【マネー】夏のボーナスの使い道「貯蓄」が10%以上増え58%に マイナス金利導入も効果なしat BIZPLUS
【マネー】夏のボーナスの使い道「貯蓄」が10%以上増え58%に マイナス金利導入も効果なし - 暇つぶし2ch109:名刺は切らしておりまして
16/06/03 21:37:26.16 wfBFmjQU.net
アホみたいな政府を見てたら、金を使うなんて
恐ろしい事は出来んよ

110:名刺は切らしておりまして
16/06/03 21:43:11.49 WNtN6YEu.net
みんなもっとカネ使おうぜ
景気よくならないよ
俺は老後に備えて貯めるけど

111:名刺は切らしておりまして
16/06/03 21:43:48.81 WNtN6YEu.net
>>24
ボーナス減ってるってことじゃね?

112:名刺は切らしておりまして
16/06/03 21:47:09.58 YpNpgh6B.net


113:="noopener noreferrer" target="_blank">>>3 それでAV買うの我慢できるわ ありがとう



114:名刺は切らしておりまして
16/06/03 21:49:19.84 1bpzGTdK.net
消費したら、景気回復と解釈され、増税の口実になる。

115:名刺は切らしておりまして
16/06/03 22:41:39.69 Gdr9zkxv.net
>>94
自動車のボーナスとか見ると、公務員のなんかゴミみたいだよ

116:名刺は切らしておりまして
16/06/04 00:00:00.14 ceZ1cbcR.net
預金手数料取るようにすれば?w

117:名刺は切らしておりまして
16/06/04 11:28:14.76 Ya3XfuCg.net
ボーナスからも健康保険、厚生年金が徴収され、結果、手取り激減になり
全額貯金になってしまうんだよ。
まあ、年金は最終的に本人受給に反映されるけど、健康保険は納得いかない。
「ボーナス受給者だけ年14回払い」とか。利用時の窓口負担は同じなのに…

118:名刺は切らしておりまして
16/06/04 11:35:47.02 mXB25cgk.net
高野敦志 ‏@lebleudeciel38 13時間13時間前
自民党は教員が政治活動すると、懲役刑を科す法律を今年の秋に成立させる予定
だそうだ。教室内で高校生に特定の政党の支持を訴えるのは問題があるとしても
、学校の外で特定の政党の支持を教員が訴えるのは、憲法で保障された政治活
動であり、それまで罰則対象にされたら、独裁政権下の政治的三流国。

119:名刺は切らしておりまして
16/06/04 12:34:17.56 z90l/Q2V.net
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。
「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」
トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。
「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」
トヨタを定年退職した大卒社員は
「ボーナスはトヨタのほうが上だったが、名古屋市のほうが退職金は高い」と話す。
高卒男性の場合、トヨタの退職金は、勤続35年で1900万円、勤続40年で2000万円。
名古屋市役所は、35年で2400万円、40年で2700万円。
大卒では算定基準となる最後の給料が月額60万円にもなるため、これより1000万円ほど上積みになる。
中小企業では比較にすらならない。
北見氏が経営助言を行った中小企業の社員1万人分の退職金を�


120:ェ析したところ、 大卒社員が管理職として定年を迎えた場合の退職金は約850万円が相場だったという。 ただし、定年まで勤められる中小企業は数少ないのが現状だ。 官民格差は定年後も続く。 社会保険庁によれば、厚生年金の月額平均は16万5211円。 ところが総務省によれば、地方公務員の年金は22万875円。



121:名刺は切らしておりまして
16/06/04 12:35:48.21 z90l/Q2V.net
公開! 地方役人の給料【2】
トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給
URLリンク(president.jp.reuters.com)

122:名刺は切らしておりまして
16/06/04 23:05:00.27 W680RUgE.net
ま、ボーナス出るようなところに勤めてる奴は別にほしいものないだろな
カバーしなきゃならんのはそこじゃない
消費がなぜ伸びないのかお偉いさんはわかってないねw

123:名刺は切らしておりまして
16/06/05 22:01:36.46 47BWOkyH.net
ゼロ金利であっても、否、たとえマイナス金利を取られても、物価がそれ以上に下がるなら、
実質金利はプラスとなって、預金者は得をする。
貯蓄を殖やす人が増えているということは、つまり国民は、デフレになると予想しているわけ。
今や世間のトレンドは、インフレ期待どころか、デフレ期待。
国民の支持を失ったリフレ派はサッサと退場しろw
政府は、消費税引き上げ再先送りで財政破綻懸念を煽って、円安を進めて物価を上げようと
したが、それ以上に、アメリカ経済の悪さが効いている。
米雇用統計の予想外の悪さに、イエレンは6月の金利引き上げができなくなった。
これで円安のシナリオは崩れた。
週明けには円高が進むだろう。
でも心配ない。
物価は下がるので、浪費せずコツコツ貯蓄を増やしてきた貧困層には福音となる。
贅沢はできないけど、食費や光熱費の負担は下がり、生活は楽になる。
輸出企業には冬の時代になるが、今までの円安局面で儲けてきたのだから、どうなろうと知った
ことか。
貯め込んだ内部留保で難局を乗り切れば良い。
労働者に分配せず、さんざん労働者を虐めてきたのだから、同情はしません。
エコ減税みたいな実質的補助金を要求して醜態をさらすのはやめて、自己責任でやって下さい。

124:名刺は切らしておりまして
16/06/11 05:34:11.47 xM+sp/X8.net
>>76
目から鱗だ。面白い発想だね。

125:名刺は切らしておりまして
16/06/11 07:06:24.44 VhqEQ1Yn.net
2009年にコンパクトカー買って以来、貯蓄一辺倒だったが今年は散財の年になりそう。
引越関連で50~60万円、歯のインプラント2本でもろもろ総額約70万円。
ここ数年年間200万円ペースで貯蓄してたから、通年での貯蓄赤字はなんとか免れそうだけど。

126:名刺は切らしておりまして
16/06/11 07:07:28.08 fHUfIKQ/.net
たった10%しか増えなかったな

127:名刺は切らしておりまして
16/06/19 07:22:38.29 kq68pkhQ.net
国民性だな

終わってるわ日本

128:名刺は切らしておりまして
16/06/21 07:32:39.80 BxdTPNGL.net
>>56
もうすでにあるやん。

129:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch