【経済】ヘリコプターマネー論の前に、戦後日本のハイパーインフレを思い出せat BIZPLUS
【経済】ヘリコプターマネー論の前に、戦後日本のハイパーインフレを思い出せ - 暇つぶし2ch964:名刺は切らしておりまして
16/09/03 19:56:24.49 9oCnleQr.net
>>963
まるっきり違うことを理解できないってことは国債や金利のしくみを理解できてない。

965:名刺は切らしておりまして
16/09/04 10:13:40.96 FCnE2KVA.net
>>963
藤巻と言えば何と言ってもこれだな。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

966:名刺は切らしておりまして
16/09/04 20:27:47.20 r+gBCLi6.net
みんなが心配してるのは、金利上昇であって、藤巻氏みたいな破綻論じゃないことが
理解できないやつが不思議すぎる。
日本の借金の1000兆円以上なんて、もう地球上に存在するすべての借金の何割かって
規模なんだから、借金のチャラ=デフォルトは、世界が絶対に許さない。
破綻する前に、税収が4-50兆円しかないのに、借金が40兆円毎年してるとか、
消費税の超大幅増税を迫られて、政府もそれをやらないと破綻するから、
それをやる。
それによる、景気の暗黒をみんなは心配してるわえで、デフォルトがあ~とか言ってる
のは2ちゃんの中だけ。

経済ニュースは見ないやつが多いだろうが、毎日こういう記事が流れてるのを
見てるのかな?

>日本株式市場を震撼させる「世界のブラックスワン」
 5つのリスク=岩崎博充
2016年9月4日

1. 日銀金融政策決定会合
2. 欧州危機
3. トランプ大統領誕生
4. 日銀のテーパリング
5. 日本国債の金利急騰

日本国債の金利急騰

マイナス金利の深堀りが実施されればされるほど、その反動は大きい。債券価格は
過去20年以上も高止まりしてきたが、ここに来てさらにマイナス金利が債券価格を
押し上げることになる。株価同様、意図的に値を上げたものはいずれまた元に戻る。

日本の株式市場は、これらのリスクに今後長い年月をかけて怯え続ける必要がある。
こんな株式市場に、国内外の投資家を呼び込むのはどう考えても至難の業だ。


ティーパリングでなぜ金利が上がるかって言ってた人がいたけど、債券の
専門家の見方はこういうのがふつうよ。


>実質テーパリング? 日銀の国債買入縮小で何が起きるのか=久保田博幸
 2016年8月14日
最も注意すべきことは、日本の債券市場は日銀の国債買入の減額をタブー視して
いたという歴史が存在するということである。これにはいろいろな要因が重なってのも
のと思われるが、そのひとつが1998年末の資金運用部ショックと呼ばれる国債価格
の急落が、日銀ではないが資金運用部の国債買入減額をひとつのきっかけとなって
いたことが挙げられる。

黒田総裁はそんなタブーは無視して巨額の国債買入と買い入れる国債の年限も
思い切って長期化していた。これによりむしろテーパリングをさらに困難にさせたともいえる。

何度も繰り返すが日銀は今まで国債買入の額を減らした経験はない。米国でテーパリング
が成功したからといって日本でも問題ないとは言い切れない。かなりうまく市場との対話を
進めない限り、日銀のテーパリングにより長期金利が飛び跳ねる危険性もあるのである。

967:名刺は切らしておりまして
16/09/04 21:53:35.83 FCnE2KVA.net
>>966
君も飽きないね

968:名刺は切らしておりまして
16/09/04 22:10:22.94 Ie1JGbki.net
>>966
で、そういう記事がでると、無批判に正しいと思っちゃうのか。

969:名刺は切らしておりまして
16/09/04 22:14:46.10 Ie1JGbki.net
>日本の借金の1000兆円以上なんて、もう地球上に存在するすべての借金の何割かって
規模なんだから

これ正しいのか。データを見せてくれないかな。
全世界の政府民間合わせた借金の数十%を占めるってことだよな。

970:名刺は切らしておりまして
16/09/04 22:23:34.09 FCnE2KVA.net
>>969
2年前くらいに世界の金融資産の合計が2京円とかいうニュースを見たことあるな。
世界の金融資産の合計は世界の金融負債の合計に等しいので、日本政府の負債は、
世界のだいたい5%程度ってことかな。結構大きいけど「何割」はちょっと言い過ぎだろうなあ。

971:名刺は切らしておりまして
16/09/04 22:28:48.79 FCnE2KVA.net
ちなみに日本の金融資産の合計は7000兆円を超えてるので、世界の金融資産の30%超を日本が持ってることに。

972:名刺は切らしておりまして
16/09/04 22:38:41.90 FCnE2KVA.net
今、調べ直したら2京円は家計資産の事だった。。。
軽くググってみたがまだ見つからんなあ。まあ少なくとも日本の政府債務は世界全体の5%以下ってことで。

973:名刺は切らしておりまして
16/09/04 23:03:35.71 FCnE2KVA.net
日本のみで見た時点ですら政府債務が全体の7分の1なんだったら
さすがに世界全体で日本の政府債務が「何割か」はあり得んな。
一桁%、あるかないかってところか。

974:名刺は切らしておりまして
16/09/04 23:24:26.29 FCnE2KVA.net
やっと見つけたので、2012年に世界全体で268兆ドルって話だな。(IMFの推計)
URLリンク(www5.cao.go.jp)

IMFの資料を直接当たれればいいんだが英語はそんな強くなくてなあ。

975:名刺は切らしておりまして
16/09/05 08:27:52.92 vRnKBAGR.net
>>970
> 世界の金融資産の合計は世界の金融負債の合計に等しいので、日本政府の負債は、
> 世界のだいたい5%程度

なんで世界の金融資産?
たとえば日本では、株の時価総額だけで500兆円以上あるし、株式市場は大きいとこ
だけで、7000兆円以上あるから。

もうかなり前の時点でこういう状況だよ。
たとえばドイツなんかはほとんど黒字に近い財政あdから、実質世界の国債のほとんどは
アメリカとEUと日本だが、ドイツなんてほぼ黒字財政なんだから、欧州の1国なんて
日本と比べようがないから。
アメリカは大きくても、経済規模が、日本の3倍以上あるんだからな。

URLリンク(rikeizai.cocolog-nifty.com)

URLリンク(rikeizai.cocolog-nifty.com)

976:名刺は切らしておりまして
16/09/05 09:02:48.33 DycTG9z9.net
>>975
誰かの金融資産は必ず誰かの金融負債で、誰かの金融負債は必ず誰かの金融資産。
大本の>>966が「地球上に存在するすべての借金の何割か」という言い方で政府負債に限定していない。
あと、株は発行者にとっての負債項目だよ。統計上もそう扱われている。

977:名刺は切らしておりまして
16/09/05 09:04:59.03 DycTG9z9.net
>>976
訂正
 × 誰かの金融資産は必ず誰かの金融負債で、誰かの金融負債は必ず誰かの金融資産
 ○ 誰かの金融資産は必ず別の誰かの金融負債で、誰かの金融負債は必ず別の誰かの金融資産

978:名刺は切らしておりまして
16/09/05 12:21:05.39 wKILNR1W.net
>>976
おいおいw
株式っていうのは債権じゃない。
だから企業会計上は自己資本。馬鹿じゃねえのか。

っていうか、誰かの負債は誰かの資産とか、債権者の債権放棄を前提にしなきゃ
何の意味ももたない戯言をほざくのは馬鹿の目印だな

979:名刺は切らしておりまして
16/09/05 12:52:23.67 vRnKBAGR.net
株が負債=借金っていうような人には、何を説明しても無駄すぎる。

いずれにせよ、日本がハイパーインフレになったり、デフォルトしたら、日本中の
銀行や郵貯が死んで、貸し剥がしで倒産が山のようにでて、恐慌に突入する。
そして、日本のデフォルトは規模を大きすぎて、世界経済を恐慌に巻き添えにする。

だから、できないんだよ。
ちょっとでもなりそうになったら、それを防ぐ手段を、山のようにやる。

○財政引き締め
○景気対策予算を削る
○消費税、大増税。
○銀行自己資本劣化で、貸し渋り、貸し剥がしで、銀行が資本を防御
○企業も借金を減らして防衛

○年金支払年齢をさらに引き上げ
○年金減額
○介護保険を、若者にも払わせる。
○医療費、自己負担増加

つまり、ありとあらゆることをやって、破綻を回避するから、その影響で、日本が超然不景気に
なるってこと。

だから藤巻氏が言ってるような破綻は、世界が許さない。
日本の大増税しろって圧力をかけるし、日本国債の格付けをジャンク債レベルに引き下げて、
リスク資産と世界がみなす。
なおかつ、バーゼル規制では、日本国債を危ない資産として、日本の郵貯や銀行に自己資本の
大増強を迫る。

世の中で日本が心配だっていうのは、破綻じゃなくて、そっちだよ。
今なんか補正予算を、土建業にばらまいて、表面の数字を上げてるだけだし、財政も
天下り激増で、各省庁は、今ですら利権をどんどん拡大し、借金をばらまこうとしまくっている。

たとえば、ここ数日だけでも農水省は、農業用水路を15000キロ作りなおすんだ、って
万里の長城みたいな予算の垂れ流しを画策。
国交省は、スーパー堤防っていう、完成まで1000年、つまり平安時代から、現代までつくり
続けても完成しない堤防の予算を使いまくっている。

で、そんな馬鹿馬鹿しいことをやるために、今ですら、ロシアの国家予算より巨額な国債を日本では
毎年発行してるんだよ。
もう政府が各省庁をコントロールすらできなくなってるから、債権が危険になる。

980:名刺は切らしておりまして
16/09/05 13:41:49.65 iwYFpkw+.net
>>978
ああ、そうか。確かに君の発言は「借金」であって「負債」ではないな。
だとすると株式を除外するのは正しい。イチャモンつけてすまんかったな。
一応、株式は株主からの負債勘定として負債項目に載り、資金循環統計上も
発行者にとっての負債、保有者にとっての資産として扱われている、という事は伝えておく。

981:名刺は切らしておりまして
16/09/05 19:23:06.15 Q4QYvmx2.net
>>979
おい>>969に答えてくれないか。

それと、お前は自分が藤巻とは違うと言ってるが、日銀の金融緩和が限界で
国債が買われなくなって金利が上がるという、このロジックが同じかどうかを
教えてほしいんだがね。

「そんなのは世界が許さなくて回避する。だから藤巻氏と意見が違う」
こんな屁理屈よく言えるわな。誤魔化しもいいところだ。

982:名刺は切らしておりまして
16/09/05 20:22:55.95 Q4QYvmx2.net
このままで行くと破綻。
でも世界が破綻させないので大不景気到来。
ほんと笑える。

とりあえず、

・そもそも日本政府は純債務で見ると対GDP比率はそう悪くない。
・それに日銀が異次元緩和で国債を買い始めて、事実上政府の借金問題は解決した。
・リフレ政策だけでデフレ脱却できないことをこの3年間で安倍政権は理解した。
・安倍政権は財政政策と金融政策のポリシーミックスに舵を切った。

これが今の日本経済。
あとは財政政策がどれだけの規模でどれだけ続けられるかが焦点ってところ。
やっといい流れになってきている。

983:名刺は切らしておりまして
16/09/05 21:33:27.80 7nTYWPjL.net
>>982
喫茶店じゃあるまいし「純債務」(笑)なんて概念に何の意味もないって何度説明したら理解するんだ馬鹿が。

だから、他国と比較して相対的にヤバくない、って主張をしてるはずなのに
どうして日本にだけ「純債務」(笑)なんて粉飾決済を許すのか説明してみろ馬鹿が。

984:名刺は切らしておりまして
16/09/06 07:56:30.97 ojDZiLbM.net
>>981
君は、債券の意味も、公債が上下し金利が上下するしくみも、こっちが言ってることも
まるっきり理解すらできてないよ。
新聞すら読んでない人に、国債のしくみを一から説明するのは無理だって。

それに、そういうことは、このスレにも、もう何回も書いてるから、過去ログ読めよ。
君が、それを読んでても、理解ができてないだけだから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch