暇つぶし2chat BIZPLUS
- 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
16/02/06 13:41:22.13 CAP_USER.net
URLリンク(toyokeizai.net)
日本株が再び急落している。マイナス金利の導入で円安・株高への期待が高まったが、
政策発表後の2日には早くも株価が下落に転じるなど、その効果に対して懐疑的な見方が増えつつある。
日本株は主要企業が収益を輸出に頼っている以上、円安にならない限り、株価が上昇に向かうのは難しい。
しかし、マイナス金利が米国の金利低下を招き、結果的にドル安・円高につながるリスクがありそうだ。
前回の本欄では「今、株価が上昇する理由は見当たらない」とし、日銀が政策を打てず、株価は下げていくとの見方を示した。
しかし、日銀金融政策決定会合の結果は「マイナス金利導入」であった。筆者の想定はものの見事に外れた。
この日、株価は乱高下したものの、政策導入に対する一定の評価から上昇し、海外市場でもこれを材料に株価が大幅上昇した。
マイナス金利の中身については、すでにさまざまなところで解説されているため、
本欄では政策自体の説明を省略するが、問題はこの政策の今後の市場への真の影響である。
今回の日銀の政策を「黒田バズーカ第3弾」と呼ぶかどうかは別として、市場へのインパクトは残念ながら、
過去2回の量的緩和策とは比較にならないほど小さいものである。
むしろ、政策導入後の2日目に相当する2日には早くも株価が下落するなど、過去2回の緩和策では考えられないほど、
市場の反応はネガティブである。特に為替相場が円安になっていない。これは、市場にとって、
もっといえば日銀にとって大いなるサプライズであ�



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch