マクロ経済政策の第一人者ポーゼン氏「日本の賃金低迷は経済学者の失敗」「われわれが言おうとしたことの多くが効果を挙げなかった」at BIZPLUS
マクロ経済政策の第一人者ポーゼン氏「日本の賃金低迷は経済学者の失敗」「われわれが言おうとしたことの多くが効果を挙げなかった」 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:15:29.59 7nRrlZUe.net
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金



3:最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本 最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス 最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ 最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー 最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ 最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に) 最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド 最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア 最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド 最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ 最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ 最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク 最低賃金 1917円 ◆ デンマーク 最低賃金 1130円 ◆ カナダ 最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円) 最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円) 最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円) 最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州 団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン 国民の9割が2500円以上 ◆ スイス



4:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:16:58.88 d9sp7qVA.net
>>2
日本がG7にいるのは何かの間違いなんじゃ

5:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:17:17.29 0e9DCZDe.net
予想が外れてボーゼン所長が呆然

6:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:17:57.92 xAVt5WZ4.net
デフレは貨幣現象というのは誤りでしたね
とっとと公共事業やれ

7:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:18:30.52 RJvODvg4.net
ん?もともとマクロ経済学的にもゼロ金利下では金融政策でインフレ率を上げるのは不可能って話じゃなかったの?

8:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:18:46.79 EfssJkSm.net
労働人口が極端に減って、労働生産性はぐんぐん上がって、アメリカやドイツを上回ってきてるのに
日本の就労世帯はぐんぐん働き手がへってるなか強靭的な働きをみせてるというのに
>>2 のとおりなんで日本の時給は減ってるんだ?

9:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:20:31.42 JMlsV44+.net
すべての経済学者が間違ってるとは思わないが、増税ありきのリフレを支持した連中には責任を取らせろよ。

10:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:21:03.53 ypvUbkzS.net
消費税を8%に引き上げたタイミングが早すぎた。
あと半年遅ければ、上昇軌道に乗っただろうに。
今となっては、後の祭り。

11:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:27:01.75 ERMuC23o.net
ようするに
お金をじゃぶじゃぶにしたら景気が良くなってインフレになるというリフレ派が失敗を認めたということだね

12:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:28:42.21 LXn0Btmd.net
単純外国人労働者の大量流入でさらに賃金低下

13:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:32:00.47 40g64uAh.net
TBS-BSの「外国人特派員は見た」でシンガポールの記者が日本人の給料は安すぎる。
特に経営者や幹部連中はといってた。観光客が沢山来るのも賃金も安いが物価が安いから。
最近中国人がSNSで話題にしてるのは、日本人俳優のギャラの安さ。
上海や香港の中国人俳優のギャラは最高1700万。2流俳優でも600万。
日本の俳優のトップは400万。有名俳優は300万。

14:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:32:39.33 QpWi9Agn.net
>>2
米国は州による差が大きいんだよ。
ジョージア州やアラバマ州に至っては、時給5.15ドル(545円)で日本より安いんだよ。

15:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:34:05.61 QpWi9Agn.net
訂正
×アラバマ州
○ワイオミング州

16:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:34:40.89 QpWi9Agn.net
安倍移民党バンザイw

17:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:34:56.59 GJ1Y+MAd.net
>>13
アメリカ、日本州で実験してたのですね。わかります

18:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:37:00.43 jjw5yoJy.net
>>10
じゃぶじゃぶが銀行で止まってたし、景気悪くなったら貸し剥がしが横行するの判ってるから、金借りてまで事業拡大しようってのが少なかった。

19:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:37:45.15 cMzFHwDh.net
>>7
それを今の経済学だと説明できないから困ってるんじゃない

>>12
俳優は市場規模が土台違うんだから当たり前じゃない
ハリウッドみたいに北米市場をベースに全世界に売るならともかく、自国の市場規模の直結してるだけだろ
そうじゃなくておかしいのは、失業率改善してるはずなのに全体の賃金が抑えられてる事

20:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:40:58.88 GJ1Y+MAd.net
>>18
数字を扱う上でパナマ係数が読めなかったんだろ
漏れないバケツか漏れが予測できる中でしか成り
立たないのが経済学なんだよ

21:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:42:30.19 KicmZf0Q.net
政商の政界工作が原因だろ。

22:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:43:52.99 Eq7pLb4n.net
URLリンク(jp.wsj.com)
ポーゼン氏は14年の消費増税に賛成したがこの増税による悪影響が予想よりもはるかに長引いたことを認めた

要は消費増税舐めプしてた連中が間違ってたと

23:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:45:29.70 l8bvrwLr.net
いやいや、お上の搾取これ一点です。
小難しいことなんか無いです。

24:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:46:51.57 svwl4rDC.net
>>9
消費税分のプラスマイナスを差っ引いても
デフレ時より消費は落ちてる

25:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:48:45.15 Eq7pLb4n.net
増税しろしろ言ってたヌケサク集団はそろそろゴメンナサイしないとな
ちゃんとできるポーゼンはまとも

26:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:48:49.70 XmQ2ImCz.net
ま、消費税増税だよな
最後のチャンスを自分で潰した

27:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:50:53.31 mYGpa9sz.net
>>21
そゆこと
だいたいどういう根拠で消費税増税の影響は一時的とか思っちゃうんだろうね?
事実上実質賃金を未来永劫2.1%押し下げるんだぜ?
そして毎年8兆円/年という巨額なマネーストックを回収するのに何で影響が一時的だと思えるのか
金曜の夜から土曜の朝まで説教したい!

28:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:53:21.64 Snzwj2v1.net
これからの経済は今までのとは大幅に変化していくからね
従来型の延長でしか思考出来ないとついていけないと思うよ
この分野ではシンギュラリティの影響がより早く訪れる筈だからね

29:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:56:08.01 /28PWu0E.net
消費増税+社会保障掛け金値上げ+国内脱税の抜け穴塞ぎマイナンバー+食料品価格上昇+教育費上昇
これらによって、可処分所得が減って、消費が抑制された。

30:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:56:19.27 fNjx0zds.net
>>5
公共事業やってるのもデフレ促進だろ
自分はだいたいデフレの原因はわかったよ
肥大化した政府機構と、政府支出
あと、金融緩和も実はデフレ原因
ソ連の末期も物価が上がらなかった

31:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:56:49.19 mYGpa9sz.net
>>23
どうやって差し引いたの?
詳細kwsk

32:名刺は切らしておりまして
16/06/13 14:58:15.94 fNjx0zds.net
金融緩和や財政出動っていうのは、ゾンビ企業の延命になるわけで、
逆にデフレ促進
もし、インフレにしたかったら、政府支出を削減して、金融緩和をやめればいい

33:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:00:13.07 QvhpX8OZ.net
このように言える人は信頼できそうだけどな
過ちを認め、次のステップに移る
同じ過ちを繰り返さない事が重要だと思うが
どこぞの経済学者は言うだけで
何もしないからな~

34:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:01:00.02 mYGpa9sz.net
>>31
> インフレにしたかったら、政府支出を削減して、金融緩和をやめればいい
そこの道筋kwsk

35:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:01:19.80 qgddbydT.net
でも公務員の給料は世界トップクラスじゃねw

36:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:02:15.93 kU7iroqf.net
>>21
ショウヒゼイガーが>>1を読むとそうなるんだな
さすがホラッチョ。消費税なんてどこにもでてませんが。

37:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:02:23.11 6APjy8AM.net
下請けイジメの不公正取引の厳罰化!
労働分配率の下限法定化!

38:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:03:16.57 eF2CP0D7.net
理論に逆らって悪くして挙げ句の果てに役に立たないはもう何というか怖いとしか言いようがないね

39:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:04:11.69 kU7iroqf.net
>>26
早速ホラッチョにだまされる馬鹿登場
嘘を嘘と見抜けない(ry

40:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:05:04.26 fNjx0zds.net
>>33
道筋って、普通に金融緩和やめて、政府支出も削ればいいだろ
そしたら、補助金と低金利で辛うじて生きてたゾンビ企業が値上げを始める
値上げして客がついてこない企業はバンバン潰れる
過当競争と値段据え置きというデフレの原因2つが解消される

41:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:05:44.08 mYGpa9sz.net
>>38
> ポーゼン氏は14年の消費増税に賛成したがこの増税による悪影響が予想よりもはるかに長引いたことを認めた
俺契約してないので中身見れないしw
でも上の文章って記事の中の文章なんじゃないの?
ところでお前は全文見れるの?

42:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:07:43.57 Eq7pLb4n.net
>>35
>続きはサイトで
の先の部分引用してみて

43:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:07:46.79 +lpuCT8s.net
社会主義経済論者と資本主義経済論者が程度と規模は違うにしても一般人には予測できた点で同じように間違えるとはな
人間は欲深い、金持ちは決して満足しない
こんなある意味当たり前なパラメータを見逃すのが学者さんの限界なのかもな

44:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:07:47.48 fNjx0zds.net
>>36
そういう左翼的アプローチじゃダメだね
ソ連の末期も給与を上げたけど、物価がついてこなかった

45:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:08:43.24 eOR2Nd3D.net
竹中とか開き直ってるじゃん

46:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:10:18.26 mYGpa9sz.net
>>39
そのロジックには抜けがあるぞ?
バンバン企業が潰れて失職したヤツらは当然ながら購買力低下してモノを買わなくなる
受給ギャップが広がりデフレが進むってことにならないか?

47:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:13:35.05 fNjx0zds.net
>>45
なんで需給ギャップで説明つけるんだろうね
それって官僚経済学だよ
政府支出を拡大させたいだけの論法
企業が潰れるぐらいの状態になって、デフレになるはずがない
今は企業に余裕があるからデフレになるのに

48:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:14:48.26 ndLfup7F.net
>>9
5%時、税込105円だった商品が
8%増税時に税抜き表示が認められたせいで
税抜105円+消費税8%で113円、見たいな便乗値上げが酷すぎる
実質消費税13%になったようなもの

49:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:14:55.74 XJhuBo/8.net
世界でも類の無い日本型雇用が諸悪の根源
正規・非正規なんていう身分制度のような概念は欧米には無い
日本型雇用を欧米型雇用へ転換すれば全ての問題が解決する

50:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:15:51.35 kU7iroqf.net
>>40
>>41
オレもみれねーよw
所長が本文中で増税についてふれたかもしれんが
あくまでも主題は緩和の失敗だろ?
それにアベノミクスは緩和>増税の影響でインタゲ政策だからな。
緩和が増税に勝てなかった時点でアベノミクスは失敗なんだよ。

51:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:17:42.12 JzvxEty5.net
2chのバカ共は異次元緩和に涙を流して大喜びしたのにね
それが最近では、公務員がァー、消費税がァーと、相変わらずのピント外れ
結局、池田信夫や小幡績が正しかったってだけの話
2chのバカ共は三歩で忘れるが、今すぐに土下座して謝ることだね

52:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:18:16.79 Eq7pLb4n.net
>>49
>2017年に予定した消費増税の延期を決めたいま、安倍首相は財政を安定させる措置を講じるべきだとポーゼン氏は指摘した。
>同氏は14年の消費増税に賛成したが、この増税による悪影響が予想よりもはるかに長引いたことを認めた。
はい雑魚

53:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:24:06.00 T2WZIV1F.net
で、どこが成功してるの?あるの?
そんなもんでないの?ノーベル経済学賞教授でも
経済は分からんもんだよ。そんなもんです。
完璧はあり得ません、政治も経済も。

54:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:24:24.76 kU7iroqf.net
>>51
知らんがな
お前、アベノミクス賛成派か?

55:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:25:19.04 EfssJkSm.net
なら削るしかないよな
まず老人福祉を削って
各種手数料も削るしかないよな
スマホの料金や、NHK受信料、自動車関連の天下り費用、原発負担金の電気料上乗せも削るべきだし
JALANA などの料金も、企業年金などを法改正で削って、料金ももっと削る方向に
やるしかないだろ

56:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:26:08.34 Eq7pLb4n.net
>>53
お前みたいなホラッチョまともに相手にするわけないだろ
甘えるな

57:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:26:12.36 FhGG+2Vv.net
経済学者の失敗 ×
経済学者の地位を悪用した植民地用外患による支配 ○

58:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:26:20.84 TX9jitcX.net
金融緩和すりゃ万事OK、増税なんて大したことないとか思ってたんだろ。
迷惑な経済学者おおすぎだろ

59:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:27:22.01 b4pdQf0b.net
結局、消費税増税派やリフレ派は小泉改革前の雇用形態だったら成功したのかもね
小泉改革以降中高年のリストラや派遣全盛の雇用形態で世帯所得は落ちてるからそこをみないで言ってたんじゃないのかな

60:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:28:26.73 ndLfup7F.net
普通に考えれば一年に1%、国民の年収を増やせば
3年後に8%、5年後に10%に上げても影響はない「はず」だった、
というのが経済学者の机上の空論だったんだろうなあ

61:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:28:50.85 LKsO3atF.net
なんで経済学を信じられるのかわからない
経済は極めて複雑で簡単にモデル化できるようなものとは思えないけど

62:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:31:33.99 ndLfup7F.net
>>60
どんな薮医者混ざっても、医者10人が一人の患者を診たら
9人は同じ診察して治療法もほぼ変わらないのに
経済学者は同じ国の経済見ても10人が全員バラバラどころか
正反対の対策言い出すからなw

63:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:34:13.87 kU7iroqf.net
>>55
いいや、大規模緩和が大失敗だというボーゼン氏に対して
「消費税増税」のみを経済の責任にするお前は十分ホラッチョなんだよ。
だからお前はアベノミクス肯定派か否定派かきいてんの。
それによってレスも違うから。

64:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:36:42.72 OEatxGIp.net
リフレ派・ネトウヨ「ポーゼンは経済学の素人」

65:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:38:45.58 wj6fqT52.net
経済学者より労基署の問題です

66:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:43:30.50 Tb119D7X.net
これは金融緩和が悪いとか、
成長戦略がなかったとかいうことよりも、
グローバリズムの失敗でしょう。
グロバーリズムはある面から見ればたしかに合理的だし、
輸出企業なんかは儲かるけども、
国内では仕事が減り、格差が広がり、貧困層が増え、
内需が弱くなって、経済全体が低迷。
そして国家間で見れば、先進国が途上国に富を献上する形になっていて、
先進国はグローバリズムの恩恵を受けるどころか、逆に損をしている。
これはすなわち、失政であり、言わば売国政策だ。
この政策・方向性をまず変えないと、どうにもならないと思うね。

67:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:44:09.60 sy++SpCQ.net
日本には、昔から、捨て石とか、捨て駒とかの風習と名残があるからな。
トップは賢いと言っても、大多数の庶民以上でも無いから、期待するなし

68:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:44:19.73 b858dW4N.net
今回の日本の実験はマクロ経済に色々な示唆を与えているだろうなぁ

69:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:44:41.29 b858dW4N.net
>>67
×マクロ経済
○マクロ経済学

70:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:46:58.70 2yA8EGuo.net
他のまともな経済学者を偽物と同じにするなんてひどい

71:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:48:48.93 YZBneBTh.net
日本人はもう裕福じゃない
生活水準は台湾人以下
下手すると韓国に抜かれる
それに気づいていないのが多すぎる

72:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:53:39.72 4rMn1/Ci.net
マクロ経済学者のポーゼンが茫然自失。

73:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:54:48.22 JzvxEty5.net
>>62
横からですがw
否定:第一の矢、第二の矢
肯定:第三の矢

74:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:55:41.36 +iwu6Dfz.net
左の奴らって「ほら言った事か!」とかやるけど、
預言者じゃないんだから問題にされるべきは実現するかどうかではなく
その時点で説得力のある主張が出来たかどうかなんだよ。
そうで無ければ単に好きか嫌いかやその人を信奉しているかでしか判断出来ない。
他人に対するスタンスを変えない限り
皆を馬鹿にし見下してる左派の主張が受け入れられる事はまず無いよ。

75:名刺は切らしておりまして
16/06/13 15:59:36.60 JzvxEty5.net
>>73
左派の連中がアホなのは、アベノミクス自体がサヨク的な、大衆迎合って奴だからね
アベノミクスに反対していた経済学者は、連中に言わせれば池田信夫や小幡績みたいな、
右寄りの学者ってこと
左寄りの連中ってアベノミクスには反対だが、池田信夫や小幡績には賛成が出来ない
柔軟性ってモンがないんだよw

76:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:01:38.18 BQFvQeTj.net
>>65
>そして国家間で見れば、先進国が途上国に富を献上する形になっていて、
>先進国はグローバリズムの恩恵を受けるどころか、逆に損をしている。

これ日本限定だろ。他の先進国は20年もデフレになってない。

77:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:01:46.59 VAfp99/h.net
>>70
一方、生活水準は公部門は上がってるんだよ
この前も消費税上げて行ったのは公務員の給与増
年貢を上げて大名公家小役人らが貴族ばりに謳歌していて
民から税を取り過ぎて生産性と競争力を削いでいる、っていうわかりやすい図式だよ
>>60
ということを学ぶのが経済学であり経営学だと、俺は大学で学んだかなw

78:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:04:43.08 8V7kjWzy.net
>>72




 『 第三の矢 』 = 『 解雇規制の完全撤廃 』

こんなことは、世界の常識なのに。
安倍にだまされた

ウソつき安倍の株は、もう二度と買わない !!!!




 

79:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:05:33.13 GliPo2+N.net
実験失敗

80:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:05:44.70 mYGpa9sz.net
>>53
お前自身記事の全文を読めもしないのに
> ショウヒゼイガーが>>1を読むとそうなるんだな
> さすがホラッチョ。消費税なんてどこにもでてませんが。
って書いておいて「しらんがな」は無いだろ~
サイテーだなお前

81:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:06:08.07 XvkAK5nJ.net
>>1
確信犯のくせにw

82:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:06:42.13 8V7kjWzy.net
>>77


さすがに朝鮮人安倍のアベノミクスは、詐欺だからだよ


 

83:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:09:28.00 xQewNbF2.net
>>1
51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:03:03.69 ID:IfLTC2CQ郵政資金ねらう米国 300兆円差し出せと叫ぶ竹中
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
 「いろいろなノウハウ」のなかに、アメリカの金融恐慌をひきおこす引き金となったサブプライムローンの証券化
があったことは火を見るよりあきらかだが、すでに竹中が語った時点でアメリカの金融危機はかなり進行しており、
ベア・スターンズ証券も破たんしている。つまり、竹中はアメリカの金融恐慌からぬけだすための資金として
郵政資金をつかえと主張しているわけである。
3兆ドルが手にはいると米紙
 アメリカの政府機関は露骨にはいわないが、マスコミや研究者が代弁している。二〇〇五年八月、
郵政民営化法案が参議院で否決され、小泉が衆議院を解散した日、アメリカの『ウォールストリート・ジャーナル』紙
のインターネット版の記事は「郵政民営化法案は廃案となったが、これは手取りの時期が少しのびたにすぎない。
ほんの少しまてば、われわれは三兆㌦を手にいれることができる」と露骨に書いている。
 また竹中はアメリカの国際経済研究所(IIE)の研究員をしていたが、そこの上席研究員アダム・ポーゼンは
研究レポートに「郵政民営化は外国勢に二つの大きな機会をあたえる。一つは、郵便事業の一部が
フェデックス、DHL、UPSなどに売却され、日本の後進的配達分野を効率化できる点だ。
もう一つは、三・五兆㌦の郵貯、一兆㌦の保険が幅ひろい投資商品に開放される点である」とのべている。
 いずれにせよ、日本の郵政資金はアメリカのものというのがかれらの認識である。
 現在のところ、郵貯・簡保資金の大半は日本国債で運用されているが、底なしの金融恐慌にあえぐアメリカ政府
と金融資本は日本の資金提供をせまっており、その目玉が三〇〇兆円の郵政資金であることはあきらかである。
しかし、人民の反米愛国の世論、郵政民営化に反対する世論が高まっており、アメリカの策動は人民の斗争
によってうちやぶることができる。

84:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:11:51.06 1D2uOkVj.net
安さは高価値
日本だけの話じゃない
他の国も安さを求めるだろう

85:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:12:19.61 VAfp99/h.net
>>65
それこそ、これは経済学を使わなくてもわかることなんだよ
経済学の土台があるとより理解は易いにしても、なくても全然わかる。
資源立国・軍事立国・機能を限定した小国でなければ当たり前にそうなる。
国家を動かそうと思えばその社会を支えるにあたって
付加価値の低めな職業はいくらでもあるわけで
経済的に国家の垣根を取り払えば、彼らの所得は低くなるに決まっている。
でも先進国としてより良さを求めればそれら末端の品質も高くなることも求められ、
それを理由に付加価値の低い職業人は、
品質の良い仕事や工数の要する仕事をさらに低い給与で行うことを求められる。
このスパイラル。
途上国でも高付加価値層や既得権層や貴族層は金持ち。
途上国と先進国の違いは何か?と考えた場合、
資源か軍事で儲けられるか、どんだけ不労所得を稼げるか、ないしは内需を支える中流層の多さか、
これらが大項目で 日本は間違いなく3番目しかないのに
それを懸命に減らしてるんだからそりゃ少子化にも陥るし貧しくもなる。
今の国家運営と国内貴族層は明らかに、日本国家の統治において歴史的な失政をしていると思うね。

86:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:12:41.78 EHv/k95C.net
>>29
日本は大きな政府を標榜してるけどそれはバーチャルなもので機能していない
省庁は利権の巣窟なだけで責任は一切とらない
実際に皺寄せがいくのは国民
中国の鬼城といっしょで生きて機能しない規制作りばかりに血道をあげ、縄張りの確保だけして出来する問題は無視

87:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:13:11.71 xQewNbF2.net
>>82
の出所は、どうもシナー系だけど、飲用された発言自体はアル程度信用できるし、
そういう風に動いてきたやつだってことも確か。

88:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:14:36.92 PvrIjBAd.net
今の日本はデフレの所為で賃金が上がらず裕福になれないんだ
このため裕福なものとそうでない者とに大きく分かれてしまっているのが現状
良く勘違いされるが給料が高い者が金持ちではない、資産があるものが金持ち
資産が10億程度あって株辺りに長期投資していれば、年3%の配当としてそれだけで年収3000万になるわけで
しかもデフレだから元の資産はまったく目減りしない!これ重要
デフレの所為で資産格差が開きまくってるのに物が値上がりしないって喜んでいるのは本当に馬鹿としか言いようが無いよ
本来はインフレにして金持ちの資産を目減りさせなきゃならないんだがね

89:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:15:03.62 mYGpa9sz.net
>>46
> それって官僚経済学だよ
なんか否定の仕方が曖昧だな
君は根拠を示しながら否定する癖を付けた方が良い。
上の書き方じゃ何も否定できていないぞ?
そもそも需要が無いのに供給があるからこそ価格が下がるんだよ
アテにならない経済学でもこの法則だけは鉄板
> 企業が潰れるぐらいの状態になって、デフレになるはずがない
どうして?
失業率上がったら需要激減しちゃうよ?

90:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:15:41.96 n/5D1liV.net
賃金の高い国って、物価は高いし
そして日本なんて目じゃないくらいに、失業率の高い国じゃない。
日本でも同じ賃金にしたら失業者が今の数倍増える。
働いてない人達をカウントしないんだから、賃金高くなるのは当たり前だわな。

91:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:22:20.74 zE/xLaf5.net
ああ、キチガイの伊藤元重とか小黒一正とか土居丈朗のことですね!

92:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:22:56.72 VAfp99/h.net
>>87
その理屈は、理屈として半分正しくて半分間違っている。
でも現実は間違いの方に針が振れるだろうな。
今の状況で単にインフレになっても
物価は上がり低中賃金層はそう上がらず、高所得者は賃金が上がる
不動産価格は上がり、富裕層はインフレを梃子に資産をさらに増やすが
低所得者層はインフレで目減りする借金分より、虎の子の貯金が目減りしてより貧しくなるだろう。
これが今の状況で予測されることだな。
昔の閉じた国家の理屈では間違った方向に導かれるように出来上がっている。

93:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:24:21.85 mYGpa9sz.net
>>89
賃金の下方硬直性が高い国は不況の際に失業率が猛烈に上がる
失業率10%以上なんて日常茶飯事w
日本は下方硬直性が無い代わりに不況時でも失業率が5%くらいなんだ
日本は事実上のワークシェアをやっているのと同じ
どっちが良いかなんだけど、それはそれぞれの国の文化も反映されている。
欧米って採用もクビも敷居低いけど日本はそうじゃないだろ?
逆に日本は労働期間に長期間の空白があったりすると次の就職にも響く
どっちも一長一短なんだけど、俺は欧米式の方がどんな世代にもチャンスがあって
良いと思うけどね

94:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:25:20.09 TX9jitcX.net
>>73
右も左も関係ない。右は全面賛成で、左はその逆なんて単純な図式じゃないと思うけどな。
アベノミクスに説得力ある反論してても、実際選択権持ってるものがそれ受け入れるなんて保証はないよ。まあ、どちらの主張にしてもそれなりに根拠あるわけだから
どっちを選ぶかは結局は政治家の経済センスによることになる。
突き詰めて判断するなら、それこそ公開討論で賛成派反対派の専門家集めて議論して判断するくらいじゃないとな

95:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:25:52.64 JzvxEty5.net
>>91
> 今の状況で単にインフレになっても
> 物価は上がり低中賃金層はそう上がらず、高所得者は賃金が上がる
素朴なギモンだが、何で高所得者の賃金が上がるの?

96:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:27:05.86 KsYx8XpW.net
>>2
ものすごく簡単な仕事まできちんと給料を払う日本と
社員として給料を払うのは一定のスキルのあるものだけで、簡単な仕事はボランティアか、
家族や友人知人にポケットマネーでやってもらう国(昔なら奴隷にやらしてただろう・・・)
とは、当たり前だが数字が違う

97:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:29:26.44 ndLfup7F.net
>>95
サービス残業とか称して普通の仕事にすらまともに給料を払わない日本、の間違いじゃないのかw

98:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:33:39.59 icNGK2Mk.net
これは増税を急いだ安倍責任だな

99:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:36:39.36 mUEh16M8.net
FXやってる人には、この人有名だよね。

100:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:38:37.71 fNjx0zds.net
>>88
その需要を埋めるために財政出動が―、が官僚経済学の真髄じゃん
その過程で利権も得られる
自分は、需要不足だから需要を埋めよではなく、供給過剰になり過ぎてるとこは潰したほうがいいじゃないのかね、という話
別に、失業した奴がみんなずっと寝てるわけじゃない
その中の何人かはリトライして、日本を大きく成長させるだろう

101:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:40:37.19 fNjx0zds.net
>>92
その失業率じたいが怪しいけどな
あと、日本の老人の就業率は世界一高いよ
1億


102:総活躍とデフレ脱却は両立しないだろうね 安い人件費でこきつかうというのもデフレの主因だから



103:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:41:59.32 TX9jitcX.net
>>92
日本はいまや派遣だらけだから、首にするのなんて簡単だろ

104:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:43:08.42 fNjx0zds.net
日本はドイツに似てるわけで、メルケルさんの言うこと見習ったほうがいいんじゃないの?
民間資本主導で構造改革
具体的には、規制緩和、移民、労働市場改革、行財政改革
実際これしかないよ
商売は民間がやるもんであって、公がやるもんではない

105:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:48:17.77 jjw5yoJy.net
クレームで保育園も作れない国で改革なんて不可能www
皆んな自分の都合が第一w

106:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:49:11.91 JzvxEty5.net
>>102
賛成だね
ドイツのアジェンダ2010を見習うべきってことだワ
そもそもアベノミクスの第一、第二の矢って国民は何の苦労もなく解決!
そんな虫が良すぎる大衆迎合なんぞで解決すれば苦労はない
国民も苦い薬を飲む覚悟がないとダメってことだ

107:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:52:23.31 VAfp99/h.net
>>94
素朴な話だと、
俺がお前に100円で毎日売ってるものが110円になれば、俺はより金持ちになる。それもかなり金持ちになれる。
俺がそれを売るのに仕入れる材料Bの値段は据え置きだとやれば、俺はより金持ちになりBの業者はより貧しくなる。
俺がそれを売るのに働く従業員の賃金は据え置きだとやれば、俺はより金持ちになり従業員は物価高でより貧しくなる。
それどころか俺はBの業者や従業員も海外に置き換えたらもっと儲かるとやる。俺はより金持ちになり前2者はさらに貧しくなる。
さらに政府が、俺が売るものはどうせみんな買うから間接税を上げればより儲かるとやる。政府はより儲かり上3者はみんなさらに貧しくなる。
すごく簡単な言い方をするとこう。

108:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:53:19.80 fNjx0zds.net
>>104
シュレイダーのドイツと、小泉の日本
掛け声こそ似てたけど、全く似て非なるもんだったからな

109:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:54:54.24 2MvHZWSc.net
ニューケインジアンの理論が崩壊し始めているの?

110:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:55:56.01 fNjx0zds.net
社会保障改革
具体的にはナマポや障害年金も何とかしなきゃダメよ
これも絶対

111:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:57:09.51 qeWDkzsc.net
規制緩和はデフレ促進だし 外国人労働者もデフレ促進だわな

112:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:57:13.28 Z8HogcCt.net
肝心の消費者は全然ジャブジャブになっていないからだろ。

113:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:59:06.71 2MvHZWSc.net
日本のリフレ派は、ケインズ派に見せかけたフリードマン派だからね。
市場の不確実性を軽視しないポストゲインジアンのほうが事態を
もっと慎重に捉えている。
リフレ派は、旧ソ連の計画経済派っ�


114:ロい。



115:名刺は切らしておりまして
16/06/13 16:59:36.31 byNeXIP5.net
いい兆候はあった
増税したことで15年以上こらえた末のチャンスを失った

116:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:00:26.39 JVe+jW8C.net
ケケ中が中枢にいることと消費税8%が効いたな
ケケ中がいなくなれば労働者の暮らしは絶対に良くなる

117:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:00:58.41 2MvHZWSc.net
消費税増税は、実質賃金を下げるからね。
名目賃金より実質賃金のほうが今の日本の消費マインドにとって大事。

118:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:01:36.41 eF2CP0D7.net
まさかリベラルを主張する政党が増税約束して辞めるありえない選択したからな
経済右翼しかいなかったね

119:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:02:05.97 TmGq7QVD.net
>>108テロリスト!
公安に通報した
おまえは、突然の事故や病気、失業、は無いようだな。


【 日 本 国 憲 法 】
第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。


 

120:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:02:42.74 b4pdQf0b.net
>>94
日本はデフレにあるといいつつ役員の給料は上がってるからねw
昔は役員でも1億もらうとかありえなかったからねw

121:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:02:52.11 fNjx0zds.net
>>109
金融緩和と財政出動がデフレの主因と書いてるはずだが
GDP比の一般政府支出や、金利を調べてみればよい
小さな政府や政策金利が高いほどインフレ傾向が強く、大きな政府や政策金利が低いほどデフレ傾向が強いだろう
これを証明すればノーベル賞だぞ

122:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:03:01.48 vWFE79FC.net
>>47
しかも再配分されてないからな
政府が増税するより立ち悪いわ

123:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:03:34.17 2MvHZWSc.net
失業率が改善して名目賃金が上がれば、消費税増税で実質賃金が下がっても
問題ないという見込みだったんだよ。
失業率や名目賃金と同じくらい実質賃金が大事だった。いやそれ以上に?

124:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:05:51.17 g+M4YKDs.net
それで「増税で景気回復!」って言ってた奴らはどこへ行った?

125:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:06:02.75 2MvHZWSc.net
>>9
消費税増税をもうちょっと先遅れすればうまくいったというのは楽観的すぎないか?
もう消費者の中には消費税が増税される未来が見えている。これはマイナスにならないか?

126:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:06:52.41 fNjx0zds.net
増税で経済が成長することは基本的にありえない

127:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:07:07.43 UZmFOrIm.net
>>100
失業率の計算方法って
欧米と日本は違うんだってさ
だから他国との比較はあまり意味がない

128:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:07:23.80 JzvxEty5.net
>>105
つまり高所得者ってのは経営者のことなのかw
インフレになっても従業員の給料は上げづらいから、会社が儲かるってのは同意できる

129:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:08:15.61 eF2CP0D7.net
所得階層ごとに還付されりゃまだしも
取った分溜め込むだけで需要は海外任せ
景況無視した目的税とか東大法学部の経済学は共産国家がモデルなんだろ

130:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:08:28.72 fNjx0zds.net
減税と歳出削減が一番正しいだろう
それに加えて、>>102をやってけば、勝手に回復していくさ
一般政府予算のGDP比は30%までに抑えなければいけない

131:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:09:06.12 jjw5yoJy.net
>>121
民主党の藤井なら時事放談に出てるよw
「民間が金使わないなら税金で取って役人が使いみち考えてばら撒いた方が景気が良くなる」みたいな事言ってたな。

132:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:09:58.49 2MvHZWSc.net
新自由主義経済学の3原則
・富裕層への減税で経済が成長する(リバタリアン経済学)
・起業しやすくするための規制緩和で経済が成長する(サプライサイド経済学)
・富裕層から最初に富むようにさせれば、その富がトリクルダウンして
中間層までも豊かにする。(トリクルダウン経済学)

133:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:10:15.24 JD1BDaKF.net
安倍と財務省とその取り巻きは間違いなく給料を上げない連中が悪いと思っているので処置なし

134:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:11:03.12 fNjx0zds.net
>>128
官僚経済学とは要は共産主義だよ
5か年計画を駆使して、自分たちの利権を最大限に高める

135:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:13:54.57 2MvHZWSc.net
新自由主義経済学の4原則
・富裕層への減税で経済が成長する(リバタリアン経済学)
・起業しやすくするための規制緩和で経済が成長する(サプライサイド経済学)
・富裕層から最初に富むようにさせれば、その富がトリクルダウンして
中間層までも豊かにする。(トリクルダウン経済学)
・緊縮財政で経済が成長する(緊縮財政の経済学)

136:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:16:28.23 JzvxEty5.net
>>127
そりゃそうだが規制緩和は既得権と戦わなくてはならないからなァ
第三の矢も薬の通販程度で尻すぼみ
期待していたんだがガッカリだワ

137:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:17:14.31 ha3iyYnj.net
黒字企業の経営者に毎年2%賃上げを義務付ければ2%インフレになるんじゃね?
もちろん違反企業は資産没収
おれって天才じゃね?

138:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:17:36.23 fNjx0zds.net
日本の経済官僚はスターリン主義とか書いてるブログあるしな
ソ連を滅ぼした原因は「未完工事とゼロ金利」って書いてあるけど、どうなのかね
ちなみに、ソ連の物価は1980年代ほとんど上がらなかった
給与を上げてたのにね
で、軍事費の重さに耐えかねて潰れた
買いたいモノがない、強制貯蓄制度など、今の日本の状況に似てる

139:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:17:49.18 ndLfup7F.net
>>128
まあ、元大蔵官僚がそう思うのも恒久減税が失敗したからなんだろうなあ
恒久減税として減税を行っても庶民は金を使わず溜め込むだけ、
その溜め込んだ金を引きずり出すために国債発行が必要、とかなるに至って
「それなら最初から国がばら撒いたほうがマシ」と「恒久的」減税ということになって
現在は廃止されましたとさ
多分このときのトラウマで財務官僚は国民を信用していない

140:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:19:36.88 2MvHZWSc.net
>>128
それをやるならベーシック・インカムのほうが公共事業よりもよりよい
とする議論が最近出てきた。

141:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:20:23.38 fNjx0zds.net
>>134
その賃上げしてけばいいっていう発想が、マル経っぽいのよね

142:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:20:50.83 JD1BDaKF.net
もう法人税爆上げしちゃえよw

143:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:21:09.44 CfLZH49X.net
日本の経済学者や政策担当者は都合の良い所しか
見ない聞かない言わない、だからまともに機能しやしない
けして経済学の敗北ではない

144:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:22:19.72 vlE3rh5B.net
金融緩和は誰かが借金を増やすことで世の中のカネの量を増やす政策
しかし日本では家計も企業も政府も借金を増やさなかったのでデフレのまま

145:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:24:49.74 2MvHZWSc.net
リフレ派の議論は、ゲインズ派に反論したミルトン・フリードマンの功績
に依拠している。それがいわゆる量的金融緩和政策。
ニューケインジアンはその2つの理論の混合。ポストケインズ派は賛成しない。
ポストケインズ派にいわせると、彼らはケインズが重視した市場の不確定要素
を軽視している。その意味では、新自由主義でありながら、計画経済主義に近い。

146:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:26:14.90 jjw5yoJy.net
>>137
死なない程度の暮らしが出来るベーカムは近い将来先進国で�


147:ア入されるんじゃないかと思う。 労働者がマシンやAIに置き換わるスピードは恐らく予想より早いと思う。 レジの台数めっちゃ減らしてスキャンだけ人力、精算はマシンでこっちは台数倍増、みたいなスーパーが増えた。



148:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:27:23.56 2MvHZWSc.net
>>138
それはマル経じゃなくてケインズ経済学っぽいのでは?
マル経はむしろ新自由主義の必然性を唱えている面がある。
賃上げできない必然性が資本主義の市場経済の中に力として働いている。
企業主体がそのような資本主義のゲームに組み込まれているとするのがマル経。

149:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:28:14.52 8x2XEkQL.net
インフレは上昇しておらず

150:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:28:28.30 2MvHZWSc.net
マル経は、ケインジアンよりも新制度派経済学に近い。

151:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:29:06.81 Ihmm7loU.net
>>1
利益相反の帝王、竹中平蔵への痛烈な批判だなww   おい!竹中。 聞いてるか?

152:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:29:27.92 9KwKa+YK.net
ピケティが結論付けたやん
今の日本の景気は投資家のための景気であって、労働者のための景気ではないと。

153:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:31:23.61 TX9jitcX.net
>>128
藤井あほな。民間が金使わんのは消費が弱いからで、消費税みたいな一番消費に悪影響与える税をあげてるから
結局内需つぶしてる。国が使うなら消費税下げたほうがまだ効果高いわ。
政府は内需軽視外需重視でやるつもりだったんだろうけど世界的に微妙な状況だから輸出ドライブも限定的。もともと外需国家でもないしな。

154:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:31:54.65 9wwwlflU.net
「賃金は上がります。経団連が上げると言ってます」
2年前に安倍が街頭演説で叫んでいた
出まかせの安倍、詐欺のような嘘ばかり言い続けるのは感心する
それでも下級国民で支持する層がいる
自殺行為だな

155:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:32:07.24 JD1BDaKF.net
日本は税に対する信用が極めて低いとかかな?
外国の状況は知らないんだけどさ

156:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:32:12.58 JzvxEty5.net
>>134
拠点を海外に移動させるだろうね

157:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:32:33.99 8x2XEkQL.net
経済の実態に対して、株式指標はその成績表という面がある
年金資金の株式市場への投入なんていうのは
成績表を書き換えてるようなもんだよね

158:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:33:06.29 QjqBSlll.net
>>153
統計の取り方も平気で変えるくらいですから

159:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:34:07.92 9wwwlflU.net
安倍政権の次の政策は「正社員首切りOK法案」」
あなたの将来は「夢の派遣社員」だ

160:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:34:41.32 2MvHZWSc.net
賃金は上がっているでしょ。失業率も改善している。
少なくとも既存の統計的な見た目には。

161:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:34:41.46 jjw5yoJy.net
>>148
日本だけじゃなくて世界の先進国でね。
日米欧の金融緩和のお陰で、経済成長から得られる労働賃金の上昇より、投資で得られるリターンの方が率が良い。

162:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:34:59.26 QjqBSlll.net
一億総非正規

163:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:35:49.86 bzbLly0R.net
金融緩和して国債を買ってるわけだから、実質マネーの増加はないわけで銀行が
国債の代わりに外債を買うと言う置き換えがおこっただけ。
その論理でいくとこのまま金融緩和を続ける事で日本の借金はリスク少なく収束
させる事ができる。
景気云々はその後の話になる。

164:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:36:10.30 QjqBSlll.net
>>156
失業の定義をちょこちょこっと変えたのは、まあ見なかったことにしてだね。

165:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:36:17.10 JzvxEty5.net
>>158
雇用規制を緩和させれば、正規も非正規も無くなる罠
それが宜しいのではないでしょうか?

166:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:36:19.26 eF2CP0D7.net
ピケティに金融政策否定して貰うつもりが必要に決まってんだろって返されて一切引用しなくなったよな
アイツまともな事しか言わないからつまんないよなw

167:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:36:22.69 GWUXEfHS.net
経済学はえせ科学

168:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:37:04.62 9wwwlflU.net
「正社員首切りOK法案」」は経団連の長年の夢
次々と経団連の願いを叶える安倍は、富裕層のスター

169:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:37:07.00 jjw5yoJy.net
「社員に投資しても企業の利益が伸びないから派遣で十分は」能なし経営者の免罪符になってるw

170:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:37:32.47 2MvHZWSc.net
まだ今のところはピケティ不等式r>gはそんなに問題にならないんじゃない?
じわじわ来てる?
ピケティ不等式は来る将来の資本主義にとって大いに影響を与えそうだというのが
ピケティ氏の推定。
中間層を栄えさせた資本主義の黄金時代は、むしろ資本主義の例外に終わるかもしれないと。

171:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:40:14.03 2MvHZWSc.net
ピケティ氏のデータを見ると、資産家は投資というより地代(不動産)で稼いでいる。
健全な投資は労働者の賃金を上げる力があるかもしれないが...

172:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:41:20.16 9wwwlflU.net
いま年収200万円以下の家庭が増加中
生きるか死ぬかの瀬戸際です
底辺を作り続ける安倍のおかげで国内消費は減少し続ける
こんな下級国民に冷たく、富裕層に暖かい政権は初めてです

173:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:42:43.20 2MvHZWSc.net
>>162
ピケティ氏は微妙な言い方をしていなかったか?
財政赤字の減らすためにはいい方法の一つだね、とは確かにおっしゃっていた。
でも、歪んだ分配構造をもたらすんじゃないかともおっしゃっていなかったかな?
だから両手を挙げて賛成していた感じじゃなかった。

174:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:43:16.59 VAfp99/h.net
昔の貴族というものは
自国の高級品を買い、自国のサービスを大量に使い、自国の人間を雇用し、自国の資本を回転させて、
自国に納税するがために機能をしていた。
それが他国の高級品ばかりを買い、他国の人間ばかり使おうとして、他国で資本を回転させて
金を他国に移して納税からも逃れて、且つ為政者にこれをさらに有利にせんと働きかける今、
収奪者としての働きばかりが増大している。破綻していくのは当然の理。

175:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:46:35.50 i5dxLI4O.net
>>165
分かるわー
君も経営者になって、いっぱい社員を雇用しようずw
会社設立は自由だよ!!
ほら、はやくー、レッツダーGO!!

176:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:47:14.25 t3HsckIF.net
ボーゼン自失

177:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:47:26.10 QjqBSlll.net
>>168
その下級国民が大喜びで安倍に投票してるんだから、まーいいじゃないか。

178:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:48:02.82 V310DhFT.net
アクセル踏みながらブレーキかけりゃそうなるわ
まさに日本式グレー(ゾーン)戦術
皆を混乱に陥れるw

179:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:48:15.45 JzvxEty5.net
>>164
> 「正社員首切りOK法案」」は経団連の長年の夢
それで正規も非正規も無くなるからハッピーなのでは?

180:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:49:13.91 Mkut6wYj.net
1万→1万6000円まで上がってるじゃん。何が失敗なのか?
どうしても阿部さんの足を引っ張りたい連中がいるんだよな
アホか

181:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:49:55.48 GWUXEfHS.net
今の日本てライブドアにそっくりだな

182:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:50:00.16 QjqBSlll.net
愛する総統閣下の名前くらい間違えずに書けよ。

183:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:50:16.22 G9OQe7fF.net
余計なこと増税をやったからだよ,なぜこれを取り上げないかな

184:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:50:41.05 4XudDcnk.net
>>2
1ドル360円で計算すれば問題ないな
はよ、円安で国力低下させろw

185:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:50:43.67 XKERU+yZ.net
失業率の低下は?
 
高デフレから低デフレになっただけでも意味ある
 
新卒に仕事ないとか最悪だろ?

186:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:52:06.90 4XudDcnk.net
>>181
今年の新卒に仕事あるって事は来年の新卒には仕事ないんだよ
新卒枠の総量は変わってねえんだから

187:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:55:20.09 pwSCDZ4i.net
国民性、地域性を無視した経済学は意味がない
地域ごとの特殊性を考慮したうえで理論構築しろ

188:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:56:58.58 JzvxEty5.net
>>182
退職する奴の方が多いから大丈夫w

189:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:57:12.08 kU7iroqf.net
>>176
>>179
>>180
このクソバカたちはどんな目的でBIZ板に書き込みにきてるのか。
お仕事か?
>>174
ドイツに財政出動()の安倍がブレーキを踏んだことなぞ一度もない
ばら撒いて借金が増えただけの暴走総理だ。

190:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:57:48.10 uP2KY8wp.net
リフレ派(金融緩和だけ派)は間違いですねぇ。

191:名刺は切らしておりまして
16/06/13 17:59:48.93 GWUXEfHS.net
ライブドアは商品が全然売れていなくて本業の成績は散々だった。しかしホリエモンの演出で株価は上昇してた。弱いくせに強く見せかけてた。今の日本経済に似てないか?

192:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:01:29.69 NDunSWsz.net
自治労ヤクザ「消費税上げるといったのに!!!!ウソつき安倍!!!1ホラッチョアべ!!!!」

193:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:03:05.68 NDunSWsz.net
ITバブルは2003年ごろに弾けていて、ITでは食えないことがわかったから、
仲間内で投資をやりあって、上場益で儲けるという手法を繰り返していたが、
それも2005年ごろから通用しなくなった。
ITは、苦労して作っても、技術特許の独占はしにくいし、お金があればできるんだが、
先行者がいるので無理、とか、決済の難しさ、セキュリティーの問題と、
問題だらけだったから、結局、広告とケータイの課金くらいしか残らなかった。
ITといううちに、資本が雌雄を分けるような世界だから、
じゃあ株で儲けた方が早いんじゃね、ということになってしまった
と見せかけて、実は出資者のアテはあったが、表に出せない金なので、
ファンドでやることにしたとかね。
「仕手株」とか「ハコ企業」という言葉が紙面をにぎわせていた。
ITは、仕込みが楽だから、紙とかwebページにちょこっと書くだけでも
金を集めることができていた。

194:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:06:47.42 dOKFAOiv.net
1円の価値がわかる政治家はいつになったら出るんだろうな
ま、税金使い放題の日本には生まれるわけないか

195:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:07:02.06 NCuByKtj.net
>>188
それただのファビョったチョンモメンだろ

196:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:07:03.08 +us1ETrL.net
誰か有料登録してコピペしてくれ
お礼にケツ貸してやる( * )

197:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:07:12.33 NDunSWsz.net
堀江の弁護士って高井だったねーとか、
「潮」が持ち上げてた一風堂がクールジャパンとか、
会館を建てまくっている大成建設の五輪スタジアムが、ロンドン五輪の三倍とかもうね。

198:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:08:42.12 55Tz5oV+.net
生産量が変わらんのに儲けが一割増しなんて
笑いが止まらんだろ輸出大企業はw
アベちゃんに足向けて寝られんわなww

199:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:08:48.34 NDunSWsz.net
極め付けがあのエムブレムだよ。
わかりやすいデザインだこと。

200:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:09:21.02 GWUXEfHS.net
農協はにんじんが市場で過剰になると生産者に出荷停止にさせる。つまり規制強化。そうするとしばらくすると値段が戻ってくる。供給過剰状態なのに出荷を規制融和で倍増させるとさらに値段が下がる。デフレを加速させるのだ

201:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:10:11.55 NDunSWsz.net
これでまた役員共からのP献金が増えるというもんだよ。
池田せんせーも笑いが止まんないだろうなぁ。

202:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:11:17.33 Eyw67Zzz.net
俺のメガネを破壊して、チンポも電気光線で破壊して
それでもなお根性みせたら、アメリカは今度なにするつもりなんだろ

203:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:11:17.61 Loz99M+0.net
>>2
ホリエモンは時給200円にしろとか言ってたけど…
これ見てると安倍が消費が伸びないとか悩んでてけど伸びるわけ無いよな

204:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:13:06.99 QjqBSlll.net
>>195
葬式の花輪w

205:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:13:31.39 43OiyZUE.net
日本と言う国自体が糞の集団だからな。
企業の糞っぷりを後押しした小泉竹中以降はその糞っぷりに拍車がかかってる。

206:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:14:26.05 GWUXEfHS.net
市場価格の暴落は生産者にとって地獄であるが買い手の仕入れ業者にとっては天国だ。仕入れ値を低く押さえることが出来粗利益が増えるからだ。労働者を過当競争させ賃金を下げることは労働者にとって地獄であるが買い手の企業にとっては天国である

207:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:15:16.99 +us1ETrL.net
資本主義においては法や規制によって相当労働者側に肩入れしないと資本家が圧倒的に有利
法整備や人権意識が希薄だった産業革命~大戦前の状況のようになる。日本では丁稚奉公や蟹工船が有名。
しかも近代において労働組合率は低下し、非正規は半分以上を占めるようになったら尚更だ
しかもAIやロボットの進化でもはや労働力のかなりの部分は代替され、仕事はマニュアル化され
プロフェッショナルや職人と呼べるものは激減し、代替可能な部品のような職がほとんど
それなりの高級として残ったのは法律で守られた薬剤師等の資格業。

208:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:15:18.41 OT5EuE2U.net
今の日本の現実を直視しろよ
お金を使いたい気持ちになりませんって
政治家の怠慢と浮き世離れした行動は
現時点で不信感しか生んでいないわ

209:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:17:30.80 VeiRkUI2.net
>>6
マクロ経済にも派ばつがあるみたいよ

210:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:18:22.64 kYUEt0cB.net
 
 
 
「消費増税は全額社会保障」
実際には公務員給与とバラ撒きで霧散
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
不安が10倍高まったわ
 
 
 

211:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:21:45.28 NDunSWsz.net
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。
消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。

212:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:22:44.15 QjqBSlll.net
>>207
そういや、票の持ち帰りって今でもやってるんだよね?

213:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:22:54.21 kYUEt0cB.net
 
 
 
民間の最低賃金を段階的に1800円にする。
但し、正社員はそれより一定額安くしても良いことにする。
一方公務員は常に民間より低くする


214:。 嫌ならやめて民間へ行けばいい。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。 これで快方に向かう。      



215:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:23:42.32 J5n3cYjP.net
>>19
なるほど

216:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:24:04.79 NDunSWsz.net
そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

217:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:25:05.53 EFTIb3c2.net
>>6
でも実際にはインフレ率上がったからその命題は間違いだったね

218:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:27:40.46 1KLZmKio.net
アメリカの年次要望改革書を下敷きに財務省が政策を立案するスキームが諸悪の根源
(今は在日アメリカ商工会議所要望書と名前を変えてる)
それぞれの省庁が国内問題の解決のために政策立案→予算折衝、ってのが正しいが
この折衝というのを取りまとめる財務官僚が本来の仕事をサボタージュしてる
アメリカの外圧を利用して、省庁間の摩擦が起きないようにしてるだけ
それに財務省内部の出世競争が絡んで、留学時点から仕込まれてアメリカに上手く利用されてる
日本人が日本人の問題意識で政策立案をするように戻したい
みんな協力してくれ

219:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:29:44.09 1KLZmKio.net
大店法改正
男女雇用機会均等法
中選挙区制廃止
銀行のBIS規制と金融ビッグバン
派遣法改正
これだけのことが日本人の問題意識と関係なくやられてる
戻せ

220:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:29:49.75 JzvxEty5.net
>>203
> 法律で守られた薬剤師等の資格業
薬剤師は相当に危ないよね
門前薬局とか医療費のコスト高の一因として認識されている
カルテの電子化と規制緩和で、ヤマト運輸が参入すれば全員が失業する

221:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:29:50.91 2vqwpWWn.net
強欲さは学問では説明できないのか?

222:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:31:18.45 J5n3cYjP.net
>>47
しかも、中身は1個500gから400gに減って値段据え置き、とかね。

223:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:32:15.55 JzvxEty5.net
>>214
金融ビックバンの前は銀行は新規参入も出来なくて、護送船団方式だったんだがw
それこそ利率もサービス価格も皆一緒
自動車保険も皆が同じ値段で、証券の手数料も一緒
そんな時代に戻りたいの?

224:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:32:41.72 JzvxEty5.net
>>216
ゲーム理論w

225:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:36:35.26 1KLZmKio.net
>>218
それが問題だと思うなら、日本人が解決策をみつけて改善すりゃいいんだよ
プラザ合意からバブル崩壊までの流れは、日本の特有の問題があってなるべくしてなったと思ってる
ところが、金融ビッグバンはその解決策としてではなくアメリカの都合のいいようにドサクサに紛れて「変えられてしまった」という印象

226:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:38:13.83 75k4koBV.net
>>2
日本の総資産とか海外資産とか
1000兆円単位でよく出てくるけど、
実際はチョンが日本人の振りして対面だけ持たせて
持ち逃げしてるんとちゃうか?
自給800円とかアホかいう感じ。
しかも中国人実習生まで低賃金で奴隷のように働かせるチョン企業。
狂ってるとしかいい様子が無い

227:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:38:25.60 JzvxEty5.net
>>214
> 大店法改正
皆様が大規模店に行くのは、そっちの方にニーズがあるから
消費者に不便を強いて小規模店を存続させるの反対だね

228:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:38:29.47 8TaN7n0I.net
ゼロ金利も�


229:「だに預金金利が下がる程度のミクロ史観で語ってる奴が主流なんだもんなあ 学問批判する以前にレベルが低すぎるんだよ



230:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:40:01.17 GWUXEfHS.net
下請けは地獄。元請けは天国。

231:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:40:55.30 JzvxEty5.net
>>220
> それが問題だと思うなら、日本人が解決策をみつけて改善すりゃいいんだよ
既得権益を打破しなければならないが、それが難しいのはアベノミクスの第3の矢が、
全く尻すぼみになってしまったことからも分かる通り
既得権益を打破するのは相当に大変なんだよw

232:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:41:10.35 KsYx8XpW.net
普通は成果を上げなかったらクビになるところを継続して雇ってもらえるんだから
サービス残業ぐらいしかたないよね。無能な自分を恨むしかない

233:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:42:03.35 1KLZmKio.net
>>218
とりあえず思考をその時点に戻してみれば、本来あるべき改革はどんなもので
変えなければよかったものが何なのか
そうやって考えれば、今からやるべき政策が思いつくだろ?
それを各省庁が予算折衝するべきなんだよ
つうか、普通のことだが
たとえば、バブル崩壊前後に立ち戻ってみれば、「働き過ぎ」ってのが考えられる
社会学的には父親不在の問題が、地域の問題、教育の問題など色々な面で取り沙汰されていた
「休みを増やして父親を地域社会に参加させる」
これが当時取り組むべきだったこと
こういう問題が経済最優先の理屈で封じ込められてきた

234:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:42:34.03 hbvtC2ka.net
マクロ経済における盛大な実験が失敗に終わったわけだからな
日本人は覚悟しておいたほうが良い
もし失敗すれば終了って前提でやって失敗したんだから
日本は終了

235:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:42:35.37 NMlBFOy6.net
麻雀の桜井章一が言ってたな。
自分で上がるのは簡単だけど、人に上がらせるのは難しいって。
日本人はそのタイプが多いよな。

236:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:43:57.63 GBYBfC8F.net
金融緩和したってその金が回らず何処かで止まってる、ケイマンかバージンかパナマか知らんけども、物買いたくてうずうずしてる人は沢山いる、兎に角最低賃金を上げて物を買わせるべき

237:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:44:24.67 e7U5pgC7.net
もはや消費者ごときにおもねってる場合ではない。
必要なのは雇用の増加。
雇用を減少させて消費者ごときにゴマすって価格を下げても、その消費者自身が他方では被雇用者なんだから、
行き着く先は、当然、経済全体の縮小に過ぎない。

238:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:44:40.95 JzvxEty5.net
>>227
> 社会学的には父親不在の問題が、地域の問題、教育の問題など色々な面で取り沙汰されていた
> 「休みを増やして父親を地域社会に参加させる」
休みを増やして父親を地域社会に参加させるw
何を訳の分からないことを言っているのかな?
休みは普通にゴロゴロしたり、レジャーにでも行きたいワ

239:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:44:40.99 1KLZmKio.net
>>222
ニーズとか問題意識が先にあったのならいいんだよ
今なら、駅前商店街の問題を解決する必要がある
その問題意識があるなら、大店法を再改正したり、商業地の権利に関する法改正をすればいい
先に問題意識がないのに、あとからニーズが生まれてもそれはアメリカナイズされているというだけ

240:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:45:38.88 Ye1PLg9W.net
経済学者の独善的な妄言が経済を駄目にしてると思いますw
(その妄言に感化される政治家も同


241:罪)



242:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:47:15.60 8TaN7n0I.net
果てしなく受け身というかテメーは変わる努力もしない癖に批判は一人前というか
誰かを攻めれば自分が正当化出来ると思い込んでるのかな
世の中の流れはどう足掻いても変化していくんだよ
国が頼りないなら自分が変わるしかねーじゃん子供かよ

243:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:47:37.06 k60bJb85.net
>>1、黙れゴミ!
ハゲデブが言うな!!

244:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:48:20.51 JzvxEty5.net
>>233
はあ?
アンタって何にも分かっていなくて、結果だけを見て御託を並べているから、実情と乖離しているんだよw
地方都市では自動車が一家に一台って感じになっているの
わざわざ道が狭い上に駐車場もない駅前商店街に行くわけがねーよ
そもそも駅前商店街が潰れて何が悪いんだ?

245:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:48:35.42 9qNYL6PK.net
>>7
就労世帯は減ってる状態だが企業は雇いたくない
そんな訳で労働者募集する奴が居ない
居て雇っても異常者が大量に増えている日本では直ぐ様に辞めさせるように動くから就業者数は減るばっか
その理由を「あいつが悪い」「嫌われる奴が悪い」「我慢できない」って朝鮮人そのまんまの言い訳でやり続ける
兵庫下民大阪腐民岡山下民が居るから無理だろな
この先も無理だよ

246:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:48:55.50 GWUXEfHS.net
経済学は政治で左右されますよ

247:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:50:00.22 9qNYL6PK.net
ついでに言えば
「高い金払うのにあんな気持ち悪いやつが来るなんて」ってホモ全開のセリフ吐いた兵庫県民のおっさんおるぞ
大阪~神戸地域ってホモ多すぎだろ冗談じゃねーわ

248:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:51:47.85 jjw5yoJy.net
駅前商店が消えつつあるのは、子供が継がないから。
大学出てサラリーマンやった方がショボい商売続けるより安定じゃん?って思考が元。
まあ、こんな商売継がせるワケには行かねえって親御さんも居るだろうし。

249:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:53:15.35 9qNYL6PK.net
>>241
生活出来るほど儲からんからだわな

250:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:53:31.21 NDunSWsz.net
大量に作った方が安上がりなんだから、それ自体は問題ないと思うよ。

251:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:56:47.64 NDunSWsz.net
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。
消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。
そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

252:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:57:26.75 hyb48ik9.net
>>239
まだ学問の域に達してないからね。

253:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:58:44.18 NDunSWsz.net
>大店法改正  イオン
>男女雇用機会均等法  公明党
>中選挙区制廃止  小沢
>銀行のBIS規制と金融ビッグバン 海外なので無理
>派遣法改正 パソナ

254:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:59:02.86 JzvxEty5.net
>>244
組織選挙ってイマイチ分からないなァ
大阪では自民、民主ともに惨敗状態だけれど何で?

255:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:59:08.05 hyb48ik9.net
>>244
正論だが、組織選挙に牛耳らせたのは、投票棄権した連中。

256:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:59:27.56 yvM0gebV.net
>>124
テンポラリワーカー入れないからね。

257:名刺は切らしておりまして
16/06/13 18:59:32.86 NDunSWsz.net
それから、消費税は、竹下と野中ね。公明党もいたかな。

258:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:00:01.10 HnlzMmwX.net
迷惑電話 FJネクスト ウンコ注意9評判 口コミ 悪徳・2ch.net
元スレ スレリンク(estate板)
1:FJネクスト不買運動 転載ダメ・2ch.net 06/08(水) 23:09 ??? [ageteoff]
FJネクスト(株式会社エフ・ジェー・ネクスト、FJ Next Co., Ltd. 8935、東京都新宿区、肥田幸春代表取締役社長)はワンルームマンション投資の迷惑勧誘電話や悪質マンション建設で評判が悪い。
赤羽橋のガーラ・プレシャス東麻布や江東区東陽のガーラ木場新築工事は隣接地境界スレスレの約50cmに建設する悪質な投資用ワンルームマンションである。
グランド・ガーラ白金高輪は擁壁の上の墓地に面しており、擁壁が崩れたら墓石が降ってくる危険がある。
FJネクスト不買運動で検索しよう。
ワンルームマンション住民のマナー違反が問題になっている。Part6ではガーラマンションから近隣住民に向けて汚物を投げつけるとの指摘があった。
FJネクストのガーラマンションでは「糞尿を投げてはいけません」の貼り紙も必要になるだろう。

259:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:01:30.31 NDunSWsz.net
「地方分権」とか、「財源移譲」というのも、
引っ越し作戦が使える政党には有利だよな。
予算権すなわち人事権だからね。

260:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:01:44.47 8TaN7n0I.net
>>250
最初の理念は良かったんだけどな
カルトが目的税化しやがってこの有様よ

261:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:02:35.80 JzvxEty5.net
>>250
直間比率の改定に取り組むべきだと思う
だから所得税や法人税を減税して、消費税を増税すべき

262:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:02:48.94 /mCORS7v.net
日本型雇用で転職者が少ない。
賃金が上がるからといって、簡単に転職しない。
マクロ経済学殺しの日本の雇用慣習が原因

263:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:02:54.64 MGzEtgAG.net
ヘリコプター・マネー

264:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:03:15.10 jjw5yoJy.net
>>242
商店街なんて基本なんとかご飯食べられれば良いやって3ちゃん経営だからね。
頭良くて上手いことやった連中は既に企業になってる。
イオンとまでは行かないまでも近所にスーパーなんかが出来たら苦戦し始める。
資金力でも知力でも勝つのは難しい。

265:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:04:31.75 NDunSWsz.net
雇用市場が自由化されている前提の経済学なんて、
海外の、一部の国でしか通用しないんだよ。

266:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:04:58.93 1KLZmKio.net
駅前商店街が消えつつあるのは、子供が継がないから
子供が継がないのは、儲からないから
儲からないのは?
・店そのものが古くなって魅力がないから
・郊外が車社会になってきているから
・郊外型大型店舗が増えてきているから
・東京に人口が集中しているから
・ネット販売に客を取られている
商店街固有の問題としては、商店街に新陳代謝がなくて店自体が魅力がないからだろな
だから新陳代謝を促す制度を作ればいいのでは?みたいな問題提起をするのが政策立案の正しいあり方
そうやって今ある問題を一つ一つ解決するような政策立案がされていない
アメリカ追従財務省主導
これが問題

267:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:05:24.20 p867F2tk.net
>>249
アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ
日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

268:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:05:28.88 C0DenCax.net
悪いのはケケ中

269:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:06:17.16 NDunSWsz.net
自由気ままに転職したり解雇したり企業したりができるというのが前提だから、
そりゃ死にますよねぇ。

270:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:06:54.58 p867F2tk.net
>>261このように、日本はナマケモノしかいない
アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ
日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

271:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:08:00.79 NDunSWsz.net
努力しても潰されるんだから当然努力なんてしないだろう。アホか。

272:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:09:04.59 p867F2tk.net
>>262全く何の意欲も、無い
"What are you doing for your country."

アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ
日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

273:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:09:28.94 NDunSWsz.net
基本的に、政治家もマスコミも経営者も、
お前らが悪い、おまえらがかわればうまくいく、
という前提に立っているんだよ。

274:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:10:43.63 NDunSWsz.net
もっというとね、自分たちに落ち度はないと言っているんだよ。

275:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:11:33.94 p867F2tk.net
>>264全く何の意欲も、無い
"What are you doing for your country."

誰にでもチャンスがある、
誰でも成功できる、これが偉大な国家アメリカの理念だ。
アメリカはアルバイトしかいない
メルケルのドイツも、同様だ
日本は貴族階級の正社員が、いるから誰もが怠惰になっている
経済成長しない。常識。

276:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:13:02.87 NDunSWsz.net
組織選挙が破壊したものは二つある。
一つは民主主義、もう一つは市場原理。
消費者も、有権者も、カヤの外だから、
労働者も正当な評価を受ける事ができない。
そして、民主主義を取り繕うための組織選挙のコストで、
日本は到底返済しきれない借金を抱え込んでしまい、
今なお、増税負担増の圧力に押されまくっている。

277:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:16:52.33 JzvxEty5.net
>>259
駅前商店街の一番の問題点は店主にやる気がないことだよw
昔ながらの商売と言えば聞こえは良いが、何一つ工夫することもない
問屋が持ってきた商品を並べるだけ
シャッター街になった駅前商店街でも繁盛しているラーメン屋や、
地方の珍しい日本酒を揃えた酒屋なんかは儲かっている
店主のやる気が最大の問題点なのに、政策立案もクソもねーワ

278:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:18:19.55 jjw5yoJy.net
>>259
そうなんだけど、店主の頭と意欲の差もある。
色々提案しても「そんな大企業の社員みたいにキリキリ働かないとご飯食べられないの?」みたいな感じ。
まあ、目鼻の利く店主なら商店街出て個人商店から何店舗も経営する様な企業になってる。
あと店主が40過ぎると先を見て銀行や信用金庫が金貸してくれない場合もあ様だ。
商店街じゃないけど知り合いの鉄工所経営してるヤツが銀行から、年齢的に考えてもう大きな融資するのは今回が最後の機会です、とか言われたとか言ってた。

279:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:19:09.63 uRj0ttRD.net
まぁ、結局資産家から資産を取り上げる様な
政策をしないと駄目なんだろうな
無理だろうけど

280:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:19:23.21 JzvxEty5.net
>>268
アンタ、相当に落ち込んでいるなァ
就職氷河期世代にFラン大学を卒業したクチか?
こんな所で叫んでも無駄無駄
アンタはクソ甘えた心を改めないと、どんな理想社会でも底辺だワ

281:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:19:26.80 NDunSWsz.net
基本的に、政治家もマスコミも経営者も、
お前らが悪い、おまえらがかわればうまくいく、
という前提に立っているんだよ。
もっというとね、自分たちに落ち度はないと言っているんだよ。

282:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:20:31.37 2dDlFw6b.net
机上の理論なら緩和である程度解決出来る・・・と思うんだろね
現実は人間の欲が絡んで金の流れが思い通りに行かんわなw
都知事のマスゾエやタックスヘイブン見ても人の業とも言えるけど

283:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:21:03.15 JzvxEty5.net
>>274
オマエモナ

284:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:22:14.55 NDunSWsz.net
そんなのを真に受けて、自己研鑽に励んでいる奴隷諸君が多い事多い事。
まあこのスレでバカのフリして書き込んでる連中は知っていると思うけどね。笑

285:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:24:21.49 NDunSWsz.net
人の業じゃなくて、盗作学会の業だよな。笑
人間主義じゃなくて奴隷主義なんだよ。笑

286:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:24:40.83 JzvxEty5.net
>>277
一般論は放っておいて、アンタは幸せなの?
レスに不幸が滲み出ていて哀れに思うゾ
社会の責にして何の解決にもならないヨ

287:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:24:44.23 Eyw67Zzz.net
マトリックスだから、玄関
玄関には陸自のマークの元ネタ

この記事は嘘で、みんなを低賃金に追いやったのは自民党と安倍晋三ってことだ
俺のちんぽへの攻撃をしてきたのは、結局は自衛隊だ
完全に裏切られたよ、以前からだけどな

288:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:26:12.18 NDunSWsz.net
喜怒哀楽は動物にでもあるから、人間に限定したものではない。
池沼大作


289:が自分の中の獣を正当化するためにああいっているだけだよ。



290:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:26:39.97 nhfj/Xun.net
かなしいね

291:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:27:34.42 GWUXEfHS.net
西洋人のいいとこは自分の失敗を認め自己解剖できるところ。日本人は認めない

292:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:27:57.39 JzvxEty5.net
>>280
段々と地が出てきたなァ
大丈夫?
話を聞いてやるヨw

293:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:28:37.00 mw8au2yn.net
ボーゼンもボーゼン
なんちゃって

294:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:28:37.05 NDunSWsz.net
>社会の責にして何の解決にもならないヨ
人間革命というのは、自己変革をうたっものだが、
総体革命は、社会を変えようというものだ。
社会を変える必要がないなら、組織選挙だので会を挙げて政治に関与する必要はない。

295:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:29:11.31 Eyw67Zzz.net
別のスレッドにもあったように
田中角榮から後の総理大臣は、アメリカの傀儡でしかなく
そんなものに最高司令官されてる自衛隊は、日本のものではなくなった
三島由紀夫みたいなこというが、大倉工業株式会社の大馬鹿の藤井のけんで俺には自決はない

296:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:30:15.50 Eyw67Zzz.net
>>284
はなしをさせてネタでゆする創価学会か

297:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:31:16.74 JzvxEty5.net
>>286
> 人間革命というのは、
そんな大袈裟な話ではなくてサ
とりあえずバイトから始めよう!
バイトだからキャリアにならないとか嘘だよ
心の持ちようで勉強になるから

298:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:31:52.67 upx2SvNj.net
新自由主義の学者のテンプレ
規制緩和すれば全てうまくいく
失敗の弁
規制緩和が足りなかった

299:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:32:18.53 +TYeKNQm.net
とりあえずサー残とかその辺から取り締まっていけや

300:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:32:45.41 M/nmtlvW.net
過剰供給なところに規制を緩和し供給を増やせばどうなるかぐらい想像にたやすいのであるが

301:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:33:07.20 Eyw67Zzz.net
>>289
とかいって、沈黙の艦隊の撮影を俺にさせてるだろ
すげー大変なんだけど

302:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:33:12.48 FVm/dPiR.net
>>170
それだよな

303:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:34:14.42 NDunSWsz.net
田中角栄といえば、言論出版妨害事件というのがあったね。
藤原本を、全冊買い占めたんだったかな。笑
後継者と言われている小沢を、新潟の創価ゼネコンの娘と結婚させたりもしたなぁ。

304:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:34:34.63 JzvxEty5.net
>>292
放送法を改正して新規参入の規制緩和したら?
電波は余っているのだから、新しい放送局が生まれて、仕事が増えるよ思うゾ

305:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:34:56.26 NDunSWsz.net
>とかいって、沈黙の艦隊の撮影を俺にさせてるだろ
山口那津男が好きな漫画ね。

306:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:35:39.20 Eyw67Zzz.net
田中角榮が、お札の印刷局に、拳銃もってどなりこんで印刷させて
んで官僚の怒りをかった
いまじゃ三菱銀行が、サイクリングでコイン造幣してるけどな
時代が変わった

307:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:37:12.92 GWUXEfHS.net
ボーゼンはん。日本で実験しんといてや~

308:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:37:42.93 M/nmtlvW.net
馬鹿の特徴の一つは、局地的な事情を一般的な事情だと思い込んでしまうことだろう。

309:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:37:59.78 NDunSWsz.net
アニメやITの現場が、奴隷労働だってよく言われているが、
こういうのはマスコミ関連、もっというと政治に大きく関係する産業なんだよ。
だからね、一般のところは基本的に参入できないし、独占状態なのよ。
日本には、競艇とかパチンコとか、そういうのがいっぱいあるのよ。

310:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:39:45.40 Eyw67Zzz.net
>>300
俺が阪神大震災で被災したのを、自衛隊はせせら笑ってたからな
極寒


311:で放置されたので殺そうとしてるだけ、それで玄関



312:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:39:59.65 JzvxEty5.net
>>301
規制緩和をして、日本にカジノを作ろう!
それで外国人の客がワンサと来てウハウハw

313:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:40:44.02 NDunSWsz.net
三菱は、学会の財務で有名だが、三和銀行も生協の広告主として有名で、
ミッキーマウスをマスコットに使っていた。
そして、三和といえば、飛鳥会事件とか川勝さんの話で有名だったりするが、
他にもいたるところに出てくるよな。

314:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:41:01.09 Eyw67Zzz.net
自衛隊は、油断をさせてズドンを狙ってるよな
創価学会は、俺が両腕振り回してると笑ってるよな
おまえらが円高で苦しんでるのは、俺の意見とか封殺してきたからだろ、無脳

315:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:42:10.73 NDunSWsz.net
生協じゃなくて聖教だった。
毎月題字の下に広告を入れていたらしいな。

316:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:42:16.29 JzvxEty5.net
>>302
アンタ、もしかして精神面の病気持ちなの?

317:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:42:17.02 J28khq1T.net
企業は最低コストしか支払わないんですから最低賃金を上げれば解決する話なのに。

318:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:42:56.54 Eyw67Zzz.net
フジテレビと大馬鹿にとって
アメリカ共和党とは、減税のための党

しかし、タックスヘイブンがあるので、彼らは用済み
そこで俺の女もチンポも妨害し、与えようと嘘いうことで接近してきてる

319:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:44:56.54 Eyw67Zzz.net
与えうようとしてるのは、大塩佳織の件
完全なアメリカ共和党の憎悪犯罪

320:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:45:41.59 Dwh6C7wI.net
日本をあまり知らずそうなっ原因の改革未達も忘れ
そんなのがマクロ経済学界を代表して
マクロ政策をやりさえすればミクロの改革が進むとでも考えたとか失笑もの
具体的に金融緩和や財政出動をすれば
出生率が上がって人口が増えるか?
あるいは日本人が英語を駆使できるようになるか?
なるわけがないのだ

321:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:46:29.43 1KLZmKio.net
>>270
>>271
自分が想定してる政策立案は、そのやる気が無い店主どもに退場してもらう政策
たとえば、駅前商店街の借地権を弱くして新陳代謝させるとか
商店街全体を会社組織化するとか、そういうの
今の状態は、若い人向けの運動場を年寄りのゲートボールが24時間占拠してるような状況だからな

322:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:46:55.80 NDunSWsz.net
国民全体が不幸になっても、自分たちだけ助かれば、天下を取れるという形なんだよ。

323:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:47:32.87 KB+HwiIO.net
デフレ下で消費税を5から8に引き上げた愚
あの当時経済学者の8割方は賛成した
みな財務省にだまされたのだよ

324:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:47:44.31 J28khq1T.net
駅前商店街なんて死体に栄養点滴繰り返しても生き返らんだろうな

325:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:48:50.78 NDunSWsz.net
だからね、大企業がいくら非効率な事をして損を出そうとも、
血税で救済されたり、下請けに被らせたりという事ができるんだよ。

326:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:51:59.20 M/nmtlvW.net
>>312
その駅前商店街の立地そのものに価値が薄れているから廃れているだけでしょ
もし価値が残っているなら、君が指摘するような取り組みを商店主達が自発的に実施するだろうし
再開発業者跋扈しているだろうね

327:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:54:48.74 qv51fvK1.net
経済っていうのはね芸術なんですよw

328:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:54:58.03 JzvxEty5.net
>>312
日本の借地借家法の改定には全面的に賛成だね
日露戦争当時の一時的な法律が今だに生き残っているとか信じられない
空き家が問題になっているのに簡単に貸せないから民泊みたいな話が出てくる

329:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:57:18.43 JzvxEty5.net
>>318
その通りだね
消費税を廃止するだけで解決!なんて簡単なモノだったら誰も苦労をしないワ

330:名刺は切らしておりまして
16/06/13 19:58:04.72 Ww41tZFr.net
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
氷河期世代の貧困率が悪化
URLリンク(online.sbcr.jp)
氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。

331:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:00:13.88 NDunSWsz.net
雨乞いの儀式なんだよ。経済政策というのは。
それも農夫を皆殺しにするような、方向性としては真逆の目的を持ったものだったりするんだよ。
それはだいたい選挙の直前に出てくるもので、
利益を享受できる人間は、ごく一部だったりするという事なんだよ。

332:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:02:27.77 pR0fLtKa.net
労働組合をバカにした風潮がいけない。

333:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:03:59.35 VZi6+vNf.net
ボーゼンとしますわ

334:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:05:30.63 M/nmtlvW.net
視点を変えて駅前商店街が発展していた時期を振り返ってみよう
そのころは駅を軸に人間が移動していた。
人口が多い都会はともかくとして、中堅以下の都市部において、現在はどうだろう。
その流れが戻ってくるというのはあまりにも楽観過ぎるし
その責を商店主に背負わせるのは全くのお門違いだ

335:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:06:33.43 AgyaoXyn.net
経済学者の過去の主張を検証した方がいいな

336:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:06:47.44 uZPgRuxl.net
有料会員登録ってなんだよ?ステマかよ。

337:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:08:15.28 JzvxEty5.net
>>323
サヨクに乗っ取られたってのが致命的だね
なんで労働組合が憲法改正に反対なのか?
なんで労働組合が安保改定に反対なのか?
そりゃ組合員から見捨てられる罠

338:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:08:27.70 IvMVkbK0.net
時給800円ってキチガイ沙汰だよな。
800円×8時間×20日で128000円だからな。
これじゃ生活出来ないだろ。
原因は主婦の税控除103万円とかだよ。
いい加減廃止にしろ。

339:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:09:12.88 IvMVkbK0.net
>>325
地方は車移動が基本なんで
何で駅前の商店街を今更どうにかするんだ?

340:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:


341:10:53.81 ID:IvMVkbK0.net



342:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:11:26.97 WGtAh4xs.net
竹中ってはっきり名指ししろよ

343:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:12:42.46 e7U5pgC7.net
このまま推移すれば、いずれはアベノミクスの真の、そして唯一の原動力だった原油安も終わります。
20年、30年の将来になれば、雇用の衰えた地方なんかでは、誰もマイカーなど使えない社会に戻りましょう。
その後であれば、駅前商店街も再び賑わうでしょう。
昭和30年代みたいな、今から見れば貧乏臭い賑わいで。
まあ、いずれにせよ我々の多くが死んだ後のことでしょうな。

344:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:14:02.36 1KLZmKio.net
>>330
駅前商店街の話は例えばの話な
今そこにある問題を話し合わないで、TPPみたいなどこから飛んできたかわからない話が中心議題になってるのがオカシイっていうことが言いたい

345:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:14:53.98 JzvxEty5.net
>>332
竹中の何が問題なの?

346:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:15:05.62 JD1BDaKF.net
>>328
日本の左翼は伝統的に下層には興味ない
基本的な支持層は小金持ってる高学歴のジジババ

347:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:17:29.03 JzvxEty5.net
>>334
???
TPPの何が問題なの?
その崇高な精神が日本や米国の責任で、骨抜けになったって話なら同意だが

348:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:17:33.22 e7U5pgC7.net
儲からなくても好きでやれるアニメなどの業界が成り立つのは、その親などが普通に働いて稼いでいるからだ。
親の稼ぎが無かったら、そんな業界に来るどころじゃない。
また、個人は儲からなくても良かろうが、会社は儲けねばならない。
その儲けは消費者が他で稼いだ利益による。
そういう業界こそ、雇用が衰えたら即死する業界ではないかね。

349:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:17:46.85 99b8rZmI.net
>>335
非正規労働の推進で賃金水準を引き下げた戦犯

350:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:19:06.00 99b8rZmI.net
非正規雇用の完全禁止
これしかないでしょうな

351:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:21:24.15 JzvxEty5.net
>>339
竹中がどんな法律に関与して、非正規労働者を増やしたの?

352:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:22:14.78 JzvxEty5.net
>>340
雇用規制を撤廃すれば、正規も非正規も無くなるヨw

353:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:22:55.72 vGLsKLeD.net
増税したからだよ。現に15ヶ月予算を組んだアベノミクス初年度はすべての指数が上向いた。

354:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:23:07.59 rMSCa1lY.net
>>318
経済(芸術)は爆発だ!!

355:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:24:29.01 e7U5pgC7.net
TPPごときに崇高な精神も糞もない。
あれは元々、太平洋近辺には、元々からして工業化しようのない小さな国々が多いから、
この域内で一々関税かけて特定の自国産業など守る必要もないだろう、という程度のシミジミした仕組み。
それを米国のバカが手を突っ込んで来て話を大きくし、元々、無関係な話だった貿易摩擦を持ち込んだ。
そして、当たり前に国内の各方面から反発を喰らい、当たり前に頓挫した。
それだけのことですので

356:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:25:54.35 mjStfZ44.net
消費税増税されてから買う商品数が減ったわ
値段見て高杉ってなるw

357:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:27:22.36 JzvxEty5.net
>>345
素朴な疑問だが守るべき自国産業って何w
例えば日本では?

358:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:31:47.44 7nRrlZUe.net
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金
最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本


359: 最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス 最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ 最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー 最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ 最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に) 最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド 最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア 最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド 最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ 最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ 最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク 最低賃金 1917円 ◆ デンマーク 最低賃金 1130円 ◆ カナダ 最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円) 最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円) 最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円) 最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州 団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン 国民の9割が2500円以上 ◆ スイス



360:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:36:20.06 IvMVkbK0.net
>>334
駅前商店街=需要が無い
何を例えたいのか意味がわからん。

361:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:36:29.02 Eyw67Zzz.net
いいたい事だけ言っても無駄か
ここのスレッドにいる小泉純一郎は、他人称を個人称に入れ変えるだけで皮肉を連呼してる
これはトヨタのアキオ社長もやってる皮肉だけいう攻撃で、逃げだ
で、小泉純一郎がやったことは、俺を労務関係で、中国共産党の中国人に海外派遣として売り飛ばしたこtp
田中角榮の公共投資を否定し竹中平蔵とともに奴隷商売を国是にした
ただ、これは個人を売り飛ばすだけではない、原発利権ごと売り飛ばす
まさに売国奴

362:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:36:50.43 JzvxEty5.net
>>348
いつのデーター?
資料の出処を教えてよw
どうせ超円高時代にドル換算でもしたんじゃねーのw

363:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:38:30.47 IvMVkbK0.net
>>348
日本の最低賃金は
駐車場の管理で座ってるだけならまだしも
コンビニなんかで死ぬほど働いても最低賃金だからな
狂ってるよ。

364:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:40:23.04 rMSCa1lY.net
( ´;゚;ё;゚;)、 イサキ漁だけは守らないと、お兄ちゃんの怒りが爆発するヤカン...

365:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:41:34.10 Eyw67Zzz.net
豊臣秀吉でも、ここまで酷い奴隷販売はしてないだろ

366:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:42:33.63 JzvxEty5.net
>>352
だったらコンビニで買い物を止めよう!
そうすればコンビニが店仕舞いして、気の毒なバイトが奴隷労働から解放される

367:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:43:14.48 vkKLJ+wE.net
アホな経済学者の言うこと信じた、完全に安倍の失敗

368:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:43:52.53 7J3b1XqD.net
日本の実態を見て
ボーゼン

369:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:45:37.18 JzvxEty5.net
>>356
浜田宏一教授や、本田悦郎参与のことですね?
それは分かりますが、アンタも大喜びしたクチでは?

370:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:45:43.69 Eyw67Zzz.net
うちの家への、左翼の嫉妬だけでこうなった

371:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:50:28.04 800njlJc.net
ボーゼンとしたってわけだな

372:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:50:31.25 mw8au2yn.net
クルーグマンとかスティグリッツみたいに消費税増税に反対してた経済学者もいたけど
「3%程度の増税では消費には影響を与えない!」とか言ってた経済学者もいたのもまた事実なんだよね
経済学はオカルトと言われるのもやむ無しですわ

373:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:52:37.17 Eyw67Zzz.net
こりゃ、結局、トヨタへ含めた韓国の窃盗だけか
うちへの攻撃も

374:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:53:35.03 e7U5pgC7.net
理想的な条件を仮定し、もし双方の産業に重なる点が皆無なのであれば、関税など単なる政府のボッタクリに過ぎ�


375:ネい。 例えば日本は石油を産出しないから石油に輸入関税を掛ける意味はない。 石油消費を抑えて原子力に誘導しようとか、特別の意図があって初めて意味を持ちます。 太平洋の小さな国々なんかは、完全ではなかろうが、かなり理想的に近い関係だった。 他方、日本と米国の関係は真逆だ。関税は自国産業を守る最重要の武器。 だから、そんな揉め事に小さな国々を巻き込むべきではなかった。迷惑かけたろう。 日本を巻き込むと、必ずこうなってしまうんなら、日本はサッサと撤退し、残る国々だけでシミジミ運用して貰うのが良いです。



376:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:54:02.95 MGi1qN9Y.net
アベノミクスの敗北

377:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:56:44.89 JzvxEty5.net
>>361
それは過去の日本の経験(3%ー>5%)や、各国の経験があるからだろうね
素朴な疑問だが、経済って消費税の増税に関わりなく、常に上下しているよねw
だから5%->8%になった時の直接な影響って、どうやって知ることが出来るの?
資料があったらプリーズw

378:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:56:46.19 Eyw67Zzz.net
藤井は、蛇頭と似非同和の問題解決ができず、俺にたよってるだけの馬鹿

379:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:58:34.15 Eyw67Zzz.net
もしくは、田中角榮みたいに女性関係で激昂させて、病気にしようとしてるアメリカの工作員が藤井

380:名刺は切らしておりまして
16/06/13 20:59:21.64 JzvxEty5.net
>>363
再三の問いかけで恐縮ですが、日本が関税で守っている、自国産業って何ですか?
是非ともご高説を賜われれば幸いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch