16/02/19 18:30:12.02 FaG4Hq+l.net
地熱もよろしく
119:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:32:14.94 gCgDO15r.net
太陽光や風力は発電能力じゃなくて
実際に発電した量で評価しろ
120:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:32:18.26 OeZNtrD5.net
>>77
>ウチの屋根についてる4.5kwの太陽光パネルでも昼の11時から12時のピークでさえ3.5kwしか発電できない
それ、どっか故障しているぞ(北向きとか前の建物の陰になっているとかではない限り)
購入先に連絡した方が良い
121:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:32:58.44 kNa3V3bm.net
>>116
へぇ~風力発電の風車って壊れたら修理じゃなくて建て直すん? (苦笑)
122:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:33:44.14 kP7W/FNO.net
地域に合った 再生エネルギーで良いだろう
123:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:34:40.17 wNONcNZJ.net
>>121
ああごめん
建て替え2年
風車交換で1年か
風車交換で1年休止は長いな
124:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:46:27.94 Gd0FW9eI.net
風力発電はメンテが大変じゃないの?
125:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:47:20.29 vfhlIYeG.net
風車はやめてくれ、ノイジーだ。
126:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:52:51.32 kNa3V3bm.net
>>123
福島第一原発の廃炉と比べたら、風車交換で1年休止なんて一瞬
127:名刺は切らしておりまして
16/02/19 18:58:10.35 zilBVfF8.net
爆発する原発よりマシ
フクイチのせいで日本人は
大変な迷惑を被った
128:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:01:31.50 cmlGj3dN.net
環境破壊なんて言っているが、風力発電機の方がよっぽど環境を破壊している!!!
129:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:01:55.68 5wMvwrPJ.net
昔は工作物の耐風速は50m/sだったけど今は温暖化で60m/s、将来はまだ上がるかも
低周波ノイズの出ないファンの開発等、風力発電はまだ始まったばかり
廃炉費用がかかる原発より遥かに将来性がある
URLリンク(www.gizmodo.jp)
130:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:04:25.29 ovFZXmzm.net
やはり一番いいのは原発だな
131:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:05:17.62 xh8QK4oE.net
低周波音に悩まされた経験があるので
こういうモノに良いイメージがない
どうしても作りたいなら人が住まない地域でやってほしい
132:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:07:07.88 kNa3V3bm.net
>>130
水素を口実に、原発復活させたいの?
■ 水素の普及は、原子力発電所に依存 ■
「高温ガス炉」協議会、トヨタなど26社・機関参加-次世代原子炉と水素社会を担う
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
経済産業省 独立行政法人
┃
┣ JAEA 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
┃ URLリンク(www.jaea.go.jp)
┃
┃ 原子力水素・熱利用研究センター
┃ URLリンク(www.jaea.go.jp)
┃
┃ 水素製造などの産業利用が見込まれ、安全性の高度化に貢献する原子力技術として、
┃ 高温ガス炉の研究開発を国際協力の下で推進することが明記されました。
┃
┃ 高温工学試験研究炉(HTTR)の構造
┃ URLリンク(www.jaea.go.jp)
┃ 連続水素製造試験施設の外観
┃ URLリンク(www.jaea.go.jp)
┃
┗ NEDO 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
URLリンク(www.nedo.go.jp)
水素の生産方法について記載がないロードマップ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
133:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:08:40.29 KKHcC1XT.net
>>127
電気代が高いから再稼働してくれヤ
その後にどうするか考えてくれ
134:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:09:56.69 OeZNtrD5.net
>>118
普通の地熱や高温岩体はもちろんマグマ発電にも力を入れて欲しいな
開発に50年以上かかると言われているらしいが、火山やマグマの研究は災害の予知や
被害の縮小にも役に立つし、エネルギー量が段違いだから原発がホントに要らなくなる
135:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:20:46.34 xXxmXu/w.net
不安定電源増やされても…
136:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:38:42.09 Y63Jw/58.net
こうしてまた壊れたけど、金が無くて撤去出来ない支柱が増えてくのか。
137:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:44:34.06 OVPQhuDc.net
>>13
そこで国が”ニューディール政策”をすればいいんだよ
内需も拡大、雇用も拡大、実質賃金も上昇
138:名刺は切らしておりまして
16/02/19 19:44:44.06 mduUCjnC.net
送電線はどうすんだ?w