16/09/21 23:51:03.79 NJpA4o8C.net
>>147
いや、戦犯は財務省だと思う
151:名刺は切らしておりまして
16/09/21 23:56:26.28 3hC/7gUi.net
財務省は日本のガンであり、排除すべき売国奴である
152:名刺は切らしておりまして
16/09/22 00:11:09.03 cRWfJ1WK.net
あとは高齢者の医療費負担率を上げて
消費税を無くすだけだな。
簡単じゃないか。
153:名刺は切らしておりまして
16/09/22 00:13:23.55 OV1QQbK5.net
>>150
金融緩和はアベノミクスの最初に掲げられた政策ですぜ
154:名刺は切らしておりまして
16/09/22 00:25:47.09 leoO5OT7.net
逐次投入云々より単に弾切れ
最初に使いきったのに効果が出ない時点で負け
普通ならクビなのに、日銀総裁はなんて楽な仕事だね
155:名刺は切らしておりまして
16/09/22 01:24:36.14 +yHwHcq2.net
NTTの設置負担金(加入権)を戻す方法はないですか?
72000円の時代に買ったんですが無理でしょうか?
先日NTTに問い合わせ事があって連絡したんですが対応が悪くて悪くて・・・役場に電話した感じ・・・。
NTTを使っているのが馬鹿らしくなって他社と契約しようと思ったんですが、解約しようにもそれにも手数料がかかる、再度契約するときは又手数料がかかり、10年で加入権も消滅する、NTTに都合いい事ばかり・・・。
156:名刺は切らしておりまして
16/09/22 01:34:22.25 +yHwHcq2.net
いずれXデーは来るのです。デフレと円高が止まらず、
ヘリコプターでマネーをまくような政策が行われ、
デフレから脱せない日本に
ある日、突然、インフレと円安が襲って来る時がくるのですが
それはまだ遠く、そしてそれが来るときは驚くべきスピードで一瞬にしてあらゆるものが変わってしまうというわけです。
157:名刺は切らしておりまして
16/09/22 02:20:17.30 q2fH8VgO.net
>>44
いや、財務省のような公務員が年功で増えてく固定給を最大活用したい
そのせいで国力下げてデフレにしてるんだが
基本的にはマイルドインフレが基本だぞ
ダウでもFTSEでもいいし
昭和から平成にかけての公示土地価格の推移でもいい
声がでかく勤勉なデフレ派は即座に殺したほうがいいくらい経済有害
ていうか日銀もそうなんだが
固定給の私欲のある公務員がマイルドインフレなんか望まないんだよな
アメリカの公務員はマイルドインフレを受け入れてるのはあれで意外と、
マクロのために私欲を日本よりよほど犠牲にしてるともいえる
158:名刺は切らしておりまして
16/09/22 02:54:45.66 3VQubrKU.net
インフレとデフレの経済成長率平均とると、3%前後で殆ど変わらないから、
経済成長という観点なら、過去の現実は、
インフレかデフレかは経済成長には無関係だと示している。
ちなみに僅かだがデフレの方が高いくらい。
159:名刺は切らしておりまして
16/09/22 04:38:17.67 rlVmDBIP.net
今の為替に文句がある日本人なんて一人もおらんやろ
160:名刺は切らしておりまして
16/09/22 05:46:41.30 MxV/HIGI.net
>>110
日本人は利益が出れば何でも買うから、外国株も買われてると言われてる
それじゃ国内消費はあがらんのう
161:名刺は切らしておりまして
16/09/22 05:48:56.75 7CEb16xW.net
アベノミクス失敗宣言だよなあ。
それでも年末は20000円いくだろうが。
162:名刺は切らしておりまして
16/09/22 05:55:40.51 OrzIAv08.net
>>4
ガダルカナル東彦
163:名刺は切らしておりまして
16/09/22 07:23:49.76 LYF/5OOp.net
アメリカ「利上げ見送るから、バスーカとか深堀とか勘弁してくんねえ?」
日本「了解しました」
こういうこと?
164:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:08:52.69 XpdyEfsN.net
>>138
貨幣数量説を前提にする量的緩和のそういう理解に誤りがあったということだろ
日本とヨーロッパで量的緩和が何の効果も無く失敗に終わったということは
アメリカも量的緩和のおかげではなく単なる偶然の景気変動によって景気が回復しただけかもな
165:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:24:30.60 oALPCGbI.net
>>1
だからといって原油価格が半分になったり消費増税で個人消費が落ち込んだのを見ても何もしなかったのはダメだろ
状況が変わったことをインフレ目標未達の理由にしてるけど、ようするに状況に応じた政策変更をしなかっただけじゃん
166:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:29:03.32 Zaq4dZyY.net
>>164
USAはシェールガスで景気回復したんでしょ。
日本もメタンハイドレートで景気回復!!
167:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:32:50.95 Zaq4dZyY.net
>>165
カネをばらまいただけのアホノミクス。
本来なら人口を増やすための政策に集中すべきだった。
選択と集中ができるのが賢い政治家。
カネをばらまいて、人気とりして、選挙に圧勝するのは単なる政治屋。アホでも出来る。
168:名刺は切らしておりまして
16/09/22 09:40:01.58 9RVrWklK.net
>>154
>逐次投入云々より単に弾切れ
アカンやん!!
それじゃ、これからどないすんの、この国は(`・ω・´)!
169:名刺は切らしておりまして
16/09/22 10:21:11.14 HOe4xJGl.net
総力戦なのに長期化するとか嫌すぎる
170:名刺は切らしておりまして
16/09/22 13:32:22.80 wjKOv0yg.net
>戦力の逐次投入はしない(キリッ!
ようするに、一億玉砕ということですわ(笑)