【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000~2,000万円at BIZPLUS
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000~2,000万円 - 暇つぶし2ch111:名刺は切らしておりまして
16/06/17 10:54:25.73 0xmr12Vm.net
アチラは、会計士なんかは安いらしいけど 技術系は
工場の工員さんにしろ施工屋さんにしろ医者にしろ物凄く高い
倍では全然利かないくらい差があるいうか
倍は駄目な分野の場合の話だ

112:名刺は切らしておりまして
16/06/17 10:54:44.76 Tf5VGlr/.net
ものづくり国の工場ライン工がIT技術者だと?

113:名刺は切らしておりまして
16/06/17 10:55:39.72 QBm+Ae/I.net
500万なんて貰ってないんだが?
どこのメーカー社員をIT人材に加えてんだ?

114:名刺は切らしておりまして
16/06/17 10:56:15.71 Metv4lB4.net
貧しいよう貧しいよう

115:名刺は切らしておりまして
16/06/17 10:56:36.33 QBm+Ae/I.net
>>99
必要だから、原理的には高くなる
低いままなのは、必要な事に投資していないという証拠

116:名刺は切らしておりまして
16/06/17 10:58:37.62 3lBLHDZn.net
>>99
その質問がおかしいことに気が付いてほしい
なんで日本は専門職に対する給与が低いんだ?

117:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:00:16.43 NRl/cUkg.net
需要と供給が反映されていればトラックドライバーや溶接工の給料が真っ先に上がるはずだが

118:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:01:29.43 CnaF6F1C.net
そんなことを言い始めたらキリが無い。
一般的な技術者だって他先進国と比べて給料は高くないんだ。

119:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:03:10.95 QBm+Ae/I.net
結局のところ、ほとんどの業界で人材不足なんだね
で、なんでかっていうと、給料下げてもみんな逃げないからこうなってるんだよね
みんなどんどん海外に逃げて
外人は日本で仕事したがらないとなれば
自然の給料も上げざるをえなくなるけど
島国単民族国家であるがゆえに、なかなかそうはならないね

120:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:06:13.93 g42o+T9P.net
あれれれれ?
理系のほうが偉いはずなのになんでだろ?
おかしいなあ
理系でしょ?なんで?

121:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:06:38.61 cXAJ1Jgi.net
生産性の向上に繋がらないモノばっか作って報酬が増えるわけ無いだろ

122:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:06:44.06 EtRE+pNC.net
トヨタのエンジニアがそんなに稼いでるわけねーだろバカ
日本企業で稼ぎがいいのは役員以上のみ
普通の終身雇用エンジニアの報酬が世界の名だたる企業と比較できるかってーの

123:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:06:54.66 Yd7kk3PG.net
日本社会が固定的で序列がもう既に決まってるからじゃないかなあ。
良い人材を高い給料で引き抜いて将来は一流企業に、という野心のある会社が無いんだから。

124:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:07:14.44 oHDxQIVX.net
>>7
そもそもな話、アイディアがあったとしても、それを周りに啓蒙する意欲と、人生をかけて実現しようとする気合いが無い時点で日本のITは終わってるんだよ。
たとて実現したとしてもその場でだけ通じる場当たり的なものばかり作るし

125:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:08:49.33 4cDlkGgM.net
>>51
というとこは残ってる人は基本上澄みだけなんで、おのずと平均給料も高くなる、ということか
しかし世の中できる人間だけじゃないし、そういう人たちは食ってけない世の中って…

126:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:09:30.47 +xlGTYgK.net
>>1
残業無しの今の700で十分。
倍のオファー断ったわ。残業有り。

127:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:10:25.89 cXAJ1Jgi.net
理系産業は競争が激しくて、常に勝ち続けないと収入を維持できない
規制に守られた文系産業はラクラク高収入

128:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:10:47.95 QBm+Ae/I.net
>>124
ITが終わってるというよりは、日本人が終わってる
伸びなくしたのは国や製造系の企業

129:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:12:46.91 xcYX7sYN.net
旧帝と地方私大でプログラミングを教えているけど,
地頭の差が歴然で,この業界は土方を何人雇っても猫の手にしかならないと痛感。
教えればどうにかなると信じているが,教えたことしかできないしな。そもそも,
日本語読解能力不足だから徹底的に使用を切り分けて要求を単純化しないと何も
できない。勿論,英語全然だからヘルプも読めないし,ググっても情報が得られ
ない。
 こういうのを雇ってくれた会社はありがたいよ。
>>117
溶接工は英語できてISO資格とれば海外でも働けるよ。
日本から海外派遣する会社は皆無だから東南アジア系に入るか,直接テキサスあたりに行くか。

130:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:14:57.87 SeG1Ttqg.net
ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ
(1ドル120円、丸め)
経験7~8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000~3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・ソフトウェア開発者の失業率は2.5%
動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業
生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600~800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%~3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1~2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1~2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)
・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

131:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:16:25.30 huWmwy5t.net
年収が少ないのは、供給側の技術者の問題ではない。
需要側の経営者が腐っているから高度な技術者も求めていない
で、経営者が腐っている理由はベンチャー=ネット系が発達しないからで、
その更なる原因は下のリンクのとおり
従来の説はほとんどウソだった。日本でベンチャー企業が発達しない本当の理由。
URLリンク(getnews.jp)

132:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:17:10.70 SeG1Ttqg.net
前年比較で17%の伸び。
Quick Facts: Software Developers
2014 Median Pay $97,990 per year
$47.11 per hour
Typical Entry-Level Education Bachelor's degree
Work Experience in a Related Occupation None
On-the-job Training None
Number of Jobs, 2014 1,114,000
Job Outlook, 2014-24 17% (Much faster than average)
Employment Change, 2014-24 186,600
URLリンク(www.bls.gov)
2016/02/06(土) 11:21:36.11
Median Salary
$95,510
Unemployment Rate
2.5 percent
URLリンク(money.usnews.com)
Reviews and Advice
“Write code. Early and often. Good engineers are curious and want
to learn how to build new things and are also constantly trying to
find new and interesting things they haven't built yet,” Schillace
writes. “If you don't feel passionate about trying out some new
technology or language you've heard, or you aren't obsessed with
solving that problem or building that app you've thought of, you
probably shouldn't be a programmer.”
2016/02/06(土) 11:43:19.40
訳してみた。
Quick Facts: ソフトウェア開発者
2014 中央値収入 年収1175万円
時給5653円
開発職 総数, 2014 1,114,000 114万人
2014から2024までの開発職につく技術者数の伸びの見込み 17&
ソフトウェア開発者
アドバイス
「コードを書こう。早く、そして頻繁に...アプリケーションを作れないなら
プログラマーには向いてない。」

133:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:17:57.06 SeG1Ttqg.net
2016/02/08(月) 01:36:54.03
底辺だからPHP2~3年経験の求人でいいか?
最高額で2400万円ぐらいはいくようだな。
Web Developer
Salary: $163,636.99 to $200,000.00 per year
Location: NEW YORK, NY
Post Date: January 22, 2016
Employment Type: Full Time
Industry: Hospitality/Entertainment
URLリンク(www.roberthalf.com)
Expertise with PHP,Python,MongoDB,Mysql
Workload is 70% Python and 30% PHP

Senior Web Developer
Social Networking Start-up
New Jersey
135,000- 185,000 + Bonus and Benefits
URLリンク(www.selbyjennings.com)
2-3 years of professional working experience
- Proven advanced web developer skills (including JavaScript, HTML, CSS, and cross-browser development)

134:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:18:25.04 SeG1Ttqg.net
まとめ。
スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億~数十億円稼ぎだす
Javaフレームワーク
~3600万円
PHP
~2400万円
COBOL
~1700万円
技術サポート
~1200万円
アメリカ
年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない
日本
平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

135:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:18:35.44 OgC76UxI.net
ITで負けても公務員の給料は勝ってますからーwwwwwwww
アメリカざまぁwwwwwwwwwwww

136:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:18:54.74 SeG1Ttqg.net
445 : 名刺は切らしておりまして2016/02/05(金) 00:52:00.11 ID:SASP7KOc
俺の周りでもポツポツとシリコンバレーに移住しているプログラマ(底辺から上層まで)おるし、
アメリカの高報酬に惹かれて英語勉強したり、
需要のありそうな技術に磨きかけてる奴がめっちゃ増えた。
子持ちのエンジニアでも移住して、子供を州立大学に入学させれば
金を節約できるし、物価も安くできる方法はいくらでもあるらしいので
嫁も後押ししてくれるらしいぞ。
将来、老後に戻る選択肢もあるし、渡米も少数派だけの問題でなく、
ほぼ全ての(手を動かす)プログラマにとっての現実的な選択だと思うよ。
318 : 名刺は切らしておりまして2016/01/31(日) 01:08:18.38 ID:+3T6If9Y
>>287
アメリカでも大手IT企業のプログラマーって特別高学歴ではないよ。
高学歴もいるし、他もなき大学の卒業生や中退も多い
プログラムってセンスとか数学的思考とか国語力だからね
それに学歴って言うが、大学の専門課程2年、修士だと計4年。
人によっては大きく成長するとは言え、のほほんとすごしていたら
4年なんてあっというま。
社会人になったら、一日10時間とかシステムやプログラムについて
考える毎日だから、10年選手とかになると文系卒とか高卒でも
劣ることはないよ。
アメリカがすごいのは小学生くらいからどんどんプログラム学んで
いることじゃないかな。

137:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:19:21.58 SeG1Ttqg.net
65 : 非決定性名無しさん2016/02/06(土) 00:10:25.05
パーマネントで3000万円だお。
URLリンク(www.indeed.com)
66 : 非決定性名無しさん2016/02/06(土) 00:16:05.39
パーマネントのお仕事だお。
年収3,600万円
Java Developer
The Hagan-Ricci Group, Inc. - New York, NY +1 location
$300,000 a year
URLリンク(www.indeed.com)
年収3,000万円
Team Lead / Java Developer and Architect
Finance Firm - Chicago, IL
$250,000 a year
Java development expertise (full life-cycle Java application development experience).
URLリンク(www.indeed.com)
シリコンバレーの相場は年収3,600万円だお
Sr Software Engineer -Apply once for multiple jobs ($150K -...
A Good Engineer - San Francisco Bay Area, CA
$300,000 a year

138:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:19:38.70 rvcYf86i.net
>>1
日本はSEなんていう意味不明の職業があるからなw
自力でコード書けない無能がジェネラリスト気取りw

139:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:19:45.85 SeG1Ttqg.net
時給12,000~15,600円
URLリンク(www.workbridgeassociates.com)
Workbridge Associates - 17 reviews - San Jose, CA 95113 (Downtown area)
$100 - $130 an hour
Expertise using JavaScript, HTML, CSS, jQuery,
Angular, Drupal and Java is an absolute must.
They have a team of 8 (5 onsite and 3 offshore);
the 5 include 2 junior developers, 2 experienced
full-stack developers and 1 Scrum master.
年収3,000万円(固定)
URLリンク(www.indeed.com)
Team Lead / Java Developer and Architect
Finance Firm - Chicago, IL
$250,000 a year
Java development expertise (full life-cycle Java application development experience)
Java system architecture experience
Multi-threading
Agile Development
Strong experience in: Spring framework, relational databases, Maven/Jenkins, Git, etc.
JavaScript experience preferred

140:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:20:14.12 SeG1Ttqg.net
2160万円~3240万円
URLリンク(www.indeed.com)
Java Solution Architect @ Mindtree (Full Time/ C2C)
Mindtree Inc - Remote
$180,000 - $270,000 a year
Mindtree have an immediate requirement for a Sr Java Developer in San Jose, CA. This is a Full Time/ Long Term contract position
Title: Java Solution Architect
Strong knowledge of Design including J2EE Design Patterns MVC, DAO, Strategy, Factory etc.
Experience in Object Oriented Design, Modeling, and Programming of web based multi-tier applications in Java, J2EE and Relational Databases.
Designed systems using Data Modeling, UML and
J2EE based frameworks like MVC Architecture and Hibernate.
Experience with XML and related standards and technologies like HTML, DHTML, CSS, JavaScript.
Experience in JEE technologies and framework (Spring, JSF2 preferable)
Hibernate, Websphere Application Server (WAS), and
integration with other applications via APIs(SOAP/REST)
Proficient in designing using UML model: Use case diagrams,
Sequence diagrams, Class diagrams
Experience in SOA, SOAP, REST WSDL, XML, cloud and API standards
Proficiency in developing web applications and server side
development using JSP, Servlets, XML, Web Services, JDBC,
JNDI, Struts, Hibernate, CSS, HTML, JavaScript, MDB, JMS,
Oracle, PL/SQL and various Design Patterns.
Complete understanding of Java collections framework
including their performance implications of various
data structures and algorithms
Through understanding of Java threading/concurrency
this not only includes synchronized blocks, wait notify,
but also executors, ThreadPools, Fork/Join, blocking queues,
semaphores, countdown latch etc..

141:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:20:37.10 SeG1Ttqg.net
時給12,000円
C++ Developer
Connect Infinity - New York, NY
$100 an hour
SDLC processes, including CVS and SVN knowledge
(gmake, ANT, Maven and – especially – Gradle).
Unix, Shell and Python scripting.
C++ and/or Java
時給15,600円(年収換算3100万円、1日8時間)
Big Data Developer
Ace Talent Curators - New York, NY
$130 an hour
Big Data Applications Developer with a deep
knowledge of Spark, Map Reduce and the Hadoop Ecosystem.
Experience with Core Java, Scala, Python, and R

142:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:21:00.37 SeG1Ttqg.net
時給12,000円(フルタイム)
URLリンク(www.indeed.com)
ESB Architect
Twenty Bridge - Montvale, NJ
$100 an hour
Job Type: Full-time
Salary: $100.00 /hour
Required experience:
ESB: 4 years
· Demonstrated experience with SOA/Middleware
technologies covering Infrastructure Framework,
Architecture, Design and Implementation
· Development experience with Enterprise Service
Bus (ESB) as well as knowledge of XML, XSD and
data transformations
· Strong Experience with Java, J2EE technologies and
strong knowledge of service oriented architecture
(SOA), JMS, web services (JAX-WS, JAX-RS, SOAP, REST),
and transfer protocols (http, ftp, etc.) as well as
experience with publish\subscribe and request\response
methodologies and designing, developing, and implementing
complex integration for end-to-end solutions at a middleware level

143:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:21:18.06 7lkdVUpU.net
>>111
労組の力だな

144:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:21:20.71 SeG1Ttqg.net
648 : 名刺は切らしておりまして2016/03/09(水) 20:15:53.69 ID:DlpyL7mQ
まったり系第2弾、ビルドエンジニア。
LinuxやWindowsでC++やJavaのソースコードのコンパイル・ビルドをひたすら最適化するだけのポジション。
スクリプトとしてBashやPythonも使えないと駄目だけど、みんなできるよね?
年収2400~3000万円
URLリンク(www.indeed.com)
Build Engineer
The Hagan-Ricci Group, Inc. - New York, NY
$200,000 - $250,000 a year
Well established trading firm is seeking a Build/Release
Engineer with 5+ years of experience who can add to a
small, established team. Demonstrate your proficiency with
scripting languages (Python, Bash), as well as experience with
creating, running, and troubleshooting C++ and Java builds.
Source Control (Git and some Subversion)
CI (TeamCity)
In-house Python-based build system/testing framework
Ant/Make/Gradle
Artifactory
Atlassian tools (JIRA/Fisheye/Crucible/Stash)
Eclipse/Idea/Netbeans/Codeblocks/Visual Studio
Salt/Linux containers (lxc)
Vagrant/VMware
YUM/RPM/fpm
Linux and some Windows
C++ compilers

145:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:21:45.50 SeG1Ttqg.net
時給12,000円(フルタイム)のプログラマを大量に募集してるね。
12,000から15,600円が多いから、年収換算だと2400~3000万円ぐらいだね。
Java Developer - $100/hr GC or US Citizens
URLリンク(talentdesk.com)
- A minimum of 7 years hands on analysis, design, and
programming experience, out of which at-least 3-5 years are using Java and J2EE
- Must have at least 3-5 years of experience in the
development of enterprise applications utilizing software
frameworks (Struts, Struts 2, Spring)
- Must have a clear understanding and hands on experience
with Web Services, Web Services Integration, and XML fundamentals
- Must have experience of working with and building of REST services
Java UI Developer - $100/hr GC or US Citizens
URLリンク(talentdesk.com)
We are looking for Senior Programer Analysts for our client in
Piscataway, NJ.These are long term contract postions.
There are multiple positions available.

146:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:22:05.11 SeG1Ttqg.net
636 : 名刺は切らしておりまして2016/03/07(月) 17:24:46.42 ID:huTrf89C
低学歴でもITのプロジェクトマネージャーは大丈夫。
URLリンク(hired.aero)
Project Manager, IT and Processes (M/F)
Starting Immediately
Tulsa, OK (United States of America)
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
高卒・高卒認定試験オッケー

147:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:23:54.39 602qFLL/.net
日本のはIT土方だからエンジニアとは違うんだよ。
あと年俸制じゃなくて時給だから低くなるのは当然。

148:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:26:26.11 SeG1Ttqg.net
639 : 名刺は切らしておりまして2016/03/07(月) 17:39:19.54 ID:huTrf89C
プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞き ー> 低賃金+高卒+短期契約
DST Systems
低賃金ですが、コミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。
PMIT10 IT Project Manager
Requirements for the position include:
Functional work experience with the software
development life cycle coupled with a
leadership/organizational aptitude demonstrating
the ability to plan/lead projects or possess applicable
professional training in the methodologies, skills,
techniques, and knowledge areas of project management
and a high school diploma or equivalent.

and a high school diploma or equivalent.
低賃金ですがコミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

149:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:27:57.52 hQF9Troq.net
>>91
地元民使った方が結果出るという話だ。日本がオフシャア辞めたのと同じ理由だよ。だから向こういって一稼ぎというのはない。

150:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:29:17.47 aKkG0kmF.net
日本のコピペコーダーとあっちのDeveloperと一緒にしたら失礼。
向こうは1人でも要件から1からソフトウェアを設計から実装、テスト、デプロイ、リリース管理まで全て出来て当り前、1つでも能力が欠けていたら契約期間であろうが即クビ

151:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:29:55.11 M70c/5HE.net
>>147
英語力のないIT技術者なんて時給1000円で十分
そもそも英語も出来ない奴が何でプログラマーになってるのか不思議に思う
どうやって最新の変更やアップデートにアクセスするんだよってw

152:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:31:41.16 SeG1Ttqg.net
517 : 名刺は切らしておりまして2016/02/24(水) 18:34:18.15 ID:/fixhXZJ
最大900万円の年収のPMだってさ。
プロジェクトマネージャーの給料はアメリカは低くて待遇が逆というか、これだけソフトウェア開発者
との格差があるとひくわーw

Project Manager
DIRECT HIRE!!
Pay up to $75K
Job Description
The Project Manager is responsible for managing multiple projects to
improve operational efficiency, to scale up new products, implement
capital improvements and assist with the training needs for the
Lebanon locations operations. Interacts with operations, planning, sales,
R&D and external customers and vendors.
Key competencies: Analytical skills, communication and presentation skills, critical thinking and leadership and development skills

153:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:32:19.24 SeG1Ttqg.net
516 : 名刺は切らしておりまして2016/02/24(水) 18:27:04.08 ID:/fixhXZJ
>>515
経験上、アメリカではcontractor(個人事業主)のプロマネが多い。
半年~1年間で仕事を終えたら次の現場にいくみたいな感じのような求人ばかり。
日本のPMは正規=permanentがほとんどだが、実装したらおはらい箱なわけだ。
給料も1000万~1700万円ぐらいが上限で、COBOLerと同程度の報酬。
日本とは真逆だな。
優秀なPMが渡米する理由はないな。
IT Project Manager for a 6 - 8 months Contract job opportunity.
URLリンク(www.ziprecruiter.com)
Employment Type: Contractor
Compensation: $32 to 36 USD Annually(おそらく$32-36kのことかね?年収400万円なんてある?おかしくないか?)
URLリンク(www.ziprecruiter.com)
Enterprise SW Implementation Project Manager
$80,000 to $100,000 base salary
URLリンク(www.ziprecruiter.com)

154:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:32:53.05 SeG1Ttqg.net
640 : 名刺は切らしておりまして2016/03/07(月) 18:22:58.10 ID:huTrf89C
アメリカでは、プロジェクトマネージャは直接雇用で、取締役・役員に直接レポートする。
最低でも高卒、いや、高卒って高等学校って呼ぶよな~w
つまり高等な教育を受けて、取締役や役員にパワポやExcelを使ってコミュできる、
有能なコミュ力がなければ、プロジェクトマネージャにはなれない。
ではなぜ、
プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞きー> 低賃金+高卒+短期契約
なのに、日本では地位が高い。そこには深い要因があるのだろう。
あ、だけど大企業の中高年、日本IBMでリストラされたおっさんもPMと名乗ってな~。
大手のメーカーリストラされたおっさんもPMやったし。
PMってなんなんやろな。
ようは、
日本にいるプログラマー>即アメリカへGOOOOOOO
日本にいるPMー>絶対に日本にしがみつく~~~~
ってことだね。

155:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:33:28.79 SeG1Ttqg.net
闇プログラマ2016/01/20(水) 06:02:00.68
>仕事は人付き合いが大切ってことに気づいてくれや
出たよこーいうバカが。。。
まー多分営業系なんだろう。
人付き合いでシステムが自動生成されるのか?
人付き合いで鉄の塊が空を飛んだり海に浮いたりするのか?
日本人の労働生産性の極端な低さの源泉がまさにこの人付き合い偏重主義なんだよねぇ。
やっぱり逐一言葉で気づかせてやらねーと、バカは永久に学習しないんだろうなw
日本人ってのはな、世界一コミュニケーション能力を重視する民族であると同時に
世界一コミュニケーション能力の低い民族でもあるわけだ。
そこんとこお前分かってねーだろ?w
だからバカなんだよお前らはw

156:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:35:11.02 SeG1Ttqg.net
75 : 非決定性名無しさん2016/02/11(木) 21:58:15.11
indeed.comの求人めっちゃワロタw
Application Analyst
Gentis Solutions - Cincinnati, OH
$105,000 a year
3年のサポート経験+短大=専門卒で、1200万円!!!
3 years minimum experience in application support
Proven ability to troubleshoot support issues with minimal guidance
Proven process improvement abilities
Can communicate effectively with all levels of management and business
Ability to interact well in a team environment
A solid understanding and appreciation for SDLC tools, processes, and Agile Methodologies
AS in Computer Science or equivalent experience.
Experience with CLI/Unix
URLリンク(www.indeed.com)

157:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:35:57.48 a5mc55k+.net
日本はITと関係ない大手企業ならPGやSEできる人が普通にいるからな
そっちで雇われたほうが待遇がいい
大手企業も自分で雇ってITと他の仕事やらせた方が効率がいい

158:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:36:19.33 SeG1Ttqg.net
918 : 非決定性名無しさん2016/01/26(火) 14:16:20.80
マジレスすると、データ・日立・NEC・富士通・IBMにいる大半の技術者が
スキルレスなキャリアに危機感を持っている。
TPPが開始して大量の新参外資が参入して入札しはじめると、5つのパターンで市場が荒らされる。
① 駄目なときは撤退のつもりな外資が好条件で人をかき集める。結果として、
利益率や収益が下がり国内のSIerも赤字採算が常態化して、不要人員をリストラする。
② 一部の新参外資が入札欲しさに信じられないような値下げをして、市場が
荒らされる。
③ オフショアをベースにした外資が価格攻勢にでる。
④ 要件定義の段階からAI化・自動化をする仕組みを考える外資新興(ユニコーン)が現れて
人月商売が完全に破綻する。
⑤ Google/Amazonなどのクラウド提供プロバイダーが政治力を使って、
公共インフラシステムにクラウドをねじ込み、ハードが全く売れなくなる。
どの状況でも、外資の基準でいうスキルがあれば生き残れるが、
データ・日立の抱える人材で、そのレベルは存在しない。
こういう状況で闇Pを馬鹿にして悦な気分には浸れないんだな。

159:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:38:37.98 SeG1Ttqg.net
PMが底辺なアメリカw
アメリカ 
PG 時給12,000円
PM 時給5,000円 非正規 短期契約 高卒ばかりの底辺w PMP取得者 アホ手配師で御用付き
アメリカで底辺でもなれるPMになって、日本に戻ったらどうなるかな。
シリコンバレーで働いてたPMってことで持てはやされそうで怖いねw

160:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:40:10.67 SeG1Ttqg.net
アメリカだとCobolは年収1700万円までいくお。
URLリンク(www.uclahealthcareers.org)
Programmer Analyst IV
UCLA Health - 14 reviews - Los Angeles, CA
$90,168 - $141,430 a year
Experience programming in Micro Focus Cobol; Provide technical
support for Lawson financial systems software for a university medical system;...
時給は7800円ぐらいだお。
Mainframe Developer III
Bartech Group - 41 reviews - Alpharetta, GA
$60 - $65 an hour
8 + years Experience in Mainframe DB2 and VSAM platforms ,
CICS, COBOL, MQ, JCL. If you are an experienced Mainframe
Developer III looking for a position with a...

161:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:41:10.22 LOf6kjkn.net
>>1労働者の質が低いから給料が安いという評価なのかwww
逆だ 給料が低いから有能な人材が集まらないだけ 視点がずれている
これじゃ幾ら対策しても変わらない やってることがずれてるんだよw

162:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:41:26.79 a5mc55k+.net
>>1
アメリカの時給ってたしか1800円くらいだろ?
日本の2倍って考えたらそんなもんじゃね?

163:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:42:04.57 /u7Zu+ey.net
まず契約のルーズさをなくすのがまともな業界への道ちゃうかな

164:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:43:47.15 yY0tlo4J.net
ITに限らずエンジニアは全体的に低めの設定だろ日本じゃ

165:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:43:56.24 YFVDS+5P.net
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州
団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

166:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:48:27.71 huWmwy5t.net
>>158
外資がなんでもかんでも有利ってのは違うんじゃないかな。
ある意味で言うと、アメリカのパッケージベンダーなんか
日本よりもレベルが低かったりするし。
アメリカなんか人件費が高騰しているから結構不利だと思うよ。
あと、TPPでIT業界が受ける恩恵って何?

167:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:49:33.42 a5mc55k+.net
>>165
税金もうpしてくれたら助かる

168:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:50:41.29 yFWY3rtt.net
今後の対策に「給与上昇」が無い時点で経済産業省の愚かな思惑が透ける
日本で誰も就くなよこんな仕事
英語も勉強して海外に出なさい金持ちになれるから

169:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:53:44.51 87v+yIKd.net
>>165
ドイツフランスくらいほしいな

170:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:53:48.38 uEhFVYhd.net
PGやSEってそんな高給に値する仕事じゃないのにね
コンピュータ使ってる=頭良い みたいな幻想で
相変わらず客からボッタくってるのか

171:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:54:06.45 fmlFuYD5.net
>>5
安倍の仲間か

172:名刺は切らしておりまして
16/06/17 11:57:45.84 uEhFVYhd.net
そもそもPGがエンジニアという認識すらおかしい
物理も数学も要らないのにエンジニアを名乗るとかおかしいだろ
あれは工員とか職工とかそういうポジション

173:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:03:56.68 vvB4xHDg.net
>>172
>そもそもPGがエンジニアという認識すらおかしい
>
>物理も数学も要らないのにエンジニアを名乗るとかおかしいだろ
なぜPGに限定したw
物理も数学も要らないのはSEと呼ばれる連中にも大勢いるだろ

174:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:06:38.84 r2N+md5h.net
SEが建築士で、PGが大工さんみたいなもの。
IntelとかMSとかGoogleにいるプログラマは、
工法の研究者や売れっ子の建築家

175:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:07:25.74 tUT4qNJF.net
円高デフレ不況時の日本「コストカットのためなら労働者イジメをやるのが当然」
マスコミ「そうだそうだ。コストカットを受け入れないのが居たら日本人をリストラしながら海外に行けばいいと思うよ」
公務員色と左翼政治色が強い労組「民間で働く日本人労働者イジメなコストカット受け入れと空洞化に大賛成するわ」
その酷い時代からの脱却が道半ばなんだよな
しかも円高でまた停滞気味だしよ…

176:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:10:32.74 la1cOp02.net
日本は年功序列で終身雇用
アメリカは実力社会で実績が上げれなければすぐに首
報酬に差が出るのは当然

177:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:15:20.23 vvB4xHDg.net
>>176
日本は年功序列で終身雇用
アメリカは実力者が良い待遇のところへどんどん転職する
報酬に差が出るのは当然

178:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:16:54.69 huWmwy5t.net
>>172
ITだと物理や数学じゃなくてコンピュータサイエンス。
だからアメリカでもコンピュータサイエンスの学歴が必須になってるだろ。
コンピュータサイエンスは元を辿れば応用数学だから数学の一種ともいえる。

179:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:19:20.34 RTChvxgi.net
日本のIT人材は派遣とか非正規だらけでカスばかりだから当然の結果

180:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:19:40.20 LOf6kjkn.net
>>175 マスコミに踊らされてるなw 原油安と円高で国内景気は悪くない
株価と海外競争力が落ちてるだけ 日本は内需国だからそれほど深刻ではない

181:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:20:33.98 J0aX6tNx.net
米国で働けばなんの問題もない

182:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:20:51.26 IgFHx0in.net
アメリカのソフトウェアエンジニアはレベル高い仕事してる人が多いからな
仕様書に従ってコーディングしてるだけの日本とは違う

183:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:27:52.22 987w1NLh.net
中国ですらほとんど使ってないFAXを未だに使ってる国だぞ
ITなんざ台頭せんわ

184:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:28:40.84 NRl/cUkg.net
日本でコンピューターサイエンスを学んだ奴は
いわゆるIT業界には就職しないんだよな。

185:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:33:25.29 seo6uEy3.net
搾取ピラミッドの上の方を吊るせばいい

186:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:35:27.27 NRl/cUkg.net
>そもそもPGがエンジニアという認識すらおかしい
>あれは工員とか職工とかそういうポジション
工員や職工は給料安くていいという発想が間違い。

187:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:43:44.19 EvpaYHhf.net
>>184
だな。派遣と受託はIT業界と名乗っているだけで、まったく別のビジネスモデル。
IT業界からすると、メッチャ不思議な業界だわ。

188:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:46:21.83 r76CpsXC.net
派遣会社が搾取しすぎてるだけ
放置してる政府が悪いんだが
口利きだけでも四割五割とるとか
おかしい
昔の893のピンハネでさえ良心的だ

189:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:47:52.63 Md+NrwEs.net
為替がおかしいんだろうな。

190:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:53:35.89 AFC2Kedy.net
クルマの電動化が本格的になれば、ソフトがますます重要になる。
だからトヨタなどは、IT人材を重要視しないと、かならず
衰退します。

191:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:54:48.00 NoojwPdk.net
オフショワ先の方が日本の下請けの奴らより貰っていて笑える
そろそろ日本回帰くるなー

192:名刺は切らしておりまして
16/06/17 12:55:41.81 +x2JzbK+.net
アメリカはコミュニケーション能力の高い人間がITをやる
日本はコミュニケーション能力ゼロの人間のゴミ捨て場
給料が違って当然だろ?

193:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:00:01.15 K55cF/SJ.net
イットって政治家が
いう国だし厳しいわ

194:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:01:09.20 VpwAvPtw.net
特許5件登録されてるけど分け前が全く入ってこない、

195:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:02:21.07 kqLpy6PB.net
外資企業勤務です。本社のソフトウェア・エンジニアは 13万ドル位が平均みたい。
日本の ITドカタに相当する職種は無いな。

196:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:05:58.47 r76CpsXC.net
客が神様というのはITにかぎっては
やめたほうがいいからね
これからは特に
パッケージ、ソフトウェア重視になる
バブル世代はバカだから
氷河期あたりが頑張らないとやばいよ

197:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:12:34.38 EOGhD7CP.net
>>165
デンマークに引っ越すわ

198:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:18:05.89 nxdN6meS.net
>>25
1のグラフを見てみ。インドのIT人材の半分は年収一千万円を超える奴等。
これ、アメリカにいるインド人の話じゃないぜ。
そもそも、安いインド人とか、何もできない人達だから。彼らを使って何かしようと思っても、データの打ち込みくらいしかできない。
海外で安くやりたかったら、英語が通じにくい国が狙い目。
英語できる奴はアメリカの企業が高値で雇っちゃうから。
オラクルはIITの新卒インド人を年収4000万円で雇ったよ。

199:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:19:34.95 fiG5aDci.net
もっと低いだろ

200:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:20:26.45 V54hK2vz.net
日本は昔のイギリスみたいに、徹底的な負け組へ向かってる
それでいいんだよ
ある日、文字通り底を打つような円安になって、
製造メーカーが戻ってくるまで日本は這い上がれない
50年後か100年後か
底まで国が持つかどうかわからない

201:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:20:38.74 /LvWy4ak.net
>>195
外資で日本で開発やればいいんだな。
実際、それくらいはもらえるよ。
数年前の円高の時はドル換算給与が上がりすぎて困ったけどね。

202:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:23:43.53 K55cF/SJ.net
もう厚切りベーコンを
都知事にするしかないよ

203:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:29:30.85 V54hK2vz.net
人材が足りない仕事なんて存在しない
足りないのは、給料

204:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:30:37.90 72nOmf1c.net
物価も一人当たりのGDPも違うんだから、比べる方がおかしい

205:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:31:42.40 yjU7dluU.net
物価安いアメリカより低いんだから笑っちゃう

206:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:33:05.47 SeG1Ttqg.net
52 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:07:18.99
アメリカさんは年齢制限とかないの?
54 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:50:19.55
自分から引退生活を始めない限り年齢制限のようなものはない。体験談をおいとくね。
I am 64. I wrote my first program in 1970 and have worked
as a programmer since 1976. Programming was a good career
choice. For many years I was a manager and pretty much hated
it and returned to programming. I quit my job and went to
work at IBM as a software engineer the year I turned 50. I was
the oldest person in my department, and was a bit of a father
figure to some of the kids there. Otherwise I did not fit in
and left after two years. I worked at about the same salary
on a job for the next ten years and now, at 64, I have a nice
job helping to translate COBOL to Java. I am still making a six
figure salary, but I will retire in 313 days
I'm in my early 40's, but I've recruited software engineers
for almost 20 years and I until recently I ran a large Java
Users Group over 15 years, which gave me quite a bit of
exposure to an older range of engineers.
I know many 50+ programmers who are doing quite
well (monetarily, respect, responsibility, balance). Some
independent consultants, some at startups, some with
big firms, etc. A fairly wide variety. Not all had to go to
management - in fact, I'd say most of the ones I know didn't.
The one trend I've seen is that older engineers that ended
up staying with a single employer for the longest
(say 10+ years in one job) generally have the most difficulty
finding new work when the time comes.
URLリンク(news.ycombinator.com)

207:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:34:11.49 SeG1Ttqg.net
55 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:58:13.60
とりあえず体験談の最高齢は74歳で引退ということらしい。ご苦労さんやな。
I'm 58 and have been continuously employed as a software engineer since my 20's.
Even now I can find new jobs. I have watched friends & colleagues wind up in the
situation of being unemployed (e.g. due to being laid off and being unable to find
new work). Generally this was due to them getting complacent, staying at one
place too long, and not keeping skills current. I've consciously avoided falling
into this trap by continuously learning, changing jobs when no longer growing
in my current job, and preferring start-ups (which tend to be new development
using new technology).
I'm 54. Got my current job when I was 52 (prior to that, 11 years at Microsoft).
I think if you're not over-specialized that you can still do well. Doing be a person
who just writes device drivers, or just does web stuff, or just writes toolchains.
Do it all, and at depth when you can.
I tend to get into projects that are 2-3 years in scope and involve actually
shipping new technologies at consumer scale. This will teach you all kinds
of interesting things, from fundamental product underpinnings to making
devices manufacturable.
Keep coding, that's for sure. It's not a young person's game if you keep
at it. My father in law retired, a firmware engineer, at 75.

208:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:37:01.79 SeG1Ttqg.net
URLリンク(www5.cao.go.jp)
(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。
(イノベーションと人材の強化)
第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。
第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が 極端に進んでしまう。

209:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:37:53.71 SeG1Ttqg.net
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。

210:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:39:39.95 SeG1Ttqg.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
新卒者の規模や動向等の人材供給の条件に今後大きな変化がなければ、我が国の人口減少に伴って、 IT関連産業への入職者数は減少する見通し。
その結果、近い将来、我が国のIT人材供給力は低下し、IT人材全体の規模は減少に向かう 可能性があることが示された。
 左図の結果によれば、「今後、IT関連市場は縮小する」という設問に対しては「そう思わない
」という回答が半数を超えているものの、「今後、受託情報システム開発業務は縮小する」に対
しては、「そう思う」という回答が半数を超える結果となっている。つまり、今後、IT関連市場
が拡大しても、IT ベンダーの主力事業である受託情報システム開発業務は縮小するのではないか
という危機感を感じている人材が多いことがわかる。
 さらに、「今後、ITベンダー間の価格競争が激化する」、「今後、ITベンダー間で受注競争が
激化する」、「今後、突出した技術やサービスを持たな いITベンダーは淘汰される」等の設問
でも「そう思う」との回答が7割を超えており、強い危機感を感じている人材が多い。

211:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:40:27.01 SeG1Ttqg.net
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
URLリンク(www8.cao.go.jp)
・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険

212:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:41:17.43 SeG1Ttqg.net
AIと人間社会のかかわりについて (2016年5月30日)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
(ウ) 労働市場のミスマッチ
1 AI はオールマイティーではない。そのため労働は残る。AI やデジタライゼーションによって、労働市場

1 AI ができない希少な労働、
2 AI ができない希 少価値がない労働の二種類に分かれる。
たとえば前者に
は高度コミュニケー ション技能、AI をデザインする技能、データサイエンティストなどがある。 2には
AI のエラーを修正、AI の学習データを整備、斜面や不定形の狭い土地 での農作業や雪下ろし、介護、
単純販売員や窓口業務などがある。前者は(教 育改革の失敗等により)教育システムの改善が見られない
と、需要過多となり 給与が上昇する。後者は供給過多となり給与が下がる。貧富の差が広がる。

(ウ) 企業やパブリックセクターで労働を吸収できなくなり、フリーランスが労働人口の50%を
占めるような時代に、労働法はこのままでよいか?
(エ) 取引の主要手段がブロックチェーン化した際の金融政策の無効化。
(オ) AI と協働する労働者に求められる知性と能力とは何か。それをどう初等中等教育
段階で身につけさせるか。

213:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:41:53.38 SeG1Ttqg.net
URLリンク(www.kantei.go.jp)
「「第4次産業革命に向けた人材育成総合
イニシアチブ」に基づき、1トップレベルの情報人材の育成、2大 学院・大学での
データサイエンティスト等の育成、3初等中等教育 におけるプログラミングなどの
情報活用能力の育成等の IT 教育な どの3層構造で、第4次産業革命を支える
人材育成・教育システム を構築する」
第4次産業革命に対応した IT 産業の構造転換
・我が国の IT 産業は、業務システムの受託開発・運用に適した企業が
多く、丸投げ下請・多重下請構造から抜け出せていない。また、IT 技術者も、
労働時間に依る評価が中心であり、長時間労働に束縛さ れ、創造的で将来性
のある能力開発が行いにくい状況である。こう
した状況から脱却すべく、経済産業省、厚生労働省、IT 業界団体、 経営者団体、
労働組合等の関係者の協議の場を設け、多重下請構造 と長時間労働の実態把握をし、
その上で、改善方策の検討を行い、 産業界への要請等を行っていく。

214:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:42:38.49 SeG1Ttqg.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
(1)我が国の現状
 第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。
こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
 第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
 現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。
また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。
 第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。

215:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:46:18.09 SeG1Ttqg.net
第8回「IoT/インダストリー4.0が雇用・経済に与える影響に関するドイツにおける研究の最新状況 (NO.5)」
URLリンク(www.rieti.go.jp)
新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない。
イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる。
そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。

216:名刺は切らしておりまして
16/06/17 13:48:35.09 +x2JzbK+.net
アメリカは昔のイギリスみたいに、徹底的な負け組へ向かってる
それでいいんだよ
ある日、文字通り底を打つようなドル安になって、
製造メーカーが戻ってくるまでアメリカは這い上がれない
50年後か100年後か
底まで国が持つかどうかわからない
トランプ大統領が唯一の希望だね
クリントンではアメリカはおしまいw
GDPで日本に抜かれるね
ドル30円でそうなる

217:名刺は切らしておりまして
16/06/17 14:06:04.84 QBm+Ae/I.net
日本人が論理的思考をできるようになるには
あと何十年かかるんだろうか

218:名刺は切らしておりまして
16/06/17 14:07:30.42 sMAqSukA.net
アプリ受託開発の俺は年収300万ちょい、手取り200万ちょいだ

219:名刺は切らしておりまして
16/06/17 14:12:38.92 Yam9NwqC.net
上と下の差がはげしいよな

220:名刺は切らしておりまして
16/06/17 14:18:54.15 +x2JzbK+.net
アメリカ人の半分は新聞が読めなくて新聞社は半分ぐらい倒産だし
国民の2割はなまぽ
それが今のアメリカだよw

221:名刺は切らしておりまして
16/06/17 14:32:45.84 j01lwmvU.net
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
スレリンク(newsplus板)
★奈良市 清掃職員の年収1100万円 自動車運転手も900万円超
・奈良市環境清美部の清掃職員の最高年収額が約1100万円であることが17日、
 奈良市議会の決算特別委員会で明らかになった。
 URLリンク(www.naranichi.co.jp)

222:名刺は切らしておりまして
16/06/17 14:56:48.86 EPqZazYd.net
ピンハネ奴隷で成果だしても評価されたりもしないどころこ叩き潰される社会で新しい物を考えたとしても…

223:名刺は切らしておりまして
16/06/17 15:31:55.03 jas2dp43.net
>>79
もうやる方向性と方法論がガッチリ決まって
後はするだけなら気合いと根性で何とかなるけど、思案する必要があるなら
気合と根性はかなり非効率なことなのにね。
>>69
コンパイラの制作自体は
日本の大学の学部において一授業でやるのが普通だから
制作自体はそれほど難しくは無い
>>85
あそこは地震研究所といいながらやっていることは
基礎物理とか他の研究が多い。
地震で看板立てて金を取っているところだよ
>>96
ベンチャーには出資している団体は出てきているけどんだけど
いいベンチャーを見極める選別眼がないな、と思う。
この前も古典的手法にちょっとオマケをつけた自称AI
に大金を出資したニュースがあったし
>>129
似たような経験はあるけど地頭の差じゃ無くて
受験など面倒くさいことを持続するトレーニングを
しているかしてないかの経験の差だよ。

224:名刺は切らしておりまして
16/06/17 15:34:25.86 Lt8WowV+.net
不足するのか、これは爺になってもできそうだ
精進しておこうw

225:名刺は切らしておりまして
16/06/17 15:41:15.20 RFrHHLHy.net
あんまり適当なこと書くなよ
URLリンク(www.payscale.com)
>>Computer Programmers in the United States pull down an average of $59K annually.
こんなもんだからね

226:名刺は切らしておりまして
16/06/17 15:47:03.26 SeG1Ttqg.net
前年比較で17%の伸び。
Quick Facts: Software Developers
2014 Median Pay $97,990 per year
$47.11 per hour
Typical Entry-Level Education Bachelor's degree
Work Experience in a Related Occupation None
On-the-job Training None
Number of Jobs, 2014 1,114,000
Job Outlook, 2014-24 17% (Much faster than average)
Employment Change, 2014-24 186,600
URLリンク(www.bls.gov)
2016/02/06(土) 11:21:36.11
Median Salary
$95,510
Unemployment Rate
2.5 percent
URLリンク(money.usnews.com)
Reviews and Advice
“Write code. Early and often. Good engineers are curious and want
to learn how to build new things and are also constantly trying to
find new and interesting things they haven't built yet,” Schillace
writes. “If you don't feel passionate about trying out some new
technology or language you've heard, or you aren't obsessed with
solving that problem or building that app you've thought of, you
probably shouldn't be a programmer.”
2016/02/06(土) 11:43:19.40
訳してみた。
Quick Facts: ソフトウェア開発者
2014 中央値収入 年収1175万円
時給5653円
開発職 総数, 2014 1,114,000 114万人
2014から2024までの開発職につく技術者数の伸びの見込み 17&
ソフトウェア開発者
アドバイス
「コードを書こう。早く、そして頻繁に...アプリケーションを作れないなら
プログラマーには向いてない。」

227:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:10:30.88 SeG1Ttqg.net
>>222
気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。
無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

228:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:17:51.92 5VS+50Wb.net
ん?
金持ち甘く見てるんじゃね?
日本経済が駄目になった時にはとっくにみんな海外に移住してるよ

229:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:20:13.66 SeG1Ttqg.net
>>227
補足だが戦犯となる右派自称者は大体、思想性など持ち合わせていない。
奴隷に恨まれていることを恐れて、右派を偽装しているにすぎない。だから
搾取に賛意を出すような右翼は偽装右派であり、結局労組と利害が一致する左派にすぎない。
一番の悪は連合と厚労省なのは間違いないがね。

230:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:24:37.93 SeG1Ttqg.net
>>228
金持ちと言っても搾取業者とその子分や厚労省の役人の話だがな。
日本が破綻するような事態の場合、小国はほとんどぶっ飛んでるし、日本と大かれ少なかれ
同じ状況だろう。異民族の資産権を必死で守るとは思えないが。
まさかアメリカやアングロサクソン諸国かい?日本よりも犯罪者には厳しい国だがね。

231:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:27:26.57 4NzRqzg1.net
ITの上に人飼いが君臨し!

232:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:53:16.14 2Zgavame.net
>>220
だから、アメリカで新聞読める人、字が読める人は余裕なんだよ
日本ではそれが出来て当然、したがって競争の真っ只中

233:名刺は切らしておりまして
16/06/17 16:55:18.29 2Zgavame.net
まっ、日本にはひたすら我慢する仕事しか残らんよ
それでも消費者でいる限り、日本は暮らしやすいw
労働者側に回ると地獄だが

234:名刺は切らしておりまして
16/06/17 18:05:45.19 huWmwy5t.net
>>233
アメリカで技術者としてお金を稼いで
アメリカのエンジェルからお金を引き出して
日本でベンチャーを興すのが最強だと思う

235:名刺は切らしておりまして
16/06/17 18:29:16.68 KXCo9qId.net
ソフトウエア開発者の生産性って、人によって30倍は違うと言われている。
30倍できる奴に毎月100万円払っても十分にお得なんだが、日本企業にはそれができない。せっかく国立理系大学院とか出て就職しても、上流工程に行ってしまうし。マネージャにならないと給料あがらないし。世界平均と比べて、日本人はIQ高いんだし、本来は得意なんだけどね。

236:名刺は切らしておりまして
16/06/17 18:31:15.76 nVUqeX5+.net
画期的なソフトを開発しても会社からは雀の涙
もしくは牢屋か

237:名刺は切らしておりまして
16/06/17 18:39:12.72 AVqAwoPw.net
>>234
だな。俺は遅いけど。そうするべきだった。

238:名刺は切らしておりまして
16/06/17 19:25:11.09 Tk9ISM9/.net
>>232
本部からのあらゆるタスクをこなす
コンビニの店員が最下層だもんな
円高で苦しむこの国らしいわ

239:名刺は切らしておりまして
16/06/17 20:00:33.95 mEoBT0Or.net
URLリンク(yaplog.jp)


240:名刺は切らしておりまして
16/06/17 20:05:46.74 +x2JzbK+.net
>>228
で、財産を日中戦争の戦費として没収されるわけですww
シンガポールだろうとスイスだろうと国籍が日本人だから
メール1本で金融資産は日本政府に転送するよ?
シンガポールだろうとスイスだろうとどこも同じ
日本人の財産を保護する義務は日本政府だけが持つ

241:名刺は切らしておりまして
16/06/17 20:06:03.81 huWmwy5t.net
>>236
青色発光ダイオードagain
にしからならない。
エンジェルの部分はだいぶ解消したかもしれないけど、
大企業がベンチャーをお買い上げしないで下請けとしか見ていないのが最大の問題

242:名刺は切らしておりまして
16/06/17 20:11:26.58 ZC61pi59.net
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【知的財産と契約料金の搾取促進者ばかり】
[SI生涯損害助長SEを追放すべき]
偽装請負従犯SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負従犯SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負従犯SEの代償
低収入
低技術
非婚
離婚
鬱病
早死

243:名刺は切らしておりまして
16/06/17 20:14:35.20 +x2JzbK+.net
>>233
アメリカはそんな仕事すらないよ?
トランプ大統領がなぜ支持されてるかわかる?
一握りのIT詐欺師の金はみなパナマ
99%の下級国民がトランプを支持してるんだぜ?

244:名刺は切らしておりまして
16/06/17 20:58:15.30 ZvgTp2jv.net
ピコピコプログラム書いてるだけのやつはアメリカだってそんなもらってない。
そんなのは自動車メーカーで組み立てやってるDQNと給料変わらんから。
せっかく大学出てもコーディングしか出来んやつはIT人材ですらない。

245:名刺は切らしておりまして
16/06/17 21:04:49.55 2EvJZO1P.net
まだFAXが幅利かせてるような世界じゃITに金なんか出さないよな。
例えば電子書籍で本屋が潰れてるのに現実を見ないくらいだから今の中高年がいなくなるまで変わらんだろ。
あ、俺も中年だけど。
仕事柄日本人の効率化に対する無頓着さには吐き気がするよ。

246:名刺は切らしておりまして
16/06/17 21:09:19.81 Jergi9IH.net
米と比べるなよ。
公務員と政治家以外米より給料安い国なんだからな。
l公務員と政治家が糞過ぎる

247:名刺は切らしておりまして
16/06/17 21:11:56.84 87v+yIKd.net
公務員と政治家以外アメリカに劣ってるから

248:名刺は切らしておりまして
16/06/17 21:17:32.62 +AsglCUS.net
客の要求に無駄と無理がありすぎる。
今のままじゃIT化なんて多少無駄を減らす程度だから儲からない。
当然給料も上がらない。

249:名刺は切らしておりまして
16/06/17 21:41:41.81 QxAb7f8X.net
日本は、年収500万円といってるが、勝ち組に近い。SOHOで働いてる人は、月に1万円とかで契約してたり、請負で5万円とかでツールを作っている。
IT土方としては、続けるも地獄、独立するも地獄なんだよ。
独立してベンダーから自宅でできる開発を請け負っても1/10の報酬に減らされ結局 中抜きされる。
それだったらサラリーマンして二重派遣で半分くらい中抜きされても安定してお金をもらえる方を選ぶ。

250:名刺は切らしておりまして
16/06/17 21:45:23.08 QxAb7f8X.net
日本は、年収500万円といってるが、勝ち組に近い。SOHOで働いてる人は、月に1万円とかで契約してたり、請負で5万円とかでツールを作っている。
IT土方としては、続けるも地獄、独立するも地獄なんだよ。
独立してベンダーから自宅でできる開発を請け負っても1/10の報酬に減らされ結局 中抜きされる。
それだったらサラリーマンして二重派遣で半分くらい中抜きされても安定してお金をもらえる方を選ぶ。

251:名刺は切らしておりまして
16/06/17 22:26:15.36 n0+zwIk6.net
アメリカの中小企業の方が優秀だからな。
日本のはなんちゃってなところばかり。
やれテストだ、計画だって割にはコードレビューもできねーもん。
そんなアホに高給払ってるのが日本。

252:名刺は切らしておりまして
16/06/17 23:42:33.30 oPAZrWQG.net
ITにそんな価値あるとは思えない

253:名刺は切らしておりまして
16/06/18 00:35:46.07 52NAaJiv.net
BtoCとBtoBで全然違う

254:名刺は切らしておりまして
16/06/18 01:09:23.24 34Kv1wzA.net
>>252
今俺が派遣されてる会社はIT化が中途半端で、
俺が知る範囲でも自動化すれば20人はいらなくなる。
ただ、提案したら半年後には俺の仕事も消滅するからなにもしないけど。

255:名刺は切らしておりまして
16/06/18 04:51:13.74 c6s1YyNz.net
うちの職場に常駐してる富士通の兄ちゃんはいくら位貰ってるのだろうか

256:名刺は切らしておりまして
16/06/18 05:07:00.41 52NAaJiv.net
マネージャーという職種がマジ糞なのは
やつらのステータスがどれだけのでかい規模のチームを率いたかになること
おかげで、自動化ができるような作業も
チームの人数を増やすためにわざと手作業でやらせたりする

257:名刺は切らしておりまして
16/06/18 06:52:21.93 zW4bVMfY.net
職人とライン工の違い

258:名刺は切らしておりまして
16/06/18 07:30:09.56 fq0KcPb7.net
海外はITをベースに独立した会社で維持してるけど、日本は下請けのイメージしかない職業
納期と予算を決められ、それであとはオペレータに丸投げの繰り返し
日本は大手でさえこんな感じなんだろ

259:名刺は切らしておりまして
16/06/18 07:31:32.88 9iJO9mzb.net
>>254
わかるwww

260:名刺は切らしておりまして
16/06/18 08:08:02.33 lFhpOcbg.net
ガイジを優遇しすぎたのが敗因だな
おかけでガイジの声が強くなりすぎて、日本全体がガイジ文化になり、結果として内向き総撤退の嵐になった
あらゆる方向で敗北してるので、貯金だけは膨大にあるが、すべての産業が死滅しつつある
海外資産による利息だけで食べてる状態だが、もちろんそれは雇用を生まず、技術の向上も図られない
このような状況なので、雇用の質は悪化する一方。資産を持つ人間とそこから流れてくる金のみが頼りになる

261:名刺は切らしておりまして
16/06/18 08:28:35.27 jE2SbeWg.net
日本はIT企業自体もっと少なくていいくらいだよ。
何でもかんでも自社システム構築しようとしやがって

262:名刺は切らしておりまして
16/06/18 08:36:10.80 kn/JAGJY.net
>公務員と政治家以外米より給料安い国なんだからな。
今のアメリカってウオルマートとマクドナルド以外は仕事ないよ?
いつまで名犬ラッシーや刑事コロンボ時代のアメリカを現実と思ってるの?
トランプ

263:名刺は切らしておりまして
16/06/18 09:15:25.41 dZjQTZMc.net
派遣撤廃で派遣業者のピンハネ分を還元すりゃいいのに

264:名刺は切らしておりまして
16/06/18 09:39:33.42 fm48DCH0.net
アメリカの製品みてるがどれもこれも
人の仕事を奪う革新的なものばかり
自分等の仕事すら危ういものも沢山あるなかなか厳しいものだ

265:名刺は切らしておりまして
16/06/18 09:42:02.52 J7Shmy8Q.net
>>264
だからこそ年収1000~2000万もらえるわけだろ

266:名刺は切らしておりまして
16/06/18 11:06:22.29 jDz2Mv5v.net
ITといいながら特定派遣者に手書きで書類書かせてファックスで送らせて字が汚いとか批判して書き直させて仕事した気分にひたるのがと搾取側

267:名刺は切らしておりまして
16/06/18 12:41:34.59 6Z3VCCNT.net
ピンハネピンハネというが、ピンハネが横行するというのは
そもそも作るプログラムの企画がしょぼいという事。
しょぼいプログラムやから「誰でも作れる」。
誰でも作れるから発注側は買い叩く。
買い叩かれるから元請けは玉を大量に抱えるのはリスクやから
自分とこの社員を極力減らす。
他社と差別化出来ないから接待や接客が上手い奴の方が、優れたスキルのある技術者より重宝され、年収も高くなる。
じゃあ、なぜプログラムの企画がショボいか?
それは、日本の発注側の利益の源泉が大概は情報では無いから。
モノ(製品)やサービスで儲けていて、情報化は、他社レベルと同等でいい、合理化レベルやから。
アメリカのITは、Microsoft、ORACLE、googleなど情報そのもので膨大に稼いでる。
企画が凄いから技術者も儲かる。
日本はトヨタ、村田製作所など、情報以外で膨大に稼いでるのばっかし。
こういう発注側は、情報システムは合理化にしか使わないから誰でも作れる。

268:名刺は切らしておりまして
16/06/18 12:52:04.50 kn/JAGJY.net
>アメリカのITは、Microsoft、ORACLE、googleなど情報そのもので膨大に稼いでる。
でも利益はみんなパナマww

269:名刺は切らしておりまして
16/06/18 13:06:27.20 52NAaJiv.net
>>267
企画がすごいというか、1企画1社のベンチャー企業のサバイバルで生き残った企画だけが稼いでいる
日本の場合はベンチャー企業がストックオプションを付与することが稀なんで、まずベンチャーがベンチャーじゃない
そしてそれを大企業がお買い上げもしない。
大企業が引きこもりのように社内のなあなあだめ企画で失敗し続ける仕組みになっている

270:名刺は切らしておりまして
16/06/18 13:14:55.77 y+4K5d6v.net
年収に不満があるならグーグルにでも応募してみればいい。
でも実際にはほとんど不採用だ。
何故か?その理由をよく考えたほうがいい。

271:名刺は切らしておりまして
16/06/18 13:28:57.10 SIiTA72R.net
日本人マネージャが邪魔するからじゃね?w

272:名刺は切らしておりまして
16/06/18 13:37:37.25 kbI+CWn0.net
>>235
上にイクほど生産性が低く給料が高い!

273:名刺は切らしておりまして
16/06/18 16:19:41.24 vS8EHvjG.net
頭いいやつばっかりだと、業務システムくらいじゃ簡単に早く上手く行き過ぎてすぐ仕事がなくなる。

274:名刺は切らしておりまして
16/06/18 16:44:56.37 Xy9JC5Tq.net
アメリカのITは先進国で発注する側
日本のITは中韓東南アジアと同様、受ける側
そりゃ安売り競争になる罠

275:名刺は切らしておりまして
16/06/18 19:17:04.19 1lAmcGgz.net
>>272
それじゃまるで下の生産性が高いみたいじゃないか。
日本語が通じる以外、完全にベトナム以下なんだが。

276:名刺は切らしておりまして
16/06/18 20:17:54.72 Gxl/3eKD.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。
こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。
また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。
第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。

277:名刺は切らしておりまして
16/06/18 20:18:41.77 Gxl/3eKD.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
新卒者の規模や動向等の人材供給の条件に今後大きな変化がなければ、我が国の人口減少に伴って、 IT関連産業への入職者数は減少する見通し。
その結果、近い将来、我が国のIT人材供給力は低下し、IT人材全体の規模は減少に向かう 可能性があることが示された。
左図の結果によれば、「今後、IT関連市場は縮小する」という設問に対しては「そう思わない
」という回答が半数を超えているものの、「今後、受託情報システム開発業務は縮小する」に対
しては、「そう思う」という回答が半数を超える結果となっている。つまり、今後、IT関連市場
が拡大しても、IT ベンダーの主力事業である受託情報システム開発業務は縮小するのではないか
という危機感を感じている人材が多いことがわかる。
さらに、「今後、ITベンダー間の価格競争が激化する」、「今後、ITベンダー間で受注競争が
激化する」、「今後、突出した技術やサービスを持たな いITベンダーは淘汰される」等の設問
でも「そう思う」との回答が7割を超えており、強い危機感を感じている人材が多い。

278:名刺は切らしておりまして
16/06/18 20:19:25.55 Gxl/3eKD.net
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。

279:596
16/06/18 20:36:29.87 1igtj1nD.net
>>218
あんたみたいな安売り屋がいるから…!

280:名刺は切らしておりまして
16/06/18 21:13:53.57 2zbIYuI+.net
中抜きされて400万も貰ってませんが

281:名刺は切らしておりまして
16/06/18 21:37:52.45 8Go3vR2w.net
こき使うだけ使って潰すから生産性は上がらず世界を牽引する企業も皆無
負のスパイラルから抜け出せない

282:名刺は切らしておりまして
16/06/18 21:50:58.17 52NAaJiv.net
>>270
googleに行く必要はない。
というか、アメリカ人もgoogleは避ける。
あんな大企業と言って

283:名刺は切らしておりまして
16/06/18 21:59:43.47 CCmDnVm/.net
SEの知的財産と契約料金の搾取対策
早死に貧困の助長だから偽装請負の従犯は辞めろ!
相場下がって迷惑だから報酬増やすか作業減らせ!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・80万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時間以下の契約は辞めろ
・6時間/日以上のPC使用は辞めろ
・100万円/人月以下のプログラムは作るな
・多重契約は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外作業期日は守るな
・客先指示に従うな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ
【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
スレリンク(infosys板)

284:名刺は切らしておりまして
16/06/18 22:40:29.38 ph3wOY64.net
>>269
うん。だから年収500万。
今のところ全然理屈にあってそうやなw
問題は、アメリカの一般企業の業務システムはほぼ全社パッケージを使ってるかやな。
パッケージやったら、プログラマは殆どパッケージ会社に居て、そこで1000万貰ってる。
もし日本みたいなフルスクラッチ開発だらけで
発注側の会社に常駐して尚且つ年収1000万以上だらけやったらそこは
何で差があるんか見ないとな。
多分前者やな。
で、発注側企業にもお抱えプログラマが少数居て、そいつらは1000万貰いながら
特殊なルールに対応した仕組みを少し作ってるんやろ。

285:名刺は切らしておりまして
16/06/18 23:12:09.83 23kCkGVA.net
中国でも500万前後って聞いたが日本も変わらないんだな。
それじゃ海外から優秀な人材はまず来ないわ。
あと、日本の役所ほど意味のないIT化してるのも珍しい。意図的だろうけどw
熊本の罹災証明とかも本気でIT化すれば誰も要らんでしょ。

286:名刺は切らしておりまして
16/06/19 00:29:43.39 6Sv3C1cs.net
>>285
欧米だとシステム構築時は普通IT業界から高給で短期特別職を大量に採用して正社員が中心になって作るからな
ベンダー丸投げの日本とは生産性が全然違う

287:名刺は切らしておりまして
16/06/19 01:57:44.52 E1b/BhNR.net
そら、「頑固な渡り職人さん」じゃあなあ

288:名刺は切らしておりまして
16/06/19 02:40:38.58 Wnu8bY5C.net
>>286
子会社でシステム関連会社を抱える企業は大方滅んでいくな!

289:名刺は切らしておりまして
16/06/19 04:55:38.30 SkOXNk/kv
ちょっとアメリカ言ってくる(AA略

290:名刺は切らしておりまして
16/06/19 07:25:13.15 VhaY2Bp5.net
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)
現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。
雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生
雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。
雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)

291:名刺は切らしておりまして
16/06/19 07:46:26.17 Ppw2MYTu.net
2ちゃんには英語に否定的なのが多いが同じようなスキルでも
英語の勉強さえしておけば年収倍になるんだぜ

292:名刺は切らしておりまして
16/06/19 09:58:55.88 9wVD1nN1.net
英語を勉強してニホン破滅ビジネスに手を貸す!

293:名刺は切らしておりまして
16/06/19 15:09:11.44 9eXFlBr/.net
>>291
英語だけで600万が1200万にはならんだろ

294:名刺は切らしておりまして
16/06/19 15:53:31.51 5PmLL9RB.net
ベトナムは?

295:名刺は切らしておりまして
16/06/19 23:24:50.02 TbagWwzM.net
>>1
日本の理工系、特に家電系とIT系は勘違いと技術オナニーばかりで誰得な事しかしないもの。安くて当然。

296:名刺は切らしておりまして
16/06/19 23:40:20.12 so5ioFEy.net
>>293
N○Tデ○タのSEから某米系企業のitエンジニアに転職したら年収倍になったよ。
日本の会社にいるやつってアホだと思うわ

297:名刺は切らしておりまして
16/06/20 06:33:42.61 qNFMNyyK.net
eriver @eriver_jpn 6月16日
夜中にふと考えた。これまで国内大手IT子会社、外資中企業、外資大企業(現職)と来た
けど、50歳程度まで働けても次は企業では雇ってもらえないかな、と漠然と考えてる。
ウチの会社みても、50代っていないし。このご時世それでも引退はできないから何かし
ら働かないといけない。 #人生観
eriver @eriver_jpn 6月16日
前にも書いたけど、私の見える範囲では若い人のほうが、ちゃんと勉強して早く立ち上が
る人が多い印象。どちらかというと若い人は上が詰まってることもあり、ポジションが追
いついてない。我々はまだポジションが先に来た世代かもしれない。早晩、立場は逆転す
るだろう。 #人生観
eriver @eriver_jpn 6月16日
それでも年金で生活できるわけでもなし、多分我々の世代ぐらいからは死ぬまで現役でいな
いといけないのかもしれない。そう考えると、次はどんなことをして生活するのだろう、と
思った。今、まじめに考えてるのはクラウドソーシングで小規模のSPSS/SASのコーディン
グ案件に携わること。#人生観
eriver @eriver_jpn 6月16日
何にせよ、サラリーマンで資金もない私はたぶん起業みたいのは無理なので、アルバイト的な
何かをしてかなきゃいけないんだろうなーと思うわけです。できればこれまで頑張ってきたデ
ータ活用関連のIT技術で食いたいが、どうだろうなぁ。 とりあえずあと5年以上はあるし、じ
っくり考えよう。#人生観

298:名刺は切らしておりまして
16/06/20 06:43:46.24 EEWU4X/q.net
>>1
能力搾取するからだボケが

299:名刺は切らしておりまして
16/06/20 20:23:36.57 UtzVfHsn.net
>>62
利益率が雲泥。利益額も大差ある。大体、年間利益×20前後が時価総額。

300:名刺は切らしておりまして
16/06/21 12:32:00.15 LmJeNBj8.net
オラクルは新卒でも1000万以上払うらしいよ。
日本はアメリカの技術を借りて使うぐらいのレベルしか無いからなぁ。
技術者軽視も昔からの風土だし。

301:名刺は切らしておりまして
16/06/21 13:08:35.22 vYcZkosR.net
まあこの分野というのは、アメリカと韓国がとっているから、
日本を仕切っている某組や某宗教からしたら、
日本企業や一般人が、ITで成功することがあってはならない。
アメリカに関して言えば、情報技術は、国防の要だし、
韓国にとっても、貴重なドル箱だからな。
それと昨今言われている人手不足は、経団連と某宗教が
外国人労働者を入れたがっているからだよ。
有効求人倍率も、ハロワが技術移転による不況を隠すために水増しした数字だ。
まあ、ITに限らず、最後は力技(資本)だからね。
イカサマみたいなもんだよ。
そこをどう乗り切るかだろうな。    
インフラ握ってる盗作学会とかを出し抜くことができれば、
うまくいくんじゃないかな。

302:名刺は切らしておりまして
16/06/21 13:08:59.84 vYcZkosR.net
まあ、プログラムは、とっかかりでメゲなければ、わりとカンタンだよ。
こんなの、読むのに、1日もかからんだろ。
URLリンク(p.booklog.jp)

プログラムも、趣味でやるぶんにはいいね。
システム開発が使い捨てなのは本当だけど、
旨味もあるので、新人が入ってくるのを全力で妨害証として
「あそこは地獄だやめとけ」みたいなことを書いてる向きもある。
特に保守の仕事なんかは、楽だから、必死でしがみついてる老害が多い。

303:名刺は切らしておりまして
16/06/21 20:34:28.76 z9FBUZsI.net
>>302
まあ、フリーランスの月160万なんか1/3の法則でも月50万以上になって
正社員の部長級の待遇になるからな
元が月100万なら月60~80時間程度の残業でいくはず。
ただ、多重下請け構造だと技術的な問題点が見つかっても、
下の立場からは是正ができないから腐敗がひどくなるとか色々ひどい

304:名刺は切らしておりまして
16/06/21 21:39:22.80 +l91mT0d.net
サラリーマン家庭の扶養控除をなくし、IT技術の研修制度を確立して、
大卒の専業主婦層をIT人材に活用すると良いと思う
頭使う仕事で座り仕事だし、残業をさせない時間管理さえきっちり行えば、
PGは特に女性に向いている仕事でもある
今でも現役の女性SE・PGが結構活躍してるし業界でもあるし
家庭内所得が上がれば、国内の消費内需も年金納付額もアップする

305:名刺は切らしておりまして
16/06/21 22:43:16.35 gUissW2H.net
東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【教育】東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング シンガポール、中国等に抜かれる
スレリンク(newsplus板) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


306:名刺は切らしておりまして
16/06/21 23:01:30.55 z9FBUZsI.net
>>304
主婦専門の派遣会社とかあるからそういうとこ使えばいいと思うよ

307:名刺は切らしておりまして
16/06/22 09:10:37.62 Nl2Pdb/k.net
実力が上がれば、他の業界に行かないとww

308:名刺は切らしておりまして
16/06/22 16:33:41.86 swvjDU6Z.net
>>1
なんでこのグラフなんだ?作った奴はバカなのか?

309:名刺は切らしておりまして
16/06/22 20:18:35.21 4zt4UQr+.net
>>296
マジレスすると、そんなバラ色でもないよ。
プレッシャーもきついし、日本企業と違い簡単に給料も下がる。退職金も年金もないし、日本市場から撤退したらあっさり失職もある。
所詮日本支社の現地採用でしかないわけで、どれだけ成果を挙げても日本支店の社長になれるかなれないかというレベル。

310:名刺は切らしておりまして
16/06/22 21:44:53.99 lL54gGZA.net
>>296はデータではなくドコモや東西だったら転職なんてしてなかっただろうな
要するに、開発してるところはすべからくゴミって事だ

311:名刺は切らしておりまして
16/06/22 21:54:32.41 3ciGOmnb.net
>>14
海外も変わらんよ

312:名刺は切らしておりまして
16/06/23 05:06:57.60 ypi/3svT.net
>>296
一人思い当たる奴いるわ
ただそいつ高校大学とアメリカの学校で週末はアメリカ人と六本木で遊び歩いてるような奴だったからもともと日本の会社に馴染んでなかったし
そういう奴がまだ採用されてたような時期の話ね

313:名刺は切らしておりまして
16/06/26 14:23:09.43 oNrrD2Fl.net
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)
第1グループ(ニート)
・15~35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。
第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。
第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1~3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)の2つに分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。
結論:
グループ2~3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。

314:名刺は切らしておりまして
16/06/26 15:04:07.32 X5jcdEUM.net
>>304
普通に考えたらそうなんだけどね。
多分、日本は制度がだめなのさ。
丸投げ、多重請負ってやつがね。
経営者がITの真の意味を理解していないから、ぞんざいな扱いになる。
えらいさんたちの中にも少ないんだろうなあ。
ITの利用は、現代の「読み書き算盤」であり、「活字」の発明とか16ビットが
もたらした革命とか・・まあ、意味がわからない人にとっては、世間で評判
だからやらなきゃいけないやっかいなものなんだろうな。
人間は45歳頃を堺に、理解力が落ちる。社会の中枢が40歳前後や30代であれば
一気に革新が進められるが、50代では難しい。ましてや60代が実権を握っていれば
新しい革新的な技術を真に理解することは困難なんだろうなあ。

315:名刺は切らしておりまして
16/06/26 18:46:19.80 kXmWNkR2.net
空いてる人間にITやらせようってのが間違い
意思決定する人がITを理解してないとやっていけない時代なのに
日本人のほとんどがそれを理解していない

316:名刺は切らしておりまして
16/06/27 01:13:30.57 QK9b5ijP.net
>>55
経営者が技術を理解できないやつらで固められてる限りは。

317:名刺は切らしておりまして
16/06/27 17:04:41.64 zBb0G93U.net
【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う 「日本はコードを書かなくなったら一人前」
スレリンク(bizplus板)

318:名刺は切らしておりまして
16/06/27 17:27:25.74 elXmpNmb.net
>>314
最大の問題は企業の高齢化
また年金破綻に絡んで定年延長をしてる国の政策の
とばっちりだと思うわ
年寄りを食わすためのITなのに
年より自身が潰してる

319:名刺は切らしておりまして
16/06/27 18:29:15.67 RPoU0GZs.net
>>316
経営がわからない経営者だって一杯いるんですよ!

320:名刺は切らしておりまして
16/06/27 18:55:10.62 14DvAiZx.net
>>319
この国に足りないのは
効率よく無能な経営者を排除するシステム

321:名刺は切らしておりまして
16/06/28 07:52:26.40 E5ENrzTW.net
一方議員公務員は逆!

322:名刺は切らしておりまして
16/06/29 00:09:07.18 Idf10qy+.net
>>317
そもそも実務レベルのコードを書いた事がない方も多いだろう。

323:名刺は切らしておりまして
16/06/29 00:21:40.82 N/2Lw5rP.net
優れたコードってなに。
性能良いけど書いた奴が居なくなったら誰も理解できないのは優れたコードに入るのか?
低レベルな技術者ばかりの日本が駄目なのはわかってるけど。
周りが低レベルならそいつらでもわかるコードが優れたコード何じゃないかな。

324:名刺は切らしておりまして
16/06/29 08:36:31.45 J2wQI5+o.net
>>323
上は入らない
下は違う

325:名刺は切らしておりまして
16/06/29 09:03:53.78 JxSjlK4q.net
富士通製オフコンの生産管理システムを、
業務しながらバックoracle、フロントEXCELで作った俺はどのくらいのスキルなんかなぁ
一応15年ほどSI勤めてて、そこからメーカーの社内SEに転職したんだが

326:名刺は切らしておりまして
16/06/29 09:18:47.74 f0q1Ew4v.net
日本のITは階層構造だからな
元請けに大量の下請けがぶら下がる構造だ
なぜ元請けが直接人を採用しないか分かるかな?
いざという時、終身雇用で首を切れないから、幹部候補の新卒超高学歴以外は殆ど外注化するんだ
その外注部分を下請けがになっている
アメリカにはこういう事情が存在しない
だから中抜きが少なく生産性が高い
一人当たりの手取りも高い
その代わり終身雇用制度がなく不景気が来ると解雇される
どちらが良いか選べ
俺はアメリカ型がよいと思うぜ

327:名刺は切らしておりまして
16/06/29 09:48:39.90 6Qv/ANIn.net
国内で完結してるIT企業が多いから仕方ないとは思ってる。

328:名刺は切らしておりまして
16/06/29 10:17:40.69 eNlhkqoc.net
>>325
日曜大工が好きなお父さんレベル

329:名刺は切らしておりまして
16/06/29 10:18:32.36 eNlhkqoc.net
>>326
アメリカ型だな
日本式は一部の人間だけに都合のいい制度

330:名刺は切らしておりまして
16/06/29 11:59:01.84 44ybCTwD.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。
こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。
また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。
第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。

331:名刺は切らしておりまして
16/06/29 11:59:56.96 44ybCTwD.net
URLリンク(www5.cao.go.jp)
(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。
(イノベーションと人材の強化)
第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。
第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が 極端に進んでしまう。

332:名刺は切らしておりまして
16/06/29 12:00:51.35 44ybCTwD.net
URLリンク(search.e-gov.go.jp)
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch