16/10/15 21:15:59.09 RvjJzFP4.net
1 街が汚くて考えをまとめられない
2 街が汚くて良いアイデアが出てこない
3 街が汚くて美的センスがない
4 街が汚くて使える技術が埋もれる
197:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:17:19.18 9cyYl42s.net
いまさら焦っても駄目だわ
ノンビリやろうぜ
内部留保はたんまりあるんだから
198:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:18:06.61 I8bP8S+E.net
>>185
日本のQCは管理職の点数稼ぎの道具にしかなってなくてロクなものが無い
ほとんどお遊び同然で主に若手が活動を押し付けられてる
「業務ではなく自己啓発」扱いなので勤務時間外や昼食休憩に集まって活動する
ウソだと思うだろ?でもほとんどの製造業でこんな感じなんだぜ?
199:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:19:00.52 FxMA9r8O.net
>>165
社会的に改革になればそれはイノベーションなんじゃない?
あと、あの頃はセキュリティのため
サードパーティのアプリは機能が著しく制限されてた
誰もがそれは仕方なく、守らなければならない
暗黙のルールだと思い込んでた
iphoneは、言い方は悪いが
そのルールを見なかった事にして軽々と飛び越えた事で
アプリ開発に自由度のある携帯となって
ユーザーとしては革新的商品になった
セキュリティの所の判断は嫌いだけど
やっはイノベーションといっていいんじゃないか
200:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:19:13.06 vWUyIcT0.net
「水はペットで買って飲むもの」という新しい常識を作ったイノベーターはすごいと思う
201:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:19:17.11 SKsZAmJQ.net
教育と国民性
202:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:20:38.15 RvjJzFP4.net
>>196
金がかかって碌なアイデアじゃないよね
203:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:23:06.49 FxMA9r8O.net
うちの会社は以前、トップが
「書類を回すのに必要な判子の数をできるだけ減らせ、本当に必要なもの以外は削除しろ」
と指示を出していろんな書類の押印欄が削除された
しかしトップがかわると
「この会社はちゃんと書類が確認されてないのではないか。
書類はちゃんと関連部署の目を通させ、各部署の確認者は押印する事で
確認した責任を示す必要がある」
とかいいだして全部もとに戻った
204:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:23:11.77 YWILDckW.net
>>191
しつこい
205:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:23:21.10 ina+4GCj.net
英語
206:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:23:36.94 U7Ik+L4e.net
いや他の飲料の不健康さが際立っていたというのもあると思う
207:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:24:36.04 vFq1tWTO.net
>>178
業務遂行能力に優れるものが係長に、
それにプラスして人をまとめる能力に優れるものが課長に、
それにプラスして未来ビジョンを描く能力に優れるものが部長に
それにプラスして抜け目のない人物が取締役や社長になるのが理想だと思っている
208:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:26:11.96 FxMA9r8O.net
日本の市場の特殊性のため、
日本で成功しても世界に出ていきにくい
世界にでていけないならそのうち世界トップに潰されるから、最初からやらないほうがいい
というのはある
209:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:26:38.88 /zSQ5Evf.net
日本はドリームキラーが多すぎるんだよ
「やっても無駄」「事故起きたらどうすんの?」「できるわけない」
210:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:26:56.29 ogzb3Gck.net
アップルとサムスンをもう追い抜きそうな、スマホの中国のベンチャー8社
全て、大手企業から派生した独立ベンチャーよ
大手企業からもどんどん独立してベンチャーがでてくるようにしないと、そら無理よ
211:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:27:26.73 K16Uoq4y.net
カンブリア宮殿でのワタミ社長と村上龍のやりとり
ワタミ「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上龍「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上龍「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上龍「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上龍「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上龍「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上龍「それこそ僕には無理だなあ」
これが日本人
212:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:28:07.91 mGluOXb1.net
>>191
具体的に言ってみ
213:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:28:29.14 FxMA9r8O.net
>>203
そこでいう係長や課長の職務は
アメリカでは習って身に付けられるものになってる
日本では経験を通して、人間力のある奴が身に付けるか、
もしくは年功序列であがっちゃってから
がんばるか(部下もかわいそう)というありさま
214:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:28:43.93 /zSQ5Evf.net
日本はネットで新しい技術を叩いてる奴多すぎるんだよ
215:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:28:51.71 yysIBQmU.net
>>194
上層部主導のボトムアップからのカイゼン活動とかだからね、本気で意味不明。当然本来の目的も換骨奪胎されて無益なものになる。
更に意味不明なのが、業務を圧迫して皆嫌がって居るにも関わらず、「こんな活動は無駄だからやめよう」と言ったら上層部よりもヒラ連中が反対する。
自分の勤務先だけと思いたいが…もし全体がそうなら新しい何かを掴む事は夢のまた夢だと思うわ。
216:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:29:08.73 WdJo4hLj.net
いやもう人口の半分が60歳以上の国だもの、難しいだろ
217:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:29:49.53 cWbuvzeh.net
>>173
自分はアメリカ人からソフトウェア開発委託されてる立場だが
アメリカは自分たちを組織、ツール、標準の集合体のエンタープライズとして見る力がすごくたけてると思う
うちの会社がERPちゃんとできてないのも悪いけどw
トヨタの改善もしっかりLSS、Set Based DeSignalのフレームワークとして昇華してるし
もう勝てるところないよホントw
218:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:30:31.21 Shsl0unr.net
欧米は借金で見かけを保ってるだけw
イノベーション?
トランプが大統領の国で何ができるんだ?
219:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:30:47.49 vFq1tWTO.net
>>199
ある大企業は作成、確認、承認の3つしかなかった。
それでも問題は起きていなかった。
儒教的、役人的志向の強い会社は必ず衰退してるね
220:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:31:16.70 VJEujTfJ.net
もう日本が滅びる将来しか見えない
私からは以上だな、ブッダ(悟りを開いたもの)より
221:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:31:28.78 /zSQ5Evf.net
自動運転のスレでも
「雨や雪でセンサー反応しなかったらどうすんの?」
「責任は誰がとるの?」「人の方が安心できる」とかネガキャンの嵐
毎回見てイライラするわ
222:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:32:51.27 FoM4bntC.net
>>205
その考えで一気に規制強化へ突き進んだ分野がドローン。
日本のドローン規制はとても緩かった。
それが一気にアメリカを上回る厳しさに。
その結果、こうなった…
URLリンク(www.jma.or.jp)
国際ドローン展来場登録者数
2015 32,160人
2016 31,403人
223:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:33:02.59 M3J55MVS.net
そもそも産経のやってることそのものが
「何も考えずに安倍ちゃんとお国に従え」
ってことだろ
どの口がイノベーション言ってんだよw
224:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:33:02.90 LTEgG/0k.net
もともと猿まねと器用さで成長してきたからな
イノヴェーションとか
インヴェンションとは縁のない国
225:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:33:23.52 0Lb9pzUm.net
世界の下請けってこんなに円高なのにか?
226:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:33:27.74 Shsl0unr.net
>>173
でもアメリカの車は売れなくて撤退したけどなw
アメリカ人すらアメリカの設備とソフトで作った車に乗らないよ?
所詮は負け犬の遠吠え
悔しかったらアメリカは自動車関税撤廃しろよ?
227:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:34:00.94 aYZ+cD0a.net
だって糞馬鹿ジャップ土人は
バブルの頃、「地価が高いから」 家を狭くして、
バブルがはじけたら、「お金がないから」 もっと家を狭くしたんだぜ。
好景気でも不景気でもジャップのケージは狭くなる。
そしてもうオマエラには家・庭を管理する習慣が無い。
オマエラ一戸建て・庭/畑がある家で育たなかった。
転勤続きの親に連れられ社宅から社宅へどさ回り。
屋根のこけを取る、雨樋に蓄まる落葉を掻き出す、草むしり、庭木の剪定、落葉掃き……。
昭和三十年代までの子は親に叱られながらやっていた。
オマエラがやったことは勉強と部活と習い事とゲームと2ちゃん。
家と土地を管理する習慣が無い。能力が無い。
だから狭小住宅~タマワン~アパート住い。
皆が皆そうなのだから売物はそればかりになる。
もう選択肢が無い。
だが何をするにも場処が要る。
「マジックマッシュルームが流行っている。規制される前に栽培してひともうけしよう ('~`) 」
そう想いたっても温室を建てる庭が無い。
やり方もよくわからないのに郊外の土地を借りて温室を建てる気がしない。
自宅の庭で小規模に栽培してようすをみないとね?
ま、そういうことだ('ω`)
228:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:34:37.76 uFhiKP6J.net
イノベーションとか言ったって、米国ではマイクロソフトだのアップルだの生産性向上にはクソの役にもたたない企業ばかりが成長して、市場を独占している。
日本ではホリエモンみたいなのが礼賛されたりね。
最近は金融業界のイノベイティブな商品が世界的な経済問題を引き起こしたっけ。
229:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:35:09.66 7ANnYSlr.net
>>205,217
日本人は遺伝的に脳のセロトニントランスポーターが少なくて世界一恐怖や不安を感じやすい民族だからな。
とにかく冒険的なものを嫌がる。
230:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:35:27.18 0Lb9pzUm.net
戦後になって飛行機を作るなと言われて後になってコンピュータを作るなと言われた
そして物は途上国に作らせろという事になった
すべてはアメリカに操られてるんだね
231:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:35:51.17 yepot862.net
ブラック労働を何より重視する低能ジャップにイノベーションなんて無理だろ
232:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:36:00.72 +c0BpfnL.net
>>217
そういうのが同じ口で「老害」や「日本社会」の批判してるんだよなw
233:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:36:09.43 M3J55MVS.net
そもそも学校教育からして小学校から一貫して
「全員が同じことを考えてリーダーに従え」
「外れてる奴、みんなと同じに出来ない奴は徹底的にハブれ」
だからなあ
イノベーションなんてチャンチャラおかしい
234:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:36:12.54 mGluOXb1.net
イノベーションって何?
何か!だよ何か!
何かって何ですか?
その何かを考えるのがお前の仕事だろ!
235:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:36:52.31 91fXf3p0.net
根っこは単純
欧米は根が自己本位で欲深で悪どいから
その代わりに自己責任果たして帳尻合わせる
日本はまず全体ありきで自己本位さを無意識に打ち消される
欧米基準にしたいのなら上記の日本らしさを捨てなきゃならんが
そこまでして欧米礼賛なんて馬鹿げてる
今からは、日本的に世界に出しゃばる、この流れが重要
236:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:37:19.56 /zSQ5Evf.net
>>224
90年代のパソコンは生産性向上に大きく寄与しただろ
スマホも新しい産業をいっぱい生み出した
237:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:37:35.04 yepot862.net
>>224
アップルやマイクロソフトが生産性向上に寄与してないだって?
蒙昧な低能馬鹿は口を開くなよ
238:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:38:04.78 xSPNNWo1.net
どうすれば上を納得させられる数字を出せるか
自分達でイノベーションする力はあるはずなのに、上に報告するための数字作りが仕事になってる(某大手研究開発部門)
239:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:38:14.88 I8bP8S+E.net
日本人の仕事以外のアクティビティの無さがヤバい
240:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:38:20.98 aYZ+cD0a.net
>>217
そういうオマエは、たまたま開いた Youtube の動画が
身の程知らずの高校生のドヘタな “歌ってみた”/“演奏してみた”
だったとき、どうしてますか?
「元気があってよろしい。その調子でがんばれ」
とでもコメントを残して立ち去っていますか?('ω`)
241:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:39:20.45 KaEJu+I5.net
>>228
研究職だが、20年以上働いている部長が、どの装置も操作が出来ない、うちの会社。
242:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:39:46.38 wCTxc4c8.net
>>225
その特性を逆に利用すればよい。つまり、「他人と同じことをやるのは時間の無駄、悪」
って価値観を広めればいいんじゃないか。同調圧力を利用するというか。
243:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:39:58.82 0Lb9pzUm.net
機構アイデアの殆どは19世紀までに全て出尽くしちゃったからね
その辺りの事を今更言ってもとは思う
244:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:40:10.79 FxMA9r8O.net
日本社会の温度感というか
今の日本人が大きな社会変革を切望していないってのもあるかもな
245:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:40:35.68 ILZ29eSu.net
本気出せば凄い自分たちは凄いってホルホル自画自賛ばっかしてる
246:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:41:15.25 vdLgot6s.net
確かに開発に金は集まっていないけど、
イノベーションが生まれないねえ???
247:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:42:16.16 /zSQ5Evf.net
>>236
高校生で動画を撮ってソフトで編集してyoutubeにアップロードまで出来てるのは凄いなと思うよ
最新機器を使いこなしてるわけでしょ
248:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:42:36.09 UPFTAbV4.net
なぜか知能の低いのがカネを渋って出さない。
大企業の役員が特に酷い。自分では利口だと思ってんだろうけど
無能。
249:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:43:54.51 I8bP8S+E.net
>>240
国外の人たちとコミュニケーション取れないから世の中動いてることに気付けてない
この前の電車のアナウンスの件だって先進国から見れば「あ、日本ってまだそこなんだ」
って感覚で受け取られてるけど日本人はそんなの理解できない
理解できないからこのままでいいと思ってるんだろうな
250:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:44:34.78 Kk5UHquC.net
>>233
Windowsは何でも取り込んでappleは俺様主義で統一性持たせてるけど
企業利益第一だしアプローチも別々だけど別の方向性でちゃんと価値を産み出せてるからなあ
251:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:44:52.25 bzKta3JG.net
イノベーションと言うのは、それまでの既存システムを破壊する
秩序の破壊者だから日本の風土みたいに現状維持を良しとし
相手の身になれとさんざん洗脳された
処では技術はあっても生まれにくいんじゃねえの 日本は既存の改善改良は得意だけどさ
252:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:46:52.15 TD1nlc9Z.net
>>245
今も昔も変化を嫌ってるだろう
そもそも、変化というものがどういうものなのかすら理解できないのではないのだろうか?
日本人が一番嫌うのは、変化じゃないかと最近思っているよ
253:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:47:22.52 m+ltj7v5.net
コミュ力 協調性 空気を読む
日本でイノベーションなんか生まれるわけないだろ
254:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:47:27.36 /zSQ5Evf.net
>>240
日本は高齢者が多いから新しいテクノロジーが普及しづらくなってるわな
年取って最新機器が分からないから腹いせに叩くという糞老人が多すぎる
255:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:47:35.53 BYzQe5fs.net
基本的にイノベーションで日本企業叩いてる人は
BtoCしか知らない学生か老人くらいだろwwアホすぎる
256:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:48:08.07 mGluOXb1.net
昔、昔
金の卵を産んだ鶏がいたそうな
チョーイノベーション!
で、回りの人たちは…
後は想像にお任せします。
教訓:下手にヒット作を出すと殺される
257:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:48:54.76 aYZ+cD0a.net
>>238
それじゃだめですね('ω`)
他の全ての人がそれぞれすることと異なることをするためには、
他の全ての人がそれぞれすることを知らねばなりません。
それらを知らねばそれを証明できません。
しかしそれほど学習すれば、頭の中が先入観で凝り固まり、いくら考えても、
他の全ての人がそれぞれすることのどれかに一致することしか
想いつきません。
結局 「何も
258:しない」。 他の全ての人々はそれぞれ 「何かをしている」 のだから、 それらと必ず異なることは 「何もしない」 ことである。 それでは困るので…… 結局周回遅れで先頭の人の真似をする。 イェローモンキー猿真似ジャーーーーーップ!!!!!('ω`)
259:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:49:10.68 cWbuvzeh.net
>>242
ハードウェアコンポーネントレベルではイノベーション生まれてると思うな
全体最適が必要なシステムソフトウェアレベルでのイノベーションは殆ど全くないw
発注者受注者一緒にやらなきゃならないシステムエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングを
どうしても上流から丸投げしちゃう。民法、派遣法、下請法等々もそれを助長してる
特に超上流はあらゆるステークホルダーを交えて全体最適なコンセプトをねらないといけないけど大体の会社ができない
これが日本の弱さだわ
260:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:50:00.65 +6WMK4/H.net
でもまあシリコンバレーも最近怪しいもんだよな
モノづくりの火を絶やさぬことよ
261:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:50:51.27 KaAU8B5d.net
日本企業がほぼ独占してるコンシューマー向けデジカメ業界だけど
そのデジカメ用のアタッチメント/アイデア商品は、ほとんどの製品が外国製なんだよな
日本で考案されたものなんて数えるほどしかないよ
262:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:51:06.59 cbsxmUim.net
いつまでも竹中の言うこと聞いてんなよ。
263:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:52:33.15 bzKta3JG.net
イノベーションじゃないけど漫画の印税制度があってよかったよな
これが原動力で豊かな作品群ができて、アニメは制作者本人に報酬が少ないから
な アニメが栄えても、いつも大変低辺で報われない業界イメージだしな
手塚が悪いとアニメの大御所が言っていたけどどうすればベターだったんだろうな
ゲームもどんなもんだろ
264:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:52:51.39 I8bP8S+E.net
愚痴ばっかり書いてきたけど結局俺ら一人一人が変わらないといけないんだよな
現実は本当に厳しい
265:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:53:28.16 GJcY5Clh.net
>>188
頭悪いね。ギャグで言ってんのかな。大昔からPDAがあり、
今のモバイルはその延長線上。
iモードなんてのは、転送量を抑えて当時の環境でもうまく動くようにした
その場しのぎ、レガシーのシステムでしかない。
バカはiPhoneがでてきたことを特別視するが、あれの新規性は
静電式タッチパネル(それまで感圧が主流)とトータルデザインであって、
似たようなものは以前から多くあった。そしてそれは決して日本の
ましてやガラホの後追いなんかではかった。
266:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:54:26.15 F02igRIh.net
東京の仲間内だけでシコシコしてるからな
267:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:54:26.87 0O1d33de.net
シャープは中華の奴隷になった
268:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:54:35.67 vVi495Gd.net
足りないのは政治力だろ
規格化で後れを取ることが多すぎる
先に製品やサービスを誕生させても普及させられない
269:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:55:06.35 0O1d33de.net
富士通も中華の奴隷になった
270:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:55:32.18 wCTxc4c8.net
>>253
でもiPS細胞作った山中教授なんかは先行していた多能性幹細胞であるES細胞について
最低限の知識を持っていたしES細胞の弱点を回避する細胞としてiPSを作っている。
つまりイノベーションを起こすにはやはり業界の最先端をある程度把握してないといけない。
現状の技術の限界を把握しないで新技術を開発するのは難しいんじゃないだろうか。
271:名刺は切らしておりまして
16/10/15 21:59:29.40 cWbuvzeh.net
>>259
この国の政府はホントに頭足りないよな
欧米だと政府側が�
272:マ極的に挑戦して情報提供するし、 べストプラクティス、フレームワーク化する それが業界標準に影響を及ぼす うちの政府ときたら
273:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:01:14.62 J4DnIUXH.net
イワシの群れだからな
274:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:02:33.76 p/tXCZEj.net
もう手遅れだろ。
基礎研究からやらないといけないけど、時間がかかるから。
275:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:03:15.32 9198frOT.net
新しいことはとりあえず禁止
出る杭は叩き潰す国だからな
276:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:04:13.31 aYZ+cD0a.net
>>265
山中伸弥さんの成功は 「ハナ差」 ではなかったか。
完全に独創的な研究であればハナサなんてことはありませんよね、必ずダンサ。
teaching / learning は独創性を殺す。独創性が欲しいのであれば、
(・ω・) こっちみんな。おまえらはおまえらですきにやれ。
277:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:04:23.93 etfQI3cQ.net
朝鮮愛のしゃぶしゃぶ官僚、
天下り規制とキャリア制度の
廃止で、地球を救う日本人に、
278:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:05:14.10 /dGL7RId.net
集団主義イデオロギーとイノベーションは矛盾する。だからイノベーションを推進しないが答えだと思うね・
279:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:05:16.47 wCTxc4c8.net
お役所「前例がないのでやりません」
研究者「前例があるのでやりません」
単純化すればこういうことだろ。大企業も役所みたいになってるんじゃないの。
280:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:06:38.95 iD9eEqiT.net
スマホに関しては、
日本のキャリア、メディア、ユーザー総出で
日本メーカーを叩き潰そうとしているからな
それで、アメリカのアップル崇拝
もうスマホの世界では、アップル様の下請け日本
281:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:06:57.90 xUjbVLJ+.net
上流辺りも顧客が抱える問題の解消や課題の解決よりも、手持ちの枠の
型抜きで片づけることに必死だし。枠を見直したり揺るがすとかもってのほか。
282:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:07:25.74 TI58Mm9w.net
>>263
足りないのは技術力と政治力の両方だよ
他より優れてるのは過労死を厭わぬ奴隷根性ぐらいかな
283:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:08:02.19 uFhiKP6J.net
>>232
生産性成長率を見ればわかるけど、コンピュータやインターネットは世間で言われているほど生産性向上の役に立ってない。
スマホは楽しさを与えてくれるかもしれないけど、生産性とかのことを考えればからっきしでしょ。
284:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:08:32.85 gVacFTyw.net
東大・慶応の犯罪学生事件見てりゃ自明
2世の屑が違う目的で在籍しにくる場にかわってるからな
285:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:09:50.30 WmybiuRx.net
日本人はイノベーションが苦手で、外国人がイノベーションしたものを真似して
オリジナルに+αし、かつ、オリジナルよりも品質を上げることに長けていただけ。
286:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:10:06.39 A7zGKwap.net
こんな感じでしょうか…
URLリンク(www.xcream.net)
287:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:10:30.35 3CwAu9z2.net
自由闊達を阻む空気が無くならない限りイノベーションは生まれないよ
まずは年齢差別をなくすことからだな
288:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:11:09.48 wCTxc4c8.net
>>270
イノベーションって0から1を作るのより、1から2を作る方が多いんじゃないかな。
だからこそノーベル賞ですら共同受賞が多い。
つまり業界のトップランナーは皆似たような問題意識を共有していて、似たような解決策に
たどり着くんじゃねーかな。
そうはならないのはオートファジーの大隈氏みたいに新しい分野そのものを作った場合だけ。
彼は単独受賞だしな。
日本人は0から1を作る能力はそれほどでもないが、1から2を作る能力が高いのは
歴史が証明しているわけで、悲観しすぎるのも間違いのように思う。
289:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:11:17.74 WdJo4hLj.net
>>278
なんか3代目で会社潰すってよく言うじゃない?
あれと一緒で、2代目が普通になってきてる世の中、
次の世代で日本潰すって感じなんだよな。
戦争を体験した世代が頑張って、そのあとのバブル世代がぶっつぶして
次が今学生の奴らな。
東大・慶応の事件は2代目じゃない。3代目だ。
290:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:11:25.74 mGluOXb1.net
>>273
現役研究者
こんな不安定な状況では出来ません
291:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:12:40.65 C8RDjQ0q.net
>>277
IT機器の類いは使える人には凄く生産性向上もたらしてるけど
大半の人には暇潰しと連絡ぐらいしか向上出来てないだけだよ
自動車みたいに運転出来れば等しく生産性向上出来る道具ではないだけ
292:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:12:42.56 FoM4bntC.net
>>260
頭悪いのは、そっちでしょ?
ポケコンがあってその後の電子手帳・PDAも日本企業が作ってたよ。
モバイル端末も日本が進んでたんだが?
通信速度と処理速度と記憶容量の制約なんて、今でも解決されてないよ。
今のスマホだって同じこと。妥協の産物なんだよ。
それを世界に先駆けて実現したのがiモードだ。
iPhoneで実現してることを日本企業が先行して実現した。
先行したからレガシーになったに過ぎない。
あなたは時系列を正しくとらえていない。
293:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:12:50.46 7ANnYSlr.net
>>238
難しいんじゃないか。
その同調圧力自体が、現状の安定・秩序を破壊しうる因子を排除するために恐怖遺伝子が
機能した結果生まれているようなものだし。
恐らく今後の経済理論や政策立案は、その経済体の主要構成員の行動原理に大きく影響する
ジェネティクスまで考慮してすり合わせて行く必要があるんだろう。
294:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:13:27.17 U7Ik+L4e.net
一般管理費のなかに含まれると思うんだけど
もともと費用の項目の絶対額としてそんなに大きくないというのが
あるんじゃないか。操業度とかをあげるほうが生産性には寄与しそうだが
295:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:14:23.09 o12HoRS+.net
若者が公務員や医者になりたがる国で新しいものなんてできるわけがない
296:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:15:05.29 cWbuvzeh.net
>>282
日本の基礎研究は力は弱まってるけどイノベーティブだと思う
問題は応用で実世界のビジネス、システム、企業活動とかが入ってくると途端にダメだよね
297:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:15:51.50 QOdm3Q/Y.net
少子化で人件費上がって下請けすら貰えなくなるよ
298:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:20:23.63 K16Uoq4y.net
カンブリア宮殿でのワタミ社長と村上龍のやりとり
ワタミ「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上龍「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上龍「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上龍「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上龍「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上龍「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上龍「それこそ僕には無理だなあ」
299:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:20:50.93 WmybiuRx.net
日本人は物分かりが良すぎる。不自由な現実に適応することを美徳にしすぎる。
自由を開拓しようと現実を変える冒険心を個人のをワガママだのアマエだの中2病だのと
排除する規範を持って自分たちを互いに監視し合って縛っている。
300:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:21:04.29 uXsoeFPG.net
>>274
だってアイフォン以外信用できないんだもん
アンドロイドは所詮進化系セルラー電話という感じ
アイフォンは全くの異質な携帯電話
301:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:22:53.80 WmybiuRx.net
発明というのは適応心からは産まれてこない。
不自由な生活を「こういうものだ」と適応することからは生じてこない。
そこで思考や発想がストップしてしまう。
302:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:26:43.88 WmybiuRx.net
親や祖父やご先祖さまがこうやってきたからこういうものなんだと
ただ習慣や環境を鵜呑みにして適応していることを美徳とするかぎりは
そこから新しい開拓や発明は何も起こらないんだ。
303:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:27:14.77 wCTxc4c8.net
>>290
海外にお手本があるなら徹底的にパクる、そして日本流にアレンジするってのが
日本が有史以来やってきたことで、今後も続ければよいと思う。
お手本がないものをどうするか、というのは皆さんが指摘するように難しくて
ゼロベースで思考する、とか曖昧なことしか俺も言えないな。
しかし完全な独創ってのも幻想であり、基本的には既知の知識や思考法の組み合わせに
過ぎないのではないかと思っている。だからこそ科学研究すらAIが代替し始めているんじゃないか。
304:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:27:59.10 X7LC4Rj5.net
>>295
「なんで?なんで?
なんでこういう事出来ないの?ねぇなんで?」
っていうウザい日本で嫌われるタイプじゃないと
そういう事考えないからな
305:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:29:24.73 jd66/Ayr.net
日本はソフトウェアが弱すぎる
韓国や中国にも完敗してる
306:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:31:37.14 iD9eEqiT.net
>>294
アイフォンとか機能限定されたスマホ初心者向け機種だけどな
イノベーションどころかアンドロイドの後追いでしかない始末
まあ、既存の技術をあたかも新しい技術かのように見せかけるのは
アップルは上手いと思うが
307:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:31:39.05 WmybiuRx.net
日本人は今でも新しい開拓や発明は外からやってくるものだと思っている。
画期的な新しいものは外からやってきてくれる。他力本願なんだ。
308:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:33:52.22 WmybiuRx.net
日本人は有能なのにあまりにも適応力が高いために損をしている。
309:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:34:24.54 ABYYj5LE.net
ドローン業界なんて日本企業の出る幕殆どないからな
わけわからない規制と謎の天下り団体が乱立するばかりで
まともなルールも未だにない
310:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:35:06.13 aT1lCPxN.net
中韓の台頭も無かったしぶっちゃけ十云年前よりヤバイな
なんだかんだ国産神話も通用したがもはや
311:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:35:06.69 wCTxc4c8.net
>>298
そういう発想の転換も必要かもな。
学校教育では既知の問題に対して、良い答えを出すことに重点が置かれている。
しかし実社会で大事なのは、新しい問題提起・問題意識である。解決策・答えを出すこと
は問題設定をした時点で半ば決まっている。フレームワーク云々ってやつだな。
312:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:35:24.00 Shsl0unr.net
>>224
MSもリンゴも生産性を悪くしただけだよね
昔は女子にこれお願いで済んだのがパソコンで余計な時間ばかり
その分生産性は悪くなった
フォードもGMもクライスラーもボーイングもボロボロ
ITで競争力向上なんて夢だよねw
313:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:35:33.17 eglkuHAd.net
>>303
まったくだね。もっと黒船が必要。
314:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:36:00.37 wtWnwTRk.net
>>24
そろそろGDPの計算方法を変えるんじゃね?w
315:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:36:16.51 aYZ+cD0a.net
>>282
ノーベル賞からは離れなさい。
受賞者の表をざっとながめると、1900~1940頃には、現在中学高校の理科の教科書にも載っている
/簡単に言及があるような受賞理由が多いが、だんだん何のことやらさっぱり解らん難しいことばかり
になってしまった。
世の中だんだん難しくなって来たのだ。70年前には
ペニシリン一発!('ω`)
で世の中が大きく変わった(伝染病で死ぬ人が激減した)のだが、
いまやそうはいかない。
一つや二つの発見のため癌やアレルギー性疾患が治るようになるとも想われぬ。
もし治るようになったところで、
今度は徘徊が激しくていけねえ('ω`)ゞ
そのように過去の例を捜すことが、まさにインノヴェイションをさたまげているのさ('ω`)
316:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:36:41.86 wtWnwTRk.net
まぁみんな空気読むのに忙しいからな。
とりあえず空気読んでりゃご飯食べていけるってのもある。
317:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:37:14.41 WYMYf6JZ.net
>>302
西洋人におどおど
318:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:38:39.85 holTFCeS.net
ここまでで持続的or破壊的/モノor仕組みのイノベーションなどの単語がないことに驚く。
319:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:38:47.19 WYMYf6JZ.net
>>308
日本人は確かドル建てなら
南欧のスペインにも負けてるらしいよ。
320:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:40:18.00 4LD7bcqq.net
【芸能】<SMAP木村拓哉>最近体調不良で撮影をドタキャン!ラジオ番組で告白。ファンからは「大丈夫かな?」「ストレスかな」©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
321:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:40:19.40 WYxAM55R.net
>>236
静止画動画の方が迷惑だな
それこそ擁護のしようがない
322:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:41:19.29 WYMYf6JZ.net
>>255
無関係だけどリーバイスとかアメリカ生産やめてる。
あとグレゴリーとか。
カーハートなんか英国で再生されてる。
323:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:43:22.29 SJdsfUyT.net
このスレ見れば日本のダメなとこがよくわかる
日本人が有能とか笑わせるなって。日本人は無能だから明治以降汗水たらして不眠不休で働いて来たんだよ。それでようやく先進国の末席に座れてたんだっての。
日本人は有能だけど○○とか検討違いも甚だしい。無能なんだから必死ではたらけよ。見てて恥ずかしいわ
324:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:44:29.05 uFhiKP6J.net
>>313
スペイン一国に負けてるわけないだろうが
325:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:01:15.65 FLH4iLano
日本人は上から下までそのほとんどが人から奪うばかりで何も与えない
これでは国が衰えるのは当たり前であるし
先の見通しが暗いのも仕方のないこと
326:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:45:15.30 XWiTEhQ3.net
国民の利便性ではなく
企業・官僚の利便性を追求してたんじゃね
327:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:47:35.49 J90o/AOT.net
皆ソフト嫌いだし
328:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:48:03.00 WYMYf6JZ.net
>>294
物売り電話だよ、あれ。
329:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:48:42.83 8QJtILP0.net
そんな人材は死に絶えただろ
330:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:49:09.07 WYMYf6JZ.net
>>318
そうだけど日本人の自殺の多さはどう
説明がつく??
331:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:49:29.61 wCTxc4c8.net
>>309
少なくとも科学の分野では過去の研究成果に鑑みるというのは非常に重要。
「これは革新的だ!」と思って始めた研究が10年前にやられてたら時間の無駄だしね。
一方でビジネスというのは少し違うよね。あの時はうまくいかなかったが、やり方を
少し変えたら大当たりしたって例に事欠かない。最近話題のペンパイナップルアップルペンとか
日本でほとんど売れてない芸人が海外でもてはやされるとか、ダイソンが中空扇風機作ったが
実は日本企業が数十年前にすでに作ったものだったとか、とにかくそんな例が多い。
とすれば、様々に条件を変えて試行回数を増やせば成功確率は上がるのではないかって
仮説が成り立つ。革新性・独創性ってのは実は大して重要ではなく、試行回数を増やすための
資金力こそが重要って話なのかもしれない。
332:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:51:39.91 WYMYf6JZ.net
>>212
もはや携帯より詐欺防止固定電話の
ほうがもうかる(笑)
333:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:51:47.57 wCTxc4c8.net
>>317
むしろそういう精神論偏重が日本が戦争で負けた理由だと指摘する識者もいる。
334:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:52:39.02 wtWnwTRk.net
日本って識者は大勢居るのになぁ
335:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:55:58.72 SJdsfUyT.net
>>327
だからなんだよ
無能のまま白人の奴隷やってろってか?お前みたいな奴だよ、足引っ張ってるのは。
336:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:56:32.89 Shsl0unr.net
>>313
おじいちゃん 今ユーロは110円
いずれ2桁になるよ?
その計算は150円で出した数字ww
337:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:56:36.94 uFhiKP6J.net
>>324
そうだけどって、嘘を書くなよ。
338:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:57:30.02 WYMYf6JZ.net
>>327
日本人の儒教文化だよ。
空気に支配されるとヤンキー化して盲目的になり
相手の術中にまんまと仕組まれる。
気合い重視、戦略軽視。
話は変わるけど欧米支配層は日本人の同族嫌悪を
理解していてそれを利用して内部から破壊工作している。
今の戦争てのは弾丸要らないよ。
339:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:57:38.10 aYZ+cD0a.net
>>325
まあそう言うな。
当時最先端とは思われていなかったワインのびんの底にできる結晶、
酒石の研究をしていて鏡像異性体の存在に気づいたルイ・パスツールの例もあるぞ('ω`)
背伸びして最先端を追いかけているつもりだったが実は自分は周回遅れだったなんてことが
あるかもしれないぞ('ω`)
340:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:58:31.65 Shsl0unr.net
>>24
ドル40円 ユーロ30円で再計算してねw
バブルが弾けたらそんなもの
有事の円高って知ってる?
341:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:59:45.57 X7LC4Rj5.net
>>327
話の方向は本題とズレるが
戦争で負けた原因(というか負けると分かってるのに開戦しちゃった原因)はロジカルな判断が空気に勝てないという事だね
これは戦争のみならず最近のシャープとかも同じ
空気を読んで理性的に決断を下せないという日本の問題点は解決出来ていない
342:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:00:42.92 BUSei8QS.net
画一化した学校教育に新卒至上主義の企業なんてことやってたらダメだろ。
国民が総員で右ならえで同じことやらせているのが一番悪い。
343:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:02:08.67 uFhiKP6J.net
>>335
一国や一組織の中での摩擦を避けようとするあまり、問題解決を先送りして悪化させているように思えるな
344:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:02:12.55 yysIBQmU.net
>>330
今はこんな感じか
URLリンク(ecodb.net)
日本26位でスペイン31位
345:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:03:28.64 M29CZRbZ.net
>>328
えっ? 御用識者?
346:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:04:27.06 F02igRIh.net
>>336
画一化した学校教育だけならまだしも
東京から一方的な画一化された文化
まだ東京は地方から人が集まるからいいけど
その二世三世となって同じ東京の文化育ちで
地方衰退で人さえ流入が止まると
東京の文化自体が衰退する。
一極集中で東京だけ我が世の春と思ってんだろうけど
危険だよ。特に頭がお花畑の東京人
347:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:06:00.31 M29CZRbZ.net
>>290
そこは経営の仕事なんだよ
市場と企業と企業内とを結びつける経営の仕事
戦略からマーケティング(営業とは違う)、オペレーションまですべて経営の仕事
348:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:06:09.12 wCTxc4c8.net
>>329
俺は特攻兵器やら竹やりに国運を託すよりも先にやるべきことがあると思うんだよ。
労働生産性が低くて、残業はどの先進国も多い日本人には余力はないよ。
方法論自体を見直す必要がある。
例えば国際競争力の低下が今は問題になっているが、内需が堅調であれば影響は
もっと小さかったはずだ。つまり国際競争力の低下という問題に対する答えが
少子化対策である、というような可能性を排除してはいけないのだ。
>>333
そういう発想も大いに推奨すべきで、昔の人も温故知新という言葉で表現している。
まぁ我々が思いつくようなことは9割がた過去の人間も考えていると思う。
349:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:07:32.75 rJDcOKot.net
>>299
専任の設計担当がロクにおらんからな
完成予想図見せて「これでお願い」で現場が動くとかありえねぇ
出来るプログラマーは生産性が一桁違う、とかいう神話を未だに信じてるんじゃねぇかな
ソフトの規模が大きく複雑になり過ぎて、少数精鋭だと絶対的な労働力が足らん
そしてお約束の、少数の人数に長時間労働を課して使い潰す
350:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:11:41.35 wZrL+yxS.net
低能になりたい奴ばっかだろ
売っ田えてやるって
351:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:12:35.80 aYZ+cD0a.net
>>335
まあーあの頃は独立国が少なかったのでな……。
独立している国には必ず戦争のお誘いが来た。
ネパールのような山奥の小国でなく、南米の国でなく、
ユーラシア大陸に領土(朝鮮w)もっちゃってるそれなりの大国が、
第二次世界大戦に参加せずにいられたとは到底思われない。
枢軸側か連合側かどちらかについて戦わざるを得なかった。
「日独ソが同盟すれば英米は手を出せまい」と考えた松岡洋右のもくろみが
独ソ戦
352:開始で見事に崩れ去った。 ソ連が連合側に回った後で日本がどう連合側に加われるのか、 if 歴史を書いて見せて欲しいもんだ('ω`)
353:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:14:12.95 X7LC4Rj5.net
>>341
研究所の連中をビジネスの最前線に出したほうがいい
自社で研究発表とかたまに聞くけど研究成果の応用で
想定する利用シーンについての想像力が全然足りてないんだよね
そこ一番大事でしょといつも文句言うんだけど
なかなか直らないね
売れてなんぼ使われてなんぼなんだから何のために研究してるのかそれが世界をどう変えるのか必死に考えてほしいね
354:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:14:13.01 STpPbdLk.net
文科省の「AI研究」新拠点 トップに東大41歳教授
URLリンク(www.nikkei.com)
>2016年度の研究予算は14億5000万円
>研究者やスタッフを合わせると全体で約100人規模
文科省、AI研究で8プロジェクトを一体運営。産業化と人材育成急ぐ
医療、自動運転、予測型セキュリティーの3つを新たに立ち上げ
URLリンク(newswitch.jp)
>科学技術振興機構(JST)はAI関連研究に28億4900万円を投じてすでに五つのプロジェクトを進めている。
>2016年度は新たに11億5000万円で三つのプロジェクトを立ち上げる。
これを見ればわかるだろう
355:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:14:52.45 STpPbdLk.net
たったの14億??????たったの28億?????新たにわずか11億??????
2桁間違ってませんか?
356:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:19:10.21 K5sCxhjG.net
世界経済フォーラムの拠点のスイスが毎年1位www
357:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:19:32.03 cbsxmUim.net
>>346 研究と営業の両方は無理だろ。やはり専門家同士の組織力が重要。それには文系も必要。
358:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:20:20.95 55gfFsxf.net
イギリス製の戦艦で戦った海軍は東郷ターンを演じたのに国産の戦艦で戦った海軍は栗田ターンを演じたという故事もあるw
あと、おフランスから来たゴーン社長が直轄体制で立ち上げた日本人のドリームチームにより日産GT-Rが生まれた、とかね。
このように、日本人の素質と日本人が作るモノとそれらがもたらす結果との間には、歴史的に非常に微妙な関係があると思われるから、まあ気を落とさない方が。
戦艦の例は、日露戦争のときはまさに主力兵器、太平洋戦争のときは斜陽の存在って違いはあるが、
国としての賭け方は後者の方が同等かむしろ重いから、戦艦はもう主力兵器ではなかったから仕方無いよねと戦術の点では栗田ターンを弁護できても、
戦術レベルよりももっと上の戦略のレベル、いやもっと上の国としての賭け方のレベルでの賭け間違いって話になってしまう…。
航空主兵論も、緒戦は良くてもやがては「台湾沖航空戦」に辿り着き、そこから特攻って流れは覆せただろうか?
359:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:20:33.14 wZrL+yxS.net
昨日、俺の部屋に来たのはJTの社長か
360:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:21:22.54 aYZ+cD0a.net
>>342
労働生産性の定義は数々あるが、経済学者がもちだす労働生産性とはふつう、
付加価値 ÷ 労働者数
です。付加価値はだいたい粗利益=売上-仕入だと考えてよい。つまり、
商品を安く仕入れて高く売れば労働生産性が上がる('ω`)
たんなる布袋にはんこ捺すだけで7倍の値段で売れる、ブランド商法最強です。
日本の労働生産性が下がっている主な原因は、
1. 日本によいブランドがない。
2. ブランド品が売れない。
から('ω`)
361:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:22:29.53 azpia1hO.net
今のスタンフォードのトレンドってサイボーグとか脳へのハッキングとか、理解不能
だがそれが世界の最先端
日本は原発がどーのこーの言ってる駄目国家、まず放射脳をなんとかしないと
原発停止なんて妄想もってなにが先端科学だw
あとカンニングしか能のない特定アジアを叩き出すこと
362:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:23:15.45 wtWnwTRk.net
>>347
どれだけ高い給料で優秀な人間を集められるかと言うか、
シリコンバレーより高い給料を払えるかどうかにかかってる気がする(´・ω・`)
363:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:24:13.06 CdZ4ho3X.net
>>347
それ、国際的にGitHubでオープンに開発している海外のAI開発に
日本の村社会開発が通用するとでも思ってるんかなw
なんか、B29を竹槍で落とそうとしてるのと被るなw
日本の老人達の考える事って凄いえらくさいけど
めちゃくちゃ頭悪いねw
364:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:26:38.28 CdZ4ho3X.net
>>355
AI開発はシリコンバレーの高給取りプログラマーだけじゃないよw
世界中の研究者や学生らが一緒になってオープンに共同開発しているw
それを日本だけでどうしようというのかw
365:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:27:02.60 Ylq16cgK.net
>>350
営業させろとは言ってない
研究所にずっと引きこもってたら浮世離れするので
ビジネスの最前線に技術者として立つ経験も必要と言ってる
366:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:28:22.26 wCTxc4c8.net
>>351
市場も戦争も、言い換えれば相手を負かすゲームだ。アメリカはゼロ戦に最初はやられたが
研究し弱点を洗い出し駆逐していった。同様にアマゾンは書店を駆逐していっている。
と考えると>>353が提示する問題を克服するためにはシェア上位のブランドの弱点を洗い出し
突いていく、ってのが有効かもしれない。アップルやサムスンに対抗して中華フォンが
台頭してきてるしね。
367:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:28:40.53 SrxHPaLh.net
>>225
冒険的な日本人を大事にするためにも江戸時代を批判的に検証する必要があると思う。
幕藩体制・鎖国によってイノベーションを拒否したことでどのような不利益がもたらされたか。
368:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:32:25.47 nscmNvu1.net
誰も傷つけたくない、誰からも怒られたくないみたいな国になると中々日本発のイノベーションとか難しいな
369:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:33:53.40 8XOSFByx.net
若くて羽振りがいい奴みんな潰すのが日本流。江副も堀江もみんな御用だもん。
370:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:37:00.19 SrxHPaLh.net
>>361
メディアが変わらないとだめだ。
371:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:37:39.84 mPbx8LNo.net
日本人が「勉強を頑張って結果をだした」ってセリフを言うときって
たいてい大学入試試験のことか、資格試験のことを指してるんだよね
入り口に入るための勉強、ただの勤勉ごっこをして遊ぶけど
海外との競争に勝つための実務的なことは何も勉強しない
それが日本では正しい社会人のあるべき姿とされている
372:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:39:08.28 EHtVDO7p.net
最大の問題点はベンチャーが育たないことだな
373:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:39:34.11 zcXw3M+F.net
ホリエモン逮捕するくせに
374:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:39:52.46 p/tXCZEj.net
1~5年ぐらいで綿密なスケジュールに基づいて何かするんじゃ、ちょっとした改良とかばっかりになってゴミ成果の寄せ集めになる。
金にならない基礎研究を、長期間、自由かつ大量にやればイノベーションと呼ばれるレベルのものが少しはできるんじゃないの。
日本じゃ絶対できないんだろうけど。
375:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:40:52.36 +c0BpfnL.net
イノベーションは技術革新にあらず、日米の認識の違いに潜む大問題
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日本人は奥ゆかしいのか、大仰な言葉を嫌う人が多い。そうした言葉の中でも「イノベーション」は、大仰さにおいてトップレベルなのだろう。
日本のITベンダーの技術者と話していて、私がイノベーションという言葉を使うのをとがめられたこともあった。
「イノベーションは、世の中を変えてしまう発明に対してのみに言える言葉だ。気軽に使うものじゃない」。おそらく、
この技術者のコメントに賛同する読者は多いことだろう。
だが米国では、イノベーションを気軽に使う。特にIT企業の経営者や技術者は、プレゼンなどで5回、10回と連呼する。
大仰な言葉が嫌いな奥ゆかしい日本人からすると「それは単なる工夫でしょ!」としか思えない取り組みでも立派なイノベーションだ。
376:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:41:20.05 wtWnwTRk.net
どうせイノベーションなんか無理だから、無理なもんにお金をかけるのを一切やめるのも手だと思う。
イノベーションはアメリカに任せて、アメリカから出てきたものを徹底的に改良して追い越すこと「だけ」に注力した方が
費用対効果が良いかもしんない。
各社で真似してお互いに空気読みあってうまいこと護送船団で波にのっかっていくの得意じゃん。
377:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:41:49.04 wZrL+yxS.net
>>354
それは、日本も三菱が言わないだけでやってるぞ
アメリカにさせてんだろ
2chも一環だよ
馬鹿ばかり聴かせて言わせて、脳の隙間を作る
浸透圧で脳の塩水を医療機関で計測して、同期させる
これで脳もハッキングできるようになる
378:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:42:24.08 p/tXCZEj.net
そもそも、日本の文化的にイノベーションなんて合わないんだから、無理にやらなければいいのに。
出る杭は打つ文化で、空気を読む文化だし。
しかもバブルの頃ならまだしも、衰退期の日本にそんな余裕ないでしょ。
徒労に終わるだけだと思う。優秀な若いやつは海外に行くべきだ。
379:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:42:40.51 mPbx8LNo.net
日本はクイズ王が偉いという社会
大学入試や資格試験で知識をたくわえたクイズオタクが偉いという社会
入試クイズ資格クイズが得意なオタクが日本の賢者のような顔をして
世の中を動かしている
同じオタクならPCオタクや研究オタクの方がよっぽど世の中に
役にたつだろうけど、日本はクイズ王たちが牛耳ってる国なので
クイズ以外の尺度が評価されることはない
380:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:44:00.82 jbFdlFNn.net
舶来品ってだけで飛びつく人もすっかり減ったせいで
それを改良してシェア奪うって手法もとれなくなってるのがなあ
381:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:44:06.72 SRA49zii.net
現状、主な大企業の大半が、馬鹿に合わせろって方針なのは問題だ。
382:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:44:21.11 CKHOSy0T.net
これは違うんじゃない?
米以外ほぼイノベーションなんて起きてないじゃん。
欧州に比べたらかなり日本は起きてると思うけどね。
383:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:45:06.16 7an2QdVb.net
>>1
イノベーションどうこうはともかく、失われた30年なんてことになれば
中韓の下請けに転落は間違いないw
384:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:45:07.67 WIG3ldwJ.net
な?金利だろ?wwwww
385:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:45:18.14 JSxjqdQp.net
「官製イノベーション」って意味あるの?
というか、足引っ張ってるだけだろw
386:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:45:55.10 jFPNJhoy.net
今バリバリの50才が会社にパソコンが普及したのが40才じゃん
40才だと部下にこれやっとけで終わってITどうでもいいって感じじゃん
連中があと20年トップ張るから人口減少とダブルパンチで日本オワタw
387:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:46:08.44 jm3DykXK.net
>>369
その改良はイノベーションの一種だ。ここを理解しないと先に進まない。
売れそうな本を書店のレジ向かいに置くのと、アマゾンという新しい書店を作るのは
イノベーションという意味では同じで、1→100と0→1の違い(最もアマゾンは0→100だが…)。
388:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:47:09.82 wCTxc4c8.net
>>368
俺もこういう認識だわ。イノベーションってのはもっと気軽なもの。トヨタがやってる
カイゼンこそがイノベーションの良い例だと思う。
糞みたいなアイデアであっても少しでも新規性があれば褒めるってのが欧米人の強みだと思う。
ペンパイナップルアップルペンを面白がれる気軽さ、ノリの良さってのは案外重要だよ。
389:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:47:42.83 wZrL+yxS.net
ドラッカー博士が恨んでる、日本がある時から
ほんと突然に自動車を作り出したのは、東京オリンピックの前後から
それにはトヨダ英二、池田勇人、大平正芳、あと鈴木の修ちゃんとか父ちゃんか
もうみんなで政府を騙して、迷信、名神高速道路や新幹線とかやって
名古屋で自動車作ってアメリカに輸出した
道路なんかつくりすぎてカンバン方式で倉庫にした
いまの総理大臣に同じことが出来るかどうか
390:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:48:14.71 yepot862.net
>>277
救いようのないバカだな
だったら世界中のほとんど全ての企業がコストをかけてPCやネット環境を導入する理由は何か言ってみろ
生産性成長率とかいう怪しげな数値より現実が全てを語ってるんだよ
391:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:48:19.27 aLWK6E6m.net
日本は没落しまくってるな。
没落の原因もわかってるし、改善策もわかってるが
できない。これはもうどうしようもないね。
まあ年取ったやつが偉いって考えだから仕方ないね。
老人は自分の時代のやり方と、若い時苦労したから自分が
搾取するのは当たり前と思ってるし。正直いくところまでいかんと無理だろう
392:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:49:08.70 GJcY5Clh.net
>>286
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ポケコン電子手帳PDAで日本勢が目立っていたのは確かだけど、
あんたが>>188でいったモバイルデバイスでのイノベーション
(webブラウジング、対応アプリ)を起こしたのはNewtonとかCommunicatorとかだぞ。
i-modeは普及率で特筆すべきではあるが、WAPの後追いの対抗規格だったろ。
393:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:50:08.02 uQRY2HsD.net
【国民一人当たりGDPランキング】
.----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤)
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--● 24位 (安倍)
2014年● 27位 (安倍)
394:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:51:56.88 vWUyIcT0.net
日本を否定したいけどイノベーションの意味が今ひとつピンときて無くて
的外れなことばっかり言ってる人多い
イノベーション自体そんな大層なな話じゃないと思うよ
それによって新機軸が生まれる。ベタな言い方すると各界の常識を変えるような技術であり
商品であり、システムなどなどのこと
前に幾つか例を出したけど、探せば身の回りにたくさんあると思うよ
395:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:52:06.42 jFPNJhoy.net
日本は上が理解がないとどうにもならない社会だからもう無理ぽw
396:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:52:32.05 boohxiec.net
安全安心を目指している社会で、技術革新なんて不可能だろう
リスクとらずに、新しいことや新しいモノは決してできない
改善というのは、常に二番手以降だから、後進国のような激安通貨や激安物価なら、大きな強みだろうが、先進国になれば、ただの競争に負けただけだからなぁ
397:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:54:01.10 azpia1hO.net
技術者集団のソニーに学歴馬鹿がやってきてあっという間に迷走したのは今でも語り草
工業高専出の異能より早慶の学歴だけ高い無能がソニーに入社したのが今でも悔やまれる
学歴カーストができあがるとイノベーションどころではない
どの組織もおわりだ
398:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:54:12.91 mPbx8LNo.net
こればかりは明治維新に相当する改革が来るまで待つしかないね
今の日本は時代に乗り遅れた老人が牛耳ってるせいで急速に落ちぶれていってる最中
あと10年も先の時代になると日本の老人が外国の若者たちに決定的敗北を味わう瞬間が来るので
そのときに、はじめて日本のリーダーが若返って、はじめて世の中を変えていこうって
いう機運が出来上がるんじゃないかね
西南戦争に相当する抵抗勢力のあがきもそのときはあるだろうけど
その時代がいつ来てもすぐ動けるようにつねにアンテナを張って
個人個人が未来について勉強をしておくしかないんじゃないかね
399:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:54:13.44 uFhiKP6J.net
>>383
生産性にあらわれてないってことは、企業が社員に一台PCを持たせたりするのは大して意味がないってこと。
生産性成長率を知らずに現実を語るとかよほどの馬鹿なんだな。
400:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:54:38.19 2F09/Uiu.net
日本は別に周回遅れじゃない。
思考回路が欧米と違って局所最適化されて、習慣化しちまってるから環境変化に対応できなくなった。
日本の場合、イノベーションに個別投資しても無駄。
基本的な思考で、より細かい方向にしか物事を考えない癖を矯正し、一旦目的や原点に立ち返ることを教育するだけで皆目覚めるだろう。
だが、教える側の教育者や中高年自身が石頭の権化なのだから…
401:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:56:16.01 wZrL+yxS.net
大学の教官は、ターミナルの裏コマンドとか教えてくれなかったしな
汎用機にもあるけどな
ま、そんな反則ばっか、クリンチばっかやってると開発なんかできるわけ無いし
402:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:57:34.40 p/tXCZEj.net
>>387
イノベーション自体の意味はそうだけど、ここでの主題は今のIT産業、
これから出てくるであろうAI産業に匹敵するレベルの産業のタネになりそうな
ものだから大層なものじゃないと駄目だろう。
そもそも、各界の常識を変えるものは大層なものだと思うけども。
数日のハッカソンとかで出てくるもんじゃないと思う。
403:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:57:44.54 PfwAgDTd.net
>>354
お前の理論だと
欧米で原発を廃止する国はみんな駄目ってなるよな。
実際は全くそんなことはないが。
むしろこんな災害超大国で
しかも史上最大の大事故を起こしておいて
未だに原発を切り捨てられないような状況だから
しかも核燃サイクルとか、特にもんじゅをここまで
引っ張ってきたような体たらくだからこそ
日本はここまで低落したんだろ。
原発は諸経費がずっと高騰してく、
他の発電の多くはどんどん低下。
これだけ見ても価格だけ見ても、勝負は端からついてるわ。
日本は客観的&論理的思考ができない、
損切りができない、旧軍と同じで責任不在で断崖に突き進む。
不透明で、方々で批判が上がるも、因習で継続。
結果民心や企業の雰囲気は低下する。
日本の駄目な部分を、圧縮したのが原発ムラだ。
404:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:58:14.91 jFPNJhoy.net
周回遅れはAIだけじゃないんですけど
405:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:58:16.11 vWUyIcT0.net
日本のコンビニなんかイノベーションばかり
最近では当たり前のようにコンビニで「○○出来るようになった」なんてことも多い
406:名刺は切らしておりまして
16/10/15 23:59:59.64 yepot862.net
>>392
はぁ、そうっすか
じゃぁPCやネットを導入してる企業は生産性成長率とやらを無視してムダなコストをかけてる馬鹿ぞろいってことでいいですかね
その珍説を真に受けてくれる人がお前の他に一人でもいることを心から祈りますわwww
407:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:00:06.86 laQzjdfV.net
>>365
日本って、本当にベンチャー企業が育たないよね
だから、優秀な人で野心家な人ほど海外で企業することが主流になってしまったな
408:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:03:44.26 Z2Je20IU.net
>>390
モチベーション高いやつじゃないと良いものはできないよな。
409:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:04:40.12 ijXcA3vg.net
>>400
マネーの拳ってドラゴン桜の作者の漫画思い出した。
あれベンチャーをよく書いてるw
410:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:04:40.53 y+cldjNm.net
>>395
分子生物学(DNAなんかを扱う学問)の出現のおかげで、生物学者や医学者は100年は仕事を失わないで済む、って
言ってる人がいる。
AIもそういう類のものである個人的に思っている。人類最後の発明品がAIだ(以降の発明はAIがやるから)と
主張する人もいるぐらいだ。
AI×□、ってのを続けていくだけで30年は技術革新を続けられるんじゃないかな。
411:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:05:58.79 LCSfPys/.net
>>399
まだPCの使い方がよく分かっていない、と言った方が正しいな。
産業革命時のイギリスでも、実質賃金が上がって生活が豊かになったのはだいぶん後のことだし。
最低でも生産性についてくらいは知っておいた方がいいぞ君。
412:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:06:26.31 ijXcA3vg.net
まあイノベーションとか連呼してる奴はイノベーション起こせないんだよね。
だいたい一生懸命頑張って気づいたら世の中変えてましたってのがイノベーション。
413:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:06:41.40 JNWZvvTl.net
イノベーションは、なんか目的があって、その方法を探索する過程で予想だにしなかった素晴らしい実現方法に至ることじゃないかな。
日本には最終的に何をめざすのか「目的が」がない。
たとえば富士山に登るときめたとき、目的があるから無数のルートや手段をはじめて効率的に探索できるわけだが、
日本では目指すところ(行き先)を合意しないで、いきなりこういう装備はどうかとかこーだとか、手段について盛り上がる。
人工知能、IoTなんでも然り。
若者をこきつかえた時代ならともかく、当てずっぽうに数を投入しようとしてもそんなリソースはない。
だから、できるだけシェアできる目的を定めてから取りかからないと成功する確率は下がる一方。
414:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:06:56.80 DojrTebR.net
ネトウヨ「iPhoneもギャラクチョンも日本の部品がないと作れないんだよ!誇らしいなあ!」
↑これ見て下請け国家の国民として誇りを感じてたのに、周回遅れなの?(´・ω・`)
415:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:07:28.38 7VCA1yQN.net
イノベーション=社会的に大きな変化で、
普及率こそが意味をもつってことなのかな。
>>385は撤回します。お�
416:pずかしい。
417:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:08:19.76 4fmJJ+Cf.net
トヨダ、はトヨタ自動車でも、一族はトヨダと言ってるけど
技巧脳とか工員は大嫌いだからね
開発も、馬鹿にさせて盗むだけだわ
418:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:09:14.05 ijXcA3vg.net
>>406
爆発的構造革命やで。タイプライターからワープロやらネット通信からインターネットみたいなもん
419:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:09:43.06 rrrCRQG9.net
既得権益が蔓延る国にイノベーションなんぞ起こるわけもなく
420:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:12:12.08 ijXcA3vg.net
まあ、あめぞうの匿名型掲示板もイノベーションだったんだがタラコにはめられ
実際は記録にとられていて全然匿名じゃなかったというオチもあるからな。
乗っ取りに弱いわ
日本人
421:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:12:45.11 Z2Je20IU.net
>>403
そうそう。ただ、AI研究のコアな所はアメリカが進んでいて日本じゃ追いつけないと思う。
ちょこっとしたイノベーションはできそうだけど。
個人的には、例で挙げられている分子生物学のようなイノベーションこそ求められているものだと思っている。
そのためには、基礎研究をもっと増やさないと。
422:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:15:25.71 +C7g3mDx.net
>>400
やるぞって心意気がアメリカにしかないからな
でも、そのアメリカの経済でさえ大統領選挙で混沌としている
EUはドイツの八百長で潰れかかってるし
日本は真似をするのは得意だが先陣を切る度胸はないから
中国に全部お株を奪われた今はもう何も残ってない
>>393
原点に立ち返るってのが日本人にとっては一番むずかしい
哲学や思想が無いから、レゾンデートルなんて到底考えられない
423:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:15:40.55 Z2Je20IU.net
>>406
目的がないのはゴミだと思うしその通りなんだけど、目的に理由を求めるのはやめてほしい。
424:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:15:51.52 dDSS/MzW.net
>>400
変な話「アメリカで成功した」ってブランド価値が日本じゃ絶大だからな
アメリカ目指すのも遠いようで近道なのかもね
425:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:16:47.44 jH0o3lKW.net
企業と関係なく一般人が発明をすると変人扱いする風土も一因だと思う
426:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:16:57.93 rm8bY3hm.net
本当のクリエイターがいない
日本のクリエイターってアイデアだけで投資や経営が全く出来ない
427:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:17:28.11 +u25DJvR.net
青色LEDって最高の
イノベーションだけど
本人はアメリカに行った
そういうことです
428:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:19:12.60 czpOF6ZA.net
日本から本当にイノベーションは起きてないのか??
そりゃ日本人はビジネスのやり方が下手だとは思う。釈然としない。
429:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:22:45.46 laQzjdfV.net
>>420
正確に言うと
日本人からのイノベーションは、多くあると思う。
ただし、日本からのイノベーションは、ほとんどない。
430:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:23:48.44 +C7g3mDx.net
>>406
その目的ってのは、やっぱ哲学がないとわかんないよね
ジョブズなんかのアップルを立ち上げたアメリカのオタクが
学生時代にインドや禅にはまったのはそれ
日本人はそんなの考えてないからw
ただ言われるままに無意味に働いてただけ
永遠にマトリックスの養分w
431:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:24:51.06 S9u6ROdu.net
イノベーションとは裏切りである
432:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:25:07.77 pPKENxt2.net
自動運転にしても自律式のAIだのなんだのでは日本は追いつけないけど
遠隔操作の自動運転ならずいぶん昔からコマツが実用化してるので
多少の条件を変えれば、そのシステムを使って意外と簡単に「自動運転」は
実用化出来るかもしれない
そういったことが実現したらこれはもうイノベーティブとしか言いようがないよね
433:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:25:15.36 +tmGuQhk.net
他の人と変わ�
434:チたことをすると村八分になる社会 そんな同調圧力の社会でイノベーションは生まれない
435:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:25:24.97 dSAcCKrL.net
俺はバブル世代だ。
院に行っている間にバブルがはじけたのでしめやかに入社したが、
学部卒で就職した同級生はみかん箱二つ分もの就職資料を送りつけられて迷惑していた。
まあそんな世代の、そろそろ禿とインポに悩み始めるおじさんだ。
今想い出す。会社に入るまではこんなことが言われていたぞ:
・ いまは戦前生れの合理的な考えができない世代がトップに立っているからいろいろ非合理で
非能率な習慣 ( 新人合宿とか飲み会とか社員旅行とか朝礼とか接待とか長会議とか…… ) が多いが、
彼らはだんだん引退してゆくから日本の社会制度もだんだん合理的になってゆく。
・ いまの日本はまだ貧しいから長時間働かなくてはならないが、だんだん資本が蓄積されて来たので、
これからはしだいに欧米並み ( 週休二日、有休、長期休暇、フレックス…… ) になってゆく。
・ 終身雇用、年功序列が日本社会を歪めて来た。今後しだいに悪しき日本的慣習は廃れ、
誰もが自由に転職できるように……。誰もが自己を実現できるように……。
今想うとプロガパンダ入ってるようなのもあったな。
しかしそれにしても、平成に入ってからはすべてしっくり返った。
相変わらず不合理な日本の慣習は健在だ。
相変わらず日本は貧しい国なので長時間労働せねばならぬらしい。
相変わらず 「日本はまだまだ」 だ。いつまで「まだ」なのか。永遠ならば早くそう言え。
相変わらず 「私はそう想わないが、まだ世間にはそういう人が多いので……」 と言われる。30年経ってもまだ世間の人が入れ替わらないのか?
どうしても “平成の流儀” になじめない。
可能な限り俺のところで止めている。
最近は年下の奴にもそう言われるようになった。
いったい不合理なのは誰なんだ? 「まだ」 なのは誰なんだ?
誰がなぜ何を見て何を想ってそう言っているんだ?
436:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:26:53.85 S9u6ROdu.net
イノベーションとはテロリズムである
437:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:27:51.94 S9u6ROdu.net
ただ生きたい
と思うだけではなくて
その上に別の力
たとえば、限りない富とか
絶対の安全とか、不死とか
そういうものを
求めるようになったら
その時、人間の願望は
欲望に変わる。
438:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:28:51.40 S9u6ROdu.net
何のために
生きているのか
それを持った人は
強い
439:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:30:31.41 aGdd1dSQ.net
だって未だに土建頼みの昭和センスだもんw
【博覧会】大阪万博2025年誘致へ 政府、五輪後の景気浮揚策
スレリンク(bizplus板)
しかもテーマが「健康と長寿」って夢も無く終わってるw
440:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:31:45.33 +JssWshc.net
日本の大企業にしてみれば新しいことやるリスクとるよりも安倍ちゃんに献金して税金クレクレした方が安心確実
実際今回も投資せず守ってたら安倍ちゃんがお金くれるんでしょ
441:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:33:36.78 M835AFCe.net
>>407
利益の大部分はアップルやサムスンがせしめている
日本の部品メーカーは所詮下請け、おこぼれにあずかっているだけ
しかも、iPhoneが衰退してきてヒーヒー言ってる状態
442:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:34:05.87 qyKvPEdp.net
>>426
何を見て、と言うより誰でもない俺ら自身の弱さを直視出来ない、しようとも思わないからだと思うよ。
443:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:34:07.99 pPKENxt2.net
リオ五輪の閉会式「フラッグハンドオーバーセレモニー」で
イノベーティブなショーを見ただろ
ひょっとしたら「フラッグハンドオーバーセレモニー」の重要性という常識が
変わるかもしれないよね
444:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:36:28.92 hFA5Bc65.net
>>430
長寿と健康www
445:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:37:06.50 JNWZvvTl.net
>>410
タイプライターやインターネットが無目的に現れたわけではないでしょう?
情報をより早く、簡単に、正確に伝えたい、共有したい
という目的がイメージできてる人間のほうが発明効率が高いんじゃないかな。
インターネットだって、軍事的にそのような要請あってはじまったわけだし。
爆発的イノベーションは、いかに抽象度(汎用性)の高い目的を検討し、実現手段を産み出せるかってことだと俺は思うけど違うか…
446:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:37:29.44 feC4FWvG.net
政治のレベル見ると
概して欧米の方がずっとレベルが高い。
まず演説聴いてても論理的だし。
そして論理VS論理という構図になる。
日本では非論理がまかり通るんだよ。
昔から言語明瞭意味不明瞭。
ボスVSボスとかが多い。
だから政治レベルが低い=社会が良くならない。
これは社会の縮図で、企業にも通じる。
治安は良いが、ムラの内部では不正がまかり通る。
日本はムラの論理が、普遍的論理にかっちゃう。
447:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:38:07.14 y+cldjNm.net
ところでイノベーションと似た言葉にパラダイムシフトというのがあるが、ウィキによると
>パラダイムシフトの例として、まず旧パラダイム(例:天動説)が支配的な時代は、多くの人(科学者)が
その前提の下に問題解決(研究)を行い、一定の成果を上げるが、その前提では解決できない例外的な問題(惑星の動きがおかしい)が
登場する。このような問題が累積すると、異端とされる考え方の中に問題解決のために有効なものが現れ、
解決事例が増えていくことになる。そしてある時期に、新パラダイム(地動説)を拠り所にする人(科学者)の数が増えて、
それを前提にした問題解決(研究)が多く行われるようになる。以後、以上の動きが繰り返される。
自然科学におけるパラダイム・シフト[編集]
ファブリカ(アンドレアス・ヴェサリウス)
ケプラーの法則(ケプラー)
万有引力の法則(ニュートン)
地動説(コペルニクス&ガリレオ)
相対性理論(アインシュタイン)
量子力学(プランク、アインシュタイン、ボーア、ド・ブロイ、シュレーディンガー、ハイゼンベルク、ディラック、フェルミ、ボース、フォン・ノイマン)
進化論(ダーウィン)
DNAの二重螺旋構造(ワトソン&クリック)
収穫加速の法則(レイ・カーツワイル)
448:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:40:43.18 jH0o3lKW.net
東京五輪といえば
エンブレムの再公募でロンドン五輪のを否定するような窮屈なレギュレーションになってるのを見て
当分イギリスには文化・産業面で勝てない時代が来たと思った
449:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:41:50.61 3IgQrbc8.net
ホリエモンみたいなの徹底して叩く国だからなww
450:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:45:21.94 JNWZvvTl.net
>>415
すまん、
「目的に理由を求めるのはやめてほしい」
の文意が読み取れない。
何かを実現するには、何段もの目的と手段の連鎖を解決していく必要がある。
何かをやろうと思い付いたら、あえてその一段、二段上の目的に立ち返ってその手段が本当に妥当か、他の同レベルの手段も洗い出しつつ検討する。
これをやんないから、よりすぐれた手段に気づかず失敗しやすくなると思う。
そういう意味で日本は手段探索のプロセスが欧米より劣っていると思うのだけど。
(その犠牲の代わりに、局所を掘り下げる繊細さが活きる分野では世界最強だったりする)
451:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:45:45.21 9ZfNz3cF.net
土建屋と天下りの利益第一が自民党だからw
452:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:47:01.32 M0xHcgT6.net
国際競争なんて古臭いことをいまだに言ってるからアホ
景気が良ければいい、なんか出てくる
453:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:47:52.54 y+cldjNm.net
でウィキの説明を鵜吞みにすると、パラダイムシフトとか革新的イノベーションが
起こるためには既存の方法論を使い倒す必要があると分かる。既存の方法論ではどうやっても
解決できない問題が見つかったときに初めてパラダイムシフトが起こる可能性が出てくるわけだ。
このことは留意に値するのではなかろうか。
日本社会に無理やり当てはめると、既存の枠組みで解決できない問題が増えている現代は
まさにパラダイムシフトが起こる可能性が高まっているといえないだろうか。
454:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:50:02.26 Oe3p/6Nm.net
イノベーションは勿論だけど、その前段階として「目利き」ってのもな…。
例えば、LINEくらいNTTドコモかauがちゃっちゃと買い取ってれば良かったのにね。
特にドコモは世界各地で金ドブやってたんだから余裕すぎるだろw
それだけでも日本人がどれだけ救われたことか。
455:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:52:22.10 0hsRvsl2.net
そもそも社会を変えようとか進歩しようという気はないだろう
改善や改良は得意なんだけどさ
456:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:53:06.83 JNWZvvTl.net
>>422
そうだね。でも禅はハードル高そう。
小難しい哲学まで行かなくても、カントとかデカルトの古典西洋哲学かじっておくだけで十分じゃないだろうか。
方便として目的を設定、共有したほうが人生や社会がうまくいきそうだと気づけば十分だと思うんだけどね。
まあ文化や歴史で作られた常識というマトリックスから、外界を認識するのは内側の人からは至難の技ですわ。
457:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:53:37.11 HMmIa6UX.net
胃の小便でOK
458:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:56:00.26 iyjzAqF3.net
>>146
くやしいのうw
459:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:57:19.68 iyjzAqF3.net
>>163
運動会に苦い想い出があるのかw
460:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:57:45.96 iyjzAqF3.net
>>113
ウサギと亀のウサギちゃんですな
461:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:59:03.27 qRHX/0qC.net
大企業を潰さないという不公平をやっているからベンチャーなんてやるやつはいない。
若者も公務員を目指すやつがふえている
これらはすべて官僚政治が原因である。日本人がだめなせいではない。
462:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:59:43.12 fGlc9hw+.net
セガサミー 会長 里見 治 30億円 申告漏れ 金融商品売却など 国税指摘 脱税
遊技機事業などを手掛けるセガサミーホールディングスの会長兼社長、 里見治 氏(74)が東京国税局の税務調査を受け、
金融商品の売却などをめぐり、約30億円
463:の所得税の 申告漏れ を指摘されていたことが14日分かった。追徴税額は 過少申告加算税などを含めて十数億円とみられる。 関係者によると、里見氏は2012年分の所得税の申告時、外国為替などに関連した海外の金融商品の売却で生じた 損失を所得と合算(損益通算)した。しかし東京国税局は合算はできないと判断し、申告漏れにあたると指摘したとみられる。 日本経済新聞の取材に対して、里見氏側は「コメントは控える」とした。 http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20160915&;ng=DGKKASDG14H5D_U6A910C1CC1000
464:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:01:43.37 JNWZvvTl.net
>>438
なるほど…
個人的には、
パラダイムシフトはイノベーション同様に、現行パラダイムの本質的目的に立ち返って別の並行手段を探索した結果引き起こされる気がする。
異端と呼ばれる人は、一見現行パラダイムを否定しているだけのように見られるが、新旧パラダイムの上位目的は実は同じ。
正反合もこんなかんじで起こると思ってる。
だから、意味ある変革起こすなら、何が最大の問題であるか、抽象目的を明らかにすることが大事だと思うんだよね。
今の日本は、その問題の優先順位付けはおろか、関係も存在も共有されていない。
465:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:03:16.79 TPQ2+Psw.net
政治三流、経済一流と日本は言われていたが。
日本人が、政治三流なのは日本に30年以上
住んでいるから肌にしみて分かるよ。
まず、会社とかプライベートで政治の話題が
出ることはまずない。そもそもそういう事を
考えるのは、日本人の文化ではないんだろうけど。
政治が三流でも、経済が一流ならまで救いはあった
けど、やはり三流の政治に足を救われ、経済二流
国となってしまった。まあ、10年ぐらい前から
こうなる事は、予測してたから別に驚きはしなかった
けど。
466:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:03:48.14 DKxa3lwp.net
>>431
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
で
URLリンク(www.asahi.com)
な厚顔無恥連中だからなw
467:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:04:37.85 DMEJIzN2.net
イノベーションはハングリー精神、反抗心の発露であるからして、
各種の支援プロジェクトであるとか、教育とかからは出てこないし、だいいちポンポン出てくるようなのはイノベーションとは言わない。
つまり温室育ちの人間ではなくて、貧困と格差をバネにできてしかも運の良い者が必要とされているので、例えば東大の定員を減らすとか、奨学金制度を縮小する、といった脱保護主義の施策が必要だ。
甘やかしばかりで、補助がないと立ち行かない、本来知識労働に向いてない連中が勘違いしてのさばっている現状は、全員を不幸にしている。
468:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:07:40.20 Xg1mCOas.net
ソフトバンクが買ったけどARMは英国の会社で掃除機のダイソンも英国。
フライヤーで話題になったフィリップスはオランダ。
米国のみならず欧州にも先行されている分野がある。
469:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:09:13.32 mwNdOUpd.net
明治にはお雇い外国人から教えてもらって
冷戦終了まではアメリカが日本に無償で技術やシステムを供与してくれて
そもそも日本は天から降ってくるものに全面依存して発展したコピー品製造国で
当たるか外れるかわからんものを一から作る体制がない
470:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:09:41.34 M835AFCe.net
>>440
堀江は犯罪者だから、叩かれて当然だが、
iPhone持ってないだけで、仲間外れにするような
日本人の風土ではイノベーションは生まれないだろう
今の高校生あたりが、現役世代になる頃には、日本は増々衰退していそうだな
471:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:11:27.32 Xg1mCOas.net
日本の企業はどうやって作るかのHowの工夫は得意だけど、そもそも新しく何を作るべきかのWhatは弱いと昔から言われていた
472:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:15:57.53 l5jpAnfN.net
作ってもお前ら買わないだろ?
473:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:17:55.04 PSLynC2/.net
でも日本企業のイノベーションが上手くいかないのはお前らも悪くない?
だってスマホやSNSとか、あとサービス内容忘れたけどシャープや富士通、NECなんかも
独自のサービスしてたけど利用者が少なくて大赤字出して撤退とかあったでしょ。
国産メーカーのスマホ、SNSはmixiとか755とかしか使わないってしていけばどんどん日本からも
イノベーションが産まれて行くんじゃないかな。
474:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:18:00.48 qyKvPEdp.net
ちょっと追記。大したことじゃないけど。
>>426
425さんもほぼ毎日余裕を持って定時退社で週に最低2日休んで下らない無駄な習慣をボイコットし、時に無駄だと声を上げてる人間かい?
475:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:18:58.72 zhlpn1qU.net
「我々ヨーロッパ人は、互いの間では賢く写るが、日本人に比べるとはなはだ、野蛮であると思う。
私は毎日、日本人から教えられることを 告白しなければならない。私は世界の中で、これほどまで天から才能を
与えられた民族はないと思う。」
「京都は、ヨーロッパならローマにあたるが、科学、見識、文明はローマよりはるかに高尚である。
信仰さえ別にすれば、我々は日本人よりもあきらかに劣っている。」
16世紀 イエズス会本部への報告書より 宣教師 ニエッキ・ソルド・オルガンティーノ
ザビエルの見た日本
そこで私は、今日まで自ら見聞し得たことと、他の者の仲介によって識ることのできた 日本の事を、貴兄等に
報告したい。先ず第一に、私たちが今までの接触に依って識ることのできた限りに於いては、此の国民は、
わたしが遭遇した国民の中では一番傑出している。私には、どの不信者国民も、日本人より優れている者は
無いと考えられる 日本人は総体的に良い素質を有し、悪意が無く、交わって頗る感じが良い。
彼らの 名誉心は特別に強烈で、彼らにとって名誉が凡てである。日本人は大抵貧乏である。
しかし武士たると平民たるとを問わず、貧乏を恥辱だと思っている者は一人もいない。
日本人は何よりも名誉を重んじ、彼らの大多数は貧しいが、貧困は貴族にとっても 武士にとっても平民に
とっても、決して恥ずかしいことでも、不名誉なことでもない。
彼らは「正直さ」のほうを選ぶ。未信心者のなかで、日本人より優れている民族は、いないと思われる。
ペドロ・アルベ、井上郁二訳「聖フランシスコ・ザビエル書簡抄」より
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
476:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:19:01.26 UcoitFAQ.net
カンリョウガーと叫ぶだけ <
477:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:19:28.84 AN9L81W7.net
>>463
欧米でできたサービスをコピーして国産化するのはイノベーションじゃねえだろw
478:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:20:40.13 Ed7q5V4c.net
俺もお前もイノベーション提供してないだろ
だから無いんだよ。それが国力
479:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:22:54.06 PSLynC2/.net
>>467
まあ755とかはそうだろうけど、mixiとFacebookとかはサービスがスタートしたのは
ほぼ同時期くらいじゃないの?
480:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:23:14.54 +C7g3mDx.net
>>460
日本はナチっぽいとこあるよね
こうあるべきと社会に定義される枠内に留まろうと必死に努力する
そこから外れたらユダヤ人みたいにハブられる
でも、そのしがらみから外れないとイノベーションは起こせない
で、それをやったのがジョブズ
481:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:25:38.15 zhlpn1qU.net
>>470
★「ドイツ国民」であるユダヤ系市民を、市民生活から引きずり出して大虐殺したドイツ人
★縁もゆかりもない、そんな気の毒なユダヤ人を2万人以上救ってる大日本帝国
(東亜日報)「日本人ですか?」ドイツ、フランクフルトの大型書店だった。
何時間も第ニ次世界大戦関連書籍だけいじくり回す東洋人が変に見えたようだ。
「いいえ、韓国人です。韓国は日本の植民地でした」と答えた。言葉が出たついでに一言加えた。
「日本は戦犯を称える施設に総理が参拜します。ドイツならば考えられない事です。」
相手は肩をすくめながら言い返した。
「そうですね、ドイツは連合軍が進撃して占領してしまったんです。日本はアメリカと交渉して戦争を
終わらせたから。」
予想外の言葉だった。
「ドイツはユダヤ人数百万人を殺したので罪質が違う」と言うような反応を予想したが、違った。
↑卑劣な朝鮮人と朝日記者とバカ左翼の嘘にだまされないで!
敵は、ナチと日本を同一視させようと世界中で工作しています
「告げ口外交」とか大方の日本人はぎょっとするが、国民じぇんぶがキチガイって大げさじゃない
遺伝子レベルで反日なんだよ
482:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:25:45.75 Ed7q5V4c.net
係長の愚痴からはイノベーションなんて起きんわなあ
483:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:26:22.20 AN9L81W7.net
>>469
ないわあ、日本のIT企業は明らかに翻訳業だからw
484:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:27:13.86 PSLynC2/.net
>>470
明日か明後日から仕事なのか知らないけど、パンクファッションで仕事に行ってやろうぜ。
俺は俺だっていうのを同僚にもお客にも見せつけてやろうぜ!
485:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:29:27.24 Ed7q5V4c.net
facebookより約10年早かったゆびとまの顛末
これが日本の現実
486:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:29:54.63 PSLynC2/.net
>>473
あっ、Facebookの方がサービススタート早かった?
なら勘違いしてたわ。
ごめん。
487:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:30:16.19 q/O7y0mC.net
自民党とそうかと公務員天国の日本はぶっちゃけもう破綻してるのに、マスゴミ始め誰も何も言わない不思議
自民党は電通抑えてるからな・・
日本腐ってる~
488:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:30:43.98 +IqzrduU.net
>>455
> 政治三流、経済一流
プロパガンダだ。
新聞・雑誌・テレビは広告収入でもっている。
“言論の自由” の御旗があるので政治家を罵っても平気だが、
広告主を怒らせれば我が身の破滅。
ついでに 「自民党の政治家は三流だが社会→民主
489:→民進党は……」 も見え隠れ。 っ 東芝 っ 三菱自動車 っ バブル絶頂の頃、ロックフェラーセンターを買収した三菱地所 っ ヤオハン っ なつかしの山一證券 っ 拓銀とか長銀とか日債銀とか 自分達が主に誰を相手に商売しているかを忘れて 「移民一千万」とか「消費税率19%」とか「財政健全化」とかと言い出す経団連が 一流とは到底想われん。 似たものだ。 政治が三流ならば経済も三流、経済が一流ならば政治も一流だ。さあ、何流とする?
490:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:32:29.06 S9u6ROdu.net
日本人の目的=働く=端楽=周囲の人や生活を楽にすること
外国人の目的=働きたくない=働くことは悪=経済的自由を得て楽になりたい
491:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:34:28.10 S9u6ROdu.net
日本人の目的=働く=端楽=周囲の人や生活を楽にすること
貧乏倒産になってでも子供のために家族のために身を尽くすこと
外国人の目的=働きたくない=働くことは悪=経済的自由を得て楽になりたい
そのためだったら自分の端、周囲を食い尽くしてでも
自分が楽になるためだったら兵器で裏切って奴隷にして下支えにこきつかって
金持ち父さんになること
492:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:38:06.38 S9u6ROdu.net
日本人の目的=働く=端楽=周囲の人や生活を楽にすること
貧乏倒産になってでも子供のために家族のために身を尽くすこと
他の国のことも考えながら自分の国の経済をも考えるから
なにも決断できなくなること、結果として
他国の養分になり、犠牲になり、世界のATMと化すこと
外国人の目的=働きたくない=働くことは悪=経済的自由を得て楽になりたい
そのためだったら自分の端、周囲を食い尽くしてでも
自分が楽になるためだったら兵器で裏切って奴隷にして下支えにこきつかって
金持ち父さんになること
自分だけ、自分の国のことだけを、利益だけを追求しつづけること
自分以外はすべて敵であり、異端であり、端を殺すことが
自分を生かす道であり、自分ひとりになるまで殺しつ愛つづける
誰も信じない修羅の道
493:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:38:17.53 zhlpn1qU.net
日本人の目的=働く=端楽=周囲の人や生活を楽にすること
外国人の目的=働きたくない=働くことは悪=経済的自由を得て楽になりたい
86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 12:56:39.14 ID:VN65ddbM0
※昔、ナマポ申請に行った時に断られた時の会話:
職員:「あのね、あなたよく聞きなさいよ、生活保護がどういうものだと聞いてきたのか知らないですけどね、いい?
こういうのは日本で差別されたりむりやり連れてこられて苦労してらっしゃるような
外国人の方たちが生活できるようにっていうことであるものなの。いい?
あなたみたいな日本人、でしょ?親御さんに仕送りとかしてもらえばいいでしょ?
あなた甘えてるのわかる?まだ元気そうに見えるし、べつにどこも悪くないんでしょ?
なんでも困ったらすぐこんなとこ来られても何も出ませんよ。もういい?こっちも忙しいので」
@神戸市中○区役所
↑あらゆる面で、「日本人差別」がひどすぎる 「外国人」に3分の1喰われてる社会保障って異常事態だろ…
外交の大原則「相互主義」に基づいて罪日チョンコとバカ左翼の強制送還を開始すれば、いまこいつらに
食われてる金を、子育て支援と防衛費に回して消費税なんか上げなくてもよくなる
84 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/06(土) 09:20:28.96 ID:OcNmyxpn0
いずれも似つかわしくない取り合わせだった。男が「万引」の犯行現場に乗り付けた車、
そしてこの男は生活保護受給者…。男の愛車は、万引と生活保護という2つの言葉とは
縁遠い存在のドイツの高級車「ポルシェ」だったのだ。
兵庫県警長田署に窃盗容疑で逮捕、起訴された男は、韓国籍で�
494:_戸市長田区の無職、朴永錦被告(49)。 さらに交通事故で1千万円超の保険金を受け取ったにもかかわらず、 生活保護費を不正受給していたことも判明し、詐欺容疑で再逮捕された。
495:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:39:35.46 S9u6ROdu.net
日本政府、マスコミ=日本人の管理者=外人
日本人と日本政府は対極であり、真逆であり
日本人を常に監視して、操作して、封印するための存在
496:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:39:56.46 ndCks2lQ.net
イノベーションしても多くの民衆の生活は楽にはならない現実。
497:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:42:52.77 Oe3p/6Nm.net
>>475
ヤーさんに乗っ取られたんだっけ。日本のいわゆる"IT"に執拗にまとわりつくキモさって何なんだろうな。
"soft on demand"ってジェネリックでニュートラルでやや未来感と可能性を感じるネーミングなのに、エロビデオ屋なのなw
498:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:43:42.42 S9u6ROdu.net
日本人は端の世界を楽にするために
働き続けます
それしかマシな道がないからです
日本以外の世界は驚くほど腹黒く、腐りきっています
もう誰も他人を信じないし、自分のことだけで精一杯で
他人を食い殺すことだけを考えていますし
悪意を隠すために宗教で武装しています
日本人はつねに外国人に支配管理されてきました
ときの支配層はつねに渡来人でした
それでも
他の国のように文化や言葉をすべて焼却されなかったのは
日本人がつねに マシな選択 を我慢して選択してきたからでした
すべてわかったうえで
怒らず暴動をテロを革命を選ばずに
ただただだまって働き続けた
それしか人の道がなかったから
獣になるまいと社畜になった
499:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:43:48.24 zhlpn1qU.net
>>484
こういう現実があるからじゃね?
河本母【生活保護】【年金・医療費・住民税・NHK受信料タダ】
河本姉【生活保護】【年金・医療費・住民税・NHK受信料タダ】
河本嫁・母【生活保護】【年金・医療費・住民税・NHK受信料タダ】
河本・叔母A【生活保護】【年金・医療費・住民税・NHK受信料タダ】
河本・叔母B【生活保護】【年金・医療費・住民税・NHK受信料タダ】
______________________________
<○√
∥ これって日本国民が支えなきゃいけないもの? 公明、共産の先生がたよ…
くく
河本(年収数千万円)、愛車ポルシェ(1000万超)、腕時計190万円
河本嫁(月収40万円)
500:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:46:31.84 S9u6ROdu.net
ジョブスもゲイツも
ルーカスもスピルバーグも
みんな日本オタクのヒッピーで
日本人の生み出したものを背乗りして成り上がり
日本人のユーザーに育てられ
ビッグになりました
どんなにとりつくろっても
事実はひとつ(真実は人によって様々ですが)
本人たちがその事実をいちばんよくわかってるはずです
501:名刺は切らしておりまして
16/10/16 01:49:20.47 S9u6ROdu.net
アメリカ人はイギリス人にされたことを
日本人にさせられて
南北戦争やらされて余った武器を
薩長人に転売してボロ儲けして
韓国中国人もまた
アメリカイギリス人にされたことを
日本人に扠せられて
最終的にはアメリカ人は世界の標的として
正義から悪に転換させられて
それにあらがうためにインターネットを開発して
ビッグデータを人質に
最後の革命を夢見るアメリカ人