【税制】ビール税に一本化へ、発泡酒や第三のビールは増税 政府方針at BIZPLUS
【税制】ビール税に一本化へ、発泡酒や第三のビールは増税 政府方針 - 暇つぶし2ch468:名刺は切らしておりまして
16/08/18 20:20:12.01 FoevgH0M.net
ビール腹
URLリンク(maron-cat.seesaa.net)

469:名刺は切らしておりまして
16/08/18 20:23:49.39 RQ/ZWLlz.net
>>434
ドイツ人ですが何か?

470:名刺は切らしておりまして
16/08/18 20:31:48.72 KOdgfF/X.net
ビールをやめてみりん梅酒でものもう

471:名刺は切らしておりまして
16/08/18 20:33:30.57 4DpGhy0K.net
自民党のやる事に文句言ってる奴らは
どこの工作員だ?民進か?共産か?
お前らみたいな売国奴はとっとと日本から出て失せろ!
まともな日本国民なら、ビールの増税くらいでガタガタ言わんわ
安倍さん万歳!

472:名刺は切らしておりまして
16/08/18 20:43:12.04 mIwT92Zg.net
>>457
どこのどいつか知らんが国籍を騙るな

473:名刺は切らしておりまして
16/08/18 20:52:51.03 cs78+vpJ.net
国民が楽しそうにしてると(´・ω・`)どこかから現れて税金を請求するヤクザまがい

474:名刺は切らしておりまして
16/08/18 21:13:11.72 jzveS726.net
発泡酒と第三のビールが増税されると
国産ビール系商品の価格は横並びになり
コンビニ店頭で唯一安いPBブランドの韓国ビールばかり売れる末期的状況になる
だから輸入ビール税も値上げしろという話になりかねないが
韓国ビール以外の輸入ビール価格にも影響するので大問題

475:名刺は切らしておりまして
16/08/18 21:22:28.07 RDc1/h8C.net
酒の種類によって酒税が違う(アルコール量に比例してない)のは、それぞれの業界との利権争いの結果なんだよ。
ビール業界は最も役人への賄賂が少なかった。
だから、税率高いんだよ。

476:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:06:32.34 3lmGeD69.net
やればやるほど消費者は倹約を考えるだろうし
むしろデフレに繋がっていきそうな感じだけどな

477:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:09:50.22 8WQN6kRc.net
>>449
そんな暇があったら
麦芽100%の「美味い」ノンアルコールビールを造るべき

478:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:12:12.66 8WQN6kRc.net
俺が財務大臣だったら
地ビールだけ税率を半分にする

479:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:22:28.67 7EjRmZi4.net
ビールは嗜好品だから税率上げろ。たばこ税並みの65%でOK。
それでも買う人は買う。
あと、夏場だけビールの税率100%とか変動制にする。

480:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:31:58.47 8WQN6kRc.net
>>467
典型的な赤の思考

481:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:40:24.20 7EjRmZi4.net
>>468
いや、そんな高尚な話ではなく、
単に自分が酒飲めない体質だから。税率どんどん上げてくれ。
車も乗らない�


482:ェ、ガソリン税高くされると困る。 物価に跳ね返るから。



483:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:41:06.93 DUumIiV9.net
>>3
高くてもみんなが飲みたいと思えるおいしい酒を開発するために金をかけずに税法の抜け道探しに金をかけるなんて
くだらない努力はさっさと潰すべき。

484:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:41:18.24 7EjRmZi4.net
あと、自分は目が良いので、
メガネ・コンタクト税の導入を希望します。

485:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:45:07.65 DUumIiV9.net
>>469
俺も酒は税金上げるべきだと思う。ビールをガバガバ飲むとか、安いからできるんだろ。で、飲んで暴れたり潰れたりする。
最低でもビール一杯1000円くらいは必要かな。金曜の夜に自分へのご褒美に1本あける程度でいいよ。

486:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:45:31.64 ubeedkvf.net
>>469
ということはお前の趣味の品に高税かけられても文句言わないってこただよね

487:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:48:05.55 huvSGGf6.net
マジかよクルマのレギュラーをハイオクに替えるわ

488:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:50:06.56 7EjRmZi4.net
>>473
YES!文句言いません。
つか貴方の趣味は酒なの!?笑

489:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:50:24.05 KWuefPYr.net
ビールだけ税率が高いのも理解できない池沼ばかりなり

490:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:51:45.04 DUumIiV9.net
>>476
ビール以外の酒もガッツリ増税すればいいのにね。

491:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:52:15.54 ubeedkvf.net
>>475
ならまあいいか

492:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:55:49.33 Y9ePYxRq.net
独身税かけろや。
単身用アパートの家賃に重税かけてもいい。
少子化対策になるやろ。

493:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:56:18.32 7EjRmZi4.net
>>476
常識じゃん。日本は水がほぼタダだからビールは嗜好品扱いとなり税率が高いんだ。
ビールは必需品じゃない。たばこ並みに60、70%にすべき。

494:名刺は切らしておりまして
16/08/18 22:57:50.17 7EjRmZi4.net
目が大して悪くなくて眼鏡で十分なのに
わざわざコンタクトしているやつ多し。
コンタクト税をとる。

495:名刺は切らしておりまして
16/08/18 23:00:09.73 1IYiADhu.net
徴税に係る公務員に課せられるミッションは常に「新しい課税の企画」だから。
そういう視点で毎日車窓から外を視る人間どもと同じ視点を持たねば
税の鎖からは逃げられない

496:名刺は切らしておりまして
16/08/18 23:09:19.44 KWuefPYr.net
ビールやワインのような低アルコールは中毒性が低いんだよ
リキュールやウィスキーや焼酎のような
アル中に成りやすい高アルコールこそ高税率にすべき

497:名刺は切らしておりまして
16/08/18 23:12:20.49 Y9ePYxRq.net
>>483
ウィスキーは最も高い税率だよ

498:名刺は切らしておりまして
16/08/18 23:29:40.11 uDNuzh7b.net
くだらねールール作らず
アルコールの度数で税率決めればこんなバカなことにはならない
日本の役人はとことん頭が悪い

499:名刺は切らしておりまして
16/08/19 06:43:43.90 sEbFL5jf.net
第四のビール頼みます

500:名刺は切らしておりまして
16/08/19 06:53:25.88 hCiTD8rl.net
>>479
馬鹿野郎!
重税貧困で結婚できない若者を増やして余計に少子化が加速するだけだろ。
無駄な家計税を増やすほど貧困家庭が増えて、結婚出産子育てなどの家計投資が減り少子化になる。
実際に何十年と家計増税を続けた結果、少子化が加速しただろ
議員公務員が醜い贅肉を肥やすだけの汚い無能行政は潰れた方が国益になるんだよ

501:名刺は切らしておりまして
16/08/19 07:50:14.96 v6qOnBju.net
>>486
ホッピーでも呑んでろ

502:名刺は切らしておりまして
16/08/19 08:18:10.34 w6nZVd/W.net
>>485
外圧で断念した経緯がある

503:名刺は切らしておりまして
16/08/19 08:39:44.24 DWGF


504:UMBX.net



505:名刺は切らしておりまして
16/08/19 08:40:07.48 3/31oaZv.net
>>479
女子大生とかどーすんだよ

506:名刺は切らしておりまして
16/08/19 12:28:19.18 1Mka/QKT.net
>>491
身体でも売ればいいんじゃねーのと

507:名刺は切らしておりまして
16/08/19 15:24:12.19 IhsqeKHi.net
発泡酒の改良に心血を注ぎ込んだ開発者の心労が偲ばれます。こんな仕打ちは酷過ぎると思います。
民間の努力を踏みにじるようなやり口、ちょっと許せませんね。

508:名刺は切らしておりまして
16/08/19 15:29:31.40 1fIKOrRB.net
ついでに税の二重取りをなんとかしろよ
酒税やガソリン税に消費税がかかるっておかしいだろ?

509:名刺は切らしておりまして
16/08/19 15:32:45.43 1fIKOrRB.net
もうさ、ノンアルコールビールとビール原液を別々に販売して
飲む時はカルピスみたいに原液少量とノンアルコールビールを混ぜればビールになるようにしろよ
これなら、原液1本分のビール税だけですむ

510:名刺は切らしておりまして
16/08/19 15:34:04.09 x1LtEXtg.net
地方公務員給料3割カット
いつやるの

511:名刺は切らしておりまして
16/08/19 15:36:11.15 1fIKOrRB.net
議員定数削減もいつやるんですかねえ・・・
先に削るべきところが沢山あるのに、さすが嘘つき自民党、嘘つき安倍万歳w

512:名刺は切らしておりまして
16/08/19 16:07:55.84 Haob0YNf.net
トキワ荘に住む漫画家の卵みたいに、ビール買えないから焼酎を三ツ矢サイダーで割ったものがスタンダードになる予感

513:名刺は切らしておりまして
16/08/19 16:20:16.20 KkmYCeBC.net
第三のビールみたいな糞まずいものよく飲めるな

514:名刺は切らしておりまして
16/08/19 16:23:28.82 YQbWnJrg.net
>>496
2%インフレ目標を掲げる限り、カットはありえんよ。
金をばらまく以外にはこれといった手がない政権だし。

515:名刺は切らしておりまして
16/08/19 17:50:14.73 qgARdefz.net
ホッピー買おうと思ったけどいい値段するのでやーめたw

516:名刺は切らしておりまして
16/08/20 00:16:50.12 /2gdbLHX.net
余計なことはすんな
手出せば出すほど世の中が狂う
フリだけしてればいいから
調子に乗って無駄な仕事をするな

517:名刺は切らしておりまして
16/08/20 06:36:56.59 BL5JYErp.net
余計なこと→本物だけ税率高く設定すること

518:名刺は切らしておりまして
16/08/20 08:54:11.32 jX9pMbbz.net
既出かもしれないけど、第四のビールが発売されるだろうね。

519:名刺は切らしておりまして
16/08/20 09:30:17.46 0LTiT8t6.net
もうそれビールじゃないw

520:名刺は切らしておりまして
16/08/20 14:53:37.05 m/bUZ48D.net
国が市場をコントロールしようとするなよ。
発泡酒ですら高いから第三のビールが生まれたのに
それを発泡酒並の値段に上げて売れると思ってんのかと。

521:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:22:04.38 dChxBTf9.net
>>506
そんな偽ビール作るんじゃないよってことだろ

522:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:27:12.31 J908f+aw.net
>>504
ノンアルコールビールに混ぜるスピリットを売れば良いんじゃね?
焼酎あつかいになれば税金安いはずだ

523:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:30:19.33 TcnMw19Q.net
>>508
ホッピー+甲類焼酎

524:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:31:08.08 zRclKRqe.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン アルコールじゃなくて酔えればいいんだよ
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

525:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:35:28.35 nGcoTgZr.net
ビールとかウイスキーとか関係なく
一律でアルコール1gにつきいくらとかにすればいいんじゃないかと思うが
それよりガソリン等も含めた二重課税だ
野党ですら二重課税を是正しようという強い声があまり聞かれないのは
なにか黒い理由でもあるんかね?

526:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:39:02.49 J908f+aw.net
>>500
公務員給与を上げるなら、非正規の給料を上げてやれば金が回るのにな

527:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:42:24.36 J908f+aw.net
>>511
野党がいくら言っても国会を通らないじゃん

528:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:47:51.33 0LTiT8t6.net
>>509
1本140円のホッピーと焼酎を割ったらビールより割高になんなくね?

529:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:47:55.18 oqqc27pv.net
>>1
10年以上前から話出てるけど、実際に出来るもんなの?
ビールの店頭に出まわってる分の税金は返金?

530:名刺は切らしておりまして
16/08/20 20:51:53.51 bJS61nW+.net
>>497
それ言ったら公務員人件費2割削減とかやってないどころか
やる気なさげなことたくさんあるぞ

531:名刺は切らしておりまして
16/08/20 21:02:33.08 OQiyQNRj.net
税金は罰金
そういう社会になりました

532:名刺は切らしておりまして
16/08/20 21:39:43.96 d7yaJuw2.net
増税がアベノミクスの真髄だからしょうがないだろ

533:名刺は切らしておりまして
16/08/20 21:50:15.05 gkb2Y9Dk.net
アルコール度数の高い焼酎や日本酒を増税する案は
地元の酒を守りたい地方の反発が大きいから実現できないらしくて
ビール税一本化と同時に「缶チューハイだけ増税する」という意味不明な案が出ていた
URLリンク(thepage.jp)
今回の増税案で缶チューハイ増税がなくなると
たぶん「第4のビール」としてビール風味の缶チューハイが出てくる

534:名刺は切らしておりまして
16/08/20 22:04:14.28 nFN84sGP.net
ビール値下げはええな
発泡酒系統は親戚とか客が来た時に出せんよな
どうしてもビールを用意することになる
何かのイベントとかで出すのも大抵スーパードライで統一されとるしな
…本当に値下がるんだよな?

535:名刺は切らしておりまして
16/08/20 22:53:19.29 xZzD09qT.net
>>520
ビールの「販売価格」自体を値上げして、割引販売禁止との合わせ技を用いることで、
実際にはビールも値上げすることになるんじゃないの?

536:名刺は切らしておりまして
16/08/21 01:50:11.41 Op1Mlwg7.net
美味い酒作ると税率が上がるとかそんな馬鹿な話もないだろ
アルコール率にかけろよ
財務省馬鹿かよ

537:名刺は切らしておりまして
16/08/21 05:57:39.35 5GSqRyyd.net
ノンアルコールビールって税金かかってないのに高くね?

538:名刺は切らしておりまして
16/08/21 07:15:27.94 wy3feD8V.net
>>497
自民党がそんなことするわけないやん

539:名刺は切らしておりまして
16/08/21 07:38:08.31 wiJ55ckW.net
単純にアルコール度数に応じてかければ良い

540:名刺は切らしておりまして
16/08/21 08:21:01.44 y1M7RDqN.net
酒税に消費税をかけるのはおかしい。

541:名刺は切らしておりまして
16/08/21 08:52:51.56 Je6IUYV9.net
財務官僚は一人残らず地獄に落ちるべきだな

542:名刺は切らしておりまして
16/08/21 11:58:26.32 s1g2Q+Li.net
130円位で普通のビール呑めるんだろ
私はいっこうにかまわんよ

543:名刺は切らしておりまして
16/08/22 01:54:35.27 xGIHbJwU.net
ワインと日本酒の酒税も同じにすべき

544:名刺は切らしておりまして
16/08/22 06:32:17.90 +rX0Kndp.net
なんちゃらシンクタンクが考えてんだろうが
発泡酒に第三のビール、税金一本化
忙しいやっちゃなぁ
頭悪いんと違う?

545:名刺は切らしておりまして
16/08/22 06:42:32.69 3H93HDfK.net
>>525
同感

546:名刺は切らしておりまして
16/08/22 08:46:02.98 c9PGd6oL.net
>>409
相続人が農業継いで生涯農業続ければ農地の相続税は免除なんだが。

547:名刺は切らしておりまして
16/08/22 10:24:24.11 rgjOq5L7.net



548:金麦からまたスーパードライに戻るか。



549:名刺は切らしておりまして
16/08/22 10:40:19.95 tU6ktmTL.net
彡(^)(^)田んぼの様子見に行くやで

550:名刺は切らしておりまして
16/08/22 11:46:35.39 xK/OxBwp.net
>>495
ホッピー?

551:名刺は切らしておりまして
16/08/22 13:47:10.35 vqoaJauY.net
自民党に票を入れたやつは一切文句をいう権利はないからな

552:名刺は切らしておりまして
16/08/22 15:54:00.80 ga0V9zaM.net
>>519
リキュール類はとっくにあるんだが…

553:名刺は切らしておりまして
16/08/22 22:00:08.53 chVrTcq6.net
もう酒は避けるさけ。

554:名刺は切らしておりまして
16/08/23 18:59:22.46 ACzjJC7n.net
何でイオンで売っている朝鮮製の発泡酒ってあんなに安いんだ?

555:名刺は切らしておりまして
16/08/23 19:22:10.66 X7T9eFEX.net
軽自動車増税してもたかが1300億 2000憶
軽自動車が売れなくなった
公務員の給料値上げで増税分なんてすぐになくなるからな

556:名刺は切らしておりまして
16/08/24 18:09:56.83 oClRq8e5.net

sssp://o.8ch.net/fzkv.png

557:名刺は切らしておりまして
16/08/25 12:07:12.94 2CHLOyau.net
国民の為の増税では、なくて、東京電力支援の為の増税?

558:名刺は切らしておりまして
16/08/25 12:22:57.12 uOSy51Xu.net
煙草ばかり目の敵にして酒は甘いからな
350ビール缶が1000円になるまで上げていいよ
どんどん上げろ
(´・ω・`)

559:名刺は切らしておりまして
16/08/25 20:06:52.19 uJc1mT+G.net
>>543
健康のための税制ならば、
やっぱりアルコール度数に比例した税制にすべきだよなー
そのほうが脱法の恐れもなく合理的なのに。
それならタバコもニコチンやらタール料に応じた税制にすべきかもしれん

560:名刺は切らしておりまして
16/08/26 20:05:48.06 yRiU4vh2.net
少なくともワインと日本酒の酒税は同じにすべき

561:名刺は切らしておりまして
16/09/01 10:25:23.67 EYtEGb2N.net
米バークレーの「ソーダ税」で清涼飲料の売り上げが激減
URLリンク(forbesjapan.com)

562:名刺は切らしておりまして
16/09/03 14:38:02.66 tBd/y62b.net
ドイツに住んでたけど酒税安かったわ
無借金ドイツ
ジャップー無能すぎる

563:名刺は切らしておりまして
16/09/05 08:38:02.93 cTKx0bbT.net
ってことは毎日呑んでるプレモルの35缶安くなるってこと??
詳しい方教えてくださいませ

564:名刺は切らしておりまして
16/09/11 17:29:51.00 fre8+YNt.net
この法律すらすり抜けたビール風飲料
第四のビールとか作れんもんかね?
どう言う定義でまとめてるんだろ?

565:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:22:04.41 zLRV2OhU.net
酒なんぞなくても困らんだろ。茶でものめや

566:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:23:58.55 ahuLnydZ.net
>>549
そんなの出したら速攻で穴を塞いで開発費を無駄にしてやる、って政府が言い切ればいいんだよ。

567:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:46:14.30 q1j5xo8E.net
>>526, >>527, >>540, >>547
もういい加減に、公務員の給料をせめてヨーロッパ並み(今の半分程度)に下げないとダメだろうな。
公務員の給料UPのために増税→モノが売れなくなる→政府の財政悪化
→公務員の給料UPのために、さらに増税→さらにモノが売れなくなる→・・
は、消費税や軽自動車税や、外形標準課税増税や譲渡益増税・配当増税で
おなじみのパターンで、ここで酒税まで増税されると、
最後は全ての産業が、公務員に潰されるだろう。

568:名刺は切らしておりまして
16/09/11 21:53:17.76 ahuLnydZ.net
公務員の給料は下げる方向として、酒税は上げでいいだろ。

569:名刺は切らしておりまして
16/09/11 23:47:59.35 4bcIKUrr.net
>>551
酒類をアルコール度数でなく種類で分けてる以上


570: 塞げない穴と言うものは確実に発生すると思うが



571:名刺は切らしておりまして
16/09/12 06:24:20.21 MG6k57Ot.net
>>554
なんで?どうやっても塞げない穴なんて存在するのか?

572:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch