16/09/05 05:59:16.58 fpO/6IuT.net
エレベーター無しの5階とか、そんなんでしょ
若くてもマンションの3階でもしんどいのに
799:名刺は切らしておりまして
16/09/05 12:22:11.27 PHTgM6i5.net
>>773
毎月賃貸の家賃に10万前後も払わされる方がしんどいぜ
800:名刺は切らしておりまして
16/09/05 15:00:03.04 N/bx890D.net
もはや若者だけで新しい日本を樹立してそちらを正当な日本とした方が
日本文明の将来にとって良いのかも知れませんね。
この話も豪華な分譲マンションで若者たちからブン盗ったお金で年金生活をする老人たちが、
「何?若者たちの住む場所がない?
俺たちのお下がりですでに朽ち果てそうな犬小屋だが、ま、文句は言うなw」
「あ、しかし無料でじゃねーぞ?」
などと踏ん反り返って言っているわけです。
(ちなみにこの朽ち果てそうな団地も老人たちが使っていた頃は時代の最先端を行く住宅でした。
今でいうタワーマンションのようなものです。)
なぜ、若者たちはこうした扱い文句も言わず従っているのでしょうか?
そこも大概謎だと私には思えます。
ここまで糞扱いされて腹が立たないのかと。
そんな調子だから好き勝手に収奪されてるんだぞと。
だいたい若者たちにこの老人たちを養う義理なんてないのに、
若者たちの中には文明的な仕事に就くことを捨てて、
はむしろその介護を買って出て来るものまでいると聞きます。
何と言うか、親切馬鹿なのも良いですが将来の日本文明を背負うという気概も持って頂きたい。
若い時分に老人介護などやっていて、いざ日本文明を継ぐ責任ある年齢に達したときに
ちゃんとその使命を果たせるのですか?
まず、それを強いる方が悪いのは間違いないのですが、
何も逆らわず引き受ける方も大概だと思うのです。
若者の皆さんにその気概があるなら、私が首魁になって新政府樹立運動を始めますよ。
それならば軍や警察の賛同を得ることが出来ずに運動が失敗に終わっても、
咎められるのは私だけであり、皆さんは傷つかない。
その方式で如何でしょうか?
皆さんは何も仰いませんが、大半の若者は諦めの心境で
黙って死ぬつもりなのではないかと心配しています。
一矢くらい報いましょうよ?
皆さんが生まれて来たことの意味、その輝きを新政府樹立運動で示しましょう。
本当に新政府が樹立できたならラッキーだなというくらいの気持ちで。
by かもめ党(鼎 梯仁)
801:名刺は切らしておりまして
16/09/05 15:02:55.47 gu8C+oj1.net
団地に住んでもスーパーには残飯しか売ってねーからな
802:名刺は切らしておりまして
16/09/05 15:06:50.79 ZjHfQgdB.net
馬鹿高い賃貸マンション生活だと
かなる恵まれた手取りでないとスーパーの残飯もお宝にみえる
803:名刺は切らしておりまして
16/09/05 15:09:00.35 N/bx890D.net
まあ、長々と書きましたがただでさえ少なくなった若者の生活を
>>1のように扱うことは到底文明国家のやることではないと私は断じます。
未来ある若者に何ら文明を継承せず、老人介護をやらせるなど到底受け入れられません。
そして、そういった問題について何ら正面から向き合わず真摯に議論しない国会などもはや無用の長物です。
ならば、どうするか?
色々と考えましたがもう少しまともな文明精神に基づいて自分たちで国家を打ち立てるしかない。
そのように考えました。
イスラム国のチンピラにも出来たことだ、我々にもきっと出来ると。
そして、そうまでいうならまず自分の思想を明らかにせねばならないと思いまして、
哲学板の方でそのメカニズムの全てを公開することに致しました。
そういうことを初めてちょうど1年くらいになります。
by かもめ党(鼎 梯仁)
スレリンク(philo板)l50
804:名刺は切らしておりまして
16/09/05 19:57:19.39 6pml+Tbs.net
今住んでいる団地の部屋を買い取りますかと市から聞かれたら
速攻で買い取りたいぜ
希望価格は170万で(´・ω・`)…
805:名刺は切らしておりまして
16/09/05 19:58:42.37 FEP3t32g.net
>>774
大手の社宅や官舎なら家賃が月2、3万円で済むけど
流石に民間の賃貸で10万円も毎月払うのは愚かだわ、、、更新料が三ヶ月分としても年間150万円だからなぁ
子供の環境とか言い分はあるだろうけどうまく乗せられてる
806:名刺は切らしておりまして
16/09/05 20:13:24.03 AHyxpPMK.net
>>779
お前のはムリ
807:名刺は切らしておりまして
16/09/05 20:33:41.16 6pml+Tbs.net
全国の団地住まいの入居者達に今住んでいる部屋を買い取りマイホームキャンペーンをしてほしい
絶対に買わせていただきますから
170万~340万の価格で(´;ω;`)ウッ
808:名刺は切らしておりまして
16/09/05 20:33:42.80 utDiv07p.net
団地ってやっぱりそれなりの人しか住んでなくてとてもじゃないけど
住みたいなんて思えないのが欠点。
809:名刺は切らしておりまして
16/09/05 20:48:10.72 Nav4TsRz.net
>>782
身寄りがなくて死にかけの爺さん婆さ
んに取り入って養子にでもなって相続するのはどうよ?
810:名刺は切らしておりまして
16/09/05 21:01:26.00 u0QBKq7i.net
新たな被差別部落の誕生か
811:名刺は切らしておりまして
16/09/05 21:33:21.52 N/bx890D.net
>>783
>>1はまだ棟ごと販売してるのが救いですね。
ただ繰り返しになりますが、現在の高齢者が若かった時代には
こうした物件の新築が各自治体から格安家賃で提供されていたわけです。
なぜ今の若者はそうした援助を受けられないばかりか、
朽ち果てそうなお下がりを購入させられ、
その上さらに食っちゃ寝してるだけならまだしも、
日本百名山制覇などと仕事もせず張り切って散財している
高齢者の生活を支えるための公的負担で困窮させられねばならないのでしょうか?
どう考えたってこんな社会はおかしいと思いますよ。
私はもう若いというほど若くもないので被害者本人ではないのですが、
見ているだけでも頭に来ますよ。
シルバー民主主義などと言ってますがただのキチガイ国家だろうと。
2020年頃を目途に決起したい考えです。
ただし、日本赤軍のようなテロリストは目指していませんので、
若者の皆さんも早まらないでください。
本当に新政府を樹立するなら、少なくとも警察、消防、自衛隊に賛同頂くことは不可欠です。
むしろ皆さんにはなるべく警察、消防、自衛隊へ一員として入り込んで頂いて、
新政府樹立論が熟成するまで虎視眈々と潜んでおいて頂きたいです。
日本文明は現在、非常に大きな岐路に立たされていて
誰かが軌道修正せねばならないのですが、それはやはり当事者である皆さんであると私は思います。
私はそのための盾、弾除けになろうという考えです。
日本文明の将来を考えるともはやそうした道しか残されていないと感じます。
半分呆けてしまったような老人に何を言っても無駄なのです。
この鼎 梯仁という人物がどのような人柄であるかは、哲学板で色々話しておりますので、
ちょっと気になるな、という方はぜひご覧ください。
2ちゃんねるですので、ヒトラーだのカルトの教祖だの色々と批判もされておりますがそれも含めてご覧頂きたい。
共に栄光への道を歩みましょう。
これからの時代を築く君たち若者にはその権利がありますし、戦わずして死ぬようなことは
貴方方自身だけでなく日本文明の将来のためにも良くないことだと私は考えます。
皆さんはいずれ日本文明史上で永久(とわ)に語られる伝説となる世代、存在なのです。
by かもめ党(鼎 梯仁)
スレリンク(philo板)l50
812:名刺は切らしておりまして
16/09/05 22:33:44.59 flhfG9wv.net
>>725
環状線「芦原橋駅」周辺の市営住宅は事情があって異常に家賃が安い
あれには驚かされました
時限立法な同和対策基本法はしっかり生きてました
今はもうこういう特別待遇は無くなってるかもしれません
813:名刺は切らしておりまして
16/09/06 03:02:19.59 Y4/rPs+w.net
>>782
340万円出せるなら別にそんなキャンペーンなくても買えるよ。
当然陸の孤島みたいな場所だけどね。
売り出している団地なんてみんな安い。間取りも古くて3DKとかで
Lがない。ちっこい部屋がチビチビあるようなの。
昔はそれでも十分魅力的だったんだけどね。今は贅沢な時代だから。
814:名刺は切らしておりまして
16/09/06 03:12:24.87 HwHOgiaN.net
>>788
間取りに関しては戸建てもマンションも1988年から1989年頃に一変したからね。
815:名刺は切らしておりまして
16/09/06 03:13:06.60 HwHOgiaN.net
間違えた
1983年から1984年だった
816:名刺は切らしておりまして
16/09/06 13:58:29.12 sTZ2Vnla.net
不便遠い団地はどんどん更地にすべき。
817:名刺は切らしておりまして
16/09/06 18:22:48.01 1WDdDDnb.net
>>788
何十年もふざけた高額住宅ローンはまっぴらゴメンだし
かと言って見栄で月10万越えの賃貸マンション等も絶対にイヤ
毎日キチキチの生活費に追われる貧乏人生は最低最悪( ´△`)…
けど最低3DKの間取りの部屋で余�
818:Tの有る優雅な生活は送りたい
819:名刺は切らしておりまして
16/09/06 21:53:25.19 ezneyd9g.net
>>729
それはおまえだけでやってくれ
820:名刺は切らしておりまして
16/09/06 22:18:19.74 zMlCjtCd.net
なんで団地に住んでる人ってルーマニア国旗飾ってるん?(´・ω・`)
なんで団地に住んでる人って苗字が二つもあるん?(´・ω・`)
なんで団地に住んでる人ってポストになんとかウェイのシール貼ってるん?(´・ω・`)
821:名刺は切らしておりまして
16/09/07 01:53:14.75 tP9NxZKh.net
3DKの団地なら趣味のPCルームにオーディオルームと寝室
しかも格安家賃
822:名刺は切らしておりまして
16/09/07 14:13:23.11 GrMZnbIE.net
オーディオは防音リフォームしないと無理じゃね?
823:名刺は切らしておりまして
16/09/07 15:26:06.26 UjPppwbD.net
室内に設置する防音ルームみたいなの結構高かったよねw
古い団地と同じくらいするんじゃないの?
でもそのくらいしないとオーディオルームはヘッドホン着用のみの利用だね。
一部屋が4畳半で十分って人には昔の3DKでも良さそう。
昔の一戸建てで狭いわけでもないのにDKの間取りのとかもあるんだよね。
買ったらLDKにリフォームするんだろうな。
玄関横の客間の和室とか今はいらないし。掛け軸とか飾らないし。
824:名刺は切らしておりまして
16/09/07 16:13:31.51 GEx4icZm.net
建物の大規模修繕で一人ナン百万ってかかるのに、大丈夫?
825:名刺は切らしておりまして
16/09/07 16:16:34.68 VvUbYs5B.net
>>797
段ボール 防音
で検索するといい商品がたくさんあるよ。
826:名刺は切らしておりまして
16/09/07 16:23:05.28 u4Tt2zTJ.net
w
苦しい若者層の窮状につけいるわけだなwwww
流石クソ日本企業、悪質だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827:名刺は切らしておりまして
16/09/07 18:17:37.29 tP9NxZKh.net
>>798
自分でやれば工賃はただ
828:名刺は切らしておりまして
16/09/07 19:22:27.35 i4fmok8s.net
いろいろと面白い人達が集まりそうだな…
829:名刺は切らしておりまして
16/09/07 19:44:32.96 cLOCndY1.net
10年住めれば家賃2万円か。安いな
830:名刺は切らしておりまして
16/09/07 23:07:45.08 KFIbtvlS.net
3部屋ぐらい買い取ってつなげてしまいたいね
831:名刺は切らしておりまして
16/09/08 09:34:31.08 7ZderMlc.net
貧乏な場合、若いうちに持ち家持ってると最低限住む場所は確保できているという
安心感が得られそう
ローンも家賃もないと生活費は同じ収入でそれらを抱えている人にくらべたら
ものすごく楽だろうから、貯金もたくさん出来て、貧乏から抜け出せる人も
出てくるだろうね
832:名刺は切らしておりまして
16/09/08 21:03:01.35 wrcWQhQy.net
>>804
建物の構造が、多分こんな感じになってる
部屋 階段 部屋 部屋 階段 部屋
だから、ぶちぬくとしても2部屋が限界じゃないかと
833:名刺は切らしておりまして
16/09/08 21:42:01.32 B1GPM7TC.net
>>806
古い団地あるある
縦方向に抑える手は?
834:名刺は切らしておりまして
16/09/08 23:10:51.13 NecSxX8w.net
【神奈川】「自慢の作品」 マンションで大麻草80本近く栽培、
韓国人逮捕・・・横浜
スレリンク(news4plus板)
835:名刺は切らしておりまして
16/09/09 00:09:43.89 cia6ewgJ.net
>>806
階段室は手前だけだから、ぶち抜こうとすればできなくはないな
ただ、分譲とはいえ壁�
836:窿Tッシ、玄関ドアは共用部にあたるから、個人が勝手に改造することはできんけどな
837:名刺は切らしておりまして
16/09/09 00:21:00.37 zueGtLT4.net
ネットで60平米の2部屋を連結した事例を見つけたが、施工費2400万円…
838:名刺は切らしておりまして
16/09/09 00:52:44.07 aNpWvbTa.net
>>799
自分が満足でも団地の住人が満足でないと何の意味もないけど
大丈夫?
>>805
それは変な夢見すぎ。
839:名刺は切らしておりまして
16/09/09 16:33:18.74 YWr54/K0.net
住む場所でも ケチっていい場合と
絶対ダメな場合があるけど
住民スジの悪い場所に住むことは
それだけで人生の難易度が上げてるから
将来成功したいなら絶対おすすめしない
840:名刺は切らしておりまして
16/09/09 19:35:01.97 XLZ0L5Zy.net
一軒家なら好き勝手にDIYで直せるだろうけどな~
841:名刺は切らしておりまして
16/09/09 19:50:34.50 wcnDLsv1.net
堂々巡り
842:名刺は切らしておりまして
16/09/09 20:51:05.02 tKpdtvDj.net
>>812
最初の募集にフィルターかけるとかできないもんかね?
「学士会(旧帝大同窓会)、三田会(慶大同窓会)及び稲門会(早大同窓会)の会員様へのお知らせ」
みたいな形で一次募集をかけて、そういう層がある程度入居した時点で
一般向けの広告を展開するとか
843:名刺は切らしておりまして
16/09/09 21:16:52.75 +63o5iU7.net
個人で買わず会社所有にするのが賢い
844:名刺は切らしておりまして
16/09/10 10:21:26.71 Kij2T4rY.net
>>812
安いボロ団地に住んでいる層もそこを見に行って買おうと思う層も同じだから。
845:名刺は切らしておりまして
16/09/16 17:39:23.04 Ug5RKWh+.net
特に子供を育てるつもりなら、
貧乏長屋に入ったらダメだ。
846:名刺は切らしておりまして
16/09/16 22:36:26.80 E2Ao4M+E.net
でも身の丈にあってない住居に住んだらそれはそれでツライよ。
847:名刺は切らしておりまして
16/09/17 07:17:34.74 CZeloH/7.net
若かろうが財産に見合った額の不動産にしか住めないのは
当然のことなので良いことだと思う
実際気持ちも良いくらい静かで、広いと感じるところもあるよ
精神衛生上民間製より快適なものも多い
経済的に切り捨てるべきものが切り捨てられていないんだよ
上にもチラホラあるけど
なぜか最近の建物より頑丈
311のあとに見たことあるけど
敷地内は地震の跡はないのだが
道路は酷かった
泥水がブクブク噴水状態で数ヶ月後には街が砂埃だらけ
地震には耐えた実績はあるんだよね
風通しもすごく良いし、
階段の幅が民間とは大違い
そりゃ税金投じてるんだもん贅沢めにはできるよね
空間量、空気の量がおおいから快適だった
隣の棟との距離もあるから植物は植わってて
桜が当然の様に植えてあるでしょ
個人で敷地内に桜なんて難易度高いからな
階段さえなければなとは思う
住むかは別で物置に欲しい
壁を好きに色塗るなんて至福じゃないか
不動産とか安心代を無意味に業者に渡している例多いと思うよ
848:名刺は切らしておりまして
16/09/17 11:32:28.66 TXAGZKTw.net
そんな団地の近所住民は人生に疲れ果てている人ばかりだよ
849:名刺は切らしておりまして
16/09/17 11:37:47.49 x8WMn4jZ.net
集合住宅の問題は末期の管理。
修繕で揉めたり、スラムになったりと面倒。
850:名刺は切らしておりまして
16/09/17 23:30:52.07 fn+WrpmS.net
これは秋葉の中古スマホ販売と思えば納得が行く。
スマホは2年縛りが切れると普通は販売会社が引き取るが
漏れる物も出てくる。
これを格安で仕入れて数倍の値段で販売すると結構売れる。
保証は普通1週間程度。
中古マンションも同じで企業社宅などは地価から解体工事費用を
差し引いた値段で買い取り2倍程度の価格で売れば利益が出る。
売却後は物件の瑕疵担保責任が3か月あるがこれを過ぎれば
販売会社の責任とはならない。
また将来建物が壊れても売却出来なくても販売会社の責任ではない。
851:名刺は切らしておりまして
16/09/17 23:31:39.07 wFslWcKm.net
ぶっちゃけ良いアイデア
選択肢が増える
852:名刺は切らしておりまして
16/09/18 18:46:47.02 L/VyprRK.net
>>821
ぐうたらだらしなく生きてそれなりに楽しそうだぞw
>>822
だから独り者の高所得でない中高年の使い捨て用になるんだろう。
853:名刺は切らしておりまして
16/09/20 00:23:38.92 sKYLGkd2.net
>>713
花見川団地近辺にみかか社宅一杯有ったよね。それも団地の1棟を丸々所有という大人買いで確保してたっぽい。
当時の電電公社は人が一杯居たけど安月給の代わりに福利厚生ばっちりが特徴だったから、大量に社宅を確保
する必要があったみたい。
で、当時の公団の標準だった2DKより広い3DKはけっこう評判良かったとか。ただ時代は変わり、日本人は裕福
になって、3LDKとかが一般的になると、この手の古い物件は敬遠されるようになってね…
854:名刺は切らしておりまして
16/09/26 00:51:13.36 Z/w0nKTT.net
格安家賃でこの環境はコスパ最高だね
民間だったら毎月の家賃が幾らになるやら( ´△`)…
URLリンク(www.youtube.com)
855:名刺は切らしておりまして
16/09/26 13:52:42.15 YFNIxcaw.net
>>823
土地そのものに価値がない団地では商売にならない。
856:名刺は切らしておりまして
16/09/28 22:24:47.21 6QuUcggY.net
kazutora7@nntigers7
対馬に観光で来た韓国人の会話を、韓国語のわかる人が聞いていたら、
こんなことを話していたそうだ。
(島民を見て)「こいつら、俺たちの島に勝手に住みやがって。」
この話を聞いた瞬間、韓国人への私の気持ちは「嫌い」から「憎しみ」に変わった。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
kazutora7@nntigers7
朝鮮人は潜在的に「いつか、対馬を乗っ取ってやる」と思ってます。
侵略を防ぐためにはまず自衛隊の増強。過疎化の進む対馬には
一石二鳥の特効薬です。人が増えて防衛力も高まる。
そして沖縄が米軍が要らないと言うのなら、是非対馬に来て欲しい。
857:名刺は切らしておりまして
16/09/29 01:28:04.19 H3HzM9Sg.net
そんなもんタダでやれよw
858:名刺は切らしておりまして
16/09/29 15:14:55.71 ISCz0Qf8.net
タダでやったら生活保護者大増殖で自治体破たんだよ。
859:名刺は切らしておりまして
16/09/30 11:54:27.32 zksXg+OX.net
タダなんてアホなことを言うヤツって何に関しても無責任なんだろうなあ。
860:名刺は切らしておりまして
16/10/04 19:39:31.30 kVjjN42Y.net
彼は今やっていることから手を引くようににと言ったあと、「(創価学会の)原田会長のお使いで警察O
861:Bだ」 と名乗っていたのですが。 左端の柱に手を付くようにして立っているTシャツ姿の男性です。 https://www.youtube.com/watch?v=pnmvIakIvSI
862:名刺は切らしておりまして
16/10/04 21:42:43.31 haIsAaQg.net
共有部分の植栽とかの管理費が馬鹿にならない
863:名刺は切らしておりまして
16/10/04 21:52:58.63 QB3QHhW3.net
リフォーム代を客に払わせようという算段
864:名刺は切らしておりまして
16/10/04 21:54:47.86 QB3QHhW3.net
>>188
鉄骨3階建てでまるっとリフォームして3000万くらいかかったわ
865:名刺は切らしておりまして
16/10/05 03:09:03.36 JSys+3gp.net
国民の資産を売り飛ばすのはおかしいと思う。
団地を血税を使って建直しして
激安の家賃で貸すというのが正しいと思う。
866:名刺は切らしておりまして
16/10/05 15:02:03.83 BEeBamRq.net
立地の悪い不便な団地を立て直したら移民の巣窟スラム街になるだけ。
867:名刺は切らしておりまして
16/10/05 15:50:35.08 i+QqYmhF.net
>>838
国籍条項を設けるべきだと思う。
日本人以外に貸し出すのを禁止するべきだよ。
マジで保守勢力は何をしているのかと言いたい
868:1浪1留和田大政経卒ブランク26.8年
16/10/05 22:22:40.02 OSgrFJWh.net
>>1
>経済的に苦しい若者層に住まいを提供
若年層よりもっと悲惨な奴いるだろ。
政策でも年齢差別しまくりやがって。
そもそも港区・渋谷区以外興味ないんで。
869:名刺は切らしておりまして
16/10/05 23:13:05.69 i7Nks/BD.net
これから老老介護の運命が待ち構えられている俺には団地住まいは有り難いぜ
マジで介護離職するかも知れない状況で毎月10万前後もの民間賃貸料は地獄以外の何者でもないぜ
870:名刺は切らしておりまして
16/10/06 03:08:41.23 b3M1pF4D.net
セルフリフォームして遊びたいけど、売れないリスクがあるから手を出せんわ
やはり、駅近しか不動産は手を出せん
871:名刺は切らしておりまして
16/10/06 22:54:03.03 o+a7SVDL.net
取り壊し費用が2,300万円だからな
ひどい押しつけ
872:名刺は切らしておりまして
16/10/07 07:50:02.74 YJ/N9S2H.net
>>841
うむ これから増えるかもな
あんたわ大丈夫だな
873:名刺は切らしておりまして
16/10/11 22:22:11.46 B1hCHlHX.net
木造の戸建て住居なんて、ゴキブリホイホイにしか見えん。なんであんなものに魅力を感じるの?
そりゃあまあ、色々オプション付きで、足拭きマットとかも自由に置けるけどさw
新築木造一戸建ての35年ローン? こりゃまた強力な粘着シート付きだなwww 粘着液にまみれ、もがいて弱って早死にするのがオチなんジャマイカ。
えっ?そのために団信生命保険に入ってるって? 早死にしても良いよーに?それってトラップなんじゃ・・・
つか、やっぱゴキブリホイホイにしか見えんなw
仮に35年かけて・・・あるいは繰り上げ返済してローン終えたとしても、その頃には老朽化が始まってリフォームが待ってるでしょ。
リフォームローンで、再び粘着プレイを再開ですか?www
それに比べて団地はいいよ~。
200万~300万で買えて、あとは修繕積み立てと管理費のみ。
ちゃんとメンテナンスしている団地なら、100年くらいは持つんじゃないの?
修繕技術だって進歩しているからね~。
実際住んでみると、団地は本当に素晴らしい。
風通しは良いし、ゴキブリホイホイとは別の素材だから、色々安心。
874:名刺は切らしておりまして
16/10/11 22:40:07.84 doDBX5u2.net
こんなん建替え問題出たら終わりじゃん。
875:名刺は切らしておりまして
16/10/12 15:12:05.07 by
876:6bk7lP.net
877:名刺は切らしておりまして
16/10/12 15:32:55.13 dMvJ3J4/.net
高度成長期に始まったから半世紀経過
ガタも来る。
878:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:04:48.04 dPWPzw7M.net
『耳をすませば』みたいな生活にあこがれてる人いないのか?
879:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:06:18.18 Drw4TFbK.net
名古屋この手の企業くそ多いな
880:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:11:50.99 XoUXb4VR.net
立て替え寸前のクソ団地を格安で売るのか
修繕積み立て費回りが真っ黒そう
881:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:12:16.90 Drw4TFbK.net
>>846
それはあるな
882:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:29:13.88 /fYRZx7i.net
集合団地住まいだったけど、かなり住み心地はよかったぞ。
最近だと近所づきあいも必要ないからね。
家は激安なのに3LDK。
都市ガスだしマンションタイプの光なので光熱費ネット代も月1万円を超えない。
近所にスーパーがあって半額セールをやってくれるから食費も2万くらい。
部屋は古臭かったし、風呂はバランス釜だったがなw
最近アパートが乱立して、誰も入居しなかったり家賃保証とかでトラブルになることが多い。
行政も対応して、格安の集合団地の政策を進めるべきだと思うわ。
883:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:29:16.41 SP7BmN4P.net
元からいる年寄りに頼られてまともに暮らせないぞ。
884:名刺は切らしておりまして
16/10/12 16:45:27.93 CQCN3q5O.net
>>2
>>207
鉛管、つまり鉛がどこまで入ってるかだな。
妊婦が飲んだら良く無い。
885:名刺は切らしておりまして
16/10/12 20:49:20.82 shrwNfNt.net
団地を保有するということは、ある人にとってババ(ジョーカー)を保有するに等しい。
どういう人かというと、その部屋を使ってない人。 投資目的で買ったが借り手がいない、もしくは転勤で空き部屋になってしまったなど。
オレの前のオーナーさんがまさにそれだった。
10年近くも空き部屋にしていたので、管理費等の出費が累計200万越え。
オレはその物件を180万位で購入した。
前のオーナーさんにとっちゃ、昔1000万以上で購入した物件だったから、踏んだり蹴ったりの心境だったはず。
でもババをオレに譲り渡すことで、やっと長年の呪縛から開放されたわけだ。
じゃあ、オレはババを握っているから悪い状況かというと、そうでもない。
これまで住んでた、毎月の家賃3万が2万で収まるようになり部屋も1K→2LDKに変わった。
土地の評価額も450万で、潜在的には購入額の何倍もの資産を保有していることになった。
ババ抜きゲームのババと見るか、大富豪ゲームの最強ジョーカーと見るかは人によって異なる。
886:名刺は切らしておりまして
16/10/13 05:31:24.32 SMHSjZeg.net
評価額がもっと低かったら固定資産税が安く済んだのにね
887:名刺は切らしておりまして
16/10/13 07:48:45.50 ufJ19Wpl.net
>>857
まあな。
でも家屋・土地の固定資産税が年間3.6万だから月々にしたら3千円くらい。
管理費・修繕積立金と合算して月々2万程度だから家賃と思えば安い。
しかし「不動産取得税」というのまで取られるのは知らなくてさ・・・。
1回限りとはいえ
888:10万とられた。 評価額が低ければ、もっと安く済んだのにとは思うがな。
889:名刺は切らしておりまして
16/10/13 08:08:17.07 o4+cdMdM.net
こういう貧乏人向けの住宅は必要悪だと思う
普通に働いてると想像つかないと思うけど、世の中には年収200とかで、
非正規雇用で、シェアハウスとかにすんでる人もいる
それから比べたら300万で自分の住宅に住めるんだから、いいとしなきゃダメだと思う
貧乏でもきちんとささやかに貯金とかできてる、清貧向けだと思うけど
890:名刺は切らしておりまして
16/10/13 08:10:46.71 xtAHHRgt.net
コンテナハウスだと安く建てられるかなと思ったら結構高くてワロタ
891:名刺は切らしておりまして
16/10/13 08:38:10.36 Vb/XeiCi.net
コンテナ自体は安いもんだけど、そのままポン置きしてライフライン引き込んで生活したらただの違法建築扱いだしね
892:名刺は切らしておりまして
16/10/13 17:39:49.42 TKfJ2srx.net
古い建物は、耐震基準に満たしてないものが多く、法律で建て替え問題が出てくる可能性があるから、
業者は、安い値段で、売ろうとしているだけ。
893:ガーラグランディ木場不買運動
16/10/13 17:41:30.89 5+NT1NqZ.net
FJネクスト(株式会社エフ・ジェー・ネクスト、FJ Next Co., Ltd. 8935、東京都新宿区、肥田幸春代表取締役社長)の
ガーラ・グランディ木場(江東区東陽)は隣接地境界スレスレの約50cmに建設する悪質な投資用ワンルームマンションです。
894:名刺は切らしておりまして
16/10/13 17:41:42.59 zX12HTsU.net
とうとう日本の若者も中国の移民と同じ扱いまで落ちたか。
895:名刺は切らしておりまして
16/10/13 17:48:01.44 lH4cLkJy.net
10年何事も無く住めれば儲けもの
ただ最後に待ってるのは建て替えとか住民間のもめ事だと思う
896:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:04:16.48 f0nkiSCS.net
民間の賃貸マンションだと
3DKクラスは軽く月10万前後
年間だと120万前後家賃で消費
これに食費と光熱費が加わると( ´△`)
897:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:05:27.29 /9Ckw/pe.net
食費関係無いだろ
898:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:06:12.46 jWzHEytX.net
そのうちマンションも数百万円で買えるほど値が下がるよ
899:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:21:55.47 f0nkiSCS.net
>>867
関係は大有りだぜ
俺は3DKの団地で家賃が月24000円だから
電気・ガス・水道・家電+光ネット回線・ガラケー・MVNOスマホ・250ccバイク任意保険
これらの月総支払額は約56000円前後
食費は月3万前後
しめて家賃+光熱費+食費=月約86000円前後
さらに団地から歩いて5分以内に激安スーパーと家電量売店も有る
最寄のJRの駅まで歩いて15分
大阪市は最高に住み心地抜群(*^_^*)
900:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:24:23.97 tf3Ko67M.net
だから自分たちは新品貰っといて下のには築何十年もたった中古なんだよ
邪魔くっせーなw
901:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:27:25.21 whJKG2gQ.net
そして地震が起きて若い者から死んでいく
902:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:35:46.45 /9Ckw/pe.net
>>869
民間と家賃比べた話ししてんだろ
食費はどっちに住んでも一緒だろ
903:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:37:06.10 p1zgkBdS.net
集合団地は頑丈なことも多いぞ。
904:名刺は切らしておりまして
16/10/13 18:42:05.33 SkDRqKPX.net
フタをあけると外人だらけ
905:名刺は切らしておりまして
16/10/13 19:16:54.60 CnV5ItiN.net
>>1
実家暮らしが最強だと判明したわけですね
906:名刺は切らしておりまして
16/10/13 21:07:27.59 WO+xydbK.net
ほんっとにごく一部
907:の人しかわかってないなあ 壁式構造は鉄筋コンクリート造のタイプの中で、最強の構造なんだよ 別名モノコック構造とも言って、剛性がとんでもなく高い 新潟地震では団地が横倒しになったが、あれは地盤が液状化したからどうしようもなかったが、 その数年後以降の団地は地盤改良などで対策したはず だから阪神大震災や311でも被害はほとんど出なかったんだよ ごく一部で、基礎部分が圧壊した例はあったけどな これはもう実証済みでデータも豊富にある 一方の高層マンションで採用されるラーメン構造は地震に弱い ラーメン構造は線で支え、壁式構造は面で支えるから 面で支えるほうが圧倒的に安定するわけだ だがこの事実は、あまり広くは知られていない なぜか? 高層マンションはほとんどラーメン構造だから、壁式構造の耐震性の良さをアピールするわけにはいかんのだよw
908:名刺は切らしておりまして
16/10/13 21:12:26.69 DWpSaATW.net
>>876
というより高層マンションは設備や用途の関係でラーメン構造にせざるを得ないわけで
壁式構造の耐震性には同意するが、このスレ的には一般人の貧困層に持ち屋を与えるという意味と意義についてだと思う
いわゆる生活破綻者等ではなく、真面目に働いているけど年収が極度に低いという新貧困層に対するアプローチとしてどう思うかって話じゃね?
909:名刺は切らしておりまして
16/10/13 21:43:28.76 FA4aYYoK.net
管理費とかは取られないのかな?
910:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:01:50.15 PiIdR4Me.net
>>5
そこの学区が、一気にガラ悪くなったりすんだよな。
団地だけじゃなくて、周り一帯の住人にも迷惑。
911:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:03:59.45 VFEUBxW4.net
これ資産放棄出来ないんだぞ。買えても売れない放棄出来ない。
住むの嫌になっても固定資産税永遠と払うことになる。
912:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:20:05.59 WO+xydbK.net
>>877
>いわゆる生活破綻者等ではなく、真面目に働いているけど年収が極度に低いという新貧困層に対するアプローチとしてどう思うかって話じゃね?
まさにその通りなんだが、その反応が、「耐震基準を満たしてない」だの
「若者は、地震で崩れて死んでも良いと??」といった否定的なコメが目立つから、
いやそうじゃないんだと、オレは言いたかったわけなのでR
913:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:22:39.05 jPy2P42w.net
そんな怪獣みたいなとこに住まわせたら、また絶望して実況自殺する若者が続出するだろ
914:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:41:47.81 lH4cLkJy.net
運が良ければ建て替えで新築マンションに住める可能性もある
915:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:43:41.92 xgukhiJR.net
貧乏人がまた10年で300貯めるのキツいぞ
916:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:56:44.75 68vxwnuF.net
スラムってこうやってできていくのか。
日本がどんどん衰退していく。
917:名刺は切らしておりまして
16/10/13 22:57:46.76 DWpSaATW.net
>>881
了解でR
918:名刺は切らしておりまして
16/10/13 23:46:56.87 c9KKTpKI.net
>>3
1971年以降に作られたものは、ほぼ大丈夫だ
1981年以降であれば、安心して住める
耐震基準が厳しくなった年だからな。そこからも
何度も変わったが、劇的な変更はないぞ。
919:名刺は切らしておりまして
16/10/14 00:30:19.37 sNUavTsN.net
>>880
不人気物件だから多分固定資産税はあまり高くないだろう。
駅近便利な場所なら古くてもこんな風にはならない。
貧乏独身じゃ甥や姪がいたとしても相続放棄でまたこうやって出回るのかなw
920:名刺は切らしておりまして
16/10/14 03:07:52.70 vYTmAey5.net
>>856
その土地評価額って、何を見て言ってる?固定資産評価台帳に記載されてるやつ?
921:名刺は切らしておりまして
16/10/14 03:13:42.80 vYTmAey5.net
誤、固定資産評価台帳
正、固定資産課税台帳
だった。
922:名刺は切らしておりまして
16/10/14 06:30:05.47 858+rFcG.net
安売りすると客層も悪くなるから
悪貨が良貨を駆逐するなんてことになりかねない。
外人が多い都市も居住地に偏りあるからな。
923:名刺は切らしておりまして
16/10/14 06:47:39.26 +7IIJHS6.net
>>1
関連スレ:
【国内】かつては“高嶺の花”ニュータウン いまは地価8分の1 一挙に高齢化 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
>>2-7
『既存不適格』っていう、建築法の抜け道が在ってな…
…今後、この考え方が大問題になる可能性が高い
924:名刺は切らしておりまして
16/10/14 06:55:10.06 +7IIJHS6.net
しっかし、記事よく読んだら、『更地が儲かる物件』は早々にぶっ壊してるのなw
>>845
団地の方が、Gの繁殖率は高いけどな…>古ければ古いほど
>>887
ついこないだ、『違う、そうじゃない』って特集を犬HKがしてたなw
新『新耐震』で建てた物件が熊本地震で結構ぶっ壊れて大問題、って特集を
925:856
16/10/14 19:43:37.03 HT2kNx08.net
>>889
>>その土地評価額って、何を見て言ってる?固定資産評価台帳に記載されてるやつ?
物件を購入後に、県税事務所から不動産取得税を徴収する旨の通知がきた。
その通知を読んだら、購入した土地の面積やら評価額などが記載されてたよ。
926:名刺は切らしておりまして
16/10/14 19:48:54.18 QFTSMg9C.net
>>888
マンションなんかは一度買うと資産放棄出来ないことを知らない奴多いだろうな。
いくら固定資産税高くなくても住まない家に金払い続けるのは凄ぇストレスと思う。
927:856
16/10/14 19:58:13.69 HT2kNx08.net
<追記>
通知書読んだら、
”※下表の「評価額」とは、原則として市町村の固定資産税課税台帳に登録されている価格です”
と記載されているから、出所は同じだな。
928:名刺は切らしておりまして
16/10/14 23:07:48.29 vYTmAey5.net
>>896
おれは4月に買って、先週その通知がきたよ、大体同じくらいの評価額だったわ
929:名刺は切らしておりまして
16/10/15 20:40:51.06 t2QJ+MEA.net
>>895
知り合いにもいるけどさ、こういう層って40代で年収200万非正規とかなのよ
派遣やバイトもいるが、鬱でフルに働けないとか、演劇なんかの夢を諦められないとか、NPOで有償ボランティア勤務とかな
この人たちはもう年収も上がらないし、家賃補助も退職金もない
厚生年金もなかったりする
だから転売とかあまり考える必要はないんだよ
あるだけの金でなんとか300万のマンション買って建物がボロボロになってもそこを終の住み家にする
それでもホームレスとかになるよりはるかにマシなんだよ
930:名刺は切らしておりまして
16/10/15 22:15:01.08 pZCShvcG.net
最後に、もう一度だけ不動産の購入リスクの典型を見ましょう。
いま、最も高級で安全とされる人気エリアの話題のタワーマンションでさえこの有様なのです。
54階建てのタワーマンション 大規模修繕を計画するも
見積依頼したスーパーゼネコン5社に辞退される
スレリンク(news板)
【東京】湾岸エリアのタワマン中国人が連夜のドンチャン騒ぎ
「日本じゃないみたい」「ゴミだらけ」業者は資産価値下落を怖れ情報隠蔽★2
スレリンク(newsplus板)
タワマンが悲惨 中国人が共用施設で大騒ぎ、総会は中国語で行え、
修繕費理解出来ず拒否、将来スラム化
スレリンク(news板)
【不動産】タワー型マンションに住む危険性 健康面でリスク? なぜか役所も沈黙
スレリンク(bizplus板)
見事なまでに買った瞬間にDQNリスクで崩壊していますね。
もちろん、売りきったらデベロッパーも行政も知らん顔です。
住民だけで解決するしかない。そんなリソースがあなたがたにはあるのでしょうか?
一生分のローンを組んで買って、建物の介護生活を始めた上に、ですよ。
そう、これが、不動産を購入した人々すべてに待っている運命なのです・・・
URLリンク(www.youtube.com)
931:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:10:11.02 PdluBrgD.net
>>898
オレもだいたいそれに近い層の人間だし、実際団地に住んでるんだが、心情的にはちょっと違うなw
もっと合理的な理由なんだよ。
戸建て木造は劣化が早い。長い目で見れば圧倒的に団地のほうがコストパフォーマンスが高い。
戸建ての良いところは庭があって友人呼んでBBQしたりドンちゃん騒ぎしたり、自由奔放に派手に生活できるところか。
しかし当然のことながら、カネはどんどん逃げていく。
打ち上げ花火のように、一瞬だけでも良いから華やかな人生を送りたい人は戸建てに住めば良いさ。
しかしいざというときには、木造は脆弱。
地震以外にも、竜巻や突風にも弱い。地震で倒壊しなくても大火災になれば延焼する。
津波や洪水でも木造はガレキと化す。 そしてローンだけが残る。
たとえ災害に見舞われなくても、気付いたら重要な柱がシロアリに食われている可能性もある。
とにかく木材というのは、そういう儚い宿命を負っている。
団地は鉄筋コンクリート造で、さらに管理組合が資産価値を落とさぬよう目を光らせて修繕にいそしむため、
外観はほとんど昔と変わってない。
つまり、事実上老朽化していないんだよ。
もうひとつ、オレの近所には小学校があるが、築年数は団地とほぼ同じだ。
にもかかわらず学校校舎は、まるで灰色の墨汁をかぶったかのように上の方が黒ずみ、
見た目では団地よりも遥かに老朽化している。
実際、学校の老朽化は非常に問題になっていて、雨漏りなどもかなり発生しているらしい。
学校や病院は災害拠点になる関係上、耐震強度は通常の建物より高く設計されているんだが、
雨漏りするようでは建物内部の部材が深刻なほど劣化している恐れもあるだろう。
というわけで、大地震の際は木造家屋はもちろん、老朽化した学校や病院より団地のほうが安全かもしれん。
それなのに安く購入できて維持費もごくわずかで長く住めるなら、バッチリだと思わんかね?
※他にも壁式構造の団地ならではのメリットがあるんだが、あまりにマニアックな視点なので省略。
932:名刺は切らしておりまして
16/10/16 00:14:10.08 /mpil0Wl.net
>>732
千葉埼玉ならナンボでもあるよ5万円弱
3DKだと少ないかもしれんが2DKや3Kならある
933:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:23:51.40 GIXiNfW8.net
経済的に苦しい若者層に住まいを提供 → ?
資産価値のある物であれば、安い値段で売ったりしない。
934:名刺は切らしておりまして
16/10/16 09:28:53.48 /zBD+2uS.net
現代の最下層は奴隷扱いかと
935:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:
936:06:19.86 ID:EkmtiPJV.net
937:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:27:47.07 Si4/+M6z.net
国道16号から外側の築40年以上の団地は安いね。
938:名刺は切らしておりまして
16/10/16 10:48:43.20 /zBD+2uS.net
古い団地は狭いからファミリーは呼べないな
939:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:07:28.20 2hPZykYF.net
自分の近所の団地も築40年超の所があって建替え予定だけど、建替え後の家賃が今の倍近くになるらしく大変だと。居住者は高齢者が多く収入もないから、結局引っ越しを余儀なくされる。その他で家探すにも民間家賃が高くて払えず一気に路頭に迷うケースが多いんだって。
これすぐに国が対策しないとそのうち酷いことになるぞ。
940:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:25:52.35 J7xXtRxI.net
建て替えが、築〇〇年以上、法律によって義務付けされるかもしれない。
古い建物は、耐震基準に満たしてない。
941:名刺は切らしておりまして
16/10/16 11:47:32.21 hNi6P+MQ.net
家賃は収入の三分の一とか言われたが、今の若者には厳しいだろうな。
収入も手取り20万を超えないし、雇用も派遣や契約社員ばかりで不安定。
低所得者向けの公営住宅を拡充すべきだわ。
入居基準も緩和していいだろう。
942:名刺は切らしておりまして
16/10/16 12:07:02.52 149rzbEd.net
いいね
お前らみたいになんでも高い高いっていう氷河期世代のクズどもにぴったりじゃん
俺らみたいなゆとり世代はいちおー正規職員だからぼったくり価格の新築マンソンにしとくわ
良かったな情強のおじちゃん達w
943:名刺は切らしておりまして
16/10/16 15:34:12.86 wMfpOVB4.net
うむ
カネのある奴はどんどん新築戸建てなり、新築マンションを買ってほしい。
でないと、日本経済まわらないからなw
944:名刺は切らしておりまして
16/10/16 16:12:18.25 Si4/+M6z.net
48平米で4万円台が当たり前にある、駐車場もガラガラ、2台目もOK。
駐車場は5000円~7000円。
それでいて近くのワンルームマンションより家賃やすいんだぜ。
945:名刺は切らしておりまして
16/10/16 16:13:06.52 wMfpOVB4.net
高度成長期は日本の人口が右肩上がりに急激に増えていった時代だから木造家屋も爆発的に増え、
不動産価格もうなぎぼりに高くなった。
今後は人口が減っていくのだから、相対的に家屋が増えすぎて住居費・家賃が安くなっていく。
今はまだ持ちこたえているが、やがてどこかの時点でドスンと相場が下がるだろう。
破損もしくは老朽化した空家は更地に戻される。
結局残った建物は、昔のかやぶき屋根の古民家のような、100年以上も住み続ける形態に戻ってゆくような気がする。
かやぶき屋根の場合、定期的な葺き替えは一人ではできない大仕事なので、村人総出で手
946:伝った。 今の団地やマンションは、管理組合を通じて専門業者が外壁塗装や修繕を行っているが、 本質的には同じ。 問題は、いつ相場の暴落が起こるのか? おそらく、関東周辺で起きる直下型大地震もしくは南海トラフ地震がきっかけになる。 それが起きるまでの間に、しっかりと自分の住まいを検証しておいたほうがいいと思うぞ。
947:名刺は切らしておりまして
16/10/16 16:38:25.30 hNi6P+MQ.net
相続税対策のために誰も住まないようなアパートが乱立したりと、奇妙な世の中ではあるな。
(これはこれで大家は建設会社や不動産会社と家賃保証などで揉めているようだが)
948:名刺は切らしておりまして
16/10/16 17:05:44.77 u15sDHv5.net
>>900
うん。
ちなみにそのマニアックな理由も教えて
俺も一応2建士持ってるんで理解は出来ると思う
949:名刺は切らしておりまして
16/10/16 17:13:52.86 9XDiAWkE.net
>>900
戸建てのメリットはちょっと違う
戸建ては土地資産という他に、住み心地や居住性が圧倒的にいい
身体が不自由になったらバリアフリーに改築することもできるし、同居を考えたら2世帯にすることもできる
子供が小さいうちは兄弟同室で、大きくなったらウォールで区切って個室、やがて子供が独立したらまた壁ぶち抜いて大広間にしてもいい
床暖や天窓をつけることもできる
納戸や床下収納をつけることもできる
俺は自分の学校の先生(結構有名)に個人的に頼んで基礎設計してもらったんだが、実に良くできてるよ
あと、建て売りと注文住宅は基本的にスペック的にも別物だと思った方がいいので。念のため
950:名刺は切らしておりまして
16/10/16 18:06:04.69 0Z3tKLDW.net
こういうところって立地悪すぎだから、
直下型地震がきたら建て替え困難で詰むだろ
951:名刺は切らしておりまして
16/10/16 20:41:53.54 hNi6P+MQ.net
団地って頑丈なことが多い。
952:名刺は切らしておりまして
16/10/16 20:57:58.05 FVH+eTWY.net
段違いに丈夫
953:名刺は切らしておりまして
16/10/17 01:35:34.41 wXDmbmh/.net
>>919
座布団一枚
954:名刺は切らしておりまして
16/10/17 01:42:50.04 wXDmbmh/.net
>>900>>916
建物以外にも戸建ての利点はある
自治会町内会、消防団などの地域コミュニティだ
町内会というと最近は面倒で厄介なように報道されるが、この辺の地域コミュニティへの参加は老後対策になるんだよ
孤独も防げる可能性が高い
場所によって住民の質も決まるから、地価の高いところにすむと、質の高い、快適な地域コミュニティに加われる
955:名刺は切らしておりまして
16/10/17 06:47:53.45 4AVoV8nO.net
「団地住まい」を経験したこと無い世代が、『妄想』で夢物語膨らませててワロタ
…ワロタ
>>908
そのための抜け穴が『既存不適格』
今の法制度のままだと、欠陥建築寸前の「グレーゾーン」が広すぎてマズい…
956:名刺は切らしておりまして
16/10/17 14:17:41.99 j+ck6nr+.net
最終的にはケースバイケースだろうな。
957:名刺は切らしておりまして
16/10/17 14:44:28.92 WObQTTsh.net
テントの方がマシだなww
958:名刺は切らしておりまして
16/10/17 15:02:51.27 luhb4d9B.net
団地ってなにか楽しそうだよな。
URLリンク(www.youtube.com)
959:名刺は切らしておりまして
16/10/17 21:49:38.91 07oEe051.net
>>915
>>ちなみにそのマニアックな理由も教えて
ズバリ「核シェルターごっこ遊び」ができることかなw
核シェルターというと地下核シェルターをイメージすると思うけど、別に地下である必要はない。
もちろん地下の方がより安全なんだが、コストがべらぼうにかかっちまう。貧乏なオレには無理。
参考までに、シンガポールの団地には各戸ごとにシェルターが装備されている�
960:轤オい。 壁式構造の団地の部屋は、コンクリートの壁で囲まれているから、一応放射線や熱線、爆風を遮ることができる。 ただし窓のような開口部は大きな弱点となるので、その穴を頑丈な板や部材などでふさぐ必要がある。 幸い、壁式構造の開口部は小さいから、ホームセンターなどで角型鋼や厚めの鋼板などを購入すれば、 個人でも頑丈な密閉空間を作ることができる、というわけ。 まあでも、外から見たら異様な雰囲気をかもし出す事になるから、普段から設置するつもりはないけどね。 スピーディーに設置できるようになれば、竜巻や突風対策にも使えるかも試練。
961:名刺は切らしておりまして
16/10/17 22:17:44.06 wXDmbmh/.net
>>926
面白ww
確か放射線サバイバルブックなんかにも似たような防ぎ方がかいてあったw
962:名刺は切らしておりまして
16/10/17 22:19:52.25 wXDmbmh/.net
>>926
放射線サバイバルブックによると、窓は目張りをするのが重要だそうな
あと、遮蔽とは違うが、水が汚染される前に風呂桶を洗って、水を一杯貯めておくとかなんとか
963:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:07:16.75 4AVoV8nO.net
水害避難用のシェルターだろ、シンガポールのは?
…世界最狂の戦闘国家『スイス』の核シェルターは地下に『原子炉建屋』
並の分厚い強化コンクリート製で、大型建築施設や公共施設、丘陵地帯
などに点在して存在してたし、アルプスの岩盤繰り抜いた、整備まで可能な
巨大な戦闘機格納庫もあったからなぁ
ほとんどは、冷戦終結で役目を終えて、転用されたり歴史博物館になってたりするが
964:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:17:17.35 Z8QZ76xb.net
>>1
そのうちそこがシカゴのフンボルトパーク界隈みたいになるぞwww
965:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:28:07.87 ljGsxPGS.net
>>601
これ年1万も払わないと思うぞ
966:名刺は切らしておりまして
16/10/17 23:57:34.89 wXDmbmh/.net
>>929
へー
みんなシェルター詳しいなあ
俺実は放射脳の原発マニアでそういうカタストロフィー対策大好きなんだよね
ヨウ素剤も常に常備してるくらいだぜ
967:名刺は切らしておりまして
16/10/18 01:05:12.83 AiCqTq+O.net
>>869
3DKで24000円?公団でもその値段はないな。公営でも一般じゃなくて怪獣か?
968:名刺は切らしておりまして
16/10/18 01:11:39.94 kkAaMwKO.net
外人の巣窟になるかナマポ勢になるかDQNになるか選べ
更地にした方が治安は良くなる
969:名刺は切らしておりまして
16/10/18 20:16:28.29 vxDZrNh0.net
【国内】かつては“高嶺の花”ニュータウン いまは地価8分の1 一挙に高齢化 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)l100
こっちのスレも話題振ってあげないと…
>>933
事故物件でないとしたら、よっぽど不便な地域の団地だろ…?!
970:名刺は切らしておりまして
16/10/19 00:45:29.61 DmLao20S.net
>>934
でもナマポもロクデナシも消え失せたりしないから一か所に集めておいたほうがいい。
こういう古い団地の近くに住まないようにしないとね。
971:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:34:24.52 TvHbd8cr.net
>>634
社宅ってメンテけちりまくってるよw
住宅補助出したくないから社宅建てるんだから安くあげなきゃ意味ないw
幹部候補の家族社宅は別だろうけどw
972:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:40:53.55 gNIVu6g6.net
>936
東京は知らないが、関西だと古い団地は便利なところに多いので本来は再開発のほうが良い
昔の物件なので比較的便利なところに土地を確保しやすかったって言うのもあるが
被差別の人たちのところに、鉄道
973:をとした経緯があるからね 導入初期は鉄道なんて嫌われ者で、線路を通す場所は被差別の地域を使うことが多かった そしてその横に戦後自治体が被差別向けに集合住宅を作り、被差別もへって今は人もまばら
974:名刺は切らしておりまして
16/10/19 08:50:02.46 hXsF0YMa.net
>>937
それは零細企業だからだろ
一流企業、それも全員初めは寮に入るのが原則なんかの会社だと、
グループ内のデベや取引先のゼネコン使うし、予算も潤沢だし
建物だけじゃなくて設備も豪華だぞ
975:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:13:52.72 gNIVu6g6.net
>>939
そういうこと全員はいるのが原則だから、全部に金が回らない
日立とか写真では豪勢な寮を紹介するが、勝田とかあっちにいけば、もうねwww
976:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:17:48.24 hXsF0YMa.net
>>940
日銀の寮見てきたがめっちゃ豪華だったぞ
977:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:20:26.25 hXsF0YMa.net
>>940
日立は大企業であっても一流企業ではないだろ
978:名刺は切らしておりまして
16/10/19 09:54:04.34 2WCkY5SZ.net
>>5
むしろそう言う輩を集めて貰った方が他が助かるw
979:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:03:10.04 zeMul476.net
大規模修繕どうするんだよw
アホかw
980:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:07:39.47 gNIVu6g6.net
>>941
>>942
で、としかいえんわ
お前、日銀職員でもないだろw
今話題の三菱重工なんて松が丘社宅でググって見ろ
昭和40年以前の建築の社宅だ
で、日本企業の多くは社宅にまで潤沢に金が回らない
981:名刺は切らしておりまして
16/10/19 10:15:29.49 hXsF0YMa.net
>>945
だから単なる大企業じゃなくて、一流企業の話じゃねえの?
キー局とかの寮も豪華だし、三菱系なら三菱商事もそう
982:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:02:28.91 gNIVu6g6.net
>>946
馬鹿にされたくて書いてる?
983:名刺は切らしておりまして
16/10/19 11:12:23.05 ncaj76dk.net
そこらへんは会社によるだろうね。
新築のマンションの場合もあれば、
古い団地やレオパレスみたいなの一括して借り上げているような場合もある。
大手の場合は質実剛健な建物を社宅にしているような気がする。
984:名刺は切らしておりまして
16/10/19 12:42:42.80 DmLao20S.net
自分が知ってる超大手の社宅は大規模改修してほんの数年後には潰してるw
潰す予定なんだけど大規模改修するとは金あるなあと思った。
今時社宅は嫌がる人が多くて住宅手当のほうがいいみたいだね。
何も気にしない独身野郎はともかく家族持ちだと色々と気にして面倒とか。
時代の流れだね。集団で助け合って生きて行く必要もない時代だから。
985:名刺は切らしておりまして
16/10/19 12:58:32.81 TvHbd8cr.net
>>939
残念
一流企業ですw
986:900
16/10/20 21:09:27.42 nhEGzUGy.net
>>916
とにかくカネかかるだろ?w
オレも庭付きの木造一戸建てで生まれ育ったから、木造にも優れた点があるのは認める。
お子さんがいれば、一戸建てのほうがノビノビと生活できるだろう。
しかし、木造は寿命がせいぜい30年~40年だからねえ。
特にこれからの時代は、金持ちじゃないと維持できないと思うね。
木造一戸建てと団地を食べ物にたとえるなら、生鮮食品である寿司の味を楽しむか、
いつでも変わらない味のカップラーメンを食べるかの違いかもしれんw
月並みな言い方になっちまうが、どっちが優れているとかじゃあなく、
どっちのライフスタイルが自分に合っているか、なんだろうなあ。
で、もうひとつは未来の日本に何が待ち受けているかって話。
一家の主(あるじ)であるならば、家族の身の安全を考えるのも
987:大事な役目だ。 それについて十分考慮してもなお、木造一戸建てで問題ないと判断するなら、それはそれで良いんじゃね?
988:名刺は切らしておりまして
16/10/20 21:43:01.00 TV5DJ1t2.net
>>938
うちの地域も駅チカに古いマンションがたくさんあるな。
5階建てのエレベーターなしのやつ。
そんなもん誰が買うんだ?って思うけどな。
賃貸の公団でも、4~5階はガラガラだよ。
989:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:07:16.98 cQiuEju5.net
>>951
一戸建てって今は木造少ないよ
990:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:12:34.34 cQiuEju5.net
>>951
安全と言う意味では団地が勝ってるとも限らない
一部が崩れて上階に閉じ込められたり、火事の時のリスクもある
団地だろうが戸建だろうが、上物は30年で無価値になるが、土地の価値は変わらない
一戸建ては子持ち孫持ちのためのものだから、40年たったら今度は子供が土地代なしの建築費だけで新築一戸建てに住める
相続を視野に二世帯住宅にして同居して、自分の老後の生活を守ることもできるだろ?
991:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:21:53.89 cQiuEju5.net
あと団地は生活環境の面
古くは団地の子とは遊んじゃいけませんという親がいたように、往々にして低収入の家庭が多い
そういう家や家の子と、自分達家族が付き合っていくことを考えないと
子供にバカはうつるぞ
だから進学先同様、住まいも環境を考えるんだよ
孟母三遷なんていう言葉があるだろ?
992:名刺は切らしておりまして
16/10/20 23:26:23.81 cQiuEju5.net
まあ、このスレの300万分譲団地は未婚で、子持ち対象の話ではないし
貧乏人でできる範囲で持ち家を持ちたいという話だから
戸建がどうとか関係ないけどな
そもそも住民グレードの高い土地に注文住宅建てられる妻子持ちが、
どんな理由があっても300万団地に住むことはあり得ない
鉄骨で3階建て戸建建てればいいわけで
993:900
16/10/21 01:14:54.23 i8kLHP97.net
>>953,954
火事のリスクはもちろん団地にもあるが、TVのニュースで流れるのはほとんど木造戸建てだけどねw
でもまあ、お互いのライフスタイルや金銭感覚がまるで違うから、意見はどこまでいっても平行線だろうな。
ただ、実際に住んでいるオレからみて、自分の住んでいる団地はなかなか良いよ。
似たような箱状の建物なんだが、さまざまな方向に向いててそれぞれ個性を感じる。
自然も豊かで散歩してても見飽きないし。
エレベータはないが、それが逆に強みでもある。
管理費が安く済むし、地震でエレベータが止まる心配もない。
エレベータのない団地こそが、極めて省エネでエコな集合住宅なのだと思う。
それでいて、風水害や地震などの災害に強い。
経済的リスク、災害のリスク、どちらに対しても、団地は心強い味方になってくれる。
だから将来の日本がもっと貧しくなってゆくなら、こういう建物がもっと注目され、必要とされていくと、オレは思うね。
今後は人口減少と過疎化によって消えていく団地も多いだろうが、生き残る団地もきっと多いだろう。
築100年を迎えた団地は、各地で「築100年祭り」が行われ、大切な昭和の文化遺産として大切にされる時代がやってくるかもしれない。
その頃には、団地に対するイメージもだいぶ変わっているかもしれないな。
994:名刺は切らしておりまして
16/10/21 01:22:39.07 fJSqc3E6.net
現代の部落か・・・・・・・
995:名刺は切らしておりまして
16/10/21 01:39:31.13 GcDknJxQ.net
多摩ニュータウンの貝取・豊ヶ丘・落合あたりは、
もう築40年になるけど、建物は頑丈だし敷地は
ゆったりしてるし、住戸は南面に広いベランダが
あるし、管理はきちんとしてるし、これで
数�
996:S万円ならお買い得だよ。
997:名刺は切らしておりまして
16/10/21 01:58:09.66 URaPrJHF.net
>>957
たしかにライフスタイルが違えば住まいに求めるものも違って当然だ
> だから将来の日本がもっと貧しくなってゆくなら、こういう建物がもっと注目され、必要とされていくと、オレは思うね。
これは同意
特に単身老人が増えれば、建物以外にもシェアハウス的なメリットも出てくるかもしれない
(老人になるとエレベータがないのはどうかとも思うが、単身なら早期に施設に行ったりするんだろう)
100年は(建物的に)無理だがw
同ジュン会青山アパート(今の表参道ヒルズの前)、のように独特の文化が生まれるかもしれん
998:名刺は切らしておりまして
16/10/21 02:33:16.07 o+lBjH9C.net
>>955
マンションタイプの光の設置工事の仕事してたけど
団地(公営住宅)はほんとすごかったな
・住民は契約時のノベルティ目的のクレクレさん(しかも契約無しで)が多かった
・団地の担当者の許可を得ているのに、ジチカイガ-と喚いて暴れる人が必ず一人いた
・ベランダにルーマニア国旗みたいなのを掲げていた
・集合ポスト、表札にはなぜか 「林(朴)」「金井(金)」と苗字が2つある世帯が多かった
・集合ポストやドアに洗剤や鍋、サプリを知り合いに売る組織のステッカーが貼ってあった
とね
999:名刺は切らしておりまして
16/10/21 02:41:48.42 MSXNAQEI.net
>>960
確かに、戦後の東京再建で徐々に消滅し、バブル期以降は「傷跡や汚点」隠し去るかのように
急速に潰していった、『関東大震災復興事業』で建設されてた同潤会アパートなんだよなぁ
耐火性と耐震性を重視した、当時標準よりはるかに頑丈な設計、小ぢんまりとしてるが安心に
暮らせる住居スペースと、共同洗濯場や共用食堂など、居住者同士の自然な交流を促す
「公的空間」が一つの建物に同居した先進的な設計だったんだよな、あれって…
まだ復興の一里塚を過ぎたと言えない東日本大震災被災地を含め、「災害有事」からの
地域復興で問題になる『職住問題』は、同潤会アパートを見習った「21世紀の復興集合住宅」
で解決されるべき
1000:名刺は切らしておりまして
16/10/21 02:50:10.66 39H6Mybv.net
管理共益費とかいくらだ
そろそろマンション建替え円滑化法に引っかかる物件だぞ
1001:名刺は切らしておりまして
16/10/21 03:05:48.08 YRii00ub.net
>>962
さすがに80年もたてば建物が持たなくて危ないから潰したんだよ
配管系もみんな死んでたし、末期はオフィスとしてしか使いにくかったしな
1002:名刺は切らしておりまして
16/10/21 03:22:54.19 YRii00ub.net
しかし表参道ヒルズはゼニゲバアンタダのせいで、同潤館として旧アパートを残しながらもヒルズに組み込んだファザードは実にすばらC
集合住宅なら住吉の長屋でGO
1003:名刺は切らしておりまして
16/10/21 03:36:47.61 URaPrJHF.net
と思ったが、あれをひたすら横に並べて集合住宅にしてもどうかな……
集合住宅なら個人的にはパラマウント六甲とか住みたいねえ
1004:名刺は切らしておりまして
16/10/21 03:38:50.97 iXF+m+5u.net
テラスハウスの団地買って大体諸経費込みで400で水道管からキッチン床風呂内装全部で300かけても安いと思うよ。固定資産税で5万位だし管理費も年間4万位だし!
1005:名刺は切らしておりまして
16/10/21 04:00:58.95 ASZ9aV3k.net
そんな考えが浸透
1006:してきているのか、最近、売れるのも早くて相場が持ち直してるような気が。
1007:名刺は切らしておりまして
16/10/21 15:44:10.21 v67+s32f.net
>>963
場所によるだろう。
わけのわからん自治会費で揉めることはしばしばある。
団地に限った話じゃないか。
1008:名刺は切らしておりまして
16/10/21 22:01:31.56 sH8Qw3C1.net
>>963
うちは管理費が4千円台、修繕積立金が1万2千円台、合計で1万6千円程度だな。
固定資産税を考えると、月々1万9千円くらい。
それまで住んでいた木造アパートが管理費・更新費用込みで月々約3万円だったから、それより1万円安く済む。
築年数が40年超えていると聞くと、つい老朽化のことを考えてしまうが、実際にそうなのか自分の目で外壁などを見た方がいい。
オレは今の団地を下見したときに、外壁にヒビは見当たらずキレイなので驚愕してしまった。
対照的に、近くに小学校がいくつか建っているが、こちらの外壁はペンキが剥がれ放題、全体的に黒ずんで赤サビが流れたような跡があった。
子供のにぎやかな声や楽器の演奏が聞こえてこなければ、ほとんど廃墟にしか見えない。
しかもWikiで見たら、オレが住んでいる団地より7~9年も若い建物・・・。
おそらく完成してから、塗装などの手入れを一度もしていないんだろう。
定期的に手入れをすることがいかに大切か、すごくよくわかる。「マンションは管理を買え!」とは至言だわ。
学校職員は建物の劣化に気付いてはいるんだろうけど、別に住んでいるわけじゃなし、恐らく当事者意識は全くないんだろうな。
学校だけでなく、病院もそう。
近所に大きな病院があって老朽化が深刻になり、大規模修繕か、建て替えかでスッタモンダしたあげく、移転が決まった。
うちの団地のように、完成後も定期的に外壁塗装するなどの手入れをしていれば、もっと寿命は延びたんだろうけどね。
1009:名刺は切らしておりまして
16/10/22 02:32:29.25 K3ewwynR.net
>>970
小学校は建て直しの予算が無尽蔵だし、次々新設備(肢体不自由児のためのエレベーターとか)を入れなあかんから、
定期的に建て直す方が合理的という理由もある
1010:名刺は切らしておりまして
16/10/22 06:33:46.42 tOYjAPnY.net
『定期更新』って意識、戦後に育ててこなかったからねぇ…>著名寺社の「式年遷宮」的なものくらい
3大都市圏の細切れ敷地に建ち並ぶ「ペンシルビル」のような惨状は、既に手遅れレベル
1011:名刺は切らしておりまして
16/10/22 06:43:03.46 S++KfUrT.net
耐震は大丈夫なのだろうか?
1012:名刺は切らしておりまして
16/10/22 08:22:32.72 ujQRmHMB.net
日本では衣食住のうち、住はまだまだ発展の余地がある。
これはどちらかというと価格は下がって品質は上がるという
デフレ的発展になるだろう。
1013:sage
16/10/22 20:13:30.22 FomvFjj0.net
>>971
>>小学校は建て直しの予算が無尽蔵だし、次々新設備(肢体不自由児のためのエレベーターとか)を入れなあかんから、
>>定期的に建て直す方が合理的という理由もある
それがどうも方針が変わったようで、建て替えではなく長寿命化対策に切り替わったらしい。
URLリンク(www.mext.go.jp)
ここまで放置しておいていまさらな気もするが。
外壁を塗装するのは見映えだけじゃなく鉄筋コンクリートを直射日光や風雨から保護する役目があるので、
その外壁の塗装部分が剥がれて何十年も経過したら、相当に傷んでいるはず。
内部の鉄筋が錆びてコンクリートが膨張しだしたら
1014:終わりだろうな。 そういえば鳥取の地震で壊れた家屋の画像見てたら建物の下部じゃなくて 屋根に近い部分から外壁が崩れ落ちているのを見かけたんだけど、 その崩れた建物内部の断熱材が真っ黒になってカビているようだった。 恐らく長期間にわたって雨漏りをしていたところが腐食したんだろう。 これと同じことが老朽化した校舎でも起きるかもしれん。 というわけで、耐震の心配は団地よりむしろ老朽化した学校校舎、ということになりそうだ。
1015:名刺は切らしておりまして
16/10/22 21:35:31.06 FomvFjj0.net
これまで団地の良い点を書くことが多かったが、実際に住んでみて気になる点を挙げてみる。
1.上下間の音が響きやすい。特に玄関扉の開閉は非常に響く。
上の階のトイレの流す音や下の階のチャイムなどもよく聞こえる。
2.天井が低い。身長180cm以上の人には圧迫感があって辛いかも。
3.風呂場の湯船の下の床がむき出しのコンクリートなので水漏れの不安。ひび割れが起きてなければ大丈夫らしいが・・・。
まあこれくらいかな。 団地住まいで気になる点はあるが、全般的にはおおむね満足。
1016:名刺は切らしておりまして
16/10/23 02:33:51.14 eyH6wXq0.net
>>975
自治体によっても差があるぞ
東京富裕区なんか、木造無垢宮大工製法で校舎建てるとか建築費度外視だ
それとお前さんが団地に済んで満足なのはずっと読んできてよくわかったが、他のものを常に攻撃的に否定せざるをえないのはせっかくいいことも言ってるのに余計な反発を招くだけだと思う
現在安い団地に住んでいる状況なのも、その対人能力が一つの原因なのではないかな
1017:名刺は切らしておりまして
16/10/23 02:44:16.90 eyH6wXq0.net
>>975
例えば、戸建て推しのレスに
> 一家の主(あるじ)であるならば、家族の身の安全を考えるのも大事な役目だ。
団地の方が耐震性がある、位でやめときゃいいのに
この書き方だと、「戸建てに住んでいる人は家族の安全や命などどうでもいいと思っている」と取られても仕方ないだろう
これを読んだ子持ちの戸建て住まいの親はな
同じく小学校の話でも
> というわけで、耐震の心配は団地よりむしろ老朽化した学校校舎、ということになりそうだ。
とか予想だけで
(「ということになりそうだ」という書き方から:実際には建築基準が学校は集合住宅と違う:だから災害時の避難所になる)
書いちゃうと子供を持つ親は攻撃されたように思うだろうしどちらも事実説明に関係のない余計な一言だろ?
単に自分の住まいの優越性を誰かを引き合いに落として示したいだけだろ?
わざと人のカンに触るようなカキコで注目を集めたいのか、
安い団地にしか住めず家族も持てない人間のひがみなのか、
他人の気持ちに配慮できないのかしらないが、
その調子で続けるとせっかくの書き込みが台無しになってもったいない
1018:名刺は切らしておりまして
16/10/23 06:23:42.84 gXGgC4pS.net
今回の鳥取地震で、また多くの建物が東海や損壊したけど、根拠が無かった
『地震発生の少ない地域』という幻想に基づいた、建築強度を減す『地域係数』
は、一日でも早く廃止するべきだ
…スレタイとは別の話かもしれないけど、首都圏や東海地方の同じ規模の建物
より『格段に弱い』マンションや一戸建てが一部の地方に林立してる事を知って
おいた方がいい
>>976
更地にしての大規模建て替えの波から漏れ残り、『超過疎化』が問題になってる
団地は、高度成長期の1960~1970年代に建設されてるからねぇ
『その当時の『日本の平均身長』」で間取りや室内高を決めたから、高身長が多い
団塊ジュニア以降が入居すると、ドアの高さなどで苦労するのはしょうがない
それに、生活音を『騒音』扱いしだしたのも、バブル崩壊後に皆ギスギスした精神
構造に陥ったのが原因だから、「生活音を気にしなかった」時代の物件では、リノベ
してやっと及第点取れるだけマシかなぁ、と…
1019:名刺は切らしておりまして
16/10/23 11:38:52.18 gXGgC4pS.net
あっちのスレも大変だなぁ…
【不動産】なぜマンションより割安でも「一戸建て住宅」が売れないのか? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
1020:名刺は切らしておりまして
16/10/23 14:31:52.75 C4ibnN5y.net
こういう古団地が移民の巣窟になることになる
だから取り壊すべき。
1021:976
16/10/23 22:58:53.26 dqObanUf.net
もうひとつ気になる点があった。
4.洗濯機の排水ホースの配置に問題が・・・
⇒排水は風呂場に流すしかない間取りのため、トイレや洗面台に行くたびに排水ホースをまたがなければならない。
慣れてしまえばどうってことないけど、たまに足を引っ掛けることもあるし、風呂に入るときは扉を閉めるため、
いちいち排水ホースをしまわなければならない。
リノベーションして現代的な間取りに変えれば良いんだけど、古い間取りだとこのようなケースが多いらしい。
>>978
>> 一家の主(あるじ)であるならば、家族の身の安全を考えるのも大事な役目だ。
>団地の方が耐震性がある、位でやめときゃいいのに
>この書き方だと、「戸建てに住んでいる人は家族の安全や命などどうでもいいと思っている」と取られても仕方ないだろう
>これを読んだ子持ちの戸建て住まいの親はな
アンタの心をえぐるような不快な思いをさせて、正直すまんかった。
だが、この文はそのまんまの意味なんだよ。攻撃する意味で書いたわけじゃない。
野生の動物は、常に外敵から身を守るように、慎重に行動している。
家族をもったなら、なおのこと慎重になり、耳をピンと立て、風のにおいを嗅ぎ、遠くの事象にも目を向けるだろう。
危険を感じたら、子供の首をくわえて、安全な場所に移動するのが動物だ。
人間だって本来は同じなんだよ。 歩きスマホとかしている馬鹿な奴は、動物の資格すら失っているゾンビみたいなもんだ。
自分の巣を見つけることや、作ることは生きていく上で極めて重要な作業だ。
巣の場所が悪ければ、自分の死のみならず、自分の家族をも全滅させることになる。
そしてオレが経済的にもサバイバル的にも安全な巣と判断したのが、この団地だ。
オレが攻撃的なほど木造戸建てを否定したのは、現実の様々な災害において、木造は脆弱で落第だったからだ。
木造住宅を選んでしまった人は、オレのカキコを見て、非常に不快になったと思う。
しかも木造住宅は全国的に圧倒的に多いから、オレは日本人の大半を敵に回していることになるw
だが、たとえ読み手が不愉快になったとしても、そのハード的なリスクを知らせることは悪くないと思っている。
アンタがそのリスクを自覚して、家族のために何らかの対応策を考えるきっかけになれば、良いと思う。
1022:名刺は切らしておりまして
16/10/24 00:23:27.90 t+/lFI/D.net
洗濯機の排水ホースは面倒だったな。
ホースが暴れて水漏れして階下の人に大迷惑をかけちまったことあるし。
このトラブル以来、うちでは無理矢理ホースを固定したな。
1023:名刺は切らしておりまして
16/10/24 00:54:39.99 wWkAEt7N.net
>>982
横だが俺も読んでで嫌な感じだ
同じ注意喚起でも書き方で何とでもなるものを何でそこまで嫌味に書けるかね
事実とか正当化してるとか以前に
その辺に自分で気がつけないってとこがコミュ障なんだと思う
無駄に敵を作ってきたタイプ
1024:名刺は切らしておりまして
16/10/24 18:37:00.22 oafEngqk.net
ババは木造戸建て組だったかw
1025:名刺は切らしておりまして
16/10/24 18:43:46.40 ezT5vS4d.net
団地っていうと貧相だけど
マンションっていうと格上だよな
呼び方は大事
1026:名刺は切らしておりまして
16/10/24 18:56:23.76 tw+dlCZL.net
生活保護居住区にしろよ。奴らは一まとめにしとけ
1027:名刺は切らしておりまして
16/10/24 19:06:16.45 TPK87Scj.net
うちは駅からバスで15分、築40越えの超ボロ社宅のくせに3DK3.8万、駐車場2台1万計4.8万も取りやがる。死ね。
1028:名刺は切らしておりまして
16/10/24 19:15:30.64 CXdAsLhE.net
被災者の仮住まいに使えねーのかよ
1029:名刺は切らしておりまして
16/10/25 01:34:33.04 KorwQKlH.net
人口増やさなきゃ根本的な解決にならんだろうに。
1030:976
16/10/26 07:55:29.46 pD4zQydR.net
でも結局のところさ、当事者意識がないんだよ。
地震で自分が死ぬことになるなんて、これまでの犠牲者の9割以上は思っていなかっただろう。
大川小学校の教師10人だってそう。
教師なんだから、津波という現象は知っている。
これまで何度も、自分達の住む街が襲われてきたことも知っている。
津波が川を遡上することも知っていたはずだ。
だが、自分や児童生徒が津波に巻き込まれて死ぬなんて、思ってもみなかった。
大地震のあと50分も子ども達を校庭に立たせてさ、やっと避難を開始しようと移動したと思ったら、
安全な裏山ではなく、よりによって川の土手に向かっていったもんだから、一気に流されてしまった。
幼稚園の送迎バスの運転手も同じで、高台の幼稚園にとどまれば良かったものを、
わざわざ園児を乗せて市街地に下りてしまった。
この運ちゃんも、津波の現象は知っていただろうが、まさか自分が運転するバスが巻き込まれてしまうとは、
考えてなかったんだろう。
基本的に、クルマに乗るような奴は危機意識が薄れてしまう。
野生動物のように、風のにおいを感じることもなく、耳をピンと立てて様子をうかがうことはしないからな。
彼らは社会的地位はそれなりにある立場なんだが、馬鹿なんだよ。 馬鹿すぎる。
だが木造家屋に住む人間だってそう。
地震で木造が倒れることは知っている。
火災になれば、全焼することは知っている。
たとえ地震で倒壊しなくても、大火災が起これば延焼に巻き込まれることも知っている。
だが、自分達がそれに巻き込まれて死ぬとは思っていない。
核戦争の脅威にしたってそうだ。
「核戦争になったらおしまいさ、そういう事態になったらどうしようもない。みんな一緒に死ぬ」って笑顔でみんな言うけどさ、
じゃあ、あなたの可愛いお子さんの顔面にガラスがびっしり突き刺さって「痛いよ、痛いよ」と苦しんでも、しょうがないさであきらめるの?
愛する人や自分自身が倒れた家屋の下敷きになっても、死ぬのはみんな一緒さと笑いながら逝けるの?
「まんじゅうこわい」っていう江戸時代から続くわらい話は、大人ならみんな知ってるけどさ、
日本という国を憎悪している国が周囲にあるわけじゃん、中国とか朝鮮とかさ。
彼らに向かって、「核兵器は悲惨な兵器だ。核兵器怖いよ~怖い」といい続ければ、彼らは火に油を注ぐがごとく、
必死になって核兵器を持つわけじゃん。
中国なんぞ、昭和の東京オリンピック開催日に合わせて、核実験した国だからな。
北朝鮮が核兵器を持ってしまったのも、核兵器の悲惨さを訴え続けた日本国民全員が悪い。
はっきり言って迎撃なんて無理だからな。
ちょっと考えてみれば池沼でもない限り誰でもわかること。
わからない奴は、自分が池沼だと思ったほうが良い。
もし木造家屋に住んでる奴は、自分達も彼らのように馬鹿な行動をとっているってことを気付けよ。
それを認識した上で、「さて、どう対策すっぺ」と腕を組んで考えるのがまともな人間の行動なのさ。
1031:名刺は切らしておりまして
16/10/26 08:03:07.36 F4nFVg3b.net
>>699
>
>たまに勘違いした成金が立派な家だけ建てて
>近所付き合いしません、自治会なんて知りません、
>ウチには構わないで下さいなんてやってるが
>自ら最大の価値を放棄&棄損してると思うわwwwwwwwwwwwww
1032:名刺は切らしておりまして
16/10/26 18:32:57.13 HTBcoL6H.net
>>991
おまえがまともな人間だとはとても思えないww
1033:名刺は切らしておりまして
16/10/27 05:23:53.73 iBeiIIMD.net
>>991
東日本大震災直前に放送された、NHK『メガクエイク』が悪影響した可能性の方が…
…2010年以前に、Mw.9.2により累計22万人超という膨大な犠牲者を出した『スマトラ沖地震』についての
「生存者が語るドキュメンタリー」が欧州で作られてたが、それを日本向けに放送してたら『津波犠牲者』
はあそこまで出なかったと今も思ってる
Tsunami - Caught On Camera
URLリンク(www.youtube.com)
あと、取り敢えずモチツケ
1034:名刺は切らしておりまして
16/10/27 06:02:38.89 DYRVuTPz.net
遠い将来、不便なだけの郊外宅地は廃れるだろうな
全国各地に暮らし易い街が形成され、都市間移動も容易になる
郊外宅地は農地となって、日本の自給率も向上するかと
1035:976
16/10/27 08:32:05.51 caaX0ezK.net
>>994
ああ、モチツイタ
このスレももうすぐ終わるが、オレはあえて不快な表現を使わせてもらった。
そのほうが記憶に残るからな。
オレが言っているのは「3匹の子豚」の寓話の焼き直しに過ぎない。
レンガが鉄筋コンクリートに変わっただけ。 ワラは駄目、木材もダメ。
もし寓話の作成した時代にコンクリートが身近なものだったら、レンガは登場しなかっただろう。
ついでながら、広島での本当の爆心地は島病院というところだったが、ここは重厚なレンガ造りだった。
爆撃にも耐えられるといわれたが原爆には耐えられなかった。
しかし、門の部分は鉄筋コンクリート作りで、ここだけは唯一残った。
本来はこの部分を、永久保存すべきだったと思っている。
1036:976
16/10/27 08:37:14.69 caaX0ezK.net
そんなわけで、安く鉄筋コンクリート造りの団地が安く買えるなら、買える時に買ったほうがいいよ、
て話になるね。
若い人には4階か5階あたりを買ってほしい。
安くて買いやすいし運動になる。
景色をみながら階段をのぼり降りするのも、慣れると少し楽しいぜ?w
1037:名刺は切らしておりまして
16/10/27 08:42:12.65 bQDYv3jR.net
>>997
長年の階段の上り下りで膝を痛めて
家賃の何倍もの治療費かけて通院してたな
1038:名刺は切らしておりまして
16/10/27 08:46:46.92 KOsCs+X7.net
これからマンションは馬鹿みたいに安くなるよ
1039:名刺は切らしておりまして
16/10/27 10:48:25.34 iBeiIIMD.net
限定核戦争を引き起こす、『核「管理」無き世界』が来ない事を願ってるよ…
おわり
1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています