【エネ】米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速at BIZPLUS
【エネ】米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:11:06.91 fALZZPzU.net
新型インプレッサ・プロトタイプに試乗。車格超えの走りと質感
URLリンク(t.co)
新型軽のムーヴ キャンバス発売。両側スライドドア採用のハイトワゴン
URLリンク(t.co)

3:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:11:09.18 FFn89rgk.net
投資詐欺ぽい

4:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:11:28.74 tlhXsmGq.net
よし、ザクを作ろう

5:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:13:11.51 yQ1guft7.net
モノになれば良いがな

6:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:14:11.60 h+xkaGvy.net
西澤先生みたいに
ノーベル賞を取らせたくない輩が邪魔しないといいがな
なんで先生はとれなかったんだろう?

7:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:17:27.39 HeTtCRfL.net
核融合炉は夢の技術って言われてたんだが

8:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:17:27.83 WKX5z1CU.net
できるわけがないと馬鹿にしてはダメなんだよ。
STAP細胞も然り。

9:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:17:31.68 hDZDLUj1.net
>核反応が進行するチャンバー(容器)は円筒形。金属製なので中は見えない
核融合だと放射線は出ないんだっけ

10:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
16/09/10 21:17:33.87 jw16BY7B.net
たまには途方もない夢のある話もいい、一千光年先の、周期性がない
明るの変化を見せるナゾの恒星、低温核融合によるCO2不要の
新エネルギー源

11:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:17:58.19 7IePTAOp.net
sta..
いや、なんでもない

12:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:19:29.58 UhTVTG3P.net
>>8
『元気があれば、何でもできる。』って、猪木かよ。

13:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:21:02.08 EKG+xgsT.net
特任教授か…
会社が切り捨てて、プロジェクトのカネで大学教授の地位を時限的に得ただけやね。

14:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:21:54.46 HeTtCRfL.net
>>9
融合反応中は強烈なのが出るぞ
分裂反応とは違って融合反応は簡単に止まるけど

15:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:21:57.36 G9DuQlXC.net
リチャードコシミズがおしてたやつ?

16:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:23:01.05 CsEs6GrY.net
50年くらいすると
廃車まで充電しなくていい電気自動車が販売されるらしい

17:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:25:02.38 0vWiwjMA.net
STAPもドイツとアメリカで成功している。

18:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:25:12.96 g63Uuci0.net
>>3
クラウドファンディングの影響か最近は投資詐欺の技術発表をあまり聞かない気がするな
ひと昔前なら毎年、水だけで走れるEVとかニュースに出てたのに

19:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:27:14.65 3d9Ad5YK.net
>>7
核融合じゃなくて常温核融合ね
今でも基本的にはSTAP細胞同等かそれ以下のオカルト扱いだが、トヨタとか三菱重工とかエアバスみたいな大手企業がこっそり研究続けている

20:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:27:50.22 nY7pI/aF.net
もしかしたらこれ、すごいことなんじゃないの?

21:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:30:20.83 nOaET1lw.net
潰されるな

22:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:32:43.56 WKX5z1CU.net
>>13
大学教授も非正規だらけで苦しいよなぁ

23:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:34:18.00 o3Mw+0HC.net
田んぼで汚染土を微生物に食わせると線量減った 話があったな・・

24:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:36:50.60 3rAiBKx9.net
原子力明るい未来のエネルギー

25:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:38:34.57 W9B/R4xu.net
核融合炉が実用化されたらエネルギー問題なんて全て解決してしまうね

26:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:40:55.72 m0bjjP0a.net
核融合って中性子による炉材の放射化はあるけど
核分裂みたいに派手な汚染物質は出ないんだっけ?

27:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:45:57.59 Za0DUxfF.net
産経じゃなかったよかった

28:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:48:05.78 ku5Y9dEt.net
これが成功するようだと今まで何十年も無駄に研究していた通常の核融合、特にトカマク型の研究はわらいもんだな

29:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:50:52.52 ZXLDI5sP.net
産経怖い?

30:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:52:07.05 QDDv8c9e.net
REN4:二番じゃダメなんですか?

31:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:52:31.78 YVjxXzxn.net
なんか、きちゃった感じw

32:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:52:47.84 Zm5IIJ7R.net
>>28
ポンズの核融合が出てきたとき、
それを取り上げたニュースの女性アナウンサーも
同じこと言ってたよ
なんでもかんでもイヤミな言い方するタイプ

33:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:53:01.82 WKX5z1CU.net
>>28
あんな巨額の投資をしていつできるかわからんものはもう止めにしてほしい。
もんじゅみたいになったら最悪。

34:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:53:23.54 09Q56Pns.net
トカマク(磁気閉じ込め方式)とか、言葉の響きが良すぎるだろ

35:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:54:21.78 3ZIRZx+G.net
>>3
>>18
このネタは良くある投資詐欺よりもずっと長い歴史を持っているんだわ、
学者人生を賭けて大学に行って勝負するんだから、まぁホンキなのかも知れない。
つうか、MHIのほうか。厖大はどうなったのかな?

36:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:54:38.01 SdXboRa8.net
核融合でエネルギーを取り出すことはできないよ。

37:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:54:41.70 uxTrSgs5.net
パラジウムが高騰か?

38:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:55:42.95 yvat/IkW.net
これがホントなら、世界中の人が半分寝て暮らせる位の夢の技術なんだけどなあw
物になってくれたら嬉しい。
俺の次の世代は明るいって事になる。
フライシュマン・ポンズの論文が出て、暫くはワクワクしたもんだけど、追試がほとんど上手く行かなくて、詐欺みたいな扱いだったよなw
核種変換は日本がトップランナーなんでしょ?
ips細胞みたいになったら良いな。

39:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:58:27.29 dPY3uOTv.net
これとEMドライブが成功したら、光年単位の星に観測装置が送りこめるな

40:名刺は切らしておりまして
16/09/10 21:58:29.08 Qg7eBqmb.net
なんとかモノにしてくれ

41:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:00:24.82 UhTVTG3P.net
オレオレ常温核融合詐欺

42:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:00:26.68 PBeIw5Zx.net
核融合は核分裂と違い、被害が広がらない
頑張ってほしいね

43:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:01:53.26 S6EdaNCQ.net
放射性廃棄物を別の元素に作り替えられるってすごくね?

44:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:02:30.70 yOrswZ1l.net
日本は氷河期世代らが核融合できなかった時点で終わってる

45:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:02:55.59 oSyFS4r7.net
水素の原子核光速の半分でぶつける、
1+1が3になる、
人体に有害な放射能一切出ない、夢の発電、
アメリカのユダヤの特許ゴロツキども
日本国さんざんカモ、

46:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:03:15.83 jD9klPG6.net
常温核融合は核融合別の話
25年ぐらい前で日本の学会で大流行だったけど
再現できずに単なる測定ミスと言うことで廃れた

47:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:06:30.08 OJmanxgR.net
すでにロッキードマーチンが特許取得済みで
10年以内に実用化可能

48:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:11:16.67 mPSxL4+p.net
結局、お前らの大嫌いな、お湯を沸かしてタービンを回して発電だぞ?
いいの?

49:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:13:02.90 W39NcGMZ.net
軍事転用しないように監視を強めて

50:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:13:21.56 JacH4tFE.net
本命は>>1の一番下に書いてある元素変換技術だしな

51:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:14:33.76 jD9klPG6.net
その結果ポリウォーターと並んで科学会のガセネタ扱いされる憂き目に
世界中の科学者が興味失ったあとも最後までこだわってたのが日本の学者だったんで
諦めずにやってた人が残って

52:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:14:59.60 UhTVTG3P.net
特許取得済み(キリッ)って、STAP細胞の特許でもわかるとおり、特許は嘘を書いて
いても、過去に同様の出願がなければ、金さえ払えば取得できる。

53:名無しの傍観者
16/09/10 22:16:02.50 PSXXeQ1+.net
原油メジャーの、暗殺に注意しろ
ゴルゴ13に、先に依頼した方が勝ち

54:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:16:37.44 Za0DUxfF.net
>>29
産経の科学記事は質が低すぎて、週刊誌レベルのトンデモが
混じってたりするので評価がとても低い
逆に日経は科学記事の評価が高いんだわ
まあこちらはこちらで経済記事の評価が低いけどね

55:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:17:22.28 senmVQ3L.net
アホがSTAP細胞云々言い出すのが困り物

56:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:18:57.25 sAgNWEvI.net
水野教授がやってた常温核変換は理由はわからんけど再現はするってレベルにはなってたよ。。
詐欺ってほどではないね。。

57:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:19:41.39 gOBrdVv8.net
常温核融合でもお湯沸かせるのか・・・w

58:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:20:22.30 vmGnmleE.net
特許は科学的な裏付けにはなりません

59:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:21:33.40 ShPsISJG.net
過加熱があったとしても、発電できるレベルで取り出せるのかが問題、仮に発電可能なレベルで加熱するようなら危なくて困る

60:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:22:17.56 vmGnmleE.net
>>38
ユダヤ「俺さまがお前らにエネルギーを売ってやるよ。おまえらは奴隷として俺の言うことを聞け」

61:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:23:05.49 yvat/IkW.net
>>48
家庭用の熱核融合ユニットが販売されるだろうな。
大型のプラントより、そっちの方が実用化が早いと思う。
熱交換で電気と給湯暖房、一家庭分賄うような機械が最初にできそうだよ。
そのうち自動車の動力も核融合になる。
常温核融合が本当にできれば、だけど。

62:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:23:06.78 sAgNWEvI.net
>>59
新しい物理学って世界なんだから、実用化とかは遠い未来のはなしじゃろ。

63:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:23:14.18 XgjhCLqR.net
>>16
ミスターフュージョンですか?
フォードフージョンが名前通り夢の核融合車になりますね
URLリンク(www.autoblog.nl)

64:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:23:56.86 jD9klPG6.net
>>57
常温といっても一億度と比べて常温だしね
高温超伝導が液体窒素温度だったりするのと同じ

65:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:24:59.09 KcOi/kM+.net
スカンクワークスの小型核融合炉が出来たら無意味
但しできるかどうかは不明

66:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:26:16.22 senmVQ3L.net
STAP細胞の件でわかったが知りもしないで足を引っ張るくらいなら黙っててもらわないと科学が衰退する

67:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:28:30.78 soJ2+3v3.net
>>38
ほんとにな

68:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:30:16.45 ENc0uGMd.net
>>37
常温核融合は、V系よりAB2型やAB5型に可能性が高いのです。
研究室では、H大が有力でパテントはT社関連になるかと。

69:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:31:35.59 6P+kQKet.net
なんかしらんけど、がんばれ~‼

70:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:32:07.54 WKX5z1CU.net
常温核融合はエネルギー用途ではなく物質創成だろう。
現代の錬金術。

71:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:32:39.40 rdwHwbn/.net
>>16
やあ、ドク

72:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:32:47.40 EJ3upIhc.net
ロッキードの小型核融合炉はどうなったん?

73:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:34:30.53 56rhtEBr.net
>>72
10年以内に実用化目標って言ってたから
2024年まではかかりそう

74:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:36:18.54 MXz0wof3.net
菊池誠や有馬朗人に潰されておわり。
スレリンク(rikei板)
スレリンク(bake板)

75:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:37:54.56 6P+kQKet.net
>放射性廃棄物を無害化する技術
これで福島無害化してくれ。

76:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:38:40.75 q042xf8P.net
日経は10年以上前から常温核融合を推してる

77:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:39:24.64 pihYyzM3.net
桂ぁっ今何度っ!?

78:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:39:32.97 mPSxL4+p.net
>>61
流石にそれは無い
放射性物質も多少は出るだろうしな
数百℃の熱源だけで、どうやって自動車の動力源にするつもりなんだよ
蒸気機関車か?

79:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:41:30.80 2tJm+s45.net
スカンクワークスが試作してたはずだけど続報を聞かない。
実用化しそうだから公開禁止にでもなったのかな。

80:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:41:55.45 tOz69ceE.net
>>9
ウランの核分裂よりも比較的に放射性物質がヌルい(安全とは言っていない)

81:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:44:41.59 jvtm+ZLd.net
>>79
スカンクがやってるならガチだな。

82:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:48:52.29 inYkTuUW.net
核融合の放射線なんて皆無と言っていいレベルだろ
これが次世代の主力候補だからな
核分裂炉の延命にアホみたいに金使って、こっちの研究が遅れるとヤバイぞ

83:名刺は切らしておりまして
16/09/10 22:52:45.41 P4aQDJXN.net
完全自動運転より先にモノになりそうな気がする

84:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:00:47.83 3s8CWvGo.net
割烹着じゃなくて今度は作務衣着て実験室紹介

85:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:04:09.41 46uWKK+4.net
>>32
> ポンズの核融合が出てきたとき、
こっちは、はるかに研究費は少ないがねw基礎研究レベルだろう。
大体それを言うのは60年以上も無駄に研究してきた詐欺同然の研究者連中を
糾弾してから言うべきだろう。巨額の金を何十年もかけて、いまだいつ出来るか
わからないとかふざけるな、いい加減にしろ、いつになったらできるとはっきり言えとな。
> なんでもかんでもイヤミな言い方するタイプ
当然だろう、60年もやってきて結果は基礎研究レベルを20年程度やった連中と
なんら変わらないか、下手すると下なんだからな。これで優しい返事を期待するとか
頭がどうかしている。詐欺研究の予算を即削れと言わないだけありがたく思えよ

86:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:06:49.32 hxjOa/2I.net
アメリカは常温核融合が本物になりそうなので、慌てて特許を与えた様だなw

米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速  :日本経済新聞
■日本とイタリアがリード
 米国議会は2016年5月、凝縮集系核反応の現状を国家安全保障の観点から評価するよう、
国防省に対して要請しており、9月には報告書が出る予定だ。この要請に際し、米議会の
委員会は、「仮に凝縮集系核反応が実用に移行した場合、革命的なエネルギー生産と
蓄エネルギーの技術になる」とし、「現在、日本とイタリアが主導しており、ロシア、中国、
イスラエル、インドが開発資源を投入しつつある」との認識を示している。
URLリンク(www.nikkei.com)

87:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:07:20.15 S9/+NjHj.net
これはこれで面白いね。
どんどん技術を昇華していってほしい。

88:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:08:03.19 09hKT350.net
>>1
>わずか数百度で核反応が進む
どこが”常温”なんだ?
理論的には中性子を排除できれば核融合できるんだろ?
中性子を排除する方法を研究するのが核融合炉への近道じゃないの?

89:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:08:51.95 1/ZBbDpr.net
核融合の場合、核融合する原子の核子を一定の距離まで接近させれば融合反応が起きるわけだが、
その距離まで接近させる前に斥力が強力に働くので、それに打ち勝つだけの運動量が必要となる
わけだ。
この斥力が大きくならない接近方法を考えれば、常温核融合が行われる事になる。
斥力の原因として、クーロン力による部分が大きいから、プラスマイナスで打ち消し出来きるよ
うな方法があれば、化学反応における触媒みたいなものが考えられれば、結構イケるかもしれないよ。

90:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:09:03.74 lTX7fJ3a.net
核種変換をエネルギーに利用するのは困難だと思うけどなあ。
ミューオンが安く作れたりすれば面白いけど。

91:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:09:47.69 FOeXy1Lf.net
>>1
投資詐欺
URLリンク(amateur-lenr.blogspot.jp)
2016年9月5日月曜日
常温核融合ベンチャー LENR Cities は破綻して解散
常温核融合のベンチャーとして設立されたLENR Citiesが破綻し、解散してしまったようです。
常温核融合に関するエコシステムを作るという面白いコンセプトだったのですが、残念な結果に終わってしまいました。
URLリンク(www.e-catworld.com)
LENR Cities ― Company in Liquidation | via kwout
LENR Citiesについて気になっていたのはEGO OUTに載ったCEOのインタビューで、最初のプロジェクトは核廃棄物の無害化テクノロジーだと答えている点です。以下にその部分を引用します(赤字は引用者による)。
URLリンク(egooutpeters.blogspot.jp)
EGO OUT: FEB 24, 2016 LENR CITIES EUROPEAN LEADER OF LENR"S INDUSTRIAL FUTURE via kwout
A first Project is to develop in the coming months a first disruptive technology, a Nuclear Waste Remediation technology, that is to say a transmutation technology and the stake is to develop a scalable solution.
We are also looking for funding to implement our PhD program project at full scale as part of this project.
このプロジェクトとは、もしかすると、ロシアのActinidesグループによる微生物核変換のことを指していたのでは・・・と想像もするのですが、発表がLENR Citiesの拠点であったスイスで行われた、という事しか分かっている関連性はありません。
以上
浅学俊郎 時刻: 1:10
1 件のコメント:
匿名2016年9月9日 6:53
すみません、Twitterの作法を知らないのでちょっと場違いですがここに書き込ませていただきます。
「1978年に米国陸軍が生体内核変換についての報告書をまとめていたということ?」は、特に新しい情報ではなく、当時、ケルブランの研究を知っていた人たちやいわゆるニューサイエンスの人たちの間ではよく知られた事実でした。
 しかしその当時は今のように常温核反応が未発見でしたので、学問的にどう扱っていいかよくわからなかったのです。
 このレポートは「ミクロな加速器」と解釈し、小島英夫氏は「ミクロな結晶周期構造が中性子バンドを形成」と解釈していますが、どちらも的外れでしょう。

92:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:13:14.99 senmVQ3L.net
>>88
数百℃なんて核融合の理論からすれば「常温」なんだよ

93:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:18:32.55 ENc0uGMd.net
10月の東北大での国際会議が楽しみです。
世界中が驚く事でしょう!

94:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:25:35.60 MXz0wof3.net
>>82
311の福一原発以来、三菱の核変換に寄せる一般の人々からの要望を
無視できなくなって、
「核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化」
URLリンク(www.mext.go.jp)
藤田玲子さんが、未臨界型原子炉による長期核種の核変換だけでなく、
三菱の岩村さんの凝集系核変換も、日本国のめざす技術の中に入れられるように
なった。 ざまあみろ。キクマコのあほ

95:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:27:43.31 hJYr3i8G.net
まーたやってんのかい。
この手の話って、熱が出たしか言わないね。
中性子やその他の放射線、それから核融合生成物である元素、
例えばヘリウムとかが出来とは言わない。検出そんなに難しくないだろ?
投入エネルギーと発生エネルギー、
投入した元素と発生した元素及び出てきた放射線、
それらをきちんとまとめた論文なんて無いだろ。
詐欺だからだよw

96:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:28:15.13 PNOKAV//.net
でも湯沸し器の熱源ですよね

97:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:31:19.36 A9Gjw4U7.net
何十年も課題だった閉じ込めが可能になるってことだな

98:94
16/09/10 23:32:30.58 MXz0wof3.net
>>82じゃなくて、
>>75へのレスだった。

99:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:33:45.18 MXz0wof3.net
>>97
違うでしょ

100:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:36:05.47 TG39TEfA.net
>>3
成功する可能性は低いけど、成功すれば人類史に残るぞ

101:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:40:06.75 uZRKWvpX.net
内海医師もSTAPは陰謀によって潰されたといってるね
海外ではSTAPの特許申請が続々されてるらしいよ

102:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:44:51.34 BzY6PiQ/.net
非常識を常識にするのが科学、逆に常識からは何も生まれない。ガンガンやれ~

103:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:49:54.12 tyPGSkrz.net
核融合炉が実用化したら時代が一気に進む
現代つまり原子力時代が終わる

104:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:51:39.71 PXCPy2vz.net
日本だと、常温核融合ネタの特許は門前払いされる決まりになってたと思うけど、アメリカは大丈夫なのか。

105:名刺は切らしておりまして
16/09/10 23:53:35.21 senmVQ3L.net
どんどん研究したほうがいい核に関する科学技術は常に重要
素人が外から文句言っても邪魔にしかならん

106:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:05:02.14 40jNbay1.net
>>105
日本は核分裂に予算が割かれて核融合は昔から弱いのよね

107:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:11:30.83 IC83ENhG.net
>>104
アメリカはザルで通して他人からイチャモンがついたら取り消す戦法。

108:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:11:50.58 jIJPAEm1.net
小保方もこんなんなったりしてな

109:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:28:30.30 0Xwl1jZd.net

 核融合で出てくる高速中性子は、コンクリートでも結構防げない。
 どこがクリーンなのか教えて欲しい。
 

110:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:31:14.71 VH2AT4rl.net
通常の核融合炉とは値段が違うから、やってもらう分には問題ないと思う。
放射性物質の無害化(核種変換)ができるだけでも、十分な成果になる。

111:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:56:19.15 0QfbfVw2.net
サギ出ないことを祈る

112:名刺は切らしておりまして
16/09/11 00:58:47.51 77ae0540.net
中からホッカイロが

113:名刺は切らしておりまして
16/09/11 01:13:02.10 nJcr+Y84.net
>>101
於保らが取り下げたからあった場合自分らの権利にするためだよ
無いけど

114:名刺は切らしておりまして
16/09/11 01:16:52.75 JyZgkb7O.net
核って名前だけでわめき散らす馬鹿がいるから実用化近くなったら名前変更するといいよ

115:名刺は切らしておりまして
16/09/11 01:24:12.53 kLx3iFlM.net
いつの間にか三菱重工から捨てられてて草生える
旧帝大の特任教授って札付きのヤバいのしかいなくて日本大丈夫なのか不安になるわ
私大のタレント教授のがマシなレベルなのが揃いすぎ

116:名刺は切らしておりまして
16/09/11 01:34:07.47 kCwVlu2y.net
>>95
荒田名誉教授は2008年5月、報道機関を前に大阪大学で
公開実験を行った。その際の手法は、酸化ジルコニウム・
パラジウム合金を格子状のナノ構造にし、その構造内に
重水素ガスを吹き込むと、常温で過剰熱とヘリウムが
発生する、というものだった。
テクノバチームは、荒田方式をベースにニッケルと
銅ベースのナノ粒子に軽水素を吹き込み、300℃程度に
加熱することで1カ月以上の長期間、過剰熱を発生させることに成功している。

117:名刺は切らしておりまして
16/09/11 02:05:26.85 jJl9wHQB.net
熱と中性子とヘリウム(?)の量が一致した実験は1つも存在しないでしょ?
計測器が狂って出た「データ」だから水素入れなくても出る変化

118:名刺は切らしておりまして
16/09/11 02:39:48.85 9Tibt1of.net
三菱から亜鉛電池の技術売却の話がきていたけど最近無くなってしまったのは、技術に目処がついたからかもね
実現したら電池業界総崩れかもね

119:名刺は切らしておりまして
16/09/11 02:46:24.44 KbjZLvfZ.net
>>68
怪しいコンサルタントを名乗る詐欺師の口調だなww なんでエネルギー関連にはこういう胡散臭いのが沸いてくるんだろう

120:名刺は切らしておりまして
16/09/11 02:51:00.39 KbjZLvfZ.net
>>109
中性子は一過性なんだよ。何百年も崩壊し続けない。だから中性子爆弾(水爆)は、人間(生き物)だけ瞬時に殺せて、汚染が残らないから「きれいな核兵器」と呼ばれてる

121:名刺は切らしておりまして
16/09/11 02:54:31.90 eT47KzpI.net
数百度を常温とはいいません

122:名刺は切らしておりまして
16/09/11 03:18:21.59 3CQzxvkV.net
>>104
永久機関の特許が無数にあるから作文になっていればなんでもいい

123:名刺は切らしておりまして
16/09/11 03:56:25.93 GUZ5XyBM.net
やりなはれ  そこから出てくるイロハ技術を蓄積するの 忘れないでね

124:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:10:35.83 aoiBfoiY.net
今はなんとも言えんけど実現するといいね
あとは重力コントロールができれば人類は宇宙をとびまわれる

125:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:11:44.49 aoiBfoiY.net
>>121
車のエンジン程度の温度で済むのは、そこらに核融合発電器を置けるということだ

126:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:20:01.12 MPdhF5HH.net
>>121
知ってるか?タンドリー窯やガスオーブンの中は数百度になるんだぞ?

127:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:27:08.40 TN1dLkm8.net
アメリカで日本が特許とったのか?
本文の内容、スレタイについて説明不足にも程があんぞ
いいかげんにしろ

128:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:36:03.21 SWDiqVFj.net
これって空中に浮かせたりする必要もないってこと?

129:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:37:27.32 bMkAoGb/.net
核融合できたらアメリカはモンロー主義に戻るかもな

130:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:40:34.57 SWDiqVFj.net
実現したら産油国にとっては大打撃だな
ただでさえ今厳しそうなのに

131:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:42:00.43 zpeRbaqB.net
これが成功すると、スマホが一生電源を気にしないですむの?

132:名刺は切らしておりまして
16/09/11 04:45:06.02 SWDiqVFj.net
小型化できるようなシロモノだと
電気自動車とか燃料電池自動車とかにも影響でるのかな
さすがに核関係のものが街中にひろがるような状況は許さないか

133:名刺は切らしておりまして
16/09/11 05:30:59.84 300Qs0hi.net
>>132
放射線も放射性廃棄物も出ないらしいから街中に置けるかも。
一家に一台自家発電で電線が要らなくなるかも。

134:名刺は切らしておりまして
16/09/11 05:35:43.27 2NDqf8E9.net
七輪に使えるかも

135:名刺は切らしておりまして
16/09/11 05:55:38.81 H23Kg8Xj.net
原油がジワジワ安くなってるのにはやっぱり理由があるんだろうな

136:名刺は切らしておりまして
16/09/11 05:57:13.04 uXu9R9d4.net
常温核融合が出来ると日本の原発メーカーは潰れるよ
日本は終了

137:名刺は切らしておりまして
16/09/11 05:58:52.48 uXu9R9d4.net
ロックフェラーが原油事業の株式売却はこれだろ?w

138:名刺は切らしておりまして
16/09/11 06:14:17.59 +97bt8Nw.net
中東に平和が訪れる
砂漠の遊牧民に戻るだけだな

139:名刺は切らしておりまして
16/09/11 06:17:06.79 wlSQziP8.net
東京に少なくとも3基の原発が必要
日本で一番電気を消費する都市に原発が一つもないというのは全くバカげた話
原発という人類の英知ともいうべき素晴らしい技術を後世に伝え
発展させていくのに最適な場所は首都東京を置いて他ない
東京発で世界に原発の素晴らしさを伝えていくべき
ひいてはそれが日本への原発の受注に繋がり国益に繋がる
また放射能が危ないというバカ左翼の戯言が戯言でしかないことも証明できる
その他にも送電ロスが減るなどメリットは計り知れない
豊洲こそ原発建設候補地にふさわしい場所の一つ
築地移転なんて後回しでよい
豊洲に原発を建てることに力を注げ
小池、安倍は日本の将来のためにも
絶対にこれを実現する義務がある

140:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
16/09/11 06:21:03.56 wR9WS16Y.net
300K゚なら私には常温なんだが....

141:名刺は切らしておりまして
16/09/11 06:24:19.28 MyaKMU/S.net
温暖化ビジネスにつづき最近では次世代電池。そして常温核融合

142:名刺は切らしておりまして
16/09/11 06:45:04.42 hKVwjpEq.net
チョッパリ話があるニダ(`∀´)

143:名刺は切らしておりまして
16/09/11 06:49:39.39 78UdT/j/.net
旧約聖書のソドムだったか振り向いたら人間が石に変えられたとか、ギリシャ神話でメデューサに人間が石に変えられたとかあったな。そういう事だろ。

144:名刺は切らしておりまして
16/09/11 06:54:47.78 5V+dG0hP.net
STAP騒動のせいで新技術の話が出るたび馬鹿が寄ってきてホント困るわ
再現すらできてない状況で囃し立てたゴミ共のせいで様々なものが失われた

145:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:14:14.03 HXCM+JIu.net
結局、常温での「核融合」ではなく核種変換で
しかも核種が小さくなっとる
この件で「核融合」という用語を使うのは間違い。
「常温核分裂」の方が、まだマシ

146:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:18:14.09 HXCM+JIu.net
しかし、まだ物理学で説明出来ない事が
結構あるんやね。最近、目立つところで
・ダークマターの存在
・EMドライブでの推力発生
・凝縮集系核反応の余剰熱発生
分からない事だらけ…

147:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:18:35.17 vYM+3gmK.net
もし実用化に成功すると
忽ち原発は陳腐化するな

148:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:23:30.96 wt2+CWj4.net
>>146
全てに共通してる科学的原理を教えてあげるね?

測定器の近くで強力な磁場・電場・電磁波・超音波・加熱をかけると
測定器が狂う

wwwwwwwwwwwwwww
同じ装置なら「再現」するけど絶対に理論が立てられず、機構も解明できない「新発見」

149:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:35:30.02 hQjxmRkS.net
アトムは原子力で動いています
ついに小型化に実現ですかーっ?

150:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:53:28.91 wt2+CWj4.net
>>149
100ワット消費するとセンサーが狂って1W分の測定値のズレが発生するが、別のセンサーや測定法に変えると途端にズレが消えるから再現しなくなる実験の基礎すら理解してないバカの恥ずかしい出資詐欺
なおセンサーの方式を変えると生成されているエネルギーが0であることが発覚してしまうけれども、そういう事をすると「実験技術が未熟だ!」とか攻撃してくるオカルト集団

151:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:54:08.20 wt2+CWj4.net
だから水素がなくても「核融合」するwwww
水素が無い時のコントロール実験はこいつらの論文には絶対に見かけない

152:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:54:15.32 DvQVUXoA.net
核融合も理想的な水素の核融合だと中性子は出ないけど、重水素・三重水素反応や重水素・重水素反応だと中性子出まくるんだよな。
水素の核融合は当分無理。太陽の中とかでしか起こらないから。

153:名刺は切らしておりまして
16/09/11 07:57:27.30 wt2+CWj4.net
アルゴンガスぶっ混んでも「核融合」するぞw
本当に起こってることは測定器に悪影響が出てドリフトしてるだけw

154:名刺は切らしておりまして
16/09/11 08:31:59.13 yyzkKuEn.net
まったく同じことをパラジウム処理してない電極でやってみて、それで違いが出るかどうかくらいはやってるんでは?
それで違いがあるならまあ少し信用できるかも。

155:名刺は切らしておりまして
16/09/11 08:43:57.80 nWFSIUQk.net
核融合炉できれば原発も太陽光もいらなくなるんだろ

156:名刺は切らしておりまして
16/09/11 08:54:40.45 ko+is1LT.net
>>145
燃料棒が溶け落ちただけでメルトダウンって定義を変えたみたいに、その時時で定義を変えるだけだろ

157:名刺は切らしておりまして
16/09/11 08:57:54.09 qswonVd0.net
ロシア、サウジなど資源国終了のお知らせか

158:名刺は切らしておりまして
16/09/11 08:58:53.13 U2Ry3GmL.net
もんじゅは核融合じゃないから念の為

159:名刺は切らしておりまして
16/09/11 09:33:50.18 0LCmYrDA.net
常温核融合と常温超電導、先に実用化されるのはどっちだ?
どっちも無理?

160:名刺は切らしておりまして
16/09/11 09:42:16.00 8oa4SIfF.net
実現したら石油社会が終わる

161:名刺は切らしておりまして
16/09/11 10:06:05.54 9RrsKiNG.net
>>145
> 「常温核分裂」の方が、まだマシ
それって、普通に自然界で起こっている、放射性同位体の原子核崩壊
(いわゆる半減期として定義される時間とともに放射性を失う現象)と
なにが違うの?

162:名刺は切らしておりまして
16/09/11 10:07:24.16 wt2+CWj4.net
>>154
>まったく同じことをパラジウム処理してない電極でやってみて、それで違いが出るかどうかくらいはやってるんでは?
>それで違いがあるならまあ少し信用できるかも。
やってないんだよなぁw

163:名刺は切らしておりまして
16/09/11 10:08:45.77 wt2+CWj4.net
あいつらが普通のアメリカ物理学会とか日本の応用物理学会日本語出さないのはコントロール実験を要求されて提示出来ないからリジェクトされるため
コントロール実験すらしないから自分たちの団体とジャーナルを作った
コントロール不要な論文でも載るジャーナルをw

164:名刺は切らしておりまして
16/09/11 10:37:48.28 ZhDY1USi.net
本当なら とんでもない可能性
石炭 石油 の後釜

165:名刺は切らしておりまして
16/09/11 10:43:57.86 Cl3VhAhR.net
東北大が出資詐欺に荷担するのかよ
田舎大学はこれだから困る

166:名刺は切らしておりまして
16/09/11 11:12:17.00 ODv01xX0.net
三菱もフクシマをなんとかしたくて頑張ってるか

167:名刺は切らしておりまして
16/09/11 11:20:01.41 Iq011iu2.net
>>146
ダークマターって1970年代からなんだが……

168:名刺は切らしておりまして
16/09/11 11:48:45.55 PS42R3F2.net
>>1
常温核融合5年ぶり12回目の投資詐欺が決まりました。
とか言われても違和感ないな
本当に核融合なら新しくできた元素についての言及があるはず

169:名刺は切らしておりまして
16/09/11 14:14:26.35 fCJ4RPQa.net
あと10年で常温核融合発電と水素社会が実現すれば、
産油国も貧乏になる時代が来るかもなw
ロックフェラーも手を引いたし。

170:名刺は切らしておりまして
16/09/11 14:18:59.70 Ie4D488C.net
いや水素は常温核融合よりこないよ
どうみても無理がある上、電池の発達に加え、
液体燃料を安い電気で大量生産できれば意味はない

171:名刺は切らしておりまして
16/09/11 14:20:36.81 3lYA0Byt.net
よくわからないけどレーザー使うのは諦めたの?

172:名刺は切らしておりまして
16/09/11 14:22:46.63 lXETILAj.net
本当ならノーベル賞だな

173:名刺は切らしておりまして
16/09/11 15:47:48.24 dvPJOJEN.net
>>3
>  実は、東北大学に新設された凝縮系核反応共同研究部門は、クリーンエネルギー分野の
> ベンチャーや研究室などに投資するクリーンプラネット(東京・港)が研究資金を出し、
> 東北大学が施設や人材を提供するという形で2015年4月に発足した。
うん。これは臭すぎて草

174:名刺は切らしておりまして
16/09/11 18:04:34.69 WJEPO7W7.net
よし、ミノフスキー粒子が出てくれば、解決だな。

175:名刺は切らしておりまして
16/09/11 18:05:38.66 VAsr9sGV.net
詐欺でもいいから大金持ちがこれに投資すれば
その金がこいつらから庶民に還流するだろう
トリクルダウンだ

176:名刺は切らしておりまして
16/09/11 18:22:19.68 300Qs0hi.net
産油国が貧乏になって欲しい。あんな地域が金を持ってるからテロが起きるんだよ。

177:名刺は切らしておりまして
16/09/11 19:39:04.52 wUFdx6yF.net
ガンダム作れる

178:名刺は切らしておりまして
16/09/11 19:51:31.30 OrlNMQ/d.net
GN粒子か

179:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:29:44.58 YoLGU2XR.net
あと残るはガンダリウム合金だけだな

180:名刺は切らしておりまして
16/09/11 23:34:14.27 /7c7W1mL.net
ミューオン触媒なら常温核融合は普通に出来てるんだよな。
ただミューオンが発生するヘリウムにも吸収されちゃうから充分大きなエネルギーとして取り出せないだけで。
これが触媒的に融合させる反応であれば何もおかしくない。

181:名刺は切らしておりまして
16/09/11 23:47:12.90 cfqck/wF.net
>>146
際物扱いされても研究続けてるのは感心するわ。
EMドライブなんて、運動量保存の法則を無視した大発見だよね。

182:名刺は切らしておりまして
16/09/11 23:48:56.54 yyzkKuEn.net
ヘリウムができてるなら観測できると思うんだが。
過剰熱がそんなに出てるんなら、ヘリウムも観測可能な程度にはできてるんでは。
質量分析とかすれば一発でわかるんでない?

183:名刺は切らしておりまして
16/09/11 23:56:21.49 SPVRqFb7.net
>>182
ヘリウムを検出してるって書いてなかったっけ?

184:名刺は切らしておりまして
16/09/12 01:00:39.86 z2r9HEwd.net
変に疑う必要はないけど、騒ぐのは複数の研究機関で追試されてからで良い

185:名刺は切らしておりまして
16/09/12 07:53:58.91 oDEzicXy.net
常温核融合がほんとうなら
坊主になるといった
教授いたねえ・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch