【労働】消滅してしまう有給休暇「休めないなら、せめて買い取って」そんな願いはかなうのか?at BIZPLUS
【労働】消滅してしまう有給休暇「休めないなら、せめて買い取って」そんな願いはかなうのか? - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
16/04/11 08:59:33.57 7lTyS/9p.net
政府が隠し続けてきた、
恐ろしいほどの大金を稼げるビジネスが
遂に流出してしまいました。
このビジネスを正式に実施しているのは
世界でもなんとたった1社だけです。
市場規模は国内だけでも4500億円以上の
とんでもないモンスターマーケットです。
今なら「合法」で参加できます。
試してみませんか?
URLリンク(Goo.gl)
※期間限定での公開です、予告なくサイトは消滅します。

3:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:09:30.75 TIT/PkPi.net
「企業が有給休暇を消化させなかった場合、企業は従業員に通常の日当の2倍の給与を支払わなければならない」
って法改正しろや。一気に有給消化が進むわ

4:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:17:40.31 AQUzCbNf.net
強制的に執行じゃだめなん

5:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:17:47.61 Hz7QGXVK.net
日本人の有給消化率低さは異常
と昔から散々言われているけど、どうせ自分から変えることは出来ないだろうな(笑)
お国かアメリカ様にでも下駄を履かせてもらえない限り

6:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:18:40.32 Q/5p6u9w.net
有給休暇は権利です

7:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:20:05.95 +wzl5tzJ.net
有給休暇なんぞ、現役時代は取らしてもらえなかったが。

8:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:20:30.85 CgIEiVZI.net
>>3
結局これなんだよね
「バレなきゃ丸儲け、バレても規定通りの金額を払うだけ」だから、
そりゃ全力で誤魔化そうとするわな

9:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:24:57.24 3wJZFYXu.net
>>3
「消化させなかった」のか「消化しなかったのか」が問われるね。
だって、本人の意思で消化しなくても、働いていない分に倍払え
ってことでしょ?

10:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:27:44.03 CgIEiVZI.net
>>9
だからある程度以上の規模の企業になると、有給取得を強制されるんだよ
「労働者に有給を取らないという選択肢を与えた」ということが企業側の過失になる

11:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:42:09.08 vx6QVlei.net
おれが勤めてる会社は有給休暇が20日間なんだ
つまり20日を超えたら全部カット
っていうかさ、一歩譲って有給が消滅するのは仕方ないとしても
このご時世に有給のストックが20日間しか無いってどういうことよ?と…
違法じゃないんだけど会社の休暇に対する理解のなさ、ケチ臭さが情けないんだよ

12:名刺は切らしておりまして
16/04/11 09:42:24.14 3wJZFYXu.net
>>10
法的に立証が困難だね。長期裁判で争う覚悟が必要。

13:名刺は切らしておりまして
16/04/11 10:07:30.82 vp1fKve8.net
社員が、当たり前のように有休を取りまくって、
管理職が代わり番こに穴埋めしていたが・・・。
例外だったのか・・・。w

14:名刺は切らしておりまして
16/04/11 10:18:39.22 Qd+fNnGl.net
国の祝日作るなら金をくれ

15:名刺は切らしておりまして
16/04/11 10:30:28.45 1tlV7qi0.net
自営業だけどもともと有給なんてないっすよ
その代わり好きな時に食事して、好きな時に寝て、好きな時に遊べるけど

16:名刺は切らしておりまして
16/04/11 11:58:16.55 MjyHngfL.net
有給休暇が簡単に取れるってことは、使えない人だってことだよ。
仕事が出来るから有給休暇が取れるとか言ってる人がいるけど、アホだと思う。
仕事が出来る人には、より仕事が来るから忙殺されているのが現状だね。

17:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:07:02.34 If1iE09N.net
>>6
経営側にとっては
> 有給休暇は不要です
> 有給休暇は犯罪です
なんだろうな

18:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:08:07.07 6U87WGCC.net
有給はあくまで権利にすぎないからろくに使わずに
大半を時効にしてしまうのもまた労働者の自由

19:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:12:56.31 +0TwCV5I.net
ほんと俺なんて家にいた方がお荷物扱いだから会社にいた方が居心地いいわ

20:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:21:04.17 zRoLfEJm.net
>>1
なら買い取りOKなように法律変えろよ。

21:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:26:28.57 NKWsRSmQ.net
>>13
数少ないホワイトってことだろう

22:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:31:12.26 g6rSjqIM.net
年20日の付与日数が多すぎるのが問題。
病気でも無いのに休む事なんかないんだから、
法改正して年休制度自体を無くした方が景気回復になる。

23:名刺は切らしておりまして
16/04/11 12:53:56.14 6MtZPV/r.net
分かった。有給取って、休日出勤して手当てを貰えばいいのか。

24:名刺は切らしておりまして
16/04/11 13:11:48.89 vp1fKve8.net
>>23
そして、風邪で欠勤、ボーナス&査定マイナス。w

25:名刺は切らしておりまして
16/04/11 13:36:58.26 X1AaddoV.net
オレも20日+20日だけど年間5日取れりゃいい方だわ

26:名刺は切らしておりまして
16/04/11 13:41:34.59 T/Ogkdxg.net
消滅する有休は買い取らなきゃいけない
とすればいいと思うんだけどな

27:名刺は切らしておりまして
16/04/11 13:42:12.97 GB7HLN28.net
有給買取は違法で有給未消化は違法じゃないのな。

28:名刺は切らしておりまして
16/04/11 14:10:30.50 Xwg4RE4f.net
イトーヨカドーは正社員は1割で事務もレジも全部パートで組合費も払ってるが
有給は40日すべて捨ててると友人が言ってたな。
冠婚葬祭でも医者の診断書見せても有給は駄目で欠勤にされるとか。
半年に10日有給をもらえるけど消費できないから捨ててるらしい。

29:名刺は切らしておりまして
16/04/11 14:13:02.35 PV45MfYg.net
39歳だけど
有給全消化済で一日も残ってない
人生で何日有給使ったんだろう

30:名刺は切らしておりまして
16/04/11 14:38:26.52 zgsfMC42.net
 
【調査】5年前より正社員を減らした企業ランキング 1位パナソニック13万人
スレリンク(bizplus板)
【経済】麻生財務相、消費増税「予定通り実施」 OECD事務総長に
スレリンク(newsplus板)
【社会】URから補償金、その日に甘利氏側に500万円手渡し
スレリンク(newsplus板)
渡邊美樹「私の教え子には人格形成のセミナーを受けさせています」
スレリンク(liveplus板)
【経済】2月の機械受注、前月比9.2%減 船舶・電力除く民需
スレリンク(bizplus板)
【経済】2月の機械受注、前月比9.2%減 船舶・電力除く民需
スレリンク(newsplus板)
【通信】携帯新料金制度6/1スタート 長く使う人が損をする割高制度
スレリンク(bizplus板)

31:名刺は切らしておりまして
16/04/11 14:53:06.49 H+jKyxcX.net
>>15
自分で有給作れば良いじゃないかw
意味ないけど。

32:名刺は切らしておりまして
16/04/11 15:27:48.95 Is6PI2uK.net
休日出勤が多くて、
たまに有給消化しようと思っても、休日出勤の振替えにさせられて使えない・・・

仕方ないから、無理やり午前休みで半日有給として消化してるけど、普通に休みたい
もしくは有給買い取ってくれよ、年40日も消化できるわけないだろ!
まともに休めば2ヶ月まるまる休むことになるじゃんか

33:名刺は切らしておりまして
16/04/11 15:55:11.60 Nws67hjZ.net
>>22
法定休日を20日増やすならわかるけど、そうでなければ消費が冷え込むよ

34:名刺は切らしておりまして
16/04/11 16:40:03.38 JUlMefT9.net
あれ 買い取りやるって政府言ってなかったっけ?

35:名刺は切らしておりまして
16/04/11 16:41:50.83 nQMaDbJu.net
小沢一郎(事務所) ‏@ozawa_jimusho 1分1分前
安倍総理が補選直前にテレビのバラエティ番組に御出演だそうである。
本当に見事である。もはやいうべき言葉もない。放送法による電波停止を
ちらつかせて、テレビ局にプレッシャーを与えたと思ったら、
自分は堂々と公共電波を使って選挙向けパフォーマンス。安倍政権に
よるメディア支配ここに極まれり。

36:名刺は切らしておりまして
16/04/11 16:46:23.73 //ncpr1U.net
有給取って休日出勤にすれば金に換わるのに
馬鹿なの

37:名刺は切らしておりまして
16/04/11 16:46:36.06 DtsEQUGY.net
経営者サイドに立って考えれば分かると思うが、買い取りにしたらその分給料下げるだけだぞ。
休んでいる間の仕事は結局誰かにやってもらわなくちゃならないんだから、どうしても休むなら代わりの人間の人件費を捻出しなきゃならんし。
年収500万、年間出勤250日、有給20日/年 の サラリーマンなら一日辺り2万、年間40万カット、
大雑把に言ってボーナス半額って考えとけばいいんじゃね。
それでいいの?

38:名刺は切らしておりまして
16/04/11 16:47:35.18 7w9qcbjy.net
景気が良かった頃は有給休暇使い切って、もっと増えないかなって思ってたな
今じゃ会社消滅したけどね

39:名刺は切らしておりまして
16/04/11 16:51:21.54 T/Ogkdxg.net
>>37
まあそれでもあるべきはずの有休がとれないよりはずっといいな
最初からそういう労働条件だということが明らかになる分だけは

40:名刺は切らしておりまして
16/04/11 17:15:57.87 a1nUVs8w.net
>>16
会社のマネジメント能力の問題だよ
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

41:名刺は切らしておりまして
16/04/11 17:28:42.48 XKnHkz6s.net
>>29
公務員はすっこんでろ

42:名刺は切らしておりまして
16/04/11 17:53:54.95 c44SEeEc.net
>>37
そもそも、その給料の条件すら平均以上だからなぁ・・。
そんなことしなくても給料下げられてる。
既に下げられた分で捻出してるっちゃしてるのが現状なわけで。

43:名刺は切らしておりまして
16/04/11 18:08:34.37 rd8rF3en.net
うちの会社 (1部上場)は基本土日休みの製造業なんだが、毎月必ず有休2日を土日にくっ付けて四連休で旅行に行く43のオッサンがいる。持ち家とか資産もあり嫁もいるのに、青春18切符で東京に遊びに行くとか笑える。
あと、デパート大好きブランド大好き50過ぎのおばさんも毎月2日以上は前月から有休予定取ってるし。
東海地方の食器で有名なメーカーですw

44:名刺は切らしておりまして
16/04/11 18:08:49.68 oBPPsoje.net
そこまで労働基準法を重く見るなら
実質中抜きの派遣を見直すのが先だろう
原則禁止に戻せ

45:名刺は切らしておりまして
16/04/11 18:28:18.84 DwJVdmjz.net
祝日が多すぎんだよ
月一祝日があって有給いれる場所が足りない

46:名刺は切らしておりまして
16/04/11 18:30:07.78 7rraJP/f.net
有休取りたいって言い出せない雰囲気の職場も有ると思うの

47:名刺は切らしておりまして
16/04/11 19:35:08.67 n0MllZm1.net
トヨタでとかは普通につかえたけどな
使わないと休み入れられようとするくらい

48:名刺は切らしておりまして
16/04/11 20:04:38.53 4GEPme0O.net
実家に帰省するからって理由で有休取ろうとするのって普通?
地方に配属された2年目社員なんだが

49:名刺は切らしておりまして
16/04/11 20:27:14.54 PJdyEFSZ.net
油を差さずに機械を動かし続けたら壊れるだろうが
メンテナンスフリーの機材がほしけりゃ、高い金額を出すしかないよ

50:名刺は切らしておりまして
16/04/11 21:17:12.66 N0vM1cgU.net
>>43
ノリタケか豊田食器か

51:下総国諜報員
16/04/11 21:31:49.80 58nYaDsx.net
休ませない、払わないが日本クオリティ。
こんなしょうもない文化持った国は、このまま衰退するのが後世のためじゃないか?

52:名刺は切らしておりまして
16/04/11 21:34:54.01 c2acW+/A.net
>>40
残り3日しかないわ。早く補充されないかな。

53:名刺は切らしておりまして
16/04/11 21:41:46.66 uWQ/b9/2.net
毎日1時間残業してるが、有休つかえば会社も残業代1時間分減ってハッピーだよね?

54:名刺は切らしておりまして
16/04/11 22:30:52.45 cUE5kQMe.net
そうそう休日出勤の振り替えにされるんだけど、
これって違反じゃないのか?
まじくそだわ

55:名刺は切らしておりまして
16/04/11 22:50:17.28 mrKHXWLJ.net
会社の義務にしないとね
無理無理

56:名刺は切らしておりまして
16/04/11 22:52:37.76 v+J4Ak8L.net
2倍の値付けしなくても、単純に日当換算で買い取りに応じることを
義務付けるだけで消化が進むと思う。
安いほうに合わせると、1日1万前後。新人で10万。6年勤続だかで20万円。
従業員30人いるだけで、300~600万の出費。
標準的なマイカー1台分、もしくは1人分の(優秀かもしれない)人材の
雇用機会を損失する。

57:名刺は切らしておりまして
16/04/11 22:58:34.08 v+J4Ak8L.net
>>54 休日出勤・代休とは別物でしょ。
所定休120日として、20日の休日出勤すると
あなたの会社はその20日分の有給休暇を消化して「代休」とするの?
そして有給ゼロになるの?謎だわ。
もし不幸にも超絶忙しくなって年間60日の休日出勤が発生したら、
有給の標準上限20日では足りなくなり、40日間の「欠勤」が発生して
皆勤手当が発生し、「就労能力不良」の査定がつくよ?

58:名刺は切らしておりまして
16/04/11 22:58:58.44 99vweP2E.net
中小企業で1人休んだ場合
1人→0人
大企業で1人休んだ場合
10人→9人
1人の休みで戦力が0%になるか90%残ってるかの違い。

59:名刺は切らしておりまして
16/04/11 23:00:28.68 v+J4Ak8L.net
>>57 自己訂正 ×皆勤手当が発生し ○皆勤手当の権利が消失し

60:名刺は切らしておりまして
16/04/11 23:06:13.19 4GEPme0O.net
>>59
どういう思考してたらそこ間違えるの?

61:名刺は切らしておりまして
16/04/11 23:07:06.20 v+J4Ak8L.net
>>58 有給取りづらいのもそうだけど、退職者が出ると
部署そのものが消失するよね、中小企業って(笑)
私は中小ならせいぜい1人しかいない専門職だけど
面接行くたびに「今、この業務が止まっておりまして」と
何度言われたことか。退職する前に募集しろよ、と。
そして前任者がやってた仕事、全ての要件満たさないということで
ことごとく落とされた。

62:名刺は切らしておりまして
16/04/11 23:09:18.24 cUE5kQMe.net
たとえば日曜日出勤にして、どこか振り替えにされるんだよね
有給とって一日休みをいれたいんだけど
いつも汚いことをする会社です

63:名刺は切らしておりまして
16/04/11 23:27:27.76 EBud/atC.net
労働者が会社の金を横領すると時効は7年な会社が社員の金を横領しても時効は2年

64:名刺は切らしておりまして
16/04/12 00:27:08.76 lcKr5O4f.net
>>50
のり◯けですw

65:名刺は切らしておりまして
16/04/12 01:11:46.86 Ei9oXPhz.net
>>64
のりすけってマスオさんの従兄弟の?
豊田食器って何だよ

66:名刺は切らしておりまして
16/04/12 02:39:09.06 Gs4nmVZK.net
>>11

67:名刺は切らしておりまして
16/04/12 03:26:14.52 aILVVGYL.net
効率悪いから飛石連休の時とか普通に休み入れちゃうけどな

68:名刺は切らしておりまして
16/04/12 06:33:02.82 pPBGthi9.net
海苔茶漬け。

69:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:11:54.70 jdkc6dnj.net
>>7
よかったなこのホームランスペシャルヴァカ無能

70:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:14:00.32 jdkc6dnj.net
>>29
俺も遅刻欠勤ですぐになくなる

71:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:14:05.29 2cwDWvic.net
>>52
はえーよ

72:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:15:42.63 jdkc6dnj.net
>>43
何が悪いんだ?

73:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:29:12.59 tB7mHxJZ.net
うちは最大60日まで保有できるけど、ためてる(とれない)人はまあとれないね。
だからたまるのだけど。
最後やめていく時に使えるくらいかな

74:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:33:33.36 fs7rn34N.net
どうせ休まないなら自営が良いよ

75:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:34:12.63 FWTd+WJm.net
有給の保持期間を無期限にして退職時には買取りでどうよ

76:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:35:18.55 QXUXDB2y.net
いや、取れよ。
気づかなくても自分の身体に負担かけてんだよ?
ツケを払うのはお前自身だよ?
買取がどうこうとか、小金で済む話じゃないよ?

77:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:39:42.14 OIFRGtsF.net
強制的な代休適用を禁止すれば済む話では?
忙しいシーズンで休めない→繁忙期終わって休めても忙しいときの休出が代休適用
また忙しいシーズン突入で休めないの悪循環

78:名刺は切らしておりまして
16/04/12 07:52:04.09 3tpK6Vc7.net
全部とったら年間休日140日超えてしまうぞ。さすがに気が引ける。

79:名刺は切らしておりまして
16/04/12 14:20:44.35 iSaYJafc.net
24日付与されて全部消化したンゴ
今年のGWは16連休にするンゴごねぇ・・・
どこも行く場所ないから家にずっといるけどw

80:名刺は切らしておりまして
16/04/12 15:08:49.28 cLSx22II.net
 
【社会】創価学会はなぜ社会から嫌われるのか…★2
スレリンク(newsplus板)
【酒】1~3月のビール類販売3・8%減、過去最低更新
スレリンク(bizplus板)
【経済】止まらない円高・株安、個人消費に陰り?
スレリンク(newsplus板)
【経済】個人景況感が2四半期連続悪化・日銀調査 「金利低すぎ」回答が増加
スレリンク(newsplus板)
「仕事がどんなに辛くても3年耐えるべき」って実際どうなの? ブラック企業にいいように使われてはいけない!
スレリンク(newsplus板)
【経済】15年度の不動産取引23%減の4兆円 海外勢慎重で4年ぶりに減少
スレリンク(bizplus板)

81:名刺は切らしておりまして
16/04/12 16:27:55.84 2hQ3pVYD.net
>>3
今だって法律で、全被雇用者の有給休暇の取得が可能だとされてるが
果たして守られてるか?問題は、まずは法の運用徹底がなされてるかどうかだ。

82:名刺は切らしておりまして
16/04/12 17:12:03.36 B+18/ohr.net
有給があるから悲劇が起きる
なら有給を無くせばいいんだよ

83:名刺は切らしておりまして
16/04/12 17:30:31.77 Swdq6Fa9.net
有給なんてなくして、国民の休日を20日ふやせばいい

84:名刺は切らしておりまして
16/04/12 21:05:26.91 3lOuPzgv.net
有給使ったら評価が下がるクソみたいな会社だから、どうしようもない。
有給全消化しても出世できるなら、とっくにそうしてるよ。

85:名刺は切らしておりまして
16/04/12 22:03:45.18 GeBYIYH9.net
取らせない
買わない
ブラックジャパンに期待なし

86:名刺は切らしておりまして
16/04/14 01:56:36.01 d1ENoZqs.net
心底、ばかだったなぁと思うのは
「中小のほうが仕事の全体像が見えやすいし、転勤しようがない1拠点が多いし
それでいいじゃん」と妥協したこと。
給料の良さはわかってたけど、福利厚生全然違う。
全部とは言わないけど、一流企業 年間休日130日+有給法定どおりまたは
それ以上。取得率が悪いと、人事部から中間管理職が責められ、取得が半ば義務化。
20日マックスの人で年150日の休み。
一方、私の関わってきた会社は年100日、有給は「満額で権利落ちさせる社員はよい社員」。
ちなみに今の職場は、盆暮れGW含めて、所定休(有給じゃないよ)の連休禁止。
この前、土日の所定休をもらって小旅行に行った従業員が丁重に一人一人に
お礼を言いながら土産を配ってた。
もうやだ、この会社(笑


87:



88:名刺は切らしておりまして
16/04/14 02:41:40.02 3feAkX0K.net
買わせない方がいいと思う
そのかわり残った分、企業が過料とられるとかはいいと思う

89:名刺は切らしておりまして
16/04/14 03:26:48.39 UK1yPEOy.net
「夏期2日+年末年始1日+年6日消化」を労使協定で決めたという会社。
実情は未消化分を最終月で集中消化かばれないように出社してる実態。

90:週末や休暇の過ごし方でその人の所属する階級が分かる
16/04/14 19:24:38.75 Vu3AD5+V.net
世の中には、庶民の代表として“命令する側”と、労働者として“命令される側”の立場があることは紛(まぎ)
れもない事実である。これは労働者の最上部にいて、上層部に君臨していたとしても、命令される側にいる
ことには違いなく、被支配階級の人達である。
仮に、高級車を乗り回し、大ローンを組んでそれなりのマイホームに住み、バック類などの高級ブランド品を
小脇に抱えていても、また一流仕立ての衣服や靴などの履物、更には種々の宝石類や指輪、時計やブレスレット、
イヤリングやブレスレットなどを身に飾り付けていても、社会的な生活と地位は“労働者”であるには変わりなく、
大衆文化に甘んじる方である。
また、明治維新以降、欧米が持ち込んだ日本人の欧米化の中には、支配階級の、被支配階級を監視する
社会システムが同時に盛り込まれていた。そして日本人が改造された顕著な象(あらわ)れとして、「週末の
過ごし方」に、その後の“日本人の改造結果”を見ることができる。
週末や休暇の過ごし方を見ると、自分が所属する階級が露呈(ろてい)することになる。
多くの日本人は、この事に殆ど気付いていないが、「日本人の、余暇をどのように過ごすか」で、その階級が
露呈する。昨今の流行で、プロスポーツを見れば、それだけで階級は露呈するし、また、好みのスポーツも、
階級を如実に顕わすものである。
つまり階級に結びつく概念として、「週末の過ごし方」一つで、教養面や階級層が顕われて了(しま)うのである。
人類が構成する世界と言うのは、主義や主張、イデオロギーまでが変化したとしても、その頂点に立つ一握りの
人間のやらかすことは、要するに、社会主義や共産主義社会であっても、上流ブルジョア指向であり、人類世界
では結局行くつくところは、ブルジョアに浸り、それを満喫することにある。これは歴代の革命家が、ブルジョアに
傾倒したことが、その事実を雄弁に物語っている。レーニン然(しか)り、スターリン然り、毛沢東然りである。
これは下層労働者階級であっても同じことである。
彼等に、経済面の余裕から、豪勢な週末は存在しないが、彼等が模倣する週末は、“家族サービス”という面に
力を入れることが、流行になって随分と久しい。この結果の象(あらわ)れは、中流階級や上層労働者階級の
雇用主と労働者の境目で起った「週末の過ごし方」が起因しているようで、命令をする側の底辺と、命令をされる
上層部が、その労使関係において、“賃金の奴隸”になっている労働者を、命令する側が、一時的に解放すると
いう思惑が、「週末の過ごし方」に反映されているように思うのである。
今や、「週末の過ごし方」は、すっかり労働者階級に定着してしまったようである。
それはスポーツ新聞を見れば顕著だろう。この新聞の大半は、娯楽にスポーツを絡ませた“セックス関連”情報
が中心で、溢れるばかりの営利本位の宣伝広告は、自分が何をしたらいいか分からない“能無しの読者”に
「週末の過ごし方」を教授しているからである。性欲の捌け口の指南とでも言おうか。
昭和の時代は、週末の過ごし方など、いちいちメディアから教えてもらわなくても、それぞれは、その楽しみ方を
知っていた。また、旅行会社から、割引旅行をしなくとも、それに見合った旅行法を知っていた。それも、高額な
金銭を掛けずに、である。
ところが今日は、どうだろうか?
「週末の過ごし方」を自分で決められず、スポーツ新聞のセックス情報に、どこのソープランドが穴場か、穴場
情報に目を奪われたり、旅行会社の誇大宣伝に唆(そそのか)されて、海外まで出かけると言う有様ではないか。
特に、年末から正月三箇日(さんがにち)に掛けて、家族総出で、海外で過ごす階級層は、明らかに、旅行会社の
誇大宣伝に唆された労働者階級であり、此処にも「正月休暇」の克明な象(あらわ)れが露呈している。
URLリンク(www.daitouryu.net)

91:名刺は切らしておりまして
16/04/14 19:35:07.70 9ueA7tfX.net
有休使わせないなら給料上げれ

92:名刺は切らしておりまして
16/04/14 21:23:29.87 HN/5VJbI.net
>>3
そうなったら有給休暇取らずに倍で買い取って貰うな、俺なら。有給休暇が給料2ヶ月分に化けるってことだろ。

93:名刺は切らしておりまして
16/04/15 14:18:59.85 NP5U5G0U.net
>>48
有給は休暇の理由は聞いちゃダメなんじゃなかったっけ?
だから何に使おうと自由じゃない?

94:名刺は切らしておりまして
16/04/16 07:34:20.73 zCnKUaGE.net
 
アベノミクスは消費税増税と共に終わった72
スレリンク(eco板)

95:名刺は切らしておりまして
16/04/16 08:04:59.06 2tQPtiR9.net
うちの会社は使わないと当人も管理職も怒られる
余った分は長期入院した時用に有給とは別にストックされる
社畜になるなら大きいところが良い

96:名刺は切らしておりまして
16/04/16 08:53:56.75 O9M5wZ7t.net
会社にもよるね
うちの会社は「半休・1日・退職前にまとめて・買取」とある
その他「風邪・寝坊」にも事後申請で使えるw

97:名刺は切らしておりまして
16/04/16 09:02:59.56 ttFo7Rka.net
寝坊で事後申請できるってすごいね
うちのところは体調不良なら事後でも可だけど

98:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:08:43.62 YWEtCYCp.net
わい一般にはあまり知られていないソフトウェア系会社のエンジニア、有給は当日朝にメールを送れば問題なしだし、内容も私用で今日休みますで平気。20日貰える有給は毎回みんな使い切るから、GW お盆 年始年末とか二週間ほどエンジニア社員みんな休み
この話をウェブ系のソフトウェアエンジニアの友達にしたら、おかしいと言われた
二年目で周りを知らないからよく分からないけど、たぶんかなりのホワイト企業なのかな

99:名刺は切らしておりまして
16/04/17 10:18:46.30 DFayZDeD.net
有給があっても代休にさせられる場合
企業側に賠償するぐらいしないと改善されんだろうな

100:名刺は切らしておりまして
16/04/17 13:27:28.64 b9PY2XaJ.net
>>92
断る場合に断る理由を会社が説明しないといけない。
理由はなんでもいい。
下手に聞くと、モラハラパワハラになる。

101:名刺は切らしておりまして
16/04/23 03:29:24.84 PpMs/3/G.net
>>96
突発で休むならならどっちも同じだよねw
疲れてダルくて起きられなかったのを寝坊と素直に言っちゃう人が損なだけで。

102:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch