16/07/20 13:21:39.89 9ro3rhSV.net
>>1
>孫社長の、債務に対する型破りな持論も衝撃的だった。同社の時価総額は純借入額とほぼ同額であるため、同社は事実上「無借金」だというのだ。
これ違和感あるけど、本当にそう言ったの?
自分の聞き間違いの可能性もあるけど、昨夜のWBSでは、負債と手持ちの有価証券等の資産の評価額が同程度、って話してなかったっけ?
時価総額と保有資産評価額では意味合いが全然違ってくると思うんだけど
135:名刺は切らしておりまして
16/07/20 13:22:10.59 bQpPzQvJ.net
実際さすが孫氏だとは思うがw こけても日本のせいにするような恥ずかしい真似だけはしないでほしいね
今後も盛大に色々やってくれればいいと思う。 この手の拡大がいつまで続くかも見ものだね。
136:名刺は切らしておりまして
16/07/20 13:22:50.97 nXPYT+Ef.net
キャッシュフローが利子よりプラスな限りOKという考え?
137:名刺は切らしておりまして
16/07/20 13:25:03.54 S4dr5gUy.net
IoTにかんしてはフェリカとか持ってるソニーや
日立の方が有望じゃね?
そうでなくてもスマホOSのようなリッチな処理じゃないと思うけど
俺の勘違い?
138:名刺は切らしておりまして
16/07/20 13:26:30.37 gnicdgWg.net
armがインテルの特許本当に回避できてるのかが気になる
139:名刺は切らしておりまして
16/07/20 13:39:29.67 +z7ZhdKb.net
>>134
俺もそう聞いたよ
それ聞いたキャスターたちは苦笑いしてその後あまりつっこまなくなったね
140:134
16/07/20 14:03:32.51 9ro3rhSV.net
>>139
動画見てみたけど、「純有利子負債と匹敵するくらいの規模の上場株を持ってるから差し引けば実質負債ゼロじゃないか」という説明だった。
この「上場株」って自社株じゃなくてアリババとかの投資先上場企業の株のことなんだよね?
キャスター陣が横で首傾げてたけど、恐らく>>1の記事と同じく、「上場株」を自社株という意味に受け取ったんじゃないのかね。
141:名刺は切らしておりまして
16/07/20 14:31:22.00 J88CRKv+.net
そんじゃおいらはサマージャンボ90枚買ってあるから現時点では7億もってるぜ
142:名刺は切らしておりまして
16/07/20 15:10:23.89 eZlN/sTH.net
>>1
泳ぎ続けないと沈んでしまうんですww
躰がデカくなり過ぎて、そのうち燃料が切れますから
その時は勘弁してねw
143:名刺は切らしておりまして
16/07/20 15:16:08.90 PaMFjzYz.net
ARMってどうしてどこも買収しなかった不思議な会社で
2010年にアップルが買収の噂が出た溶きは7000億円程度だった
インテルが買収してればモバイル市場での遅れを挽回できた。
その頃はatomで戦う無謀な計画だっただろうか?
144:名刺は切らしておりまして
16/07/20 15:22:27.34 H0118WF/.net
>>98
小型機器に組み込むにはARM の仕様は豪華過ぎて苦戦気味。
145:名刺は切らしておりまして
16/07/20 15:36:30.70 PaMFjzYz.net
>>144 ネット接続前提だとセキュリティの問題があるから
マイコンでは不足するらしいよ。
146:名刺は切らしておりまして
16/07/20 15:55:01.12 dW+4K0wY.net
余命半年のボケ老人
URLリンク(goo.gl)
147:名刺は切らしておりまして
16/07/20 16:06:53.60 0AJieHn1.net
SBは事実上無借金ってのはわかる。
でもその論理だと、事実上無価値でもあるんだけどな。
保有株全部時価で売ったらSBの時価総額超えるもん。
148:名刺は切らしておりまして
16/07/20 16:36:40.72 xGYg7uef.net
>>137
もうちょい、その先でしょうね。
電子工作をちょっとかじってりゃ、WiFiのSDリーダライタが1000円くらいで自作できる時代になってる。
まぁ、今のところ自分で回路書いてファームも自分で起こさないといけないけど。
ARMコアの32ビットプロセッサを積んでCで駆動できるセンサーやWiFiモジュールが300円くらい。
開発環境は全部クラウド。
センサーで取り込んだ集積したデータもクラウド、それをマイニングするエンジンもクラウド、UIはスマホ。
今でも、趣味レベルなら普通に動いてる。
今はまだ、個人の趣味やキックスターターのレベルだけど、プロセッサエンジンを積んだセンサーモジュールのレベルではイノベーションが進んでるよ。
BLEやパッシブWiFiが本格的に実用になれば、バッテリー問題もクリアできる道が見えてくるし、多分、クリアする。
まだビジネスとして形になってないけど、これがいろんなものに組み込まれて、アプリケーションの具体的なマーケットの形が見えてくれば、ARMを抑えるてのは、それほど悪い選択じゃないと思うけど。
実際、モノ作るわけじゃないし。
149:名刺は切らしておりまして
16/07/20 16:37:29.12 bObLBERv.net
>>147
現状がプラスマイナスゼロで、ひとつ失敗すればマイナスとも言う
まあ、孫さんの場合、これまでも常に全力でバクチをやってきたわけだがw
ARMは発展性がほぼ確実だから、今回の高値買収でも5年保持できれば利益確定だと思う
問題は、その5年を待たずに他の投資で失敗してソフトバンクが破たん、手放す事になる可能性
短期で手放した場合は大損だろう
150:名刺は切らしておりまして
16/07/20 16:54:29.50 UdE21ODO.net
潰せなくして、最後はパナマにカネ積んどいて逃げてFinish。
151:名刺は切らしておりまして
16/07/20 17:17:33.03 mzAs/zei.net
なんかやたらイギリスのIT業界衰退だの批難がされてるけど3.3兆の超高値で売れてラッキーwwwとしか思ってないでしょwww
アホなジャップがまた釣られたよって日本企業の海外買収なんて毎回このパターンやんw
152:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:01:19.29 IZE0o+Sj.net
実質借金なし?
153:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:03:15.93 nh+yZw40.net
みずほ銀行が借金の形に、刈り取る
154:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:03:58.04 ZM9vBMbS.net
三菱創業者岩崎弥太郎はこんな感じだったんじゃないかな。
新しい財閥形成も夢じゃない。
日本人的に好きにはなれんが。
155:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:09:40.22 HRARnTpg.net
ARMの買収はただ単に将来ARMを高値で売るってことなら
合理的な値段ならアリだけども
ARMの資産使ってソフバンとのシナジーとかなると
逆にARMのアーキテクチャ使ってた企業のARM離れに繋がるかもしれないな
156:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:15:46.54 D58/Yo/O.net
実質価値無し
157:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:26:27.65 BRnPBaay.net
ソフトバンクを売ってドコモでも買えよ
158:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:27:32.43 tkqMYXs4.net
社債出しまくって無借金か。
うーむ。
159:名刺は切らしておりまして
16/07/20 18:48:29.80 gT4k54VE.net
>>1
頭が悪いお前らがわからないだけだろ
お前らのような連中が如何にこの国に多いことか
それが企業のダイナミックな投資に冷水をかけ衰退させて来たのだ
160:名刺は切らしておりまして
16/07/20 19:15:46.41 txDCRf77.net
>>151
どちらかというとarm自体が中国の独占になる、中国としてはほしいって話で
arm買収の国籍ロンダリングで中国の奴隷のソフトバンクが加担してるだけって見方が強い
なので中国韓国以外の全世界のベンダーは今急いでarmを捨てる方向で動き始めてる
161:名刺は切らしておりまして
16/07/20 19:19:41.89 1jPOQ6Es.net
バランスシートの見方が変わるなw
162:名刺は切らしておりまして
16/07/20 19:24:07.11 UCkPjGap.net
マスゴミが将来予想当てたことみたことないわ、ナニ偉そうに記事かいてんの。
163:名刺は切らしておりまして
16/07/20 19:44:21.42 MdFtJn8T.net
ソフトバンクは買収した企業を中韓に転売することで利益を得るビジネススタイルだ
164:名刺は切らしておりまして
16/07/20 19:50:44.02 WKCLUorK.net
IoTはどう転ぶかわからないけど大勢が決まった後だと買える値段ではなくなるだろうからな
買うとしたらこのタイミングしかないわな
165:名刺は切らしておりまして
16/07/20 19:54:32.12 /wpP6ZzU.net
こういう生い立ちで負を背負ってる人って破滅スイッチ入る事あるからな。
166:名刺は切らしておりまして
16/07/20 20:01:04.32 QYF1Vjj8.net
これから世界でガラガラポンが起きるのに、どうするつもりなんだろ。
ていうか、だからこそ工場を一切持たないARMをあえて買ったのかな?
167:名刺は切らしておりまして
16/07/20 20:34:13.33 frEhPGC9.net
いい買い物したなあ
普通売ってくれないでしょう
168:名刺は切らしておりまして
16/07/20 20:42:41.39 /qUdfkGp.net
不思議なのはこの買収を評価してる人の大半がarmがIoTでモバイル分野並の圧倒的シェアを握ると思っていることだな
169:名刺は切らしておりまして
16/07/20 21:15:33.76 H0118WF/.net
>>145
最近のマイコンは専用ハード積んでるから、CPU の能力、余り必要としない。
170:名刺は切らしておりまして
16/07/20 21:20:05.06 530gANzS.net
>>18
みずほは潰れた方が日本にとって良いわ
171:名刺は切らしておりまして
16/07/20 21:46:22.01 P+df74tj.net
ソフバン携帯の人は早めに他所移っとけよ
経営悪化して、サービス悪くなってからでもいいがな
172:名刺は切らしておりまして
16/07/20 22:47:02.21 G/aRHxIl.net
経営資源最適化のためSBG とARM合併、本社は国際関係を考慮し英国へ、ってオチだろ?
173:名刺は切らしておりまして
16/07/20 23:20:16.64 0arUbAb6.net
ネトウヨ「日本は外国から借金してるわけじゃないから無借金!」
同じじゃん
174:名刺は切らしておりまして
16/07/21 00:55:47.94 5jRmusuF.net
>>34
頭の話か?
175:名刺は切らしておりまして
16/07/21 01:14:57.84 NSnvcf0N.net
この会社は、今以上に、将来の
純利益を高めることは難しい。
株価の高値掴みしていることから
利回りは期待できないし
将来の売却益も期待できない。
さすればほかの事業とのシナジー効果
をだすしかない。普通の人には
そのみらいが見えないから、ソフトバンクの
株価は下落した。
176:名刺は切らしておりまして
16/07/21 08:42:38.45 NcFzXw0B.net
一応は通信会社で安定した現金は入ってくるから安心?
投資の失敗で有利子負債は増える一方なんだが
177:名刺は切らしておりまして
16/07/21 08:47:22.48 epZF9FpI.net
>>176
ARMがすでに持っている流動資産+入ってくるCF
で考えれば高くない、という判断なんだろ。
178:名刺は切らしておりまして
16/07/21 08:49:30.06 tDXTC10O.net
スプリントの再建に失敗。日本のモバイル事業も頭打ち&衰退が目に見えているから焦りみたいなのがあるのだろう。
179:名刺は切らしておりまして
16/07/21 09:00:45.90 qIh8zxm7.net
この買い物については、借金は
一兆だから。
その分くらいは余裕で稼げる。
既存事業の借金のほうが問題。
多くの人が、この買収に使ったお金は
借金返済に使うと思っていた。
180:名刺は切らしておりまして
16/07/21 09:02:28.94 epZF9FpI.net
俺の予想だとスプリント切ると思うんだよね。
単にスプリント切ると全体売上落ちるからその後退は許されないということで、
通信からIOTやAIに舵切ろうとしている。
いずれにせよ希代の経営者だな。
181:名刺は切らしておりまして
16/07/21 09:53:52.13 44Bz9ViB.net
いざとなったらアリババ株全部売って負債帳消しにできる
スプリントはもう諦めてるだろうな
182:名刺は切らしておりまして
16/07/21 10:20:05.05 sDosvsy0.net
通信屋は安易に「事実上」とか「実質」とかを使いすぎ
客は騙せても投資家は騙せるかな?
183:名刺は切らしておりまして
16/07/21 10:26:23.08 l8VD63Zf.net
ARM社は20年後に開花する。
だがそれ以前5年後にソフトバンクが崩壊する。
184:名刺は切らしておりまして
16/07/21 10:28:20.96 epZF9FpI.net
>>183
一番苦しかったのはYahooBBの時だな、それに比べれば今はボーナスステージみたいに楽。
これだけCF生み出しているのに何も問題はない。
185:名刺は切らしておりまして
16/07/21 11:10:12.58 uh/q/bTX.net
これ、記事が間違えていて保有する株式の時価と借入がって話だからな
186:名刺は切らしておりまして
16/07/21 11:13:53.22 JHjwWD+R.net
少なくとも孫本人はそのつもりでこの投資を行っている
その違和感があるのは事実
このプランがうまくいかない最大の理由のひとつになるだろう
187:名刺は切らしておりまして
16/07/21 11:15:47.19 JHjwWD+R.net
孫が現実から目を背け始めたとき、この会社は終わる
188:名刺は切らしておりまして
16/07/21 11:31:46.25 xH87VCMC.net
>>185
そうだよね。記者が相当なアレだと思われる
それを真に受けてるこのスレのお前らとWBSのキャスター陣も同類
189:名刺は切らしておりまして
16/07/21 11:57:50.88 8TGB+wUc.net
これくらい大ウソが言えないとARMなんて買収できない。
190:名刺は切らしておりまして
16/07/21 15:17:18.98 l8VD63Zf.net
>>184
YahopBB当時とは事業規模も行う対策も全く違う。
191:名刺は切らしておりまして
16/07/21 15:31:59.94 8TGB+wUc.net
七手先をすべて読んでから禿を批判しろよ。
192:名刺は切らしておりまして
16/07/21 15:55:18.94 Sww9Womn.net
パナマ
193:名刺は切らしておりまして
16/07/21 16:16:35.41 qjZIfZAP.net
ネトウヨが「ソフトバンクは潰れる」と言い続けて何年たったのやら。
194:名刺は切らしておりまして
16/07/21 17:13:54.33 Pr2ujz3b.net
>>129
普通はこういうキー企業は国がプロテクトかけて他国には売られないようにする
あのアメリカですら国が重要とみなした企業は絶対買収できない。
それがないというのがイギリスの異常性
だからめぼしい企業はどこかのタイミングで外国に買われ、結果として自国にはなにものこらない
こないだのブレグジットの遠因もそこにある
195:名刺は切らしておりまして
16/07/21 17:16:02.42 Pr2ujz3b.net
>>143
こないだのWBSでもやってたけどARMは重要IT企業過ぎて
IntelもMSもAppleも独禁法に抵触して買えなかったのよ
だからARMが中立的立ち位置からシェアを伸長できた
こんかいのソフトバンクによる買収も、ソフトバンクという会社が各社に対して中立的位置にいる
ってのは結構大きい