【税制】ビール税に一本化へ、発泡酒や第三のビールは増税 政府方針at BIZPLUS
【税制】ビール税に一本化へ、発泡酒や第三のビールは増税 政府方針 - 暇つぶし2ch543:名刺は切らしておりまして
16/08/22 01:54:35.27 xGIHbJwU.net
ワインと日本酒の酒税も同じにすべき

544:名刺は切らしておりまして
16/08/22 06:32:17.90 +rX0Kndp.net
なんちゃらシンクタンクが考えてんだろうが
発泡酒に第三のビール、税金一本化
忙しいやっちゃなぁ
頭悪いんと違う?

545:名刺は切らしておりまして
16/08/22 06:42:32.69 3H93HDfK.net
>>525
同感

546:名刺は切らしておりまして
16/08/22 08:46:02.98 c9PGd6oL.net
>>409
相続人が農業継いで生涯農業続ければ農地の相続税は免除なんだが。

547:名刺は切らしておりまして
16/08/22 10:24:24.11 rgjOq5L7.net



548:金麦からまたスーパードライに戻るか。



549:名刺は切らしておりまして
16/08/22 10:40:19.95 tU6ktmTL.net
彡(^)(^)田んぼの様子見に行くやで

550:名刺は切らしておりまして
16/08/22 11:46:35.39 xK/OxBwp.net
>>495
ホッピー?

551:名刺は切らしておりまして
16/08/22 13:47:10.35 vqoaJauY.net
自民党に票を入れたやつは一切文句をいう権利はないからな

552:名刺は切らしておりまして
16/08/22 15:54:00.80 ga0V9zaM.net
>>519
リキュール類はとっくにあるんだが…

553:名刺は切らしておりまして
16/08/22 22:00:08.53 chVrTcq6.net
もう酒は避けるさけ。

554:名刺は切らしておりまして
16/08/23 18:59:22.46 ACzjJC7n.net
何でイオンで売っている朝鮮製の発泡酒ってあんなに安いんだ?

555:名刺は切らしておりまして
16/08/23 19:22:10.66 X7T9eFEX.net
軽自動車増税してもたかが1300億 2000憶
軽自動車が売れなくなった
公務員の給料値上げで増税分なんてすぐになくなるからな

556:名刺は切らしておりまして
16/08/24 18:09:56.83 oClRq8e5.net

sssp://o.8ch.net/fzkv.png

557:名刺は切らしておりまして
16/08/25 12:07:12.94 2CHLOyau.net
国民の為の増税では、なくて、東京電力支援の為の増税?

558:名刺は切らしておりまして
16/08/25 12:22:57.12 uOSy51Xu.net
煙草ばかり目の敵にして酒は甘いからな
350ビール缶が1000円になるまで上げていいよ
どんどん上げろ
(´・ω・`)

559:名刺は切らしておりまして
16/08/25 20:06:52.19 uJc1mT+G.net
>>543
健康のための税制ならば、
やっぱりアルコール度数に比例した税制にすべきだよなー
そのほうが脱法の恐れもなく合理的なのに。
それならタバコもニコチンやらタール料に応じた税制にすべきかもしれん

560:名刺は切らしておりまして
16/08/26 20:05:48.06 yRiU4vh2.net
少なくともワインと日本酒の酒税は同じにすべき

561:名刺は切らしておりまして
16/09/01 10:25:23.67 EYtEGb2N.net
米バークレーの「ソーダ税」で清涼飲料の売り上げが激減
URLリンク(forbesjapan.com)

562:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:38:02.66 tBd/y62b.net
ドイツに住んでたけど酒税安かったわ
無借金ドイツ
ジャップー無能すぎる

563:名刺は切らしておりまして
16/09/05 08:38:02.93 cTKx0bbT.net
ってことは毎日呑んでるプレモルの35缶安くなるってこと??
詳しい方教えてくださいませ

564:名刺は切らしておりまして
16/09/11 17:29:51.00 fre8+YNt.net
この法律すらすり抜けたビール風飲料
第四のビールとか作れんもんかね?
どう言う定義でまとめてるんだろ?

565:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:22:04.41 zLRV2OhU.net
酒なんぞなくても困らんだろ。茶でものめや

566:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:23:58.55 ahuLnydZ.net
>>549
そんなの出したら速攻で穴を塞いで開発費を無駄にしてやる、って政府が言い切ればいいんだよ。

567:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:46:14.30 q1j5xo8E.net
>>526, >>527, >>540, >>547
もういい加減に、公務員の給料をせめてヨーロッパ並み(今の半分程度)に下げないとダメだろうな。
公務員の給料UPのために増税→モノが売れなくなる→政府の財政悪化
→公務員の給料UPのために、さらに増税→さらにモノが売れなくなる→・・
は、消費税や軽自動車税や、外形標準課税増税や譲渡益増税・配当増税で
おなじみのパターンで、ここで酒税まで増税されると、
最後は全ての産業が、公務員に潰されるだろう。

568:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:53:17.76 ahuLnydZ.net
公務員の給料は下げる方向として、酒税は上げでいいだろ。

569:名刺は切らしておりまして
16/09/11 23:47:59.35 4bcIKUrr.net
>>551
酒類をアルコール度数でなく種類で分けてる以上


570: 塞げない穴と言うものは確実に発生すると思うが



571:名刺は切らしておりまして
16/09/12 06:24:20.21 MG6k57Ot.net
>>554
なんで?どうやっても塞げない穴なんて存在するのか?

572:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch