【経済】世の中に出回るお金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準にat BIZPLUS
【経済】世の中に出回るお金の量400兆円超える、日銀 GDP4倍の米国と同水準に - 暇つぶし2ch92:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:10:45.71 yT2pE98f.net
>>91
金を海外で再投資してる限りは円高にならんよ

93:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:10:55.62 SGb0s/jQ.net
>>7
そ。ブタ積みね。

94:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:12:25.63 4snvCJS4.net
市場にお金があふれるとインフレになるって習ったのに・・

95:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:12:45.94 9thcjE2/.net
インフレだってこと?

96:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:20:25.68 yT2pE98f.net
>>94
溢れたお金は海外投資に回ってるよ

97:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:35:19.64 ViUUpIPR.net
これって要は日本がデフレの間国債の金利をしばらく免除してもらってるだけだろ?
デフレ脱却できたら世界がこの状態を許さなくなる

国債の日銀買い取りができなくなる

マネタリーベースは元に戻って実質的に金利がある国債の量も元の量まで増える
なんじゃないの?

98:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:35:47.69 8GCz9Y+s.net
>>41
マジレスすると地方の信金なんかは年利10%とかザラ

99:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:42:49.11 xbrYx5NS.net
簡単に言えばお金はあるくせに回せてないってことだね
しかもそのお金の量は人口2.5倍GDP4倍のアメリカと同じ
お金をため込むなら!使え!隠すな!
もしくは金を使う能力が無い馬鹿国民
ってことかな

100:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:44:57.27 xbrYx5NS.net
海外投資に回ってるのね

タックスヘブンやないかーい

101:名刺は切らしておりまして
16/06/22 00:46:47.30 t151Zwf8.net
>>92
え?なるよ。
不景気で米国債が買われたら円高確定。今そうなってるでしょ。

102:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:00:48.07 yT2pE98f.net
>>101
民間企業の再投資ってのは米国債じゃなくて
海外で工場作ったりとかな

103:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:05:39.58 /zrn7scX.net
資金需要がないのに札刷ってるキチガイ無能の日銀黒田
インフレ環境下では低金利に借り換えたり、借金を減らしやすいので
どんどん借金額が減っているのにアホノミクスを続けてる阿呆の安倍
賃金に回らないで借金返済か内部留保に廻って無借金経営企業増加中

国賊自民党以下キチガイカルト公明党の売国政策進行中といったところだな
まあ、国賊民主(民進)党時代よりはまだいいけどね

104:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:15:05.24 1+KXlzRx.net
>>30
それだよね。それがないから同じ財政出動で公共事業繰り返しても
昔のように景気良くならない。
一部の企業だけが儲かる仕組みで
金の循環形態が昔と違うもの。

105:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:16:26.54 Nv5PTfMW.net
円を刷っても刷っても円高。
コレ最強の錬金術士やで。

106:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:18:28.08 1+KXlzRx.net
金の総量ももちろん関係あるけど
それ以上に重要なのは流動性。
循環形態を法律と規制で作りだすしかない。
昔は公共事業やればその地域でお金の流れがループになってた。
今は一方通行ね。

107:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:29:18.24 oGxAisD4.net
政権公約と政策の根幹が理論どおりなってないんでは
安倍はもうやめたほうがいい

108:名刺は切らしておりまして
16/06/22 01:58:28.43 hpSi+FeY.net
>>107
インフレにならない理由は賃金が上がらないから=雇用の流動性不足=構造改革不足
初代アベノミクスの第3の矢に構造改革はあったから理論としては間違っていないのでは
全然やってないけど
ちゃんとした学者がここらへん研究してくれないかな~
雇用の流動性とインフレとの関係性について 特に日本の雇用制度・雇用慣習との関係について
転職が3回までとか、年齢制限がついているとか、マクロ経済学者からしたらハァ?って
さっぱりわからない部分が関係している気がする

109:名刺は切らしておりまして
16/06/22 02:12:32.45 vzE7aqLW.net
雇用が流動的になるって簡単に辞めさせられるってことじゃないの
つまり雇う側が有利になって買い手市場になるんだから賃金下がるんじゃね

110:名刺は切らしておりまして
16/06/22 02:24:19.88 4LKb7jS1.net
当座預金に無駄金が300兆もブタ積みされ、巷にはその3分の1しか回ってません、て話だろ
なんだこのクソみたいな報道

111:名刺は切らしておりまして
16/06/22 02:24:46.84 hpSi+FeY.net
>>109
需要があれば賃金は上がる。
ストライキもあるかもしれないけど、条件が飲めないなら辞めてやると
脅されないと経営者は賃金なんか上げない
中国が人件費上がってるのは、ストライキやって不服なら辞めていくから
ただ、アメリカでは実際に賃金が上がったのはIT技術者だけだと言われている

112:名刺は切らしておりまして
16/06/22 02:42:34.89 73M+Tuxe.net
この前まで3倍だったのにな

113:名刺は切らしておりまして
16/06/22 02:43:11.04 Ov+uAals.net
>>39
1970年代に学問的に死んだのはケインズだろ、海外の研究者的にはケインズとマルクスは同じレベルな扱いとか言う
日本の経済学界はそういう意味で本当にガラパゴスらしいな

114:名刺は切らしておりまして
16/06/22 03:15:22.35 Ej/Be1GA.net
資本主義の終焉
資本主義が機能するには経済が拡大し続けることが必要。需要が増え続ければインフレも続く。
人口が縮小し需要が減退する社会では持続的なインフレは不可能。よって資本主義も機能しなくなる。

115:名刺は切らしておりまして
16/06/22 03:40:17.87 Hj9jdOWt.net
同じ形、同じ意味で資本主義って進んできたわけじゃないから、修正された資本主義が登場するだけ。

116:名刺は切らしておりまして
16/06/22 06:10:13.96 NkCDN6Ui.net
預金の残高が増えただけであってけして出回ってはいないから景気回復に繋がらない

117:名刺は切らしておりまして
16/06/22 06:51:49.41 mQE0XIw8.net
やっぱ銀行ってクソだわ

118:名刺は切らしておりまして
16/06/22 07:48:23.33 hk4mjCds.net
資本主義というより現金の限界という感じ

119:名刺は切らしておりまして
16/06/22 07:56:03.45 FWMqKUYQ.net
タンスの中の四次元空間にどんどん収納されていきます……

120:名刺は切らしておりまして
16/06/22 08:45:54.37 +Jhusr0I.net
>>112
アメリカは緩和もうやめてるけど
日本は毎年100兆近く増やしてるから
来年には5倍、再来年には6倍になる

121:名刺は切らしておりまして
16/06/22 08:48:07.99 zucRWWf5.net
当たり前と思うが、現金が実際に流通しているのと違うで
あくまで帳面上の事

122:名刺は切らしておりまして
16/06/22 08:57:19.80 CKqp1Hib.net
日銀が回収したらアカンやろ
当座預金に税金かけろよ。

123:名刺は切らしておりまして
16/06/22 09:27:36.93 m/JS8dTX.net
>>1
貸出金は年率2~4%程度は伸びてるんだけど、
どこから「伸び悩んでる」なんて表現が出てきたんだ?
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
URLリンク(www.zenginkyo.or.jp)

124:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:18:49.68 6/8ThF15.net
>>123
預金は85兆円増えているのに、貸し出しは55兆円しか増えていないグラフに見える

125:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:20:37.42 INHJ0KTu.net
>>3
借りようとしても審査で落ちる。

126:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:36:09.34 INHJ0KTu.net
やっぱり消費税を下げて、高額所得者の累進税率を強化して実行的な法人税を上げて事業税を上げるべき。
これで中間層が増えるよ。

127:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:37:33.00 mczgaA1k.net
>>126
累進強化というか累進逃れの抜け穴塞ぎが必要だろうな
分離課税廃止して累進に組み込みはよ

128:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:38:39.48 HAv9Zb2Z.net
>>124
貸した5兆円は、支払いをした別の人の預金になるから
単純に計算すると55兆円>85-55=30兆円って見方になるんじゃないかな

129:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:38:51.95 INHJ0KTu.net
最低賃金を1200円くらいにすれば景気良くなりそう。

130:名刺は切らしておりまして
16/06/22 10:40:23.61 m/JS8dTX.net
>>124
銀行の貸出は「客の預金口座残高を貸出金の分増やす」という形で行われるから、
貸出が増えれば増えるほど預金も同じだけ増える。
(客がその金を現金として引き出せば別だが、
 今どきほとんどの決済は銀行間取引で済むし、
 現金で引き出したところで、それを何かの支払いに使い、
 それを受け取った人が口座に預金したら結局その分預金残高になる。)
その上で、経常収支が黒字、つまり国民全体の合計として
支出より収入の方が大きい状態なので、その分さらに預金が上乗せされる形になってる。

131:名刺は切らしておりまして
16/06/22 11:24:13.14 9qHY6ieI.net
>>124
貸出が85兆増えたら預金は115兆増になるのでは

132:名刺は切らしておりまして
16/06/22 11:49:50.03 ErgvsVCt.net
しかし日銀総裁っつーのはお気楽な仕事だなぁ。
□給与
基本給3481万円
□仕事
見ているだけ、妄想で行動
□責任
自分の行動に対する結果がどうであれ、責任を取る必要が無い
□福利厚生
-職場までの自動車での送迎
-警察による自宅警備完備
-退職金→満期で2500万+-700万(概算)
-その他諸手当
二ートにでも勤まる簡単なお仕事なのに凄い高級。

133:名刺は切らしておりまして
16/06/22 11:55:36.99 yAc/1uHs.net
火災や地震などの災害、
隠してそのまま忘れたられたお金など、
実際に流通しているお金は少なくなる。
少なくなるから、毎年新規にただで供給しないとダメなんだよ。

134:名刺は切らしておりまして
16/06/22 12:08:37.12 mczgaA1k.net
>>132
5年間ずっと「2年後にはインフレ目標達成できます」って連呼してれば良いんだろ?
俺でもできるなw

135:名刺は切らしておりまして
16/06/22 13:16:45.88 6N5ZUfgv.net
>>128
預金は負債、貸金は資産
負債(運転資本)が85兆円増えるも、貸出(生産性)が55兆円しか増えとらんと言える
あと今年の4月と5月は2011年8月以来の貸金マイナスになってたはず

136:名刺は切らしておりまして
16/06/22 13:27:00.66 6N5ZUfgv.net
あれ、プラスになってるな
そこは訂正する

137:名刺は切らしておりまして
16/06/22 13:38:37.08 AB4+wgyw.net
いくら刷ってもタックスヘイブンだけどな
使い道ないから貯めることが目的にしかならない

138:名刺は切らしておりまして
16/06/22 13:43:22.14 Fg3Ni+AP.net
外国人投資家が金利安いから円でガバガバ借りてる話を聞くがアレは金利なんぼなん?
急激な円高の一因になる円キャリー取引とかいうヤツ
慌てて返しに来る位だからタダ同然では無いんだろうが利益出る位には安いんだろ?

139:名刺は切らしておりまして
16/06/22 13:53:12.03 6N5ZUfgv.net
2009年中頃から貸金がマイナスになるのが続いていたが、徐々にマイナスの幅は狭まっていて
2011年9月からはプラスに転じてるし、物価も2012年初頭にはプラスに転じてたりしてた
あんな馬鹿みたいにリスクを負った緩和しなくとも、CPIも貸金の増減もあまり変わ�


140:轤ネかったと思われ



141:名刺は切らしておりまして
16/06/22 15:05:12.03 m/JS8dTX.net
>>139
円安で決算が好転した影響も小さくはないから「あまり変わらなかった」はどうだろうなあ。

142:名刺は切らしておりまして
16/06/22 15:09:09.92 fQe27xI8.net
当座預金にあるお金は世の中に出回ってるとは言えないのでは

143:名刺は切らしておりまして
16/06/22 15:17:16.03 hpSi+FeY.net
当座預金に豚積みになっても、国債が市中に出回って国債利払いが国庫を圧迫するよりかはいい

144:名刺は切らしておりまして
16/06/22 15:25:17.52 2srWGHGD.net
>>132
マジかよ
こんな企業があるなんて

145:名刺は切らしておりまして
16/06/22 15:40:37.03 6N5ZUfgv.net
>>140
円安ではなく構造改革でよくなった企業もあるし、円高で利益が本来得られるよりも減少した企業もある
ソニーやパナ、東芝はドル高が製造部門の多くのコストを圧迫したしな
それに円安と言っても海外での円で見た利益が増えても、意味がないことだしな
基本、現地で現預金としてプールされてるので

146:名刺は切らしておりまして
16/06/22 15:51:37.34 ErgvsVCt.net
>>143 日銀総裁は結果に責任を持たなくて良いから総理大臣より楽。
辞任する以外辞めさせる手段が事実上ないから5年間なーんも結果出さなくても年3481万円分の給与保証。
一国の経済破壊してもお咎めなしのかなり楽なお仕事ですよ。
マネタリーベース、これだけ広げてどう収拾付けるのか、マジ見物。
この水準でこの円高。
どーすんだよって話。
でも、黒田ちゃんに対する責任追求は法的に不可能です。

147:名刺は切らしておりまして
16/06/22 19:07:04.36 tACafYyf.net
インフラとかもう整備されちゃってるから
投資先がないんだよね

148:名刺は切らしておりまして
16/06/22 19:10:01.17 zTWvHSFa.net
【日本経済】一億総「お金使わない」化が深刻 再延期の消費増税、次回19年も見送り確実か… ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ スレリンク(newsplus板)

149:名刺は切らしておりまして
16/06/23 00:07:19.29 vjfd+lMO.net
>>102
いや、米国債買われてるから。債券のトレンドを見た方が良い。

150:名刺は切らしておりまして
16/06/23 08:44:39.82 ymaahQSD.net
現金を持たずカード払いが基本のアメリカと比べられてもねえ
こんな素人でも分かることを勘案もせず異常事態wとか言っちゃうエコノミストって誰よw

151:名刺は切らしておりまして
16/06/23 16:08:21.64 iUv5pgqf.net
>>120
GDPの話なんだが?

152:名刺は切らしておりまして
16/06/27 09:56:50.47 5gGjx8Kc.net
>>1
【経済】 アベノミクス異次元の金融緩和で、溜まりに溜まったお金の量400兆円超、日銀 GDP4倍のアメリカと同水準に
2016年6月21日 19時46分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
2016年夏 関東大渇水で、食料危機からの巨大暴動、冷却水も枯渇から関東広域停電、
中共vs ASEANの、南シナ海戦争開戦とか、
何かの弾みで、マネーが一気に溢れだしたら、
テラ円安、テラインフレ
日本史上最悪最大の大飢餓へw
自公安倍ノミクス 異次元の金融緩和で
円安になっても給料は、あまり上がらないし、
物価は上がりまくるし、食品の値上がりはひどいし、
ついでに内容量も減りまくってるし。
自公安倍 捏造偽装粉飾ほらっちょ痴呆ウヨ政権での
一億総活躍、SHINE!女性、子供動員NISAとか、
まるで平成日本が、日中太平洋戦争後半、
取り付け騒ぎ、預金封鎖をまねいた、旧ソ連末期、
あるいは、北チョンみたいだ、
きもいいいい、うわああいやああああ!
アベノミクス 円安インフレ増税ラッシュは、
日本人になにも恩恵ないわ。
アベノミクス 異次元の金融緩和という
円安インフレ増税ラッシュで、
日本人総貧困化、総奴隷化で生き延びている、
もはや日本のテラ不良債務である、
自公安倍捏造偽装粉飾ほらっちょ痴呆ウヨ政権、
日本の製造業なんて、今すぐ切り捨てて、
平和友愛な民共国民連合政権での
超円高 デフレになってくれた方がずっとマシだわ。

153:名刺は切らしておりまして
16/06/27 10:14:59.74 5gGjx8Kc.net
>>151
今年、関東地方で起こること

日本政府、国土交通省予想 2004年
「関東地方 ゼロ水ー日本経済崩壊ー」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
関東大渇水になっても
ペットボトル水を買えばいいと思っていたが、
飲料だけでなく電力の供給、食料品の供給も止まるようだ。
このままでは、
2016年 関東大渇水が深刻化すれば、
関東地方は、
一ヶ月もたたず、水だけでなく
食料品供給、電力供給すら、
日中太平洋戦争末期、
アフリカ中部、東欧、東南アジア
あたりの、内戦常態化DQN国家、
アジアじゃ北朝鮮みたいな、
厳しい配給制、
大規模な計画停電制度発動になるな。
というか、ゼロ水だと水力発電
どころか、火力発電も止まるんだな
これ見る限り関東地方壊滅じゃんww


154:w いい機会だから首都機能も企業も全部移転して東京をリセットすれば良い 面白いのは、2016年 関東大渇水危機は、 日本政府 国交省が想定した 「関東ゼロ水」よりも、「1か月」も 早く、 渇水の勢いが進んでいるということだ。 2016年6月27日、今朝の報道では、 関東地方の三千万人への水供給の要、 関東8大ダムの平均貯水率が、39.1%、 1992年の 8大ダムのフル稼働以来ほぼ最低最悪だという。 関東地方で10%の取水制限が始まった。 中期気象予報によれば、このさき、 関東地方に、 1ヶ月は、まとまった雨はほぼない。 関東は、7月中にも、「関東ゼロ水」の 最終状態のように、 「8時間から16時間の完全断水」になるのだろうか?



155:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch