暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch366:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:25:28.19 h/odwKDn.net
>>336
それって結局各々の主観で終わっちゃう話だな
別にそれならそれでも良いんだが


367:ね つまり学問とは、自分の得たい情報を得ることが目的 ネットサーフィンと本質的には同じ、というのが君の主張と理解して良いかい?



368:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:27:52.74 +YJHZ/Re.net
文系は学部・学科を細分化しすぎなんだよな。
これはほとんど教授連のポスト確保のためだな。
それと単位を簡単にやるな。
毎回出席していても半分は落とすぐらい厳しくしろ。

369:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:29:21.77 h/odwKDn.net
>>338
親に行けと言われたから
恥ずかしいけど、これが事実
勉強したくないなら家から出ていけと言われたら、子供としては行くしかなかった
で実際に行って卒業して、果たして努力するほどの費用対効果があったのだろうか?と疑問を持ってる
まぁ所詮地底の文系だからこう感じるのかも知れんけど

370:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:29:46.44 xv2h8SBC.net
大学生になって覚えたこと。
酒、タバコ、ギャンブル、風俗…、遊んでばっかりだったからね。
それで大学生の間に自分がやりたいことを見つけるなんて無理だし、
就活に本腰入れてようやく一般常識を一夜漬け感覚で覚える程度。
評価も落ちるし、仕事を任せられないんじゃないの。

371:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:33:06.96 tBxLg0Xi.net
文系大学は主に文化資本継承のための場だと思うけどな
休日に古典読書会したり美術館めぐりしたりするようになったのは大学の仲間や教授が原因だし
俺がレジュメ作っていくから来週もミリンダ王読もうぜ!みたいな遊び方は大学いかないとわからなかった

372:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:36:34.31 zLVZFgdl.net
旧帝以下は大学じないだろ

373:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:37:51.02 GBK4mU9t.net
明治大学とか文系でも良いと思うんだけどなんで明治の文系いかないの?
明治なんか理工の方が就職厳しくないか?
結局、優良企業のコネクションが強いゼミに行くと幸せになれると思うよ。

374:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:39:15.73 +YJHZ/Re.net
文系学部は4年かけていくような所じゃない。
まず、教養科目が邪魔。
語学力を鍛えるのなら専攻科目の外書講読のコマを増やすとか
外国人講師を増やして英語での講義をするとかすればいいわけで。
教養科目でほぼ2年、就職活動で1年とられたら専門知識など身につかない。
かといって大学院もそれほど機能していないし、社会的評価も低い。

375:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:41:28.11 qv/vH/2X.net
>>348
うーん
人それぞれの考え方はあっていいと思うが今までで無駄な勉強をして後悔した奴は見たこと無いからなー。他の事をやれば良かったと思うのはいるが

376:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:43:55.89 h/odwKDn.net
>>356
ほかの事をやればよかったって、普通に後悔だと思うが?

377:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:44:01.30 LyRVO/vd.net
使えない大卒が あふれてるって事?
心細いねぇ・・・。
学歴に見合った 職がないなら
創出しなさい、何のために お勉強してきたの?
(私は低学歴だから その責任はない えっへん)

378:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:45:28.04 GfXZaNtn.net
>>291
大学は上位5%がいけばいい。文系は理系の1/5で事足りる。
>>294
金なんか無くても若いうちは子供作っちゃうだろ、勢いだけで。
勢いだけで子供生むのもありだという世間にすればいいんだ。

379:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:46:08.74 WKnpzppM.net
>>319
戦後、学士の地位は落ち続けてるからね
今Fランと呼ばれるような大学出身者でも
一流企業と呼ばれるような会社に入れ�


380:ス。 大学進学率20%もないような時代の話だけど。



381:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:48:31.33 L0Q+QkYm.net
そもそも大学教育に期待していないなら企業が独自に学校を作って、そこで人材育成しろ

382:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:49:22.28 qfbU7sUO.net
>>358
低学歴で起業した奴なんぞいくらでもおるわ

383:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:49:55.54 rD4GUmUP.net
外国の方が学歴エリートの階級社会なんだけどな~。

384:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:50:32.36 ij1Kyhsp.net
低学歴が大喜びするスレ

385:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:51:04.60 rD4GUmUP.net
>>358
人生を賭けた投資に失敗しただけじゃん

386:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:53:19.96 X9E3VTtV.net
でもテスト問題内容はこんなので入試してたの?バカしかいなかったの?レベルなんだよな十数年前って

387:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:55:03.90 +YJHZ/Re.net
学歴は人格判定に使われるから
その有効性に疑問を持っていても行かざるを得ない。
君はどこだ?
何やっていたの?
教授は?
と訊かれるわけだよ。

388:名刺は切らしておりまして
16/04/16 17:56:18.67 qv/vH/2X.net
>>357
後悔はしても学問自体は無駄とは思ってないだろ
自分では気づいてないかも知れないが
美しい景色を見て美しく感じる知性や論理的に正しい判断する事できる能力であったり色々あるのでは?

389:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:07:22.79 zXX5m4l+.net
よっぽどの専門職でもないと
インターネットで調べれば書かれてる時代だしな
暗記坊やはいらない

390:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:14:01.55 AtddCLPr.net
大卒は知恵がないw

391:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:17:40.00 wA6rO7KC.net
大学って研究機関なんだよね
って原点に立ち帰れよ

392:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:18:03.84 bICqhqWn.net
文科系は今の1/2か1/3の定員で良い
明治のエリ-ト養成学校みたいに

393:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:18:31.93 2hss2TzA.net
年功序列で無能ジジイがいつまでも会社にしがみついているからだよ。解雇できるようにしたら給与体系が改善するはず。

394:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:20:15.11 wA6rO7KC.net
研究職以外、大卒とる意味ないんだが
大卒じゃなきゃダメっていつから始まったのかな

395:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:22:52.91 xogslBi5.net
>>361
技能系の教育はデンソーとかトヨタとかホンダとかやってるじゃん昔から

396:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:24:04.78 y6g+paDJ.net
大卒の価値は低下しているが
高卒・中卒の価値はさらに低下している以上、
大卒にならざるを得ないだろ
どちらかというと問題なのは日本では院卒・博士号の価値があんまり高くないことの方だろ
>  一方、学歴による差がほとんどない国もある。北欧のノルウェーでは、高卒者に対する大卒者の相対賃金は107でほぼ同じだ。
> 学費が無償であるためか大学進学率が高く、大卒の学歴の価値が相対的に下落している。
訳が分からないな
大学に行く者が増えたからって大卒の価値が低下しても、大卒がたくさんいるんだから高卒は不要ってことになって
高卒の価値も下がるだろ
大学進学率の高さの問題じゃなくノルウェーは学歴差別が少ない社会ということだろう

397:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:24:23.70 mMbERX3f.net
今更w
リストラされたら終わり

398:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:28:18.20 y6g+paDJ.net
> 今や同世代の半分が大学に進学するが、大卒学歴にふさわしい仕事(専門技術職など)は社会にそれほど多くない。
> 各国の高等教育機関(大学・短大・高専)の修了者と、管理職・専門技術職の数を比較すると、前者が後者から溢れているのは
> 日本と韓国くらいだ
これも訳の分からない話だ
先進国の中では日本の大学進学率は低い方なの


399:に どうして大卒に見合った仕事が少ないのか? 世界中の社会で大卒が必要とされる仕事は多くないのではなく 日本社会で大卒が必要とされる仕事が少ないだけではないか?



400:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:30:04.32 cloxlmrB.net
アラフォーだからギリギリ、世界的製造業の役員に高卒が居たのを知ってる世代で
特に文系で学歴がどうのこうの言うのはアホらしいとしか思えない。
平成の坊ちゃん達は学歴をまともに信じるからな。

401:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:32:44.73 +YJHZ/Re.net
>>372
>文科系は今の1/2か1/3の定員で良い 明治のエリ-ト養成学校みたいに
それでやっとバブル期の水準。
バブル期でも過剰だったのにさらに増えている。

402:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:40:36.23 9pr9tqS+.net
勉強主義もほどほどにしておかないと
勉強で食べていけるのはごく一部だから
どうしようもなくなる

403:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:44:15.96 OmtKy3D+.net
昔のように国公立はタダ同然、の世界に戻せばいいのと違うかねえ
金持ちボンボンは割高私学で女の尻を追っかける
貧乏でも優秀なやつは一生懸命勉強に励み国公立を目指す
金持ちでも優秀でもない奴は中卒でとび職になるとか高卒で現業に励むとか
そんな昔の方がバランスがよかったような
バカも杓子も貧乏も大学を目指す方がおかしい

404:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:47:20.69 lKm5rY7v.net
少子化で大学側がレベル下げてるだけだから
大卒だから良いとは限らないよな。
大学生はチャラいし。

405:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:52:56.87 WTvOv9YR.net
だって半数が実質高卒か中卒じゃん

406:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:54:42.38 jNh0U6OF.net
ボケが!
大卒でも宅配ドライバー、ごみ収集、し尿汲み取り、焼肉店員、etc
皆、当たり前にやっとるわ!
大学出たら全てデスクワークってどこまで思い上がってんだよ!

407:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:56:52.59 2LIejkqH.net
MARCHより下の大学とかマジいらない。
つぶすか、職業訓練校とかにすりゃいいんだよ。
そうすりゃ大卒初任給は30万円ぐらいに
なるんじゃないか。
日本は高卒と大卒で生涯年収が大して変わらない。

408:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:58:27.46 xWdA8W3w.net
世の中才能の世界だから、才能の無い人間は大学に行こうが
何しようがただの労働力。
価値が下がったのではなく、人間本来の価値を見定めているだけ。

409:名刺は切らしておりまして
16/04/16 18:59:55.35 xWdA8W3w.net
そもそも、特に東京の大学は宣伝でどうにかなると思ってる。
宣伝は虚飾やで。悪く言えば。

410:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:04:15.68 cczL+8Qj.net
大東亜帝国以下は学歴としては通用しない。日東駒専からだろ、一応大卒を認められるのは。

411:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:14:43.54 yhKAERIU.net
うちの会社が本当にこんな感じなんだよな。
高卒パートのおばちゃんに国大出が指示されて雑用してるわ。
中小が大手に仕事もらって大きくなっちゃったような会社だから
役職の学歴が低くて大卒を相応に育てようとしないというか出来ないというか。
それならなんで大卒雇うのかわからんのだが、
おかげで会社の成長も止まってる。

412:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:18:04.65 u/mW6vpG.net
もう総合職はいらないから。
何らかの専門知識を持つべきだろ。

413:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:18:13.34 zUB5h/AC.net
秀才は医学科か公務員に行っちゃうのはある意味当然なんよね
高学歴理系を吸収してた電機産業もボロボロだし少子化で正解だよ

414:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:22:22.56 zc2Zxg1N.net
オーバーでも何でもないだろ。Fランのエセ大卒が大量生産されてるだけ。
日東駒専より下のランクの大学なんていらんやろ。

415:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:29:15.30 5vbU3iUU.net
育たないエキスパートを数倍の金払ってでも
来て貰う方が手っ取り早くね。能力使わないまでも
一応はたくさん置いておくのが通

416:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:51:57.96 zSfz+qUV.net
結局、単線型学校体系(普通科高校→大学)の弊害が出てきているのでしょうね。
勉強ができる子ならいいけど、そうではない子が普通科高校に通っても下位大学にしか合格できない。
当然、そんな大学に入ってもまともな就職先はなく、ニートやフリーターになってしまう。
高卒で就職するにしても、普通科では厳しい。
ドイツのように分岐型学校体系(早期に職業コースか進学コースに振り分けること)にしたほうがいい。
日本の場合は、勉強のできない生徒にまで、中学校教師が普通科高校を勧めてくる。
この辺りに問題がある。
因みに、日本も戦前は分岐型であったが、アメリカの占領政策で、単線型に移行した。
一方のドイツは、アメリカに占領されながらも、分岐型を変えなかった。
アメリカ:単線型学校体系
ドイツ:分岐型学校体系

417:名刺は切らしておりまして
16/04/16 19:59:49.37 DIgMnkAp.net
でも、アメリカは高校は義務教育だし、日本より学歴社会だよね

418:名刺は切らしておりまして
16/04/16 20:06:50.41 Lb49kuAR.net
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則
BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった
その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。
目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。
「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」
最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。

8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53
やっぱり就職難じゃないんじゃね?
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・

419:名刺は切らしておりまして
16/04/16 20:09:04.14 DzORYfTl.net
ホワイトカラーのポストがなくなっちゃったからじゃないの
コンピューターの普及で

420:名刺は切らしておりまして
16/04/16 20:38:51.25 FOinfFWo.net
どっかの牛丼やや中古屋なんてバイトあがりのおっちゃんやおばちゃんが社長になるぐらいだしね

421:名刺は切らしておりまして
16/04/16 20:48:11.88 ciJ1/UiV.net
製造業の未来は暗いからな
理系もいつまでもつか
生き抜くには、コミュ力、人脈が重要になるとしか言いようがない

422:名刺は切らしておりまして
16/04/16 20:52:16.73 8ptH6GAy.net
>>400
生き抜くのが目的のようじゃ、落ちぶれて当然。コミュ力や人脈を発揮する相手も落ちぶれるしなw

423:名刺は切らしておりまして
16/04/16 21:09:40.37 Lb49kuAR.net
2015年の大卒採用状況(就職板より転載)
大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成  462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝   1400人
ソニー  1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう  718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行  864人
大和証券  902人
東京海上日動 1001人
NTT     1950人
NTTデータ  474人
リクルート  434人
NHK      434人
朝日新聞社  195人
東京電力   492人
CSK      1007人
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)

424:名刺は切らしておりまして
16/04/16 21:21:01.68 KK55KjEC.net
>>398
国際競争にもさらされているし

425:名刺は切らしておりまして
16/04/16 21:40:42.16 C+WmYgj3.net
大学の名に値する大学
旧帝大、旧工科大、旧商大
私立は慶応、早稲田ぐらい出身者を大卒者として
もう一回統計取り直したら。

426:名刺は切らしておりまして
16/04/16 21:54:27.09 UAV51etM.net
今の大卒って、30年前の中卒に負けるレベルなんじゃないの?
>>404
馬場で働いてると、早稲田行ってるのって知恵遅ればっかりなんじゃ・・・
てなくらいアホなヤツが騒いでるよ。

427:名刺は切らしておりまして
16/04/16 21:58:10.55 oewengbw.net
30年前の中卒って40中盤か、それはないな
むしろ40代は他の世代比べて大卒高卒中卒関係なくとんでもない無能集団
団塊も無能だったけど明らかに団塊以下、団塊から行動力抜いて経験値が低いだけの下位互換
そいつらと比べたら今の子は優秀だよ

428:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:06:51.02 BZ9nhSvL.net
橋龍・森・小泉が諸悪の根源

429:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:21:52.59 jQ8u29W6.net
勉強してないやつほど自己評価が高い
学部卒に専門性なんかねーよ

430:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:40:00.61 GlOq8lUJ.net
年寄りが多いからコネで後輩を使いたがる
実力があっても無理

431:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:46:03.76 T59MqgU0.net
>製造業の未来は暗いからな
>理系もいつまでもつか
新しい事を考えられるのは大卒。
現場の職人はあまり考えないし、保守的。

432:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:53:04.24 hzQr3xml.net
大学が価値を産めてないという証拠 今すぐ大学を全て潰せ やり直せ

433:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:53:34.12 0afmTedf.net
>>408
職場の理系卒で学校で学んだ知識を使って活躍している人はいるけど文系はねぇ
法学部出ても法曹行く人はほとんどいなくて大部分は一般企業で法律と関係ない仕事してるからな
文系は4年間遊ぶだけだと思う
ちな俺文系卒
経営とかはまた違うんかね?

434:名刺は切らしておりまして
16/04/16 22:57:58.99 eTgEFyPG.net
意識高い系どこいったんだよ
イニシアチブとれよ

435:名刺は切らしておりまして
16/04/16 23:13:14.88 695HkF7f.net
大学院の価値も昔の工業高卒レベルなのばかり

436:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00


437::12:54.99 ID:OLcaGUCh.net



438:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00:20:01.25 +4FsXRkQ.net
江戸時代から日本はオーバーエデュケーションだったんじゃね

439:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00:22:41.60 8BkwHt/9.net
だって、日本の最高職位の財務官僚でさえ
東大とはいえ法学部の学士しか持ってないわけで
それを、博士号持ってますなんて言ったら疎んじられますわなw

440:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00:27:04.72 wmBYmvTm.net
大学院が昔の大卒で、大学卒が昔の高卒でいいんでない。

441:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00:36:33.21 8BkwHt/9.net
英語教育だってそう
英語もろくすぽしゃべれない東大出のキャリア官僚に気兼ねするから
日本人の英語レベルは低いままに抑えられてるし
東大キャリア官僚様は、能力のある日本人が許せないんだろな

442:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00:48:46.80 Fzesf6ax.net
傍から見ればほとんどの人がその能力に見合ったことをしている。

443:名刺は切らしておりまして
16/04/17 00:50:01.56 fr88Wsyk.net
聞くけど高い学歴に見合った仕事ってなんだよ?
無いんだよそんなもん
解ったら手を動かせ、手を

444:名刺は切らしておりまして
16/04/17 01:18:03.41 dl/NB4kg.net
>>178 と書いたが、一方で 今後の日本の大学には文系でも希望が持てる。
まだまだ世界を見渡せば「遠い夜明け」だが。
一つは やはり学生が氷河期を経て「就活」をし出したから。
昔は 今みたいな 本格的な情報戦や、個別の企業の生々しい部分に触れるぐらいの 凄い数の企業訪問は出来なかったし、しなくても特定の数社から内定出た。
あと団塊の退職で、元企業戦士というか
ドブ板営業から中小企業の目利きになった信金の総括支店長とか
総合商社で欧米アジアアフリカの駐在員をやった後に日系メーカーの海外支社長だった人とか
大手電機メーカーのエンジニアで、ベンチャーを立ち上げ、その株を売って今はフリーの人
証券会社で金融モデリングをやってクオンツのプロで元アクチュアリーとか
元経済産業省の官僚でシンクタンクを経て今は公認会計士を開業してるとか
元五輪選手も、元芸能人も
そういう実務経験者が今どんどん大学教授や講師になってて、一流大は枠や席が詰まって年齢制限ある所もあるから、意外とFラン大にも多くいる。
一流大でも、ジジババの大先生が元締めで仕切って「人間とは何か?」とか哲学問答し頭コチコチな事を繰り返してると
今は海外留学生も増えたし、産学官連携も増えてるから、外部から馬鹿にされ かなりプレッシャーを受ける。
大学での勉強から就活へ は、座学理論と実務擬似体験がシンクロして進むのが理想だが、現実にその方向に向かってるよ。

445:名刺は切らしておりまして
16/04/17 01:38:33.06 UUmbFBD4.net
>>419
真の技術力や実力で世界相手でも頑張ってる中小企業を見ると
こういう人たちこそが政治家や官僚になればいいのにな
と本気で思う時があるw

446:名刺は切らしておりまして
16/04/17 02:36:48.39 HGWL0h1d.net
高学歴と低学歴は外に出ないとなんだけどね

447:名刺は切らしておりまして
16/04/17 02:40:17.46 xdsRg+ce.net
>>423
> >>419
> 真の技術力や実力で世界相手でも頑張ってる中小企業を見ると
> こういう人たちこそが政治家や官僚になればいいのにな
> と本気で思う時があるw
そういう人は政治家や官僚という職に興味が無い



448:n造性に無縁だから



449:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:01:41.77 d+1Ry6uq.net
イギリスで同じよう記事を見た
なのに大卒増やせと言ってるやつw

450:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:07:19.27 xdsRg+ce.net
>>425みたいな認識するやつは社会が如何に成り立っているか
を考えないんだろう
書いてることに意味が無い

451:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:10:36.32 SYGZV+UJ.net
今の大学進学率は戦前の旧制中学進学率よりはるかに高いんだよね

452:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:28:20.68 NRVM975J.net
大卒の普通人か高卒のアホか中卒の池沼か選べや

453:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:31:11.87 Wrhoms5B.net
資本主義社会は
ここまでくると、木を見て森を見ずだな
そもそもその創造性が潤滑油的な役割のみだからな
実力と言っても、結局方便だしな
人間の本然、特性からがん細胞のように
増殖してる 多分、トルストイは晩年気づいたな
大量絶滅レベルの摂理が来ないと、止まらんとは思うが
結局一番本然に近いところをなぞるのが、普遍的に言って
一番賢い生き方だな 真に実力ある生き物はそうやってるしな
これをどれだけごまかすかが、現代の主題ともいえる 
まぁ、簡単に見ると当たり前の摂理 もともとバベルの塔みたいなもんだからな

454:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:33:16.45 q0wvDfSS.net
10歳くらいから若年での博士号取得を目指した教育を受けられるようにすべきだな
義務教育に組み込むのが無理なら私塾も活用して
というかもう志の低い進学塾はやめようやw

455:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:41:29.87 HGWL0h1d.net
ゆとり教育失敗はかなりの痛手だったな

456:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:47:16.20 Wrhoms5B.net
ほらなw これがバベルの塔を建てた
贖罪 言語が分かたれたってのは隠喩

457:名刺は切らしておりまして
16/04/17 03:53:19.13 2/XaNWff.net
日本の価値が徐々に低下する国際社会。インド人、中国人のいい上司に巡り合えるよう
勉強するべきだな

458:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:01:24.00 l72KOtiW.net
旧帝、国医、東工、一橋、早慶、上智あたりまでか
学歴フィルターもあからさまになってきたし、
上位とそれ以外の格差がやばいな

459:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:16:16.25 ev3yE016.net
馬鹿でも大学に行ける時代だし

460:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:16:36.18 pdI58OZr.net
日本企業没落しすぎて費用対効果が悪いな

461:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:19:05.77 Ul58thty.net
大学と言ってもピンキリだ
偏差値が50を切る大学はゴミ
専門学校以下
貧乏で大学へ逝けないは嘘
優秀な人は特待もあるし公立もある。
アホは無理

462:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:53:00.19 k5Uozz/o.net
ストレート卒業で修士で24歳 博士で26歳だからな。博士号なんて卒業年度に
とれることなんてないし、俺もいまだに中退扱いだよ。
博士が(単位取得修了)最短で23歳で卒業できればそれなりにかわるんじゃね
学部卒で専門性なんてないし、文系なんてそれこそ論外
院のほうは年齢ネックなだけだからな。あとまじめに就活するやついなかったな
勝手がわからんのだな。まじめにやったほうだと思ってる自分でも3つしか受けてないし

463:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:56:48.49 HGWL0h1d.net
馬鹿でも義務教育を終了できるのを先に何とかすべきだろう

464:名刺は切らしておりまして
16/04/17 04:58:18.81 saylPLl0.net
まあ放っておいても適正化するだろ。
無能大卒で、コンビニバイトやってるような奴は結婚も難しいし、
仮に結婚してもその子供は、親が金無くて大学行けませんから。

465:名刺は切らしておりまして
16/04/17 05:05:01.20 HGWL0h1d.net
根本的にカタコト日本語の外国人の方が真面目で仕事熱心って
のがあるからコンビニすら危ういでしょ

466:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1459190814/
16/04/17 05:21:37.14 OTxj82ay.net
 
そもそも、なんで「価値がある」と思っちゃったの?

そこを説明して。

467:名刺は切らしておりまして
16/04/17 05:21:56.16 w0989k6g.net
すでに90年代に少子化で高校卒業者の人口が急激に減る問題が指摘されていたのに、
大学の設置基準を緩和して大学をむやみに増やした。

既存の大学も受験生の目を引こうと、実質的内容が伴わない、長い四文字熟語や
五文字熟語の学科や、カタカナ学科をいくつも増やした

文科省は20年後にどういった弊害をもたらすか承知のうえで、自分たちの天下り先が
当面増えると大歓迎した

468:名刺は切らしておりまして
16/04/17 05:30:10.59 9+jXX5fA.net
要するに日本人が移民する時代
こんな国は外国語覚えて捨てさっさとてたほうがよい

469:名刺は切らしておりまして
16/04/17 05:45:29.36 OktuZdY+.net
別に高卒人材が不足して、主要産業が停滞してるわけでもなし。(人を安く使いたい飲食、小売業は別として)
低レベル大学潰したって大局的には何も変わらんよ。若年フリーターが大量発生するだけ。

470:名刺は切らしておりまして
16/04/17 05:51:35.40 HGWL0h1d.net
学歴には見合ってないけど学力には見合ってるのかもしれないな

471:名刺は切らしておりまして
16/04/17 05:52:24.63 GE8bzsbq.net
大卒が工場で働く時代だからな
まあ中卒より楽な所やらせてもらってるが
でも月収は2.5万くらいしか変わらねえ
恐ろしい時代になった

472:名刺は切らしておりまして
16/04/17 06:09:57.87 XETqFe9E.net
昔はアルバイトは車を買うため大学生がするものと相場が決まっていたが
いつから大卒がするものになったんだろう

473:名刺は切らしておりまして
16/04/17 06:11:26.94 OktuZdY+.net
>>447
そもそも能力がないのに、肩書きはあるから優遇しなければならない、ってのがおかしいわけだからな。
大卒で工員や小売、飲食やってる奴は単に能力に見合ったところに吸収されてるだけ。大卒あるなしじゃなくて、自分に能力がないのがいけない。

474:名刺は切らしておりまして
16/04/17 06:31:33.44 rAUiJhTF.net
2009年度は採用がザルだったんだっけ
大手大量採用後の子会社片道切符移動が
そろそろだろ
ファビョり始めるのはそいつらが30過ぎた辺りだろうな

475:名刺は切らしておりまして
16/04/17 07:50:57.22 UcFZAd58.net
大学を減らせよ。900くらいあるんだろ。
50校でいい。

476:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:00:20.09 QmA9fMA0.net
これこよ集中投資でいいのに
天才が活躍できる環境も

477:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:15:39.33 qXJhreBu.net
日本の大学はレジャーランド
グローバル基準ではfランが
ほとんどだからな

478:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:16:42.86 SURo6zqb.net
アメリカ民主党の時代って、こうやって少しでも博士を減らそうとするよな

479:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:19:46.93 osB+Hvpm.net
まあ帝大クラス以上だな、大学出て大学出扱いされるのは

480:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:31:29.43 aXxEFUzq.net
>>45
高専とMARCH理系だと
良い勝負というか高専のが実務はすごい
印象あるかな

MARCHが悪いわけじゃなくて
高専が低い印象持たれすぎ

プログラミングコンテストだと
上位にいるのは
東大や宮廷に東工が数が多い
駅弁、高専も上位。

私立大学は早慶理科大がたまに
いるくらい

481:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:32:40.19 aXxEFUzq.net
>>45
それからあなた偏差値の意味、正しく
理解してる?

ほとんどの人は概要すら理解してないよ

482:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:34:18.76 E46Cd9lT.net
>>1
※そもそもな話なんだけど、高学歴に見合った教養や知識を身に着けているのか?

483:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:34:48.07 m/bYtUAt.net
>>457
明石高専や奈良高専のように上位大学に進学が前提ってところと、
地域に産業がある高専と
その他の高専では
ほんと意味合いが違うよ

三者目は、ほんと使い物にならないところが多い
仕方ないよな
就職先がないのに、がんばれって罰ゲーム過ぎる

484:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:36:14.96 WXmxwW+b.net
大学というのは、

1、その子の親の資産、富裕度を知る
2、努力してきた結果を見る

だけのモノで、何を習ったかは、関係ないと思う
やはり、馬鹿でも親がカネあれば、慶應に行けるし
ある程度、受験勉強を我慢すれば、慶應なんて余裕。

一日10時間以上、椅子に座れば良いだけだからな。
それに耐えられない奴は偏差値高い大学には行けない。

485:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:37:45.11 aGGEu3kM.net
円周率の論文になんの意味がある、と言ってた連中は、タックスヘイブンでもまったく意味わかってないとおも

486:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:43:54.14 rAUiJhTF.net
偏差値の計算方法学んだ高校生が偏差値の概念語りたくて仕方ないらしいからお前ら質問してやれよw スレの頭からずっといるじゃねえかw

487:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:51:02.14 aXxEFUzq.net
国公立大学と私立大学の偏差値比較は
意味がない。算出方法が異なるから

また推薦比が高い私立大学と国公立大学では
やはり比率に意味をなさない


さらに灘、開成、筑駒~北野、日比谷、浦和
千葉、神戸、堀川
みたいなスーパー進学校や公立トップ進学校
の生徒中心に構成される理系の偏差値50
と文系の偏差値50は基準がまったく違う

理系の偏差値46あたりの学力はかなり高い

488:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:54:23.74 Wrhoms5B.net
>>458
まぁ、理解したところで同じことだがなw
そんな些末なことなんざな
あらゆる乱交差は必ず対局からの反動もセットになってる
したがって、生産性を向上したとしても
その反動があるわけだ 生まれた時からどっぷりと麻薬に使ってる
人らには分からんだろうがな

489:名刺は切らしておりまして
16/04/17 08:58:06.90 zX2h0Vhf.net
世界に散らばってそれぞれ上級職に就くんなら大卒の意味もあるだろうけど
国内で全員大卒になったら居酒屋の店員や警備員も大卒がなるしかない
当たり前の話じゃね?

490:名刺は切らしておりまして
16/04/17 09:01:52.87 rAUiJhTF.net
>>464
長文書いてそんだけの理解かよw
馬鹿は逝ってよしw

491:名刺は切らしておりまして
16/04/17 09:01:59.11 CJRDPij5.net
アメリカがこの位置にいるってことは、日本は正しい道を進んでいるように思う。
逆にアメリカのような完全実力社会になるにつれて、正しく能力を評価する方法を確立していかないといけない

492:名刺は切らしておりまして
16/04/17 09:34:33.15 5kvv7pVK.net
研究職もみんな必死だしねー
俺はリタイアしたけど

493:名刺は切らしておりまして
16/04/17 09:38:08.11 yopOjU1+.net
大卒の七割が中学生の上位一割にかなわないのが現実ですよ・・。

494:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:13:11.05 Xq6AFrQr.net
マーチの評価って高い
プライドが高くて使いにくい人材。そんな感じです
そのくせ


495:学力は東京一工早慶に及ばない 地頭も特段いいわけではない なぜか知らないけど、明治や立教とか、 とかやたらプライドが高い人が多くてやりにくいです



496:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:19:43.89 YDAQmc7Y.net
日本の未来は暗いな。

497:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:20:44.20 6GC7wyzS.net
【中国】中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算
元スレ スレリンク(newsplus板)

中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算 「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いということもない」

[ロンドン 6日] - 中国の経済成長率は実際どの程度なのか─。
こんな疑問を抱くアナリストらが試算したところ、中国国内総生産(GDP)伸び率は、公式統計の半分、もしくはさらに低い水準であるかもしれないことが分かった。

中国国家統計局が先月発表した今年上半期のGDP伸び率は7.0%で、
政府が掲げる2015年通年目標に沿う内容となった。

こうした公式統計には、実際の景況感との矛盾を指摘する声が常に聞かれるほか、
そもそも14億人の人口を抱える新興国がなぜ、米国や英国といった先進国より
数週間も前に四半期データを公表することができるのかといった疑問も付きまとって
いる。しかも、中国がその後、公式統計を改定することはほとんどないにもかかわらずだ。


ロンドンに拠点を構える独立系調査会社ファゾム・コンサルティングの
エリック・ブリトン氏は「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いということもない」と話す。

同社は昨年、公式GDPの予想を公表するのをやめ、実際の成長率とみなす数値を
公表することを決めた。それによると、今年の中国成長率は2.8%、2016年わずか1.0%にとどまると予想している。

内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電によると、現在は中国首相を
務める李克強氏が、遼寧省党委書記を務めていた数年前、中国のGDP統計は「人為的」であるため信頼できないと語ったとされる。

ファゾム・コンサルティングは、李克強氏が当時、遼寧省の経済評価の際に重視するとした電力消費、鉄道貨物量および銀行融資の3つのデータを基にした、全国レベルのシンプルな指標を公表している。

それによると、実際の成長率は3.2%であることが示唆されている。鉄道貨物量の減少、トレンド成長を下回る電力消費を反映し、示唆された成長率は2013年終盤以降、公式統計から大幅にかい離している


国家統計局にコメントを求めたが、回答はなかった。

先月の記者会見時には、公式統計に批判的な人は中国が利用するGDP計算方法
を完全に理解していないとして、統計は正確だと反論。数値の正確性については常に向上に努めていると説明した。

498:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:28:14.40 brufaj3n.net
阪大 物理マスター卒の友人は哲学が大好き
卒業後は無職、清掃員、今は喫茶店で働いている
いつも哲学書を読んでいるよ

499:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:30:32.10 uLMKJYTF.net
専門職の教育や賃金をダダ下げにするからこうなる

500:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:34:44.19 WqhadacH.net
高専の欠点はOBが少ないと言う点なんだよな

地域のレベルの高い工業高校・商業高校
こう言う学校を高専にすれば
地元中小企業の就職に強い高専になるのに、残念だ

501:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:35:40.24 4bM4fsN/.net
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしている。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
      外人外人外人


10年前のJR西日本の年齢構成
URLリンク(www.realcom.co.jp)

中年フリーターの人数の推移
URLリンク(mainichi.jp)

502:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:09:01.68 Sx2sqNF3.net
>>460
そうか、だからできる奴の出身校がかたまるのか。
高専うちもたくさんいるけど、それが不思議だった。

503:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:30:24.88 W6Q7h7xF.net
ニッコマンの前に道はない
ニッコマンの後に立教、青学、明治、法政がついてくる。

高橋英樹、船越英一郎、三谷幸喜、二宮清純、青山剛昌、Drコバ、中村獅童、真田広之、
爆笑問題、天野ッチ、テリー伊藤、大塚寧々、中島誠之助、よしもとばなな、松崎しげる、
林真理子、関根勤、梅宮辰夫、篠山紀信、宮島茂樹、大石芳野、安西水丸、オードリー春日、
浅利香津代、宮本裕子、山本晋也、郡ようこ、宗田理、鳴海章、中井美穂、内藤剛志。松坂慶子。
森田芳光、市川森一、早坂暁、小山薫堂、毒蝮三太夫、宍戸錠、柴田秀一、畠山智之、木仮谷ユイカ、
ダンカン、近藤サト、ケーシー高峰。
亡くなった桜塚やっくん、たてかべ和也、三波伸介、淀川長治も日大だ。
コマは欽ちゃんだ。

   
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

504:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:32:12.64 r+nX7BrK.net
>>479
日芸はニッコマと分けろよ

505:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:32:30.22 V1qqR21o.net
明治大正には狭き門だった大学も
昭和で金持ちのエゴで子供に下駄をはかす為の大卒資格へと化け
卒業生は楽に稼げると教授にでもなった
平成は教授のエゴで
入学金等々払えるのならば誰でも入れるようにして荒稼ぎ
時代が団塊ジュニアまでは
濡れ手に粟だった
民衆は子供に就職の足切りを味合わせまいと
共稼ぎで生涯賃金の限り子供の学歴に投資
だが狭き門で亡くなった大学に価値はない
門が広くなっっていたことも最近知ったばかり
エディケーションでなく
エゴで金を分捕る架空のシステムに騙されていただけ
でもこれからの子育ては
教育にお金かから


506:なくなるんだからいいじゃん 大卒にするのに400万円捨てるのなら 語学力とか 能力のが欲しいよね



507:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:36:14.64 cW5Fw6i6.net
大卒の価値を高めるには文科省が学校との癒着止めて大学の補助金打ち切って潰したり統廃合を主導すべし
授業崩壊してる大学、中韓留学生の補助金で延命している大学なんか積極的に潰していこう
DQNやマイルドヤンキーは高卒、専門学校卒で十分だ
高卒をちゃんと採用するように企業に圧力かけろ

508:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:36:48.20 V1qqR21o.net
キリスト教知らないけど
狭き門から入れ
でしょ
選別に耐えたら次のステージへ行ける

509:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:40:57.85 V1qqR21o.net
自分は子供を高卒位でいいとか考えている
知性なんて読書量でしょ
個人次第でしょ
そう考える層が増える筈だ
氷河期が教育費払えませんし
それでも大丈夫だと思う
大卒資格は架空のメルヘンストーリーだったのははっきりしてる
悪く言えばネズミ講
天才は大卒にするなり
育てる必要あると思うよ

510:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:44:41.20 V1qqR21o.net
学歴も不動産も
誰かが作ったバブルストーリーだったのだと思う
学歴があれば、マイホームがあれば
いい生活が得られるというのはただのキャッチコピー
もう50年ばかり民衆は騙されていたのではないだろうか

511:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:45:26.77 I+KgjPQ4.net
どんなに素晴らしいものでも、大量生産したら安くなるのさ
でも価値を高めるために、人数制限することに意味があるのかな?

例えば、医師過剰を見越して、医学部の定員を減らすのは正しいのか

512:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:51:34.70 V1qqR21o.net
車神話も崩れたよね
あんな感じで学歴神話も若い人には見向きもされなくなると思う
車さえあれば幸せになれると
信じ込んでいたけど
マインドコントロールが解ければ何の事は無い
なんであんなに夢中になっていたにだろうかと

513:名刺は切らしておりまして
16/04/17 11:58:26.03 V1qqR21o.net
不動産も教育費も最低限でいいとすると
子育てにかかる資金は
殆ど掛からない
若い人は不安がらずに子供を持つ方が得だと思う
もう神話は解けているんだから

514:にっこまん
16/04/17 12:00:46.45 W6Q7h7xF.net
ニッコマンの前に道はない
ニッコマンの後に立教、青学、明治、法政がついてくる。

高橋英樹、船越英一郎、三谷幸喜、二宮清純、青山剛昌、Drコバ、中村獅童、真田広之、
爆笑問題、天野ッチ、テリー伊藤、大塚寧々、中島誠之助、よしもとばなな、松崎しげる、
林真理子、関根勤、梅宮辰夫、篠山紀信、宮島茂樹、大石芳野、安西水丸、オードリー春日、
浅利香津代、宮本裕子、山本晋也、郡ようこ、宗田理、鳴海章、中井美穂、内藤剛志。松坂慶子。
森田芳光、市川森一、早坂暁、小山薫堂、毒蝮三太夫、宍戸錠、柴田秀一、土門正夫、畠山智之、
木仮谷ユイカ、 ダンカン、近藤サト、ケーシー高峰、郷ひろみ。
亡くなった桜塚やっくん、たてかべ和也、三波伸介、淀川長治、宇野重吉も日大だ。
コマは欽ちゃんだ。

   
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

515:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:01:47.42 r+nX7BrK.net
進学率が上がれば価値は下がるのは当たり前
日本に限った話じゃないし世界中同じこと
特に韓国なんか前からそう

516:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:02:50.77 ONn78xua.net
>>484
その通りなんだけど、
高校卒業してすぐ働くと読書量は圧倒的に減る
あとは読書だけでなく論文などを書く必要があるけど、その暇も機会もない
大学卒業する頃にはそれなりに専門知識と論理的脳力はつく。ただ卒業者の多くの人にとって学費に見合う仕事はねえな。

517:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:04:43.40 aGGEu3kM.net
基本的に、強制的クリップ作戦

クリップ作戦、第二次世界大戦においてアメリカがドイツに行った女をまず誘拐し
アインシュタインなどの頭脳をアメリカに亡命させる手法
亡命しても女は偽物でアインシュタインは離婚、用事がおわると子供は馬鹿にされて消される

518:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:09:09.64 V1qqR21o.net
>>491
社会で高卒の人たくさん見てきたけど
個体差大きいね
正直同僚は嫌だというレベルから
趣味読書系まで様々
会話が通じるかが第一関門ではある
個人的には本を読まないと出来ない仕事ならば
知性は大卒以上になっているパターンありと見ている
その人次第
センスとか生まれ持った性格も有るんだろうけど
天才は除外して考えてよ
教育なくして大成出来ないタイプも居るんだから

519:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:16:16.74 gu4Cg/td.net
センター試験を大学受験資格試験みたいな扱いにして、
最低5教科5科目(つまり社会と理科は1科目ずつで可)受験にして、平均50点を下回ったら
大学受験資格を与えないという整理にすればいいんじゃないか?

他の先進国の大卒者の割合を考えると大学を減らす必要はないと思うが、
少なくとも勉強する気のない学生はいらない

520:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:21:02.80 V1qqR21o.net
>>494
フランスってそうらしいね
バカロレアって言うらしい
無知ですまない

521:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:23:32.12 V1qqR21o.net
大卒を採用するメリットもあると思う
粒ぞろいで規格内な点
採用する側は安心できる筈

522:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:36:13.36 V1qqR21o.net
>>496
ただの血統書付きの人間だって訳か
数週間前のアエラ読んだけど
一番面白かったのは、
日本では家柄主義が不道徳な事になっているから
新時代の定規として学歴が利用されているんだってさ
でも学歴からは人間はもっと自由になっていいと思う
高学歴な新卒は大人しい奴隷に一番似ている
どちらも搾取対象だからだ
奴隷が欲しい経営者はもうすぐいなくなる
理由は、嫌じゃない、そんな会社が儲けるの
出来れば財布開きたくないですから
ブラック企業は人気出ない時代がもう来てる
情報は蓄積されるばかりで精度は上がるばかり

523:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:37:27.97 J0yCD6S8.net
オーバーエデュケーションか。
1980年頃はどうしてそうならなかったのだろうか。

524:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:38:32.55 4bM4fsN/.net
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
スレリンク(poverty板)
日本政府「就職氷河期世代は無年金確定しました。20兆円の生活保護費が必要です」 [転載禁止]c2ch.net [509143435]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
スレリンク(poverty板)
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
スレリンク(poverty板)
産経「氷河期の世代を見捨てたせいで少子高齢化になり今の大不況があるのだ!!」 [転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨ててしまったことが社会全体を狂わせたのだ!!氷河期の非正社員273万人に [転載禁止]c2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)
【40歳前後】氷河期世代って地獄だよな・・・どうなっちゃうんだろ俺たち [転載禁止]c2ch.net [368723689]
スレリンク(poverty板)
中年フリーターが急増している マジでどうすんだよ… [転載禁止]c2ch.net [485245446]
スレリンク(poverty板)
嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]c2ch.net [328765197]
スレリンク(poverty板)
氷河期世代を見捨てたために、巡りめぐって日本経済に深刻なダメージを与えているのです [無断転載禁止]©2ch.net [805596214]
スレリンク(poverty板)

【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)


525:54210985/ 【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446713248/ 【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445297978/ 【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444434079/ 【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447643142/ 【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454547806/ 【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/ 【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/ 【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/ 【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/ 【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/



526:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:41:16.06 aGGEu3kM.net
>>498
みんな留学して逃げたからじゃねえの

527:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:48:58.58 gZOiqhr6.net
情報通信機器と経営戦略の発展で人が要らなくなったからだよ。
うちも昔は微分方程式をいちいち手で解いていた。

528:名刺は切らしておりまして
16/04/17 12:55:57.22 SCxPJmzS.net
大卒でも新聞読まない人は高卒と同レベルだよ

529:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:01:24.04 vUzu5d9F.net
>>502
斜陽産業社員乙w

530:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:06:29.01 r+nX7BrK.net
>>502
新聞の読む読まないが規準とか
どんだけ底辺なんだよ

531:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:13:27.90 27qR8RTL.net
>>502
新聞読んだことあるか?
あの自分の言いたいことだけ書いて何言ってるかわからない文章読む価値ないだろ
そして結論なくて最初に戻るだけ
ネットのニュースの方がずっといい

532:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:17:43.92 Gk4JyKuV.net
弁護士資格の件もそうだけど後先考えず、供給過剰にしてシステムごと破綻という
馬鹿なケースが日本は多すぎる。
まあ大学という箱を土建の立場から増やすことに利用されF欄が増えた悲劇なのでしょうけど。

533:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:26:11.13 4bM4fsN/.net
ゆとりビジネス板民の声



77 :名刺は切らしておりまして:2015/11/22(日) 12:14:07.19 ID:Q67qDyY8
30代以上の奴らなんて詰め込み教育(笑)を受けても高卒ばかりなんだから低知能でも仕方がないでしょ
一種の介護だと思って聞いてやらんとw



>39 :名刺は切らしておりまして:2013/05/12(日) 18:35:59.05 ID:Iq/58MeN
>バブルっ子はアホな人が多いよ。
>35歳以上は、力量不足な人が多いわ。



285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

534:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:27:41.71 iX3jnrh4.net
国公立は無料
私学への補助金は廃止
未成年者の借金を禁止して若者に負わせる奨学金負債を駆逐する


これで大学生の適正化を目指せばよい

535:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:27:47.02 Bb7cv+Xn.net
「Fランを無くせばいい」

度々聞くけど、F欄大学を必要としているのは
お前たちが守りたい大学であろう東京大学の官僚
文科省の天下り先になってるから潰せないの
大学の数を減らすのは簡単。
大学免許交付のハードルをあげればいいだけ

文系は国数英
理系は英数理

この3教科入試で一般の80%以上を募集すること(推薦は20%以下に)
出来無い大学は補助金停止、
3年連続で定員割れたら大学免許取り上げ

536:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:46:02.11 I+KgjPQ4.net
> 弁護士資格の件もそうだけど後先考えず、供給過剰にしてシステムごと破綻

システムの破たんではなく、変化ではないのか
農業だって供給を減らせば、みんながうらやむ高給取りになるだろうし

供給過剰は悪いことなのか

537:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:51:05.09 Gk4JyKuV.net
>>510
日本のようにセーフティーネットが不十分なために行き場の亡くなった人の受け皿がない状態で
あらゆる分野で供給過剰が続くから暮らしにくくなる。

538:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:51:15.52 StDG/xt6.net
>>494 大学受験認定試験を兼ねるのではなく
高校卒業認定試験を兼ねさせるべきだと思う
とある通信制高校の実態を考えると高卒の価値すらないヤツにも
高卒資格を与えているのだから

539:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:53:37.64 oPpppBs+.net
大卒のレベルが下がれば、仕事のレベルも待遇も同時に下がる

540:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:55:08.02 V1qqR21o.net
>>510
大学は変化じゃなくて劣化だと思う
どれだけ上澄みかが知りたいだけなんだよね
低いハードルみんなで越えても、成果にならない
無職で借金持ちの弁護士を生み出したのは愚かだよね
一時的に学生からの入金で浮かれたかもしれないが
もう誰が行くかって感じなんじゃない
金を学生から取ることだけに特化した制度は悪
教育もここ5年腐り切っているんだろうな

541:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:59:10.64 oPpppBs+.net
どんな御立派な「学歴」があっても、それは過去
現在進行形で、実社会の変動を解釈、遊泳できなければアカン

学生生活に責任は無い
しかし、ゼニを稼ぐ世界は、キツイ責任を伴う

これ常識

覚悟しろ

542:名刺は切らしておりまして
16/04/17 14:25:16.82 zcoB0eXu.net
大学は学生が自主的に学ぶ環境だけ用意すればいい
問題は小中高で受け身で授業を受けることが骨身にまで沁みていること

543:名刺は切らしておりまして
16/04/17 14:44:16.72 foEW6+1u.net
友人に、元ヤンから苦学して地方の旧帝大に進学してドクターまで行った奴がいるんだが、
学位とって中堅私大の教員になったら2年で辞めてメーカーの研究所に転職してたわ

なんでも、学生が「勉強できない」のは覚悟の上だったけど、想像以上に「努力できない」奴らの集まりだったそうだ
本人は底辺高校から更正した人間なんで「努力すれば報われる」ということの見本みたいな奴なんだけど、
低レベルの大学にはそもそも努力できる人間が少ないと

544:名刺は切らしておりまして
16/04/17 14:44:58.91 dk9D5MAm.net
Fランク大学
Border FreeのF

大幅に定員割れしていて、入試のボーダーラインがなく、願書を出せば入れるような大学。
総じて偏差値が低く、名前も聞いたことが無いか、馬鹿大学で有名。
私学助成を貰うための規定人数を


545:集めているだけの大学で、 文部科学官僚の天下りと自民党文教族議員の金儲けのためにつくられる。 留学生と言う名の出稼ぎ労働者(主に中国人)が多数籍を置くが、 ほとんど学校には来ないような大学もある。 学費を払う意味はなく、高卒で働いていたほうが有意義といわれている。 企業の人事担当者もそういうことを見抜いているので、 Fランク大学を卒業しても、大卒とは見なされず就職活動では全く相手にされない。



546:名刺は切らしておりまして
16/04/17 14:51:24.82 aGGEu3kM.net
野中広務の大馬鹿が、京都のたぶん稲盛和夫に言われて詐偽したんだよな

学生があれつくっても、だめだコレやれ
とか
やり直しばっか行ってさ


んで、ゴミを盗んで売り飛ばすだけだったという
いまもそれ狙ってるよ

547:名刺は切らしておりまして
16/04/17 14:54:56.92 6qqz3h6g.net
>>518
ガチのFランクになると、そもそも文科省の指導を無視してケンカする態勢に入ってたりするぞ
もちろん補助金を一切受け取っていないし、文科省のレポートには要改善と記載される

なんでそれでやっていけるかというと、文科省には法令違反がない限り大学を潰す権限がないのと、
大学として機能していないことを知っていても、それでも入りたいという学生(偽装出稼ぎの「留学生」とか)がいるからなんだよな

548:名刺は切らしておりまして
16/04/17 15:05:04.60 V1qqR21o.net
うちの人事は大学名でなく
高校名で地頭チェックしてたな
それの方が信頼出来るデータらしい
浪人とかないから

549:名刺は切らしておりまして
16/04/17 15:08:23.27 9vBbn5q8.net
ただ県下で一番の高校でても大学4年遊んだら
十分バカになるからなぁ

やっぱ入社テストかなぁ

550:名刺は切らしておりまして
16/04/17 15:11:34.64 Bb7cv+Xn.net
>>520
坂田短期大学っすね
中韓留学生のための学校が今後増えるだろう
移民党はそれを支援するしなw

551:名刺は切らしておりまして
16/04/17 15:11:54.06 b4jp1e43.net
欧州みたいに統一高校卒業資格試験をやればいいじゃん

馬鹿はそこではじけばOK

552:名刺は切らしておりまして
16/04/17 15:23:37.60 uTCFlRV2.net
>>524
極度のスポーツ高校とかも抑制できるだろうし、それはありかもしれんな

553:名刺は切らしておりまして
16/04/17 16:48:27.22 OvCkkxgz.net
留年制度がないので
何もできなくてもどんどん年を食って学年だけが上がって行くので
何もできない大卒が増える

554:名刺は切らしておりまして
16/04/17 17:10:13.89 SKlFfavmq
日本は国公立大学の文系学部を全廃するという通達を発した。
既に先手を打っている!
すごい国だ!

大卒・院卒の中国人移民に、日本人高卒がアゴで使われる社会が出来上がる。
やったー!

555:名刺は切らしておりまして
16/04/17 17:14:04.05 6crpexVR.net
1991年、大学の設置基準緩和により、多数の私立大学が乱立しました。
その結果、「大卒の生涯賃金は3億円(平均年収750万円)」、
「無名の大学でも大卒だから高卒よりは就職に有利」と
考える多くの親子がFランク大学のカモにされました。

募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるような大学を卒業しても大卒とは見なされません。

556:名刺は切らしておりまして
16/04/17 17:32:29.45 b4jp1e43.net
>>526
はぁ?  それどこのFラン?? それともシリツ文系?

557:名刺は切らしておりまして
16/04/17 17:42:23.30 1i1AR0Rg.net
学歴厨は日本の教育の歪みの象徴だなw

558:名刺は切らしておりまして
16/04/17 17:51:28


559:.49 ID:XxvJeAGC.net



560:名刺は切らしておりまして
16/04/17 18:06:59.26 XSBTP7fU.net
大卒が増えたといっても先進国の中では少ない方だぞ

561:名刺は切らしておりまして
16/04/17 18:09:04.51 b4jp1e43.net
博士号持ちが就職で苦労するのは全世界いっしょ

ドイツではマイスター持ってる奴も就職難

562:名刺は切らしておりまして
16/04/17 18:12:02.34 uJsnszQz.net
博士ばかり高学歴というより専門化しすぎて一種の職業だからな
汎用性は低いのは仕方ない

563:名刺は切らしておりまして
16/04/17 18:23:19.30 b4jp1e43.net
>>534
それもあるけど、博士号持ちはいくらと初任給が社内規定で決まってるのが足を引っ張ってる
研究所採用向けに、逃げられないようにかなりの待遇を提示してるので、あぶれ博士は、
そんな給料では雇えない

ドイツのマイスターも同じような理由で就職難

564:名刺は切らしておりまして
16/04/17 18:43:34.48 8drfuPKw.net
経営者がAI で社員一人一人にbotがつけられて
人間がAI のボディとして働くようになったら学歴いらなくない?
そんな時代はまだまだ先だろうけど
そうなった時に人間として必要なものってなんなんだろう

565:名刺は切らしておりまして
16/04/17 19:07:50.99 WX3L4jbe.net
>>1
文系の日本人が人生で最も学力ある時期は大学入試当日。
大卒なんて新高2生程度の学力。

566:名刺は切らしておりまして
16/04/17 19:20:10.36 oNwFEQ6S.net
大卒、大学院卒は外国での就職を視野に入れるべきだろう。
何も老人に奉仕する必要はない

567:名刺は切らしておりまして
16/04/17 19:31:37.34 4jKri9F5.net
今、大学進学率55%ぐらいだっけ?
そりゃ価値もさがるでしょ

568:名刺は切らしておりまして
16/04/17 19:54:42.63 jPPm6ECM.net
>>532
進学率は低いけど、卒業率はOECDでは韓国に次いで2位

569:名刺は切らしておりまして
16/04/17 19:58:09.40 b4jp1e43.net
>>538
欧米での就職はキッツイぞー  日本の新卒みたいに甘くない

経験無しは絶対に雇わない  最低賃金未満のインターンで1年働いて
それをネタに面接に挑むって感じ    当然、転職組と同じ土俵
そいつらに負けてたら採用なし

570:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:11:23.12 d5p1ESWU.net
>>22
上に楯突くのは有能じゃないよ
単に自分にとっての好き嫌いしか考えられず、感情任せにしか動けないだけ
無能だよ

571:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:15:50.47 XETqFe9E.net
高校卒業して60歳まで働いて42年間
大学卒業して60歳まで働くと38年間
同級生だと4年の遅れを取り戻さねばならない
そして大卒は大学に4年間むしり取られる数百万のハンデもある
一浪すれば収入は一年分減り一年の予備校費用が掛かる
高卒の生涯収入より大卒の生涯収入は倍もあるとかならいいんだが今やそういうわけにもいくまい
手取り平均が500割ってるようだとリカバリできんのと違うかなあ

572:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:41:27.61 jIrIb4oM.net
>>524
>欧州みたいに統一高校卒業資格試験をやればいいじゃん

それは旧大検。
高2の4月に退学したやつがその年の秋に高卒資格を取得した。
そいつは残り時間遊びまくってアメリカに行ったな。
日本は高校もぬるいんだよ。

大検があまりに簡単で退学


573:者や中卒がとりまくるので 廃止になったと記憶している。 基本的に日本の教育は役人の利権なんだ。



574:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:50:06.89 wm7aZaJx.net
本当に苦労して大学を出た人間が欧米に比べて少ない
量的には実質3年で大半の単位が取れる
緩すぎる

575:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:51:33.33 JJWstJsv.net
大学進学率は10%くらいでいいよ

576:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:55:39.22 XETqFe9E.net
団塊の世代はそんなもんじゃなかったかね?
全共闘世代で大勢の大学生が体制に立ち向かっていたようなイメージがあるけど
あの世代の大学生は実際はほんの一握りのエリートや金持ち

577:名刺は切らしておりまして
16/04/17 20:57:43.52 P6b9i2j9.net
明治でたけど職場は高卒しかいないとこ
まぁかなりレアだな

578:名刺は切らしておりまして
16/04/17 21:01:08.06 O7FJEwfb.net
>>545
理系の場合、必修単位を3年目までに取っておかないと卒業研究に差し障るし、文系でもゼミ必修の学部ならそんなにおかしなことでもなくね?

579:名刺は切らしておりまして
16/04/17 21:16:51.16 b4jp1e43.net
>>545
シリツ文系はそうかもなww

580:名刺は切らしておりまして
16/04/17 21:20:33.68 OQ1ePAHs.net
>>124
勿論事務処理能力が必要とされるあるけどね
経理とか官僚とか
あと地頭が必要な職種もある
いくら優しくて人格バッチリでも、人体の生理学すらろくに知らない医者とか法律覚えてない弁護士とか困るだろ

問題は、処理能力より、独創性、根性、体力なんかが求められる職場にまで、大卒学歴を必須とされることなんどな

581:名刺は切らしておりまして
16/04/17 22:54:06.38 qL73SPUk.net
ドイツみたいに、10代半ばで職業コースか進学コースに振り分けたらええねん。
これで受験業界や大学に無駄な授業料を払わなくて済む。

「大学は行ったほうがいいよ」など、バカを騙して入学させて金儲けしてんじゃねえよ。

582:名刺は切らしておりまして
16/04/17 23:06:59.75 r+nX7BrK.net
専門学校や短大がFランク大学化したのが多い
Fラン卒は昔の高卒が専門卒になりFラン卒になった
就職先もそう見れば大して変わっちゃいない
就学年数分は無駄が増えたけどな

583:名刺は切らしておりまして
16/04/17 23:09:31.03 aGGEu3kM.net
産業も警察で破壊ばっかしておいてよく言うよな

584:名刺は切らしておりまして
16/04/17 23:23:48.27 NQu+c7F7.net
俺は中卒から、紆余曲折経て一部上場企業に何とか潜り込んだ。
仕事する中で学歴自体は関係ないと思うが、なぜ大学に行かなかったか。その間、何をして、どう感じていたか。
そして何が出来るか出はなく、どう出来るか。ちゃんと考えられる奴は、学歴関係なく上手く行ってる気がする。
そもそも大学の価値なんざ既存の概念と学閥のみ。
ただし、中卒から這い上がるのは大変だ。中卒忍耐職。高卒技能職。大卒管理職としたいなら、学校でそれを教えなさい。

585:名刺は切らしておりまして
16/04/17 23:45:27.10 Hqc2qFzx.net
>>555
正論だな
まぁクズみたいなやつが管理職になって会社傾けて
忍耐職の首を切っていくサイクルがデフォルトだけどな

586:名刺は切らしておりまして
16/04/17 23:45:36.90 kc2E9wiH.net
地震後にオープンカーでパレードに参加してたマスゾエのツイッター荒れすぎわろたw

URLリンク(twitter.com) 


ナイフ収集癖証拠写真

URLリンク(i.imgur.com)


587:zqcx3F.jpg これが東京のトップ???



588:名刺は切らしておりまして
16/04/17 23:55:05.75 /ADN7Yxc.net
偏差値50前後みたいな底辺大学は無くしていきなよ

589:名刺は切らしておりまして
16/04/18 01:00:28.63 ruVQDEwL.net
高校も50以下はいらないな

590:名刺は切らしておりまして
16/04/18 03:13:29.38 WwrwUleA.net
>>557
要るだろう
日本が経済大国になれた理由は
全国民の知的水準がきっちり高いからだ
教育おたくの江戸時代の寺子屋のお陰なんだよ

591:名刺は切らしておりまして
16/04/18 03:40:58.44 idEMaZvY.net
>>560
>教育おたくの江戸時代の寺子屋のお陰なんだよ
 TVドラマの見すぎ、日本人の教育レベルが高いのは、明治の義務教育制度と
 徴兵制だよ。殖産興業の事務職や将校下士官は文字盲では務まらない。

592:名刺は切らしておりまして
16/04/18 03:43:52.01 ruVQDEwL.net
ナンバーワンよりオンリーワンでアホが増えたけどね

593:名刺は切らしておりまして
16/04/18 03:51:46.19 WwrwUleA.net
>>561
明治も良かったけど
江戸も凄い
識字率の高さ
貸本屋がある位の知的社会
町人がサブカルを楽しんでた
浮世絵が茶碗の包装紙として粗末に扱われていて
それを持ち帰ったボストン美術館では
貴重な文化財として現在展示中

594:名刺は切らしておりまして
16/04/18 05:12:16.60 IT0NoFFq.net
大卒でもまともな大学だったらもう少し賃金高いだろう

私立文系大学は全部つぶしていいよ
税金の無駄

595:名刺は切らしておりまして
16/04/18 05:28:17.10 mYgin7ld.net
結局、経済構造や社会構造が発展途上国のままなんだよ
既存のものより、いくらか高品質なものを安い給料でたくさん作るだけ

先端の研究を必要とするビジネスモデルの企業も少なく、
それを是とする社会環境もない

新しいことをやれば役人に前例がないといってとめられるし、
日本を発信地に海外に展開できるような土壌もない

596:名刺は切らしておりまして
16/04/18 07:39:38.43 naIzvkbL.net
勉強ができることと金が稼げることが違うということを全く考えていない変な記事。

597:名刺は切らしておりまして
16/04/18 07:54:38.51 6RyDpG+s.net
大半の大学がただの遊び場だからなぁ

598:名刺は切らしておりまして
16/04/18 09:13:52.11 SSAbZQfQ.net
日本の大学はモラトリアム期間でしかないんだから価値がある方がおかしい
税金も無駄だから旧帝と体育大や美大とかの特殊系大学数校と各種大学校を残して後は潰せ

599:名刺は切らしておりまして
16/04/18 09:51:54.00 htXpjq0M.net
気象大学校も潰していいな。

600:名刺は切らしておりまして
16/04/18 10:39:39.90 LeS3sHaL.net
少子化で昔の難関大学も入りやすくなってるしな

601:名刺は切らしておりまして
16/04/18 11:14:36.75 zzKuvXjh.net
そもそも大卒学生自体のレベルが下がっている。
俺ら団塊Jrの時代は5人1人くらいしか大学に入れなかった。
(聞いたこと無いような短大などは除く)
それが今は全入だもんなw
今の大学生の中でマジメにテストで選抜されて合格したやつがどれほどいるか・・・
今の時代、東大ですらレベル低下が見られるからな

602:名刺は切らしておりまして
16/04/18 12:07:45.50 KrTSOCZX.net
まぁそんな年とった優秀(笑)な方々は経済停滞させて何もできない無能だけどだったけどな

603:名刺は切らしておりまして
16/04/18 12:20:11.90 zzKuvXjh.net
>>572
そういうのは学歴や学力とは関係ないんじゃね?
どんな世代にも優秀なやつは一定比率で居て人口が多けりゃその分多く
少なけりゃ優秀なやつも少ない

604:名刺は切らしておりまして
16/04/18 12:31:05.20 WfBb4oKH.net
偏差値50以下の大学とか本当不要

605:名刺は切らしておりまして
16/04/18 12:31:49.09 8DYkU4hE.net
大学多すぎ
特に私立文系いらねーし

606:名刺は切らしておりまして
16/04/18 12:47:02.60 PxksWyWE.net
「たかじんのそこまで言って委員会」

宮崎哲弥:大学生の就職難って、言いますけど、大卒者の就職者数はバブル期より増えているんですよね。では、なぜかと言いますと・・・

勝谷誠彦:えーと、それはですね。バカ大学が増え過ぎたからですよ。
バカ大学を出たって、就職先がないのは当たり前。
しかし「マスコミはバカ大学が増えすぎたから就職難になりました」とは絶対に言わない。
なぜならマスコミ関係者もたくさん大学に天下りしているからですよ。
そして政治家や官僚もたくさん大学に天下りしているわけですよ。
だから政府やマスコミは「高卒は悲惨」とか煽って、大学進学を推奨するわけですよ。

勉強ができなかったら、手に職をつけたらいいんですよ。
Fランク大学なんて、本人が可哀想なだけですよ。どこにも就職できないんですから。
Fランク大学なんて、潰してしまえ。

607:名刺は切らしておりまして
16/04/18 12:48:14.44 hF2nJMRl.net
中卒だが、中卒で働くことが、さも悪いことなんかねー。 

608:名刺は切らしておりまして
16/04/18 13:12:52.16 GTYRW+f8.net
中卒とか高卒で職人さんになったほうが食っていける

609:名刺は切らしておりまして
16/04/18 13:18:05.44 8eeWe+tj.net
メーカー勤めの俺から言わせてもらえば、学歴は別にして学力は重要だろ。
学力がない人は得てして仕事出来てないのに自分で「できてる」と勝手に思ってる。
できてると思ってるレベルが低すぎる。

610:名刺は切らしておりまして
16/04/18 13:20:48.21 HVWDgktg.net
大卒の価値が徐々に低下
意味が二つあるよな
価値がない大卒が増えたというのもある

611:名刺は切らしておりまして
16/04/18 13:28:38.72 j2W1lhbc.net
変化の激しい時代なんだから
自分で勉強して自分で稼げる高学歴人材は優遇されてもよさそうなもんだけど

612:名刺は切らしておりまして
16/04/18 14:19:20.96 R+4k1SCt.net
20歳そこらの子供だろう、大学なんてたいした事ないよ、かいかぶりすぎ。本当に日本の悪質な教育産業には困ったもんだ。

613:名刺は切らしておりまして
16/04/18 14:22:32.49 zzKuvXjh.net
>>579
そういう傾向があるやも知れんが、俺の身の回りで「コイツ天才!」って思ったヤツは高卒だったな
ちなみに俺は3流大卒なw

614:名刺は切らしておりまして
16/04/18 14:39:56.73 2zn1hG2Q.net
企業もバカだから人事が人の見る目がないものだからとりあえず大卒が欲しいということで
こうやって横並びで無駄な学校が増えてしまう。
どうせ就職しか頭にないんだし、企業もきちんと人を見る目を養えって。

615:名刺は切らしておりまして
16/04/18 15:31:44.03 QAEl4YRI.net
大卒が多すぎだよな
大学潰すべき

616:名刺は切らしておりまして
16/04/18 15:34:37.52 EKSkCLXH.net
>>585
逆だろ。皆が大学目指すから増えたんだ。行かなきゃ勝手につぶれる。

617:名刺は切らしておりまして
16/04/18 16:44:48.94 Py7w6CEy.net
アメリカなんかでも大学出てもバイトぐらいしか働き口がないって問題化してるな

618:名刺は切らしておりまして
16/04/18 16:53:05.72 aSh8c2fI.net
>>587
欧米は卒業後は、タダ働きで経歴作ってから本採用やで

619:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:04:25.15 R9boZ0u3.net
アブねえよなあ

同志社女子大学とかの新島襄は、仕事ねえかでいまのマスコミのベース作ったけど
国益には正反対やってんだよなあ・・・・

620:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:06:34.78 2RMwD4DC.net
>>588
その過程で専攻内容とリレバンスするから、欧米のが絶対に正しい

621:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:07:22.90 zzKuvXjh.net
>>586
希望者数が受入数を上回ってるからこそ競争が発生するんだろ?
競争が発生し


622:ないから今の学生はレベルが下がるんだよ。 俺が高校受験の頃には、学年に1~2人は必ず高校にいけないやつが居たもんだ。 そしてある一定レベル以上の高校でないと大学進学は無理って言われていた。 そういう競争が復活すればほっといたってレベルは上がるんだよw



623:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:20:38.43 F6ljS8Va.net
団塊ジュニアのピーク時、18歳人口が200万人
今は110万人
大学の枠は逆に増えてるからほとんど入れるぞ

624:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:21:41.35 z0klgGG1.net
>>585
田中眞紀子を全力で叩いてたネラーが何をいまさらw

625:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:42:18.24 UEXX0/dF.net
大学行っても待遇の良い仕事につけるとは限らないのに、(親が)無理して大学行ってどうするって思うよね
学問のために大学があるというならこんなに大学いらないと思うし。

大学もバカみたいに増えちゃったけど、聞いたことないような大学の教員にも生活があるから大学減らせないだろうしね。
酷い状況だ。

626:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:43:36.34 R9boZ0u3.net
統一前の西ドイツがこれと全く同じ状態
いまの20年ほどまえだった

627:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:45:14.42 z0klgGG1.net
>>594
教員なんて任期制ばっかだよ。
どっちかというと天下り先が減るのが(ぶつぶつ

628:名刺は切らしておりまして
16/04/18 17:47:13.03 R9boZ0u3.net
朝鮮がしないといけないことを日本で例示して、みんなでおかしなことになってるだけ

629:名刺は切らしておりまして
16/04/18 18:00:54.72 gafDqSRS.net
学歴より器なんだろうね

630:名刺は切らしておりまして
16/04/18 18:05:31.93 R9boZ0u3.net
ドイツは、あんだけ勉強しても

シュレーダーさんが、ケースでビール買ってくるまで

なんもできなかった、という

631:名刺は切らしておりまして
16/04/18 18:45:27.54 w8S70Nc5.net
学歴に見合った価値がない不法意滞在外国人斡旋ブローカーの犯罪組織大学や金だけ盗むぼったくり大学、
中卒レベルの学生が増えただけだろ

632:名刺は切らしておりまして
16/04/18 19:01:29.83 kERudijK.net
高校教師は教え子にFランク大学を勧めるな!
スレリンク(edu板)

>Fランク大学を卒業しても大卒とは見なされず、ブラック企業の正社員か非正規雇用しかない。
>ましてや学生ローンを組ませるなんて、論外だ。
>就職に失敗してローンを滞納すれば、クレジットカードや住宅ローンの審査もダメになる。
>数百万円の借金が残っていれば、結婚も難しくなる。人生設計が完全に狂ってしまう。
>高校側は教え子の将来を真剣に考えるべきだ。
>学力の低い生徒には、きちんと就職の世話をすべきだ。

633:名刺は切らしておりまして
16/04/18 20:51:16.80 7Fjtsd4w.net
自称頭の良い優秀なゆとり世代様が何とかしてくれるさw

634:名刺は切らしておりまして
16/04/18 20:57:57.29 n+O/3Kn0.net
>>594
だからって高卒なら、本当に一生モノのスキルを持って働けるのかというとこれもまた・・・
調理師、美・理容師あたりはもう飽和状態
看護師は今や看護大・看護学部出てないと肩身狭いし

あとは販売員か飲食店店員しかない。

日本って、OECDじゃそう高くないのに、いつもこういう話が出る。
オーストラリアなんて大学進学率ほぼ全員だけど、どうなんかね?
台湾も高いけど、どうなんだろうね

635:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:29:50.38 3Ae1KIVE.net
ココで高卒で十分といってる連中に聞きたいのは
じゃあ高卒が応募に来たとして採用するのか?って話
大学進学率は丁度半世紀前の高校進学率に相当する
現代の高卒は丁度中卒に相当する
おまえらが経営者だとして本当に中卒雇う?

636:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:32:08.


637:38 ID:0m2Bw+qh.net



638:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:35:45.83 gFDainot.net
>>601
経済的に余裕があるならFラン大に進学しても別にいいんじゃね?
というのは、「優秀な高卒」が「Fラン大卒」より遥かに価値があるのは明らかだが、
ここで比較されるのは「Fラン大にしか進学できない高卒」と「Fラン大卒」になるわけだろ?
だとしたら高卒でも相当悲惨な状態なわけだし

639:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:37:12.26 ruVQDEwL.net
スキルを見せてもらえれば雇うだろうね

640:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:38:54.02 3Ae1KIVE.net
>>605
進学率って書いてあるだろ?
高校進学率97&なんだからほぼ義務教育みたいな物だ
説明するまでもないと思っていたので書かなかったが
高卒は今も昔もアホだな
大卒が使えるとはいえないが高卒はもっと使えない

641:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:42:41.88 3pdX1eiA.net
だから言ったやん

日本はもっと卒業を難しくしたらいい

最低、TOEICは850点を取らないと卒業できなくすればいい
それも全学部で。

642:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:45:20.19 3Ae1KIVE.net
>>607
新卒にどんなスキルを期待するんだよ
まあ、高卒大手重工、溶接一筋40年を定年退職しましたってのなら引く手数多だろうが
今の高校生で採用はちょっと無理
500人以上の企業で
93年までは30万あった高校生の求人数は
04年には現在3万まで落ち込んだ

643:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:50:12.97 3Ae1KIVE.net
>>583
そういう個人単位の話をすれば俺は院卒だが
俺が師匠とする技術者は高卒
それと高卒でいいは違うのだ

644:名刺は切らしておりまして
16/04/18 21:56:54.09 b44F1HbT.net
工業・農業・商業高校みたいな職業訓練校の価値を見直すべき。
()

645:名刺は切らしておりまして
16/04/18 22:13:25.44 2Fwh+iP+.net
>>609
益村教授「だが、ちょっと待ってほしい」

646:名刺は切らしておりまして
16/04/18 22:23:23.35 7ZzfMiT8.net
私大は台湾みたいに職業訓練校にしたらいいよ

647:名刺は切らしておりまして
16/04/18 22:35:38.76 5YMIeYqv.net
今の時代、大学なんて学究の場じゃないもんなあ。
自分もそうだが履歴書の足しに取っただけだしね。結果的に大学で習ったことで飯を食えているが…

648:名刺は切らしておりまして
16/04/18 22:39:11.14 jvOhLl1F.net
高卒、大卒より、どんな会社に入れたかが重要。
大手高卒と中小大卒だと1・5倍くらいの年収差があるよ

649:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:02:38.43 nikt4UuU.net
>>612
無理なんじゃない?あんたも自分の子は大卒一択でしょ?

650:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:06:46.54 htXpjq0M.net
自衛官か看護職だな。大学はムダ。

651:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:16:04.41 5YMIeYqv.net
無駄とまでは思わんけど、どの道社内で育成が必要な人材は高卒の時点で取った方が良いだろうと思うことはある。

652:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:26:41.41 avIfoSAb.net
>>616
それは昭和の話。
いまは高卒は関連会社しか入れない。

653:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:26:55.93 5SHkgkuc.net
大学を高校の延長にあるものと考えていることがおかしい。

654:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:36:53.47 5SHkgkuc.net
まともな大学(伝統ある国公立)に行けるかどうか、中学三年で親が見極めるべきだよ。
高校に入ってから頑張ればいい?
高校の勉強なんて、かなり難しいのに、中学の勉強も出来ない奴がまともな大学に受かるわけないでしょ。
特に国語と数学が出来ない奴は、小学校で躓いている可能性が高いし、遺伝の要素も大きい。
ダメ息子・娘なら職業高校に行かせるべきだよ。

655:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:42:56.89 vwyD2TD/.net
ただの差別と貧困しか産まない
利権ビジネスだからな

関係者の大半は反日在日売国の賎業だよ。

656:名刺は切らしておりまして
16/04/18 23:48:50.86 +yX+K9ld.net
工学部のせいか、大学の方が簡単だった。
というより簡単な数式で世界を説明できることを知ったのかな。

高校までの数学物理は問題文と暗記した数式をマッチングする
作業であって、式の美しさや成り立ちを無視しすぎている。
俺は高校までの理系の暗記学習はほとんど意味が無いと考えている。
せいぜい暗記が得意な奴を見つけ出せるくらいかな。

657:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:00:03.74 qq7Xb15e.net
それでも大学進学率は先進国でも低い方という不思議


海外の大学と日本の大学は別物なのだろうか

658:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:06:19.07 JhcaKJed.net
>>622
>高校に入ってから頑張ればいい?

通っていた進学塾に「高校に入ってから頑張ればいいよ」て言われて、普通科高校に入りました。
Fランクしか受かりませんでした。見事にカモにされました。

659:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:12:54.38 RhbHc8B2.net
>>625
他の先進国も同じ問題を抱えてると思うよ。
就職率なんて日本はマシなレベルで、他の先進国は更に低いだろ。
要するに話は簡単で大卒をインフレさせて増やしても、それに見合った職に就けるのは限定されるということ。

660:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:14:18.09 clPRUddG.net
見合った仕事をつくるのが、高い学歴の仕事
高卒なら言われた仕事をする立場

661:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:17:18.52 5YsFtd9Q.net
大学なんて、エリートや学職、識職の奴らが行く場所なのに
それを金儲けと差別カーストの為に「全入時代」とか、その辺の奴らまで煽って入れたんだから
そら大卒に価値は無くなるし
高卒の職人も減らした

つまり国殺し、反日在日売国だ

662:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:20:02.16 JhcaKJed.net
パナマ文書にも日本の私立大学が入っているくらいです。
私学助成を受けているのに、租税回避なんてやっていいのですかね?

663:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:21:51.60 XPPD3/vM.net
日本国は私立の文系に行く位なら、
ポルシェ中川みたいに、高卒で現業公務員になったほうが勝ち組やな。
ポルシェ中川なんか、年に5日だけの出勤で年収600万ゲットだぜ。

664:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:21:52.47 XPPD3/vM.net
日本国は私立の文系に行く位なら、
ポルシェ中川みたいに、高卒で現業公務員になったほうが勝ち組やな。
ポルシェ中川なんか、年に5日だけの出勤で年収600万ゲットだぜ。

665:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:22:44.79 +j+x34AA.net
学卒よりもOJTという学生アンケート調査結果が
数年前のWSJに掲載されていたよ。
どこでも似たようなものです。
アイビーリーグ級でも年棒8万ドルくらいからスタートだからなあ。

666:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:24:02.51 /GDXzXqI.net
大学名乗れるのはは旧帝大だけ、私大は専門学校、地方国公立大は高等学校で名前はよくないか?

667:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:24:16.54 BdEND1qi.net
大卒なら大卒に見合ったパフォを発揮しろって事だろ。

大学に行きました。○○なんて知りません。
まではまだ許されるとして
調べ方わかりません。1から10まで毎回毎回教えてくれないと
判るわけないじゃないですか。

ってのが大杉。

668:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:26:44.60 ggLwo/9x.net
正直、社会参画の為のキャリアの積み方が多様にならんもんかと思うよ。
絶賛爆下げ中のドイツのマネをしろとは言わん�


669:ェ、星の数ほど職種があるのに十把ひとからげに学校に押し込んで良いのかと… まあ具体的なビジョンは持ち合わせていないがw 最終学歴は大卒だけど中卒で一旦社会に出た自分はそんな風に思ったりする。



670:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:31:42.71 jDsx4gLv.net
今はアホでも大学行けるから

671:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:35:45.44 ITZt9V6S.net
大学の数が増えただけで、MARCHくらいまでならまだまだ価値があるよ
2ちゃん的には恥ずかしい学歴なのかもしれないけど

672:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:36:17.73 d1OLvy2L.net
>>1
そもそもがそもそもに学歴なんかに何も意味が無い。

673:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:40:06.40 5YsFtd9Q.net
審査と教育が機能してない証拠
大学は職業訓練学校では無いと言う
なら、何で訓練学校を設立せず、既存の専門学校の信用が低いのか
なら、何故大学なんかが最低ラインになるのか

そして、それを満たして無い者には「努力不足」「自己責任」と差別
そのくせ、20代新卒以外は社会的に認めない。
ハラスメントだ人権だ差別だ言ってるくせに
こういう、日本人労働者の明確な差別事案には何も言わない
それが
大学が反日在日売国上級国民利権だって証拠
欺瞞であり、国にとって無駄なシステム

674:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:40:11.31 XPPD3/vM.net
>>639
医歯薬と看護と教員養成系は資格取得で意味はある。
文系は役人の多い旧帝と、同窓会が強い慶應以外は役に立たないか? 

675:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:43:43.31 styW98yy.net
>>1
「大卒の価値が低下」と言うが、もともと価値が無い「Fラン大卒」が大卒平均
を下げてるだけであって、東大卒の価値が低下してる訳ではないだろ。

676:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:44:21.76 +j+x34AA.net
理工系は専門分野からちょっとでも外れると文系以下になるからなあ。
すぐ「俺は○○専攻だから」といって逃げる。

677:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:46:10.70 5YsFtd9Q.net
東大だって最近はコネで入った支那チョン在日ばかりやん
チョンが教授やってたり
日教組だか、そうかだかパチンコだか知らんが侵食寄生され過ぎ

678:名刺は切らしておりまして
16/04/19 00:54:44.68 QSDJHhKF.net
>>643
工学部から国I経済受けて事務官になったうちの兄貴涙目
法律とか最初は苦戦したそうだが、意外と何とかなるらしいぞ

679:名刺は切らしておりまして
16/04/19 01:04:34.05 +j+x34AA.net
>>645
法律はなんとかなる。
そもそも行政立法はミスが多いだろう。
昭和29年の利息制限法などその典型だ。

理工系は専門分野の細分化が進んでいるから
たとえ開発職でも外れたらアウトという世界。
つぶしが全然きかない。
技術職採用の多いマーチ・駅弁理工系は40過ぎてから厳しいんだよ。

680:名刺は切らしておりまして
16/04/19 01:08:08.66 5YsFtd9Q.net
てか老害がいつまでも居座ってるくせに
何で年齢差別すんの?

学歴至上でもいいが
この新卒若年至上主義の、中途中高年雇用差別があるから、みんな潰しが利かない訳で。
公務員なんて糞楽仕事ばかりなのに、何で締め切るの?
ただの利権だろ

681:名刺は切らしておりまして
16/04/19 01:09:45.68 cgqHcUf1.net
>>7
悪かったな。

682:名刺は切らしておりまして
16/04/19 01:17:41.68 5YsFtd9Q.net
日本の学歴は免罪符にしかなって無いんだよね
「〇〇卒業したから、何しても良い」的な
企業や国もそういうきらいがある
そういう意味合いでしかないから、学閥だのコネ利権構築にばかり、力が集中してしまう。
本来、学歴は¨何を成した¨では無く、¨何を学んだか¨なのに


683:



684:名刺は切らしておりまして
16/04/19 02:32:22.59 KQxoQFvP.net
給付型奨学金には否定的だけど、やるなら旧帝、早慶辺りに限定して欲しい。

685:名刺は切らしておりまして
16/04/19 02:35:48.82 hsTwOcPe.net
>>650
そういう奴ほど、親がカネ持ち
つまり、カネ持ち優遇になる。

686:名刺は切らしておりまして
16/04/19 03:18:19.52 hh/iOPrT.net
高い教育の活かせる仕事なんていくらでもあるだろ
日本は高卒以下の教育レベルのバカでも学士や修士やるからそうなる
海外の高校よりバカがどうやって日本でグローバルな仕事を生み出すんだよ
昔の高卒よりバカだろ今のFランとか

687:名刺は切らしておりまして
16/04/19 03:47:30.23 5YsFtd9Q.net
日本人は技術力が高い職人の国だったから
職人を低学歴と腐し、大学を煽って滅ぼした
おまけに学費でボロ儲け出来るし、未婚少子化に拍車を掛けるから一石三鳥

その結果が今の日本
完全に反日在日です。ありがとうございました。

688:名刺は切らしておりまして
16/04/19 04:07:10.20 cmVSbhu1.net
仕事は関係ない
大卒なら肉体労働だって効率的にできる

689:名刺は切らしておりまして
16/04/19 04:58:24.07 9PG92yg5.net
仕事なんて人工知能で十分だからな

690:名刺は切らしておりまして
16/04/19 08:19:53.28 jj4fGJAU.net
>>646
営業から開発はみないが
開発から営業なんて腐るほどいるだろう
屈辱だが

691:名刺は切らしておりまして
16/04/19 08:29:08.81 Oarn1i4S.net
>>653
同感だな、まがい物の大卒だらけの国になってしまった。昔のダイナミックな日本が無くなってしまった。責任は文部省。

692:名刺は切らしておりまして
16/04/19 08:29:50.35 n+NaDldb.net
オーバーエデュケーションじゃなく

企業のレベルが低いからだろww 完全に団塊によってレベル低下した。

693:名刺は切らしておりまして
16/04/19 08:34:07.37 jj4fGJAU.net
ここで高卒で十分とか言ってる連中って
自分の子供や孫に旧帝以外なら高卒で十分なんて本当にいってるのか?
採用担当者だったとして旧帝以外なら高卒採用で十分なんて採用活動しているのか?

694:名刺は切らしておりまして
16/04/19 09:49:54.78 MreP9wNJ.net
>>659
宮廷すら行く価値ないわ。

695:名刺は切らしておりまして
16/04/19 10:36:40.11 2OdW+ipZ.net
>>659
地方で幸せに暮らすのなら、高卒でもいいかもしれんな。
計算しないで超適当に言ってるが。

生涯年収でいったら、上京費用や学費、4、5年ロスを考えると、
大卒と変わらんかも。

特に地方公務員は仕事がアホみたいに楽で、家はタダ同然なのに、
ラスパイとかいう訳の分からん理屈で、首都圏在住の国家公務員並みの
収入をさっくり得られる。

本屋やCD屋、映画館とかなくても、いまはamazonとかhuluあるから、
退屈もせんしな。

下手に大学行って、夢破れて故郷に帰ってきて、
理想と現実のギャップにもがき苦しむのが一番不幸な気がする。

696:名刺は切らしておりまして
16/04/19 10:37:50.72 gjKCLgyg.net
>>5


697:90 本採用まで期間が長いからきついで インターンの会社にそのまま採用されるわけじゃないし



698:名刺は切らしておりまして
16/04/19 11:30:55.11 Wt1D8nnV.net
>>653
技術国なのに日本は職人を見下す。
韓国の醜い貴族志向と同じ。
一方、ドイツでは職人は尊敬されている。

699:名刺は切らしておりまして
16/04/19 11:49:58.54 vC8iaK3M.net
大学廃止して高校卒で就職になったらいいと思う。

700:名刺は切らしておりまして
16/04/19 12:25:06.42 I1UR4N2/.net
大衆大学では、賃金は高卒と変わらない。
戦前からある伝統的な国立大学でないと、エリート職に就けない。

ピケティの本に書いてあった。

701:名刺は切らしておりまして
16/04/19 12:47:36.18 n+NaDldb.net
>>665
エリートねぇww

自営で成功した奴のほうがエリートだと思うがね。所詮雇われ

702:名刺は切らしておりまして
16/04/19 13:45:54.54 eawkeEX+.net
新卒カードだけだな
大卒で価値があるのは

703:名刺は切らしておりまして
16/04/19 13:47:58.40 EITx2lRG.net
>>1
使いこなせない経営者、
余りにもバカ過ぎる企業トップ、
旧態依然とした企業態度、
これらの責任を全部学生に転化してるようじゃ日本企業はお先真っ暗

高い学歴に見合った仕事が少ないじゃなくて、その手の仕事そのものを製造しなかった社会構造にこそ問題がある

704:名刺は切らしておりまして
16/04/19 13:51:01.33 ApmgEHJt.net
無学の人は知らんだろうが、エリートというのは精鋭という意味
高収入とか社長とかいう意味では無いよ。

705:名刺は切らしておりまして
16/04/19 13:59:32.38 UejOT7A7.net
【就職】愛知県、30歳代限定で採用試験 「氷河期世代」に門戸 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)l50

706:名刺は切らしておりまして
16/04/19 14:04:35.49 ApmgEHJt.net
学歴に合わせて仕事を作れ、だなんて、世間を知らん大学教授の戯言。
実際に存在する仕事に合わせて学歴を作るんだから、無くなったら不要になるに決まっていますよ。
江戸時代の儒学藩校とかと同じように。

ただ、その変化が早いため、例えば一昔前は医学並みに持て囃されてた電子工学などが、いつの間にか儒学並みになっている。

もはや大企業でも一生面倒見てはくれないんだから、採用に有利ってだけじゃなく、職業人生を通じて役立つ素養や資格を得る場にすべきだろう。

707:名刺は切らしておりまして
16/04/19 16:29:06.45 SnGVn3Lq.net
どんなに平凡そうに見える奴でも、思い上がりだからな。踏みつけないと駄目なんだよ。出る杭が
打たれるのも、足を引っ張るのも、平凡な奴が大人しいフリをして思い上がりだから。そこは譲る
ところだろというところで、譲れない。

708:名刺は切らしておりまして
16/04/19 17:54:36.60 YGpxT7B+.net
大学でウェーイしてるとなんか賢くなるのか?
日本の大学なぞ無価値もいいとこ
そのくせ、自分の仕事より学歴が高いと勘違いしてる率が世界一とか
ほんと恥ずかしいなジャップは

709:名刺は切らしておりまして
16/04/19 18:23:39.23 w6IBrDLz.net
>>662
自分の専攻内容と学位、学業成績とインターンで決まるんだからキツくも何もないわ

総合職とか言うゴミ制度でチンタラ働いて、キャリアを磨り潰す日本の働き方のが異常だしキツイわ

710:名刺は切らしておりまして
16/04/19 18:28:18.46 w6IBrDLz.net
それと単に日本経済がオワコンかつ、その経済構造が後進国のそれと変わらんのが原因だろうよ

欧米では修士・博士が足りてねぇ~ぐらいだ
日本のところてん式の学士量産と総合職がガチで糞なのは�


711:ッ意するけどな



712:名刺は切らしておりまして
16/04/19 20:45:05.12 hz1oiKnP.net
・東京大学
・京都大学
・大阪大学
・神戸大学
・大阪市立大学
・大阪府立大学
・和歌山大学
・その他国公立医学部医学科

コピペでも卒業できる私立大学は志望対象外(小保方)

関西在住で、中学生の息子がいるけど、
上記の大学に合格できる見込みがないから、
職業高校に通わせて、高卒で就職させる。

713:名刺は切らしておりまして
16/04/19 20:51:44.88 w6IBrDLz.net
>>676
兵庫県立(神戸商科)は?

714:名刺は切らしておりまして
16/04/19 20:55:47.50 wLd5HUKW.net
製造業の未来も危ういし、無理に理系に行ってもどうなるかわからない
なら国立にこだわることもないよ
普通に気が利く子供なら有名私学に行けば、人手不足だしそこそこの企業には入れる
あとは自分次第

715:名刺は切らしておりまして
16/04/19 21:05:03.26 7MCqEZey.net
>>1
> ここで想起されるのは、「オーバーエデュケーション」の問題だ。日本は、「今の仕事に求められる学歴よりも、自分の学歴は高い」
>と考える労働者の割合が世界で最も高い(「日本人、学歴高すぎ? 仕事上の必要以上に『ある』3割」朝日新聞、2013年10月24日)。

くっそ笑った
大学で全く勉強してないくせに
ほとんどの大卒が学歴詐欺といっても何の誇張もない
大学生が大学で全く勉強してないアンダーエデュケーションの方がずっと問題だ
勉強してないのに学歴だけあったら
見かけはオーバーエデュケーションに見えるかもしれないが実態はまるで逆だ
大学で専門に勉強したはずのことも知らないし、
まるで関わってないから実社会のこともまるで知らない
そんな学生が多い
就職先がないというがレベル下げれば
というか自分のレベルに見合うところならどこにでも入れる

716:名刺は切らしておりまして
16/04/19 21:07:57.55 7MCqEZey.net
>>671
殆どの大学教授は学生時代にすごく勉強研究してるから
何もしない多くの学生に対して呆れてますよ

> 学歴に合わせて仕事を作れ、だなんて、世間を知らん大学教授の戯言。

なんて全然思ってないよ。
それが仕事で言ってる人はいるかもしれないけどw

717:名刺は切らしておりまして
16/04/19 21:13:07.63 7MCqEZey.net
>>588
ドイツは卒業後に仕事探しを初めて
インターンは数ヶ月以上のものしかない
そういうことを卒業後に経験しないと就職できない
経験を求めているから当たり前
大学で基礎を学んで卒業後に経験を得てから就職
卒業するのも日本よりずっと難しい

718:名刺は切らしておりまして
16/04/19 21:40:48.39 cmjyzc30.net
大学生が増えすぎた、だけだろ

719:名刺は切らしておりまして
16/04/19 22:37:54.40 Dpzg3ULl.net
>>665
ENA「だが、ちょっと待ってほしい。戦後設立の新興文系グランゼコールが伝統あるポリテクニークより格上と見なされるようになることもあるのではなかろうか?」

720:名刺は切らしておりまして
16/04/19 23:14:23.46 22/alc4m.net
医師、歯科医師、獣医師、弁護士、教師など
国家資格も取れないような大学に何の価値もない。

721:名刺は切らしておりまして
16/04/19 23:20:04.79 2g8/eJOf.net
学力詐称

722:名刺は切らしておりまして
16/04/19 23:20:50.99 93m8P6dz.net
>>684
本当の学問とは虚学なのだよ

723:名刺は切らしておりまして
16/04/19 23:23:04.29 93m8P6dz.net
高い学歴に見合った仕事はあるだろ?
東大卒なら官僚、投資銀行、コンサル
どれも高い学歴に見合ってるって

724:名刺は切らしておりまして
16/04/19 23:24:29.33 EDuxYR1u.net
できる奴はたいてい、自分で起業してる

725:名刺は切らしておりまして
16/04/20 00:08:10.71 oZEkMZ9s.net
工業高校 = 実学
文系大学 = 虚学

虚学に巨額の費用をかけたバカ

726:名刺は切らしておりまして
16/04/20 00:13:54.65 LHg27y0V.net
頭いい奴はみんな外国に取られちゃうからしょうがないね
むこうが天国なのか日本が糞なのか知らんがあいつら


727:帰ってこないしw



728:名刺は切らしておりまして
16/04/20 00:15:41.88 LHg27y0V.net
>>689
文系卒だけど返す言葉がごぜぇませんだorz

729:名刺は切らしておりまして
16/04/20 01:40:11.28 DcTpsN01.net
そもそもドイツは小学校の成績で将来が決まっちゃうだろ
比べても意味がない

730:名刺は切らしておりまして
16/04/20 01:48:17.60 ZJ9TgdT0.net
>>692
だな。日本はIQ低い馬鹿が闊歩しすぎ。イカサマ覚える前に、早い段階で思い知らせた方が良い。

731:名刺は切らしておりまして
16/04/20 02:09:00.46 DcTpsN01.net
義務教育での留年や飛び級は必要だな

732:名刺は切らしておりまして
16/04/20 03:03:33.88 CcPHy7ZG.net
東京工業大学という無名大学出身なので、いまはメーカー技術職だけど、将来ビルメンでも仕方ないと思ってる

733:名刺は切らしておりまして
16/04/20 09:46:26.99 OFzUJXeK.net
日本は大学出てるのに二次方程式もわからないのがゴロゴロいるからな

734:名刺は切らしておりまして
16/04/20 10:18:47.16 Ny9ot63J.net
新自由主義って縁故重視になっていくんだよね

735:名刺は切らしておりまして
16/04/20 10:57:47.46 UR6rbBAU.net
>>692
ドイツは分岐型学校教育ですね。
日本の単線型教育は問題の先送りに過ぎない。
その結果、30歳にもなって、自分探しの旅をする人間を量産している。

736:名刺は切らしておりまして
16/04/20 10:59:22.22 10KTKPUB.net
IT業界が学歴不問なのはまじ助かる

737:名刺は切らしておりまして
16/04/20 11:04:46.24 8/w2jUuv.net
>>483
聖書の狭き門から入れは
老子系の生き物の摂理でしょ
つらいとこ突破したからでなくて
人間って肉体の個体のみでは弱いから
共存するが、みなさんご存じのように弱いほど
欲求が狂いじみてくるから
出来るだけ狭いとこにいたほうが、神の作った生き物として
殉じれるって話 弱いのに高い知恵を持った危うい存在が
密集してくらすのは、さまざまな懸念が生まれるってこと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch