【教育】「Fの悲劇」記事への反論~Fランク大学ってそんなにダメですか?at BIZPLUS
【教育】「Fの悲劇」記事への反論~Fランク大学ってそんなにダメですか? - 暇つぶし2ch140:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:39:40.04 3lMcpzCK.net
>>132
金が余ってるんなら、ウェーイ能力アップとか微妙な目的の為に大金払ってもいいだろうが
奨学金で借金抱えてまでやることか?
と思う
特に奨学金は学力的に優秀な学生に与えるものだから、奨学金なし、大学助成金でFランで遊ぶ分にはなにも言わんよ

141:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:40:51.31 3lMcpzCK.net
あ、大学助成金なしでその分、優秀な子に給付や1種を増やしてやればいいと思う

142:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:43:37.97 3lMcpzCK.net
>>128
数は少なくなってもそれでも二部の入試はかなり簡単
通信はほとんど全入
それで昼学生に比べ多少落ちるとはいえ、一応上位大卒の肩書きが取れるんだから、将来性的にもFランよりいいと思うんだけど

143:名刺は切らしておりまして
16/01/07 03:38:27.25 kVeQCZQH.net
2ちゃんの工業高校の過大評価は何なの?
現実知らないよね。
2ちゃんの常識は2010年以前で止まってる

144:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:01:19.53 1RDZA7xx.net
>>大学の知識を使って仕事してる人なんて1割もいないんじゃないか?
メーカーの研究開発部門(トヨタ、日立等)、国公立の研究機関(理研、産総研)
建築、土木関連(地場のハウスメーカでさえ大学レベルの数値計算してる)
どう見積もっても、1割以上いる
研究開発で利用する数学が高校レベル以下は無い、大学レベル以上である

145:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:08:17.43 OzQrJ3pQ.net
Fランク大学とは?
URLリンク(www.geocities.jp)
バカブログで建てた 関連スレッド
スレリンク(bizplus板:714-番)
ビズ板でスレが立ち、低学歴高卒中卒専門あたりの抜きがたい学歴コンプ者や無職無免許、
シナチョン在日工作員、斜陽受験残業社員が盛んに連呼李で用語を使うだけの中身の無い
投稿をしていたが、その定義も実態も極めて曖昧いい加減である。安倍首相が卒業するような
私立有名大学、戦後沢山出来たような大学でも無い、歴史や伝統実績もある大学学校
まで勝手にランクつけて連投していあたのである。内容を見ていい加減なレンコリだと
言う事が一目で判明。学校地域の実情など知る人にはその嘘欺瞞、世間で通用しない2ちゃん
用語擦りこみレッテル貼りや差別工作がすぐ分った事だろう。
おかしいのは標準偏差値で50代の中堅学校以下、半分より下の多数の大学までFとして
ひとまとめ。Aの上に級をつけていたりするが、適当なのである。FGHとしないのであるw
*何よりそのような大学や仕事は無く院卒修士無職多発ではあるものの高度教育を受ける
大学院など、金も頭も無く行けなかった高卒中卒専門等のコンプ憂さ晴らしの材料にしか成っておらす
また最初から非正規非正規就労確定層の中高卒層を切り捨てている事も、全く現実にそぐわない
日本分断工作だと判断する事が出来よう。受験産業の宣伝に乗せられるな。ブラック企業の
企みには乗るな。 所謂Fランク大学の上位など普通に大学を卒業して新卒かそれに準じる環境であれば、一部上々企業正社員に民間で就職する事など
造作ない。半分から下の層でもそれはほぼ同じです。
今の日本の問題は学歴に関係無く労働者が民間で4割が賞与無し非正規、9割中小企業が
給与上がらぬ環境で増税と物価上昇など進行し、パチンコ宗教法人など非課税で暴利を得ている事
財源不足を招いた公務員が給料を民間並みに合わせる事無く、改革無しで給料上げさへしている事だ。
自公政権のアベノミクスを成功段階まで持って行こう。 ケケ中平蔵の虚言を許すな。民主社民共産
の偽善や反日政策に騙されるな。
中高卒、高校中退短大 生保在日等の学歴コンプ無職、組織内失敗者の嫉妬や憂さ晴らしに、惑わされ無いようにしましょう。



.

146:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:08:49.93 98SxZTvp.net
もっと高卒を見直すべきだな
ほとんど場合、学部卒の労働者としての価値はその人の高卒時点と大して変わらないと思う。

147:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:09:11.37 1RDZA7xx.net
企画部門、営業部門のスタッフで統計学、ゲーム理論等大学レベルの知識を利用
を利用しないのは相当無能 大企業では考えられない

148:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:11:43.19 OzQrJ3pQ.net
>>140

URLリンク(www.u-can.co.jp)
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
URLリンク(www.cyber-u.ac.jp)

URLリンク(www.hellowork.go.jp)

149:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:16:03.85 xOcZGIka.net
>河合塾の偏差値で私立大・工学系の最低ランクは35.0。
東海大、東京工芸大、日本大工学部(郡山)、九州産業大など
偏差値30代って・・・池沼かよ

150:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:18:22.99 05ChQGG6.net
Fランだと学歴的に下の下だから学歴は通用しない
となれば四年間で身につける専門知識、技能や能力が高いかどうかだか
まず向上心がそもそもないから身につけられない
それにひきかえて
人気のない大学の肥しや先生の給料を教育と称して上納では
割が合わないよな

151:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:29:01.53 /a7bBTPm.net
大学入って当たり前みたいな風潮が、子供も親も企業も不幸にしてるように見える。
勉強したい訳でもなく嫌々バカ大学に入って、親は苦労して学費払って、
企業はそんな奴に対して無駄に大卒の給料を払わないといけないなら雇わない。
負の連鎖だろう。
バカ大学でバイトと遊びに明け暮れるような人種は高卒で現場で稼いで遊ぶのが幸せだし国益。
高卒を見下して恥ずかしいみたいな風潮が、バカ大学を氾濫させている。

152:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:34:33.14 /a7bBTPm.net
高卒が当たり前な社会だったら子供も気分的に楽で良いし、
親も学費のプレッシャーが無くなって出生率も上がるだろう。

153:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:42:06.53 kVeQCZQH.net
2ちゃんの言うことを真に受けないでちゃんと大学へ行こうとしか言えんな
高卒で頑張るくらいなら、素直に大学へ行こう
高卒は経済的にも労働環境的にも一切評価されていないし、恐らくこれからも評価されないという現実を直視しよう

154:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:46:05.92 BsEX7aBF.net
40のおっさんだが、20年ちょっとで東海大の偏差値が急落していてちょっとビビったわ
昔は高かったとは言わないが、さすがに偏差値35で入れる学校じゃなかったな

155:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:58:12.71 OzQrJ3pQ.net
>>145

俺は大学に入れなかったと言う泣き言にしか聞こえない

156:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:03:26.10 kVeQCZQH.net
逆に言えば高卒の最上位層しかFランに勝てないということなんだ

157:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:18:49.94 zIG30nE


158:r.net



159:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:24:13.73 kVeQCZQH.net
優秀になろうとする生徒はそもそも大学へ行くからね

2ちゃんの大学叩き高卒信仰ってなんなの

160:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:33:27.14 zIG30nEr.net
ダメな奴はFラン行ってもダメ

161:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:37:43.98 3lMcpzCK.net
>>150
>>152
ひとつのパターンとしてリアルの高卒を知らないから幻想を持ってる
知ってても、自分と同じレベルや関わりのある高卒しか知らないから、高卒全体がそんなもんだと思ってる
例えば警察消防自衛官とか、高卒公務員とかJRの運転士とか医療職とか
そういうのが「高卒」だと思ってて
一方、下位大卒はリアルに知り合いがいたりする
派遣とか、ブラック会社とかな
そうすると、高卒の方がいい人生を送っていると思い込んでしまう
他に単に大卒を妬んでとにかく自分と同じレベルまで引き下ろしたい高卒もいるかもしれない

162:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:38:06.32 eyjcRjn3.net
デフレ禁止

163:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:39:33.37 PXFIJ0Mw.net
272:木枯し紋次郎 :
2016/01/07 (Thu) 00:00:02 host:*.ncv.ne.jp
現在上空ジェット気流は東向きに時速222㎞/sで吹いています。
本当ならもうとっくに日本列島に達しています。
今更騒いでも遅いですW。
271:飯山一郎 :
2016/01/06 (Wed) 23:42:03 host:*.ocn.ne.jp
.
放射能が飛んでくる!
北朝鮮から飛んで来る!
北朝鮮の「水爆実験」の放射能が日本に飛んで来る! ヤバイ!と恐怖を煽り、
思考停止させる企画を日本のテレビが昨夜から始めた。

164:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:45:10.45 3lMcpzCK.net
俺もリアルの高卒の知り合いって、高校の同級生でライセンス職の看護師、検査技師位しか知らない(厳密に言うと専門卒だが)
一方で、同じく高校同期での日東駒専の知り合いだと(氷河期のせいもあり)、悪いところでは歩合制飛び込み営業とか、中小企業勤務だが雇用契約でなく業務委託契約でボーナスも保険もないとか見る
だからそれ以下の大東亜帝国、もっと下のFランとなると、直接の知り合いはいないが、もっとひどいんだろうなと思ってしまう
そしたら、高卒も悪くないんじゃね?
いや、Fランとかいうところより明らかにいいんじゃね?
とか思ってしまうのさ

165:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:52:10.55 /nPVoB24.net
文系Fラン教授はマスコミの受け皿だから、マスコミがFラン不要なんて言うわけが無い
逆に教育の拡充や機会の平等を訴えて高卒者全員、留学生も大量に動員して無制限に大学を作らせたいのがマスコミ
家電量販店


166:や居酒屋に就職する大学生のために莫大な税金を投入する必要があるのか? マスコミを食わすために莫大な税金を投入して大学を増設する必要があるのか?



167:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:54:45.31 3lMcpzCK.net
俺の場合だが、高校がある程度の進学校だったから、そこでレアな存在である高卒になる奴は大学に行かない分カバーというか挽回出来るように、将来を色々考えてたんだと思う
コンプレックスも含めて
だから男なら検査技師とか放射線技師とか多いね
何の気なしに大学進学を選んだヤツの中には結構悲惨なヤツも多い
氷河期だったし、特に文系進学者
ちなみにFラン進学はいない
成績がおっつかない奴は軒並みライセンス系専門学校だね
ちなみにそいつらの中には社会人入試で働きながら大学に入ったヤツもいたが、やっぱり仕事があるから卒業までは行かなかった
彼らが大卒に今でもコンプレックスを持ってるかは知らない

168:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:02:03.30 tkqeuvSy.net
万が一に自分の才能と仕事がかみ合って高い成果を出せたとき
Fなら腐っても大卒だから一定までの出世はできるだろうけど
高卒なら門前払いになるんじゃないの?

169:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:14:34.30 zjCHVtf9.net
Fラン大見学したけど、 みんな歌って踊ってサークル活動して春を謳歌した合コン遊園地
偏差値65の大学は みんな死んだような目でひたすら勉強 空き教室から食堂までみんな勉強 私語すらない

170:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:23:16.44 mogG0HAs.net
>>160
そんな0.1%あるかないかの例外的な事象は考慮する価値ないんやで。

171:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:27:01.45 5Mgg8pN3.net
Fランでもちゃんとやってるところがある
だけだろ
そんなの反論にならない
授業料いくらとってると思ってるんだよ

172:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:28:23.00 5Mgg8pN3.net
>>160
ならFランは学位だけその場でお金と引き換えに払い出せばいいんじゃないの?
時間の無駄でしょ?

173:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:42:38.87 ptmGs+EU.net
>>147
まったくもって同意。
学歴や大学名で人を値踏みする気満々のくせに見知らぬ他人の子に高卒就職を礼賛する気がしれん。
そんなに高卒就職が良いなら自分の子や甥っ子姪っ子にプレゼンしてみてはどうかと思うんだが。

174:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:42:45.48 86lrKxrG.net
まじで文系はどんどん潰していくべき、特に経済学部

175:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:45:27.65 iu0kDIFS.net
偏差値40程度の大学出の人間と何年も仕事をしたことがあるがw(^o^)
言っちゃ悪いが能力が低い、、、
やっぱり早稲田とか慶応とか行った人間の方が物事がさっさと出来て無駄がないw
体育大の連中は、カンのいいやつとホントのバカのどっちかwww

176:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:55:32.23 aM/XoZkc.net
>>147
ちゃんと大学に行こうではなくて
ちゃんと大学で勉強しよう、な

177:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:01:37.65 ptmGs+EU.net
>>152
別に自分の子を高卒就職させると言ってる訳じゃないし

178:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:03:33.98 ptmGs+EU.net
>>167
体育大生の進路のほとんどは体育教諭。
ビジネスマンを養成する訳じゃないから。

179:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:12:51.36 HLOAlCdg.net
「(学生人気No.1)三菱商事採用者数2015」
慶應義塾大46
東京大37
早稲田大29
一橋大17
京都大11
青山学院大7
上智大5
神戸大3
学習院大3
立教大3
法政大3
大阪大2
九州大2
明治大2
名古屋大1
北海道大1
広島大1
同志社大1
関西学院大1
立命館大1

180:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:13:59.27 HLOAlCdg.net
「三菱商事採用者数歴代TOP5」
2014 慶應義塾大48 早稲田大40 東京大27 一橋大14 京都大11
2013 慶應義塾大55 早稲田大43 東京大35 一橋大12 京都大8
2012 慶應義塾大50 東京大39 早稲田大29 京都大13 一橋大12
2011 慶應義塾大54 東京大41 早稲田大31 京都大11 一橋大8
2010 東京大37 慶應義塾大35 早稲田大23 京都大10 一橋大9
2009 慶應義塾大40 東京大36 早稲田大27 京都大10 一橋大10
2008 慶應義塾大44 東京大34 早稲田大22 京都大17 一橋大9
2007 慶應義塾大33 東京大29 早稲田大22 京都大13 一橋大8
2006 慶應義塾大30 東京大25 早稲田大22 京都大10 一橋大10
2005 慶應義塾大20 東京大18 早稲田大16 京都大9 一橋大8
2004 慶應義塾大25 早稲田大18 東京大9 一橋大9 京都大6
2003 慶應義塾大27 東京大24 早稲田大21 一橋大7 上智大6
2002 慶應義塾大29 早稲田大19 東京大14 一橋大7 京都大5
2001 慶應義塾大21 早稲田大13 東京大11 一橋大6 京都大4
(2001~2011は総合職のみ)

181:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:16:09.07 r6BWdovG.net
大学がどうこうより、入学志願者にバカが多いので、総じてレベルが低いのが問題なんだろ。
高校卒業資格のレベルを上げるのが解決策。

182:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:24:31.91 vbi72Spd.net
Gラン無いの?

183:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:29:30.31 UXDhX6z8.net
■安全保障関連法案反対表明大学一覧■(「安全保障関連法案に反対する学者の会」まとめ)
▽札幌学院大▽北海道教育大▽北海道大▽北海学園大▽室蘭工業大▽弘前大▽茨城大▽筑波大▽高崎経済大▽群馬大▽東京大▽東京学芸大▽東京農工大▽早稲田大▽明治学院大
▽法政大▽立教大▽中央大▽和光大▽一橋大▽武蔵大▽恵泉女学園大▽大東文化大▽明治大▽上智大▽日本大▽東京経済大▽青山学院大▽清泉女子大▽学習院大・学習院女子大▽東洋大▽首都大学東京
▽創価大・創価女子短期大▽国際基督教大▽東京芸術大▽明星大▽慶応義塾大▽フェリス女学院大▽神奈川大▽横浜市立大▽独協大▽千葉大▽東京基督教大▽信州大▽長野大▽新潟大▽静岡大▽
日本福祉大▽愛知教育大▽名古屋大▽名古屋学院大▽中京大▽愛知大▽愛知学院大▽愛知東邦大▽岐阜経済大▽岐阜大▽情報科学芸術大学院大▽三重大▽金沢大▽滋賀大▽滋賀県立大▽京都大▽
立命館大▽龍谷大▽同志社大▽佛教大▽京都府立大▽京都橘大▽京都工芸繊維大▽京都教育大▽花園大▽天理大▽大阪大▽大阪市立大▽関西大▽大阪府立大▽和歌山大▽神戸大▽関西学院大▽神戸女学院大
▽岡山大▽広島大▽山口大▽下関市立大▽島根大▽島根県立大▽大分大▽九州大▽西南学院大▽熊本県立大

184:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:32:52.68 ATI+jA3h.net
駄目というか無駄だよね。
そこに学びたい事があって行くならともかく、職業訓練目的では無駄でしかない。
大卒の平均生涯賃金が高いのは、高ランク大学卒業した人が押し上げてるに過ぎない。
高卒就職率が低いのは職業訓練されてないから。

185:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:40:00.22 2SkmyLu2.net
国力低下の原因にFランもかかわってるだろ

186:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:40:43.97 kIIiR80E.net
俺K大だよ

187:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:41:25.69 /a7bBTPm.net
>>149
そういう発想になる奴ほどFランクっていうね。
見栄っ張りな韓国なんかも日本と同じ過ちをしてるんだよね。
昔は大卒なんて珍しかったのが見栄と全体主義で大卒だらけ。
そして子育て教育に金がかかると少子化。

188:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:42:26.81 usKLcs83.net
「Fランクにしか進学できない高校生が高卒で就職しようとしたからって状況は改善しない」
と言ってるように見える
「アホの子をどうするか」と言うのはけっこう切実な問題だよな

189:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:47:36.86 Iitn3yN8.net
地国駅弁大学より、F級大学の卒業生の方がよっぽど使える件について。
プライドばっかり高くてろ


190:くな教育を受けてないし、安定志向でやる気もない地国駅弁卒。 自分たちがバカであることは認識していて、なんでもやる私大卒。 正直、文科省が国立大文系全廃の方針を打ち出した時にはざまあみろ、と思った。 教員も学生も、不勉強にして怠慢。



191:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:48:10.08 2SkmyLu2.net
ジジイ世代が大学という学問の最高学府の価値を利用して
Fランクの大学を大量に作って若者から金を搾取する社会って
考えるてみたらすごいよなあ。
ある意味詐欺みたいなもんじゃないか。

192:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:49:11.88 usKLcs83.net
>>174
FランクのFはABCDEの次って意味じゃなくてFreeのFだからなあ
「入学試験が意味をなしていない実質全入」という意味

193:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:50:29.92 CXIXXmia.net
日本の高校生の半数はそのFにも届いていない事実。

194:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:00:47.53 Iitn3yN8.net
>>182
学費は別にジジイに貢ぐわけじゃないし、長い目で見れば老人世代が作った財産を無駄遣いして
いる方が多いんじゃないかな。
ついでに言っておくと、この無駄遣いこそが経済を回しているわけであって、
どうでもいい権威を破壊してくれることは悪いこととも思えないけど。

195:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:01:55.03 wc6eb83I.net
ダメです。害でしかない。

196:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:07:18.82 UeW5v3hV.net
じゃGランク出の俺は人間ですらないのか・・・。

197:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:10:31.01 xmSkUB1L.net
富士通のことかと思った

198:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:11:36.89 Vh5StRzE.net
普通の工業高校卒の方が遥かに有能だろ。奨学金詐欺に引っかかって無いし。

199:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:14:36.39 6Za7bTLS.net
高卒で就職目指すやつの方が、
やる気ありそうだもん。
Fランなんか、酒と女とパチンコ覚えるだけだし。

200:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:16:48.82 y7CdZMOw.net
社会(経済)はペーパーテストの点数がすべてではないので
外見、社交性、人柄等でビジネスパーソンとして優秀な低偏差値人も
たくさんいます。 人の流動性を良くすれば実社会で淘汰されるので
個人ランクも変わりますよ。 でもさすがにXX大じゃダメでしょ、体力を
生かして建設現場のほうがお似合い。

201:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:25:48.65 dm1HD4hE.net
そもそも大学で何を学ぶの?

202:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:29:30.88 LIw58zbE.net
>>124
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
今年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
今年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる

203:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:29:54.99 lDAl5SRf.net
>>191
ペーパーテストが極端にできないというのは、何らかの学習障害でなければ
「努力できない人」と評価されちゃうので、
それは社会人としてかなら不利になる要素でな…

204:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:31:07.06 LIw58zbE.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています
バブル期どころではなく高度成長期レベルの採用数

205:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:31:14.35 EHWRRKgq.net
>>148
おれは、もうすぐ40だけどやっぱ下がってたは、47→44だけど。まぁ、潰れるんだろうなぁ

206:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:32:12.35 LIw58zbE.net
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ

207:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:37:51.57 iEE5m588.net
2000年代はその高卒のまともな求人が殆ど無かったんだよな。
就職率100%を誇ってた工業高校の先生が泣いてたくらいだから。
>>191
今の建設現場って、バカが務まる職は多くないですよ。
地方なんかは特に、重機の資格を持ちながら、現場監督も出来る人しか
いない状態です。

208:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:56:03.10 OClrPWL4.net
なんでこーゆう話題だと、東大京大が出てくるのかwwwwwwwしかも悪口オンパレードwww
ワロタ

209:名刺は切らしておりまして
16/01/07 09:01:35.70 cri9XwVf.net
俺慶應だけど仕事で無能さに逐一驚かれたり呆れられたりして非常に辛いよ
Fランの人は俺よりほんの少し無能だけど
みんな織り込み済みみたいなノリでちっとも呆れられてない

210:名刺は切らしておりまして
16/01/07 09:03:59.98 QHZ3ECEX.net
反論5と反論7は同列だな。目糞鼻糞。
反論4に係ってくる。
中学・高校の段階での就業教育が絶対に足りない。
道徳・倫理に関わる内容だけに、学校は敬遠し、家庭の教育方針に委ねてきた。
家庭は家庭で「子供の自主性を尊重する」放任主義で何も教えていなかったりする。
結果、大学の学生課が「面接マナー対策セミナー」やら
「就活セミナー」と称した自己啓発セミナーなんぞ開くハメになる。
大元の「大学進学率を下げよう」というのは、
進路・方針が決まっていないのに、とりあえず借金して大学へ行きましょう、
というモラトリアム・無計画性を国が推奨するな、という話では?
アホの親はやっぱりアホなのだから、
そんなアホに「個人の自由意思」を期待して借金させるのは悪ど過ぎやしないか、と。

211:名刺は切らしておりまして
16/01/07 09:42:47.43 lav8mtjr.net
そもそも大学というレベルに達してないのが
Fラン

212:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:19:05.10 2SkmyLu2.net
Fランは大学という価値を利用した金儲けだもん。
一種の詐欺だよ 詐 欺 

213:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:27:56.43 Ir+EoCb3.net
>>202-203
Fランを罵るより、自分の社会的評価を上げる努力したら? むしろルサンチマンが溜まるだけでしょうにw
なんでFランを気になり、罵ろうという人間がこれほどいるのかねえ。
日本では差別対象の在日で市井の日本人なら脅威でもなんでもないのに
顔を真っ赤にして反応してるアホウヨと同じ構造だとしか思えん

214:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:30:59.57 EuN/BtQR.net
Fランの教育の質を高めればいいだけ
高校までの学習内容の復習をしっかりやる
あとは公務員試験や資格試験に力を入れるとか、海外留学に力を入れるとかいくらでも方法はあるだろ
Fラン潰して大学進学率を下げるとか高卒での就職を勧めるとかは時代に逆行する発想だろ

215:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:21:11.37 2HqgUNi3.net
「F欄大学不要で高卒で手に職をつければ良い」って主張の正体は
古代ギリシャから定番の「最近の若者はダメ」論と、80年代からの「大学遊園地」論、
TVで放映される人間国宝や一流職人職業人に密着するドキュメント番組の影響が
適度にブレンドされたファンタジー思想だろう
100万人いる18歳人口のうち何人を、手に職をもった職人や職業人で吸収できるんだ
中卒高卒で修行の道に入るとして、一握りの一流になるまでに挫折したのはどうなる

216:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:31:35.70 bhdoZksZ.net
>>192
経験から言えば何も学ばなかった 文系だったし
理系はちょっとちがうかもね

217:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:36:14.88 xOcZGIka.net
まあ実際、東海大みたいな底辺大なんて理工もいらないわな
工業高校卒のチンピラ


218:と同じだし就職先はブルーカラーかバーミヤンみたいな外食産業と全く無関係なところに就職してる



219:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:51:46.13 Ir+EoCb3.net
>>207
>文系だったし
それはキミが悪いだけじゃん。文系だろうが学ぶことと、論理的な思考を会得するために
大量に勉強しなくちゃいけないのは同じ。むしろロジックの面では文系のほうが大変な側面がある

220:名刺は切らしておりまして
16/01/07 14:43:26.04 ofHEPM0p.net
教育の質を高めたら、それにふさわしい職が沸いて出て来るというわけじゃないからなあ。
ホワイトカラーは余ってて、体を使う仕事は人手不足というのが問題なんだし。
移民は受け入れないんでしょ?だったらみんなホワイトカラーなんていうことはあり得ないんだよ。

221:名刺は切らしておりまして
16/01/07 14:51:01.74 x+XWN9o2.net
気にするやつはかわいそう

222:名刺は切らしておりまして
16/01/07 14:52:20.05 OzQrJ3pQ.net
以前と比べると少子高齢化が進行したので以前からあった歴史や伝統ある
大学や難関な大学に加え、高度経済成長以降沢山大学が出来た。理系文系
関係無く、国立も学部増加。大学の学校偏差値など20年間から20も落ちた
大学も見られますね。大学全入の時代なので。当時の卒業者などなんだかなと
思う事もあるだろう
ただそう言う中でも大学卒業者が真面目に勉強し卒業すれば一部上場企業正社員
に入る事は訳無い事です。勉強しなかったりすると有名難関大学でもまともな
就職が出来無くなりますが。民間企業など4割を賞与無し非正規にしてるから
ある意味仕方無い、と言うか変えて行くべき社会雇用環境だとは思う
アアベノミクスで民間の雇用給与、内需大国日本で重要な個人消費を上げ
経済を修復成長させる為にもそれは必至。公務員やパチンコ産業宗教法人の改革も
必要だけどまずは民間からやらないと
また進学者が少なく困る件に関しては大学、特に私立大学や受験産業は
競争して既に淘汰や統廃合も起きている。厳しい見方をすれば産業の構造的変化
と言えるだろうがどの産業も経る過程なので、殊更に廃止と喚く事も無いはず。
需要と供給の法則で自然に適正化される。歴史や伝統、名にふさわしい実力や
内容ある教育の大学が残るんだろうな
問題は親方日の丸国立大学のほうだろう。公務員と同じで定員割れするような
とこでも簡単に廃部校にはならない。国立大学は学費が安く貧困者の支えとか言うが
最近結構学費も上がっているし、拠点都市にしか無く、地方で通学で行ける
とこはかなり限られる。家とは別に住居を借り生活するような事はいま現在の
貧困層には現実には無理だと思う。まあ奨学金バイトなどあるにはあるが
国立大学をある程度淘汰を行い、私立も含め遠隔地の学校に通えない人
また社会人で働きながら勉強したり資格を取りたい人、退職後の自己啓発
の為に学びたい人など対象に学費も安く通信課程を拡大するのが、私立も
国立も良いんじゃないかな? 皆そうですよ。隆盛を誇った層化山だ電気
とかも大型店舗を持たないネット通販流通みたいなものに大きく押されて
傾いているが、裏を返せばそれはネット通信を活用して市民がメリットを
見出して居る証拠。 だったら大学もそれに習えばいいんです。
ある程度淘汰され残った私立・国立大学に必ずその存在意義が増大し
需要を引き出せるだろう。これから移民なども働きながら専門


223:教育を学びたい と欲する向上心向学心に溢れた人が結構出て来るはず そう言った時代のニーズに柔軟かつ的確に対応して行くのが、今後の大学 含めた教育機関のあるべき姿では無いでしょうか。 勿論社会の側も経団連や企業経営者等雇用給与で求職者の受け皿や環境を整備し 雇用者の賃金を上げて適正化する事が、国内個人消費の増大や大きな内需 経済景気改善に繋がると思う。 公務員特殊法人やNHKなど放送メディア の高過ぎ給与、パチンコ遊戯産業や宗教法人の課税等も並行してやっていけば 国内で開発出来る資源エネルギー産業;政府で決めた水素エネルギー社会 インフラ整備や新産業開拓努力等も精力的に対処し、安易な移民に頼らない 健全な経済雇用環境と有益な税収等をサイクルを日本でこの先構築して行けるはず。 過去を変える事は出来無いが未来はこれから造って行く事が出来る訳です。 そう言った事を考え実行するのも、人。人材の教育は一般から国を政策で動かすエリート層まで 重要です。国や社会に力や活力、しなやかさを与え、豊かな知恵やアイデアを生み出す泉の源泉のような ものでしょう



224:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:06:59.78 3lMcpzCK.net
>>205
Fランが叩かれるのは社会的に国家負担と絡めてペイしてないからだと思う
多数の中韓からの留学生でなりたってるFランへの税金からの助成金
Fランでも一流大と同じ奨学金の枠があるせいで本来の「優秀な生徒に貸し付ける」という意味が崩れて優秀な学生が受けられない弊害
奨学金未返済率の高さ
プライドばかり高くなって、ホワイトカラー職しか希望しなくなること
そしてFランがあることによって大学進学がほぼ必須になってしまい、教育費が高騰し子作りを止める、または経済的に控える家庭が増え、少子化が進むこと

225:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:13:20.73 OzQrJ3pQ.net
ただFランクと言う2ちゃん用語を使いたいだけの低学歴学歴コンプや
工作員

偏差値5代前後から以下も全てひとまとめにする、お粗末さ。 GHIが無いのは何故か
雑な思考で社会分析をし、それを現実だと言う。

226:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:13:28.35 3lMcpzCK.net
特に最後の問題は深刻で、高校までだったら全部公立にやることも難しくないし学費も安い
しかも18で子供の費用負担は終わるわけだ
これなら3人ぐらい作れる夫婦でも
大学進学必須となれば、これに4年間の生活費、高校までとは桁が違う交通費、高額なFランの学費はもちろん
大学を受験させるための塾だの予備校だのまでかかる
これじゃあ子供が欲しくても諦めるか、本当は3人欲しいところを1人にするとかになる
学費全額給付の欧州や北欧は揃って大学進学率20%位だし、少子化で国を滅ぼしてまでFラン大学に価値があるとは思えん

227:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:17:55.52 OzQrJ3pQ.net
 修正
>>214 偏差値5代 → 偏差値50代


>>215
ぐだぐだ言わずに大学に行けば良い。その努力やお金も用意出来無い
と言うなら、黙って中卒高卒で就労すればいいだけ。
私学など自然淘汰されて居るので構う必要も無い。国立大の改革が有効で
必要だろうが、それは識者政府官庁等が考え決める事で、無職免許無しが
心配する事ではありません。 <


228:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:24:06.46 3lMcpzCK.net
>>216
いやだから、そうやって少子化が進んで、いずれは中韓やイスラムからの移民ばかりの国になってよいというならなにも言わんよ

229:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:26:26.24 3lMcpzCK.net
>>216
そううまくいかなくてほとんどの夫婦は多少頭があるから
Fラン進学費用までは出せない、じゃあ子供作るのやめよう、になるんだよ
さらに子供作らないなら結婚も要らなくね?ってんで未婚者も増えてる
そんで労働力が足りないから、移民を入れようってのが今の流れだろ

230:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:38:32.76 jrxRG/yf.net
偏差値5代 → 偏差値50代 → 偏差値50台

231:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:41:53.54 Xt8yqJXG.net
Fランってよりも学部だよなあ
私立文系とか国立の文学部とかいらんやろ
おれ工学出身だけどランクの低い工学部卒の建築士とか資格あれば正社員でどこでもそこそこ稼げ家族食い扶持はなんとか困らず
ランクの高くても文系は契約社員高齢独身ってのが多かったりする

232:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:51:28.97 Hy5cxsnH.net
>>220
手に職が付かないんだよね文系はさ

233:名刺は切らしておりまして
16/01/07 16:41:52.04 OzQrJ3pQ.net
>>220
何故私立文系と国立文学部と言うくくりになるのか意味不明
文学部がと言うなら双方そうなはず。勿論文学部が要らないなどと言わないが
よく工業高校底辺や底辺高校あたりにヤツでだから文型ガー、理系だからな
と10年一日のように単発でつぶやく者が居ると言う。何か受験失敗でもしたんだろうな
私立にしろ国立にしろ高校で理科や数学など基礎は習っているので、一定水準以上の
高校は。また文学だ文系だから手に職(技能や専門職分野)が駄目などと
言う事も無い。製造業ドカタ工員現場が低賃金を求め海外に去る中、IT分野
など優秀なPGやSEは多学部から来ている。文学部など多いですよ
自分は文学部出身では無いけれどもね。
むしろ低級理系を切ったり、日本の大企業製造業を軒並み海外企業に
負けて敗退させた理系中堅から上位や難関大の学生を鍛えたり、ミンス政権のように
東大理系を揃えて大失敗した例のように専門意外の教育を鍛えたほうが良い
と思われる。
官庁なんかにいく人もロクな実績を上げていない

234:名刺は切らしておりまして
16/01/07 17:14:09.07 kVeQCZQH.net
工学部始め理工系学部は、就職はできるけど、中退も多いからね。
入学者に対する就職率で見れば、文系学部と大差ないのが現実なんだよ。こういうの知らない人も多いけど。
そもそも工業高校出ても進学する人が増えてる現実をどう見てるんだろうね。3割は進学するってこと知らないんでしょ。

>>206が一番納得出来る説明だと思ったな
2ちゃんは高齢化してるから、テレビの影響が大きい世代なんだろうな。

235:名刺は切らしておりまして
16/01/07 17:18:35.84 LIw58zbE.net
>>216
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM グダグダ
イケてる イケメン アラフォー アラサー ~女子(男子) 婚活
マイルドヤンキー スネップ

などは広告代理店言葉または吉本芸人語なので使わない方が良い
Fランや子どもがすぐ真似をする。

236:名刺は切らしておりまして
16/01/07 17:53:27.66 WtwI79tu.net
>>223
とはいえ、在学中の努力で何とかなるのが工学部だしな…
大学入ってまで勉強しないのは流石に自己責任だし。
Fランク文系だと、努力する方向が見え辛いんで、学生が無気力に陥りがち。

237:名刺は切らしておりまして
16/01/07 19:30:19.91 1s1uF3j8.net
Fラン理系のなにがダメって電気工学科でててもインピーダンス計算できなかったりすることだな
複素数とか初等数学わかっとらんし
教える気がなくなる

238:名刺は切らしておりまして
16/01/07 19:54:29.36 poOY6Jw8.net
>>206
なんで、低偏差値のバカや根気なしの阿呆を救済しようとしているの?
自己責任じゃんw

239:名刺は切らしておりまして
16/01/07 20:13:23.17 zlrceKqN.net
>>213
少なくとも学生支援機構の無利子奨学金は、一流大の方がとりやすいはずだが

240:名刺は切らしておりまして
16/01/07 20:44:42.97 9rwmvTlY.net
>>227
別に>>206はあなたみたいな人種を救済すべきと言ってる訳じゃなかろう。
ただ、団塊jrも老害と同じ事を言い出す歳になったと言ってるだけ。

241:名刺は切らしておりまして
16/01/07 20:47:50.83 dSEG61Cc.net
いくら屁理屈言ったって馬鹿な大卒は多いし
大卒という肩書きに見合う就職先がないからフリーターとかニートが増えてる
さらに高卒と大卒だと教育費の負担額はいくらになる?
一般的に子供一人あたり1200万円と言われる教育費は大卒が前提になっている
子供が3人いて3600万円子供の教育費にかかるとおもったら
子供なんて生めないし結婚すらできない
この日本、または先進国の少子化は高学歴化による教育費の高騰が原因
逆に移民は教育費にお金をかけないからどんどん増える
ヨーロッパの移民問題は教育費の違いによる
民族人口の変換すら引き起こしている

242:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:08:40.58 mFUJp/A5.net
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】
※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.tmd.ac.jp) ※東京医科歯科大ホームページ

URLリンク(www.timeshighereducation.com)
日本時間2015/10/1 AM5:00発表
1位(43位) 東京
2位(88位) 京都
3位(201-250位) :東北、東京工業
5位(251-300位) 大阪
6位(301-350位) 名古屋
7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波
12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工
17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学

243:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:18:14.94 ycmwRUcE.net
>>1
バカでもAO推薦で有名大学に行っておけば、
コネだけでも作れるのに。

244:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:39:52.29 Xt8yqJXG.net
>>222
って言�


245:「訳すんのが文系契約社員系のやつらなんだよなあ。 言ってる事が俺の言った文系の奴らとまんま同じでワロタw 長文御託ばっかでさ。あいつら独立も手に職もできるわけじゃねーしw お前こそなぜ高校まで持ち出すか?同じ大卒なら稼いで家族食わしてなんぼだろうが。



246:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:46:57.97 S1IN+07N.net
日本を仕切っているのは文系東大卒

247:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:17:59.98 OEQhvOsF.net
実はF欄大、底辺高、パチンコは治安維持施設なんだぜ。
ここにいる連中が縛りもなく街中に出て行ったらどれほどの問題を引き起こすのか・・・。
自分の金で一定期間のゆるい懲役をしててくれると思えばありがたやありがたや(´・ω・`)

248:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:21:35.30 iL/qDw48.net
文系のFランとかどうするんだろ?w

249:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:26:10.36 /xIF1BvM.net
>>235
射殺すればいいのにな

250:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:30:48.61 gKaQiLMt.net
>>235
その通り。よくわかっていらっしゃる。
パチンコなんかは将来的になくなればいいとは思うけど、いきなり規制したら
やることなくなったDQNが何すっかわかんないもんな。
Fラン大学もなくなったら、DQNが18歳で社会に野放し。4年間収容して、22で社会に出れば
少しはマシになるもん。

251:名刺は切らしておりまして
16/01/08 00:12:25.32 vbSokZ4P.net
学問は世の中を良くするためにあるものであるはず。
なのに、よく学んだのに社会で役に立たないというのは、その学問は学問としての責任を果たしていない。

252:名刺は切らしておりまして
16/01/08 01:16:34.91 FJmEASsS.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)

253:名刺は切らしておりまして
16/01/08 03:11:03.72 u8TiBUIY.net
>>227
>>なんで、低偏差値のバカや根気なしの阿呆を救済しようとしているの?
低偏差値のバカや根気なしのアホから教育の機会を奪っても現代社会で彼らは消滅するのか
彼らのいくらかは、髪型をモヒカンにしトゲトゲを着込みヒャッハーと言いながら強奪強盗放火する人材となる
一昔前は実業高校から事務員工員に集団就職、今はF欄大からボーナス無しの中小や小売業に就職する大量の
人々は不満を言いながらもそこそこに生きていく、F欄大は税金のムダと主張するなら、社会の安定に役立って
いると主張することもできるのではないか

254:名刺は切らしておりまして
16/01/08 06:22:50.47 PSWarG79.net
ここ必死なFラン理系多いなw
底辺大卒は理系も工業高校卒や専門と同じブルーカラー就職のゴミの集団

255:名刺は切らしておりまして
16/01/08 08:34:14.65 lM3xTB1I.net
>>230
フリーターとかニートは減ってるんだが
ピークは2003年

256:名刺は切らしておりまして
16/01/08 11:33:10.00 Ie4WKyhv.net
勉強なんぞ自分でやれ ジョブズも大学じゃ遊んでた

257:名刺は切らしておりまして
16/01/08 11:51:13.82 JFwdvh0c.net
奨学金貰ってf欄
返せるわけない

258:名刺は切らしておりまして
16/01/08 12:29:23.88 o3Q/KjqH.net
>>245
なんで? 20年賦で200~300万円くらいの、しかも低利か無利息で返済猶予もある
超有利な条件の債務を返せないのならば、ローンで自動車さえ買えませんが�


259:H



260:名刺は切らしておりまして
16/01/08 12:30:22.83 rVTscau4.net
ダメです

261:名刺は切らしておりまして
16/01/08 16:33:37.21 IC8gPCP0.net
>>241
とは言ってもFランの教育費高騰のせいで少子化が進んで移民導入になったら
中韓・イスラムだらけになるだけだろ
それなら日本人のDQNの方がまだずっとマシだと思う

262:名刺は切らしておりまして
16/01/08 16:52:36.30 IC8gPCP0.net
別に高卒ですぐ働かなくても専門学校もあるだろ
Fラン経済学部とか行くより
医療系専門学校のがどう見てもコスパいいと思う

263:名刺は切らしておりまして
16/01/08 18:25:18.01 uQ7FdcUX.net
毎度毎度この手の記事が出てくるけど
トロウ・モデルをざっと見てからものを言えと・・・
URLリンク(berd.benesse.jp)
Fランあたりの問題はきちんと勉強しないところにあるわけだから
高等教育をもっと有効活用する方向を模索するべきで
中世へ逆戻りするようなエリート型は馬鹿の極みだと思う

264:名刺は切らしておりまして
16/01/08 18:42:17.70 AMPfZkwr.net
数学が苦手なら高卒で就職すべき
スレリンク(kouri板)
工業高校>>>>>MARCH・関関同立文系
スレリンク(kouri板)
上位数校以外の大学には行っても無駄
スレリンク(kouri板)

265:名刺は切らしておりまして
16/01/08 22:29:46.03 /dIUsyAr.net
>>208
バーミヤンって外食産業と全く関係無いのか?

266:名刺は切らしておりまして
16/01/08 23:31:37.27 Qh+P56kT.net
今日の名言
大学に行けばいい職があるというのはイリュージョン(幻想)。
遠藤 勝裕 日本学生支援機構理事長
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

267:名刺は切らしておりまして
16/01/09 01:08:51.13 RK6rSB1I.net
>>235
20過ぎまでモラトリアムさせてないで
早いとこ社会人訓練して労働力に回したいてことだろ
夢持たせた結果、見んな20 代半ばとか30で途方に暮れてるわけだから

268:名刺は切らしておりまして
16/01/09 03:23:35.52 ObrPNtjh.net
Fでも良いけど勉強させろや
そこだろ根本的な問題は

269:名刺は切らしておりまして
16/01/09 05:03:55.95 ZDLweKOT.net
>>248
データによれば1夫婦のもつ子供の数は2人と1970年代からほぼ変わっていない
このことから子供の将来の学費を心配して生むのを止めようという親はいないとは言わないが少数だろ
少子化の主原因は非婚化晩婚化で、20代の多くが非正規やフリータになることが問題
F欄大学が非正規育成機関になっているという批判ならあるかもしれないが、企業側の責任もでかいと思うわ

270:名刺は切らしておりまして
16/01/09 05:58:17.08 R1hXyyVk.net
>>256
だから子供がいらないから結婚しなくなったんだろ

271:名刺は切らしておりまして
16/01/09 07:25:22.98 uf85lFfj.net
>>254
そりゃ、若い奴らがモラトリアムせずに学歴にも欲をかかず18歳で現場労働も厭わず働いてくれたら社会的に効率的だろ。
でも個々人がそんな無私無欲な進路選択をしてくれる訳が無い事は誰もが自分らの半生を振り返ってみりゃ分かることだろうに。

272:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:52:43.29 44yBa/WZ.net
>>256
20代の多くが非正規やフリーターになってないんだが。
それ氷河期の話だろ
違法な労務管理も横行した氷河期時代は練炭集団自殺や硫化水素自殺で若者が自殺し、
また、ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳女性=氷河期末期世代の犠牲の上で成立。
今では若者厚遇時代、ブラック企業書類送検ブラックバイト告発と世の中が若者の味方
コンプラの徹底、CSR遵守、さらに公務員試験もバブル期より低倍率の高度成長期並みの採用をしているため
若者の就職は、人手不足の恩恵でかつてない売り手市場となっている

273:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:54:15.28 44yBa/WZ.net
ここ数年~これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職~これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
URLリンク(www.advance-news.co.jp)
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【雇用】若者の正社員増加、4~9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
スレリンク(newsplus板)

274:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:55:40.31 44yBa/WZ.net
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
スレリンク(newsplus板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
URLリンク(blogos.com)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
スレリンク(newsplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
焼�


275:Xで就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSA_S5A310C1EA2000/ ソニー、16年春の新卒採用8割増300人 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HN5_S5A310C1TJ1000/ 新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/ 【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/ 【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/ 今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題 中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み 少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇



276:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:56:51.35 44yBa/WZ.net
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職  4.3倍
一次受験者数 256人
採用数    60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ

277:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:57:34.05 44yBa/WZ.net
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る 
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
今年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
今年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる

278:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:03:19.70 uf85lFfj.net
若者厚遇というより団塊の退職補充でここ数年ボーナスタイムなだけ。
経験者採用も盛ん。
囲い込みって何だよ?不人気業種のうどんチェーンの海外内定者パーティー見て発狂してるのか?

279:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:04:32.05 3Yzvah+g.net
Fでもゴム付けろよ

280:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:09:38.03 44yBa/WZ.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人  ←  公務員バブル
1994年 661人  ←  赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています

281:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:10:48.97 44yBa/WZ.net
2015年の大卒採用状況(就職板より)
大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成  462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝   1400人
ソニー  1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう  718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行  864人
大和証券  902人
東京海上日動 1001人
NTT     1950人
NTTデータ  474人
リクルート  434人
NHK      434人
朝日新聞社  195人
東京電力   492人
CSK      1007人
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)

282:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:11:38.67 /eYBfvaN.net
そもそも学卒の分母って
デカくする必要性ねえもん。
教員食わしてるだけだぞ。

283:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:32:26.47 Ztawt2Ms.net
そりゃ高卒者が100人中、100人が全員大企業へ行けるんならそうしとるわ

284:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:33:57.39 tpMIxOKI.net
俺なんかFランどころか五流専門学校だったが遊びの天才になったようで友達全員経営者になってる
バカも一周すると良いもんだぞw

285:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:34:58.44 6dr0ld3v.net
駄目に決まってるやろ?
常識もわからんからFランなんや

286:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:50:40.88 R1hXyyVk.net
別に18で働かなくても実学系専門学校でいいだろ
大学と名がつく以上、腐れレベルでも一般教養を入れなきゃならんし、そこで分数のかけ算とかやるようじゃ大学の意味がないだろって話

287:名刺は切らしておりまして
16/01/09 10:26:01.86 crE4ExLc.net
>>272
義務教育の意味すらねえじゃん

288:名刺は切らしておりまして
16/01/09 10:28:34.10 R1hXyyVk.net
>>273
欧米みたいに義務教育でもどんどん留年させるべきだろ
ただ所定の年数いれば自動的に中学卒っておかしいし
大学ならバカロレアみたいに受験前に入学資格の試験やれよ

289:名刺は切らしておりまして
16/01/09 10:52:05.91 LGMkh3e7.net
>>235
>実はF欄大、底辺高、パチンコは治安維持施設なんだぜ。
生活保護なんかもその一種だな、あれは大都市の企業が
稼いだ金を地方に配分して、それで貧民を定着させる
機能がある
もし廃止したら東京に一大スラム街が出現するだろう
河川敷がバラックで埋め尽くされることになる
大阪はそれに近い状況になってて、他の都市では
出し渋ってる生活保護がわりと受給しやすいから
もし生活保護を廃止したら、東京都民の身ぢかな景色として
スラム街が出没するでしょう

290:名刺は切らしておりまして
16/01/09 11:14:31.64 l1f13A8h.net
たいていのFランク大学の場合、教育能力が足りないことが問題なんだから、
学生あたりの教員数とか教育施設の基準とかに対して法律で厳しい枠をはめちゃえばいいんじゃないか?
「この法律の基準を満たせない状況が3年連続で続いた場合、廃校とする」
くらいの強制力付きで

291:( ̄∀ ̄)
16/01/09 12:03:40.63 q7azn3bQ.net
インドの大学、理工系大のレベルの高さは、世界的にも有名である。なかでもインド工科大学(IIT)は
毎年1万人弱の定員に対し50万人以上の応募がある、つまり50倍以上の入試倍率を誇る超難関大である。
冒頭のグーグルやサン・マイクロシステムズの社長もこの大学の卒業生。IITはもはや、
世界の一流企業にとって理工系マネジメント人材の輩出装置のようになっている。
当然、その卒業生はグローバルITメガ企業がこぞって奪いに来る。初任給が数千万円というケースもあるという。

インドは日本と「真逆国家」
ここまで論じてきたインドと、日本の状況を比べてみると、実に見事なまでに真逆の国であることに気づく。
・これから世界一になるほど人口が増える国と、これから人口が減っていく国
・人口の半分が若年層の国と、人口の三分の一が高齢者である国
・英語話者人口が世界2位の国と、ほとんどの人が英語を話せない国
・理工系人材を世界一輩出する国と、「文高理低」と言われる国

ここまで真逆同士の国も珍しいのではないか。この2国の今後を考えてみれば、
当然、日本の経済は停滞するか、良くても低成長。対するインド経済は著しく成長する。
その結果起きることは、 インド経済による日本経済の「逆転」である。

292:名刺は切らしておりまして
16/01/09 12:08:50.45 kmVA9ypu.net
そのうちアニメ化

293:名刺は切らしておりまして
16/01/09 12:28:03.09 l1f13A8h.net
とある精密メーカーに勤めてる友人が言っていたが、
高卒でその会社に就職する子たちは一種のエリートで、熟練技能者になると
マイスターと呼ばれて部長級の給料をもらうんだとか
Fランク大学に就職するような層がそこへの就職を希望しても多分無理

294:名刺は切らしておりまして
16/01/09 13:49:10.51 IZuYVWaC.net
本文の中にも文系はダメとか書いてあってワロタ

295:('ω`)
16/01/09 13:56:07.58 DlAS8+hi.net
だって底辺高校の教員が、
「オマエそんなことでは就職できないぞ。……就職の斡旋はできないが、
大学の推薦はできる。大学池('Д`)」
とかと指導するらしいじゃん。カケ算さえできないバカだからFラン行く。
問題先送り。そんな奴らは大学出た後更に太学、犬学と進学するといいよ。

296:名刺は切らしておりまして
16/01/09 13:58:40.62 WtzoAtyU.net
日本人の大多数は大学に行ったことがないからな。
最近になってようやく大学進学率が50%程度。
大卒を貶すような記事はうける。

297:('ω`)
16/01/09 14:10:54.83 DlAS8+hi.net
>>282
ぼくは大学行った結果ろくなもんじゃないと確信したが。
電子工学科だったが。
一年目二年目は高校の延長。
高校でやりきれなかった微分方程式やら慣性モーメントやらそんなことのツメコミ。
フランス語とかドイツ語とか心理学とかの増量剤入り。
三年目のアレは何だかね。
結局専門書を読み解く練習。用語人名定理法則公式の暗記。
最終的には定番問題……60分なり90分なりの制限時間内に解けるよう簡略化された非現実的な問題の解法の暗記。
「大学は答のない問題の答を探求するところ」だなどとフカしやがるが、
ん~な部分はほんの少々。大学のほとんどは宗教……ありがたい経典=教科書の読解と要約と暗記。座学。
悪徳宗教だから詐欺みたいな謳い文句を並べ立てる。
電子工学科から独立した情報工学科なんてもっとひどい。ありゃもう怪しい専門学校と同じ内職詐欺だろ。
文系学科なんてその種の専門書を10冊ばかり読みに行くだけの講座じゃないのかい。
その割に御布施の高いことだ('ω`)

298:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:22:05.60 mg56kIu/.net
>>281
そんなとこには補助金やるなよと思うが、
九州のとあるFラン大はそもそも補助金の受け取りを拒否してやりたい放題やってるらしいな
出稼ぎ中国人の滞在資格を与えるためのアリバイ大学として割りきっていて、
東京キャンパスは出稼ぎしやすいようにでかい駅の近くのビルに構えてたりとか

299:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:23:05.38 DlAS8+hi.net
あ、四年目忘れた。
四年目、卒業研究、前半は就職活動または大学院入試が忙しくて何も出来ん。
研究テーマはドクター/マスターコースの生徒の研究の下請けまたは派生研究。
だが並の四年生の実験技術が低過ぎるのでバカていねいにお膳立てしてやらなきゃ何も出来ん。
何もかもお膳立てされた学生実験5~10回分。そして卒業論文と呼ばれるレポートを書く。終り。
ああ、あと英語の論文の全訳(直訳)の課題がおまけに付くか。直訳じゃしょうがねえ。日本語になってねえだろバカ。
自分で問題を見つけて実験を計画するような訓練は全然受けないで卒業するよ。
そのあたりは修士博士でも怪しい('ω`)

300:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:34:04.41 IZuYVWaC.net
>>285
それでも、文系よりも理系は出口が遥かにマトモじゃん

301:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:37:38.31 FFQux/lo.net
文系の学科はできないくんをとにかく入りやすいように定員割れや金のためにつくった未来のない意味不明な学科が多い

302:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:39:11.35 mg56kIu/.net
>>286
確かに、偏差値40レベルの地方私大から自動車メーカーに行けたりするからな

303:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:41:32.15 FFQux/lo.net
大学の数は減らさんと別にFはいらんとかじゃないが
ぽこぽこ作るくせに廃坑や定員割れとか
入った奴らは人生で一生の傷負ったようなもんだな

304:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:55:01.08 HpBJT7KK.net
>>288
だな、しかも文系でごく一部が良いとこ決まってたりするけど、女のパン職が大半という現実

305:名刺は切らしておりまして
16/01/09 14:58:23.53 sZQCcRPA.net
地方のFランだと、学生の半分が中国人とかあるよ。まじで。
何であれ問題視されないの?

306:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:01:18.09 iZtAfy28.net
>>291
法律違反をしていなければ、大学自治の原則があるんで文科省は強制力のある指導はできない
最初から確信犯なら大学は補助金も申請しないので、そっちから圧力をかけることもできない

307:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:01:54.82 bZUje7H5.net
>>281
就職の斡旋ができないくらい、求人が来ない高校なんだろうね。
普通科なら、底辺に限らずありそうだが。
あと、そういう場合は、大学じゃなくて専門学校が多い。
医療系じゃなければ、簡単に入れる。

308:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:22:35.52 kzJ0xF97.net
昭和50年代後半に大学に行ったジジイだが
当時の4年制以上の大学進学率は男25%, 女10%しかなかった。
短大や専門学校を入れても半分以上は高卒で就職してた。
特に女子は成績優秀でも高卒や短大卒が多かった。
4年制大学に行くやつは、バカ私立であろうが学年の成績上位25%以内だったわけで。
今の60%の人間が大学にいく状は、高等教育機関としてムリがある。
昔の看護学校や技師専門学校がのきなみ大学に名称替えしてると言えども

309:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:22:47.51 F0JU437c.net
>>285
なんか残念なやつだな

310:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:30:11


311:.00 ID:kzJ0xF97.net



312:('ω`)
16/01/09 15:49:57.59 DlAS8+hi.net
>>295
旧底の工学部でもそんなもんだぞ。
それとも酢薔薇式卒業研究の体験談を聴かせてくれるのか?具体的かつ詳細に('ω`)

313:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:59:08.50 HpBJT7KK.net
東海大学
URLリンク(www.u-tokai.ac.jp)
上場企業への就職内定率34.6% 就職内定率98%
青山学院
URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
文系学部の上場企業への就職内定率は20%程度。就職内定率は75%~80%

東海大学工学部動力機械工学科
就職内定率95.7%
上場企業への内定率 51.5%
慶應大学経済学部
就職内定率85% 
上場企業への内定率40%

文系のカスっぷりにビビるわ

314:名刺は切らしておりまして
16/01/09 15:59:14.45 IFS6xii/.net
官僚国公立大教授各種研究者マスコミの天下り先ってはっきり言えよ
そして学生の大半は高卒で就職希望だった求人が極端に少なかったから仕方なく進学したことも記事にしろよ

315:名刺は切らしておりまして
16/01/09 16:04:03.89 IZuYVWaC.net
>>298
文系の悲劇

316:('ω`)
16/01/09 16:05:48.88 DlAS8+hi.net
>>298
> 就職内定率95.7%
> 上場企業への内定率 51.5%
需要が少ないが供給がそれ以上に少なくうまく需給が調節されているからそうなる。
少しでも供給が多過ぎれば嬬恋村からブルドーザーが潰しに来るぞ('ω`)

317:名刺は切らしておりまして
16/01/09 16:24:07.94 HpBJT7KK.net
>>301
従来の文系の花型だった職にも理系が優先採用されてるんだぜ
文系はガチでオワコンだわ
国が見捨てるのも納得

318:名刺は切らしておりまして
16/01/09 16:33:32.73 EsbcQe6F.net
聞いた話によると工学部で掛け算から始めたり、経済学部で
英語のbe動詞を教えたりする大学があるらしいからな

319:名刺は切らしておりまして
16/01/09 16:58:17.16 7U0iQrMG.net
まあ大学進学率は首都圏の高校が底上げしてる面はあるから
平均以下の地方の存在も考えたほうがいいぞ
地方国立以外にろくな選択肢がない地方のほうが多いんだし

320:名刺は切らしておりまして
16/01/09 17:03:03.18 /XyAqhom.net
>>298
文系の大学って真面目にモラトリアムの延長になってんね

321:名刺は切らしておりまして
16/01/09 17:06:12.83 44yBa/WZ.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト2
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト3
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,959  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571  394,937  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)
近年の新卒が異常な就職難という印象操作も変じゃなかったか?
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、近年の新卒は『正規だけで40万人近く』が就職している。
実はこの10年、世代の人数が大幅に減ったのに進学就職の枠はむしろ増えていた。

322:名刺は切らしておりまして
16/01/09 17:19:23.90 HpBJT7KK.net
>>306
どの年代でも3割ぐらいは無職で卒業なんだからビビる

323:名刺は切らしておりまして
16/01/09 17:51:23.40 wGj2T/oj.net
不良から更正してヤンキー高校から旧帝大に入学し、ドクターまで出た友人がいるんだが、
そいつが地方のEランク私大に教員として赴任したとき、面食らったのは学生に意欲皆無なことだったらしい
行くまでは「高二までの俺のような、バカで現状に不満を溜めてる若者がたくさんいるんだろう」
と思っていたら、エネルギッシュなバカなんてほとんどいなくて、ただ無気力でコミュ障な人間の集まりだったとか

324:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:02:03.17 sogbs/cS.net
外資系金融も理系の採用積極的だしな
営業とかなら文系向きだけどアナリストとかコンサル、クオンツなんかは圧倒的に理系脳が向いてるし

325:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:12:41.59 gm6oqVpA.net
>>309
そういう職種ってどの学部の奴らを採るんだろ?

326:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:24:34.63 IWfa6DvK.net
F蘭卒だけど年収600万あるよ
書いてて思ったけどやはり微妙だね

327:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:33:59.82 ddQ0X0Te.net
>>310
理系院卒

328:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:42:21.31 bwhnqbi6.net
>>307
家事手伝いから結婚、じゃねーの?
「女性が輝く社会」とかで就職先荒らされたら、大変なことになるが

329:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:44:03.46 /WJhcy1j.net
>>283
おい、レベル低いな 俺は昭和50年代前半に偏差値の高くない某国立大学電子工学科
に入ったが、1年目から、専門科目(電子計算機概論)を履修したぞ
そこでノイマン型コンピュータ、ハーバードアーキテクチャ、プリンストンアーキテクチャ
インタープリター、コンパイラー、クレイⅠスーパーコンピュータ概念等を覚えた
数学は1年目前半から解析Ⅰ、線形代�


330:這Tとフル全開 高校の数Ⅲ等のレベルの低い数学はお目にかからなかった



331:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:52:31.73 /WJhcy1j.net
その頃、全国の国立大学の工学部に中国の留学生100人がばらまかれた
これは田中角栄の日中友好条約に盛り込まれてたようで、先進国日本の先端技術を
学ぼうと、中国共産党が選抜したトップエリートベスト100人だったようだ
棒学科に入った中国人は恐ろしく出来が良くて(東大の理系トップ10%以内だろうな)
テストは全て満点だった(ちなみに日本人のトップは平均点で90点台)

332:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:54:26.75 /WJhcy1j.net
その留学生を見て、これは日本は中国に追いつかれるなとその当時
直感的に気付き、嫌な予感がしていた

333:名刺は切らしておりまして
16/01/09 18:59:34.83 Hd4EIARW.net
>>310
理学部じゃね?
主に数学科と物理学科だし

334:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:04:21.45 14IdEuiM.net
>>310
物理学科だな
金融工学は物理学者が確立したものだ

335:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:07:15.64 /WJhcy1j.net
今じゃ考えられんが、当時大学3年の時、電機メーカーに会社訪問してたら
東京芝浦電気(笑)の人事担当はオタクの学科の学生は全員受け入れますので
ぜひ来てくださいと言っていた(笑)
現在日本の電機メーカーの凋落は目を覆うばかりだが、当時は日本の大手電機は
輝いていたからな(笑)

336:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:10:10.29 14IdEuiM.net
>>311
そこから上がることはない、というのがFランの悲しさ

337:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:29:13.72 v8Eb6B/D.net
Fランクに行って、広島県の立志館大学みたいに、
在学中に募集停止や廃校になったらどうするんだ?
もうちょっと、教師は生徒のことを考えろや。

338:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:31:00.30 ZDLweKOT.net
>>283
性懲りもなく('ω`)のオッサンが大学要不要論のスレに湧いてるのかよ
貴方の主張は、要約すると以下の繰り返し
「ぼくは幼少のころより科学に詳しい科学少年だったから、旧帝大の院といえども入って学ぶことは皆無、
 旧帝大にあわせてレベルを下げてやった、いやぁ、マイッタマイッタ、マイッタやで~(ドヤァ)」
無自覚でやってんなら痛いし、自覚してやってるんなら残念、指摘されていることにいい加減気づけ
しかもワンパターンで飽きたので、次は寝てない自慢、忙しい自慢あたりに挑戦してくれ。

339:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:32:18.23 mg56kIu/.net
かつて帝京大から国I合格して採用された人が一人だけいるらしいが、
その人はもともと出来るのに思うところがあって帝京に入ったのか、
入学時は相応の学生だったのが大学で一気に伸びたのか、どっちなんだろうとは思う

340:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:32:41.27 msTR25do.net
普通の東京6大学の生涯賃金と高卒の生涯賃金とFランの生涯賃金比べてみろよ
高校で進路見つけられないやつが、Fランにいって期待通りの進路にいけるんか?
>反論8:で、システムが変わる間に高校生はどうすればいい?
そんなことを考えていたら何も変えられないだろ。

341:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:32:49.89 HpBJT7KK.net
>>313
男女とも似たような比率で無職で卒業してらっしゃるね
むしろ文系は女の一般職で就職ブーストしてる

342:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:42:51.19 /WJhcy1j.net
('ω`)← こいつ若そうだな(笑) 定年間際じゃ無さそうだ(笑)
遊んでないで、仕事しろ(笑)

343:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:52:51.98 /WJhcy1j.net
金融工学は面白いので、独


344:学である程度マスターしたが(モンテカルロ法でエキゾチック・オプションの価格計算等) 自己投資じゃさっぱり儲からん、金融工学は客をはめ込むためのモンでしか無いな(笑) Fラン卒じゃ、金融工学での伊藤のレンマや確率微分方程式をマスターするのは無理だろうから デリバティブ投資で損することは無いだろう(笑)下手にちょっと頭がいいやつが危ないな(笑)



345:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:55:15.38 PPE+hEjJ.net
元の「Fの悲劇」の著者は
Fラン行ってもブラック企業しか就職できないなら
高卒になれば、ブラック企業に行かなくて済むの?
それともどうせブラック企業行く運命なんだから大学行くだけ無駄ってこと?

346:名刺は切らしておりまして
16/01/09 19:57:21.51 KPq00RFm.net
文系の就職活動必勝テンプレ
たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。
文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない
大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学
もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。
大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない
この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。
大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし
無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる
あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業

347:名刺は切らしておりまして
16/01/09 20:00:54.64 44yBa/WZ.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   53�


348:W   935 ホンダ      403   398   893 三菱重工    581   289   823 任天堂      62   121   108 NTTドコモ   199   256   250 NTTデータ   409   496   531 野村総研    139   301   357 JTB       390   320   900



349:名刺は切らしておりまして
16/01/09 20:06:01.31 0za6u8vf.net
F欄いかせるぐらいならもう一人子作りして高卒2名のほうが良いと思うわ

350:名刺は切らしておりまして
16/01/09 20:22:28.87 w+YviaiQ.net
私の場合
大学在学中と卒業後25歳まで・・・大学に行って良かった。
26歳以降・・・高卒で就職すれば良かった。親にもそう言われた。

351:名刺は切らしておりまして
16/01/09 20:27:45.22 DxWIfr5O.net
>>328
後者のスタンスに見えるな
要約すると、「成長しない無駄な時間に金と労力をかけている」
と言ってるわけだろ

352:名刺は切らしておりまして
16/01/09 20:53:28.16 PPE+hEjJ.net
>>331
でも結局、自分の子を高卒にできる親ってのは、DQNだよ。
1980年以降で高卒って周りにいない。
「母ちゃん、パート頑張るわ」って言って、F欄でも短大でも行かせる親のほうがよくない?
自分の子に「偏差値40レベルの大学卒業しても
高卒でも入れる会社しかないから、4年行くだけ時間と学費の無駄」って言う?
自分が大卒、子供高卒っていう親はすごく少数派でしょ。
>>333
そうだよね、偏差値低い子が大卒か高卒かってだけで、
就職する会社の質が低いのは変わらない。
それならば、ブラック企業を淘汰させて、勤務条件のいい会社のみにすることが重要。
ブラック企業の定義もあきらかにせず
ブラック企業にいるのはFラン卒だからだってのは、
そこで働いてる人にとって、はなはだ失礼な話であるね。

353:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:31:33.66 DxWIfr5O.net
>>334
高卒ではないけど、うちは父親が東大卒だが兄が高専卒だな
就職してから色々行かせてもらって最終的に修士になってるけど

354:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:36:20.42 x8h7Qsjt.net
なぜダメなものはダメと言えないのか

355:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:38:23.73 R1hXyyVk.net
>>282
大学進学率が50%を越えてるなんて日本と韓国ぐらいだよ
世界的に見るとそっちのが異常
>>281
今は教師も過重労働で就職援護や就職後のフォローなんてやりたくないってのもあるだろうね
Fランでも進学ってことで教師の点数になるかもしれんし、そもそも教師自体がある程度の大学出身だとFランの現状をよく知らないってのもあるかもしれない

356:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:42:59.40 R1hXyyVk.net
>>312
某損保のアクチュアリーは京大理の理論物理だった気がする

357:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:44:07.08 R1hXyyVk.net
>>319
でもそこにいった学生って今まさにー!

358:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:50:18.29 R1hXyyVk.net
>>334
それは親が低学歴で大学をよく知らないから、なにがなんでも大学と名のつくところに行かせたがるだけ
以外と都心の高学歴家庭の方が子供の能力をクールに見切ってて、医療系専門学校とか、留学とかで納めてる
大東大くらいまでなら行かせるだろうがそれすら及ばない子供に関しては
「お前は頭が悪いから大学へ行っても意味がない。手に職をつけた方がよりよい人生を遅れる可能性が高い。鶏口と生るとも牛後になるな」
と冷静に引導渡すよ

359:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:52:04.84 DxWIfr5O.net
>>337
先進国はだいたい50%越えてるだろ?
早い段階で選別されるドイツなんかは進学率低いけど、OECD平均で62%(2010年 文科省調べ)なんだ�


360:オ



361:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:56:27.40 WtzoAtyU.net
>>337
URLリンク(www.globalnote.jp)


362:名刺は切らしておりまして
16/01/09 21:59:13.89 PPE+hEjJ.net
>>340
いや、親高卒、子供高卒はいるけど、
親大卒、子供高卒はないわ。
親大卒、子供短大・専門はあるけどね。
上で親東大、子高専ってあるけど、高専は高卒とは違うし、最終的に修士なら大学編入してるじゃない?
親が大卒だからこそ、世の中における高卒のハンデを理解してるってこと。
新設・短大昇格Fランはそこを読んで、介護・看護学科作って存続してるわけで。

363:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:00:40.85 WtzoAtyU.net
URLリンク(www.postsecondaryanalytics.com)
アメリカ大学事情 Vol.5 2013年5月7日 日本の大学進学率が低いことは問題か?
こういうことか。

364:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:10:51.05 R1hXyyVk.net
>>343
正しくは専門だね
でもここでは「大学」に行かせないって話だから
クールなように見えるけど留学させるとかになると、Fランよりずっとかねがかかる
だから決して金を惜しんだり愛情がないわけじゃないんだよ
(子供は大学行きたがるけどな)
大体こういった親は単に高学歴なんじゃなくて民間の一流企業勤めのケースが多いから、学歴(ここでは偏差値ランク)がいかに重要か、
世間の理解以上にわかりすぎてることが多い
だから「大学」という名前や学士号に対して幻想を抱かない
女の子なら名門短大という手もあるが
子供が大学に行きたいと行っても資料と統計を集めて現実を見せて
子供にお前は頭脳労働では行けていけない人間だということを理解させ、どうしても大学いきたいなら就職してから夜間でいけと言うよ
パートしてでもFランにというのも盲目的な親の愛情なのかもしれんが、低学歴ゆえの愚かさを内包してるように見えてならない

365:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:15:34.76 R1hXyyVk.net
>>343
あと、最終的に修士でも大学編入してるとは限らないよ
学士号とは違って修士、博士は研究や社会実績等によって付与されることもあるから
よく論文博士と大学院博士とかいうだろ

366:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:20:04.13 R1hXyyVk.net
あ、ごめん
学士も付与されるね
古い例なら高等小学校しか出てない野口英世が博士もらったり
もっと端的な例だと、某草加の○田大作とか、世界中から学士修士博士もらってるだろ

367:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:32:09.79 AD+rizu7.net
>>346
言ってることがめちゃくちゃ
博士には論文博士というのがあるけど学士や修士にはない
入学しないと学士や修士はもらえないんだって
池田大作がもらってるのは名誉博士とかだろ、正式の学位じゃないよ
高専は専門とは違うし

368:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:33:35.10 PPE+hEjJ.net
昔のように、高卒多く、大卒少なくして、人件費を全体的に下げたいのなら、
Fの悲劇なんて言わずに、「エリート以外、大学行くな」でいい。

369:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:36:32.15 LVD3wCy2.net
何だこのFラン理系の吹き溜まりのスレは・・・w
コンプレックス丸出しだけど
そんなにコンプで苦しむなら高校時代死に物狂いで勉強してAラン理系に行けばよかったのに・・・

370:335
16/01/09 22:37:24.99 DxWIfr5O.net
>>346
なんかうちの話になってるが、
兄は高専を出てメーカーに就職後、自費で夜学に通って大卒になって、
ちょっと時間おいてから会社の研修制度を使って社会人学生やってマスター取ってる

371:名刺は切らしておりまして
16/01/09 22:44:40.08 jH5Gl15k.net
今のゆるゆる大学受験でFランしか入れな�


372:「なら 大人しく体動かして稼ぐ仕事を選べよ、と思うが大卒扱いを望むんだよな。 そこに雇用のミスマッチが生まれる。



373:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:04:53.73 jw/FiCSV.net
Fラン大学がダメというより、ゆとり世代が失敗作なだけだからw

374:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:10:57.22 R1hXyyVk.net
>>351
ああそうなんだ
草加の人は海外学位だから違うのかね
他誌かに名誉だった気がするし
でも通信大学だと修士授与はあったような気がする
>>348
高専じゃなくて友人がいったのは検査技師の専門学校
厳密にいえば専門卒だけどここはFランが要るか要らないか、ひいては大学卒(学士)がそんなに重要かどうかという話
高卒とそれ以外が論点ではないから、大学行かせずに看護学校行けとかいう話が出るんで、専門学校いってるじゃないかって反論はちょっと違うかなと

375:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:13:14.82 R1hXyyVk.net
言いたいことは>>345
この親御さんの考えは正しいと思うけど、それでもFラン大学にやった方がよかったのか?ってこと

376:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:16:02.69 LVD3wCy2.net
Fランなんて行かないほうがいいに決まってんじゃん
東大京大を頂点に日本は回ってんだから。

377:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:20:44.87 PPE+hEjJ.net
URLリンク(blogos.com)
Fの悲劇より
>答えは一つ、大学進学率をあえて下げ、
>実践的職業訓練コースを設けて「高卒サービス業のブロ」になる若者を大量に育成することだ。
高卒サービス業のプロって所詮BtoCなわけで。
販売職、ノルマきつめの営業職、介護、飲食業でしょ。
18歳からやろうが、22歳からやろうが、プロになるのに、そんなに習熟度かわらんで。

378:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:24:41.33 /zkuO2UJ.net
F欄大の学生は九九ができない、アルファベットが書けないという面白おかしい情報が独り歩きしてるけど、
そこまで程度が低くて池沼ギリギリなのは学科に1,2人いるかいないかのレベルだからな、念の為
F欄大でも理系で出来る者ならロボコンやプログラムコンに積極出場するし(というか国立大はこういうの嫌う)
文系でも意識高いのがいて不利な立場理解して簿記とったり、公務員試験目指したりしてるだろうよ

379:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:38:27.55 3fsRkUmh.net
>>1
ダメですね。
漢字も書けないし、分数の計算もできない。
何より日本語が不自由なのが致命的。

380:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:44:34.99 rysa6xTN.net
>>340
それは高卒にまともな職があった時代の話だな。
2000年前後から、つまり1980年生まれあたりから高卒の求人が激減した。
工場の正社員の求人なんてほとんどなくなった。
女の一般事務なんていう正社員の口もほとんどなくなった。
長く働けそうな高卒の求人が激減したおかげで、高校の教師は「なんでもいいから
進学しろ」と言うしかなかった。

381:名刺は切らしておりまして
16/01/09 23:45:13.01 TnayxCk6.net
就職希望の高校生が仕方なく進学するってのが現実だよ
悪いのはF大学に天下り連中
もう少し現実を報道してほしいな

382:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:01:21.75 Bs76eDIy.net
ぶっつぶせFラン全部

383:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:15:18.84 uVQ9pe3G.net
2000年前後当時の都立工業はハイクラスで煙と草と溶剤まみれ。
この環境で頭角を現せる(このスレでいう大手現業に就職する)奴は
どこでもそれなりの成果を残すよ。でも大抵の奴は前述の通り。

384:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:19:22.52 7i1CJtOC.net
高卒で職がないにしても、専門学校をもうちょっと活用できないのかね
高等教育より職業教育が必要な人間はたくさんいるわけだし
(というか学力が平均以下の層はそっち行ったほうがいいんじゃね?)

385:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:20:37.03 QjXN53Kn.net
日大あたりのレベルの大学は、専門学校に変わった方がいい。
学部なんかじゃなく専門職業訓練の教室になるべき。それの方が学校、学生、社会にも良いはずだ。
大量の専門職候補を世に送り出す、と考えればいい。
たいして良くない頭で、何の役に立つのか分からん講義に時間と授業料だけ使って、やりたいことも特になく卒業して就職するだけの連中より、よほどマシだろ。

386:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:28:00.70 F34FiqZd.net
>>361
企業は高卒でも大卒でも好きなほうを採用できるのに
あえて給料が高い大卒を選択してるんでしょ?
外食チェーンですら高校新卒なんて採用しない。
だから高校生が大学に行く
企業に求められてるんだからそれでいいじゃん。何が悪いのかわからない。

387:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:29:50.29 7i1CJtOC.net
>>365
そのへんが一番微妙なラインなんだよな
ただ、日大クラスは研究者の養成能力があって、
それなりに学界で実績のある教員を自前で揃えることができる
「学者を輩出する」というのは専門学校では代替出来ない機能なので、
転換するとしたらそれができない大学じゃないかとは思う

388:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:38:20.71 6rbDldWN.net
専門学校がクソというところは同意
マジで最底辺の人間しか行かないだろあんなとこ
生徒だけじゃなくて教員もゴミしかいない
Fラン大学なんかよりよっぽど悲惨

389:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:47:31.40 CZPKjKm6.net
まあFランでも学士取れるから、就職の応募要項出せるのは大きいよ。
後は実力で見られるから頑張ったらいいだけ。
学閥あったり学歴重視のところはダメだけど、超大手でもなければ能力で余裕で雇ってくれる。
Fランの問題点は学歴よりも学習意欲・低能な学友を多く抱えてるところだな。
本人の能力があればハンデにはならんけど。

390:名刺は切らしておりまして
16/01/10 00:50:43.79 bcP8rhdO.net
工業高校で上位成績とって大手製造業のライン工なったほうが、
EランFラン大卒でブラック企業行くよりずっと良い生活送れる。
もちろんAラン大出て大手企業総合職が一番だが、Aラン大学入ってもボケッとしてたら内定取れないし、
Aラン大に入るのすら高校生なってからドラゴン桜みたいな一発逆転は有り得ない。
生まれてから18歳になるまでの学習の積み重ねが大学受験で問われるから。

391:名刺は切らしておりまして
16/01/10 01:01:30.20 Bs76eDIy.net
>>340
うるせえぞこのホームランスペシャルヴァカ

392:名刺は切らしておりまして
16/01/10 02:01:49.90 SHneu55z.net
でも高卒はF以下だからな
>>368
専門学校は資格取ってナンボだから

393:名刺は切らしておりまして
16/01/10 05:52:46.77 2XMTuVBX.net
しかしここは寂しいね、インド工科大学、カルフォルニア工科大学を出て
世界規模の革新を起こす人工知能搭載ロボットを開発するとか
40年前の日本の学生なら夢みたんだがな
当時、中学3年で3角関数を履修してたが、今では高校2年じゃないか
これほどゆとり教育になり、日本の若者の劣化が著しいのは、困ったもんだん

394:名刺は切らしておりまして
16/01/10 06:33:54.77 2XMTuVBX.net
そういえば、公立学校中学1年で2進数を履修したな
2進数はコンピュータの世界では常識であるが、当時中学生の時何に使うんだろう?と疑問に思った
教師も何も言わなかったがな(当時コンピューターのイロハは教師も知らなったのだろう
これが、職業として頻繁に使うんだからわからんもんだな
又、中学1年で集合論を履修した。集合論は20世紀に入ってから発明された数学の世界では先端数学分野だったが
数学での測度論、ルベーク積分の基礎なんだよな

395:名刺は切らしておりまして
16/01/10 06:35:05.98 JVI3Azk1.net
>>31
その無能な層を底上げ、または減らすにはどうしたらいい?
義務教育の向上か幼少教育の無償化か遺伝子レベルの話か?

396:名刺は切らしておりまして
16/01/10 06:47:55.72 kbR4csN4.net
こいつ、Fランの多くが専門学校が、文科省の政策で看板だけ大学に変えたなんちゃって大学
だってこと無視してやがる
>が、問題は高校でのキャリア指導と連動した、いわゆる夢追い型の専門学校だ。
>声優、アニメ、漫画、動物、ファッション、美容、スポーツなど。
デジタルハリウッド大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>では、Fランク大学(低偏差値の大学)にしか進学できない高校生はどうすればいいか。
>実に簡単なことで、1年間留年をする、実質・5年制を選択する、というものだ。
いや、高校卒業に必要な学力ないんだから、高校で留年させろよ

397:名刺は切らしておりまして
16/01/10 06:50:42.43 dfoYxFKX.net
>>23
大学中退せず、高卒ではいるのと待遇が違うの?

398:名刺は切らしておりまして
16/01/10 06:52:35.23 2XMTuVBX.net
馬鹿層(全体の8割)はいくら教育しても無駄だから
アメリカの先端研究開発に対抗出来る、トップエリート層の厚みを増やすことだな
20年前と比較しても子供は半分なんだから、トップエリート層の絶対数は半分に減少してる
理数が出来る才能がある若者を教育で優遇する教育政策(飛び級は勿論、エリート教育を施す)が必要

399:名刺は切らしておりまして
16/01/10 06:59:25.36 dfoYxFKX.net
>>370
ソレ、間違いないね
地方だと、大手製造業工場勤務だと30歳で年収500万、毎日定時
3交代制前提のところは650万
多くの地場中小じゃあココまでいかないうえに残業前提で、福利厚生は段違いに大手がいい
リストラの可能性はどちらにもあるし、ストレス少ない工場勤務は地方では好条件

400:名刺は切らしておりまして
16/01/10 07:11:29.06 QXIK0X4R.net
子どものときから色々試行錯誤してきた人でも上手く行かない事多いのに、なすがままにFラン行ってる人は、自己責任でしかないな
大学にもあまり来ないし、要領だけかましてくる
名のある大学ならまだしも、Fでそんな事してても全く意味ない
それを当人たちも自覚してない

401:名刺は切らしておりまして
16/01/10 07:11:36.50 +qgzbAop.net
Fランでサービス業→出入りが激しくて結局ブラック、ガイジンと競争&収入も搾取レベルか頭打ち、無駄に資格やランクがあって、監督官庁からも搾取ジゴク。
地方私大卒は地方公務員かメーカー正社員にコネでもいいから入れないとアウト。
サービス業にいくなら専門学校でいいし、進学するなら大手か役所・金融に入るしかない。
要は、潰すに潰せない大学を、カンバン変えずに別なのに変えて、既存の利権はできるだけ長く持つようにする、ゾンビ糞政策。

402:名刺は切らしておりまして
16/01/10 07:14:49.20 +qgzbAop.net
>>373
高校のレベル上げたら、クソ私大の経営が面倒になるからな。

403:名刺は切らしておりまして
16/01/10 07:42:19.33 +qgzbAop.net
派�


404:ュサービス業 ≒ 人売り・奴隷業 役人・勝ち組の肥やしになれやw 騙されろやw



405:名刺は切らしておりまして
16/01/10 08:20:47.71 T41hHW6i.net
>>379
ただ、そういう比較的「恵まれた」高卒枠で大企業に行けるのも
高卒全体で言えば上位層くらいの話なんだけどね
そもそも大学の問題ばかり言われてるけど
進路指導とかはむしろ高校の問題だろう
誰も指摘しないのが不思議なんだが
そもしも今の高校なんて評価基準が
「どれだけの生徒を大学へ送り込めるか」であって
「どれだけの生徒を就職させることができるか」じゃないんだし

406:名刺は切らしておりまして
16/01/10 08:29:57.62 S/ZTe+r4.net
今は高卒公務員枠も減ってるからな。

407:名刺は切らしておりまして
16/01/10 09:14:12.75 DYJ9WT0s.net
>>348
>博士には論文博士というのがあるけど
昔は60近くになって初めて博士論文って
のがゴロゴロしてたんだけどね、何で博士の
年齢が下がっちゃったの?

408:名刺は切らしておりまして
16/01/10 09:17:24.00 S/ZTe+r4.net
>>386
学位を持っていないと教授になれなくなったから。

409:名刺は切らしておりまして
16/01/10 09:22:38.43 dfoYxFKX.net
>>384
そうだね、昔は真面目に学校さえ行ってれば誰でも工場勤めが出来たけど、今は工場が減ったしね
昔は知的にボーダー、若しくは軽度の知的障害者も工場が吸収できた
悪い意味じゃなく、決まったことならキチンと出来るから
ソレが今や就職先がなく、生活保護だからねえ
と、主に公務員向けのコンサルで生きてる俺が言ってみる

410:名刺は切らしておりまして
16/01/10 09:28:05.20 x+ZqxXAh.net
>>385
氷河期時代は激減してたが
今は転じて増えてるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch