【IT】日本の情報関連技術の遅れは「企業の閉鎖性」が原因at BIZPLUS
【IT】日本の情報関連技術の遅れは「企業の閉鎖性」が原因 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:53:23.56 O55A2E/M.net
教育が貧弱で人材がいない

3:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:56:45.73 7monUKpP.net
景気が悪いから企業が思い切ったことが出来ない、アベノミクスの失敗を認め景気対策にまい進するべき

4:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:56:46.36 mW/3mK3E.net
日本人はITでおもろいこと思いつかないだろ?
まずそこ。

5:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:58:32.01 YbA7gmRY.net
日本人の性質、文化が先天性自閉症だからな
コミュニケーションじゃなく空気で動く人種

6:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:59:45.85 fqX6fAJI.net
閉鎖的だから人もこないし 抜け出しも洗脳されててしにくいんじゃないの?

7:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:00:58.35 XlchIAlU.net
アメリカにトロンを潰された時に、日本のITの聚落は決まったようなもの

8:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
16/09/22 10:03:18.22 BhK8Tf5u.net
( ´_ゝ`)フーン

9:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:04:53.14 YqLsyb5s.net
土建屋と同じ構造だから。

10:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:06:40.18 wIjgrlMK.net
OSS界隈っちゅうか、ゲーム屋さんやらスタートアップ企業系は人の入れ替わりも激しいけど、割と世界標準で仕事してる人も多いよ??
インフラ抱えた大企業の動きが遅いのは、今も昔も同じだよ。

11:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:09:30.81 QSUuPZyw.net
モノづくりは得意だけど(それも最近ダメだけど)形のないソフト関連は付属品って認識でそれ自体に価値があると認めない人が多そうだしな
モノづくりにしたって先行して何か新規格作っても結局世界に広まらずにガラパゴス止まりだし

12:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:10:54.41 Q3TWPO50.net
・英語ができないから
・形の無い物は安いという概念がいまだに残ってるから

13:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:12:28.43 /FVYR1vb.net
設計思想そのものがガラパゴスだししゃーないと言えばしゃーない

14:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:13:56.67 ytdsfxxq.net
年功序列で大した仕事しないのに給料だけは高いおっさんが多すぎるから。
難しいことではない。

15:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:17:31.61 ZEIDEeqs.net
>>7
>>12

16:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:18:37.35 r8qD745j.net
>>3
逆。企業が無能だから景気が悪くなる。

17:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:21:28.07 Kh3HhIUf.net
PCワイヤーロック掛けさせられた環境が、閉鎖性そのものだよね
自由に移動してる米ITに勝てるはずない

18:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:21:39.45 Mx6HS3Ps.net
あとは
アメリカのパクりをやりすぎ
独自に何かを開発できない
技術があるのにアイデア(発想力)が皆無
その原因として
エンジニア教育にも問題がある
教授の時代に合わせないとキレるバカ名誉教授が居る工学部なんかつぶしてしまえ

19:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:22:33.93 +UOzHz7G.net
日本人がコミュ障だからだろ
隣の課とさえコミュニケーションが不足してるし

20:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:24:08.65 1z4GtRzZ.net
自動車会社のエンジン開発と同じ
各社がいちいち開発しているから無駄が多い
競争と言えば聞こえが良いが国全体を考えるとあまり効率は良くない

21:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:24:23.99 YqLsyb5s.net
>>18
昔から欧米の物をバラして真似をしてきた、韓国と同じ血が流れてるから、変わらん

22:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:30:45.96 YqLsyb5s.net
>>20
規格化して統一すれば安くなるのにね

23:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:31:14.36 1z4GtRzZ.net
毎日電車通勤そろそろ止めてくれ
時間がもったいない

24:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:35:53.12 7monUKpP.net
>>16
逆、バブル期を思い出してみろ、企業や日本人の責任ではなく経済政策を失敗した日本政府が原因
中国のランドエアバスとかネトウヨは馬鹿にしてたが新しいことが出来るようになった中国経済の脅威
を感じるべきだ

25:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:36:16.56 byIfiAOD.net
情報の既得権を旧来の企業が持っていて移行できてないからね。
Appleは音楽などの流通権益を、Googleは地理情報などを押さえたけど、
日本の若い企業にはこういうのができない。

26:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:37:06.76 rCjRfXuq.net
日本はクソ真面目で仕様書ばかり言ってるからこんなことになる
人間を入れ替えないともうだめ

27:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:38:04.03 Q3TWPO50.net
面白いことやろうとしても誰も集まらないし支援しないどころか
空気の読めないやつ扱いして徹底的に排除しにかかる社会だから

28:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:43:09.53 DL6pyhcj.net
大手ゲーム会社だけどグローバルのイノベーションの波に完全に乗り遅れてる…
ダウンロード販売は当たり前だけど、アプリ販売のインフラをアップル、グーグルに握られてるのも痛い。
てか外資系とここまで給与格差作られると優良な人材確保が難しい…
諦めないけどソフトウェアで勝てる企業日本少なくないか?

29:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:44:24.29 DL6pyhcj.net
>>27
てか革新的な事したいならグーグルに行けよ…

30:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:44:48.81 EAD0Brms.net
そういう閉鎖性と治安の良さはトレードオフの関係にあるからしょうがないんじゃね
移民を入れるより治安が良い方がいいんでしょ、2chのマジョリティ的には

31:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:48:50.71 Q3TWPO50.net
>>29
その答えが妥当かどうかは知らんが仮に正しいとして
それだとまさにタイトル通りの展開になるんじゃないの?

32:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:52:02.72 yRMr0T1d.net
日本企業のエンジニアの官僚体制は学会構成とつながってるから、結局は
世界の動向 →学会が方針策定 →企業幹部が決定 →エンジニアが講習受講

この流れに従った上で、
学会が強化決定した研究室で学んだ学生が企業に入っていって
流行の技術を導入してゆく
つまり、2年は遅い。
2年あればソフトだけならガレージで完成してリリースできる。
アメリカ企業の戦略は一点突破、
幼稚なソフトでもイッキに売ってシェア伸ばして資金集めて改良版だす
そして他国が追随してきたら高値で企業を売り逃げ
製造責任なんてもともと考えてない(インストール時に承諾させてるし)

どっちがいいか、だな。

33:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:53:24.80 +UOzHz7G.net
>>29
Googleはもう大企業病にかかって官僚タイプが増えてるらしいよ
革新的な事をやりたいエンジニアがどんどん辞めてる

34:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:56:50.89 ytdsfxxq.net
・ベンチャーが育ちにくい風土と制度
・就職でなく就社の文化による年功序列で組織が固定観念化されやすい
・モノを作れる技術者が常にコンサルや上流の下請けになる構造
日本のICT遅延はこういった要素があって、慢性的に解消しない。

35:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:57:05.29 pT7ZJnjf.net
最近こういう「日本IT遅れてます」な話題多いね。いい加減食傷気味。もう語りは
いいから何とかすればいいじゃん。無理だろうけど。諦めなってこと。

36:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:58:47.45 q33DvILU.net
システムが適切な時期に自壊しないから、更新の必要が無いわけよ。
そういう意味ではソニータイマーは優秀なのかもな。
官民とも安定的なを指向してるのが日本だと思うな。
だから非正規よりは安定の正社員なんだろ。

37:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:59:49.17 +UOzHz7G.net
原因は単純なんだよね
少子高齢化
退職間際のじじいが多い会社が多いから硬直的になる
革新的な事をやりたいなら自分で会社を作るか20代が中心の会社に入るかが近道

38:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:59:58.10 izfZMdb3.net
人月って言ってるうちは無理。
プログラムを製造品かなにかと勘違いしてる。
ベンダーロックも厳しいから会社同士で足の引っ張り合い。

39:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:00:16.23 MsSa4kNb.net
みんなで使おうって規格は日本からは出ないからな
各社各部署ばらばら

40:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:00:46.02 ABfbDehu.net
>>24
ランド・エアバスは、官僚主義の極みなのだが。
何がなんでも実績を作らなければいけないから、無駄金投じてハリボテ作っただけ。
本質わかってる?

41:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:02:23.25 +UOzHz7G.net
>>39
規格ってのは闘争だからな
それを一番分かってるのがEU
技術ではアメリカに負けるから規格で戦ってる

42:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:02:49.12 kn5Fb1mz.net
アップルより7年早くiモード iストアを始めたNTTは個人にアプリを開発させなかった 販売させなかった

43:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:06:00.56 RKR1Qx7v.net
そりゃ、英語が基本なんだから勝てるわけ無かろ
インド人みれば、明らかじゃん
日本人は、発想力はあるようだけど
その発想は、理解されないようだ
もちろん優秀なのもいるが
IT会社の部長から上は、大抵アホで
生産性どころか過去の成功体験で引っかきまわすし
若いのは、情報資格のマニュアル君みたいなヤツが評価されたりもする
技術屋が管理職になっても、何していいかわかんないのが問題なんだろう
生涯、技術者の方が害が少ないと思うわ
今は、スマホで一発当てられる可能性があるだけまし

44:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:06:04.89 QbeWoNut.net
これ正解なんだよな。
製造業の垂直統合的な考え方が業務にもあって、古臭く効率悪くてもノウハウの塊ではあるからそれなりに機能する。ただ、それを一般化して外販知るような事はしないんだよなあ。
自社・自部署だけに閉じて考えてるから、非効率極まりない。
んー、前大戦から進歩してねーなー

45:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:10:24.95 1z4GtRzZ.net
日本企業は日本で儲かればいい、自分さえ金持ちになれば良いぐらいの
ケチな奴しかいない。

46:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:11:02.98 48CRvPpN.net
一番の原因は世界で最も程度が低い日本のマスコミの存在
NHKや朝日フジTBS・・時代遅れの片道斜陽が未だのさばっている事だ
アメリカは アメリカに限らずIT先進国はとっくの昔にtvマスコミを捨てている
テレビマスコミがのさばる国ほどITは進歩が遅れている
しかも日本のテレビマスコミは反日のうえ日本の発展 ITの発展を阻害する張本人なんだからな
2ちゃんねるは反日バカが報じた書いた記事を、バカか毎日湯水の如く立てている
こんな国 日本以外に無い
こいつら潰さなければITも発展しないし、日本の風通しも絶対良くは成らない

47:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:12:13.27 svTuR7H3.net
日本の老害は、バグとりが下手

48:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:12:37.70 GRtnQwso.net
現場がどんなに面白そうな案を出しても予算ガーとか前例ガーとあれこれ言って許可しないから
サラリーマン経営者は自分の任期さえやり過ごせば良いからリストラを除く大胆な改革より内部留保を増やして株主のご機嫌とりに終始する

49:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:15:43.98 qRqpjGri.net
>>35
追いかける立場と表現するとちょっとかっこいい

50:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:15:44.06 QDCw0c5p.net
>>48
責任と保身を考えると新しい事・変わったことをして失敗することは避けたいんだろう
終身雇用が「責任と保身」を最大化しているように思える

51:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:18:35.57 1z4GtRzZ.net
正社員が保護されすぎているのも原因の一つ。
レールからはずれたら断崖絶壁。

52:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:21:17.62 BaFIVI4j.net
>>17
ノートPCにワイヤーロックw
まじかよw

53:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:23:31.34 gGZaBA0s.net
>>28
少ないどころか、ソフトで勝てそうな日本の会社ある?

54:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:24:43.42 +UOzHz7G.net
>>52
うちの会社もそうだ
盗難防止なんだろ

55:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:25:50.77 BaFIVI4j.net
>>35
「日本のITはダメだ」という事を、日本のエンジニアに対して、垂れ流す事で、
それを"常識化"させ、今後、日本に進出した外資(中国、韓国)などが
スムーズに侵略できるようにするための前準備です
あなたは気づいていないようですが、これもメディア洗脳ですよ

56:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:27:16.75 1z4GtRzZ.net
人売り人買いゴルフ三昧

57:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:27:38.39 l7/rzj8P.net
>>55
実際駄目なんだし
それはIT企業で働く者の共通認識

58:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:28:05.92 wxlVzoPD.net
閉鎖性しか無いだろ
身内で金廻してるだけの連中にイノベーションもクソもないよ

59:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:29:12.85 BaFIVI4j.net
>>54
企業経営者の書き込みか?「うち」から想像するに

60:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:31:06.22 BaFIVI4j.net
>>57
劣等生DQNに対して、お前は勉強ができない。駄目だ駄目だ!と連呼するのと一緒ですよ
実際そうなんだけど、それをやることで、更に洗脳がスムーズになる

61:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:31:20.01 l7/rzj8P.net
>>55
むしろそういう危機的な状況を見て見ぬふりする言説のほうが100倍悪害だ
老害共には危機感を持ってもらわないと困る

62:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:32:04.19 Kh3HhIUf.net
>>52
いや、マジだよ
F本体に勤めてたときも、今の会社も

63:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:32:04.71 1z4GtRzZ.net
部署間でさえ閉鎖的なのにw

64:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:32:51.22 BaFIVI4j.net
>>54
そうでないのなら
【「うちの会社」は危険信号】でググって見よう
あなたは危険信号発してます!

65:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:33:07.36 pT7ZJnjf.net
>>55
少しは気づいてるよ。だいたいこういう風に1つの方向の話題がやたらいろいろな
ところから出てくる場合は、裏で誰かがやらせてることが多いと思う。

66:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:33:21.91 L8mqBCT6.net
自民党や電通みたいな古臭い組織が幅きかせる国だからな
そういう意味でも当時の民主党の原口の腰砕けには萎えた

67:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:34:35.33 BaFIVI4j.net
>>62
当然、知ってますってば
オラもF系にいた事ありますからw
人間ブロイラー(プロジェクトルームのエイリアス)みたいな所も全部経験済みです
今は自由で気ままなウェッブ系ですけどね

68:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:35:21.55 BaFIVI4j.net
>>65
気づいているのなら、それはよかです

69:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:35:54.05 ZGhWiL+a.net
企業的な側面で記事が構成されてるけど個人の方が問題なんだけどね
スマホアプリなんてヒットアプリはほぼ外人が作って日本に翻訳されたものだし
忌み嫌ってるはずのチョン産アプリがTop近くを占めてたりすることがかなり多いんだなぁ・・・
もっとスマホアプリに参入する人間が出てきても良いはずなんだが

70:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:36:00.62 psV/WY8B.net
違うのでないかな
ようは密航者隠すために変な小細工してるのでガタガタだろう
しかしゲリノミックスで不景気にしたら密航者が銭たかりに原発に行けば
1ヶ月に1回検診受けて陽性が出ないと銭貰えないので毒野菜食べ陽性出して銭貰ってるんだろうし
福島の医師の70%が白血病といのは真剣に診断している証拠だろう
あの世に仏様で行くんだろうし
基地賠償と言っても左翼口座凍結され
おかしいって思ってた毎日これだけ不景気でボロッボロッの生活なのに毎日若い人も基地反対って生活費は何処から出るのかって思ってた
シナ共産党などから銭が出ていたんだろう
そしてオバマは公の席で沖縄基地を海外に移転に合意したって言ったしさらにグアムに115億円投資したのは何じゃ?
●真剣に働く=身分を証明しないと働けない=密航者隠しは出来ない人間カウントされる
IT企業が密航者隠す必要はない
北朝鮮民と名乗るが韓国内クーデターで韓国の北側に住むゲリラ部隊なので韓国籍で全部片付く
本当の真実は北朝鮮民と名乗るが韓国のハクテイ階級の密航者が97%を占めてるらしい

71:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:36:10.51 1z4GtRzZ.net
財閥は株買って金貸して満足してりゃ良いのに
口出したがりやりたがり

72:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:39:16.36 1z4GtRzZ.net
中国から乗っ取られる心配ないからこの方が良いかもね

73:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:39:47.14 pT7ZJnjf.net
>>68
ファッション業界で、今年の秋はアースカラーが来ますとか
業界全てで言いふらしてるのと似てる希ガス。

74:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:44:18.74 +LMCARF0.net
①英語の公用語化
②それに適応できる人材を育てること

この2つ無くして情報関連技術で世界をリードすることは不可能

75:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:45:25.52 +LMCARF0.net
はっきり言うと、
情報技術関連で日本語しか話せない奴は上司でも部下でも何の価値もない

76:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:46:52.00 1z4GtRzZ.net
英語できるなら
わざわざ低賃金の日本にいる必要もなくなるけどな

77:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:47:55.26 wJJVDsDE.net
>>75
日本人なのに日本語が話せない奴は?

78:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:48:42.40 wJJVDsDE.net
>>76
中国でもタイでもインドでも行けるわな

79:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:49:55.76 cr+m4I4e.net
社会的に熟成してしまってる
少子高齢化
移民をしてない
この3つが時代遅れにつきすすむ日本の原因であろう。
新しいことを拒否するような壁がいくつもできあがってきてる。

80:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:49:57.55 l7/rzj8P.net
技術関連論文の多くは英語だからな
日本語しか読めないとそれらにアクセス出来ない

81:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:52:40.84 /gOCYq97.net
日本は、大企業の技術者にすごい技術持った人が多いが、
やりたいことができずにくすぶっている。
辞めたら十中八九惨めな未来だから、辞めて企業はしない。

82:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:54:36.07 /gOCYq97.net
銀行から金借りるときに社長個人の連帯保証が必要だったのは改善されたのか?

83:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:54:56.05 vOqDVCn5.net
俺も某ポータル作ったけど、英語が出来たから。何故か、日本で変な話になってるが。

84:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:55:02.03 +AipBmFG.net
今、働いてるところなんて(公共関連)
書類は手書きファイリング、伝達はノート回覧
もちろんFAX多用
昭和とほとんど変わらない
電子化したら人員たぶん4分の一ぐらいですむから
だれもしたがらない

85:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:56:33.27 1z4GtRzZ.net
日本は巨大なガレー船

86:名刺は切らしておりまして
16/09/22 11:57:40.00 hxJkRJwo.net
個人情報漏れは世界トップクラスなのにねぇ。

87:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:01:09.74 vOqDVCn5.net
情報関連は9割9分英語。翻訳なんて第一線にいたらカッタるくてしない。そんなのに頼ってる時点で負け。

88:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:01:26.62 8v4qjJRr.net
>>5
空気を読めないのが自閉症スペクトラムの特徴だと思ったが。

89:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:01:43.34 1z4GtRzZ.net
英語できなきゃ海外いけないってのもある意味では洗脳なのかも知れない

90:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:03:08.01 gtEvkEOz.net
いや、日本のITは派遣ピンハネ業だから海外と比べるものではない

91:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:03:45.06 8v4qjJRr.net
>>74
右傾化・保守化している日本では、その案は現実味がない。空想。

92:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:08:12.31 vOqDVCn5.net
確かに、右傾化・保守化して更に空想に逃げるようになったなw 世界の現実から目を背けている

93:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:08:55.87 46uV/ovk.net
>>84
なにそれ、生産性悪いって言われるはずだな。
俺は外資系に勤めてるが
・書類はほぼ100%電子化、さらに経費精算や休暇申請もWebでやる。
・プレゼン資料なんか印刷して配ろうものなら怒られる。
・FAXはここ数年全く使わない。PDFをメールで送れば済む。
・電話は全てIP電話。
・会社からスマホとノートPCが支給されるので、
 オフィスだろうが家だろうがタリーズだろうが、どこにいても仕事できる。
 メッセンジャーもついてて社内でチャットも可。

94:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:10:32.35 sTQ3IFjN.net
日本の国の成り立ちから、地方が自主で勝手なことできてた→今も各企業が
勝手なことできる→国も後追いで規則創る状態。つまり、バラバラでなかなか
まとまらん

95:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:10:46.48 9muHGcVJ.net
なりすまし日本人が物作りを破壊している

96:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:11:30.93 xF8owvla.net
>>88
空気が読めるなら周りと同調する必要などない。
日本人は空気を読む能力が欠落しているから外交下手であり、周りと同調していないと不安になる。

97:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:13:25.10 OY1knCom.net
マリファナ吸って企画作ったりプログラミングすると楽しいよ

98:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:14:01.34 vOqDVCn5.net
閉鎖的なのは企業だけじゃない。日本人は外国語が絶望的に出来ないから、日本語で情報統制が出来るw 英文すらマトモに読まないw

99:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:14:01.42 46uV/ovk.net
>>87
官公庁関連が出してくる仕様書はもちろん日本語のみ。
ところが開発担当チームはインドとかにあるので、
この仕様書の英訳がすごく面倒なんだ。
ITスキルがある翻訳者なんてそういないから、
自分で翻訳しているがあほらしい作業だ。

100:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:17:46.21 l7/rzj8P.net
>>93
国内の中小企業や、行政や医療などでは、2016年現在、世界で先進的とされる業界が
1930-55年頃に行い始めたことを、ようやく始めている。あるいは始めなければいけない、
と議論している。つまり、日本国内には、後進国よりも管理技術、つまりマネジメントが
遅れたレベルにある業界が非常に多い。実は、日本は全体として見ればまったくもって
先進的な国ではないのである。
特に官庁に近い業界、規制に守られて既得権益化してきた業界は、おおむね遅れていて、
競争力がない。品質が低く、高価格で、ムダが多い。人材も育っていない。国際競争力に
関してはゼロに近い。同じ国内にいびつな構造ができているということである。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

101:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:17:53.41 48CRvPpN.net
一番の原因は世界で最も程度が低い日本のマスコミの存在
NHKや朝日フジTBS・・時代遅れの片道斜陽が未だのさばっている事だ
アメリカは アメリカに限らずIT先進国はとっくの昔にtvマスコミを捨てている
テレビマスコミがのさばる国ほどITは進歩が遅れている
しかも日本のテレビマスコミは反日のうえ日本の発展 ITの発展を阻害する張本人なんだからな
2ちゃんねるは反日バカが報じた書いた記事を、バカか毎日湯水の如く立てている
こんな国 日本以外に無い
こいつら潰さなければITも発展しないし、日本の風通しも絶対良くは成らない

102:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:20:09.78 1z4GtRzZ.net
学生の時英訳するのに図書室へ行って似たような内容の本をかき集めて
英文を組み立ててたな
今AIとかでやったら面白いかも

103:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:20:22.00 8v4qjJRr.net
「強い日本」を作るために、
弱い日本人は速やかに死んでいってもらいましょう
ってのが「愛国」なの?

104:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:21:58.32 1z4GtRzZ.net
>>103
無能な日本人が生き残ってるような…

105:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:23:44.93 pT7ZJnjf.net
もうどうでもいいような。
社会として改善は完全に無理だから、個人でどうするかって話だけだね。

106:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:27:02.63 MsSa4kNb.net
>>103
そうだよ
弱い奴はどうせ外人に殺されるし

107:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:27:51.89 1z4GtRzZ.net
DQNの生存率が高いよなw

108:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:29:05.00 KceqdyE5.net
人月奴隷販売業者しかおらんのだからどうにもならん

109:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:31:08.26 1z4GtRzZ.net
IT技術者を売り買いするお仕事がメイン

110:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:34:00.79 mevMzPN3.net
純粋に教育レベルで人が育ってないんだろ
日本はパフォーマンス的な教育だし
英語6年勉強させても英語しゃべれない国だからな

111:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:36:03.61 GCXAlDWu.net
日本の団塊世代はwin95で止まってる

112:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:36:41.65 BOGjr3UR.net
>>101
記者クラブ制度も閉鎖的だな。
御用マスコミしか入れない。

113:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:43:41.22 vOqDVCn5.net
外資ITの日本支社なんて、特亜系上司にヘラヘラしてるだけだしな

114:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:45:28.84 1z4GtRzZ.net
そうだインドへ行こう

115:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:51:35.11 pT7ZJnjf.net
役人がIT業界に土建業界モデルを持ち込んだんだからな。それが全ての
元凶。お前らが何とかしろよって話。

116:名刺は切らしておりまして
16/09/22 12:58:10.89 LjdOYHBs.net
>>96
それ真逆だろ。
空気を読むから相手に押しきられ、外交下手なんだよ。

117:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:03:16.20 5CVuEMqt.net
ITどころの騒ぎじゃないレベルで、社内の他部署、他チームは
おろか、上司、同期、部下みんな敵状態の末期だから。

118:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:13:23.19 wnpRg/pq.net
派遣や人月商売がまかり通る業界だから技術者も疑心暗鬼になって、技術者同士の知識共有もなかなか進まない。
知識を供給をしたら知識がインフレ起して需給バランスで自分への需要が減りかねない。
他人に貸した刀で後ろから斬られかねないからな。
なるべく自分の知っている事は外に出さない力が働くから技術者も閉鎖的になる。

119:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:16:31.11 1z4GtRzZ.net
ITの知識なんてすぐ古くなる
貯めてる奴は置いて行かれる

120:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:20:01.08 OQ3rR1NT.net
>>33
GoogleもMSもAdobeもトップはインド人だからな。
シリコンバレーもインド人に乗っ取られてる。

121:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:26:21.28 LyWQEioz.net
企業の閉鎖性=国民性のあらわれ

122:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:29:25.63 Kn0bDORN.net
SIerはIT企業から
除外したほうがいいよ。
あれは大塚商会と同じで機器のオマケで
インプリやってるだけ。

123:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:31:37.74 ytdsfxxq.net
いやIT企業だろw
技術の実体がないだけでw

124:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:31:59.60 RXKYidJD.net
googleは韓国人多そ�


125:、だからご勘弁



126:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:33:31.26 lO0ULO5h.net
技術者を軽視してんだから仕方無いよ。給料も環境も最悪。

127:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:34:51.72 F5tmvpe/.net
残業奨励か?
小池都知事の打ち出した「20時一斉消灯」は、根本解決にならない!
URLリンク(hbol.jp)

128:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:34:55.89 qRqpjGri.net
日本の企業は独自の業務システムにこだわりすぎなんだよね
その辺から変えていかないとダメじゃないかなー

129:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:37:39.97 ytdsfxxq.net
>>127
就社で人が定年までいつく社会だからどうしても個々の企業が独自化する。
そうするとパッケージでなく自然とSIになっちゃう。
人の流動化を容易にする雇用体系にならない限り変わらない。
そう、企業の独自判断で好きにリストラできるようになれば変わるさ。

130:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:48:47.28 4RJw06HK.net
何のことかは言えないけど、世間一般では
A+Bで計算できることについて
弊社特別ルールのせいでプログラム式に
1行1処理にすると50行、
Excelにすると条件分岐が8回出てくる計算になる。
転職してきてびっくりして「誰がこんなルール作った!」と聞いても誰も知らないという。

131:名刺は切らしておりまして
16/09/22 14:09:12.63 SLIHmf0t.net
>>128
それだけではダメ。
外から入れた人材を使いこなすマネジメントができる管理職が必要。
この点で日本の大企業は絶望的。

132:名刺は切らしておりまして
16/09/22 14:16:41.39 e80xOFEt.net
>>101
情報産業の元祖が報道機関だが、そこからして低質だからな。
ただ、規模としてはトップ規模ではないが大きい。
ITも一緒で閉鎖的でもある程度回ってしまうの環境がね。
人口減って回らないようにならないと変わらないかもね。

133:名刺は切らしておりまして
16/09/22 14:47:47.56 hZDINuaJ.net
秘密を作る企業と秘密を買う企業は違うと思うの

134:名刺は切らしておりまして
16/09/22 14:57:16.41 uk3FhVw6.net
四半期決算で自縄自縛になった阿呆な経営者の責任だろう。
任期満了まで席にしがみつきたい経営者は、何もしないで
内部留保溜め込む事が自分の成果と考えている。

135:名刺は切らしておりまして
16/09/22 15:22:26.09 j/qIY7rl.net
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率高いのである

136:名刺は切らしておりまして
16/09/22 15:25:31.06 knxudnli.net
それでもここ10年くらいでだいぶ改善された感じはあるけどなぁ。
昔からある大手企業は多分変われないので、新しく興した企業が頑張るしかないと思う。

137:名刺は切らしておりまして
16/09/22 16:09:07.04 dnz65WRE.net
>>30
結局こうなるんだよな。
もう日本経済の没落は国民の総意というしかないし俺も国民の総意に逆らうつもりはない。

138:名刺は切らしておりまして
16/09/22 16:16:44.43 Ikj8sEix.net
構造問題っすよ

139:名刺は切らしておりまして
16/09/22 16:20:04.46 ALfW84Hk.net
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!

Fラン理工系「ブンケ~ガ~、ブンケ~ガ~」
↑↑↑↑↑
この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。

140:名刺は切らしておりまして
16/09/22 16:36:22.06 WW2syZ+K.net
役人の舵取りが糞だからだろ

141:名刺は切らしておりまして
16/09/22 16:37:51.84 WW2syZ+K.net
>>138
文系がたちかわりたちかわりで経営に寄生してるからだろうな

142:名刺は切らしておりまして
16/09/22 17:16:42.74 46uV/ovk.net
理系と文系は仲よくしろよ。
理系は商品開発、文系は営業と経理、商品企画は共同ね。

143:名刺は切らしておりまして
16/09/22 17:42:54.02 6/Q1NGdZ.net
>>141
いいからお前は客の言った通りのもの作りゃいいんだよ

144:名刺は切らしておりまして
16/09/22 17:47:11.86 vOqDVCn5.net
客は何が欲しいのか分からないもんだよ

145:名刺は切らしておりまして
16/09/22 17:55:10.32 WW2syZ+K.net
グローバルでイノベーションのものを作れば売れるんだろうなw
カタカナ好きだよなこいつらw

146:名刺は切らしておりまして
16/09/22 18:10:39.77 wJJVDsDE.net
破壊的イノベーションを起こすには金が必要だ

147:名刺は切らしておりまして
16/09/22 18:17:31.34 duNz+xWp.net
能力ないおっさんが能力ある若者を潰してるから。
部下は�


148:ォ来のライバルだから優秀なのは早めに潰す



149:名刺は切らしておりまして
16/09/22 18:31:50.42 vOqDVCn5.net
>>146
同年代や下の世代も同調するから壊滅的。彼らにとっても将来のライバルだから。そして全体的に劣化。

150:名刺は切らしておりまして
16/09/22 18:34:49.52 cxi+nSB5.net
単純な話、客が悪い客が俺達に合わせないのが悪い、とかほざいてる業界には皆関わりたくない罠。

151:名刺は切らしておりまして
16/09/22 18:47:31.07 DcoujBu8.net
ITとかいいつつ奴隷扱いしてるから

152:名刺は切らしておりまして
16/09/22 18:53:08.06 PDbuBMsP.net
バブル崩壊から30年たとうとしてるのに
未だにやる事なす事昭和だもんなw
東京オリンピックとかレーガノミクスのコピーのアベノミクスとかいつの時代の政策なんだよとw
年寄り共は昭和の情景見せて満足してやがるんだからどこの分野も進歩も進化もねえわw
日本は50半ばの経営者から70の老害どもを虐殺する政策が絶対的に必要だな。ネット発端民間主導で差別革命が必要

153:名刺は切らしておりまして
16/09/22 21:03:08.30 uJsYYmce.net
>>64
ぐぐって見たけど、何もなかった。
何を見るべきなのか、具体的に教えてよ。

154:名刺は切らしておりまして
16/09/22 21:06:52.26 Jxzd0k1/.net
一度全て入れ替えてしまうとか

155:名刺は切らしておりまして
16/09/22 21:09:28.79 Qm3BUy5m.net
FAX、印刷、紙こっから先に進ませない社内権力があるからねぇ

156:名刺は切らしておりまして
16/09/22 21:53:43.34 m0LBQosl.net
大企業はコネ採用の正社員だらけであり現状維持で高給なんだ
そのせいで非正規雇用を増やす一方

157:名刺は切らしておりまして
16/09/22 23:18:13.01 uXLwSfJ+.net
大企業だけど仕事できる人はいるけど
技術すきな人は居ないな

158:名刺は切らしておりまして
16/09/23 00:54:10.78 3msjmHj+.net
コネ採用正社員のしたに、仕事をさせるための派遣をつける
ってパターンが最近多すぎる

159:名刺は切らしておりまして
16/09/23 01:25:19.83 iF5G8miK.net
文系搾取が大杉!

無駄な営業
無駄な説明
無駄な会議
無駄な委託

160:名刺は切らしておりまして
16/09/23 07:55:06.60 ZThbp3ov.net
>>157
オマイラの方がよっほど無駄だから、

161:名刺は切らしておりまして
16/09/23 10:41:01.82 BPcwn6NX.net
>>150
そのわりにはいまだに大企業、公務員大人気だけどな

162:名刺は切らしておりまして
16/09/23 11:49:27.49 VQOKnb0H.net
>>143
その通り
契約社会が浸透せず客が偉くなりすぎた=盲目なお客様が現人神になった国である日本に将来性が無いのは必然だったというわけ
八百万の無能神が住む島

163:名刺は切らしておりまして
16/09/23 12:49:38.14 7ZEQFbPg.net
いろいろな意味で日本文化が障害になってる。
だから外人社長とか連れてこないと、大胆な改革とかできない。

164:名刺は切らしておりまして
16/09/23 12:57:33.94 TCN66pjs.net
無責任な商品を出し、修理するのに金を取り
そこで儲ける仕組み
他の産業でこれをやったら
莫大な罰金をかけるのがアメリカクオリティ

165:名刺は切らしておりまして
16/09/23 14:08:56.46 XPXbiVhC.net
>>162
未完成品出して許されるとかスゲェ業界だよな

166:名刺は切らしておりまして
16/09/23 14:30:23.57 o7we1xM/.net
>>163
バグが無いアプリなんて無いよ
windowsだってしょっちゅうアップデート(バグ改修パッチ当て)してるじゃん

167:名刺は切らしておりまして
16/09/23 17:16:38.85 ZThbp3ov.net
>>164
著作物=文芸作品だからなあ
製品ではないから、
機能や性能をもとめてはいけない

168:名刺は切らしておりまして
16/09/23 17:39:47.02 8hzb3Xcv.net
>>165
ソフトウェアは浪漫なんだよ

169:名刺は切らしておりまして
16/09/23 18:36:11.14 ZThbp3ov.net
しかし、完全に底辺IT土方のガス抜きスレになったなw
まあ、俺らは悪くない俺らにあわせない世間が悪い、で心の安寧が得られるならそれもいいかも。
どうせ実行力はゼロだし

170:名刺は切らしておりまして
16/09/23 20:08:09.09 4Th8fAfD.net
>>116
読めているなら制御できるはずだろ

171:名刺は切らしておりまして
16/09/23 20:41:01.52 dhBCC+X9.net
情報院卒の初仕事がエクセル入力な社会だからね……

172:名刺は切らしておりまして
16/09/23 20:43:30.75 8hzb3Xcv.net
>>167
奴隷自慢ですか

173:名刺は切らしておりまして
16/09/23 21:03:29.61 WiRzIevU.net
おまえらゆとりがバカなだけじゃねーの

174:名刺は切らしておりまして
16/09/23 21:28:08.89 quZdu9Le.net
>>1
>情報関連ベンチャーでは中国に劣る日本
沿岸部だと中国の方が断然給料がいいしな。
韓国も本国勤務はそうかな

175:名刺は切らしておりまして
16/09/23 22:12:21.14 DlfRYrlD.net
俺は後れていません

176:名刺は切らしておりまして
16/09/24 09:07:00.74 2WZPPnU0.net
気を付けろ外国に盗まれるぞ

177:名刺は切らしておりまして
16/09/24 10:10:24.98 2wrW0SlH.net
盗む価値があるIT技術なんて日本には無いよ

178:名刺は切らしておりまして
16/09/24 11:47:53.05 J6Zuyssk.net
>>170
奴隷にもなれない役立たずが僻むな

179:名刺は切らしておりまして
16/09/24 12:20:34.65 NwsWRxrw.net
ある意味世界を先行している。成熟すれば変化を恐れるのは自然。他国といえど日本化するリスクは常にある。

180:名刺は切らしておりまして
16/09/24 12:33:17.73 iYyQsU47.net
ソフト業界は技能に終始したからじゃない?

181:名刺は切らしておりまして
16/09/24 12:48:39.04 yR0TTHe1.net
IT企業で目立っている会社をどでかく潰したからだろう。
あとは大企業の下請けしか残っていないじゃん。
下請けの下請けの請負のなんて繰り返して中抜きし放題の業界に未来なんてないよ。

182:名刺は切らしておりまして
16/09/24 17:24:12.19 /Oq/z5vH.net
なんの哲学もない承認要求のカタマリみたいな連中が、いくら愚痴ったところでなにも変わらないよ。

183:名刺は切らしておりまして
16/09/25 12:12:38.28 rnY5cTD9.net
日本:
何がほしいか分からないけどこの額で何とかしろ。日本は財政危機がなんちゃら……
アメリカ:
なんかこんなの作りたいけど、うちのRFP見て提案してほしい。
とりあえず、仕様考える作業でどのくらい時間かかるか分からないから、実費計上してね。

184:名刺は切らしておりまして
16/09/25 15:36:53.84 UP6eadPb.net
>>181
そう言う夢のくにがあるなら
サッサと行けばいい、
現実は違うだろうけどな

185:名刺は切らしておりまして
16/09/25 15:38:29.79 IyOmXkGv.net
>>176
なれないわ恥ずかしくてw

186:名刺は切らしておりまして
16/09/25 15:45:22.19 o9HOOv1g.net
負けを認められない精神的な弱さがあるよね。

187:名刺は切らしておりまして
16/09/25 15:53:29.57 TC6Sh1l3.net
なんで
こんなダメなんだろう

188:名刺は切らしておりまして
16/09/25 18:48:42.78 3vErrqry.net
>>184
>>195
そら、オマエラ底辺IT層を見れば明白だろうに
「俺たちはワルクナイ、俺たちを認めてくれない
カイシャガ悪い、お客が馬鹿、日本が悪い」
この繰り返しだけ

189:名刺は切らしておりまして
16/09/25 21:14:20.57 0Ll5i3QY.net
>>186
底辺労働者のせいにして問題から目を背けてるのは楽だよね

190:名刺は切らしておりまして
16/09/25 21:28:48.49 IyOmXkGv.net
富士通

191:名刺は切らしておりまして
16/09/26 11:18:00.20 h/7UcG3E.net
>>183
そうやって、プライドだけがドンドン肥大化して使えない人間になる。

192:名刺は切らしておりまして
16/09/26 12:07:11.31 qone9Exc.net
>>189
自己紹介乙

193:名刺は切らしておりまして
16/09/26 12:25:04.26 h/7UcG3E.net
>>190
どもw

194:名刺は切らしておりまして
16/09/27 15:13:28.20 RLE9Aoc4.net
まあお前ら喧嘩せずにカラ揚げ食えよ

195:名刺は切らしておりまして
16/09/27 16:31:57.51 on4uHV8x.net
肛門の閉鎖性について

196:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch