【金融】ヘリマネ政策「国債直接引き受けは禁止」 黒田日銀総裁at BIZPLUS
【金融】ヘリマネ政策「国債直接引き受けは禁止」 黒田日銀総裁 - 暇つぶし2ch107:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:44:46.86 vw6e9x0N.net
借金で財源賄って公共工事ぶっこめばその年のGDPは確かに上がるだろう
んで乗数効果ってのは(割り算するだけだからw)確かに計算できる
では、毎年毎年借金で景気よくするために公共工事やれるの? 
乗数効果とやらで日本経済大復活するのかい?
・・・そうじゃないだろw そのうち借金返済のための増税が不可避になってマイナス効果が激増するだろうw
つまり、その乗数効果と言う奴はドーピングして出したインチキ五輪記録みたいなもんだわ(直にドーピングで体ボロボロにw)

108:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:46:33.65 dAV5nzYR.net
>>98
対税負担の公共サービスが東京優位で、さらに東京一極集中がつづいている以上
は、官側で再配分を見直して、各地方の要所に投資すべきだね。
一律の均衡は無理だとは、俺も思う。

109:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:50:40.53 dAV5nzYR.net
>>107
お前、スレタイも理解できてないだろ? w
日銀が国債を直接に引き受けるってのは「事実上借金が減る」って
ことだ。そこを理解できない奴は、もう書き込むなよ。

110:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:51:22.62 7LMlesY4.net
>>82
現状が供給過剰なら有効求人倍率が上昇して完全失業率が低下し
名目賃金指数が上昇してるのは何故だい?
三流私大の学部生が学ぶ初歩的マクロ経済学程度の知識で完結する問題なら
こんなに楽な事は無いしここまでデフレが長引く理由にはならない
先ず金融政策効果が出難い状態である事を認識して
その状態に陥る原因を究明して早急にそれを除去するのが正しい知識の在り方だ
金融政策効果が出難くなる原因は何だと思う?
ヒント:実質均衡利子率

111:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:52:05.96 7LMlesY4.net
>>110
しまった書き込み間違えた
×実質均衡利子率
○均衡実質利子率

112:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:57:05.49 vw6e9x0N.net
日銀が国債引き受けたら借金が減るw
そんなバカなこと言ってるからリフレ論は失敗するんだろw
他の影響はダンマリですかw
散々BIZ板なり経済板で逝ってきただろw
また政府は繰延債で~云々、準備金勘定があるから~云々繰り返すのかw
じゃあ世界の中銀と政府が国債引き受けやらない理由は? ハイ、論破w

113:名刺は切らしておりまして
16/07/24 10:57:19.30 dAV5nzYR.net
>>110
現状が供給過剰なら有効求人倍率が上昇して完全失業率が低下し
名目賃金指数が上昇してるのは何故だい?
失礼、今の現状はその通り。建設投資も出来ないとは俺も書いている。
理由は円高拡大以外に、既に建設単価が上がってる状況で、需要増
による倒産が起きる。

114:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:03:15.85 dAV5nzYR.net
>>111
潜在成長率を上げるには、どうすればいいか?

115:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:06:08.34 GvLqNwgg.net
>>112
他の影響って何?

116:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:08:08.13 GvLqNwgg.net
>>112
世界の国々はインフレでしょ
そりゃあやらんよ
日本はデフレなんだから目標の2%になるまで国債直接引き受けをやるべきじゃね?
他にインフレ2%を達成する方法ある?

117:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:26:22.61 dAV5nzYR.net
>有効求人倍率が上昇して完全失業率が低下し、名目賃金指数が上昇してる
そこは正論。次はマクロからセミマクロの話になるな。
有効求人倍率が上昇しておらず、名目賃金指数が上昇していない分野はどこか?

118:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:29:02.83 nxzJ7V8k.net
>>96
>それでも公共工事の乗数最低ライン1.4より低いけれどな。通常は大凡2.0-3.3の間なので。
ソースは?
長い間の公共投資の削減傾向から、建設業の供給制約を考えると、そういう値はありえない。おそらく嘘。
5年前の大震災とその復興公共投資予算すら計画道理に行かなかったことをよく考えてみないか?
>今、経済学がジレンマに陥っているのは、内需を拡大すると「円高」を促進させてしまうということだ。
だから、ヘリマネ=国債日本銀行直接引き受け財源での時限付き商品券給付でもいい。
金融緩和併用だから円高にはならない。ましてやヘリマネだと、円安傾向になりかねない
消費税増税であれだけ、景気が落ち込んだことを考えると民間消費のテコ入れによる景気予想改善は必須。
 消費が減ってないという意見も、もうデフレと実質所得が減っているので、これ以上減らせないからであると思う。
でなければ、消費税3%程度であそこまで落ち込まない。
88年?の最初の導入時はそれほど影響はなかった。
「内部留保」とかいう時点で、インフレ誘導の目的すらわかってないことがよくわかる。
>>98
首都圏の方が人口は多いので、地方にばらまくわけでもなく、公共投資をするとはいっていない。
一人一票の原則と同じ。一人あたり◯万円ぐらいを、インフレ率◯%まで毎月続けるイメージ。
そうすると実質賃金の低下が軽減でき、消費を改善でき、総需要は増え、景気は改善する。
>>99
>経済的規制の緩和で幾らでも喚起可能
その事例を具体的な数字を上げて説明していただけないか?
過去の例では利害関係者が複数絡むことは、ほとんど不可能に近い。
失われた20年、構造改革と言ってきて、うまく言ったものはあまりない。
 そして、規制緩和に反対しているわけではないし、ヘリマネ等の総需要増加政策と併存できる。あなたは何に反対しているのか?
>>112
円安になるので貿易収支が改善しますね。
対外資産円換算額も増大しますね。
既存国家債務も物価上昇分、実質債務額が減りますね。
税収弾性値の計算を考えても、税収は増えますね。
日本は長年デフレ、もしくは低インフレになっているからより強いレジーム・チェンジのために国債引受財源での供給制約がない給付金等が必要。
インフレ目標もあることから、終わりも誰でも予測でき混乱も少ない。
世界の他の国はデフレになったことは殆ど無い。

119:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:34:57.34 nxzJ7V8k.net
>>104
>FCFが潤沢であるにも拘らずそれらを行ってないのは
今までがデフレで現金所有が有利、また最近でもインフレ率はそれほど高くなく、実質所得減や人口減等の需要増加のみ込みが立ちにくいことから、企業存続のために投資を行っていない。
お前のほうがおかしい。
>>110
実質賃金が上がるまでは、労働供給過多といえる。
名目はインフレ率があがることで、上がっている。

120:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:41:34.61 HbyS3Qo6.net
日銀から銀行まではお金がくる
その先にお金が行き渡らないので
日銀→銀行はマイナス金利で
年収三百万くらいのまではプラス金利にして
これである意味金融緩和にならないだろうか?
法律がわからないのでどーだかわからんが。

121:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:49:55.74 dd8cnxlP.net
日本がデフレなのは
①成長率の低下と②名目賃金の低下
日本が特異なのは②でこれと引き替えに他の先進国と比べて低い失業率を享受してる
マクロ経済政策でデフレ解消を目指す場合、
逆所得政策で②を解決すると成長率を一定なら相対的に高い失業率を受け入れなくてはならない
結局①が重要になるがこれはマクロ経済政策で出来ることは限られている
とりあえず特効薬はないということをまず認識すべき

122:名刺は切らしておりまして
16/07/24 11:57:15.30 nxzJ7V8k.net
>>96
お前の嘘の証拠
URLリンク(www.esri.go.jp)
88P
>安定成長移行後のモデルに限定した場合、乗数の低
下傾向はかなり減殺される。
特に1年目に関わる乗数は、実質1.1~1,4、名目1.1~1.5の範囲を上下しており、低下しているというよりは安定しているとみるのが相応しい。
2~3年目の乗数については、若干の例外もあるが穏やかな低下がみられ、特に実質乗数のピークは近年になって3
年目から2年目へと移動した。
94P
>我々が示す1~1.3というモデル乗数はその意味で穏当であり、

財政赤字で景気悪化の非ケインズ効果の嘘! の証拠
91P
>しかし、前節のVAR予測による検証等からも明らかなように、民間需要が公共投資拡大に即時に反応して(トレンドから) 大きく下振れしたと考えられるケースは平成不況時の対策まで含めて見当たらない。
そういう意味で、乗数が1年目から1を切る合理的期待型モデルは人々の前向きの期待形成が政策効果に与える影響を過大評価していると考えられる。

123:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:09:50.76 dAV5nzYR.net
>>122
>実質1.1
あら本当だ。国交省の道路事業の効果は1.7-2.3で推移してたんだが・・・
公共事業は無意味だね。俺も反公共事業、緊縮派に鞍替えするわ。

124:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:11:51.30 dAV5nzYR.net
>>122
公共事業は百害あって一利なしで良いと思ったわ。ありがとう。
確かに小泉政権が言ってたように財政再建が急務だ。

125:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:22:54.83 Z++/bef0.net
財政赤字が急増したのは小泉時代、これ豆な

126:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:26:48.21 MGGnZ9n5.net
公共事業しぼったところで、金利が下がるわけでもないし
民間から投資が出てくるわけでもない。
むしろ減る可能性がある。

127:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:27:01.48 dAV5nzYR.net
>>125
いいんじゃない。みんな責任被りたくないし、増税もインフレも
財政赤字も公共投資も嫌なんだよ。それが大多数なんだから
減税で、一切公共サービスしなきゃいいのさ。
官がやるのは戸籍の整理だけでさ。

128:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:31:22.10 dAV5nzYR.net
>>126
>>122氏がおっしゃるように。公共事業も1.1で、次年度から
さらに低下してしまうのだから、赤字を気にしてまでやって
あげる意味がないだろう。
ここはグローバル競争で製造業と民間金融が頑張ればいいだろう。

129:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:47:59.01 DyHYzWh8.net
黒田バズーカ自体がヘリコプターマネーだろw

130:名刺は切らしておりまして
16/07/24 12:53:00.86 9zuIhnsA.net
日銀が間違って全株売りに出したら日経1000ぐらい下がる?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch