16/02/19 16:22:44.15 q3rArYpt.net
経済活動というのは、すべて「奪い合い」だからね。
合法的に金を奪うのが企業。
違法に搾取するのが犯罪組織。
そして合法か違法かのルールを決めるのが支配階級。
さらに支配下級は、自分たちが有利なルールを押し付ける。
つまり経済活動すべて奪い合いの類。
その奪い合いの勝者は悪事を働いたことに他ならない。
ただし、ガリガリ君の赤城乳業はこの限りではない。
俺が好きだから。
34:名刺は切らしておりまして
16/02/19 16:23:44.72 TnXHzz+N.net
人情に暑い人は冷静な判断が出来ないことがあるからな
サイコパスが経営者が多いのはわかる気がする
35:名刺は切らしておりまして
16/02/19 16:35:43.86 /TtSLcKj.net
妬みから叩きやすいだけで
貧困街の方が犯罪多いと思うけどな
36:名刺は切らしておりまして
16/02/19 16:41:26.54 TkvFBi82.net
>>30
金持ちは勝者
貧乏人は敗者
そしてこの勝負は情け無用法律さえ守ってれば何してもいい
37:名刺は切らしておりまして
16/02/19 16:52:30.41 U5I7HIyy.net
>>22
貧困層や低所得者は守られ無いから刑務所いくの。どっかのアナウンサーも人轢き殺しても金持ちって理由で刑務所行ってないだろ。
38:名刺は切らしておりまして
16/02/19 17:06:32.30 K2JBZ6Uf.net
金儲けの知恵=わるぢえ
39:名刺は切らしておりまして
16/02/19 17:12:14.25 zpUywQI9.net
(#゚Д゚)っ (/^o^)/ << 12シケル!!!
40:名刺は切らしておりまして
16/02/19 17:20:46.11 VxjNkxwx.net
日本も韓国人みたいになってきたね!
41:名刺は切らしておりまして
16/02/19 17:27:52.71 /eE/wXEh.net
そりゃ人を騙したり貶めるのが快感で仕方ない人が人の上に立てるからだよ。
サイコパスに社長が多いのも納得。
42:名刺は切らしておりまして
16/02/19 17:33:13.62 wWlC0z18.net
日本中国韓国併合しようぜ
もう民度変わらんよ
43:名刺は切らしておりまして
16/02/19 17:39:00.26 2+6vBL5I.net
>>15
仮に金持ち本人が聖人君子だとしても
金が大量にあるところにはなにがしら悪意は存在してしまう
最近億単位の相続問題に関係して感じた
44:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:45:55.82 zmwOxBsH.net
1投目で強運の持ち主を選抜したんだから2投目の平均が良くなるのは当たり前
45:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:28:27.53 uY/FEbzK.net
>>5
>>8
これ
>>41
まぁ快感はなくても、平均的な人間よりは、良心の呵責はないだろうなか
46:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:50:00.01 i31KwbxY.net
>>45
サイコパスにそんなものはない。
冷酷非情にも拘らず、周りには冷酷非情に見えないようにしている。
普通の人には解らない。
47:名刺は切らしておりまして
16/02/19 20:09:14.52 sqdHVO3o.net
苦労してないからだろ
そんなもん
楽して生きてるからだ
48:名刺は切らしておりまして
16/02/19 20:12:26.09 NA6+TTwd.net
ワタミ
49:名刺は切らしておりまして
16/02/19 20:12:54.86 NA6+TTwd.net
in 自民党
50:名刺は切らしておりまして
16/02/19 23:35:36.28 BSlJRown.net
>>36
法律を決めるのは誰なんだろうか
51:名刺は切らしておりまして
16/02/21 02:30:04.53 uuU30xZU.net
>>15
んな事をこんなとこで偉そうに講釈たれてもオマエの惨めな人生は変わらないぞ?
無能で高齢素人童貞の貧乏人君w
下流老人まっしぐらw
ざまぁw
52:名刺は切らしておりまして
16/02/21 08:37:43.74 M+OXEldC.net
sbの禿が典型的じゃん。
ビジネスソフトのレンタル名目でソフトのピーコ斡旋で財を築いて、
外資と組んでtv買収に見せかけた総会屋まがい、公的に売却された銀行の転売、会社買収によるケータイ回線の詐取、準備不足でadslに参入しといて老人だますとか。
53:名刺は切らしておりまして
16/02/21 23:11:50.93 PJgc4NMr.net
ポール・ピフ「お金はあなたを嫌なヤツにする?」
URLリンク(recommend-ted.blogspot.jp)
富が増えるにつれて、思いやりや共感の情が薄れ、
自分は金持ちになる資格がある、金持ちになるにふさわしい、
という気持ちが大きくなる。
自分の欲望を追及することを道徳的に肯定するようになる。
我々の発見は、人間は豊かになればなるほど
他人に不利益を与えてまでも
自己の利益を追求するようになるということ。
現にアメリカ社会の格差は年々広がるばかりで、
上位20%の人々が富の90%を所有している。
経済格差の拡大は、低所得者の生活だけではなく、
社会全体の不安を増加させる。
ちょっとした心理的な変化で社会は変わる。
子供の貧困についての46秒間のビデオを見せただけで、
お金持ちの心に思いやりの心を取り戻させることができる。