16/09/03 13:02:03.74 l7DxcNMB.net
あと5日で発表なのに、iPhone7はなんで全然盛り上がらないの?
URLリンク(t.co)
3:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:03:01.62 yK9UF72u.net
だいたいの薬物でも高濃度になれば効果あるぞ、
醤油だって飲んで死ぬし、水だって大量に飲めば死ぬのと同じ濃度と量の問題だ
4:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:04:14.62 yK9UF72u.net
問題は国で効果があると認定されている薬物が、効果の無い低濃度で
極少量はいっているからという根拠で、現実に効果なしなのに国の認定があるほうな
5:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:08:51.38 JjLUcYvP.net
プラシーボ効果という名の効果があるだろ
6:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:09:09.38 F4U5L2zv.net
効き目を疑うというよりは
その効き目があると仮定した場合のデメリットが大きいと感じていたわ
7:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:10:00.33 vJaE0/MB.net
抗菌と明記して売ると売れるからでしょ。
8:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:10:19.95 7PCrOyIV.net
まず抗菌せっけんの意味がわからん
手を洗った後に菌を寄せ付けない効果が持続するってこと?
9:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:13:37.92 F4U5L2zv.net
というか「抗菌」と表記があるのならせっけんを使った洗浄部位の菌に作用するのではなくて
せっけん保管時のせっけん自体の菌の繁殖を抑える、と解釈するよね
10:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:13:40.58 ISXwN+yK.net
石鹸自体は抗菌
手?シラネ
11:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:14:59.90 XgweAkAI.net
液体ソープより石鹸が好きだが
どれがいいのか
12:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:16:46.26 cBQ8JoSC.net
共存タイプの体に良い菌までシャットアウトしたら体に悪いだろ
13:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:16:51.18 i0ASB4EA.net
石鹸自体が脂ごと雑菌を流すものなのに、そこに殺菌剤を入れる意味なんかない。
頭が悪いやつが買う、馬鹿トラップのような商品だ。
14:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:17:45.93 7PCrOyIV.net
せっけんがそもそも菌を殺すために使用するんだから保管時に菌の増殖を防ぐとはなかなか普通の人は考えないでしょー・・・
15:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:17:47.57 OBDce7+Z.net
トイレに行った後に手も洗わないおまいらが石鹸を語るとは・・・w
16:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:18:28.94 CIrIMh2z.net
体の表面は細菌でびっしりなのが普通なんだから、効果が有るならそれはそれで問題だろう
17:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:18:44.81 PZsipX4f.net
薬用石鹸●ューズがまさにその成分使ってる
18:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:18:47.67 RxAGa+mh.net
水素水にも抗菌作用あるよ。
19:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:20:27.41 OJLgObAY.net
ミューズおわた
20:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:23:30.07 XgweAkAI.net
やっぱ牛乳石鹸か
21:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:24:18.95 PZsipX4f.net
オレのつこてるキレイキレイハンドソープ、ボディソープはセーフのようだ
22:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:24:24.34 pMWvLDs7.net
アメリカは公務員が、日本より安い賃金でちゃんと働いてて羨ましい限り。
23:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:24:24.43 RlxWEdMo.net
ミューズやキレイキレイか
24:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:24:43.37 fRcRCxJR.net
ハンドソープは資生堂一択
25:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:25:18.29 qDNS/wsM.net
手を抗菌し続けることはあまりないだろうね。
菌は生き残るための戦略として容易に変異することに着目したことは
あながち間違いでもないと思う。
26:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:26:00.24 2kRNB8JU.net
体に良い菌まで流してしまっては肌がかえって荒れるぞ
洗顔回数が多過ぎて酷い肌荒れに悩まされてる人増えた
幼い頃にペット飼ってる家庭に育った方が免疫力付いてアトピー発症率等低いってデータが出てる
27:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:26:07.84 pMWvLDs7.net
>>17
あれは元々ミツワ石鹸の商品だったらしいな。
まあアメリカで抗菌石鹸が売られ出して、それをパクったっちゃパクった
商品なんだろう。悪気はないと思われ。
28:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:30:17.99 PZsipX4f.net
>>23
キレイキレイはイソプロピルメチルフェノール
29:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:32:24.42 aLJIfD6l.net
イソジンスクラブ大勝利?
30:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:32:38.80 rrZOn7+I.net
歯磨きも怪しいから調査すべき。
消費者庁は仕事しろ。
31:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:32:52.10 tLb5LWyK.net
ミューズは効果あるよ
32:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:33:52.51 oz4lbKR5.net
こんなCMを日本では垂れ流し紛い物商品
33:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:35:51.81 hFxaOSil.net
>>26
アトピーの子のいる家庭ではペットを飼わないから、
見かけ上差が付いてるだけだったりして
34:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:36:36.72 b/Nl39Uw.net
せっけん自体の殺菌力は
せっけんに2,3分浸したときに菌数の10%が死ぬ、くらいのものだから
ほとんどは水での洗い流し作用を補助する役割で使うものだね
35:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:36:43.54 2MmSAGRF.net
ソープ嬢が困るだろうが
36:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:37:19.98 7Vpm4Bxt.net
ウチにあるビオレ泡ハンドソープ、
数年使ってるボトル本体にはトリクロサンとあるけど
詰め替え用は>>28になってるわ
37:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:37:22.47 qnL6mHFY.net
ミューズが特ア製というのは驚いた。
38:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:39:10.06 XgweAkAI.net
歯磨きの方が怖いな
39:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:39:22.11 nLLAEpiJ.net
>>3
で?っていう
40:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:39:26.57 UAh+2fN0.net
トリクロサン でググると候補に ミューズ て表示されててワロタ
41:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:41:21.00 ZMSX+9vY.net
ああ、殺菌効果はあるんじゃないかな。
ミューズとか殺菌を謳うせっけんを俺が使うと、肌の調子が覿面に悪くなるから。
なんだかんだで、牛乳石鹸が調子いい。
42:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:41:24.22 CTXNj98j.net
ブライトを手につけたあと洗えばいい
43:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:41:39.47 PZsipX4f.net
>>35
グリンスってビンゴだな
殺菌消毒剤 トリクロサン(イルガサンDP-300) …00.3w/v%
ジエタノ-ルアミン、プロピレングリコール、
エデト酸ナトリウム、香料 含有
44:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:43:05.20 sma7dhkB.net
>>41
おまえは乳酸菌か
45:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:44:23.77 ZMSX+9vY.net
>>44
そこは格調高く、バイ菌と呼んでくれ。
46:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:44:46.14 JLJtSzbU.net
芽胞はどうなんだろ
47:ブサヨ
16/09/03 13:46:06.49 VAQymiGq.net
殺菌力は殺菌剤の使用濃度によるんだよw
はっきり言って薬用せっけんは薄すぎるw
48:名刺は切らしておりまして
16/09/03 13:55:26.26 W0b4W4Fm.net
>>34
液体せっけんに殺菌剤入れるのは意味があるな
水分多いし詰め替えて使うから保存のために役立つ
49:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:02:15.61 WygpfqW2.net
ドーバーパストリーゼ77最強
50:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:02:34.74 tBd/y62b.net
ミューズ中国製だからな
しかも菌が混入した事あるし
51:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:02:55.71 RlJ4HYVS.net
だから、ミューズは中国産なのか・・・・
というより、キンタマの匂いが薬用と一般のボディーソープでは全然違うんだけど。
52:顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA
16/09/03 14:10:12.41 WGQw/Bfk.net
逆性石鹸は?
53:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:12:48.19 n+f6s+G0.net
そろそろ洗剤は流し落とすものであって、菌を殺すものではない事に気付けと。
54:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:15:33.38 BlK98KSR.net
殺菌力はないけど長期使用の安全性もない?
矛盾してない?
55:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:16:01.17 zBblZnoa.net
薬用石鹸は?
56:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:19:33.30 9EfEKwHQ.net
ミューズは抗菌ではなく殺菌作用を謳ってるから問題ないやろ
57:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:25:36.47 yK9UF72u.net
ヴァカは塩素漂白剤に殺菌能力があると確信している、
じゃ学校のプールに1滴たらして効果があるか?
とんでもない間抜けな思考になると1滴でも科学的根拠があると信仰する。
あたまが弱すぎる
58:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:26:36.62 vn1BrE7D.net
抗菌ものって
CMで菌を視覚化して不安をあおってるよね
でも、人間のカラダって、多少の菌があっても胃酸で溶かすから
わりとなんとかなる気がするよね
ノロウイルスとかインフルエンザとかは多少気をつかうといいのかもしれないけど
あ、それらはウイルスで菌とは違うね
59:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:28:21.20 KFyB1YuB.net
>>30
口臭そう
月に1度はスケーリングに行きなさい
60:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:31:01.85 yK9UF72u.net
>>58
まず抗菌と殺菌をその手で説明される場合や商品表記する場合には
学術用語であるということを自覚して拒絶しないでほしい。
その学術用語や商品表示法や国が定める規制に使う用語を調べればわかる
殺菌やら抗菌は"菌のみ"を限定として対象にしていないってことだ。
菌と漢字があるからこそ菌だけと思い込むのは知識がないだけ、改めよ
ちゃんと定義検索すれば普通に解説がある
61:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:31:40.73 cLVo4yw7.net
薬用せっけんミューズ 成分
トリクロカルバン
トリクロサン <------FDA販売禁止成分
エデト酸塩
ジブシルヒドロキシトルエン
ポリエチレングリコール
赤色202号
黄色203号
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム
ラウリル硫酸アンモニウム
香料
パラペン
安息香酸塩
プロピレングリコール
メチルクロロイソチアゾリンオン
メチルイソチアゾリンオン
ベンジルアルコール
62:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:34:51.52 PZsipX4f.net
>>52
塩化ベンザルコニウム10%水溶液を消毒用アルコールで200倍に
薄めて使ってる。
63:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:40:04.05 VG1V7020.net
あぁこれは石鹸じゃないか
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
64:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:40:28.30 XOODDEgN.net
これで全身清潔とかいうけど
これ使ったほうがかえって全身が早く臭くなることに気づいたのは15年前
65:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:42:28.75 9plGcLk3.net
ドル箱な感じだったのにミューズをP&Gが手放したから、何でかと思ってたが
アメリカでは否定的だったんだな。
66:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:50:29.30 E5L5XifJ.net
>FDAは通常のせっけんと水による手洗いを推奨しており、
>せっけんがない環境ではアルコール消毒液の使用を勧めている。
水で洗うだけでも大半は落ちるからな
67:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:53:54.31 s2IL+r15.net
発がん物質といわれるものも入ってるし
うちでは昔から使ってないわ
68:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:59:23.66 QvSI42Ja.net
昨日ミューズを買って、使ってみて「これイイじゃん」状態の俺だが、今 震えが止まらない
69:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:10:06.96 h0w6Bm1M.net
>>3
そんなことはない
殺菌作用の効果が最大になる濃度は物質によって決まっている
高濃度ほど高いわけではない
URLリンク(kansenyobou.net)
70:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:10:39.24 yK9UF72u.net
銅を電気分解した高濃度の銅の溶液に手をつけておくのが安易、
100倍以上濃度が薄くても効果がある"銀"を使うのが有効だが、銀は高く
入手が困難である。
10円を靴の中に忍ばせて菌の繁殖を抑えたり、水溜りに10円を入れて
蚊の繁殖を抑えることもできる。
銅の入った濃度の高い溶液を庭にすてると土壌の植物の根と共生する微生物が死んでしまい、
植物が枯れるので注意
71:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:12:25.76 yK9UF72u.net
>>69
だから?
あなたの言っているのは詭弁だ、"高濃度ほど良いではなく"
必要以上の超高濃度であって、低濃度については何も知らない無知を
さらしているだけだ。
海に一滴ほど超殺菌能力のある物質をたらして海の生物が全滅するような
デマはやめろ
72:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:17:16.92 h0w6Bm1M.net
>>71
あんた、>>3で高濃度ほど効果が高いとか言ってるじゃないか
自分の発言も忘れるバカかよw
73:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:19:53.31 6lmd78dl.net
台所のスポンジとかタワシとかまな板は熱湯ぶっ掛けときゃ充分だろ。
74:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:20:55.49 yK9UF72u.net
>>72
アホか?常識と平常的な使用方法では効果の期待以上の濃度でつかうことは
ほぼありえないし、そんな状況を想定するのは短絡思考というもの、
言葉尻をつついて、現実にありえない濃度を想定するバカの思考をまず直せ
知的障害なの?
75:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:25:52.97 h0w6Bm1M.net
>>74
ちなみにアルコールが最大殺菌効果を出すときの濃度は約60~70%
何も知らない素人が高濃度アルコールで、殺菌作用をえれないことはよくある話
あんたが本当に無知なのがよく理解したわw
76:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:26:51.12 RhZ8lwqq.net
ウタマロの時代到来か?
77:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:27:22.08 yK9UF72u.net
>>75
アルコールの殺菌能力がどんだけ弱いか理解できていない池沼なの?
それを知識と思っている時点でアホすぎるよ、
そこまでお子様なのはよくわかった
78:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:28:58.29 h0w6Bm1M.net
>>77
用途でいくらでも使われているだろw
どこまでアホですか?
79:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:30:28.73 yK9UF72u.net
>>78
過半数の微生物を殺菌できないこともしらない無学だろ?
知識のかけらも無い、アルコール殺菌で殺菌できたら
その他の除菌剤類が市場のでるわけねぇよ、一部の菌を弱める程度の
水洗いと変わらないものを持ち込んで知識傷害さらすな
80:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:33:00.90 h0w6Bm1M.net
>>79
ちなみにアルコールだけの話じゃないからな
まあよく例に出されるだけで、適切な濃度にしなければならないことは常識だぞ
馬鹿なあんたは知らないだろうけどw
81:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:35:12.29 yK9UF72u.net
>>80
アルコールをもちだしてアルコールだけじゃないと言い張るバカ?
医療の現場でも菌の数を減らすだけの簡易消毒以外に使わないぐらい
という常識もしらないってことを自爆して恥じとも思わないって何?
アスペ?
82:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:39:08.75 aDPG4J6K.net
効果どころか経皮毒の温床ですがな
83:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:41:03.98 gGVFwZZH.net
ハイターで洗ってるわ
84:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:41:29.46 h0w6Bm1M.net
>>81
あんたの言うように、場合によっては使われているわけだ
自分の言ってることも理解できない基地外ですねw
85:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:41:44.73 yK9UF72u.net
>>82
普通の薬剤はその副作用と作用のバランスで有効度を評価するから
効果があっても副作用が大きすぎるものは効果なしと判断される。
効果が薄くても副作用が0でなんのリスクも無い場合は効果が0に
近くても有効とする。
86:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:42:50.31 yK9UF72u.net
>>84
だから負け組みになるんだよ、自分の地位考えろ、
上から目線に常に反感もっているだろwwwww
そして何かとあれば老害いっているやつだろ?
87:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:42:54.83 m8QBeGD3.net
>>1
以前にも効果がないという内容の記事を読んだけど、
そっちの検証の方が怪しいと感じたけどな。
自分は浴室でに髭剃りに、殺菌剤入りの石鹸を使ってるんだけど、
普通の石鹸の場合と違って、一切にカミソリ負けやデキモノが出なくなる。
間違いなく効果を実感してるけどな。
88:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:44:25.10 3GratYkk.net
アルコールの殺菌能力が低いなら
どうして予防注射のときアルコールで拭くの?
89:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:44:26.93 aDPG4J6K.net
>殺菌剤を使うことで耐性菌が増えるリスクがあるほか、
>ホルモンの働きを阻害するなど健康への影響を懸念する意見もある。
やっとまともなデータで判断される日が来たな
黒船万々歳
90:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:45:49.41 yK9UF72u.net
>>87
ヒント 計り方による、
水道水の残留塩素でも超長時間浴び続ければ効果がでてくる不思議と同じ。
検証など都合の良いようにするのが当たり前である、
この場合は効果より副作用となる要素が大きいってことだろう
91:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:46:29.88 h0w6Bm1M.net
>>86
ププwwいきなり負け組とか上から目線とか、上級国民様でしたか?w
あんた、もう自分で何を言ってるか理解してないだろ(笑)
92:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:46:34.87 m8QBeGD3.net
>>79
アルコールの殺菌効果は高いよ。
一部の芽胞菌などに対しては効果が認められてないだけ。
芽胞菌が100℃で煮沸しても殺菌できないからな。
93:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:47:20.26 yK9UF72u.net
>>88
期待値が薄くても副作用がないから。
まったく消毒効果がない石鹸で洗っても同じ程度てこと。
94:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:49:51.16 yK9UF72u.net
>>92
有害になりえない微生物を殺菌してその能力が高くても意味が無い
一部の有害で消毒不能なものを殺菌できてこそ能力があるといえる。
自分の主観で高いいうのは自由だが客観的に高いというのは
例外を作らないことな、
例外だらけの高さなど水道水の残留塩素での効果と何も違いはない、
95:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:50:03.09 q0pLX8Ry.net
暑くなった時に
彼女と一緒に
股間の毛を、剃ったら
つるつるして、感度が上がった。
96:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:52:46.56 m8QBeGD3.net
>>94
日本語というか、考え方がおかしい。
菌の有用性と殺菌効果は分けて考えるべき。
混同した内容のレスをみるかぎり、相当に頭が悪いな。
97:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:54:04.91 yK9UF72u.net
>>96
エビデンスなさすぎのレッテル貼り
殺菌能力ではウイルスは殺せないと連呼しているバカとかわらん。
98:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:57:20.26 m8QBeGD3.net
>>97
完全に病気の域だな。
アスペ脳か?
有用性のある菌を殺すことと、アルコールなどの殺菌効果そのものを
ごちゃまぜにして語る頭の構造に問題があると言っている。
エビデンスはお前の>>94の書き込みが全てだ。この書き込みで知能に問題が
あると見做すことができる。さらに>>97の書き込みで確定。
99:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:58:24.18 spO1fwDC.net
だから
こういう捏造企業をテレビがCMすることが問題なんだよ
きちんとテレビ局の職員を刑務所に実刑でいれろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100:名刺は切らしておりまして
16/09/03 15:58:46.54 yK9UF72u.net
>>98
アルコールがなぜ殺菌できるかという原理を学んだことあるか?
まず大学でそれらを学んでからでなおしたほうがいいぞ、2chではいいかも
しれんが社会では通じない
101:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:02:00.66 9bw55elG.net
>トリクロサン
これ以前から効果は無いと言ってたじゃん。
102:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:02:12.27 m8QBeGD3.net
>>100
その唐突なレスは何だ?w
門外漢ではあるが、タンパク質の変成作用によるものだろ?
103:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:03:18.35 yK9UF72u.net
>>102
其の一部の解釈はあっているともいえるが、原理ではない。
つまりアホの答えだw
自覚できないとかアホそのもの
104:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:04:25.42 9bw55elG.net
確か、水で洗うだけで除菌すべき菌の95%は落ちると医者が言ってたわ
105:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:05:28.08 m8QBeGD3.net
>>103
何が言いたいか分からないが、
一つの作用であることは間違いない。
とりあえず、原理を説明してくれるか?
その答えをもって、お前が原理という単語を理解してるか
判断してやるよ。
106:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:05:59.56 yK9UF72u.net
>>104
そのとおり、素人のいい加減な水洗いをちょっと洗うだけで落ちる。
バカには理解できないんだよ
107:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:06:35.26 yK9UF72u.net
>>105
おまえの言っているのは
アルコールには殺菌能力がある、これでは原理ではなく説明にもなっていない。
108:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:06:50.80 m8QBeGD3.net
>>104
東京都の試験結果だと、水洗いだけでは石鹸を使用した場合の
1/10程度の菌を落とすことしかできないという報告だった記憶がある。
衛生面で石鹸は必要だよ。
109:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:06:55.27 MVzXkt2X.net
これは薬用石鹸ミューズのことだろ
ミューズは殺菌効果があるよ。あの匂いを思い出してみればあきらか
110:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:07:06.52 azJzSxHo.net
>>106
バカな俺にはお前が何を言ってるのか分からん
111:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:07:17.87 18t3ClMw.net
すれを読んでいて勉強になった
完全に除菌したいなら高温で焼き払うしかないんだな
映画バタリアンのラストで核兵器を使った理由も良くわかったよ
112:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:08:00.78 yK9UF72u.net
>>108
水溶性と油溶性の成分があり、水だけでは油に溶ける部分が落とすのが困難
なだけです。アホだろ?
113:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:08:42.65 m8QBeGD3.net
>>107
本物のアスペ脳か?言ってることが支離滅裂だぞ。
アルコールの殺菌効果の原理をはやく説明しろよ。
114:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:10:19.79 ogXPx0hz.net
牛乳石鹸は大丈夫なのかな
115:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:10:30.48 3GratYkk.net
石鹸の殺菌効果が逆に有害に作用するんだったら
今家庭用園芸用品売り場の多くの面積を占めている
除草剤のほうが心配だ。
116:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:10:41.48 yK9UF72u.net
>>111
灰になるぐらい加熱しないと、少しでも低温が残っていれば
完全除去というなら納豆菌やら炭素菌のような類は確率的に
低温な部分ができるはずなので生き残る。
117:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:11:07.45 m8QBeGD3.net
>>112
その脂溶性の汚れがあるから問題んだんだろ。
お前は何が言いたいんだ?
人間の手には脂溶性の汚れがないから、水洗いだけで
十分だという主張なのか?
本物のアホなのかこいつは。
118:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:12:17.05 m8QBeGD3.net
アルコールの殺菌効果の「原理」の説明まだなのかよw
119:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:12:45.34 yK9UF72u.net
とちくるった奴、1人変なのがいるけど、
ドーパミンが過剰にでているぽい、コルチゾール大量にでているぞw
120:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:13:26.20 yK9UF72u.net
ビタミンCでも取っておけ副腎がやられるから、
121:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:13:45.00 m8QBeGD3.net
アスペ脳は異次元の世界で生きてることが確認できたわ。
なかなか大変な病気だな。
122:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:15:15.62 yK9UF72u.net
俺が正しい←社会に認められない人
まず社会に認められる人を目指そうよ、どんなに感情を高ぶらせても逆効果だよ
123:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:16:38.91 MVzXkt2X.net
>>115
除草剤飲み奴はいないよ。
だけど牛乳石鹸は
124:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:17:47.98 KVshRaSB.net
ミューズってずいぶん前から危ないって言われてるのに平気で売られれてるもんなw
ジャップランドすごいぜ
125:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:17:56.62 MVzXkt2X.net
>>114
牛乳の中に乳酸菌がもともと入ってるとおもうよ
126:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:21:16.96 yK9UF72u.net
>>123
穀物に大量につかわれるグリホサートは危険だぞ、残留するそれが
低濃度でもホルモンかく乱物質として
StAR蛋白質(steroidogenic acute regulatory protein)を阻害する、
慢性的に作用するから低濃度なら安全という嘘がまかりとおっている。
土壌で分解されるという嘘もヨーロッパ諸国では嘘がばれて処分されている。
127:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:24:52.39 yK9UF72u.net
>>123
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
>パトリック・ムーア博士はモンサントとは直接関係のない科学者だが、
>フランスのケーブルテレビ局「Canal+」(キャナル・プリュス)の
>ドキュメンタリー番組のインタビューで、グリホサートを飲んでも人体にまったく
>害はないと断言し、実際にラウンドアップを飲んで自殺しようとした人もいるが、
>無害なの
128:でいつも決まって失敗すると主張した。 こういうバカ科学者がいるから飲むようなバカがでてくる。
129:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:25:04.28 S+umzxsY.net
そんな事アタボー
ミューズなんて高いだけ
130:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:30:51.10 h0w6Bm1M.net
>>122
>俺が正しい←社会に認められない人
自己紹介乙(笑)
131:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:32:40.49 yK9UF72u.net
貧民はこうだからww
自分の年収みて後悔しな
132:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:34:37.72 pCJz64lh.net
コラージュフルフルも?
133:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:45:13.43 S5U8S+PY.net
>>124
なんとミューズは
今回の殺菌剤は使って
いないという
rbになって成分がかわった。
サリチル酸殺菌弱すぎ
でも良いんだろうな。
134:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:52:11.61 Yo+zTyja.net
ID:yK9UF72u
2ちゃんで調子こくだけのぶさいく臭がすごい
135:名刺は切らしておりまして
16/09/03 16:55:15.69 CzTQKY5G.net
病院の消毒液くさいピロエースっていう石鹸を足裏に使ってるけどこれもトリクロカルバン入ってた。クレゾールは結構殺菌効果ありそうだけど臭いだけかな
136:名刺は切らしておりまして
16/09/03 17:08:38.02 HiQYF7PA.net
ミューズは中国製になりました
137:名刺は切らしておりまして
16/09/03 17:10:58.87 OB/bBPS0.net
ミューズは良くないと聞いた
あれで洗髪してるやつもいるらしいけど絶対やめたほうがいいとか
138:名刺は切らしておりまして
16/09/03 17:16:37.42 wDaVBjty.net
リステリンはヤバイだろうな。。。(+_+)
刺激が強いだけで口の中を火傷さしてるようなもんだし
139:名刺は切らしておりまして
16/09/03 18:28:29.23 s+V3oxKj.net
逆性石鹸もダメなのかね?
140:名刺は切らしておりまして
16/09/03 18:39:03.68 8LJRJ4A7.net
植物原料100%のしか使ってない
141:名刺は切らしておりまして
16/09/03 18:55:49.19 3GratYkk.net
石鹸って化粧品と違ってつけたままじゃなくて洗い流すよね。
それでも禁止するほど危ないのかね?
142:名刺は切らしておりまして
16/09/03 18:56:27.96 pC/dbLJj.net
普通の石鹸と比べて際立った効果は無いと前から言われてたな
143:名刺は切らしておりまして
16/09/03 19:13:13.70 R2qCfEk+.net
あきらめないで。
144:名刺は切らしておりまして
16/09/03 19:28:33.12 3UYx8+MP.net
石鹸は牛乳石鹸赤箱派のオレ様が遊びに来ました
145:名刺は切らしておりまして
16/09/03 19:32:52.82 r7m8EZp9.net
濃度20%の食塩水で手を洗うほうが、抗菌石鹸より効果がある
146:名刺は切らしておりまして
16/09/03 19:34:09.75 G4+i0BcF.net
石鹸で洗うより石鹸使用後のすすぎの方が重要
147:名刺は切らしておりまして
16/09/03 19:35:46.63 yK9UF72u.net
>>144
アフリカでは砂糖で殺菌する
URLリンク(irorio.jp)
URLリンク(zubora-bihada.com)
ヴァカは砂糖で殺菌できるわけねぇとレッテルを張るだろうけど。
148:名刺は切らしておりまして
16/09/03 20:31:24.24 MAbx8n87.net
サリチル酸のクレアラシルが否定されなければ
ミューズ系の抗菌ソープは使わないからどうでもいいや
149:名刺は切らしておりまして
16/09/03 20:38:16.64 aDPG4J6K.net
ちなみにお湯なら石鹸と大差ない
洗浄・殺菌に関する実験結果(東京都立衛生研究所において実施)
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
150:名刺は切らしておりまして
16/09/03 20:41:06.62 Bax/gsbZ.net
洗剤や柔軟剤にも入ってるよ
151:名刺は切らしておりまして
16/09/03 21:00:43.96 DdgNxWPk.net
>>146
保存料になるなら、、、ゴメン、やっぱりわからない
152:名刺は切らしておりまして
16/09/03 21:42:14.20 XNUivFFw.net
シャボン玉石けんで十分や
153:名刺は切らしておりまして
16/09/03 21:47:03.30 GAsfHHMl.net
>>92
エタノールの最大効力が75%なのは何でだろうね。
因みにメチルよりエチル、エチルよりプロピルの方が
威力が高い
154:名刺は切らしておりまして
16/09/03 21:50:56.94 GAsfHHMl.net
>>108
泥に手を突っ込んで、水洗いすれば
多分99.9%ぐらいの菌は落ちてると
思うよ。
ようは測り方だな。
>>111
M.クライトンの『アンドロメダ病原体』
では無菌室に入るとき、裸になって強力な
ストロボみたいな光源で体表面の皮膚を全て
焼き払うシーンが出てくるよ
>>114
職場で髪を洗うのに牛乳石鹸使ってると
言ったらしばらくの間はあだ名が『牛乳石鹸』
になった。
155:名刺は切らしておりまして
16/09/03 21:58:47.56 2WhOaxhU.net
殺菌石鹸国 嵐
156:名刺は切らしておりまして
16/09/03 22:22:58.13 6yKKFg3L.net
普通に界面活性剤て殺菌効果あるような
殺菌しなくてもバイオフィルム破壊できれば生存環境なくなっちゃうもんな
157:名刺は切らしておりまして
16/09/03 23:11:26.98 90YTGl/Y.net
日本ってこういうことは米国に追従しないんだよなあ
158:名刺は切らしておりまして
16/09/03 23:13:13.95 DdGRAgsV.net
さすがFDAだな
厚生労働省とは格が違う
科学的な根拠付けに力を入れているのが良く分かる
経団連企業の犬の厚生労働省はFDAの爪の垢の煎じて飲みたまえ
トリクロサン入の節倹で清潔にしていれば問題ないのだろう
厚生労働省の理屈ならな
159:名刺は切らしておりまして
16/09/03 23:14:00.73 DdGRAgsV.net
>>155
界面活性剤を餌にする微生物がいるのよ
有毒なのでは緑膿菌とかな
160:名刺は切らしておりまして
16/09/03 23:45:23.38 s29ZKSFK.net
握力が弱まるとか言われてなかったっけ
161:名刺は切らしておりまして
16/09/04 01:27:58.53 Br3w88/h.net
ミューズはチャイナ製の時点で殺菌もクソもないだろ
162:名刺は切らしておりまして
16/09/04 07:28:24.05 GyRhMiwR.net
漢方薬も売れなくなりそう
163:名刺は切らしておりまして
16/09/04 09:33:32.72 7aiaphAn.net
共産勢
164:名刺は切らしておりまして
16/09/04 09:42:36.96 xFPwPh4T.net
一方日本は金のために安全性は無視した
165:名刺は切らしておりまして
16/09/04 09:49:11.22 k0M2L222.net
ミューズ使ってるけど効果無いの?
166:名刺は切らしておりまして
16/09/04 09:52:39.06 5UPLHwf8.net
石鹸が優秀過ぎるだけ
石鹸の効果がありすぎるから抗菌剤入れてもそんなに違いが出ない。
167:名刺は切らしておりまして
16/09/04 10:06:45.63 KPtVgLaa.net
>>159
菌の「握力」って意味では。
せっけんはツルツルすべる。菌もツルツルすべる。洗い流せる。
掃除で埃が消えないように、「手洗い」は「手の掃除」。
キレイキレイなどの多剤成分は、食品添加物と同じく通常使用量では、健康上問題ない。
FDAは「菌が耐性つけるから、人間vs菌の戦争を加速させる」のが一番の問題だと指摘してる。
168:名刺は切らしておりまして
16/09/04 10:08:11.17 dGfFThYv.net
>>147
100円で4個入り使ってたら痒くなった
169:名刺は切らしておりまして
16/09/04 14:20:31.94 EWzFqa3D.net
>>133
こいつは論破されてキレて中傷し始める典型的なおバカさんだな
まあ自頭が悪いんだろう
ただ、ここまでわかりやすい奴も珍しくて、笑ってしまうw
170:名刺は切らしておりまして
16/09/04 22:30:09.70 GK3h4b8o.net
○ューズつくってる会社って不思議だねえ
企業情報が判然としない
171:名刺は切らしておりまして
16/09/05 11:15:32.52 1vAaAull.net
FDAのページ見たらポピドンヨードとかのヨウ素類も載ってるみたいだけど、
イソジンとかはまだしも手術とか今後アルコールだけにしろって事?
俺の読み違い?
172:名刺は切らしておりまして
16/09/05
173:23:09:57.86 ID:UmHQ26le.net
174:名刺は切らしておりまして
16/09/06 07:32:31.66 yqwZIxEK.net
濃度の高い砂糖水は殺菌力が高い
砂糖水で殺菌しろ
175:名刺は切らしておりまして
16/09/07 21:53:36.78 vZZI4lc5.net
キレイキレイを十数年使ってる俺は勝ち組やな
ミューズ使い・・・まぁ頑張れ
176:名刺は切らしておりまして
16/09/07 21:59:11.44 yWMovsLV.net
禁止にするって効果の有無じゃなくて危険だからじゃないの?
177:名刺は切らしておりまして
16/09/08 12:58:15.27 Zpk4xy4W.net
ワイのパッパが長年ミューズを愛用してる ミューズはクサイ
178:名刺は切らしておりまして
16/09/08 13:29:52.60 uIj2resu.net
ミューズ作ってる会社は韓国でやらかした、なんとかベンキー社なんだね
なんだかあやしい
179:名刺は切らしておりまして
16/09/08 22:46:40.99 sY6FGLKQ.net
消毒しながらしっかりと洗う必要があるのは
傷や手術など体の内部に接触する場合だけだろ
それに雑菌は絶対になくせない 大袈裟に言えば
人間は歩くだけでも空間に雑菌を振り撒いている
46時中防護服着て生活するか? 除菌産業に
洗脳されたらダメだよ
180:名刺は切らしておりまして
16/09/08 23:07:43.93 6Wd3nDQu.net
ミューズの液体の方は使ってないってTVで言ってたけど石鹸の方がヤバイの?
181:名刺は切らしておりまして
16/09/10 13:09:33.40 khs+1nge.net
家のビオレuハンドソープを確認したが、トリクロサン、トリクロカルバンどちらも使用されてなかった
ビオレも危ないとかネットで見たのでビビったが、まずは一安心
182:名刺は切らしておりまして
16/09/12 20:44:21.70 N0bUqwZK.net
>>94
>一部の有害で消毒不能なものを殺菌できてこそ能力があるといえる。
そもそも「消毒不能なもの」って何を指しているのかのぉ
・芽胞菌→消毒可能
・抗酸菌→消毒可能
・ノンエンベロープウイルス→消毒可能
・プリオン→消毒可能
まあ>>94の「ぼくのかんがえるしょうどくふのうなびょうげんたい」は消毒できないだろうがな
183:名刺は切らしておりまして
16/09/14 17:27:58.60 6JGCr4/t.net
そもそも抗菌石鹸って日本にある?
殺菌のならあるけどさぁ
184:名刺は切らしておりまして
16/09/15 16:22:52.11 x0JoGZgL.net
>>181
トリクロサンなどを含むものだから普通に国内で流通しているよ
185:名刺は切らしておりまして
16/09/15 19:40:28.82 MrP0d029.net
>>182
大手メーカーで出てる?
成分どうこうより、“抗菌”とうたってる石鹸
中の成分が実際は抗菌作用なのかは置いといて
186:名刺は切らしておりまして
16/09/15 20:12:06.60 1i4zsk0t.net
>>183
有名なのは薬用石鹸ミューズ、
花王の出してるビオレUハンドソープもトリクロサン配合
187:名刺は切らしておりまして
16/09/15 20:34:59.60 q4ARHzLy.net
>>184
それらは抗菌をうたってるの?
殺菌じゃね?
まぁ、そういう成分が入ってたら同じなんだけどさ
日本の場合、あえて抗菌をうたってる商品って少ないような気がしただけ
メーカーが知っててやったのか、殺菌しようと思ったら結果的に抗菌成分も含んでしまうのか
188:名刺は切らしておりまして
16/09/15 21:42:38.87 1i4zsk0t.net
>>185
そんなのは言葉遊びレベルの差。
抗菌なんてのは海外での言葉の直訳なんだから
そんなこと気にする方がおかしい。
189:名刺は切らしておりまして
16/09/15 21:49:37.83 NNcQjce5.net
殺菌…菌を殺す。どの程度殺すのかは問わない、つまり1%殺すのも100%殺すのも殺菌。
抗菌…本来は菌を殺すのではなく菌の増殖を抑制する意味。
滅菌…菌をほぼ完全に死滅させる。具体的には100万分の1以下まで減らす。
消毒…感染しない程度に菌を殺すor無毒化する。完全に�
190:Eすわけではない。 除菌…方法を問わず菌を除去。殺菌以外にも洗浄など物理的な除去も含む。
191:名刺は切らしておりまして
16/09/15 22:45:09.59 1i4zsk0t.net
>>187
だから日本語で考えても意味ないんだよ。
antibacterialという言葉は直訳すれば抗菌だけど
「細菌を無効化する」ということで殺菌という意味でも使われている。
それもわからずにアメリカで使われる抗菌という言葉を
殺菌と別の言葉と考えることにはなんの価値もない。
192:名刺は切らしておりまして
16/09/15 23:00:05.67 NNcQjce5.net
>>188
実際に日本でもこう使い分けされているのが現実な
お前の判断なんかいらねんだよ
193:名刺は切らしておりまして
16/09/15 23:02:08.36 gj5Niu85.net
科学物質あれるg
194:名刺は切らしておりまして
16/09/15 23:12:40.50 1i4zsk0t.net
>>189
だからさ。
抗菌石鹸が販売禁止というのはアメリカの話だろ。
単純に抗菌というのはアメリカでの話を直訳しただけなんだよ。
それを持ち出して、抗菌と殺菌は違う!
なんて言っても馬鹿を晒しているだけ。
アメリカでの抗菌という言葉は殺菌と区別されていないんだから。
195:名刺は切らしておりまして
16/09/15 23:23:25.13 NNcQjce5.net
>>191
なんか勝手にアツくなってるが
ワイが何の話を持ち出したっちゅーねん?
ワイはただ日本での使い分けを説明しただけやで?
196:名刺は切らしておりまして
16/09/16 00:09:56.80 6T+aU6FN.net
>>186
殺菌(抗菌プラス)とか言ってる商品もあったような
海外は知らないけど、日本のメーカーは分けて考えてると思うよ
197:名刺は切らしておりまして
16/09/16 00:24:05.02 P6qlBt1Z.net
>>192
だからお前は馬鹿なんだよ。
日本でどうとか関係ない。
アメリカで抗菌と殺菌が同じ意味で使われているのに
日本ではなんで同じ成分のものが殺菌と呼ばれて、抗菌と呼ばれていないんだ?
とかどうでもいいことだろ。
Good Morning という言葉に対して
朝の挨拶は おはよう だろ!いい朝 と言うのはおかしい!
とわめいているようなものだろうが。
198:名刺は切らしておりまして
16/09/16 01:25:52.09 mShLRgRF.net
>>194
日本の話しかしていないID:NNcQjce5に
日本でどうとか関係ないと噛み付いてるID:P6qlBt1Z
199:名刺は切らしておりまして
16/09/16 08:05:51.08 FLayEgd6.net
>>194
だから人が言っていないことに噛み付くなよ
>>191と同じパターンやないか
>アメリカで抗菌と殺菌が同じ意味で使われているのに
>日本ではなんで同じ成分のものが殺菌と呼ばれて、抗菌と呼ばれていないんだ?
>とかどうでもいいことだろ。
>>192のどこにそんなどうでもいい話出てきた?
>>192の
ワイが何の話を持ち出したっちゅーねん?
への回答もよろしくな
200:名刺は切らしておりまして
16/09/16 08:47:36.65 3PyR5AxD.net
抗菌コートされた商品はあるけど、殺菌コートとは言わないし、何となく違いが分かるよね
日本のメーカーは使い分けてるよ
日本で抗菌石鹸というと、それで洗うと菌を寄せ付けないようにコーティングするのかなぁと思う人が多いと思う
201:名刺は切らしておりまして
16/09/16 09:16:52.52 7o9dkw+q.net
>>196
このスレでそんな話を持ち出す必要性も価値もない。
この局面で「日本ではこうだ」なんてのはゴミ以下の書き込みでしかない。
202:名刺は切らしておりまして
16/09/16 09:31:10.64 038kjQ/j.net
エリエールが
「除菌できるアルコールタオル」
と
「消毒できるアルコールタオル」
を発売しています。
「除菌できる」はアルコールだけ。
「消毒できる」は塩化ベンザルコ ニウム0.05%が含まれる指定医薬部外品。
>>187 の使い分けをしているようです。
203:名刺は切らしておりまして
16/09/16 10:03:36.78 7o9dkw+q.net
>>199
だから何?
>>1の記事はアメリカでの抗菌という言葉の話なのに
そんな日本でしか通用しないガラパゴス基準持ち出すことになんの意味があるの?
204:名刺は切らしておりまして
16/09/16 18:16:04.50 FLayEgd6.net
噛み付くしか能のないバカ犬は以後放置するとして
>>197
抗菌の定義が違うんよ
>>187でも言ったように「日本の抗菌」は菌の増殖を抑制する(静菌)のみだが
「米国の抗菌(Antibacterial)」は菌の増殖の抑制だけでなく殺菌も含まれるんだわ
もともとの記事はアメリカ発だし
あちらの基準で考えれば「抗菌石鹸」に殺菌成分が入っていることに至極普通のことだが
日本語の記事で「抗菌石鹸」と書いてしまうと、殺菌成分が入っていることに違和感を与えたり
菌の増殖を抑制する(菌は殺さない)石鹸という誤解を与えることになるんで
翻訳の段階で日本でも使われている「薬用石鹸」という表現にしたほうがよかったんじゃね?と思う
205:名刺は切らしておりまして
16/09/16 18:33:49.17 3PyR5AxD.net
>>201
でも、ウチにある大手メーカーのポンプ式の殺菌消毒のハンドソープはその成分入ってないし、日本のメーカーは抗菌という言葉を分けて使ってるのは間違いない。
アメリカの記事だから~、とかは分かったからさ、そうじゃなくて、あえて使いなれない抗菌石鹸という言葉を使った意味が他にあるんじゃないの?
日本ではその成分入ってる石鹸は意外と少ないとかさ。
殺菌石鹸とすると混乱を招く恐れがあるんじゃないの?
206:名刺は切らしておりまして
16/09/16 19:02:34.50 FLayEgd6.net
>>202
「それで洗うと菌を寄せ付けないようにコーティングする」
ような製品があるんじゃなかろうかってこと?
そういう製品があるんなら、それに殺菌石鹸と銘打つと確かに混乱するやろけど
ググってもそれっぽいのでてこないな
とりあえずその大手メーカーのハンドソープの商品名って何かな?
207:名刺は切らしておりまして
16/09/16 19:10:17.47 3PyR5AxD.net
>>203
何でそこまで知りたいの?
疑って何になるん?
ちなみにキレイキレイな
208:名刺は切らしておりまして
16/09/16 20:01:14.75 FLayEgd6.net
>>204
ああ単なる興味本位、すまんの
そんあ噛み付くつもりはないから警戒せんでくれw
209:名刺は切らしておりまして
16/09/22 23:31:15.00 2K/ABnED.net
トリクロサン等が効かないと言いつつ免疫系ガーと言うのには矛盾がある
そのくせIPMPとかはスルー
210:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています