16/02/26 12:29:47.19 CAP_USER.net
URLリンク(toyokeizai.net)
あの名車の復活が近づいている。
ホンダはアメリカで2月25日(現地時間)から新型「NSX」の受注を開始する。アメリカで販売する高級車ブラン
ド「アキュラ」のラインナップのひとつとして、先行してデトロイトショーなどでコンセプトモデルを発表。
15万6000~20万5700万ドルの価格も明らかになっていたが、具体的な販売が動き出す。
NSXの名前を知らない自動車好きはほぼ皆無だろう。日本では1990年9月にホンダが初代モデルを発売したスポーツカーだ。
低く流麗なデザインに加え、パワフルな大排気量エンジン、オールアルミボディ、運転席後方にエンジンを配置して
後輪を駆動するミッドシップエンジン・リアドライブ(MR)など、和製スーパーカーと呼ぶに相応しいモデルだ。
新型「NSX」、早ければ年内に日本へ
初代NSXは2005年末まで生産され、2006年に販売を打ち切っていた。それから約10年。
2代目NSXは、ツインターボエンジンと3モーターを併用するハイブリッド技術をはじめ、ホンダの最新鋭技術の数々を引っ提げて
登場する。まずはアメリカで今春に量産、納車が開始され、追って世界各国へ展開。日本にも2016年内に導入される。
2代目NSXで目を見張るのは今の為替レートで換算して約1750万~2300万円で設定された車両価格だ。
初代NSXは徐々に値上がりしていったものの登場時は約800万円だったので、26年前の2倍以上となる。
その間の物価上昇を加味したとしてもかなりの値上がりといっていいだろう。というのもバブル期から比べて
大衆車の価格が2倍になったという話は聞かない。ここに今の日本のスポーツカーを読み解くヒントがある。
新型NSXに限らず、ここ数年の日本車メーカーは新型スポーツカーを相次いでデビューさせている。
2013年にトヨタ自動車が「86」を投入したのを皮切りに、2015年はホンダ「S660」とマツダの新型「ロードスター」
というオープンスポーツカーが世に送り出された。日本のスポーツカー市場が、にわかに活況を呈している。
だが、つい最近の歴史を振り返ってみれば、あらゆるメーカーからラインナップされていたいわゆるスポーツカーが、
マツダ・ロードスターを除いて全滅してしまった時期もあったことに気づく。
格好よくて、速いクルマの出現
「シルビア」(日産自動車)、「プレリュード」(ホンダ)、「セリカ」(トヨタ)、GTO(三菱自動車)、「RX-7」(マツダ)。
親しみのあるこれらのスポーツカーブランドは、すべて過去のものである。20世紀末に生じた日本におけるスポーツカーの沈没。
その最大の理由は、スポーツカーでなくても格好よくて速く走れるクルマが出現してしまったからだ。
かつて自動車は、背が低くて小さくて平べったくなければ、物理的に安全に速く走ることはできなかった。そこにスポーツカー
の存在意義があった。ところが自動車技術の発展で、背が高くてもそこそこスポーティに走れるクルマが出てきてしまった。
カギとなったのは電子制御技術だ。車高が高くてもロールしないクルマは、昔からサスペンションの設定次第で造ることが可能だったが、
車高に対して車幅が狭いと、急転舵をしたり、縁石につまずいたり際に転覆する可能性が高い。ところが20世紀末に急速に
進化したスタビリティ・コントロール(車両安定制御)やABS(アンチロックブレーキシステム)などの技術は、
各タイヤに加わる力を個別に制御するという、どんな優れたドライバーにも成し得ないことを実現し、
そうした車高の高いクルマの不安定挙動を排除することに成功してしまった。
背が高くてもカッコよく見えるデザインや、自動変速でも速く走れるトランスミッション、ミニバンのような構造でも
しっかりしたボディなどを実現する技術も、1990年代後半以降に一段と進化。自動車メーカーはもはや、
頑張って背が低くてコンパクトなクルマを作る必要がなくなってしまった。
典型はBMWだ。「スポーツ・アクティビティ・ヴィークル」という呼び名を発明してクロスカントリー車にスポーティな性格を与え、
顧客層を大幅に拡大することに成功した。BMWは巧妙に電子制御を利用することで、クロスカントリー車では常識だったいわゆる副減速機を排除し、
4WDでも車高を低くしてスポーティなデザインを実現してもいる。
2:海江田三郎 ★
16/02/26 12:30:12.85 CAP_USER.net
その結果として需要が減退し、普通の乗用車の100分の1しか市場規模がなくなったスポーツカーは、本来的に2倍の値段をつけなければ
商売にならなくなってしまった。自動車の研究開発費は売上の3~5%が標準的だが、100分の1しか売れなければ
1台あたりの研究開発費は100倍かかることになる。それゆえ日本の多くのスポーツカーはNSXも「フェアレディZ」も「GT-R」(日産)も
一度絶滅した後、2倍の値段で復活せざるをえなかったのだ。
GT-Rは同社のアイコンに仕立てようというゴーン社長のリーダーシップがあってこそ、トヨタの86やレクサスのスーパーカー「LFA」は、
スポーツカー好きの豊田章男社長が主導する体制と、それを利用するマーケティングの方針があってこそ生まれたものだ。
昨年登場の、新型ロードスター
昨年登場した新型マツダ・ロードスターは「1.5リッターエンジンなのに割高だ」という声も聞くけれども、事情を知っている者からすれば、
あの品質であの価格によく収めたな、という印象である。日本のスポーツカーは、欧米でも安定して売れるスケールメリットのある
ロードスターとの価格競争に勝てずにすべて駆逐されてしまったと言っても過言ではない。
一方で、よくよくロードスターのスタイリングのバランスを眺めれば、車格に比べてタイヤ外径が妙に小さいことに気づくだろう。
タイヤの幅や外径が小さければ、直進安定性やグリップレベルが犠牲になる一方で、起伏による車体への入力が小さいため
車体側のコストを抑えて軽く造ることが可能になる。車体を軽くすることにより、エンジンを小さくしても十分な加速力が得られる。
特に日本市場では、アクセラなどから流用できる1.5リッター自然吸気に割り切ったエンジン・ラインナップや、
16インチのみに絞ったタイヤサイズ、前輪駆動の量産車と一緒に流す生産ラインなど、涙ぐましい努力によってロードスターの低価格は実現されているのだ。
さて、この勢いで日本のスポーツカーは一時の低迷を脱し、メーカーのラインナップに定着することができるのだろうか。
各社の覚悟次第でそれは十分可能である。マーケットの動きとしては、これから世帯人口がますます減少していく中で、
一台の自動車がいわゆるピープルムーバーとして多くの人を運ぶ必要性は低下していくというのが理由のひとつ。
個人もしくはふたりの移動手段として、コンパクトでキビキビ走れるスポーツカーはむしろシンプルな選択肢になる。
販売台数が少なく希少価値が高いスポーツカーは、売却するときに残留価値が高いという傾向も一般化してきた。
国際的に人気の高いフェラーリやポルシェ911などは、欧米や中国の人々が海を渡って中古車を買いにくるため日本での
中古車在庫が激減した結果、販売価格が急騰している。日本車では日産のR32型スカイラインGT-R、ホンダ「ビート」、
トヨタの「レビン/トレノ」(AE86型)、ホンダのタイプR各車あたりがプレミア価格というべき水準で取引されている。
もっとも、そのような特別扱いを受けることができるのは、本当に性能に優れた、他にない特徴を備えるモデルに限られる。
「なんとなく若者が買いに来そうな、適当な価格のスポーティカー」には、今後も勝ち目は一切ない。
「失われない価値」を示し続けてきたホンダ
これからかつての2倍の約1800万円で蘇るホンダNSXは、25年間中古車価格を一定の水準に維持し続けてきた。
ついぞ下限が新車価格の3分の1を割ることがなく、最近は上昇基調にあるのだ。それを実現できたのは
、当時の日本車最高の280馬力エンジンをミドシップ・マウントし、軽量かつ錆びないアルミボディを全面採用、
故アイルトン・セナがイメージ作りを買って出たというずば抜けた個性に加えて、メーカー自身が生産終了後も
抜本的なレストレーション(復旧作業)を行う「リフレッシュプラン」を用意し、一旦世に出たNSXの価値は永遠に失われることがない、
という姿勢を示しているためにほかならない。
忘れてはいけないのは、スポーツカー専業メーカーであるポルシェやフェラーリ、ランボルギーニは別格として、
メルセデスもBMWもアウディもマセラティもジャガーもアルファ・ロメオも、ラインナップに純スポーツカーを持っていたのは限られた時期だけだったということだ。
ブランドとしての存在意義をモータースポーツに見出しているこれらのメーカーであっても、商業的に成り立たせるのは
至難の業だったのである。そういう意味で、いまスポーツカーを世に送り出しているメーカーの姿勢は、自動車ファンから喝采を浴びてもまったく違和感はない。
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
3:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:31:17.96 d2MyJzDQ.net
もう見飽きた。
4:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:32:27.52 C5xTY+zS.net
コレジャナイNSX
5:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:32:45.87 4xK1GUrB.net
絶望的にかっこ悪い。
別にレースするわけじゃないんだから、性能はそこそこでいいのよ
マツダのデザインぱくったらいいよ
6:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:33:24.88 qCivD6rG.net
>>1
スーパーカーってより乗用車って感じ
7:憂国の記者(野党は共闘!)
16/02/26 12:33:24.93 n3dhagyw.net
なんでナイト2000みたいなデザインにできないの?バカなの?
8:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:34:07.79 Y6cvK08L.net
タイヤがでかくて太いだけの車じゃん。
昔のシルエットで頼むよ
9:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:34:14.89 GSOIXnJX.net
平べったいフイットかよ
10:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:36:19.27 4xK1GUrB.net
シビックがこの顔なら納得だが、2000万円でこの顔はないわ
もしかしてアメリカでは受ける顔なの?
11:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:39:35.30 ssfbcowL.net
車の性能が上がったのに法定速度が変わらないから、スポーツカーは廃れた。
復活するには法定速度を上げるか、安価に利用できるサーキットを多数用意するしかないよ。
12:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:43:47.89 gYI5VO6n.net
メンドイから外装全部メッシュにしなよ
13:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:44:06.83 6dYQ2ezK.net
レクサスを横目でみながら
やれそうかもと思ったんじゃない
14:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:45:08.14 omBuy6IR.net
(´・ω・`)最近のホンダのフロントデザインは「ガンダムのズゴック」とか「下着のブーメランパンツ」みたいで好かん
(´-ω-`)空力的には良いんだろうけどさ
15:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:46:02.52 CCOA7ze0.net
>>11
あと保険な
16:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:48:39.07 Hg4bIEpK.net
2000万の車には見えないな
大丈夫かこれ
17:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:50:45.39 LO6/56VK.net
>日本の多くのスポーツカーはNSXも「フェアレディZ」も「GT-R」(日産)も
一度絶滅した後、2倍の値段で復活せざるをえなかったのだ。
フェアレディZは高すぎて売れなくなったから値段を下げて復活したんだが記事書いたやつ間違ってない?
18:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:54:56.58 zEtP8kOR.net
色気ゼロだな、そんなの求めちゃいけないんだろうけど。
19:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:57:41.46 eO66E0yk.net
仮面ティーチャーが乗りそうなデザイン
20:名刺は切らしておりまして
16/02/26 12:59:42.87 qCivD6rG.net
最初はどやマンがこぞって買うんでしょ
21:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:01:34.12 mWsLwnVf.net
初代は随分古く感じるけど10年前まで売ってたのか
22:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:07:24.25 4xK1GUrB.net
日本のスポーツカーって性能だけ追究してるよな
イニシャルDの世界じゃないし、90年代の価値観いまだに引きずってる
こんなの誰が買うんだと・・・
23:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:08:01.47 4hvIIoC7.net
>>17
Z33が復活した時300万くらいからで
Z32は一番下で350万くらいからだったからね
24:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:08:56.33 q26pdmIg.net
前のNSXをホンダのリフレッシュプランの一番高いのを受けると
返って来たくるまの乗り味は、本当に同じ車?と思うくらい
になって戻ってくる
どんなに古くても関係ない、完璧な仕事をしてくれる
価値を保つならメーカーも頑張らないとね>>他社
25:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:11:01.45 Bl1EEp8O.net
ロードスターのリアデザインは開発主査によるレイプだな
今で築き上げたこと、ユーザーを無視してアルファチックしやがった
どこの車か分からん状態
マイナーチンェジで歴代の意匠に戻せ!
26:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:11:40.01 66UFhzGE.net
エンジンはコスワース製でアメリカ生産のアメ車だろ
デザインはこのスレより欧米サイトのコメの方が叩いてたわw
27:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:13:17.48 8PXOIKCN.net
年間販売台数が軽微な高級車が売れても意味がない。
大衆車が安定的に馬鹿売れしないことにはまったく意味がないわな
28:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:16:51.17 vOWfm1XY.net
MSX2がどうしたって?
29:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:17:54.96 ABhPv23A.net
z33は あれ?安くね?って戸惑った。
10年前にでてたら、S15じゃなくてz33買ってたな。
30:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:19:17.01 fqXktQSt.net
価格に比べ内装が陳腐すぎて草w どの層に売りたいのかあやふや
31:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:20:39.67 W6QaWMWN.net
コンパクトカーのフィットでリコール三昧でユーザーは阿鼻地獄
スポーツカーのNSXでもリコール三昧でユーザーは阿鼻地獄ってわけだなw
ホンダはまともな車を製造販売する企業ではないって常識だねw
32:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:21:57.92 9uarObEP.net
ランボルギーニと比べるとry
33:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:22:41.30 e413AuNr.net
ホンダなんてオワコン企業
34:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:24:58.34 ZrDyBgfL.net
フロントが大陰唇。
35:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:26:34.01 prCB8b/Z.net
車の性能より道路の性能を上げてほしい
36:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:36:27.24 22AwYVZz.net
ホンダが作る車はすべてダサイ
37:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:36:38.74 uMynXtAr.net
>>1
恐ろしく素人くさい記事。コラムニスト真田淳冬というのも
東洋経済以外では見かけないし、自動車業界事情通どころか
ただの素人記者がシッタカで書いてるんだろ。
38:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:38:07.00 UX51epDk.net
250万なら買ってた
39:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:39:53.05 8bsZ/l7/.net
下駄車のS660で十分
約1年待ちで今年9月納車予定
40:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:40:24.18 ozlF8O/1.net
まぁ、高級スポーツカーは量産数が少ないから、現物投資先には良いんだわな
乗りたい側の需要と生産側の供給バランスが崩れているから、金持ちの投資先にはもってこい
41:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:47:51.05 Ao3l3Pnn.net
カッコ悪い
割とマジで
42:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:49:59.82 RLYd+DBw.net
NSXよりS660のが魅力的に見える私は貧乏性。
43:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:50:07.27 3O4Pi+HL.net
世界中で20年で物価が2倍になってるのに日本だけ変わらないから高く感じる
こういうところで日本の衰退を感じ取れる
44:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:50:58.24 tSC1Gd+u.net
背が高くてもそこそこスポーティーに走れる車がでできたからスポーツカーが売れなくなった?
なんだこいつは
45:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:58:57.38 QWkb9pJl.net
何でこっちのデザインを採用しなかったんだろうな。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
46:名刺は切らしておりまして
16/02/26 13:59:40.96 etTfQLA7.net
>>1
これじゃない感が大き過ぎて…。
47:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:01:40.86 8vlfULLS.net
電子制御は本当に凄いレベルになってると思うわ。
今の乗用車に慣れた人が20年以上前の車で峠の雪道走るとすぐにスピンしたりするよ。
今だと何も付いてない軽トラがそれにあたりそうだね。
48:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:02:00.69 zjINUi6G.net
最近流行の全部ラジエター部が割れたようなデザインの中では
デザインが良いと思うよ。かなりアグレッシブだが直線や曲線の絡み
や処理が全体に良い。四駆化して高度な電子制御で大出力を制御してるので
ボディ剛性や低め重心、前後ボディ剛性も相まって安定して速い、スーパースポーツカー
になってると思う。これは試乗した事無いけど。お値段はちょっとインフレだけど
諸外国のスポーツカーなんか内容の割に高いからそうぼったくりではない
これに精度を増した自動運転システムが装備になったら完璧かな
自分で運転を楽しむスポーツ走行時は無用の機能だけども
ただ自分はやはりFRレイアウトでもうちょいシンプルなスーパースポーツがいいです
49:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:02:43.25 of2sxhqi.net
>パワフルな大排気量エンジン
は?6発3000、わずか280馬力でクソも回らんショボいエンジンがなんだって?
50:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:06:29.89 g4CKr2AS.net
GTRが売れないのは安すぎるからだって。
金持ちは高い車を見せながら走りたい訳で2千万円なら相当売れた筈だよ。
俺には買えないけどね。
51:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:08:27.84 zjINUi6G.net
金持ち中心に売れて台数増えて、今後こう言うイベントに顏を出す
機会が増えるかもね。
URLリンク(youtu.be)
.
52:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:11:12.41 tUhUazrX.net
新しい車が出ると、大体「カッコ悪い」と言われる。
なぜか数年後には「かっこいい」に変わってる。
53:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:11:41.35 Z+XDT31m.net
>>2
先代に比べて随分下品なツラ構えになったな
54:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:14:08.50 etTfQLA7.net
>>50
それはないと断言できる。
俺もR35を所有してたから言えるが、馬や牛とは違うからな。
走る為の社外品の数からしても、R35はそっち系にしか好まれない。
見せながら走るのであれば、馬、牛等の目立つ方に流れるよ。
55:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:17:41.19 Nu5fUEWM.net
何年も前の話だけど初代NSX-Rを大切に乗ってたら17年落ち1.4万キロが1200万で売れたわ
神奈川の輸入車業者を通してアメリカの金持ちが買いつけに来た
後日、感謝の手紙と外品ホイールとシートやナンバーまで再現した1/10ミニカーを送ってきてくれたのは感激した
初代NSXはドラマを創ってくれる車だなとしみじみ思ったよ
二代目もみんなから愛される車になってほしいな
56:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:18:09.08 Wfi5Yqc6.net
そうはいってもいまのNSXやGT-Rって、フェラーリF40やポルシェ959よりもパワーあるんだぜ
という現実
パワーマネーレシオ考えたら底まで高くはない
57:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:19:16.44 OBiDd5Bb.net
ナイト2000がカッコイイと思ってる奴って、バカなの?
58:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:20:24.42 4Fcj6czG.net
スポーツカーでなくとも速くかっこ良く走れるクルマとは
三菱ランエボ、スバルインプレッサの事か?
59:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:20:54.28 66UFhzGE.net
海外じゃGTRはインプランエボの親玉ってイメージだろ
そりゃ金持ちは買わんよ
60:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:20:59.77 /WKfDb1v.net
もうスピード命の車の時代でもないんだけどねw
スポーツカーなんて道路上の迷惑でしかないだろ。
おとなしくタラタラ列に並んで走れよw
61:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:22:20.21 zjINUi6G.net
GTR< ターボチューンなあれの速さは市販車の中でやはり際立ってますね
デザインは兎も角。普通のスーパースポーツカーが置き去りにされる
ドラッグレーステストで、出出しは加速でバイクに遅れるが、途中から怒涛のトルク&パワー
でパワーウェイトレシオも良好な高性能ハイパーバイクを抜いて行きます。
Kawasaki H2R vs 1350hp Nissan GTR - 1/2 Mile Airstrip Race 3
URLリンク(www.youtube.com)
Kawasaki H2R vs McLaren MP4-12C Supercar - 1/2 Mile Airstrip Race 1
URLリンク(www.youtube.com)
62:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:26:25.91 Zf0WMiec.net
>>3
コンセプトモデルから数えて何年間このデザインを見せられてきたかなぁ。発売前の段階で全く新鮮味がないのが恐ろしいわ。
63:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:28:23.91 zjINUi6G.net
免許がなければ試乗も出来無い、クルマ
64:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:29:53.79 1Ur7e0mY.net
よくあるスーパーカーデザイン。
金太郎飴なスーパーカーというか・・・全然新味を感じない。
マツダのRXビジョンのほうがよっぽど独創性があるよ。
65:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:31:45.27 zjINUi6G.net
韓国車や中国車にはスポーツカーと呼べるものは存在しない
らしきものはあるが 生命のリスクとトレードの試乗 タイヤは発火w
66:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:39:18.61 Je/Xa0JJ.net
アメ車とイタ車をダサく合体
67:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:40:37.27 HiWmPsUR.net
5年で下取り600万くらいか?
68:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:45:00.65 RORPDNpV.net
> 頑張って背が低くてコンパクトなクルマを作る必要がなくなってしまった。
プリウス(´・ω・`)
69:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:46:43.90 JzWxApzP.net
> あらゆるメーカーからラインナップされていたいわゆるスポーツカーが、
> マツダ・ロードスターを除いて全滅してしまった時期もあったことに気づく。
これっていつよ?
日産が、シルビア、Z、GT-Rを全部なくした時期は無かったと思うが
70:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:51:52.22 ybG3py8T.net
>>64
RXビジョンとやらを発売してから言えやステマツダ
71:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:52:26.56 RORPDNpV.net
税金が高いから買わない
遊びたいなら、100万程度の中古のエボインプでも1~2年は保つよ(´・ω・`)
72:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:53:52.39 k1Rz7exH.net
走る棺桶 殺人機械
73:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:54:25.29 RETpfv5o.net
性能アップは2倍じゃ効かないだろ
74:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:54:53.43 +c2vC47k.net
>>55
10年前カリフォルニアで4万ドルで売ってたから買えばよかった
まあお金なかったけどw
75:名刺は切らしておりまして
16/02/26 14:59:59.48 uMynXtAr.net
>>52
そんな方程式はない。カッコ悪いという認識が変わらないまま
埋もれていくものだってたくさんある。厨二臭いデザインは
そのパターンに陥りやすい。
76:名刺は切らしておりまして
16/02/26 15:01:06.20 xs3oaWml.net
俺氏かつて中古で初期型NSXを320万で購入。俺だけで80000km乗り売った時(2014年)410万で売れる。
今回は金額的に買えないけど廃盤になってからも価値上がり続けるんじゃないかな?
77:名刺は切らしておりまして
16/02/26 15:03:40.02 tUhUazrX.net
>>75
車のデザインを表現するのに「厨二臭い」なんて言葉使うかね?
もっと他に表現方法無いの?
78:名刺は切らしておりまして
16/02/26 15:04:39.94 wW/kNW2C.net
GT3みたいに白が似合うスポーツカーってないんですかね?
79:名刺は切らしておりまして
16/02/26 15:06:27.61 SYtgYB5C.net
1000万台で買えるから価値があったのに
2000万こえると他の選択種が出てくるわ
80:名刺は切らしておりまして
16/02/26 15:37:53.49 GcBiZt+Q.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
81:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:24:32.53 q/eUYR6c.net
>>2
GTAのレースカーみたいね
82:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:35:57.66 mPG5QhhI.net
1800万も払うなら911買ったほうが幸せになれそうだけどなぁ
83:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:36:32.88 YOG+bvaf.net
ちょっと待ってよ。あんたBMW320乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。ランエボやインプが200キロ出る?BMW320はそれ以
上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めば
それに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。ドイツ車っていうのは世界で
一番技術の詰まった車だって事知らないの?それにBMWは世界のVipが乗
る車だよ。総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるよう
な車じゃない。
84:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:37:31.53 dP3fepa7.net
最近のホンダの車は、N-oneを除いてガンダムみたいなデザインのばっかりだ
85:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:44:22.08 SkCldk5i.net
うっかり買うと裁判沙汰に巻き込まれる車、それがホンダ車
ホンダ販売店からいきなり訴訟
URLリンク(blog.livedoor.jp)
スレリンク(poverty板)
ホンダ・アコードハイブリッドの衝突軽減装置で危うく事故。初公判決定。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
スレリンク(poverty板)
みんカラ痛女「S660のMT注文して納車されたらCVTでした」
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
スレリンク(poverty板)
86:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:45:57.29 4JCZ8RuR.net
なんかこの記事適当な事かいてんな。
BMW Xなんて、初代ハリアー(レクサスRX)が予想外にヒットしたもんで、
慌てて後追いしただけだろ。
87:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:49:47.71 IrgKjlJs.net
>>83
ランエボ、インプ(今はWRX)はスポーツカーじゃなくてラリーで使うため、山道を速く走るのを最大の目的に造ったんだから、トップスピードなんて関係ないよ
ギア比も加速力重視なんだし
オマエは高速道路の直線で、頑張ってアクセル踏んでるだけなんだろ?
ランエボ、インプを限界近くで走らせたことあって、そんなアホなこと抜かしてんの?
山を走らせたら、BMWなんて相手になんねーよ
バカじゃね?w
88:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:54:42.19 M+oSt644.net
V6()
89:名刺は切らしておりまして
16/02/26 16:55:01.12 OanpZ+wv.net
シャア専用ズゴッグみたいだなwww
90:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:09:38.16 58woIlB+.net
>ランエボやインプが200キロ出る?BMW320はそれ以上出せるよ。
リミッター有る車と無い車比較して喜んでるwww
91:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:14:26.48 7p4Rbike.net
そりゃまぁ、高速でGT-R抜いてオレのGTOの勝ちって言ってる人のお言葉ですから・・・
92:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:15:26.23 nrV7twv5.net
NSXオーナーが言ってた。自分は歳を取って衰えて行くのにこの車は新車の頃から全く変わらず、この車だけは時間が止まっているみたいで少し気味が悪いってw手入れも良いんだろうな
93:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:15:58.35 gaqtcsIT.net
悪い事して金稼いだ人が買う車という認識しか無い。
94:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:20:02.78 9p62r22G.net
ホンダ「軽しか買わないジャップはどーでもええねん」
95:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:28:50.13 f+8u4ur0.net
2000万も出すんならフェラーリかランボルギーニ買ったほうがいいわ
96:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:33:43.76 RORPDNpV.net
>>95
それセッテングが限界だからすぐ壊れるぞw
97:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:34:29.93 mQ1Kj0dg.net
>>55
イイハナシダナー
(T-T)
98:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:38:02.95 W+kCRWU+.net
>>1
デザインクオリティがフィットクラスと変わらないってのが最悪w
99:名刺は切らしておりまして
16/02/26 17:45:40.10 nGqfo6R9.net
まともに坂も上れないBMWのSUVがなんだって?
100:名刺は切らしておりまして
16/02/26 18:04:08.98 wsqt1RT/.net
>>99
まともに坂上れないのはホンダのSUVもだろ
101:名刺は切らしておりまして
16/02/26 18:16:59.19 qrHT2YDY.net
今の安全基準に適合するためとはいえデブになったな。
3型は至高。特にあのデザインは色褪せることはない
102:名刺は切らしておりまして
16/02/26 18:19:10.07 n/k87ver.net
>>100
URLリンク(youtu.be)
この雄々しく力強く地を駆ける姿を見よ!
103:名刺は切らしておりまして
16/02/26 18:24:44.33 PrZiAhn+.net
>>1
なげーんだよ、なげー
104:名刺は切らしておりまして
16/02/26 18:31:17.06 NxLDENRK.net
NSX 車重 1725kg
GT-R 車重 1740kg・1750kg
RC F 車重 1780kg・1790kg
※参考
レジェンド車重 1980kg
4座のGT-RやRC Fとさほど変わらないのは微妙な感じだね。
105:名刺は切らしておりまして
16/02/26 18:33:16.89 eYybeLWZ.net
せめて1500kgならもっと惹かれたのに
106:名刺は切らしておりまして
16/02/26 19:35:14.45 xSVdrn7Q.net
ホンダはさぁ、リアル『坂之上の雲』でさぁ、
国内外のメーカーに追いつけ追い越せで頑張った来ていたらいつの間にか追いついちゃってさぁ、
今や雲の中に入っちゃって濃霧の中をさまよっているようにしか見えないんだよねぇ。
で、今の体たらくにあるという。
>>
107:名刺は切らしておりまして
16/02/26 19:41:34.92 mY5o2G23.net
>>87
釣りだと思うぞw
108:名刺は切らしておりまして
16/02/26 19:45:20.44 mY5o2G23.net
>>104
それ見たら、LFAが一番まともに感じてしまうなw
109:名刺は切らしておりまして
16/02/26 19:48:50.91 SPovs+/a.net
>>24
それだけヨレヨレになってるって事じゃないのか?w
110:名刺は切らしておりまして
16/02/26 19:50:17.46 YOG+bvaf.net
>>87
【元GTO】BMW320に乗り換えました【東関東道伝説】
www
111:名刺は切らしておりまして
16/02/26 20:04:16.20 2dMmte/w.net
>>106
雲を突き抜けるか、つき落ちるか
112:名刺は切らしておりまして
16/02/26 20:23:31.30 xPiywXGq.net
買えない奴のひがみがすごいな。
底辺には縁のない車だもんな。
113:名刺は切らしておりまして
16/02/26 20:28:57.10 vd2gD80p.net
もうこういう車が欲しいという時代が終わったな。
普通の値段でも全く欲しいと思わん。
しいていえばテスラのハイパワーEVは少しそそられるものがある。
114:名刺は切らしておりまして
16/02/26 20:51:01.50 aIkDAg0X.net
安全基準がどうのとか自動車工学の進化とかあるんでしょうけど
ぶっちゃけ前の奴の方がはるかにカッコイイ…
115:名刺は切らしておりまして
16/02/26 21:18:00.31 dKUazTNM.net
116:f="../test/read.cgi/bizplus/1456457387/55" target="_blank">>>55 スーパーカーってそんなにリセールいいのか 需要なさそうだけどな
117:名刺は切らしておりまして
16/02/26 21:33:29.98 FU5cK31d.net
>>115
欲しい人は大金を払っても欲しいって事だよ
特に数が少ない車で程度の良いのを欲しいとなると
118:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:00:34.57 66UFhzGE.net
リセールいいのは普通のNSXじゃなくてNSX-Rだからだろ
119:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:01:02.16 jcec9HVn.net
>>115
スーパーカーの殆どが投資物件として買われているからな
限定数のあるものは特に
120:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:07:12.80 lR9H8lJo.net
>>69
いつもいい加減なトーヨーケーザイだからな
121:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:15:50.88 27wo3T+/.net
アメリカでは売れる可能性が
122:有るがアメ車不人気の日本とヨーロッパでは売れない。
123:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:23:29.29 aKTBNdqY.net
日本人はアルトバンの新車買うので精一杯
124:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:31:42.21 8CjhtwVu.net
2倍になる計算の仕方が中卒レベルなんだが
125:名刺は切らしておりまして
16/02/26 22:55:05.92 EuENiOYw.net
URLリンク(youtu.be)
このCM見ると泣けてくる。青い影という曲名、今日初めて知ったわ。
126:名刺は切らしておりまして
16/02/27 06:37:17.86 vBDnAdFu.net
>>115
NSXの場合、耐久性が半端ない
ボディなんか50年以上もつって開発者が言ってた
壊れるところはあるけど
127:名刺は切らしておりまして
16/02/27 06:39:50.71 vBDnAdFu.net
>>120
日米共同でつくりあげたからそれは無い
欧州では解らんが
128:名刺は切らしておりまして
16/02/27 09:21:13.51 yR3pH1fR.net
>>115
フェラーリの中古車は海外需要が旺盛なのでどんどん海外にでてるな
129:名刺は切らしておりまして
16/02/27 10:01:39.38 nTRnsLTd.net
>>5
ゼツボー的にカッコイイぜ!を何故かふと思い出した
130:名刺は切らしておりまして
16/02/27 10:45:30.47 3RA0BPXr.net
>>65
タイヤは発火って何だよw それ日本車だろw タイヤが発火するのはw
131:名刺は切らしておりまして
16/02/27 10:58:06.95 zkQ9n8CI.net
砂漠のお金持ち相手の商売は諦めたのか
132:名刺は切らしておりまして
16/02/27 11:07:10.44 bl2CBZvG.net
>>127
あれ?なんだっけ、昔のおもしろかっこいいとは別…?
133:名刺は切らしておりまして
16/02/27 13:05:14.02 wk8zUR/y.net
>>58
それ、スポーツカーだよ。
モータースポーツのWRCのラリーでの競技車として使用されているから。
クラウンアスリートとかマーク2ツアラーVとかレガシィとかじゃない。
高速クルージング向けのセダン。
134:名刺は切らしておりまして
16/02/27 13:07:02.81 wk8zUR/y.net
>>87
ラリー競技はモータースポーツですよ。
135:名刺は切らしておりまして
16/02/27 13:14:02.99 qYq9ZBV3.net
>>102
ホンダユーザーってやっぱ池沼だよなw
136:名刺は切らしておりまして
16/02/27 13:20:26.73 5NXZ/LxH.net
フロントグリル周りが魚の「ブダイ」ぽくて笑っちゃう
137:名刺は切らしておりまして
16/02/27 13:24:49.68 Y2mTmvc8.net
結局こいつらのような買えない人間の感性には合わせてないってこと
138:名刺は切らしておりまして
16/02/27 14:01:42.06 kmx8A1SX.net
シルエットはR8、細かいとこはチャージャー他、寄せ集め朴李デザイン
139:名刺は切らしておりまして
16/02/27 14:23:01.73 5cBRBkhm.net
旧NSXのような憧れ感が全くないな
140:名刺は切らしておりまして
16/02/27 16:21:26.54 uUGEAp8u.net
ヒョンデの方がかっこいい
141:名刺は切らしておりまして
16/02/28 05:41:48.06 bwNBUvJ7.net
GT-R、LFA、新型NSX、どれが街で一番目立つだろうか。
142:名刺は切らしておりまして
16/02/28 07:50:56.90 blzRSQNK.net
>>139
音でLFA
143:名刺は切らしておりまして
16/02/28 10:12:26.79 Pd6e2Dh3.net
>>139
知名度的にGT-R
LFA,NSXは自動車ファン以外は知らずにスルーすると思うランボルほどの派手派手さはないし
144:名刺は切らしておりまして
16/02/28 18:10:56.04 bwNBUvJ7.net
NSXという名前だけは25年くらい前からあったからLFAよりは知名度高そう
145:名刺は切らしておりまして
16/02/29 05:57:59.05 Mr+UQ2WB.net
なんとなくプジョーrczに似てる
146:名刺は切らしておりまして
16/02/29 06:27:33.76 T9rUHj49.net
そんなことより
マツダ
スカイアクティブ最高!
147:名刺は切らしておりまして
16/02/29 08:34:34.94 8bugPrAB.net
おぎやはぎの番組で二人に思いっきりディスられててワロタ
もうちょっと本音を隠して気を使えよとw
148:名刺は切らしておりまして
16/02/29 08:53:35.45 Enf71YFy.net
土屋
149:圭市が出た回は良かった
150:名刺は切らしておりまして
16/02/29 10:14:17.74 SAMdE9YL.net
もう今のホンダ車には何も期待していないからおとなしく沈め。
その車はかつてのホンダNSXの栄光までも腐らせる事になるであろうな。
ホンダほど自社ブランドを陳腐化させてきた企業も中々無いだろう。
151:名刺は切らしておりまして
16/02/29 12:04:14.03 yG68UwHm.net
>>145
東京モーターショーの回?
ホンダの広報は必死にデザインをアピールしてるのに
番組でスポーツカーを見慣れている2人は醒めた目で見ていて
最後は苦し紛れにシートポジションだけ褒めてたな・・・
特に、その次に紹介されたRX-VISIONには食いつきまくって
これ格好良い、これ欲しい、このまま発売しましょ!と
NSXとの反応の違いに笑ったわw
152:名刺は切らしておりまして
16/02/29 12:53:26.03 sTMJXTnY.net
だって二十年前と比べたら車ってだいたい2倍の値段になってるから。
30年前ならアルト47万円とかって宣伝してた。
153:名刺は切らしておりまして
16/02/29 17:22:11.27 Enf71YFy.net
>>147
お前的に新型NSXのどのへんがダメなんだ?
このクルマは否定派ばかりじゃないんだぜ?
自分の考えこそが絶対ですかそうですか
154:名刺は切らしておりまして
16/02/29 23:04:15.53 QUCz/PhM.net
>>148
モーターショーでRX-VISIONが注目浴びすぎてNSXがスルーされたから
アホンダ(茸)がRX-VISIONのスレ必死に荒らしてるで
155:名刺は切らしておりまして
16/02/29 23:40:39.45 nvWQi10m.net
エンジン3LのNAにして
SH-AWDとHVを外して
オプションも全部外して
フロントを下の画像みたいなツルッとした誰からも愛される顔に替えたシンプル仕様を半額で売ってほしい
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
車体も軽くなってオリジナルNSXに近づく
156:名刺は切らしておりまして
16/03/01 00:04:11.57 3eFvOsFh.net
>>152
は?
それのどのへんがニュースポーツカーXなの?
157:名刺は切らしておりまして
16/03/01 00:12:18.45 3zILrxOM.net
>>152さん
平べったいしこの方がホンダのスポーツ車っぽい感じしませんか?
それに1.7t以上あるNSXよりいろいろ外して1.3tくらいまで軽量化した方がより自然なスポーツ走行を楽しめる。
黒沢さんもスポーツカーに4駆はありません2駆ですと力説しておられましたし。
URLリンク(www.ritzsite.nl)
158:名刺は切らしておりまして
16/03/01 01:40:40.27 fYQIJR1s.net
普通に欲しい
金が在ればだけどw
159:名刺は切らしておりまして
16/03/01 02:57:39.31 3eFvOsFh.net
>>154
そんなガンさんも新型NSXは応援してるわけだが
160:名刺は切らしておりまして
16/03/01 09:52:29.65 beLzm584.net
>>151
市販車とコンセプトカー比べるのも酷だと思うが
今のホンダにRX-VISIONをデザインできるデザイナーがいないのは確かだし
そもそもNS-Xのデザインが幼稚過ぎて比較の対象にならないわ
番組を俺も観てたけど、そりゃおぎやはぎも絶句すると思った
161:名刺は切らしておりまして
16/03/01 09:56:09.83 +EY9M1k3.net
まあ、こういうの買うくらいの人はセダンやミニバンも持ってるだろうから快適性なんてせいぜいエアコンくらいでできる限り絶対負けないエンジンパワーとステアリングフィール、剛性が高く軽い素材のボディーとかにカネをかけていただきたかった
さもなくば全国に支社を持ってる社長が高速をぶっ飛ばして快適に瞬時に移動できる例えが古いがば928みたいな路線のとか
162:名刺は切らしておりまして
16/03/01 10:00:42.56 4opCCiNr.net
車が好きのサラリーマンが無理すれば買える。
なんてチープな価格で作っていたからNSXはパッとしなかった
163:名刺は切らしておりまして
16/03/01 12:40:49.62 fH3fP+zJ.net
でも今時、高額な車って嫌味にしか見えないし
昔と立場が違う
164:名刺は切らしておりまして
16/03/01 12:53:39.57 dw0uGfW3.net
>>160
>高額な車って嫌味にしか見えないし
何が今どきでそんな感覚になるのか知らんが、よっぽど惨めな生活なんだな
単純に劣等感と嫉妬からきてるだけじゃんかよ
そんな感覚な時点でお里が知れるわ
165:名刺は切らしておりまして
16/03/01 13:57:55.25 dBjcy5nE.net
網が多過ぎて安っぽく見える
まるでプラモデルみたい
なんでドイツ車みたく重厚な質感に出来ないのかな
ホンダのバカ共はこれを2000万だして買いたいと思ってるかよ
自分が欲しくないもんは他人も欲しくないことに気付けよ
166:名刺は切らしておりまして
16/03/01 15:57:02.03 pFHnIMij.net
2017 Acura NSX: The Slowest Supercar in the World?
167:名刺は切らしておりまして
16/03/01 16:14:27.70 5diDhUzQ.net
背が低くて高価なフィット。
168:名刺は切らしておりまして
16/03/01 16:21:04.51 3eFvOsFh.net
>>157
幼稚ってあのホンダ顔のこと?
フォルムはオーソドックスで特に個性は無い
169:名刺は切らしておりまして
16/03/01 16:31:15.45 3eFvOsFh.net
>>162
1億円のマクラーレンP1もリアにでかい網がw
スーパーカーで重厚なのって何がある?フェランボも違うけどw
ホンダが現状での日本の価格を決めたと思ってるのか?
円安って知ってる?
お前が要らないからって他人も要らないのかよww
どんだけ自分が絶対なの?何様?
170:名刺は切らしておりまして
16/03/01 19:44:43.90 QVGHAIg/.net
残念ながらチンドン屋としか映らない
171:名刺は切らしておりまして
16/03/01 19:48:41.62 3gTx8XrI.net
これを買う意味ってのがイマイチ見当たらないんだよな
ランボみたいな尖ったデザインがあるわけでなし、フェラーリ、マクラーレン、ポルシェ、アウディみたいにF1やル・マンカーからフィードバックを受けてる訳でもなし、GT-Rみたいに速くて安いわけでもなし...
ハイブリッドスーパーカーなら既にi8があるし、正直ホンダファンにしか需要なさそう
172:名刺は切らしておりまして
16/03/02 01:23:18.44 Fk9O72pC.net
>>154
前から見ると格好いいが横から見ると無様だな
こういう車って地面からエアロまで数センチだからすぐこすりそうだけど
オーナーってどうしてるんだろうな
こすったところは放置なの?それともこすらないような綺麗な道しか走らないのかな
いずれにしても使いずらそうで欲しいとは思わんな
試しに乗ってみたいとは思うけど
173:名刺は切らしておりまして
16/03/02 04:39:23.29 xt+V9ek3.net
>>166
俺ががいらないんじゃなくてホンダ社員がいらないってことだ
日本語読めないのかカス
バカならレスすんなゴミ
174:名刺は切らしておりまして
16/03/02 04:56:20.41 /X/XZkw+.net
>>170
馬鹿
NSX叩いてるお前も「いらない」と思ってるってことじゃねーか
だいたいなんでホンダの人間がいらないってお前に解るんだよ
何を根拠にそう言えるんだ?
お前ホンダの人間なのか?
で反論するのはそこだけか?
他は全部その通りですってかww
175:名刺は切らしておりまして
16/03/02 05:20:32.14 /X/XZkw+.net
>>168
初代はあれだけ影響を与えたものだった
その後継機が出るとなれば関心を持つ者は沢山いる(専スレの勢い数値も高い)
つか新しいスーパースポーツが出るって時点でな
だが買うかどうかはその人次第
フォルムは普通で顔はホンダ顔で、後は速さと中身と新しさだ
何が「新しい」のか
どの辺りがニュースポーツカーXなのか
それ次第だ
売れるのは主にアメリカと中国
今日本は為替相場で手が出にくい状況
i8はスーパーカールックでカッコイイが400馬力程度じゃ話にならない
直3?タイヤ幅195と215って2Lスポーツ並だよ
176:名刺は切らしておりまして
16/03/02 12:00:13.48 n25vHz1M.net
>>169
最近のスーパーカーはフロントリフトアップする機構持ってるのが結構あるよ
その分重くなるわけだが実用性には代えられないんだろうw
177:名刺は切らしておりまして
16/03/02 12:17:40.75 xt+V9ek3.net
>>171
だから俺のレスを嫁!バカ
日本語出来ないのか!
頭悪いくせにレスつけるなゴミ!
178:名刺は切らしておりまして
16/03/02 13:28:30.52 +znvKp01.net
このレスの少なさで、世間の関心が無いのが分かるな。
日本は貧しくなったな。
179:名刺は切らしておりまして
16/03/02 15:30:59.66 xtlk3XoP.net
ブランド好きは牛馬買うだろうし、速いのが好きならポルやGTR買うだろうし、
こんなのホンダヲタの御神体ぐらいにしかならんだろ
180:名刺は切らしておりまして
16/03/02 16:11:09.10 /X/XZkw+.net
>>174
アンチなお前も「いらない」と思ってるんだろ?
思ってないのか?
円安も知らないお前の方が馬鹿だが
181:名刺は切らしておりまして
16/03/02 16:16:23.11 /X/XZkw+.net
>>174
ていうか何でお前ここに来てんの?
新型嫌いなんだろ?
なんで嫌いなクルマのスレ来るの?
普通自分の嫌いなもののスレ来ないだろ
叩くために来るのか
僕はアンチですて言ってるようなもんだろ
182:名刺は切らしておりまして
16/03/02 16:21:32.01 /X/XZkw+.net
>>176
牛馬とNSXとは1000万以上の開きがある
もしかして中古F430と比較?
言っとくがNSXも速いよ?
例えば0-100
GTRの2.7秒には及ばないが3秒だ
これは650Sや488GTBと同値
人間って「新しいもの」に興味を持つのは知ってる?
183:名刺は切らしておりまして
16/03/02 16:24:46.66 CV+DfWB+.net
もうそういうのは車板でやれよ
ここはビジ板だ
売れるか売れないかが全てだよ、かす
184:名刺は切らしておりまして
16/03/02 16:45:58.69 /X/XZkw+.net
>>180
179でちゃんと売れるか売れないかに関係する話を、
説明付きでしてるだろ
お前も売れないと思ってるんだろ?
説明付きでしてみたら?
たぶん言い返すことになるけど
そりゃ初代よりは売れないよ
要するに、売れないと言う人は、根本にホンダが嫌いだから、ダメだから、
ってのがある気がするね
俺も今のホンダ車で買いたいのは無いが
185:名刺は切らしておりまして
16/03/02 16:56:35.63 9K8fgdRi.net
かたるのいいけどよ…
GTRとかクッサイの出すなやw
186:名刺は切らしておりまして
16/03/02 17:05:20.74 fG6nSoYN.net
かたるのいいけどよ…
このスレに買えるだけの稼ぎのあるのはいない
187:名刺は切らしておりまして
16/03/02 17:11:14.62 n25vHz1M.net
買うのは主にアメリカの金持ちだろうからここで日本人の感覚で云々言っても始まらんわな、好み違いすぎるだろ
188:名刺は切らしておりまして
16/03/02 18:03:05.34 /U5WGuj9.net
マクラーレンみたいに
運転席をセンターにするくらいの
思いっきりがほしかったな
189:名刺は切らしておりまして
16/03/02 20:27:03.15 xtlk3XoP.net
ホンダヲタ大発狂で怒りの連投しててワロスw
190:名刺は切らしておりまして
16/03/02 22:37:40.53 ybwlVu88.net
>>172
その新しさって何なのよ...
確かに初代はあらゆる点で画期的だったよ。
でも今回のNSXで新しいところってどこなの?
電気自動車のスーパーカーをベンツや
191:アウディが実現してる時代に、今更アホみたいに重いハイブリッドを選択したことか?600馬力にも満たないなら現状の内燃機関で十分に可能だったはずだよな。 初代NSXは初のアルミフレームで話題を呼んだが、今回はこの車重からしてカーボンモノコックを採用してるとも思えない。 ほとんど変わらないプロトタイプが出てから5年?くらいたって外見も陳腐化し始めてるし、際立って速いってわけでもない。 恐らく車重と馬力からしてそんなに軽快なわけでもないだろう。 結局、「あのNSXの二代目」という事くらいしか付加価値無いんじゃないかと。 それなら多分、ホンダファンにしか需要ないよね...
192:名刺は切らしておりまして
16/03/02 22:43:48.89 +BTQivn2.net
東京モーターショーでRX-VISIONと比べられて
公開処刑されちゃった情けない車・・
本来なら自動車雑誌の注目の的になって
大特集を組んでもらえると思ったのに
新型プリウスとRX-VISIONに話題を全て持って行かれた
惨めな車・・
193:あんこ通貨
16/03/02 23:01:48.09 lI6y/QCq.net
億万長者への道
↓
ビットコイン買っとけば⇒スタート時に100円だったのが最高1億2000万W
↓
怪しいと思って買わなかった人がバカを見た…それは俺w
現在は通貨として認められているが高すぎる。
↓
これから爆発する仮想通貨
↓
URLリンク(gts.com.ph)
194:名刺は切らしておりまして
16/03/03 00:54:29.13 /jZCViia.net
>>186
ホンダオタが今のホンダに買いたいクルマは無いなんて言わんよな
反論できないと大抵そういうこと言うよな
195:名刺は切らしておりまして
16/03/03 02:23:41.40 /jZCViia.net
>>187
新しさとは何か。専スレを1~10くらいを見れば解るが、簡単に説明する
フロントに左右独立してモーターを持っている(2モーター)のは新型NSXだけであり、
NSXが凄いのは、これを使って左右自在にトルクベクタリングを行うことにある
必要ならば、コーナーで、フロントのIN側で回生したエネルギーを、
OUT側に駆動力を送ることも出来るわけで、これは世界初
あと「異次元の走り」というのもあるけど書こうか?
初代があれほど革新的だっただけに、新型の開発者は、
ライバルは世界のスーパースポーツたちではない、真のライバルは初代NSXなのだ、と言う
NSXという車名を継ぐことの重み、これはもの凄いプレッシャーだと言う
EVは今はあまり普及していない上にコスト高。だがゆくゆくはフェランボですらEV化するかもな。
重いのに3モータHV化したわけは、ハンドリング、コーナリング、ターボラグ解消、燃費のため
瞬時にトルクが出せるモータは抜群のレスポンスを発揮
現状の内燃機関だけではニュースポーツカーXは創れない
HVを否定するならラフェラーリや918やP1、i8も否定?
新型NSXは主にフロア部分がカーボンで、それと鉄とアルミによるHVボディ
初代と同じアルミボディじゃニューは語れない 続く
196:名刺は切らしておりまして
16/03/03 02:52:55.07 /jZCViia.net
>>187
918やラフェラーリ、P1のように1億円近くで売るならカーボンボデイにできるけどね
ウラカンもコストの問題でアヴェンタのようにフルカーボンではなくハーフカーボン
ていうか今さらカーボンじゃニューじゃないしね
確かに新型は600馬力にも満たないが、じゃ遅いのかと言うとそうでもない
0-100は、100馬力も上の488GTBや80馬力上の650Sと同じ3秒
610馬力のウラカンは3.2秒
35GTRは2.7秒w
5年(4年だ)経って陳腐化したと言うが、LFAやGTRは発表から4年以上経って発売だよ
東モで見たがリアルで見たことある?あと実際に街で走り始めて陳腐化してるかどうかだ
もう日本でもテスト車が公道で走ってる(本スレ参照)
単に車重と馬力から考えれば軽快ではないと考えるのが普通。君は間違っていない
だが、ここに3モータが入るとどうなるか
上でも一部書いたが、ドライバーの思いのままに動く軽快さ、まるでNAのようなレスポンス
そう試乗した人は言うよ(だがステアインフォメーションが希薄)
君の言うようなつまらない走りのクルマだったらホンダファンすら買わないって
結局、初代もそうだったが、新型も多くが誤解されディスられてるのが現状
ぜひ専スレに来て新型がどういうクルマなのか知ってほしい(アンチも少なくないよ)
197:名刺は切らしておりまして
16/03/03 03:10:41.82 /jZCViia.net
最後に、新型NSXが売れるのか売れないのかを判断するには知識が必要
日本では為替レートの問題で売れにくいのが現状
開発はアメリカだけではなく、コア技術は日本で開発(日米合作)
新型NSXとはこういうスポーツカー
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(honda-connect.com)
198:名刺は切らしておりまして
16/03/03 03:18:07.24 nS/eeoDm.net
日本人はガルウィングが好きなのにな。 スーパーカーといえばガルウィングじゃなきゃ。
199:名刺は切らしておりまして
16/03/03 03:21:06.13 EjEvv4+A.net
なげーわ産業にまとめろ
200:名刺は切らしておりまして
16/03/03 03:28:54.30 /jZCViia.net
>>188
RX-VISIONのデザインは良かった
欧州で賞を取ったような
だが、課題が残る新型ロータリーを搭載するクルマとしてはボディが大きすぎる
俺はそのRXも新型NSXも生で見たが、公開処刑と言えるほどNSXブースは閑散としていなかった
RXほどではないが人は集まってたし
そもそも初公開のスタディモデルと、メディアで無数に公開されてるNSXの注目度を比較するとかもう…
カー雑誌は、2012年の発表から何度も特集組んでるし、市販モデル公開後も組んでる
去年東モで公開されたNSXのほぼ全ての情報は、アメリカで既に公開されてたから、
それが東モの前に日本のメディアによって報じられてる
201:名刺は切らしておりまして
16/03/03 03:46:25.06 krtOFki+.net
GT-Rとか年1回or1万㎞毎でタイヤ交換に50万
オイル交換で10万とかランニングコスト高すぎ
若者が乗れる安価なライスロケットじゃない
202:名刺は切らしておりまして
16/03/03 04:12:12.71 /jZCViia.net
>>197
とある35GTRオーナーは、その20インチランフラットの高額さから、
アメリカからその専用タイヤを輸入してる
あちらでは、日本ほどブリヂストンの力は強くなく、日本ほど強気価格では無いという
因みに、新型NSXのタイヤサイズは以下
フロント245/35ZR19 リア305/30ZR20
同じAWD車だが、NSXはランフラットではないが、リアはGTRより幅広い
20インチで305なんて高いだろうねぇ…
でもNSXのライバル車?911GT3RSのリアは325の21インチ!
203:名刺は切らしておりまして
16/03/03 04:50:05.78 +IXwwJEi.net
はっきり言うと値段が高くて派手なデザインにすればいいのに
204:名刺は切らしておりまして
16/03/03 08:43:27.22 q1qH2szh.net
>>196
逆に閑散と人目につかない方が良かったでしょ、あの出来じゃ
ホンダのデザイン力の無さを喧伝してただけだし
205:名刺は切らしておりまして
16/03/03 08:57:27.90 dR/FDGxr.net
>>17
俺もそれ思った
R34からR35も値上がりはしたけど二倍なんて開きではなかったし
206:名刺は切らしておりまして
16/03/03 09:07:17.97 HliRvoDS.net
>>92
初めてのアルミフレームだったから、不安もあってかなり過剰に作ってしまったという話は聞いたことがある
アルミは鉄と違ってわずかでも変形したら疲労がたまるから(だからアルミ製のバネは作れない)、
ギリギリの設計をすると車の運用寿命のうちに割れてえらいことになる
207:名刺は切らしておりまして
16/03/03 09:19:05.69 lrYf1+jU.net
>>152
NSXはホンダの旗艦として速さも求められるから、ミドルスポーツに回帰するのは難しいだろう
もっとぶっちゃけて言うと、GT-Rに対抗できなきゃいけない
そういう車種は、むしろNSXを名乗らないでS3000みたいなネーミングのほうが似合いそう
208:名刺は切らしておりまして
16/03/03 13:00:22.18 QyvrFGgA.net
MotorTrendって欧米で有名な自動車サイトの200万再生されたNSXの動画なんだが、外人はストレートに叩くんだなw
V6ターボの音がダメ黙れって言いたくなるとか、初代はピニンファリーナのようだが新型は一目で違うと解るとか
記者は初代が大好きだってのはわかったわ
2017 Acura NSX: The Slowest Supercar in the World? - Ignition Ep. 143 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
209:名刺は切らしておりまして
16/03/03 17:29:09.97 /jZCViia.net
>>200
エクステリアが普通すぎて先進性や個性が薄いと概ね評されてる新型デザイン
あのオーソドックスなエクステリアのどの辺がデザイン力無いの?
良くも悪くも無い普通なデザイン。少し古いかな。
未だにフォルムがR8に似ていると言われるが、(俺はそう思わないけど)
じゃR8もデザインダメなの?
君のデザインが良いというスーパーカーを挙げてみて。
こう言うと誰も挙げないんだけどさ。
どんなスーパーカーもデザイン批判する人はいる。
アヴェンタドールすらいる。
デザインがダメじゃなくて自分が好みじゃないだけなんじゃないのかね。
210:名刺は切らしておりまして
16/03/03 17:41:34.49 /jZCViia.net
>>202
だから開発責任者が当初30年もつと言ってたアルミボディが、
50年もつと言いはじめた。
20年経過したボディを調査したら、まったくヤレていなかったからだ。
40万キロ走った個体でも特にボディは問題無かったという。
エンジンもOH無しで40万キロできっちり性能は出てる。
NSXの800万は高いと言われるが、
この長寿命のボディとエンジンだけ見ても、高くは無いと思う。
211:名刺は切らしておりまして
16/03/03 17:49:43.97 /jZCViia.net
>>204
初代もピニンファリーナじゃないんだけどな。
フェラーリと同時にはできないと断られた。
しかし、NSXのスタディデザインをピニンのデザイントップに見せた時の顔を判断して、
これはいけると思ったそうだ。
完成車よりもっと流線型だったが。
初代のNAサウンドに比べると、新型はターボだから。。。
212:名刺は切らしておりまして
16/03/03 19:41:33.08 4wPLN+KK.net
>>205
俺は>>200じゃないけど新NSXは華が無いんだよなぁ
例えば高速で抜かれた時にこのリア周りを見て
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)
「スーパーカーだ!」とは思えない「どこのクーペだろ?」ぐらいの感想を持つと思う
これがスーパーカーにしては大人しいデザインのマクラーレンMP4-12Cでも
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
「あっ!スーパーカーだ!」って分かる
デザインの専門家じゃないから何故そうなるのか具体的には説明できないけどね
ちなみに自分がデザインが好きなスーパーカーはアルファロメオ8C
URLリンク(www.carview.co.jp)
これはもうひたすらラインがエロい、これに抜かれたら「えっ!何今の?」と驚く
213:名刺は切らしておりまして
16/03/03 20:20:40.65 /jZCViia.net
>>208
フェランボ比だと華は薄いな
俺はリアテールはアストンONE77が先にやらなかったらカッコイイと思う
その写真だと全高低くない普通のクーペのようだが、
サイズは幅1940全高1215(当初は1200切ってた)だからまさに今のスーパーカーサイズで、
東モで見たがスーパーカールックだった
MP4-12C…初代の開発責任者が、次はこういうのをつくりたかったと言ってた
写真だと、12Cの方がNSXより断然低く見えるからスーパーカー度が上だと判断するのかも?
実際のサイズは幅1908mm全高1199mmだからNSXより15ミリほど低いくらい
URLリンク(response.jp)
8Cはがこの間初めて生で見た
そう何コレ!ッて感じだったよ
イタリアンスーパーカーはどれもお国柄でエクステリアが飛び抜けてる
アルファロメオデザインは好みじゃないけど、8Cは素直にカッコイイと思った
だが、フェラーリスレでも、今の458や488ですら賛否があるし
488に至ってはフェラーリ教の清水草一すらディスる始末
俺は458は見慣れて好きになったが488は微妙
214:名刺は切らしておりまして
16/03/04 01:36:21.89 WXIcDqUN.net
>>205
いや、挙げろというならいくらでも挙げるけど
そんな事して何になるの?
少なくとも、NSXのデザインは世界中のメディアから全く評価されていないし
発売される事すらホンダが望む程話題になってないでしょ
パワー・オブ・ドリーム()のホンダが20年ぶりに発売するピュアスポーツカー()が
メディアからスルーされる異常事態をもうちょっと深刻に考えないと・・
この20年間、ホンダがやってきたことのツケだよ
215:名刺は切らしておりまして
16/03/04 01:47:25.65 L+yC/tss.net
初代インプレッサは電子制御なんかなかったがスポーツカーより速かったぞ
なんだこの記事
216:名刺は切らしておりまして
16/03/04 01:51:14.39 Xhf7bHGW.net
地に堕ちたブランドを復活させようと、
F1参戦、S660、NSX、2000万円のバイク発売したのに
F1→もう語るのも気が引けるくらい悲惨な結果に
S660→初動は良かったけどすぐにエンジンの糞っぷりが広まって敢えなく失速
NSX→このスレで語られ尽くしてるけど、一言で言えば「20年待たせてこれ?ww」
2000万円のバイク→発売した事すら忘れ去られている
217:名刺は切らしておりまして
16/03/04 01:57:06.03 OtbDO9U/.net
2000万円バイクはなあ
本気Kawasakiのキチガイ300馬力バイクが同時期に発売しちまったからな
218:名刺は切らしておりまして
16/03/04 01:59:27.00 a/6yuUbl.net
初代タイプS乗りだけど、やはり新型は気になるしカッコイイと思う
買うとしたら増車かな、今乗ってるSを手放すつもりはないし
219:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:06:45.59 X26BzrW0.net
グローバル体制()で開発力が弱まった本田がチャレンジ(のつもり)でまたコケルシナリオしか見えん
220:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:24:35.93 utrTJFGM.net
>>201
R35のエンジンは一台一台職人が組んでるの知らないの?
R34と違ってどれだけコストかかってるか知ってて言ってるのか?
赤字に近いだろ。
221:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:26:15.25 WXIcDqUN.net
>>212
スポーツカーや高価格車を発売して
ブランド力を復活させようという発想がそもそも駄目なんだよね
それでも、おお、ホンダやるじゃんって完成度ならまだ救いは有ったけど
どれも黒歴史になるようなゲテモノばっかりだから終わってるわ
222:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:27:31.74 utrTJFGM.net
>>210
横だけど、俺も君が良いと言うデザインのスポーツカーが知りたいから教えてちょーだい。
223:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:29:15.63 Xhf7bHGW.net
>>213
海外のバイク関連サイトでもカワサキのやつばっかりフューチャーされて
ホンダの2000万円なんてアラブのお金持ち道楽バイクと失笑されてる。。
224:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:39:26.76 84nM3XwM.net
>>149
問題は20年前から物価も平均所得もまったく上がってないんだよなw
なのに車の値段だけ上がってんだから、これで売れたら異次元だわ
225:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:42:16.09 ZyHwwN3n.net
>>213
ヤマハと川崎に出し抜かれて慌てて出したって感じだもんな
226:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:48:06.54 x8+1xmb8.net
>>210
世界中のメディアから全く評価されてないって嘘つくなよ
まず、スーパーカー民族の欧州では既に人気だと、
カーグラTVで言ってたの知らないのか?でもあの二人はもっと個性をと言ってたが。
あと上海モーターショーで、現地メディアがこう報じたよ
「今回のショーで注目すべきクルマは新型NSXだけだった」
これって探せばまだソースあるんじゃないかな
中国には東モには来ないフェランボも来てるはずだが?
あんた次期NSXがあんまり話題になっていないって本スレ見てない証拠
あそこではいろんな次期NSXに関するニュースや情報が集まっている
最近の情報では、アメリカで第一号機が1億4000万で落札されたニュース
驚くことに新型コルベットの1号機よりも高額だった
ネットニュース見てれば気づくはずだが
本スレ来て2012年のからのスレ見てみなよ
メディアがスルーさててないことが解るから
227:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:50:47.73 x8+1xmb8.net
>>212
あんたも新型NSXがまるで解ってない
上で相当説明してるから見てきて
あと20年も待たせたわけじゃない
2005年に初代が終了したから11年だ
正確には、その間にV10をつくり世界を期待させた
でもリーマン・ショックで中止
228:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:55:08.89 LQU9xSQb.net
ジジイがスポーツカーに乗っているのは見ててイタいだけ。
いくら車がカッコよくても運転者が腹の出たジジイなら絵にならないわ。
若者が買える300万ぐらいのスポーツカーこそ作ってほしい。
それと、最近の車、バーベキューグリル付きみたいなん、もうやめて欲しい。
あれはチープにしか見えんわ。
229:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:55:15.08 x8+1xmb8.net
>>217
ブランド力復活っていうか、スポーツ好きのホンダがリーマン・ショックで出せなかったから、
最近出しはじめただけだろ
新型NSXが黒歴史ってお前新型のこと何も知らないじゃん
230:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:58:41.95 WXIcDqUN.net
>>225
はいはい
NSXは大人気ね
良かったね
自分の書いたそのレスを5年後に読んでみると良いよ
その時には結果が出てるだろ
231:名刺は切らしておりまして
16/03/04 02:59:22.31 x8+1xmb8.net
>>210
俺の他にも、もう一人、お気に入りスーパーカーデザイン挙げてって言う人いたから頼むわ
言っとくが自演じゃないぜ
いくらでもじゃなくて3つでいいから
232:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:00:05.07 Xhf7bHGW.net
スポーツ好きのホンダって。。。
駄目だこりゃ
233:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:02:44.52 WXIcDqUN.net
>>228
80年代のホンダに酔いしれてたバブル世代に多いよ
今でもそんな幻影を持ってる
234:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:05:08.36 x8+1xmb8.net
>>226
誰が大人気だと言った?
過剰解釈するなよ
ここで言われてるほど不人気ではないと俺は言ってるんだよ
で反論できないとそういうレスww
で五年後に何が解るんだ?
あとお前ホンダが大嫌いなようだが、
初代NSXも新型NSXも嫌いなの?
235:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:05:18.88 LQU9xSQb.net
2000万円出すんだったら、ポルシェ買うわ。ホンダは低価格スポーツ車だったから買ったけど、こんな値段だったらスルーに決まってるでしょ。
236:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:06:11.22 x8+1xmb8.net
>>228
脳内で補完しろよ
クルマの話でスポーツって言えば解るだろ
237:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:07:09.87 x8+1xmb8.net
>>229
人にレスする前にお前はさっさとお気に入りスーパーカー挙げろよ
238:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:07:32.39 utrTJFGM.net
>>229
『いや、挙げろというならいくらでも挙げるけど』
↑
結局あげないじゃんwww
239:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:07:44.12 ufIRew6m.net
2千万あったら他買わないか?
240:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:10:21.35 WXIcDqUN.net
>>234
ん?
挙げて何の意味があるのって言ってるんだが文盲かな?
241:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:11:17.74 x8+1xmb8.net
>>234
たぶん逃げたんだよ
つっこまれるから
勿論つっこむけど
242:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:12:08.73 Xhf7bHGW.net
デザインをちょっと悪く言われただけでこの過剰な反応。。
メーカーが腐ってると信者も腐るんだな
243:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:14:58.85 x8+1xmb8.net
>>235
新型NSXがどんなクルマかよく知ってる本スレの連中は候補にあげてるよ
35GTRのり、ガヤルド、911、初代NSX、など乗ってる人が買い替えか、増車を検討
上にもNSX-S乗りがいたな
もちろん価格的に買えないって人もいるし、
エクステリアやインテリア、ホンダ顔が気に食わないなら、
候補には上がらんけど
244:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:15:01.30 HTeF9scC.net
日本の高級車はどれもそぎ落とさないね。
245:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:16:45.26 WXIcDqUN.net
>>238
ホンダ信者ってバカだろ
本スレとか連呼してるからただの車キチガイさんなんでしょ
ここがビジ板って事すら理解していない
246:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:17:26.16 utrTJFGM.net
>>236
負け犬ごときが人のことを文盲呼ばわりかよw
恥ずかしくないの?お前w
『いや、挙げろというならいくらでも挙げるけど』
↑
お前野書き込みを見て、↑の発言があったから興味あって聞いてるだけだろが。
>>205も聞いてるだろが。
人のことをいきなり文盲呼ばわりするキチガイだけあって、
頭悪そうだなw
247:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:17:55.98 Xhf7bHGW.net
逆に今のホンダのどこに思い入れを持てるのか教えて欲しいわ
248:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:18:06.89 ZyHwwN3n.net
なにこの無意味な言い争い…
249:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:20:33.33 utrTJFGM.net
『いや、挙げろというならいくらでも挙げるけど』
↑
と言ってる癖に一向にあげない ID:WXIcDqUN
意味あるとか何言ってんだ?
お前がいくらでもあげるって言ってるから何?ってきいてるんだぜ?w
250:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:20:52.35 x8+1xmb8.net
>>236
俺が答えよう
特に個性的でもないオーソッドクスなフォルムを持つ新型NSXを、
カッコ悪いと思ってる人は、じゃいったいどんなスタイルを持つスーパーカーをカッコイイと思うのか、
が気になるわけだよ
単にホンダが嫌いだから、新型NSXが嫌いだから、という理由でカッコ悪いと言ってるんだろ?
もう一つ聞こう
R8はカッコイイ?カッコ悪い?
251:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:22:58.52 x8+1xmb8.net
>>238
お前のレスがそうさせたことも気づかずに…
252:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:23:37.54 ZyHwwN3n.net
>>246
好みなんて人それぞれだからね
俺は光岡のオロチとかはゲテモノだと思うけどそれをカッコイイと思う人もいる訳で
253:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:23:57.22 WXIcDqUN.net
>>242
でしょ
キチガイ信者相手にするとこうなることが分かるってるから
例を挙げず敢えてメーカー論で語ってるのに
負け犬!
恥ずかしくないのか!
頭悪そう!
だぜw
254:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:24:18.07 hf++AACu.net
これでもバーベキューグリル使いますか?
バーベキューグリル付き
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
バーベキューグリルなし
URLリンク(img.response.jp)
255:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:24:59.34 ZyHwwN3n.net
おまえら河原に行って決闘して来いよ
256:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:25:23.84 x8+1xmb8.net
>>241
前にも言ったけど、ホンダ信者じゃないよ
今のホンダ車で買いたいの無いし
ここでは新型をよく知らないのにディスってるのがいるから、
事前知識として書いてるだけ
257:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:26:27.47 Xhf7bHGW.net
凄いな、ホンダ信者
馬鹿だからホンダなんて好きになっちゃうのか
ホンダなんて好きになるから馬鹿になっちゃうのかどっちなんだろう
258:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:27:37.08 WXIcDqUN.net
>>243
判官贔屓以外に思い付かない
もしくは出来の悪い子ほど可愛いかな
259:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:27:40.14 utrTJFGM.net
>>249
おいおい
『いや、挙げろというならいくらでも挙げるけど』
って言ったのはお前。
今までへ理屈言ってそれを聞いてるのに答えないのもお前。
ぼくちゃん分かったか?
260:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:28:59.95 v+ueZiRn.net
思い切りも必要
あえてV12とかで勝負してほしかった
あれじゃポルシェGT3のほうが絶対官能的
261:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:30:06.98 utrTJFGM.net
>>248
たしかに好みは人それぞれだよね。
でも、良いものってのは普遍的にあるよね。
黄金律みたいに。
格好いい音楽。格好いいファッション。
それは歴史画証明してるよね。
262:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:30:52.59 WXIcDqUN.net
>>255
いや、だから挙げてどうすんの?
どこそこののあれとか答えて何の意味があるの?
難癖つけて終わりでしょ?
馬鹿なの?
そういうのは車板で好きなだけやって下さい
263:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:34:13.26 utrTJFGM.net
>>258
お前は文盲なの?
『いや、挙げろというならいくらでも挙げるけど』
お前が言ったんだよ?
『いや、だから挙げてどうすんの?』
だったら言うなw
理解できませんか?
264:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:35:09.20 x8+1xmb8.net
>>256
V12で出したら価格はどうなると思う?
GT3俺も欲しいわ 特にRSの方
NSXより700万くらい高い
官能性をターボ車とNAで比較するのは酷だよ
488GTBすら458に官能性で勝てない
265:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:39:06.36 ZyHwwN3n.net
>>257
古代ギリシャやローマの建築物は今見ても美しいよね
芸術と科学の融合は今も昔も永遠のテーマだよな…
266:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:40:44.69 WXIcDqUN.net
>>259
んーと、僕ちゃんは文脈って言葉知ってる?
挙げる事は出来るけど、それをやると水掛け論になって
本質からずれるので敢えてしないと書いたつもりんだけど
中学生には難しかったかな?
あ、水掛け論って分かんないか
ごめんね
267:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:42:04.14 ZyHwwN3n.net
>>260
次期GT3はダウンサイジングターボになるって噂だけどどうなるんだろうね
268:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:42:22.97 x8+1xmb8.net
いくらでも挙げると言ったからには挙げないと
もういいや
俺が挙げよう(なんでやねん!)
カッコイイと思うスーパーカー(スーパースポーツ含む)
911GT3とそのRS
ガヤルド、アヴェンタドール
458、ラフェラーリ
MP4-12C
P1
LFAも何気に好き
ヴェネーノ(嘘)
古いがカウンタック、F40、F50
レヴェントン、カレラGT
269:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:43:35.30 tHGs1GOf.net
車のデザインって年々劣化するよな。
昔のNSXなんて今見ても美しいのに。
ユーザーは新型じゃなく復元とか見た目そのままで中身だけ今に合わせた物を求めてるって気付けよ。
270:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:45:10.21 utrTJFGM.net
>>262
なに勝手に決めつけてるんだよwww
そもそも俺はお前なんかと水掛け論なんぞする気はねーよ。
自意識過剰www
お前が格好言いと思う車が何なのか興味あっただけ。
何故ならばお前があげてもいいと言ったから。
お前何ぞと水掛け論なんかするきねーよwww
どんな車か興味あっただけだよ。
自意識過剰過ってゆうかビビり過ぎw
271:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:45:39.81 Xhf7bHGW.net
>>262
もうキチガイホンダ信者は相手にしない方が良いよ
カカクでも、少しホンダ車のネガ情報を書く奴が出ると
一斉にお前はどこのメーカーに乗ってるんだ?どこのメーカーに雇われた工作員だ?と集中砲火が日常茶飯事
272:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:47:14.68 ZyHwwN3n.net
>>264
個人的にF50のデザイン好きじゃないな
なんか全体のバランスが崩れていて
273:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:48:20.55 WXIcDqUN.net
>>267
それを知ってるからメーカー論に限定したつもりなんだけど
やっぱりホンダ信者には通じなかった
274:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:50:05.33 x8+1xmb8.net
>>263
マジか…
NA好きとしては悲しい
ただ、俺の情報(ソースは無いが)としては、
ターボ化は911とボクケイマンだけと聞いてて、
911でもGT3だけは次期型もNAらしいと…
嬉しいのは次期型GT3にMTが復活するということ!
たぶん世界から、なんでPDKだけやねん!との声がポルシェに届いたんだろう…
PDK(DCT)も好きだけどMTはもっと好きな俺
275:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:52:19.03 Fj7JJlcF.net
>>1
別に格好悪くも無いんだけど、カッコイイかと聞かれると・・・う~ん・・。
他のスーパーカーのような凄みというか、特別感がない感じなんだよなあ。
まあそれでも俺には買えないんだけどさ。
中古のヴェゼルとは世界が違うわ。
276:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:54:18.46 x8+1xmb8.net
>>265
初代NSXは眺めるアングルで美しいかカッコイイかが決まると思ってる
横からの眺めは本当に美しい
シンプルだが、綺麗な流れるようなライン
だいたいの人は前から眺めたリトラがカッコイイと言うが
277:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:56:03.63 utrTJFGM.net
>>269
ほんとにレッテル張やら決めつけるのが好きだなおいw
いくらでもあげるって言うから聞いただけなのに、
文盲やらHonda信者とかレッテル張やら、てゆうかいきなり文盲とかお前は人として低レベルだよなw
それと俺はオヤジはHonda信者だけど、俺はKawasaki信者な。
車は国産はMAZDAな。
2ちゃんだからって、いきなり人を文盲呼ばわりするのは控えたほうがいいぞ?
大人ならなw
278:名刺は切らしておりまして
16/03/04 03:56:20.69 ZyHwwN3n.net
>>270
NAは持続して貰いたいよね
なの官能的な感覚は何者にも代えがたい
279:名刺は切らしておりまして
16/03/04 04:18:14.86 x8+1xmb8.net
しかしこんなド夜中に皆起きてるんだな
さすがビジ版
仕事しながらの人もいるのかな
他スレじゃあんま無い
あ、264に追加
初代NSX
新型も悪くは無いと思う
初代はフェラーリ比で地味と言われたが(皆が皆派手なスー
280:パーカーを好んで買うわけじゃない)、 新型は初代よりは派手だし(特にあの怖い顔)街だと目立つと思うわ 新型NSX>LFA>35GTRって感じ そもそもMRデザイン自体が目立つしな 新型のデザインが嫌いって人の中には、フォルムじゃなくて、 今のホンダ顔が嫌いな人が少なくない 新型の顔は、今のホンダ顔のスーパーカー版だと思ってる 俺は今のホンダ顔は好きでも嫌いでも無い スーパーカーはやはり威嚇的なルックスも必要と考える 新型のあの怖い顔が後ろから来たら道を譲るわ そういやi8もBMW顔で、BMW顔のスーパーカー版 見た者に一発で、BMW製と解る それが狙いなのでは?新型NSXもさ マクラーレンなんぞ12C以外ぜんぶP1顔だぜ…1億円のP1と2000万の540Cが同じ顔…
281:名刺は切らしておりまして
16/03/04 04:23:04.16 v+ueZiRn.net
>>260
だから「あえて」なんだよ
このエコ時代に勿論燃費も考慮して
官能的なサウンドにも拘ったV12
この価格帯の購買層は金持ちだから
282:名刺は切らしておりまして
16/03/04 04:32:23.80 utrTJFGM.net
>>275
ちなみに俺は自営業で明日休みだから、
ハイボール飲みながらブラブラしてるって感じ。
>>275
好みもありの客観的な分析って感じですなーw
車好きって伝わってくる。
俺は新型NSXの好みは好きじゃないけど、じゃあどんなのにすれば新型NSXらしいの?
って聞かれたらわからんって言う。
良くR35のGT-Rがだせぇとか言われてるけど、俺は好き。
勝手にガンダムっぽいってゆうか、じゃあフェラーリみたいな流線型ならいいの?とか。
そんなのはフェラーリでいいし、GT-Rに求めてない。
できれば車高がもうちょっと低ければいいのになーって思う。
あと初MAZDA代ロードスターに乗ってたけど、
やっと買いたいロードスタが出たって感じ。
今度のは見た目でも満足。
バイクだけど最強はKawasakiの忍者H2だね。
あれは俺の中ではエヴァンゲリオン初号機って感じなんだけど、
性能含めて今までで1番のバイク。
高くて今すぐ買えないけどw
283:名刺は切らしておりまして
16/03/04 04:32:41.62 x8+1xmb8.net
>>274
あの9000回転官能ユニットは今時貴重だよな
だけどNA高回転って今の排ガス規制クリアにすごくコストかかるらしい
だから2000万のGT3やさらに上のR8、ウラカン、アヴェンタ、
ラフェラーリなどの高額モデルにしか採用できない
官能の代表格フェラーリでも普及モデルではついにNAを捨てたしな
アウディチームもいずれ過給に行くだろう
新型NSXも始めはNAでやってたな
だけどコストとライバルの進化が激しいからターボ化なんだろう
NAじゃ追いつくのハイコスト、ターボなら安価にいける
284:名刺は切らしておりまして
16/03/04 04:49:41.42 x8+1xmb8.net
>>277
うんクルマ好き。特にスポーツカーが大好き。メーカー問わず全部好きw
R35は確かに叩かれてるが、あのコスパだし何か叩きたい奴がデザインを言うのだろうな
俺もR35は歴代GTRの中で一番で好みのデザイン
街でよく見るが、じーっと見てしまう。ガススタンドじゃ注目の的だったよ
R35、R32、R34の順かな
何より、開発した水野氏が好きなんだよ
初代NSX開発の上原氏と同様に熱いスポーツカー哲学を持ってる
やはり偉大な二人が創った作品は世界を脅かすんだよな
俺も現行ロドスタも好きだし1.5でほぼ1tは乗ってみたい。2Lも乗りたいが…
マツダスポーツは貴島氏だ。彼も熱いものを持つ。
FDで初代NSXを超えてやる!って言ってて意気込みが素晴らしいと思う
NSXは速さで超えたと言ってたが
285:名刺は切らしておりまして
16/03/04 04:58:36.38 r8vd1HZg.net
なんでこれが「NSX」なんだ。スカイラインや86と同じがっかり感だよ。
別物には別の名前をつけろや
286:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:03:06.63 utrTJFGM.net
>>279
水野氏のこだわりが産んだGT-Rだよね。
なんだかんだでNSXには期待してる。
それはやっぱりこれをマクラーレンF1のゴードン・マーレイが言ったこれにあると思う↓
URLリンク(www.honda.co.jp)
Hondaならやってくれるだろ!って期待ねw
あとこれも好き↓
HONDA NSXを語る(唐沢寿明 木梨憲武 西尾由佳理)
URLリンク(www.youtube.com)
唐沢寿明が熱く語ってるw
287:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:14:36.61 x8+1xmb8.net
>>280
新型NSXを、ニュースポーツカーX足らしめるには、
ああいう方法しか無かった
3モーターHVターボAWDで「NSX」を創るしか無かった
初代と同じようなスポーツカーでは、ニュースポーツカーじゃないわけだよ
初代とは違って当たり前
だけど、初代の持つ、人間中心思想は継承してる
288:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:18:21.41 utrTJFGM.net
そうだね。
俺は新型NSXをゴードン・マーレイが同じような感想を持てば良いと思う。
形は違えど。
逆にゴードン・マーレイが『こんなのNSXじゃない』って言ったら、
それはがっかりするね。
まあ自分で乗ってみないと始まらないんだけどさ。
289:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:19:52.07 uP027Xci.net
>>2
やっぱちょっとアメリカンだよな……
290:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:20:26.20 utrTJFGM.net
あと唐沢寿明の新型NSX試乗の感想聞いてから。
やつは絶対買うと思うw
291:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:35:32.22 utrTJFGM.net
ダメ出しも言ってるけど、
『NSXは真の金字塔たるクルマです。惰眠を貪っていたフェラーリの目を覚まし、実用性、居住性、操縦性を飛�
292:Iに進化させたという事実によって、ポルシェの目も覚まさせました。販売的には大成功とはいえなかったかもしれませんが、多くの影響力を持つ重要な人々が購入したと思います。そしてNSXは非常に長い期間、販売されていたクルマとしてもめずらしいのではないでしょうか。 事実、もし今、あの類のクルマが必要となれば、私は迷わず、喜んでNSXをもう一度手に入れることでしょう。』 俺はゴードン・マーレイのこれを見てHondaに期待してるって感じ。 別にHonda信者じゃないけど、単純にスポーツカーが好きってだけ。
293:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:36:06.70 x8+1xmb8.net
>>281
その水野氏が、新型NSXのエンジン縦置き化は、
ボディ剛性が落ちるから残念だと言ってた…
これには考えさせられたよ…
縦置きを批判したのは俺の知る限り彼一人だ
やはり常人とは視点が違う
今のシビックRも、これは市販車のボディ剛性レベルを超えてると言って90点も付けてたよ
ゴードン・マーレイ…
初代NSXをこよなく愛し、それを参考に名車マクラーレンF1を創った男
そのサイトは何回も見た
彼が新型NSXをどう評価するのかは凄く気になるね
唐沢寿明のそれも何回見たことか(DVDに保存済!)
彼は特にタイプRが好きだったな。しかし日テレでまさかの02R登場。ホンダがスポンサーだけど…
カッコ良かったなぁ乗りたいなぁ。今じゃ新車の時より高い2000万~3000万…
彼は02Rを買う前に、残念ながらフェラーリの世界へ行ってしまったらしい…
彼は新型NSXをどう思ってるのかな。また買わないかな。
同じ役者で言うと、京本政樹が二台のNSX持ってる。02Rも。
初代はアメリカの俳優たちがよく乗ってたな。
驚いたのはビル・ゲイツも乗ってる。
やはり革新的なものは好きなのだろう。
新型も革新的なものになれればいいけど、開発陣はそうすべく努力している
294:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:40:02.28 mACeAOZt.net
もうそろそろ、変形したり色を自在に変えられる車が出てもいい頃なんだけど
まだ21世紀だし無理か
295:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:49:38.92 utrTJFGM.net
>>287
すげぇヲタク過ぎて笑ったw
『その水野氏が、新型NSXのエンジン縦置き化は、
ボディ剛性が落ちるから残念だと言ってた…』
↑
そうなんだー
縦置き駄目なの?w
素人だけどさ。
まあ、NSXの縦置き駄目って言ってる人が作ったGT-Rって、
やっぱり想像出来ないほど開発に悩んだのが想像できるね。
素人の俺にもw
296:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:52:59.08 x8+1xmb8.net
>>283
>逆にゴードン・マーレイが『こんなのNSXじゃない』って言ったら
うん俺相当落ちるわ
まぁ初代同様に、エンジンレスポンスあって(ターボラグはモーターで消す)、
ドライバーの思うように動くクルマに仕上げたと開発者は言ってる
重さをはね返したということかな
>>286
今のスーパーカーメーカーたちは、惰眠をむさぼるのはとっくにやめてるから、
新型NSXがどう新しさを提案し、彼らに影響を与えるのかが見ものだ
影響なんぞ与えられないかもしれない
初代が持つ、人間中心性や、優れてたハンドリング性能、ボディの先進性などは、
今のスーパーカーたちはほぼ全部持ってる
頑なだったランボですら、ガヤルド、ウラカンは乗りやすいと評されてる
それは、乗りにくいと大きなマーケットである中国で売れないからというのもあるそうだが
297:名刺は切らしておりまして
16/03/04 05:58:34.58 utrTJFGM.net
>>290
ほんとそうだよねー
乗りやすいスーパーカーの時代にNSXがしたんだもんね。
これをどうにしたか、マジで新型NSXのインプレッションを聞きたい!
唐沢寿明にw
298:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:00:22.32 x8+1xmb8.net
ここで前にも書いたけどおさらい
新型NSXが売れ�
299:驍フか売れないのかを判断するには知識が必要 日本では為替レートの問題で売れにくいのが現状 開発はアメリカだけではなく、コア技術は日本で開発(日米合作) 新型NSXとはこういうスポーツカー http://www.honda.co.jp/motorshow/2015/car/05.html http://response.jp/article/2015/01/19/242015.html http://honda-connect.com/%E6%96%B0%E5%9E%8Bnsx%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
300:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:01:52.23 utrTJFGM.net
てゆうか、ゴードン・マーレイ乗ってくれないかなぁ
マジで聞きたいんだけど。
株が上がらないと新型NSX買えないしw
301:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:05:25.92 2EfG1Zjt.net
なんだ
笑うセ~ルスマン、じゃねーか。
ドーーーーン!
302:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:07:22.12 Ca7/plyV.net
>>191
トルクベクタリングなんて目新しいか?
それにしてもランエボみたいな車になったな
アレとは対極にいる車だと思っていたが
303:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:10:48.53 x8+1xmb8.net
>>289
その水野氏発言は、たいていの人は驚く
俺も驚いたし
確かカーグラ誌だったと思うが言ってた
やはり世界へ挑戦したスーパースポーツの開発に携わる人は違うよな…
確かに、縦置きは横置きに比べ、エンジンルームが広くなるから剛性面では劣ると思う
縦も横もそれぞれメリットがあるけど
304:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:15:19.68 utrTJFGM.net
>>292
クラウス氏が言ってる
『では、これまでのNSXファンを満足させるものとは、一体、どのようなものなのだろうか?
クラウス氏は、新型の特徴も「初代のNSXと狙いは同じです」と言う。
「NSXの何がユニークかというと、パフォーマンスが誰にでも手に入るところです。
クルマのためではなくドライバーのためにパフォーマンスがあります。もしも、
クルマにパワーがありすぎてトラクションをかけるのが難しくなるようでは、我々の車ではありません。
じゃあ、“運転が簡単すぎるよ!”と思うかもしれませんが、逆に“なんでそんなに運転の難しいクルマが欲しいの?”と思います。
そこがNSXの特別なところ。ライバルと違って
普通の人が普通の道で日常的に使える。イージー・トゥ・ドライブができる。そして、
その上でエキスパートなドライバーでも運転していて楽しいことが大事です」』
↑本田宗一郎に会ったことはないけど、彼の心は分かると言ったクラウス氏は
確かに初代NSXのコンセプトを受け継いでるね!
誰にでも運転出来るスーパースポーツって。
それがNSX。
GT-Rもそうだけどさ。
ブガッティ・ベイロンは違うよね。
305:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:26:23.85 DllMySvm.net
GTRよりはカッコいいと思うが
案外不評だね
そもそも、文句言ってる人たちは
フェラーリとかランボルギーニのデザインでも文句を言いそう
306:名刺は切らしておりまして
16/03/04 06:45:51.26 x8+1xmb8.net
>>295
トルクベクタリング自体は目新しくない
フロントの2モータでそれをやるところが新しい
NSXの3モータ式SHAWDは、前後左右のトルク配分を0-100%の範囲で制御できるところも他に無い
その上、機械式SHAWDでは不可能だったマイナストルクも出せる
これをコーナリングやハンドリング、姿勢制御に活かす
因みに、フロント2モータはEV走行の時にも使う
ランエボのAYCも優れたシステムだと思うけど
そう初代はエボインプとは対照的なクルマだった
それでも新型がランエボと違うのは、HVターボである点
ターボラグゼロ
今どきのターボはラグはあまり感じないが、それでもゼロではない
新型も初代同様に、究極のレスポンス実現を目指している。
実は、メーカーも初代に試験的に過給は付けた。スーチャーだけど
でも当時の技術ではラグが激しく、レスポンスの悪さから採用は見送られた
今は、シビックRのターボも殆どラグは感じないと言うね
でもゼロじゃない。新型NSXはゼロ
307:名刺は切らしておりまして
16/03/04 07:05:41.21 x8+1xmb8.net
>>297
そうそして、テッドクラウスはこうも言ってる
(初代の責任者である)上原さんとの会合を重ね、
NSXをどう創ればいいかが解った、初代を継承するものをつくる、とね
(二人が仲良く肩くんでた)
こうも言う
3モータHVを採用した真の理由は、コーナリングでも燃費のためでもないんです。
一番の理由はハンドリングのためなのです。
NSXと言えばハンドリングだからです。
おそらく、上原さんでも、今新型をつくるとしたらこのHVシステムを採用すると思います。って
初代に冠名を受けホンダに入社したテッドクラウス。
その初代の上原氏に対する思いは熱く深いだろうな
話は変わるが、もし君が新型NSXスレに来たことがないならぜひ遊びにきてほしい
あそこは日本のみならず、世界中から情報を集めて披露してる人もいて面白いよ
ホンダの人間しか知り得ない情報もリークしてくれる人もいる
おそらく、新型NSXに関する情報なら、あのスレで全部拾えると思う
ただ手強いアンチも常駐してる
308:名刺は切らしておりまして
16/03/04 07:46:06.53 ZXiCVPuD.net
>>220
大卒初任給がやっと1万円くらい上がった感じだな
309:名刺は切らしておりまして
16/03/04 07:56:16.43 NUgp2kDs.net
>>280
NSXの名前を考えると、キープコンセプトだとNSXを名乗れないというジレンマがあるわけだが…
310:名刺は切らしておりまして
16/03/04 10:46:00.89 xoyThzNb.net
>>297
普段使い出来るスーパーカーの称号は、残念ながら今はR8とマクラーレンの手中にあるんだよなあ
311:名刺は切らしておりまして
16/03/04 11:17:26.28 utrTJFGM.net
>>300
ああ新型NSXスレは当然あるよねw
見てみるよ。
普段ニュース系板とMac板しか見ないからさ。
話面白かったよ。
ありがとう!
312:名刺は切らしておりまして
16/03/04 11:34:40.42 L+yC/tss.net
>>288
コペンがあるぞ
313:名刺は切らしておりまして
16/03/04 13:05:35.69 OtbDO9U/.net
こんなもん作ってないで韓国車以下のアキュラブランドなんとかしろよ
2位 スバル
3位 レクサス
4位 ポルシェ
5位 BMW
8位 トヨタ
9位 キア
10位 ホンダ
11位 ヒュンダイ
19位 アキュラ
日本車が10部門中7部門で最高評価、スバルがブランド番付2位-米誌 - Bloomberg
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
314:名刺は切らしておりまして
16/03/05 02:36:32.82 PWjeRDbe.net
イージー・トゥ・ドライブ
電子制御で作り出したハンドリング
がっかりだよ
315:名刺は切らしておりまして
16/03/05 05:03:17.72 XxGi7VBm.net
>>307
それが開発者の言う、意のままに動く、というものだったらどう思う?
初代NSXもそうだったけど
そのタイプRはさらに意のままに動く
だけど、自分の実力以上のものが出てしまうという点では賛否が分かれるとも思う
ドライバーの、こう動きたい、という意思を先読みしてしまうそうだから
316:名刺は切らしておりまして
16/03/05 05:10:32.25 XxGi7VBm.net
開発者新型NSXを語る
・新時代のパワーを武器に
「ハイブリッドというと、低燃費やエコと捉えがちですが、
そこには電気のパワーがあります。
でも電気だけではシステムも重くなり、出足は良くても伸びない。
エンジンの走りの世界に、いかに電気パワーを組み合わせられるか。
これが『挑戦』でした。
新開発のV6直噴ツインターボエンジンと3モーターの組み合わせは、
新時代の走りの世界を見せてくれます。」
・『異次元』の意味
「静かで速い加速。そしてケタ違いのレスポンスの良さ。
今までスーパースポーツに乗った人にも驚いてもらえる、
スムーズかつトルクフルな走りです。
さらにSHAWDがクルマの限界を高める。
具体的には、2WDの素直な操作性と4WDのトラクションを、
トルクベクタリングで両立しているので、ニュートラルステアを体感できます。
これまでどこにもなかった『異次元』を味わっていただけるはずです。」
317:名刺は切らしておりまして
16/03/05 05:13:10.22 XxGi7VBm.net
「誰もが楽しめる、鮮やかな究極のレスポンス」 開発責任者テッド・クラウス
「私は、初代NSXを1990年デトロイトショーで初めて見て、その高度な機能美に感動し、
その日から一年も経たずにホンダに入社しました。
新しいNSXは、時代を超越したスポーツカーの価値と、最先端の技術を合わせることで、
スーパーカーのイメージや定義を変えるクルマです。
アクセルやブレーキ、特にハンドリングなどの入力にダイレクトに反応する滑らかな走りは、
ドライバーに新世代の『移動する喜び』を与えます。
NSXは素晴らしい性能ですが、キーポイントは、ドライバーの能力に関係なく、
誰もが楽しめるクルマだということです。
現在、開発は最終段階に入り、新しい工場での仕上げにかかっています。」
318:名刺は切らしておりまして
16/03/05 05:22:58.40 ILEUV27r.net
こういうクルマは高い事に価値があるだろう
gtrみたいな価格設定は遇の骨頂
これで富裕層に少しは相手にしてもらえる
319:名刺は切らしておりまして
16/03/05 05:27:04.48 h1JJkW/N.net
性能はいいんだろうが
見た目はシビックtypeRの新型にしかみえん
320:名刺は切らしておりまして
16/03/05 05:58:32.93 w7sS2608.net
新型NSX?
Fit×3の間違い。駆動するモーターはFit完全流用
もちろんFitと同じだから、不具合もFitと同じで
ソフトで対応だから、不具合をユーザーには分からないように
誤魔化してるだけってことね。
新型NSXを勝手に語る
・(日本人酷使)を武器に
「ハイブリッドというと、低燃費やエコと捉えがちですが、
そこには(複雑すぎてアメリカ人には開発できないという事情)があります。
でも(日本人)だけでは(組織の動き)も重くなり、(NSXなんか開発しない。
アメリカで開発したことにし、いかに日本人を無償奉仕させられるか。)
これが『(日本人を騙して働かせ、利益はアメリカが貰う)』でした。
新開発のV6直噴ツインターボエンジンと3モーターの組み合わせは、
新時代の走りの世界(Fit×3)を見せてくれます。」
・『異次元』の意味
「低速でしか感じられない加速。そしてケタ違いのアクセルのドンギク感。
今までスーパースポーツに乗った人にも(なんじゃこりゃと)驚いてもらえる、
(ギクシャク)かつ(高速で加速しない異次元)な走りです。
さらにSHAWDがクルマの(重量増で引きずる気持ち悪さ)を高める。
具体的には、2WDの素直な操作性を4WDの(フリクション)で、
トルクベクタリング(と称してスポイル)しているので、
」ニュートラルステアを体感できます。
これまでどこにもなかった『異次元(に遅いスーパースポーツ)』
を味わっていただけるはずです。」