16/02/18 12:06:30.73 tocoIaGz.net
>>78
そうだよ。だから今の時代は為替は 金融政策で決まり、巨額の投機マネーの動きで大勢が決まる旨を書いたじゃん。
日本の、民主党だ 安倍自公政権だ とあるが、ドル円を見るときは米国の金融政策も大切だわな。
リーマンショックで米国経済もメタメタになったが財政難で財政出動ができないのは日本と同じ。
そこで米FRBのバーナンキは通常のマネタリーベースの約3.8倍も金融緩和した。
その時に財務相だった民主藤井は「為替レートはマーケットで決まるもんですからね、ハイ」と言って円高放置した。
安倍黒田体制の時には FRBの体制もイエレンに移行しつつあった。イエレンは バーナンキの時の大金融緩和体制を平常時に戻そうとしたし、今も模索しながらやってる。
日銀だけが異常ではない。
大震災と為替レートの関係は、原発停止と化石燃料の輸入ばかり目が行くが
24年連続 対外資産世界一の 大債権国で 未曾有の大災害が起こった点が重要。
外国の投機筋は「日本は震災復興に莫大なカネが要る。海外の資産を売っぱらって円に替えるだろう」と投機目的の円買いをした。
でも今の復興事業の遅れを見ても分かるように、震災直後に莫大な金は必要ない。
保険金の支払いも 査定や事実関係の確認に時間が掛かるし、当座のカネぐらい保険会社は円資金をタップリ持ってた。
政府 自治体が出すカネは ドルとか外貨は関係ない。
阪神大震災の時に、日本の復興需要を当て込んで日経平均先物を大量に買い込んで 女王陛下の銀行と言われるベアリングを潰した 香港の英国人金融トレーダーが居たが
本当に欧米の金融屋は 日本経済の事情、震災という自然災害のことが解ってない。
日本に住んでいれば また変わるんだろうけど。