16/05/10 13:07:07.53 xfC1psPy.net
例えば日本の海運会社が世界で仕事する為には、厳しいコスト競争をしなければならない。
船舶の登録免許&固定資産税が異常に高い日本に登録すると、
日本の海運業者とかは世界での勝負に勝てないから、パナマなどの安いとこに登録する。
そうしなければ、その手の税金が安い国(タックスヘイブンだけじゃない)の海運会社と勝負できない。
お陰で会社は利益を出して日本に法人税を支払える。
もしもタックスヘイブンを利用出来なければ、海運会社ごと倒産、
法人税も船舶関連の税もとれなくなる。
似たような状況は多かれ少なかれ色んな業界にあるので、
タックスヘイブン取り締まれば税収増えるという訳でもない。
税金払う会社ごとやられる可能性もある。
そんくらい日本その他、アホみたいな税金取ってる国が多く、
ジャンルによっては実は日本もタックスヘイブン的な部分がある。
少し前まで配当課税が無茶苦茶安かったし。