暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch2:こなせる人が少なかったので、会社でたびたび研修などが開かれていた。  またアラサー世代は1990年代の「Windows 95、98、XPブーム」を経験している。学生時代にPCを買って、Wordの使い方などを習得した人が多い。  しかし今、PCに代わりメインプレイヤーになったのが「スマートフォン」だ。30代までの大人たちが遊びの中で学んだPCのスキルを持って 社会人になったのに対し、彼らは日常でPCを使っていない。文字入力もキーボードよりフリック入力なのである。  プライベートではスマートフォンで十分かもしれないが、企業では「PCを使って書類作成」という作業が加わる 社会人デビューを果たした直後にキーボード入力、WordやExcelでの書類作成という即戦力のスキルが問われるのだ。  大事なことは、高校生や大学生のうちにPCに慣れ親しむ環境だろう。大学進学を機にPCを購入したり、親から買い与えられる というケースが多いはずだ。そこで、実際に大学生の現状はどうなのか、関係者に聞いてみることにした。 PCを使いたがらない学生が増えている  「最近の学生はPCを使いたがらない」というのは本当なのだろうか。そこで某私立大のA准教授に話を聞いてみた。Aさんは学生のPC使用状況をこう見ている。  「学生はWordやExcelの検定試験に合格することが就職に有利になると思い込んでる感じですが、『レポートをWordで書いて提出してください』 と言うと『手書きではダメですか?』と聞いてくる学生も少なくありません。スマホは生活の必需品なのに、 PCは『できれば使いたくないモノ」なのかもしれません。  大学からPCのアドレスが学生に配布されていますが、4年間で1度も使っていない生徒もいます。 彼らのデフォルトはスマホで使うLINEなので、ウチの学部は仕方なくLINEを導入しました。 例えば、履歴書の内容を修正するときには、手書きで書かれた履歴書をスマホで撮影し、LINEに添付して送ってくることもあります」  そもそも学生はPCを持っているのだろうか。これについてもAさんはこう語っている。  「1人暮らしの学生は大学生になるときに親に買ってもらうようですが、多くの学生は『レポート書くくらいしか使わない』と言ってます。 エンタメ系や情報収集はスマホやタブレットで済むので、PCの重要度が薄れて使わなくなっているのかもしれません。  とはいえ、まだ持っている学生はいいほうでしょうね。学生になってから、ぼちぼち買い始める生徒もいますけど、 バイト代をそこにそそぐのは優先度低い感じです。実家から通う子の中には、親のPCや大学のモノで済ませるという学生もいますから」 Aさんが話すように、1人暮らしの学生は親にPCを買ってもらうケースは多いようだが、自らアルバイトで購入するという優先度は低いようだ。 これを裏付けるように都内の私立大に通う19歳の女子大生・Sさんはこう話してくれた。



3:海江田三郎 ★
16/08/07 10:09:39.15 CAP_USER.net
 「メールや調べ物もスマホで済むし、テレビもスマホで見られるのでPCは社会人になってから買えばいいかなと思ってます」
 「ノートPCは欲しいか?」と聞いてみると、「あったら便利だなと思うけど、バイト代で買うには高いし、
親に相談したら『高いから今は買えない』と言われちゃいました。社会人になったら会社でも使うから必要だとは思っています」
 次に「PCの価格を知ってるか?」と尋ねると、「家電量販店などにスマホは見に行くけれど、PCは見に行ったことがないので分かりません。
でも、10万円くらいしますよね? 友たちが持っているのでAppleの薄いPC(MacBook Air)は欲しいんです。でも高いんですよね?」
 学生にも人気のMacBook Airが、彼女たちの「ノートPCの価格の基準」になっているようだ。確かにMacBook Airの価格は安くても約10万円はする。
彼女たちの親の世代のPCの価格の概念も当時の15万、20万といった価格のままであれば、
必然的に家庭でのPCの価格の解釈は高いままなのであろう。
 このような大学の現状、学生の認識であるのは、それまで学校や家庭でPCに触れる機会が少ないこと、
欧米の先進国に比べPCやインターネットのスキルやリテラシー教育が乏しいことが原因だろう。多くの職業でPCを使うのが当たり前になってきた
現在社会において、大人が子どもたちにPCを利用させ慣れ親しむ環境を与えてやることは、教育の一貫ではないだろうか。
 マイコン・PCで育った世代が教える、「インターネットは使い方を間違えると怖いもの」ならそれを教える。
もちろんPCを使った教育は学びの現場でもある学校にも問われるだろう。だが今、企業でPCを使っている世代は学校で学んだだろうか。
家庭やプライベートでPCを使わせることが、必要な気がしてならないのだ。
実は入門機は安いノートPC
 このようにスマートフォンがコンシューマ市場においてデフォルトとなり、「スマホネイティブ」になった学生が控えている現状を考えれば、
今後も「PCが使えない新社会人」が増えることは容易に想像できる。だからこそ、高校生や大学生のうちにPCを使うこと、
所有すること」がIT化する社会の中で大事な教育の1つになってきているのではないだろうか。
 だが、当たり前のことだが、学生はお金がない。そうであれば、親が買い与えたり、アルバイトをして買うことになるだろう。
「できれば出費は少なくしたい」―それは、どの家庭でも思うことだ。そこで購入のハードルが低いのが「入門機」と呼ばれる低価格機だ。
 海外のメーカー「エイサー(日本エイサー)」は比較的低価格のノート型PCをラインアップしていることで知られている。2016年7月現在、
エイサーのラインアップの中で入門機として位置付けられるのが「Aspire One Cloudbook 11」だ。実売価格4万4800円である。
日本メーカーからも低価格機は販売されている。マウスコンピューター製の「m-Book MB-B501E」も直販価格3万9800円(税別)とお買い得なモデルだ。
このように海外メーカー、国内メーカー問わず、各メーカーは低価格の入門機を用意している。もちろん、高額だがハイスペックな
機種を購入するのも悪いことではない。とはいえ、多くの家庭ではこの価格帯なら「検討の余地がある」といった感じではないだろうか
スキルに差が生じている
 佐賀県で6月に「県立高校の校内サーバーや県教委の教育情報システムへの不正アクセスで高校生を逮捕」という事件が起きた。
ひょっとすると「若者のPC離れ」というより「スキルに差が生じている」というのが正しいのかもしれない。
 もちろん、不正行為をはたらくのがスキルが高い若者というわけでもない。筆者の知り合いにも
ITライターよりスキルの高い一般の大学生がたくさんいることも付け加えておきたい。彼らは間違いなく、
卒業後に企業の


4:即戦力になることは間違いないだろう。  社会に出てから現場で「あいつはPCさえも使えない」と後ろ指差されないように、社会人の必須スキルとして認識する必要がある。 もちろん、当事者の若者だけではなく、親の世代も今後考えていくべき問題なのではないだろうか。



5:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:10:14.93 cbxee4pg.net
マジか。PC世代からすると電卓使ったことが無い、電卓使えない、ってぐらいの感覚だが。

6:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:11:26.88 KM8HzdyS.net
どうせすぐ覚えるでしょ

7:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:11:27.89 MfAw6w9g.net
手書きではダメですか?

8:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:12:25.54 Jy8H4oCK.net
>>2
アップルの薄いPCは、MacBook AirじゃなくてMacbookだとうがjk

9:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:13:38.23 Jy8H4oCK.net
安物のゴミの値段と比べンな

10:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:13:52.43 LvZg9u9r.net
確かに文系だとそうなるのかもなー。

11:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:17:43.68 EQhllC1R.net
なにこの馬鹿すぎる記事。
マイコンやら95やらのブームに乗っかっるようなヤツは99%理系人だし、
そんなメンタルの連中はいつの時代もPC持ってるし使える。
そもそも理系学部では10年以上前から強制的にPC買わされる風潮。

12:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:19:24.09 YhWY8YGo.net
エクセルはばかには使えんから

13:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:23:57.75 4UQZWsRq.net
大学で使わなかったら、おれも新人まで
PCを扱える状態ではなかった。
ま、一度知ってしまえば、そうたいした技術いらんし、
年寄りよりかは習得も早いだろ。

14:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:24:37.25 /J/Eb7/+.net
どうせ仕事したら、嫌でも使うことになるから心配すんな
逆に今後パソコンが淘汰される時代がくるのかね

15:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:25:32.63 Tmjd5D75.net
(当時はPCという呼び名ではなかった)
PCとも呼んでた気がするが
…ちなみに今ってPCはぴーしー?
パソコンって言ったら通じないのか?

16:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:28:09.93 vMBVwd02.net
起きて半畳寝て一畳、天下とっても五合半。hy

17:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:30:22.94 uSRqmOlz.net
直ぐに覚えるから問題ない

18:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:33:25.61 ERTQznPs.net
>>12
タブやスマホで仕事できないような会社に
奴隷を管理する能力があるとは思えない

19:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:34:52.33 2co24JnJ.net
>>6
一番薄い部分の比較では、Airの方がわずかに勝ってるんだよね(0.35 v.s. 0.3)
ただ、10万ぐらいという価格から、Macbook(148,800円~)の線は自ずと消える。Airは102,800円~

20:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:35:50.46 DsmPfO3j.net
大半が消費側だから必然とも言えるし社会に出て必要なら覚えるさ
ただ使い続けてきた層との差は思っているよりでかいのは覚悟しないと

21:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:37:02.38 8zB7vnP2.net
こういうのって、PCの使い方を教える余裕すらないようなクソ会社が文句言ってるだけじゃないの?

22:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:39:35.55 fI86izNv.net
教える時間はたくさんある
中途のジジイババアにはない

23:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:40:05.15 3oipXqEJ.net
俺は�


24:O出先からスマートフォンでPCを遠隔操作してる



25:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:41:45.53 ZO69MYNw.net
>>19
教えるよ。でも最低限のベースってのがあるだろ?

26:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:47:35.20 h7AzNAEG.net
>>19
なぜ何でもかんでも会社が教えないといけないのか
会社は持てるスキルを発揮し、その対価として給料をもらうところだろ
学校じゃないんだから、何でもかんでも会社が教えろといってやつはだめ
働きながら学びたい、とかいうやつはおれは大嫌い。自覚が足りん。

27:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:48:23.96 RLyXGMDq.net
卒論はどうするの?

28:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:48:42.09 Uusd+6cw.net
クリック、右クリック、ダブルクリック、ドラッグアンドドロップを知っていれば、とりあえずはいいや
タイピングは慣れだから、必要にならなきゃ身につかないと思う

29:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:48:51.31 q9rgtrMw.net
>>22
そのベースが会社によって違いすぎるのでは?

30:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:50:04.36 zboCFbY7.net
中国や韓国が作っているようなものは買わないでいいよ。
ステマに乗せられて買わない方がいい。入社してからでも問題ない。

31:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:50:13.64 NyV/4qK4.net
小中あたりで多少はいじらされると思うが
あと持つには敷居が高い高価な買物と考えすぎ

32:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:53:55.99 1ZEtfjLX.net
家にパソコンくらい持っとけよ
あきれる

33:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:56:22.46 BlD6LZLN.net
パソコンと言ったって
スマホだってインターフェースの違うPCだろ
この記者の言うパソコンって
キーボードのことかwordか、Excelのことだろ

34:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:56:33.60 fI86izNv.net
海外ならPC使えなくてもきっと働けるさ
何するかしらんけど

35:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:56:35.23 ZO69MYNw.net
>>26
「パソコン触ったことありません」
「Wordで文章ぐらいは打てます」
お前、面接官ならどっちにする?

36:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:57:11.45 olCcL4WE.net
どっちも馬鹿でどう説明していいか・・・

ともかく、むかしのIBMの派遣でもパソコンなんか使わなくてよかった
IBMの機材の使い方だけ覚えればよかったんだ
ワードとかなんか要らないと言えば要らないんだよ、論文でもかくのじゃないと・・・

37:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:58:35.23 +fQlCS37.net
40~50代が新入社員の頃も似たようなもの
スマホが使えるだけまだマシ

38:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:58:47.89 MB41T3gt.net
>>32
「パソコン触ったことありません」 (21)
「Wordで文章ぐらいは打てます」  (35)
「HelloWorldできます」     (40)
お前、面接官ならどっちにする?

39:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:58:49.85 Uusd+6cw.net
>>19
何でも限度はあるよ
電卓の使い方が分からないとか、カッターナイフの使い方がわからないとか、エレベーターの呼び方わからないレベルのは論外
パソコンの使い方でクリックやコピーアンドペーストとか基本的概念すらないのはダメだと思う

40:名刺は切らしておりまして
16/08/07 10:59:50.56 Uusd+6cw.net
>>35
何言語でだよ

41:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:00:03.52 Cwu4FRHZ.net
>思い込んでる感じです
>優先度低い感じです
記事の内容より、A准教授の発言があまりに頭悪そうなのでビックリした。
本当にこんな准教授いるのか?

42:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:00:30.65 DCE+1iZk.net
PCの初期画面が悪趣味すぎて困る。

43:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:01:58.73 +fQlCS37.net
>>32
Word程度、頭の良い奴なら1日でマスターできる
そんな事で評価しないから、質問もしない

44:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:02:08.30 MB41T3gt.net
>>37
Console.WriteLine("HelloWorld");

45:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:0


46:4:08.86 ID:fI86izNv.net



47:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:05:12.06 MB41T3gt.net
>>40
一日で出来るかわからない、研修中も賃金は支払われる
情報の非対称性があるからシグナルが売れる

48:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:05:40.97 izmgVkE3.net
うそくさ

49:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:05:49.72 ZO69MYNw.net
>>35
その21歳は不採用決定

50:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:06:15.87 R1YnCHcz.net
とりあえずスマホ禁止で1週間も使わせたらそれなりに出来るようになるわ

51:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:08:55.54 MB41T3gt.net
>>45
そう思うだろ?たった一人だけど、Microsoftに高卒で就職したんよ

52:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:09:29.42 +fQlCS37.net
>>43
マスターできる奴を初めから雇えと言っているわけだが
Word操作程度は特殊技能でもなんでもない
業務する知識の一つでしかない
この程度をこなせない奴は、ほかの仕事もまともにできんわ

53:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:10:55.40 ZO69MYNw.net
>>47
で、その後は?
Microsoftは一から教えるのか?

54:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:11:00.53 olCcL4WE.net
>>34
社員の教育費用が浮いてるのに、まったく業績を上げられない今の会社って狂ってるさ

55:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:11:05.28 eZGUwLbC.net
大学で支給するんじゃないのか

56:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:12:22.03 KSb4j+Xw.net
ガキに使用させるならCorei3ぐらいの安いので十分だろ
4万台以下からあるぞ。10万は高い

57:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:13:08.34 olCcL4WE.net
>>51
しないよ
むかしのIBMだったら、WP3とかアミプロとか専用ソフトあったじゃん
富士通ならオアシスとか
大企業ってのはなんでも自前で揃えてるから大企業であって
ワードやエクセルなんて中傷起業のなんだよ
いまではみんなSAPだろ、大企業はな

58:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:13:50.07 gG4W3PMI.net
うゎ~
リストラ回避に必死でパソコン覚えた
団塊世代より使えねーのかよ。
もはや会社に存在価値ねーじゃん。

59:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:16:20.52 fI86izNv.net
5年後の新社会人「おまえ、何でこんなのも知らないの!?使えねーな」

60:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:17:26.17 CwP/NMFf.net
エロゲーやってるだろ?正直に言えよ

61:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:19:04.70 ciayjG1q.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
URLリンク(t.co)




62:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:20:27.45 olCcL4WE.net
中傷企業のしかないから、パーキングで煙草吸ってるよ、臭いのな

63:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:22:41.55 ZZbvtYMz.net
本文読んでないけど
「PCが売れなくて困ってるから学生に買わせたい」ってことかな?

64:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:23:33.05 LDU0kJo0.net
PCない奴はエロ動画とかをあのスマホの小さい画面で見てるのか

65:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:26:45.17 M9aylj10.net
エロチャットもスマホでしてるの?
信じられない

66:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:27:28.53 WLLF1/Iv.net
PC使えないやつはシュレッダー係な

67:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:30:24.78 MfpkrCFR.net
>>1
教えて育てろ

68:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:31:24.51 1VQpxa74.net
若い力でタブレットを会社に普及させれば良い。
古い価値観をぶっ飛ばせば良い。
おっさんはPC教えて、若者はタブレットを教えれば良い。
但し、技術系はPCぐらい使えてあたりまえ。

69:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:40:41.54 gSBfKLJy.net
______  /'⌒、


70:_斗}yト、}! 俺はまだPC-9801なんだぞ  ||┌――┐| 〃   ≧`:::::::::::レ}ィ  |||    ||     _ズ::::トr::':'::厶 _,,||└――┘|   ,rく\水::)^Y:: ニ゙二二ニエ ̄  f/, ), '^ヘ从^ド、 ョ ||___旦_]_ ノ' / 厂 ̄ ̄~K_, 〉  ̄ト、ャャャャャャャ∀,/ ,ィ′   斤' |_ン ニニニニニニニ,ニニレ  |l―ァ-fE|‐┘   ,.--―┴~|   !レ'ヘ._|E|   、v‐、   | ヾ.、___ト-、厂_云フ!E|、  ‘ー'   ! `ソ´ | .フY三=r=ァFチ┘   ∥ |   | 《トハ  !.{~| // ___」ヽ _L. -└- 、,,__| ト1//



71:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:44:31.88 staOd6T4.net
>>48
スマホ世代はそもそもキー入力できないんだが

72:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:49:16.31 +kycReZs.net
>>64
バカはPCとタブレットを別物だと考えるけど
UIが異なるだけで中身は大体同じなんだがな
少なくとも理系に進む人間がPC触ったことないから社会人になって
苦労するとかあり得ないよ
苦労してるのはもともとオツムが残念なFランバカだけ

73:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:52:56.50 7NvRKJx5.net
上の世代「今時の若いもんはPCも使えないのか」
更に上の世代「若い奴らはパソコンのことをなんでもかんでもPCと言いやがる。PCと呼んでいいのはIBM-PCだけだ」
更に更に上の世代「最近の奴らはなんでもかんでもパソコン使って仕事するよな。そんなハイカラな機械は使えんよ」

74:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:57:34.52 7NvRKJx5.net
>>67
というか、OSをWIN10にしてディスプレイをタッチパネル対応にするだけで、
スマホしか使えない奴らはすんなり移行できると思う。
あとは新しいアプリを使う感覚でオフィス系ソフトを覚えればいいだけ。

75:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:58:10.98 nLr+gW+t.net
PCが売れないを言葉を替え、主張しているねw

76:名刺は切らしておりまして
16/08/07 11:59:01.43 WHPXHqAl.net
うちの職場ではありえないのでどうでもいい

77:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:03:13.58 PFvIhjIT.net
スマホですべて代用できるようにするまで後少しか?

78:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:06:07.85 pNZbyhND.net
スマホやガラケーだってパーソナルコンピューターだろ
Windows8のUIはこの世代には正義だったんじゃね

79:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:10:36.92 B80TA9jY.net
>>47
昔は長時間ブラウン管画面眺めることが出きるかの適正があったけど
今はスマホで液晶画面眺めてれば問題ないだろな

80:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:12:43.79 7NvRKJx5.net
>>73
だな。
Win3.0(3.1じゃなくて3.0な)の頃なんて、いくらWindowsのGUIを使えたって、
CUIのMS-DOSから一太郎起動できなきゃ仕事にならなかった。
Windows+PC/AT機のUIが使えないことを「パソコン使えない」と表現するのは間違ってるわ。

81:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:21:47.15 Nk4EVG5S.net
>多くの学生は『レポート書くくらいしか使わない』と言ってます。
使ってるじゃん。

82:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:24:34.76 rU5xqtX4.net
家でもスマホのちっちゃい画面で満足できるんだろうか
家じゃほとんどスマホ触らないが

83:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:27:00.94 0252qGYM.net
>>67
ここで言うPCが Word, Excel, Power Point とかのことだとわかってない人がいるのか...
会社で働いたことないのかな?

84:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:33:05.30 5gDpcxjb.net
>彼らのデフォルトはスマホで使うLINEなので、ウチの学部は仕方なくLINEを導入しました。
>例えば、履歴書の内容を修正するときには、手書きで書かれた履歴書をスマホで撮影し、LINEに添付して送ってくることもあります」
ねーよハゲ!
こんな提灯記事かいて恥ずかしくねえのか?
死んじまえよバカ野郎!!

85:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:33:36.91 pXeEb9QE.net
今からでも遅くないからMacmini買いなさい。中古でi5/16GBモデルとかあるから。
それに他社製でいいから27インチディスプレー繋げてあげれば良いから。
世界が広がるよ?マジで。

86:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:35:43.37 ZO69MYNw.net
>>68
で、お前のような若者の主張は?

87:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:38:02.10 r3pxLSNo.net
そりゃ海外と競争にならんわな

88:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:40:46.49 CIAPhiHU.net
スマホは寝ながらできるから優秀

89:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:42:32.52 x8f9jrGB.net
PCが使えないことにそんなに文句があるのなら買い与えておいてやれば?
今年新卒ってことは親は40代後半から50代前半ぐらいでしょ?
就職時の状況も良かったわけだし出来たでしょ
他の先進国は90%できることがなんで30%しかできないの?

90:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:45:45.19 h9oWT6DF.net
仕事のやり方変えればいいだけなのに。
日本人そういうの嫌がるからなぁ。
FAXと同じようにキーボードとマウスも日本でだけ残り続けるのかな

91:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:50:39.60 cchzc0O0.net
オッサンと違ってスマホネイティブはすぐ覚えるわな

92:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:51:02.62 c3USI0M+.net
うそつけよw
学校で習うだろ

93:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:51:32.90 QGNkf1ZC.net
PC買う金が無いんだよ、スマホに5万、10万使っているらしいから・・・

94:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:52:24.50 dQWJepbv.net
この2ちゃんねるも、PCからの書き込みよりもスマホからの書き込みが多いんだろうな

95:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:53:39.75 x8f9jrGB.net
バカかwもう死ねw

96:名刺は切らしておりまして
16/08/07 12:56:30.00 5A8pE2g8.net
老人も又偉そうに出来るなww

97:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:01:26.17 M+obJDDS.net
PCが使えることが当たり前すぎて、特に若者は当たり前のように使うイメージがあるから、
今時の採用担当はPC使えるかとか確認しないんだろうな。
PCスキルは差別化にならないとドヤ顔で言ってそうだし。

98:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:02:39.68 vR37bVND.net
PCでレポートかけるなら十分だろ

99:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:03:21.99 k8fxxNF8.net
>>35
10 printscreen "hello world"

100:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:04:30.62 Mra8EmGk.net
普通に入門書買って勉強すればいい、そんだけだよ。

101:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:09:51.63 IL7QJ7fX.net
>>1
「PC」を、メインフレームとかアナログレコードとか固定黒電話とかに置き換えて読めば、記事のレベルが分かるだろ。

102:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:11:19.34 I1x8Nl0J.net
そんな世代存在するのかよ
小中高大どこでも必ずPC使った授業やるだろ

103:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:12:38.06 TsYPWE6x.net
>>17
一番薄いところじゃ無くて、1番厚いところだ

104:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:15:51.95 049Jc/SI.net
プリントのサイズ調整ができないとか、
保存した筈のファイルがどこにあるか分からないとか、
基本的な常識のない新人はめんどくさいなぁ。

105:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:17:04.01 TsYPWE6x.net
>>99
何で使えない奴を採用したの?

106:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:30:44.67 Uusd+6cw.net
>>67
タブレットはアンケート記入や情報入手とか簡易的なプレゼントとか電光掲示板代わりには向いてるけど
資料作ることそのものは、もの凄く向いてないだろ
たぶんやれなくはないが、何でもExcel以上に無茶だと思う

107:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:48:16.77 +fQlCS37.net
>>66
キー入力も覚えられない無能を初めから雇うな

108:名刺は切らしておりまして
16/08/07 13:49:27.10 uY0TaSNS.net
PCいる
クリエイター、設計、研究開発、企画、総合職、広報、事務、放送報道
スマホで充分!!!
空き缶集め、おれおれ詐欺、売春風俗、動物虐待の拡散、使い捨て営業

109:名刺は切らしておりまして
16/08/07 14:07:31.84 7ZPTJueg.net
使ってなくてもwordやexcelなんかすぐに覚えると思うよ

110:名刺は切らしておりまして
16/08/07 14:37:06.51 KbimF+/N.net
Mac使ってると社会に出た時素人同然という現実
オシャレより実用性を選んでWindowsマシンを勧める

111:名刺は切らしておりまして
16/08/07 14:40:15.87 0252qGYM.net
>>104
最近会議室にプロジェクターが設置されるようになったので、資料を Excel で開いて議論しながら直接修正することがよくある
他人に操作させてると意外と自分の知らない便利な操作法がわかって面白い
Excel を使いこなしてると言える日は一生来ないように思う

112:名刺は切らしておりまして
16/08/07 15:05:57.24 MUm1tAzU.net
スマホタブレットが主流の時代にPC使ったことないからなんだってんだ
俺らがExecl使い始めた頃に電卓使えない若い奴はみたいなこと言ってた爺かよ
そいつらもそろばん使いの爺に同じ事言われてたくせに

113:名刺は切らしておりまして
16/08/07 15:26:20.84 RNgCEEFj.net
何ができるの?
英語?

114:名刺は切らしておりまして
16/08/07 15:26:44.90 X5ORSEzm.net
>>97
だよな
妄想で記事を書いて
すぐに嘘だとバレる低品質のが増えてる
低レベル記事が急増中!

115:名刺は切らしておりまして
16/08/07 15:28:27.54 k8fxxNF8.net
タブレットPCにブルートゥースでマウスとキーボードを
接続して事務作業をするという折衷案で

116:名刺は切らしておりまして
16/08/07 15:31:27.68 PFvIhjIT.net
bluetooth は多様な使い方ができる。
PCとタブレットとスマホを同時進行で使うこともある。

117:名刺は切らしておりまして
16/08/07 15:37:40.94 MfzKjH7P.net
給料に研修代組み込んでサービス就業にすればいい

118:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:17:58.58 XBFKvnQ/.net
【話題】 パソコンを使えない学生が急増 [無断転載禁止]★8 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

119:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:24:57.17 w3Ihm9U5.net
必要じゃないから使わない
そりゃ使えないの当たり前だろ

120:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:25:56.29 swG73cJl.net
グーグルはじめ、クラウド系でビジネス向けのサービス提供してるし、そのへん使ってればスマホアプリで十分なことも多い。
スマホアプリ同士の連携も優れていることが多いし、Office系アプリが進化したらこれからどうなるかわからんなあと思う。
おれはモニタ27インチ×2でウインドウいくつも参照しながら仕事することが多いからpcから離れられないけど、ひとつのアプリ集中してやるんだったら、pcは必要ないともおもう。とくにアホにはタブレットみたいにやれることが限られてる方がいいし

121:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:36:11.73 V0sZLTl5.net
>>13
当時のPCという言葉はIBM互換機の印象が強いな

122:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:40:59.42 V0sZLTl5.net
しかし夢幻の心臓、ブラックオニキスがやりたいという俺のワガママのために何十万も出してくれた親はホンマに凄い。俺はとても子供にしてやれん
車はブルーバードだったし古い家だったけど、何気にカネ持ってたんだなとしみじみ…

123:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:48:19.03 EVrC7UbY.net
「パソコン


124:できます」の個人差はとても大きい 100倍くらいはある



125:名刺は切らしておりまして
16/08/07 16:55:04.41 staOd6T4.net
>>102
キー入力ができなければ一日でwordでの文章入力はマスターできないって話

126:名刺は切らしておりまして
16/08/07 17:26:31.29 mqgv2Gip.net
パソコンはハードウェアに関しても知識が必要になるから怖いんだ。
スマホは僅かなスイッチと充電するときくらいしかハードウェア的ないじくりが無いし。

127:名刺は切らしておりまして
16/08/07 17:30:05.47 +fQlCS37.net
>>119
例え話でそんなところを論点じゃない
特殊な技能でもないことをマスターできん奴を初めから雇うなと言っているのだが、理解できんか?

128:名刺は切らしておりまして
16/08/07 17:38:37.18 Z9pn5agi.net
acerあたりのノートならそこそこのスペックで3万くらいで買えるんじゃ
これからは新入社員にPCの使い方から教えなければいけないのか

129:名刺は切らしておりまして
16/08/07 17:40:25.64 Z9pn5agi.net
>>107
職場でもスマホタブレットで仕事するのが主流になっているならその通りだけど今のところ聞いたことがない

130:名刺は切らしておりまして
16/08/07 17:45:33.12 0252qGYM.net
>>123
役員にタブレット配ってるのはあるけどな
あいつらは資料見て文句言うだけだからタブレットでもいいらしい

131:名刺は切らしておりまして
16/08/07 18:03:44.62 w3Ihm9U5.net
>>120
パソコンはソフトウェア的にもハードウェア的にも理解してないと
何かあった時に余裕を持って対処出来ないからな…
スマホは概ね再起動すれば治るが内部的な故障は
修理専門の人間でないと修理出来ない

132:名刺は切らしておりまして
16/08/07 18:10:13.74 9dX8Zz3m.net
パソコンは統一規格がなさすぎだからね。
スマホも各社バラバラ過ぎて同じ轍を踏みそうだけど。
かといってiPhoneはなぁ・・・。
大昔は日本電気とかいう極悪企業が牛耳っていた国内PC業界
その頃は日本電気にあらずばPCにあらず、てな時代だったからな
かりにiPhoneが圧倒的シェアを取ったとしても
かつての日本電気の二の舞になりそうな気がするんだよね
むしろそれ以上に酷くなるような。

133:名刺は切らしておりまして
16/08/07 18:36:43.01 66328rJc.net
PCがどうこうって問題じゃないいでしょ!
>彼らのデフォルトはスマホで使うLINEなので
>ウチの学部は仕方なくLINEを導入しました。
LINEのサーバーは韓国にある
韓国の法律では韓国国民の通信の秘密は守られる
日本人が上げたデータに何をしても
罰する法律さえない
現に韓国政府はLINEサーバー内の検閲を認めている
生徒も大学運営側も韓国系で
このやり方を日本全体に
ゴリ押ししようとしてるって事ですか

134:名刺は切らしておりまして
16/08/07 19:18:46.08 +/eCmo0Y.net
スマホでもキーボード接続出来て、打鍵トレーニング出来るのを初めて知ったんだが、
今までパソコン組んでて、パソコンに慣れ親しんだが、
スマホにサンワサプライやレノボのキーボードを付けたら、
中学生の頃に高くて買えなかった2代目VAIO TypeU、キャリア契約を要する理由で諦めたWillcom(←この名前すら懐かしい) D4、F-07Cのような操作感を体感した。

135:名刺は切らしておりまして
16/08/07 20:25:04.66 mqgv2Gip.net
ユーザーに余計な(難しいこと)をさせないiPhoneはブラックボックス的。

136:名刺は切らしておりまして
16/08/07 23:27:00.52 NshiFoGP.net
システムエンジニア歴26だけど、パソコン買ったことないぞ。持たなくても仕事は、十分にできるようになる。持っているやつでも出来ない奴が多い。趣味と仕事を勘違いしているんじゃん。

137:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:08:02.79 z0Unpa2d.net
ゲームの中でもスキルの習得やスキルアップとかレベルアップが重要

138:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:09:25.40 l9/VhndO.net
>>130
システムエンジニアって技術知らないコードも書けないで客との調整と社内政治と奴隷の指示出しだけしてる人でしょ?

139:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:27:47.22 z3WT15UD.net
パソコンはバカでも操作できるから問題無いだろ?
むしろスマホの方が操作を覚えるのが難しいぜ

140:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:41:54.43 kQgULFV2.net
>>105
WindowsをMacbookにソラリスで仮想化して実行すればいいじゃん。
もしかしてMacbook使ったことないの?

141:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:43:19.84 kQgULFV2.net
>>124
その資料はどうやって作るの?

142:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:51:21.39 UXSKj3Nb.net
PCが使えないというよりJIS配列のキーボードが使えないってことなんじゃなかろうか。
例えばスマホをPCに繋いで文章を打つとか、スマホ方式の文字入力デバイスがあれば
どうにかなる気はする。打鍵速度もそれなりに速そう。

143:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:55:19.84 U+XjPTMY.net
>>92
マジレスするが、お前がドヤ顔で言ってるようなレベルのPCスキルは
今無くてもすぐ習得出来る
高度なレベルになってくるとPCだろうがスマホだろうが
OSの種類が違うだけで本質的には同じもんだからな
当然、どちらも使いこなせないと話にならない

144:名刺は切らしておりまして
16/08/08 00:57:17.70 U+XjPTMY.net
>>136
タッチタイプにしたって就職時点で不慣れだったとして
業務の流れですぐ習得できるもんだと思うのだが・・・
俺だって、大学一年でPC買うときまでそんなもんできなかったけど
1年の間にそれなりに打てるようになってたし

145:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:00:36.42 mVMS0tdE.net
>>105
初歩的なシェルスクリプトも使えない奴が
「オシャレより実用性でWindowsを選べ!」
とか言ってると思うと泣けてくる。
実用性でこそMacを選ぶだろ、常考。

146:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:04:44.15 uQIzp4Ms.net
何でそんな猿に騙されて雇った?

147:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:04:44.17 U+XjPTMY.net
実用で選ぶなら自分の周り(自社もそうだし関連各社)で使ってる
OSに合わせた選択に決まってるだろ
周りがMacだらけならMac使ったほうがいいし、窓だらけなら当然窓がいい
どうあがいてもOSの相性問題ってどっかに出てくるからそんな気持ち悪い問題に
時間費やすのが一番無駄
仕事もしたこと無い連中はカタログスペックで>>139みたいなことを
ドヤ顔で言うんだけど

148:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:06:25.68 U+XjPTMY.net
>>140
そういう猿しかこない零細?
つか、今使えないからって習得意欲があればどうとでもなる問題な気がするんだけど
事さらに大事にしようとするのは何故だろう?
習得意欲すらさっぱりない可哀想な子ってこと?
それは確かに「何故雇った」に尽きるなw

149:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:08:53.41 8h6ivPvx.net
もうWindows10でbash動くらしいし、Macは俺も使ってるけど立場無いと思うよ

150:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:10:37.46 oPKWDMwH.net
そのうち2in1の所謂Surfaceみたいな端末が流行るよ

151:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:12:21.36 U+XjPTMY.net
OSがなんだろうが結局開発作業はWS上でやってるから
どうでもいいっちゃあどうでもいい
bashも上のWS上では書くけどローカルでやることなんかなんもない
それよりもMS LinkやらOutlookやらActiveDirectoryやらSharepointやら
その辺のもろもろがMS漬になってる会社なんで
OSも窓の方がトラブル発生の可能性は低いんじゃないかなとか思ってる

152:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:20:12.06 UXSKj3Nb.net
>>138
自分は学校でタイピング習ったけど手元見ずにしっかりタイプできるようになったのは
RPG系ネトゲで冒険せずに仲間と会話ばかりしてた頃かな。
当時は職場でPC操作が絡むこともなかったから特に重要視してなかったけどね。

153:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:28:43.12 zzmHOxLl.net
大学のレポートですら、スマホで書ききるやつもいるらしいしな

154:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:33:14.57 U+XjPTMY.net
>>147
其の程度のレポートしか出されないFランってことだろ
地方駅弁だった俺の大学ですら実験のレポートをPCなしで
書こうと思ったら発狂するわ

155:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:35:24.00 kQgULFV2.net
>>138
ブラインドタッチって、ご飯を食べる時に箸やスプーンが使えるってレベルなんだが。。。

156:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:38:48.87 zzmHOxLl.net
>>148
それなりに有名な私立大学でのお話

157:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:42:39.65 l9/VhndO.net
>>147
さすがにbluetoothのキーボード繋いでるよな?
フリックならむしろすごいわw

158:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:42:59.62 89JyiYgH.net
そもそもPCの定義が明確ではない。
ChomeBookはPCなのか、2in1のandroidはPCなのか。キーボードを持たないWindows
端末はどうなのか。
スマホやタブレットにBluetooth接続でキーボードつないでガシガシ文章打ってるやつはどうなのか。
Wikiって見ると

159:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:44:24.22 laps21TY.net
これを格差、貧困問題にどう結びつけるかが腕の見せ所

160:152
16/08/08 01:45:30.99 89JyiYgH.net
パーソナルコンピュータ(英: personal computer)とは、個人によって占有されて使用されるコンピュータのことである。
略称はパソコン[注 1]またはPC(ピーシー)[注 2]。
とある。ならばこれらは全部PCということになる。

161:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:56:02.64 ySxLmQ2T.net
学生がレポートや実験のおまけで身に付けた技術なんか今も昔もたいしたことないから
そんなもの入社後でもどうにでもなる

162:名刺は切らしておりまして
16/08/08 01:59:47.88 Zm6NjfkW.net
どうだろう?
今の新卒の親世代は正社員として入社したはずだし新卒が中学生時代にはまだ40手前から40代前半だったはずでリストラなんかほぼ受けていなかったはずで余裕はあった
貧困問題というよりただ単に性格が悪いとしか言いようがない

163:名刺は切らしておりまして
16/08/08 02:08:12.40 /F/bn7tw.net
むしろ会社のデスクもタブレットやスマホにしていくべき

164:名刺は切らしておりまして
16/08/08 02:10:33.69 KMdjubG1.net
スマホよりPCのほうが使いやすいんだが。
あのちっちゃい画面で情報検索なんてやってられない。

165:名刺は切らしておりまして
16/08/08 02:12:06.71 8h6ivPvx.net
いまのマイクロソフトオフィスのライセンスって、PCもそうだけど
スマートフォン用のライセンスもあって、そっちでも作業できるようにすでになってるぞ?

166:名刺は切らしておりまして
16/08/08 02:13:04.15 MJNP2OQc.net
pc使わずに生きてこられた人生がちょっと信じられないな

167:名刺は切らしておりまして
16/08/08 02:38:24.05 cfQnKlfRj
とりあえず卒論書くときにPC使わないのかな?
まさかスマホだけで作業するとか?

168:名刺は切らしておりまして
16/08/08 02:37:07.03 yOumTMW4.net
仕事で使ってりゃ嫌でも覚える。心配無用

169:名刺は切らしておりまして
16/08/08 03:09:16.05 8ySJfD3T.net
PCより学業ガー
でこの有様やww

170:名刺は切らしておりまして
16/08/08 03:29:33.48 340Socua.net
学校で使うだろ

171:名刺は切らしておりまして
16/08/08 03:43:34.55 Zm6NjfkW.net
>>164
第2外国語何とった?ちょっと喋ってみてよ

172:名刺は切らしておりまして
16/08/08 04:07:30.22 fB9XrUCL.net
エロの為に必死で勉強したんですよ昔はね・・・パソコンってやつを

173:名刺は切らしておりまして
16/08/08 04:13:26.60 t/UhC1h2.net
>>1
若者のせいじゃ無いと思うけど
PC使えない昭和のカス世代が嫉妬心でPC使うのはよく無いとか喚いてるからじゃん

174:名刺は切らしておりまして
16/08/08 04:24:35.01 aAKp4vSe.net
習うより慣れろ。大した問題じゃない

175:名刺は切らしておりまして
16/08/08 04:34:25.16 rUZ+w+DR.net
スマホでオフィスなんて地獄だろ回覧と手直し程度はスマホでできるが、
元データから作るならPCは必須でしょう。

176:名刺は切らしておりまして
16/08/08 04:57:15.00 yxfcVQ+b.net
素質高ければ他社で面倒みてやれば?

177:名刺は切らしておりまして
16/08/08 05:00:12.12 8h6ivPvx.net
やっとPC覚えた地方公務員の馬鹿が、もう時代遅れで悲鳴上げてるにしか見えん

178:名刺は切らしておりまして
16/08/08 05:55:34.19 yeLmsf02.net
高校でタッチタイピングを完璧に叩き込まれた俺は勝ち組

179:名刺は切らしておりまして
16/08/08 06:44:48.71 IJqC8yds.net
>>135

普通に部下がPC使って作るけど?

180:名刺は切らしておりまして
16/08/08 06:49:48.94 1xw+3Gg2.net
PCだけだとアルバイトでもやってるよ

181:名刺は切らしておりまして
16/08/08 07:11:58.44 lGy6u6gt.net
>>69
そこまでして使えない馬鹿に合わせる必要あるか?

182:名刺は切らしておりまして
16/08/08 07:12:50.91 lGy6u6gt.net
>>167
さすがにその世代は全滅した

183:名刺は切らしておりまして
16/08/08 07:14:20.68 iwwIlTWU.net
アルバイト向けの新社会人じゃないの?
ベテラン非正規に命運を担うと、気分次第の転職に合わせて会社が詰む

184:名刺は切らしておりまして
16/08/08 07:35:01.94 npa6L65k.net
使えないのが「TeXなら書けます」って奴
Wordはクソ、TeXなら...っていつまでも言ってる
客先がある話、文句言ってもしょうがないんだよ
俺だって一太郎使いたいわw

185:名刺は切らしておりまして
16/08/08 07:35:53.59 iwwIlTWU.net
契約を何件も取れる実力あれば、パワポを覚えず削除してもおけ
正規雇用の前提はPC・書類遊びなんぞより業績と聞く

186:名刺は切らしておりまして
16/08/08 08:08:51.20 61Au1vAM.net
だから採用試験でパソコンが使えるかどうかを試せよ、人事はここ何年もコミュ力重視で採ってるけど実務的な人間が減ったせいで恩恵は何も感じないわ

187:名刺は切らしておりまして
16/08/08 08:20:02.42 m2Df5R8r.net
>>171
よお、無職
今日も昼夜逆転かw

188:名刺は切らしておりまして
16/08/08 08:53:59.04 pHNwz/Fh.net
ゆとり教育なんて寝ぼけたことやっているからだよ
マシン系は基本の学力が低いと応用が効かないし
展開が読めなくて自在に操るができなくなる
PCといえど立派なマシン
工業高の生徒が使えなくて画面にらんでいたのにはびっくりした
OS終わらせてPCのスイッチ切るまでやらせたら出来なかったし
CADソフト探しだして立ち上げるのも出来なかった
工業系でもこの程度だよ
これこそ日本オワタだよ

189:名刺は切らしておりまして
16/08/08 08:54:39.81 b9RH4dOz.net
よほど程度の低い大学の学生限定の話だろこんなの
団塊ジュニア前後の人数の多いところに阿り過ぎた記事で
ターゲットの俺が見てもあざといなあと思ってしまう

190:名刺は切らしておりまして
16/08/08 08:57:34.82 wpJQhIt3.net
PC凌駕する人柄含めた、センス・才能重視のポテンシャル正規なのに
そこそこPC出来るバイト目指して数年教育とか終わってね?
非正規抜けるたびに、頻繁に詰んでる気がすんだけどwwwwww

191:名刺は切らしておりまして
16/08/08 08:58:09.10 b9RH4dOz.net
>>178
中途半端なところに凝り固まって、順応性の低いやつが一番使いにくいよね

192:名刺は切らしておりまして
16/08/08 09:24:44.09 hetqWKiN.net
ケータイとタブレットあるからいらないですー
とか言うのがたまにいるけど
100人の住所と名前の文字入力をそれでやってみろ

193:名刺は切らしておりまして
16/08/08 09:26:27.45 8h6ivPvx.net
>>181
おまえのボスのドイツ人って大馬鹿だよな
この売国奴

194:名刺は切らしておりまして
16/08/08 09:28:16.20 8h6ivPvx.net
>>181
なんで外人が公務員やってんだよ

195:名刺は切らしておりまして
16/08/08 09:34:10.39 6fC5Nx1M.net
使いにくいよねをリストラで上手くいく時も多い

196:名刺は切らしておりまして
16/08/08 09:44:15.02 TB5h/yD/.net
マイコン世代ってもっと上だろう

197:名刺は切らしておりまして
16/08/08 09:55:50.53 yiOin99D.net
こんなの出来なくても仕事は出来るし、最悪誰かにやらせたらいいんだからパソコンなんて出来なくても全然大丈夫だからwゆとりはパソコンなんかより電話対応や礼儀作法を仕事中に練習した方が良いよ。パソコンは触らなくても大丈夫w

198:名刺は切らしておりまして
16/08/08 10:22:28.71 +ELZWEDV.net
色々出来る非正規・バイトはレベル落として
貰わないといけないくらい、全体が付いていけなくなってそ

199:名刺は切らしておりまして
16/08/08 10:25:37.91 jnL0gbTp.net
>>192
レベル上げないと、日本の稼ぎをトランプにnuclear weaponのレンタル料金で
まるごと取られるぞ、わかってんのかな

200:名刺は切らしておりまして
16/08/08 10:29:45.51 yxfcVQ+b.net
そんな事言ってるから出来る人の環境が悪化して直ぐ抜けて
何も残らなくなる。今後は在籍させるにはってくらい減少に次ぐ減少
出来るから何でも振るタイプの人は退社しかない

201:名刺は切らしておりまして
16/08/08 10:40:48.19 78+ogiCo.net
>>193
せいぜい休憩中に話すような雑談。隣で仕分けてるバイトの方が遥かに現実的
無駄話の達人なんてクビでよい感じ

202:名刺は切らしておりまして
16/08/08 10:50:31.11 Rj7h7J3g.net
これからのプログラミング世代は自作パソコンから始めないと無理
どういう機器がこうなってああなってという風に教えてから、さあ始めましょうとやらないとねえ
壊れた時が厄介

203:名刺は切らしておりまして
16/08/08 10:57:05.20 jnL0gbTp.net
>>195
俺は金はない
あんたが無線LANでもあんたがたで払えよ
俺も限界

204:名刺は切らしておりまして
16/08/08 11:47:03.16 /n5qBDIt.net
PCとタブレットとスマホを同時進行で使わないのか?

205:名刺は切らしておりまして
16/08/08 12:09:53.49 nXKkHlI6.net
ようやくなんとかオフィス操作できるようになったとたん
新入社員のスキルをバカにしたくておっさん必死だな
今は授業で普通にPC使ってるから
どんなゆとりでも使えない新社会人なんていねぇよwww

206:名刺は切らしておりまして
16/08/08 12:49:36.88 IJqC8yds.net
>>182
> OS終わらせてPCのスイッチ切る
PC使ったことないのか? w

207:名刺は切らしておりまして
16/08/08 13:07:29.12 IxBeiFQC.net
大学の講義も黒板をスマホで写真とるやつ多いしな
大学時代はスマホがあれば十分なんだろ

208:名刺は切らしておりまして
16/08/08 13:43:23.49 Xrcb1mqA.net
新社に限らず、アラサー世代にも居るだろ。
スマホやガラケーだって、満足にネット出来るんだから
やった事無い奴がいてもおかしくない。
今は特にPCなんて買う金無いし

209:名刺は切らしておりまして
16/08/08 14:54:06.02 s5T2J08s.net
>>142
お前レベル低いな

210:名刺は切らしておりまして
16/08/08 15:30:18.85 /n5qBDIt.net
キーボード革命が進めばPCは消えていくだろう!

211:名刺は切らしておりまして
16/08/08 16:42:27.52 lGy6u6gt.net
>>202
そんな役に立たない人材いらないから来るなと言われてるんだよ

212:名刺は切らしておりまして
16/08/08 17:56:54.54 Rj7h7J3g.net
>>202
そもそも、若者のパソコン離れは2009年から言われ出してる
ゆとり世代から問題を放置してきたことは既に社会問題と言ってもいいとパソコンに精通(初めての射精のことじゃないぞ)する人間が言ってる

213:名刺は切らしておりまして
16/08/08 18:20:33.41 DvaolwSt.net
むしろ馬鹿発見のいい指針が出来たとおもうんだがなあ……
クレカ頑なに使わない奴とかもそうだが、自分でリスク判断等出来ないってだけの話じゃん。
でも入社の時にクレカ持ってますか、は問題になりそうだが
PC使わせてスキル見るってのは簡単だろう。
問題はPCが出来ない事じゃなく、PC使わなくて問題ないって思ってる脳みそなんだよな。

214:名刺は切らしておりまして
16/08/08 18:25:12.80 MJNP2OQc.net
>>207
何か俺が思ってることを代弁してくれた感じ

215:名刺は切らしておりまして
16/08/08 18:39:26.03 JJZy1jZU.net
PCにかじりつくのはカッコ悪いことで
スマホもって外を歩くのはカッコイイことだから

216:名刺は切らしておりまして
16/08/08 18:57:13.83 jqZW0nOE.net
>>178
TeXは所詮毛唐のもの。
日本語ローカライズがクソ過ぎる。
理系の論文くらいにしか使えないよ。

217:名刺は切らしておりまして
16/08/08 18:59:11.71 7HTzraFl.net
    《ヾー-'";:"""`━t+-‐‐'´》
     );; '"~,;;・''' "':;'  (;:' 〈
     〉; ',; ':;,,< ・) ;;、:;;. ヾ、.
    / .;''  -,.   ,:;;;:;';.'.,i,:;,,,;;ィ
    (  ;; .;'二  .,:' イゝ、 `y'ノ
    ) `': ';':.  :;: / .リ^"'wiノ、
    `ヽ   `:; ;': /    (  j
      `ー-- 、 '( , ,∧-‐∧.'
          `ヽ`ー'" ̄゛)
            `ー--‐'"~
                        ,イ!イ!
                       ,ィil|!:..`ミミ
                     ,ィi|!l|l|::::::゚:: ヽ
         _,,,......,,,,,___ ___,,,,,,.ィil|ll!li!l!::::/`ヽノ
      ,γ´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!|l!|l!:::/
       llll::::::::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... :i'
      |ll:::::::::::::: ;:'::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::: /
.       i|ll::::::::::ノ、:;;;_::::::::::::::::::::_;;i:::::;;ノ
.       |l/|:::::/      ̄ ̄ ̄  |:: |:::|
      /:/|:::|            |:::||:::!
      /:/ .|::|            |::| |::|
      |::| .|::|              |::| .|::|
      ゙'┘ ゙'┘           ゙'┘゙'┘
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 │    ─     /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ├─ ─┐ / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 │      _/.   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

218:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:15:29.93 Xrcb1mqA.net
>>205
ここで、そんな事言ってる在日が優秀そうには見えないが

219:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:21:07.07 b9RH4dOz.net
こういうところで「俺はExcelマスター様である。最近の若造はスマホしか使えなくて嘆かわしい」とか
喚いてるやつって、UNIXの話とか、Windows以外の話とかプログラミングの話とか情報処理系の資格
の有無の話になると大抵静かになっちゃうのが哀しい

220:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:23:00.99 tIMMESkf.net
俺みたいなおっさんですら、中学の授業でパソコン使ってる
今時の中学生は、エクセルやワードを授業で習ってる
嘘つき糞記事

221:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:26:02.93 X3DRdqH6.net
タイプライターを使ったことがない新人が急増中
FAXを使ったことがない新人が急増中

222:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:31:39.45 Rj7h7J3g.net
>>207
道銀のラピッドで初めてクレヒス付けてから初音ミクVISAを申請する予定
30越えて借りるは厳しいぞ

223:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:53:52.31 qwDaFz/o.net
確かにこんなスレで Unix ガーとか言う奴いたら普通相手しないわな w

224:名刺は切らしておりまして
16/08/08 20:56:54.52 b9RH4dOz.net
泣くなよ

225:名刺は切らしておりまして
16/08/08 21:05:51.25 ZXOJkco/.net
ここ15年くらいの誰でもPCを使っていた時代が特殊なだけで、元に戻ったんだろう。

226:名刺は切らしておりまして
16/08/08 21:15:55.38 hTGBHZWI.net
おまえガリ版も使えんのか!って親父が言われたことがあったって。
既にワープロ機、コピー当たり前の時代。

227:名刺は切らしておりまして
16/08/08 22:09:59.82 wPQvEupN.net
>>186スマホなら写真撮って文字認識で一瞬で入力終わるけどなにか?

228:名刺は切らしておりまして
16/08/08 22:11:05.83 zdmVuOYr.net
>>207
早く成仏しろよ老害

229:名刺は切らしておりまして
16/08/09 00:22:46.36 4nuKh6Io.net
正直Excel、wordなんてくだらんから中高大で教えんなって思うわ

230:名刺は切らしておりまして
16/08/09 00:23:25.22 POh2nmGm.net
今から20年前だが、おれWindowsもMacOSもUNIXも知らずに家電メーカーに入社して、今は設計部門の課長だぜ。
もう役員になってしまった当時の課長にマンツーマンでPowerPointとUNIXを習ったわ。よくブチ切れずに教えてくれたものだ。それだけ過去の家電メーカーは余力があったんだな。
今ならエントリーシートの時点で門前払いだわ。

231:名刺は切らしておりまして
16/08/09 01:09:15.32 NAgM8NwR.net
パソコンしか使えないお前らの方が遥かにもんだい

232:名刺は切らしておりまして
16/08/09 01:23:20.58 npAlHX9G.net
終日PC話の人間は相当問題で
かなりの欠陥品

233:名刺は切らしておりまして
16/08/09 01:28:10.86 wtS5PgoQ.net
英語使えない人が英語を使わなくてもいい仕事につくように
PCを使えない人はPCを使わなくてもいい仕事につけばいい。
そういう仕事も大事だ。
PCを使える人ばかりだとみんなPCの前に座りたがるだろう。
それ以外の仕事を馬鹿にしたりする。
最初から使えなければPCを必要としない仕事に配属されても問題は無い。
かつて高卒や中卒がいっぱいいた時代には現場の汚れ仕事を引き受ける奴は
いくらでもいたが、みんな大卒になると誰もが机に座りたがって外に配属されたがらない。

234:名刺は切らしておりまして
16/08/09 02:39:43.70 ROcFXUJM.net
>>227
PCを使えない奴がPCの前に座りたがるのが問題w

235:名刺は切らしておりまして
16/08/09 03:29:51.87 Pt2D9LWa.net
高卒ばっかの職場に大卒が来ると、その業務をやってきたものにしか
出来ないことをわざとやらせて
「お前は大学出てきたのにそんなことも出来ないのか」
というようなやつが昔はよくいたと聞くが、やってることの根っこは今も変わらんな
PCに疎いやつが来たらPCを使う業務をやらせて
「お前はそんなことも出来ないのか」と言い
PCに詳しいやつが来たら、PCを使わない専門的な業務をやらせて
「お前はそんなことも出来ないのか」と言う
まあ社会には人間性がウンコなやつが割りといるってことで、そんなの相手にしない
方がいいよ

236:名刺は切らしておりまして
16/08/09 04:18:46.87 vQy0w4su.net
この手の問題って、要するに適材適所最適化が出来ない
国企業組織人事が糞って話なのに
反日在日売国上級の火消しに
毎回糞在日が差別レッテル貼って終わらすんだよな。
もっと本質をみろよと

237:名刺は切らしておりまして
16/08/09 04:26:43.48 Zlz3X9E4.net
PCとタブレットを交互に使うからこそ効率アップするのに・・・

238:名刺は切らしておりまして
16/08/09 04:28:56.91 ub17g/TH.net
PC販売のステマかw
どんだけだよw

239:名刺は切らしておりまして
16/08/09 04:43:04.28 BWE392pV.net
>>196
自作PCをやるとスマホやタブレットでも放熱が気になるようになり
ファンが付いてないことにやたら不安を覚えるように・・・

240:名刺は切らしておりまして
16/08/09 04:44:57.05 knWTMxoL.net
日本:ゲーム機も携帯型でPCはスマホ
海外:据え置きゲーム機のシェア率が高く、PCはデスクやノート
日本には任天堂とSONYがあり、マイクロソフトは携帯ゲーム機を作っていない
アタリは滅んだ。前世紀はNEC(ハドソン)とセガとSNKも携帯型ゲーム機作ってたし
そういう国民性なんだろう

241:名刺は切らしておりまして
16/08/09 05:55:46.76 P9LklchC.net
住み分けが出来ない日本ってダメな国だね
だから経済発展しない

242:名刺は切らしておりまして
16/08/09 09:28:48.89 NYHvOLKo.net
卒論ない大学も増えてるしもうダメだな

243:名刺は切らしておりまして
16/08/09 10:18:13.19 yHlUOzRR.net
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごいよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?

34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな
105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ
スマホを使いこなせる層とそうでない層
スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで
自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね
508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・
285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する
777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776 >余地が無い これ頭の悪いオッサンの思考ね スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある



245:名刺は切らしておりまして
16/08/09 10:22:39.25 yHlUOzRR.net
>>202
PCはスマホより安くなってるんだが

246:名刺は切らしておりまして
16/08/09 12:57:26.94 hcGFB0O4.net
>>238
ヒント: 分割払い

247:名刺は切らしておりまして
16/08/09 13:07:23.50 cI1C6g9s.net
スマホはpcの小型版という認識なんだが

248:名刺は切らしておりまして
16/08/09 13:51:40.59 Pt2D9LWa.net
ただの小型コンピュータなので、普通に両方使い分けるだけだよね

249:名刺は切らしておりまして
16/08/09 14:18:15.45 XYJuCle/.net
使い分けるどころか
使い方を知らない馬鹿が発生しすぎてるって記事だろ

250:名刺は切らしておりまして
16/08/09 14:30:00.55 P9LklchC.net
親が子供に買い与える物がPCorスマホのどちらかになっただけなんだよな
昔はPCと携帯の両方という事だったのにね
親が馬鹿だから子も馬鹿になって可哀相

251:名刺は切らしておりまして
16/08/09 14:32:05.20 4uT4Q3IG.net
スマホとPCを一緒にしてる時点で

252:名刺は切らしておりまして
16/08/09 14:50:14.28 Zw/aWTZM.net
大丈夫
もうすぐPCがおまえらを使う時代になる

253:名刺は切らしておりまして
16/08/09 14:51:45.34 Pt2D9LWa.net
>>242
PCしか使えないやつもスマートフォンしか使えないやつもどっちも「使い方を知らない馬鹿」なんだけど
後者を馬鹿にする記事の方だと人数の多い「老害」がホルホルできるんで、こういう記事になるんだろうな

254:名刺は切らしておりまして
16/08/09 15:10:00.15 vQy0w4su.net
>>235
最近の世界のトレンドは
住み分け区別、選別
じゃなくて
差別
だから

255:名刺は切らしておりまして
16/08/09 15:14:16.20 cI1C6g9s.net
PC=Office ではないからね

256:名刺は切らしておりまして
16/08/09 15:18:54.22 EFjdDGHx.net
>>244
プロセスやアーキテクチャが違えど、元をたどれば同じコンピューターだ

ただ、スマホがダメでもゆうちょ銀行を除いたタッチパネルしかないATM・CDや、自動券売機が使えてるという人がいるという矛盾がある点は、
なんとかしなきゃならないところ。
ゆうちょ銀行のATMはかなりユニバーサルデザインだなと感じる。

257:名刺は切らしておりまして
16/08/09 15:24:31.56 Z7fyNo3n.net
>>12
ちゃんとした会社はPC以外でも仕事が出来る様にしていっている
零細企業で予算が無いようなとこは、PCで無理矢理やっている

258:名刺は切らしておりまして
16/08/09 15:33:11.77 EFjdDGHx.net
>>248
>>1の筆者が考えるパソコンの使い方って、とかく一般的な使い方には過ぎないが、
問題として買うまでのプロセスにパソコンの販売方法が制約していることだ。
NetBookと変わらない性能のパソコンを買えばいいんだという答えは正直な話をしていい?
100点満点中赤点すれすれの40点だ。
スマホやタブレットでもキーボードを接続すれば、打鍵は可能
ただ、唯一Androidアプリにあったキーボードタイピングトレーニングアプリ「神ノ打鍵」というのが消滅している

259:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:20:41.70 yHlUOzRR.net
スマホ万能論、スマホ愛撫ってのがいかにも平成臭のゆとりって感じがして拒否感があるわな
子供を作るなら元号が変わってからだぞ
今年生まれはゆとりでは全然ないのだけれど、次代には「平成のゆとり」と一緒くたに語られるのは目に見えるからな
平成一桁生まれのフルゆとり老人が主に悪いんだが、二桁生まれも確実に巻き込まれる

260:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:29:16.28 EFjdDGHx.net
>>252
脱ゆとり世代は厳密には1997年生まれからですよ

261:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:32:32.25 EFjdDGHx.net
209系世代と言われてるゆとり世代だが、ゆとり世代が209系だったらほとんど北長野で解体されている。
これから、E231系500番台が山手線から総武線に転属されるから、今そこを走ってる209系500番台は武蔵野線に玉突き転属されるんだよ
余談

262:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:33:31.14 yHlUOzRR.net
>>253
だから厳密に語られることはない
千代の富士が団塊だとか言ってる連中がいたからな
60を超えると全員団塊になるらしい
同様に、平成はゆとりの隠語みたいになるだろう
バカッターとかああいうのがスマホ依存ゆとりの平成というイメージになると思う

263:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:42:02.52 EFjdDGHx.net
>>254
正直な話をしていいか、
お前にとってゆとり世代というのは川重(バイクメーカーであるが、北海道ではおよそ95パーセント(あとの5パーはアルナ車両、日立製作所)のシェアを誇る鉄道車両メーカーである。)で製造された209系電車というイメージしかない
実際その通りだ。
コストダウン、重量半分、寿命半分と言われた電車は、MT比で比較的電動車が少ないためか故障が頻発した。
そして晩年、車体はあからさまにボッコボコだった。

264:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:52:54.03 EFjdDGHx.net
日本はおかしいと日本人ながらにして思ったこと
・iモードやEZwebが無かったら、日本は日韓共催ワールドカップまでにはスマホにシフト出来た
・2005年、旧今市市で発生した女児殺害事件で、栃木県警察が犯人をスピード逮捕していればオタク産業は再びアングラを呈していたし、
ゆとり世代があんなことにならなくて済んだという想像図が描けた(大谷昭宏氏が提唱するフィギュア萌え族=オタクという見方を参照)
・本来、親がネットリテラシーを高く持っていたら基本的にMac MiniやインターネットAQUOSが普及していてもよかったと思うが、
実際リビングPC、HTPCは日本に流行ってなんかねえし、スティックPCもガジェヲタの一部にしか売れてない、まるでチームナックスの去年のカレンダーみたいだ。

265:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:55:18.17 EFjdDGHx.net
それに2ちゃんねるのスレで「彼の家に行ったらMac miniだった死にたい」っていうスレタイはなんなんだ?
あれ、マジックテープの財布よりは実益あるんだぞ。

266:名刺は切らしておりまして
16/08/09 16:55:39.59 hhG657tz.net
>>250
ちゃんとした会社はPC以外でも「底辺の仕事」が出来る様にしていっている

267:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:10:51.36 gB1Llj4p.net
オフィス系のソフト使いこなせない「能無し」は会社に必要ないからね。

268:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:12:58.09 EFjdDGHx.net
パワーポイントをニコニコ動画に上げようとしたことはあるが、
パワーポイントってプレゼンテーションに便利だね
OHPとか使わないですむんだよ

269:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:17:56.67 XYJuCle/.net
>>246
情報系の会社でスマホは使えないぞ
というか持ち込み禁止がほとんどだ
スマホの使い方うんぬん以前の問題
あと営業部署では真面目なところほど客先でスマホ見せたらエラー
ちなみにうちでも営業がスマホにメモしはじめたら取引切るよ

270:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:20:45.56 yHlUOzRR.net
そりゃ情報漏えい前提がスマホ
消費をあおる広告を見せることに特化したのがスマホだからな
機密情報を扱う組織でスマホを使っていたらキツいブラックジョークだ

271:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:26:38.15 EFjdDGHx.net
>>263
結局、スマホを普及させたかったのはマスコミと、犯罪者と、警察と、国の機関じゃねえか。
で、ナマポ受給者の為に「ガラホ」まで出してるし、ガラホもガラケーみたいにクローズドじゃないことが判明したので参った

272:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:30:31.05 Pt2D9LWa.net
>>262
俺は情報系の会社じゃないけど、情報系の会社で働いてて会社でスマートフォン貸与されてるやつとか普通にたくさんいる
某誰でも知ってる大手のやつでも普通にいるよ
そんなところで働いててスマートフォンアレルギーのやつほとんどいないんじゃないか

273:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:33:21.54 FsiY7nWM.net
コンピュータの操作なんかは簡単なのでどうでもいいけど
タイピングは練習しておいてもらわないと困るよね

274:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:42:03.91 EFjdDGHx.net
おまいらに聞きたいんだが、
なんでキーボードは用途別とかあるん?
レーザーが出してる光るゲーミングキーボードとか、
東プレという先述のアルナと同じトラックの箱のメーカーが作った、秋葉原では知らない人はいないテクニカルライターで小説家の高橋敏也先生がお気に入りの打鍵が違うリアルフォース、
僕イチオシ!のレノボのトラックポイントが付いたキーボード。
トラックポイントというと一部は乳首と卑猥な略称つけてるアホもいるが、あれは使いやすい。
トラックポイントはちょっとと思うなら、サンワサプライのタッチパッドが付いたキーボードもおすすめ。
マイクロソフトは波形キーボード。
さらに電卓が付いたテンキーボードは直感が効く。

275:名刺は切らしておりまして
16/08/09 17:55:22.25 vQy0w4su.net
「PC使える」の定義を議論せずに
スマホ使いだけを上っ面で差別してる辺り
何にも知識も技術も無い、いつもの在日がやってるのがよくわかる。

276:名刺は切らしておりまして
16/08/09 18:45:27.96 XYJuCle/.net
>>265
それソシャゲ開発でのスマホテスト用じゃないのか?
じゃなきゃそんな会社との取引は一切信用ないレベル

277:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:00:30.26 EFjdDGHx.net
昔、ザウルスとかカシオペア使ってた人はなんだったんだ?

278:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:25:13.04 hcGFB0O4.net
>>269
アホ会社との取引なんてこちらからお断りするわ w
URLリンク(www.kddi.com)

279:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:36:00.45 XYJuCle/.net
>>271
そんなの契約して社員に配っちゃうの田舎の土方だけだろ

280:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:48:56.99 Pt2D9LWa.net
>>269
全然違う

281:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:50:07.58 yHlUOzRR.net
>>264
使ってる俺は賢い、使える俺は最先端、と錯覚までしてくれるからな

【悲報】今後発売のスマホ、全て警察に通知なくGPS位置情報を掴まれるように [448232229]
スレリンク(poverty板)

282:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:52:28.55 fcy5AGR8.net
>>269
典型的な現代の老害だなお前
まあ働いてなさそうだから実害は皆無に近いが

283:名刺は切らしておりまして
16/08/09 19:59:18.93 hcGFB0O4.net
>>272
自分で確認してみればいいんじゃね? w
URLリンク(www.kddi.com)
業種: 情報通信業
従業員規模: 1,001名以上
2件 の事例が見つかりました
株式会社サイバーエージェント様
TIS株式会社様

284:名刺は切らしておりまして
16/08/09 20:07:47.10 +mhlnTxG.net
氏ねばいいよ

285:名刺は切らしておりまして
16/08/09 21:20:27.22 XYJuCle/.net
>>275
土方乙

286:名刺は切らしておりまして
16/08/09 21:24:51.06 1g+cE+AC.net
>>157
スマホや、タブレットでスプレットシートの関数入力できますか?

287:名刺は切らしておりまして
16/08/09 21:29:36.51 EFjdDGHx.net
日本メーカーは若者に対する柔軟対応に迫られているって知ってるか
BTOというワードはおまいらは知ってるはずだが、こないだ自作パソコンをリタイアして、
EPSONでパソコンをBTOしてもらおうと画策したら、タッチパネル対応、タッチパネル対応ディスプレイという選択肢があった。
今は金払うだけでパソコンもタッチパネルに出来るのかと考えさせられた

288:名刺は切らしておりまして
16/08/09 22:07:28.49 4nuKh6Io.net
Microsoftの製品を使えるかどうかで新入社員の実力をみるなんて、どんだけレベルが低い会社なんだと思うわ

289:名刺は切らしておりまして
16/08/09 22:12:39.78 EFjdDGHx.net
それ以前にマイクロソフトの製品は高過ぎる
メーカーPCが再び高く感じる原因はマイクロソフトとインテルだと思う

290:名刺は切らしておりまして
16/08/09 22:26:19.88 ZGuIQvLH.net
                          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                          ||゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄||
              __        ||   _ヽ_    /                     ||
        ,ィォ'´ ,  ..   \   .||  | ノ ヽ |  ノ三三_                  ||
       ./ラ:/ /.::イ:: l::、.ヽ:. ヽ  ||    ー┬‐     ヽ /│                  ||
      / :{::|: /‐ァト!:: j-j:‐ト:. !::ハ ||   ー┴一    / ヽ∨                 ||
        l :ト_l.::{ィ圷}!j/ イテハ: l:::リ ||     _                        ||
      .! ::l {ヘ::!ゝ‐'   ` '' レ':イ  .||    ヽ`Y7,ヘ                      ||
      | :| `'ヾ" ┌ ┐" ハ::..l  ||      { ヾ-' 〉        ____      ||
      | :|   ゝ、`__´イ. l:: |   ||      /  /    , -‐ ¨        `丶.  ||
      | 」_, -r‐/j     ト't┴ハ、     /  /    /              \
      |〃#ヘ Vf- 、  , -V  | ` ー- ._/  /   /                   ヽ
      Nf≠ハ \_____,/   |_     '  ./   //                    l
     //'ニY    |8|    Y`'' ー-  ..__ノ   ./ィ :/                   l
    ./ | 三リ    j__j    }          ./' l ::! ::            :::       |
    //゙{f_]ヘ_ ィ≦" ̄ ゙̄≧、/           {l |.::l: :::              ::l::      |  がらけ?
   ,'   ~/  }!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.,′           l:::ハ.:::::     /      ::|::      |
   ヽ__,/|   !}         !             `{ ヽ:::l .:/ ..: . l:: :. ..:   ::|::     l
       ルリ  !}  __    l               乂:::l:::.:::;::. |::. !::..::.  .::|:: .::j .::  八
         /'    /    !              /ハ:::|ヽ:::!::::|:::..|::::{::. .::::l::.:::/;::lイ/ ヽ
        〃 _____j                ヽト\|ヽ:!ヽ!::ハ::::::::〃/メ:ノ/
        /l         ハ                  >'´ヽ_ >‐\/-<_ 〃
        //          l               _,.ィ/''´ ̄     ̄ ̄     ̄`ヽ、
      ./7           l             / ヽ                  ハ

291:名刺は切らしておりまして
16/08/09 22:29:08.27 fgfd4yXa.net
>>280
お前がどこに柔軟性感じてるのかわからんが……
Win8以来タッチパネルなんて自作だろうとオーダーだろうと普通に選択肢やで?
そもそもWin8ってのがタッチパネル前提のGUIなわけで。
ノートだろうとデスクモニタだろうとタッチパネルはWin8登場で激増した。
まあモニタのタッチは使いにくいからまた激減したがw
どっちーかっつーと、メーカーじゃなくてお前の情報感度が落ちてるだけだと思うぞ。
俺のVAIOはここ3代全部タッチパネルだ。今に始まった話じゃない。

292:名刺は切らしておりまして
16/08/09 22:34:36.56 EFjdDGHx.net
>>284
地方にあの自動販売機が無いからそれもあるな。
JR東日本が展開するアレ


293:



294:名刺は切らしておりまして
16/08/10 12:53:25.98 IRDpuOmo.net
社用携帯はふつうdocomo

295:名刺は切らしておりまして
16/08/10 16:55:52.42 4R/r9IWs.net
私、PC使えないんじゃなくて使わないんです(笑

296:名刺は切らしておりまして
16/08/10 18:27:42.10 0PpLleS0.net
>>279
それできるようになったらPCは不要になるだろうね。

297:名刺は切らしておりまして
16/08/10 20:14:41.47 cjzkth5N.net
タブレットやスマホが便利に使える環境を作り出しているのがPCなんだが。
PCイラネとか言ってんのは、大人なんていらないよね、とか言ってる子供みたいなもんだ


どこから産まれてくんだよw

298:名刺は切らしておりまして
16/08/10 20:30:53.30 7TleDUFM.net
まあPCは使おうと思えば使えるらしいから精々頑張れ!
スマホというおもちゃで満足している坊やたちは気楽だなw

299:名刺は切らしておりまして
16/08/10 20:40:27.45 NTOqCfBb.net
アホか
お前ら爺はいつまでも古臭いPCの前に座って2chでもやってろよ

300:名刺は切らしておりまして
16/08/10 22:13:31.48 7TleDUFM.net
何でガキはパソコンやスマホやタブレット等のうち
ひとつしか使えない人間しかこの世に存在しない
って決めつけるんだろう?
スマホしか使えないのはバカガキと相場が決まってるんだよ!
PC使えりゃあとはおもちゃだし全部持ってて使い分けてるわw

301:名刺は切らしておりまして
16/08/10 22:47:51.40 Le9TVYCQ.net
ゆとり世代の中高生の頃のパソコンって確か、XP~Vistaという減価償却がめちゃくちゃだった時代だった気がする。
で、メーカーはあの手この手でいろいろとやってたが、肝心の教育がICTから遠ざかってたんだよな

ただゆとり世代はリテラシーがお世辞でもないが高くない。
ガラケー時代から写メでおっぱいやおちんちん晒してネットに今も出回ってるのを考えると、
プログラミング世代には自作パソコンを教え、ついでにネットリテラシーを教えて、リテラシーが低い人を生み出したくはない
ただ、ネトウヨはゆとり世代よりリテラシーはやや高めと評価させていただくわ。

302:名刺は切らしておりまして
16/08/10 23:55:32.46 MJFADo8F.net
>>292
スマホもタブレットも、PCも持ってるわー
スマホは電話
タブレットはビュワーとメモ
PCは作業

303:名刺は切らしておりまして
16/08/11 00:57:16.62 jtvn/5s9.net
「くぇ」を入力するのに
K+U+X+Eなんてタイプするヤツは未熟者

304:名刺は切らしておりまして
16/08/11 00:59:30.56 hKYV9ebC.net
KULEでやってるが。
LTUで「っ」だし

305:名刺は切らしておりまして
16/08/11 01:01:39.63 jtvn/5s9.net
>>296
上級者はQE
くぇくぇくぇノシ

306:名刺は切らしておりまして
16/08/11 01:07:07.00 hKYV9ebC.net
でも小説家曰くかな文字入力で、かつTopreのリアルフォースがいいんだってな
ちなみに、リアルフォース高くねえか?

307:名刺は切らしておりまして
16/08/11 01:10:55.65 jtvn/5s9.net
最近は出版社も400字づめとかいわないしな
横書きですらokってとこもある
まあ新人がやったら読んでもらえないだろうけど

308:名刺は切らしておりまして
16/08/11 02:05:48.01 cp+y2cgV.net
哀れだな爺
スマホ使える若者ならPCなんてシンプルな道具は簡単に使えるようになるが
爺はスマホでなにが出来るかすら理解出来てないから
「スマホしか使えない」なんてズレたこと言っちゃうんだろうな
哀れだ

309:名刺は切らしておりまして
16/08/11 06:52:45.04 emWLC2Ym.net
イット革命の時、全国にできたパソコン教室で、爺さん婆さんでも1日1時間、1週間で
年賀状や家計簿作って印刷できるようになったわけだし、社内教育でどうにでもなるわな。
MSやGoogleみててもPCとスマホ・タブレット統合の方向に進んでるし、問題ないだろう。

310:名刺は切らしておりまして
16/08/11 06:54:45.65 emWLC2Ym.net
>>298
高いけど、一度あれを使ってしまうと、PC付属の安物キーボードには戻れん・・・
と言ってもキーボードもマウスも宗教論争になりがちなので、続きはハードウェア板で。

311:名刺は切らしておりまして
16/08/11 08:45:41.08 90GVk8mh.net
ファイルとフォルダの概念がわからない若者が出てきている

312:名刺は切らしておりまして
16/08/11 09:43:11.12 emWLC2Ym.net
逆にはじめてタブレットを使った時は、どこにファイルが保存されてるのかわかんなくて、困ったことがある。
HDDのディレクトリ・ファイルをきちんと整理したり、保存する時に細かく区切るよりも、
早く上手にファイルを検索できるような方向だしね、Vista以後。

313:名刺は切らしておりまして
16/08/11 20:59:56.66 B8rM2YXE.net
フォルダだろうが検索だろうがデータレベルで見ればテーブルの形式の違いだけだからな
新しい方法についていけなくなったら自分が爺だと自覚しろ

314:名刺は切らしておりまして
16/08/12 10:49:36.09 eM2SyVAK.net
まずさ、ゆとり世代で離れた自作パソコンをプログラミング世代(脱ゆとり世代)で安倍じゃないが「取り戻して」おかないと、
日本のPC DIYはヤバイぞ
あれだぞ、去年自作パソコンまつりをimpressがやったが、秋葉原の自作パソコンの層は高齢化しているって危惧してたわ。

315:名刺は切らしておりまして
16/08/12 11:14:19.19 IegYv4I+.net
>>305
> フォルダだろうが検索だろうがデータレベルで見ればテーブルの形式の違いだけだからな
違うけどね。

316:名刺は切らしておりまして
16/08/12 21:19:01.25 4A4TY0dX.net
まあエクセルワードフォトショイラレぐらいなら研修中になんとかなるだろ
気にすんな

317:名刺は切らしておりまして
16/08/12 22:04:32.38 eM2SyVAK.net
Adobeのアフターエフェクトやビジービーの朗書体は?
動画の基本なんだが

318:名刺は切らしておりまして
16/08/12 22:26:29.48 WXRfhw6b.net
こういうのって本当なの?
大学生は使わないで卒業すんの無理じゃない?

319:名刺は切らしておりまして
16/08/12 22:31:41.40 XHsGNG6G.net
>>309
社会人はpdfくらいしか、かかわらないです。

320:名刺は切らしておりまして
16/08/12 22:49:39.52 eM2SyVAK.net
結婚式でビデオ作れというとみんなスマホになるんかなぁ

321:名刺は切らしておりまして
16/08/12 22:59:27.76 fjMEG9y3.net
>312
今そうでしょ、デジカメやビデオカメラが売れてなくて、撮影役がスマホで録画してるよ。

322:名刺は切らしておりまして
16/08/12 23:42:33.46 eM2SyVAK.net
スマホのカメラはガラケーのカメラよりはマシだけど、フレームレートとかさぁ、粗いじゃん。

323:名刺は切らしておりまして
16/08/13 01:36:26.78 NVinmnv3.net
俺三十代半ばだけど凄く恵まれた時代に産まれたと思ってる。
俺より上はPC無しで仕事してたらしいし、逆に下だとPC完成されてていきなり発展したものを使わされるし。
携帯やゲームも技術進歩と共に成長してきてすんなりと馴染める。

324:名刺は切らしておりまして
16/08/13 05:52:35.67 ONV9ezGS.net
>>309
PCを業務に使うか否かの話で、動画合成アプリとかフォントの話とか、キミどんだけズレズレなんだよ・・・

325:名刺は切らしておりまして
16/08/13 05:59:06.48 3zn8xUDW.net
>>316
     
しど水
ょう曜
うで

326:名刺は切らしておりまして
16/08/13 06:12:23.88 ONV9ezGS.net
知ってるけども

327:名刺は切らしておりまして
16/08/13 08:38:03.18 t0t89n8b.net
>>314
知ったかぶりでアホな書き込みはやめとけ
フレームレートの意味知ってるか?

328:名刺は切らしておりまして
16/08/13 12:17:30.70 bnNCPOds.net
>>35
マジレス遅レスすると、中途採用で人件費落とせる上に能力高いから3人目な。

329:名刺は切らしておりまして
16/08/14 10:58:03.88 zeTWJFjm.net
スマホは成熟機器、近いうちに時代遅れになるのは必然
今見えている範囲での次は、ボイスコントロールかな?

330:名刺は切らしておりまして
16/08/14 14:03:04.91 v+uo9hkL.net
【スマホ】「スマートフォンは5年以内に時代遅れになる」 エリクソンが調査 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板)

331:名刺は切らしておりまして
16/08/14 14:37:29.25 LSpKD3+T.net
パソコンのWord、Excel位はの基礎位は自分でマスターして欲しい。
職場の隣の先輩も同僚も勤務中にパソコンの基礎まで教える暇はないよ。

332:名刺は切らしておりまして
16/08/14 14:42:51.60 LOu9nELM.net
>>314
雑魚おーつ

333:名刺は切らしておりまして
16/08/14 14:47:03.74 X0sfrWxn.net
>>227
CPUは、デバイスの奴隷
人体も実はこれと同じです

334:名刺は切らしておりまして
16/08/14 14:51:11.06 zxIT0kgw.net
おじさんたちには朗報!
デジタル音痴の先輩達をズッーと小馬鹿にしてきた、バブル入社組よ!時は来たな!

335:名刺は切らしておりまして
16/08/14 17:49:41.03 A0b481Rx.net
>>326
でもパソコンを買うだけだったら元も子もないぞ
自作パソコンはマスコミにとっては犯罪の温床みたいな報道をやるが、
あれはサラブレッドやばん馬みたいなもんだよ
マツダやスバルのクルマは人馬一体であるように、自作パソコンも人馬一体だ

336:名刺は切らしておりまして
16/08/14 17:59:46.74 LOu9nELM.net
>>327
自作PC犯罪の温床なの?

337:名刺は切らしておりまして
16/08/14 18:08:56.90 A0b481Rx.net
>>328
マスコミが偏向報道しているよ
有名な例で遠隔操作事件あったじゃん「自作パソコンの人はウイルスも作成出来る」という報道を新聞と週刊誌がやってた。

で、家宅捜索から出た押収品を出すときに、だいたい児童ポルノを含めたワイセツ物、ウイルス作成、割れソフトの販売、まれに麻薬の販売で自作パソコンがよく押収されている。

338:名刺は切らしておりまして
16/08/14 18:18:09.72 LOu9nELM.net
>>329
テレビも新聞も週刊誌も家に無いから知らんかったわ。
だけど、他人の評価とかどうでも良いので、これからも知ることは無いだろうな。
ちなみに年間で自作PCを30台売っています。

339:名刺は切らしておりまして
16/08/14 18:27:39.89 xiWh3BiT.net
>>329
被害妄想のアニオタネトウヨw

340:名刺は切らしておりまして
16/08/14 20:01:08.55 ggxKf8Qb.net
卒論もスマホで書くの?

341:名刺は切らしておりまして
16/08/14 20:19:52.55 A0b481Rx.net
>>332
スマホにエディタがある。
エディタで書くんだろ

342:名刺は切らしておりまして
16/08/14 20:29:36.43 IIc6qXxL.net
会社がじっくり育ててくれる時代じゃないのは
即戦力、即戦力と言って人材を集めていることからも解るのに
すぐに覚えるなんて楽観的で自信過剰な連中がいることに驚くわ
まあ、卒論コピペ横行世代と言われた我々がああだこうだ言うのは変だがなw

343:名刺は切らしておりまして
16/08/14 21:29:49.99 CqDtc42g.net
せめてさ、ローマ字入力はできるようになれよ。
スマホの入力デフォルトをフルキーかGODANにすりゃみんな覚えてくれるだろ。

344:名刺は切らしておりまして
16/08/15 12:59:47.36 Uth+xLKK.net
エクセルでマクロを・・・
とまでは言わんけど、PC立上げから日本語入力くらいできるのを頼むよ

345:名刺は切らしておりまして
16/08/16 11:39:33.69 HDEAHdaK.net
会社がフルキーPCが使える新入社員を求めるなら
使えない奴は落とされるだけじゃね。

346:名刺は切らしておりまして
16/08/16 11:51:42.80 kA5cbPQG.net
PCの使い方なんて若けりゃすぐ覚えるから
それともお前らOC使うのに何年も練習したの?

347:名刺は切らしておりまして
16/08/16 12:09:48.20 RjTRxWgJ.net
オーバークロック?

348:名刺は切らしておりまして
16/08/16 12:39:21.63 ANhRwjFL.net
高校でPC使う授業があるだろ
大学では必ずPC室があるし、使いたければ制限なく使えるはずだ
意図的に避けようとしないと、PC使用は避けられない。

349:名刺は切らしておりまして
16/08/16 15:36:31.39 cl6mEYdh.net
どうせお前らも大したことには使ってないって
低レベル同士で争いなさんな

350:名刺は切らしておりまして
16/08/16 16:21:27.45 YorFuQun.net
Eスポーツの妨げになるから、ソニーもマイクロソフトも任天堂もゲーム機は作らなくていいよ

351:名刺は切らしておりまして
16/08/16 20:03:57.67 q7wy7vrI.net
不思議だなあ
今の大学生は無修正エロ動画とか見ないのか?

352:名刺は切らしておりまして
16/08/16 20:24:58.59 ytNSu6E/.net
いまだにPCでエロ動画見てる周回遅れのじい様が現れた

353:名刺は切らしておりまして
16/08/16 22:34:45.11 OEpQC5zu.net
こういうべきだ。
不思議だなあ
今の大学生は調べ物とかで便利なパソコンを使わないのか?
物理キーボードある無しで全然作業効率違うだろ(現役高校生談)

354:名刺は切らしておりまして
16/08/17 00:25:53.55 qbD0bYgl.net
PCはそれこそ子供の頃から何十年も使ってきたが、調べものはタブレットでフリック入力+サジェストのほうが早いわ

355:名刺は切らしておりまして
16/08/17 00:29:27.26 qbD0bYgl.net
それとも今の高校生が言う調べ物ってWikipediaや公開論文あたりからコピペして宿題やレポート仕上げることかな小保方ちゃんみたいに
それならPCのほうが早いだろうな

356:名刺は切らしておりまして
16/08/17 01:33:50.72 JQHVz97Z.net
>>346
それは無い。
調べ物をするとき何百ページを見たり比較検討したり、同時にその内容をエクセルやスプレットシートで整理してまとめるような作業はPCでしかできない。
子供の遊びなら話は違うがな

357:名刺は切らしておりまして
16/08/17 01:57:11.21 4X/ChLEx.net
なになに?大人の遊びの調べ物ってなに?

358:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:07:02.91 JQHVz97Z.net
大人の遊びの調べ物
長大なネットワーク配線の構成図を2DCADで書き上げ
Illustratorで綺麗に印刷
PDFファイルで書かれた合計2000ページに及ぶ仕様書とコマンドリファレンスを読み調べながらテラタームでコマンドを入力し出力された結果をメモしながら整理していく。
そういう遊びだよ

359:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:39:21.46 4X/ChLEx.net
あんまり大したことはしてないんだね

360:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:50:15.14 JQHVz97Z.net
だがスマホじゃ絶対にできない。

361:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:51:53.16 JQHVz97Z.net
タブレットでも無理

362:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:52:00.48 4X/ChLEx.net
屋外や出先では逆にスマホじゃないと出来なかったりすることがあるわけだから
使い分けぐらいできるようになりましょうね大人だったら

363:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:53:29.17 JQHVz97Z.net
全く理解できてねえな。
無知な子供は背伸びするので精一杯ってかw

364:名刺は切らしておりまして
16/08/17 02:58:51.37 4X/ChLEx.net
理解はできてるよ
なんでCADで書いたもんをaiで出力してんのかはさっぱりわかんねえけどね
いい大人が、「俺は大人のPCの使い方をしている」だとか言ってるのがおかしくてさ
ほんでスマートフォンは使い方もよくわからないんだろ

365:名刺は切らしておりまして
16/08/17 03:10:49.42 JQHVz97Z.net
全くわかってねえ
スレを見直してみろ。

366:名刺は切らしておりまして
16/08/17 03:16:24.85 4X/ChLEx.net
文書作ったり、図面書いたり、出版物作ったり、Webサイト作ったり、調べごとをしないと返せないレベルのメール等の作業はそりゃPC使うよ
そうじゃなくて内容の軽いメールやら、電子書籍を見るやら、情報を収拾やら程度のことなら、写真を撮るやら写真を加工して客に見せるやら
等のことはスマートフォンでやるよ
こんなうすっぺらーい使い方なんて大人のどーたら()とか言うレベルじゃなくて誰でもやってるorやれる程度のことだよ
ただ市販のアプリ使ってるだけ、スマートフォンしか使えない学生となーんも変わらん
そんな大層なこと言うから第一原理計算だの量子モンテカルロだののワケのわかんないことやってんのかと思ったじゃん
ショボいやっちゃ

367:名刺は切らしておりまして
16/08/17 03:21:40.02 JQHVz97Z.net
やはり何も理解してねえ

368:名刺は切らしておりまして
16/08/17 03:27:00.82 4X/ChLEx.net
スレの内容関係ないんだって。今はお前の話してんだから
「何も理解してねえ」とかずっとブツブツ呟き続けて、ボケちゃったんか?
まー、そんな程度のことで「俺様は大人のPC使いである」とか尊大なことをリアルで言わない方がいいよ
あ、リアルどころか2ちゃんでも言わない方がいいよw

369:名刺は切らしておりまして
16/08/17 03:28:12.38 43o1pIoO.net
個人的観察だと、8割は大学入学前、高校でPC使ってワード・エクセルの基礎は習ってる
なのにぜんぜん教えてない高校というのもあって、Fラン大学の教師を唖然とさせてるよ

370:名刺は切らしておりまして
16/08/17 09:00:27.75 myBESvxo.net
ネット黎明期にいた賢くて面白い人たちってどこに行ったの? [無断転載禁止]c2ch.net [746789989]
スレリンク(poverty板)

371:名刺は切らしておりまして
16/08/17 23:11:35.53 AXXL5Z3e.net
JIS規格配列とUS配列だったらどっちがカプス(ローマ字入力)で使いやすいのか?

372:名刺は切らしておりまして
16/08/18 01:41:32.64 3FIaBnNS.net
108Aでいんじゃねえの?

373:名刺は切らしておりまして
16/08/19 10:24:57.89 09uB/K+w.net
答えなんかハッキリしてる

PCを積極的に使うのは30代後半から50代前半。なぜか?
それはパソコンが娯楽だったから。
新しかったから。
学校じゃ教えてくれない事だったから。
ワクワクする遊びだったから。
寝る間を惜しんで知識とスキルを取り込む事が楽しくてしょうがなかったから。

その下の世代は違う。
パソコンは学校で教わる 「授業」 だから。
英語数学理科社会と同じ「大人から押しつけられ、学ばされるモノ」 だから。
テストされるものだから。
教科書に書いてあるものだから。
やらなきゃいけない義務だから。

そんなもんに興味持って楽めるわけないだろう。

374:名刺は切らしておりまして
16/08/19 14:08:04.29 Td/cS70+.net
>>121
そういう人材が減ってるって話だろうに

375:名刺は切らしておりまして
16/08/19 14:10:19.98 Td/cS70+.net
>>94
20 goto 10

376:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch