16/01/06 09:10:07.21 PFwxrGeN.net
>>7
バカかお前は
日本の大学は文系だと能力を入学時より下げて出すのが問題になってるってしらんのか
高卒までにそこそこでも大学出るとバカになってる
これが日本
15:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:11:21.98 2lLKl8+1.net
大学進学率あげるべき、とFランでもええやん、は別の話。
むしろFランの存在のせいで大学なんて行っても意味ないやんという風潮に。
16:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:12:22.60 +yhgZaTi.net
>>1
逆に聞くが”なんでFランに進学したの?”って話ですかね
17:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:16:23.21 VVvBmCHf.net
ラーメン大学
18:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:16:50.39 fIvSZvBQ.net
理系の偏差値が低く出る理由は受験生のバラツキが小さいからでしょ
つまり、文系みたいに極度の下位層受験生がおらず、
理系には一定の水準以上の学生が多い。
こんなのは受験界では常識なのに・・
19:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:19:14.48 IscC6RU+.net
Fランでも進学すべき
長い人生仕事と賃金だけで考えるのはアホ
大学生活でウェーイって遊びほうけるのもまた一興
どのみち昭和の時代より定年まで長く働かなければいけないのだから高卒で働く必要なんてない
20:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:19:55.96 EtRJyJJT.net
すべてがFになる
21:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:20:07.21 NOFJLuFk.net
>>理系の偏差値が低く出る理由は受験生のバラツキが小さいからでしょ
秀才集団の医学部が有るから、母集団が優秀な層なんだな、だから偏差値が低く出る
文系はバカが多い母集団だがら、優秀な奴は偏差値が高く出る
22:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:27:38.05 Oljs4MbM.net
能力的に同じ母集団のうち
一部の優秀な人間が医学部に向かうんだから
医学部以外は平均的に頭悪いだろ
専門性があるかどうかだけの違い
寧ろコミュ障が多いのが理系
23:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:31:44.30 pPfLty/r.net
中退して公務員の高卒を受験するって人の方が地方では賢い。
24:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:32:14.06 BRwXgTCG.net
Fランがダメなんじゃなくて
人生なめてる生き方の奴がダメ
出来ることしかしない
努力して上に行こうとしない
ちょっと無理するとすぐに折れる
頑張ったことない奴に社会人になっていきなり頑張れと言っても
頑張り方がわからないから無理
25:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:34:02.82 iTZeDVJh.net
そもそも、大学とは言い難いだろう
とは言え、中にはなぜか有能な人間が含まれる場合もある・・・
26:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:36:22.17 slm4blMH.net
理系は数が少なくて、理系科目が出来るからこそ選ぶので母集団が比較的優秀なんだろう。
理系を選ぶ事が出来ない層は文系が抱える事になるので、どうしても偏差値自体は文系のほうが高く出てしまう。
27:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:36:46.75 pWnzyWmw.net
俺の知り合いでF欄→中小企業→一部上場企業ならわりと沢山いる
IT企業もいれば、デパートもいるし色々
結局の所仕事ができるか?できないか?+要領だろうね
F欄行って人生オワタになる奴は仕事ができないか、要領が悪いかどちらか
両方もってるやつは、どういう経路で行こうが成功するよ
28:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:37:06.08 jwQiVGQO.net
雇って金を払う側になって考えればわかる。
仕事にもよるが資質がないと厳しいものもあるのは現実だ。
御三家は別格だが、限度はGMARCHまでだろう。新設の低偏差値学部は含まない。
29:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:38:27.60 pWnzyWmw.net
>>14
これは本当にそうF欄文系は高卒の頃より馬鹿になるw
30:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:42:29.63 VxKKbNI9.net
まあ、こんなところでFラン叩いてるヤツもダメだけどなw
31:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:43:05.60 L06/g91b.net
Fランがある今、使えないFラン卒の学卒が社会に出る。
Fランが無いと、昔はFランに言ってたバカ高校生がそのまま社会に出る。
実際の所Fランの有無なんてあんまり関係ないだろ、Fランに行くような奴って能力の無い高校生。
大学なくした所で、無能な高校生が減る訳でも無い。Fランに行かずに社会に出るだけ。
専門とかもっとバカが行くところだし。
32:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:43:25.78 JNpWYb8f.net
>>24
そういうメンタリティに加え、基本的な四則演算すらまともにできない致命的な脳ミソ。
こんなやつらが学舎で4年過ごすことには何の社会的価値もないわな。
33:名刺は切らしておりまして
16/01/06 09:45:23.04 r9RecQ2K.net
医学部を理系と一くくりにする傾向はおかしいのよ。
医学、歯学、薬学は、その他の理工系とは別物で扱わねばならん。
また教育学も、その他の文系とは別物で扱わねばならんよ。
34:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:16:39.66 h74yCuBB.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000
AO入試
平成12年 75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085
35:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:18:20.00 h74yCuBB.net
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
スレリンク(newsplus板)
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
スレリンク(newsplus板)
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
スレリンク(newsplus板)
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
スレリンク(newsplus板)
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
スレリンク(newsplus板)
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
スレリンク(newsplus板)
【コラム】日本から大学が消える日
スレリンク(bizplus板)
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
スレリンク(bizplus板)
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
スレリンク(newsplus板)
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノン�
36:Gリート”のケースも http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/ 【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379128540/
37:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:22:26.42 h74yCuBB.net
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
スレリンク(liveplus板)
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
スレリンク(newsplus板)
【経済】代ゼミが7拠点に集約へ 少子化に逆らえず25校舎整理
スレリンク(bizplus板)
【社会】国公立大入試、推薦・AOが定員の2割…最多に
スレリンク(newsplus板)
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
スレリンク(newsplus板)
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
スレリンク(newsplus板)
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
スレリンク(news板)
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
スレリンク(newsplus板)
【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3
スレリンク(newsplus板)
【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3
スレリンク(newsplus板)
Fランク大学の実態 『マルクス主義について』のレポートを提出せよ→田中マルクス闘莉王のことを書く
スレリンク(poverty板)
【教育】「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」
スレリンク(newsplus板)
【大学経営】4割の私立大学が赤字経営、赤字大学のうち「3期連続赤字」は6割弱 (大学名は記載無し)
スレリンク(bizplus板)
【大学経営】半数近くの私立大が“赤字経営”--私立大「財務力ランキング」ベスト30(東洋経済)
スレリンク(bizplus板)
【社会】勝ち組からあぶれ、学力が高卒以下の大卒者急増?上位大学以外は職業訓練校にすべきかc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
38:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:25:36.20 h74yCuBB.net
【ゆとり】 大学生の半数「困ったことあれば親が助けてくれる」
スレリンク(poverty板)
【教育】止まらない、高校生の学力低下 5年後廃止?大学センター試験見直しの裏側
スレリンク(bizplus板)
【社会】大学生 4割が読書時間ゼロ 生活は半数以上が「楽」
スレリンク(newsplus板)
【衝撃】日本の私大、小保方氏で話題のAO合格者が半数オーバー!基礎学力超低下で日本、AO(青)ざめへ
スレリンク(poverty板)
【調査】大学生の勉強離れ鮮明 「週6時間以上」3割切る
スレリンク(newsplus板)
【国内】「学歴は関係ない」は暴論? 公平を謳う企業の採用に潜む、隠れた学歴差別の罠
スレリンク(newsplus板)
【少子化】生き残りへ大学“戦国時代”―迫られる人口減対策とグローバル対応 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】早稲田大学教授「ゆとり教育は間違いだった」 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とはc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】早大、推薦やAO入試を4割から6割に拡大へ [無断転載禁止]c2ch
スレリンク(newsplus板)
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【教育】「Fの悲劇」をなくすために大学進学率を下げるべきか [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板)
39:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:26:23.99 nQnCqrMI.net
やるべきこと一覧
Fランク大学の廃止
職業学校の増設(医療、電気、機械、会計etc)
新卒一括採用の廃止
修士、博士の活用促進
ジジババの社会保障費を削って、学費を無償化
40:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:33:00.62 dq507x1c.net
AだろうがFだろうが、
勉強したことには価値がある。
だが、授業料が高すぎる。
1単位2万円くらいで、全大学単位共通、
在学年数制限無しで卒業できるようにしろ。
41:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:36:11.70 rx0u5QeT.net
Fランが存在しようがしまいが構わないのだが、存在する限りは多額の助成金を投入しなきゃならん現実に怒っている。
日本に何らの付加価値も創造し得ないFランに価値を見出すなら助成金なしで学費年300万くらい出して自分の金で行けや。
42:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:38:06.07 h74yCuBB.net
~明治18年生・・・大学進学率0~1%
明治19~38年生・・・大学進学率1~2%
明治39~昭和5年生・・・大学進学率3~5%
昭和6~18年生・・・大学進学率6~11%
昭和19~29年生・・・大学進学率13~22%
昭和30~48年生・・・大学進学率23~27%
昭和49~53年生・・・大学進学率28~35%
昭和53~60年生・・・大学進学率36~42%
昭和61~63年生・・・大学進学率44~47%
平成元~3年生・・・大学進学率49~51%
43:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:50:45.43 X4zZ5N+F.net
大学出てない人間なのでアレだけどFってどんなレベルの大学なんだ
一応大学なんだから頭はそこそこいいんだろう
44:名刺は切らしておりまして
16/01/06 10:54:40.14 1BcCKrwN.net
本来、中学や高校でマスターすべき内容を大学でやっても意味はないだろう
つまり、何のための大学かということ
大学ではなく、高校を再度行った方がいいのでは
45:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:02:29.16 foRP1zqB.net
>>35
> 6+5×3=33
え、違うのか?
46:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:03:33.64 Loc2r7zv.net
大学増やしすぎた結果がこのザマ
778の大学のうち私立なんて600あるんだぞ!?
日本の大学数なんて110ぐらいで良かった
国立80私立25で良かった
47:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:12:30.84 aeLCXElh.net
>>19
俺はバブル期のこの考えが日本を駄目にさせたと思ってるね。
やっぱり大学は勉強しに行くところだぜ。
ウェーイって卒業してきても馬鹿は働いても馬鹿で使えない。
48:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:16:04.20 3WaLtVT8.net
ウェーイWWWって卒業してからでも出来るだろ?
貴重な助成金を喰い潰して飲み会の仕切りを教える馬鹿がどこの世界にいるんだよ
49:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:16:48.28 WfgoUkWr.net
OECDのレポートで日本より大学進学率の高い国ってのは
留学生を大量に入れてる英語圏の国とか、
卒業時の平均年齢が30歳を越える国とかだから
参考にならんのだよな
OECDのレポートには各国の25~34歳の学位所持率も載っていて、
そこでは1位韓国2位日本で
やっぱ大卒多すぎなんだよ本邦も隣国も
50:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:18:00.99 rOKjNM6V.net
高度経済成長期の高卒=20年前の大卒=今の修士
この3つのレベルが実質同じ。
要するに自分が少数の選ばれた人間という自覚を持って本を読むというだけ、文系の場合。
Fランク大は潰していい。
51:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:19:30.01 9J4PwIGJ.net
>>44
電卓に頼るからそうなるw
52:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:22:40.45 LTaF5gmr.net
>>49
「文系=本を読む」っていう発想しかない時点でアホ確定だな。
53:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:24:03.87 3WaLtVT8.net
本を読めるならFランには行かない
本の読み方を教えてもらう為に行くのがFラン
54:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:33:21.87 hRK/uBOj.net
ん~大学行ける家庭環境やそこそこの頭脳持ってるんだからいいんじゃね?
55:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:37:18.46 I7FU0WrT.net
学力低いのが問題なら、Fランク大でしっかり教育やればいいだけの話
56:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:38:18.86 Q9lLtTdn.net
おまいらFラン舐めすぎ
教員採用試験に落ちても教授のコネで私立に決まるFランとかいるんやで
その辺のh下手こいた大卒ニートより上なんや
57:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:39:39.15 xBA0ubBp.net
Fラン大の教員って給料良いのかなぁ
58:名刺は切らしておりまして
16/01/06 11:48:19.24 UvVrVjTa.net
問題はF欄が社会の役にたってるかどうかだろ。ちゃんと学生の能力を高めているのであれば誰も文句言わない。学生の能力が変わらないなら4年間は本人にとっても社会にとっても損失だ。
59: 【関電 73.6 %】
16/01/06 11:55:33.94 x64AV5+z.net
>>1
>実に簡単なことで、1年間留年をする、実質・5年制を選択する、というものだ。
学費が掛かるだろ。莫迦なの?
60:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:02:33.52 AkwAUQyl.net
FだろうがAだろうが
需要がない学部学科(わけのわからん文系)は潰すか規模を縮小しろ
私大はビジネス面強いからわけわからん学部学科新設しまくるけど、本人のためにもならんし、長期的に見れば国力の底上げができん
国主導でなんとかしろ
61:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:04:30.60 AkwAUQyl.net
>>38
新卒一括採用がなかったら既存のスキルある奴らがめちゃくちゃ有利になるだけじゃん
新卒一括採用は経験値0だけど未来を買われてる若者のためにあるんだぞ
62:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:22:07.49 CA3zku+S.net
F欄が好かれるのは簡単だよ。
給料をディスカウントするしかない。
大卒の括り一つで就職戦線参入するけど、ライバルは宮廷から上位私学までいるんだぜ。
雇う側なら同じ給料払うなら・・・となって当然。
(´・ω・`)
63:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:26:42.13 BDI/bErO.net
>>60
未経験を雇ってくれるところで経験積んでから転職すればいい。
64:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:32:02.50 nQnCqrMI.net
>>60
勉強とインターンで専門性を高め、経験を積めば良い
色々、経験して自分の天職探せば良い
おしまい
65:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:46
66::53.95 ID:7BUDGozx.net
67:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:03:00.02 S2Os/H38.net
雇って金を払う側になればわかる。
仕事にもよるだろうが資質の壁はいかんともいがたく、学歴では全く測れない。
自分が採用した過去Best3の者は青学日大山梨学院大の3人だ。
面倒くさくても門戸を広げ面接をこなしまくらねば、後ろ2人は採用に至らなかったろう。
ちなみに東大は5人中使えるのはゼロだった…
68:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:21:40.24 EtRJyJJT.net
職種による
69:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:32:42.23 R6bgdjB8.net
数学が出来ること(高校の数Ⅲは楽勝、大学数学も楽勝)が頭脳明晰か?
の物差しに出来る
数学が苦手だから(中学数学で脱落)文系大学へは論外
そもそも、理系と文系では母集団の質が違いすぎる
文系バカの集まりで偏差値が高いと自慢しても失笑ものだ
70:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:34:57.07 R6bgdjB8.net
40年前の北大の話をして申し訳ないが、
北大理系と北大文系で尾内問題の英語のテストで平均点が10点理系が高かった
71:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:36:18.25 R6bgdjB8.net
>>尾内問題 訂正
同じ問題
72:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:44:11.63 yosXtIqq.net
理科大の理工学部ですっていうと、あーって言われる
失礼な
理学、工学でなくて悪かったな
73:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:56:59.03 lQZS+o8B.net
>>27
今言ってるのはあくまで「Fランとして最高にうまく行ってる例」だろ
一流大学だと、最初から上場企業・または一流企業からスタートできる
教育体制も環境も出世も生涯賃金もかなり違ってくるはず
そしたら、最初から一流大学に入った方が得だよね?
そしてFラン成功例の蔭に比較にならない数のFラン出身の人生失敗者がいるんじゃないの?
74:名刺は切らしておりまして
16/01/06 13:57:05.08 BDI/bErO.net
>>65
東大出てその辺の小さな会社にやってくるのってもう負け組じゃね?
75:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:01:39.99 3WaLtVT8.net
東大出て不動産屋に転がり込んで「使えねーwww」て言われてる奴とかはいるな
76:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:03:04.09 Jdcpj3CN.net
>>65
>ちなみに東大は5人中使えるのはゼロだった…
キミが青学レベルだからだろ、東大卒を使いこなすには、相応のレベル
が上司にも求められると言うことだ。博士が使えないというのも上司が
博士でないことが原因の事が多い。
77:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:04:37.25 V4TfOLQn.net
>>65
軽自動車もろくに運転できない奴にスポーツカーを預けても無理だろw
78:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:05:13.03 lQZS+o8B.net
>>70
その「あー」は、看板学部じゃない、コレジャナイ感だからしょーがないだろ
理科大の経営学部ですとか
◯◯医大医学部の理学療法科ですとか
まーしゃーない
79:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:07:25.90 V4TfOLQn.net
>>65を読んで考えたけど、Fランクだと人をまとめることが無理だから
個別の作業しか任せられなくて、社員を絞らざるを得ない時に困るんだよな。
80:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:09:40.93 lQZS+o8B.net
>>65
例えば工場の単純労働者なんかだったら、東大より高卒中卒の方が使いやすいだろう
しかし、それをもって「東大卒より高卒中卒の方が
81:優秀」という評価は間違ってる 一歩譲って、その日大青学卒が優秀だったとしても、入ってきた東大卒がお前の職場で使えなかったとしてもそこから 「東大卒は使えない」 と一般化するのは間違ってるし そもそも「東大卒は使えない」と色眼鏡で見ている奴に東大卒は使いこなせないと思う 遠慮なく、中学歴優先で採用すりゃいいと思う
82:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:31:28.69 m+Ro2uUU.net
>>1
高卒と大卒の生涯賃金を比べるのはおかしいだろう。比べるなら高卒とFラン大。
83:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:37:37.52 9sWqg7Tq.net
>>19
ならせめて自分の金でやるか奨学金に文句つけずに返還しろって話がセットだがな
遊ぶ金欲しさに借りといてゴネるとかゴミ以下だわ
84:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:39:56.59 BtEk7PZD.net
Fラン理系特に工学系のコスパって滅茶苦茶良いよ でも今一番必要なのは国公立の技術短大増加させることだね とりあえず大学2年までの理系基礎は全国民必須だと思うわ
85:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:40:07.68 yosXtIqq.net
>>76
そう、経営と同列にされるのが許しがたい
しかも、言うのがMARCHの理系レベルだったりする
いやいや、MARCHは蹴ってるから
86:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:46:59.30 NDj0Rpr3.net
>>1
> ・「Fランク高校」の生徒たちは就職せずに「Fランク大学」に進学、多額の大学ローンが残り
> 、大卒後就職できたとしても(大学院どころか)ブラック企業に入る(※別記事からの引用を含む)
そもそも、これの引用となる別記事がサイゾーで、まともに取材をせずに書かれているんでねぇ…。
URLリンク(biz-journal.jp)
Fランク大学に進んで、ブラック企業に就職して、辞めてアルバイトして、奨学金返済に困っている
母親だけしか取材していないでしょ、これ。少なくとも、高校へは取材の申し込みすらしていない。
87:名刺は切らしておりまして
16/01/06 14:58:28.91 EGZ7P88A.net
コネがないと話になりません。
それ以外は体育会系じゃないと厳しい
88:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:01:56.12 K3NeqPu1.net
高卒18歳で目的もなく社会に出るのと、Fランでもいいから大学行って22歳で社会に出るのでは、
随分違うと思う。
そのためだけにFラン大学が存在してもいいくらいだ。
89:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:11:19.37 2IdHmTio.net
>>83
奨学金と学費ローンを微妙に混同させているしな。
>>85
高卒でやりがいのある仕事に就ければ良いが、単調な労働の繰り返しって場合が多いから
大卒にあてがわれる自律性や自己権限のある仕事につける可能性がひろがるしね
90:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:14:06.50 sjo0NMEs.net
本当に使える奴は大卒だろうが高卒だろうが関係なく使える
要は使えない人材をそこそこ使える人材まで引き上げてくれるかどうか
Fランは使えない人材を使えないまま卒業させる
91:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:24:01.34 K3NeqPu1.net
>>86
大卒になれば、可能性が広がるってほど甘くもないとは思う。
だけど高卒でなんとなく社会に出たら、仕事も長続きしないでやめてしまう。
そうすれば、引きこもるかちょっとバイトしてはコンビニ前でタムロするしかやることがないよ。
地域の治安が悪化するだけだ。
もちろん、目的意識があって職人になったり家の仕事を継いだりするんだったら別だけどね。
Fランでも大学に4年間通えば、自分の力不足を思い知らされるし、いやな仕事でも続けなきゃいけないことを
学んでいく。
そうすれば社会に出て多少つらい仕事でも、頑張ってやろうと�
92:キるよ。そのうちに部下だって出来てくるし、 家庭だってできるんだから。
93:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:25:16.76 OyTFbDFr.net
良いのはF大に関わって収入を得てる人だけだろ。
94:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:33:59.33 XFTeFtOZ.net
バカはなにやっても使い物にならないし、なりより性格が悪い
何年もたくさん人を見てきてしみじみそう思う
低学歴は本当に性格悪いよ
95:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:34:17.23 2IdHmTio.net
>>88
あなたが書いているように「可能性」が広がっているってことですよ
まさにそのことを書いたんだわ。あと、モラトリアムの4年があるってのも同意です。
「可能性がある」ほど甘くはないけど「可能性がひろがる」ことは確実ではあるからね
ま、とにかく>>87のような「Fランは使えない人材を使えないまま卒業させる」と決めつけるような
人間は社会を知らないだけだしね。
「一流大卒ならば使える」が真ではないのと同じで、「Fランだから使えない」もまた間違い。
96:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:36:24.04 CzYzHKZg.net
就職活動すれば難関校とFラン文系では同じ大卒としては扱われなくて
離職率が高くて低賃金な業種への就職するケースが多く
40歳位になれば工業高校卒大企業現業勤務の半分位の年収の可能性も
97:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:38:04.06 3WaLtVT8.net
Fランを高卒区分の賃金で雇えるならいいんじゃないの?
現実にFランは非正規が多いらしいからな。
だからFランには奨学金出すなって話とセットになるが。
98:名刺は切らしておりまして
16/01/06 15:54:35.54 2IdHmTio.net
>だからFランには奨学金出すなって話とセットになるが。
そもそも学力(当然、親の経済力や時代の景気と関係がある)で、学習の機会を
選別するのは正しいのか?、って論点が「バカ大には金を出すな」論の粗雑なところなんだよなあ
10の東大生に金を出して14にするのと、4の高卒をF欄に入れて6にするのとで、著しくF欄の
ケースが社会的公平性に反するというわけでもなく、むしろ長い目で見れば逆だろうと
どうせ社会では出身大学の名前で区別されるんだから、逆進性もないわけだし
99:名刺は切らしておりまして
16/01/06 16:48:01.40 h74yCuBB.net
>>44
復活のF?
100:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:09:34.11 ge76p1Di.net
F以下は知能が不良品だから他のこと頑張れ
101:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:18:26.63 k68324Dc.net
Fラン大への国の助成は止めるべきだ。
102:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:20:25.70 lQZS+o8B.net
>>82
しゃーないw
多少事情を知ってる人だと
「野田の外れの運河駅(爆)醤油乙w」
レベルだからな
ひどいのになると
「知ってる!毎日ヒグマと戦ってんだろ?(長万部と混同)」の世界
103:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:24:18.15 T793AbkW.net
>>60
というか、企業内にいないと評価されるスキルが積めない状態ってのがダメかと。
外で積めるようになれば人材の需給関係でハジかれても、スポイルされる可能性はずっと減る。
104:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:24:20.09 lQZS+o8B.net
>>91
言いたいことはわかるけど、Fランは実際には高卒並みの仕事に着くことが多い
そのわずかな可能性のために、4年間と学費、特に奨学金で来るような層や、
親が教育費懸念で子作り控えたりとかのリスクを考えると、社会的にどれだけペイしてるのかって話
補助金0の高額学費でも、例えば芦屋大学みたいなのなら文句は言わん
105:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:28:46.82 lQZS+o8B.net
>>94
国に資金が無限にあればいいが、そうでないならパフォーマンスがいいところから援助するのが筋
106:だろ ヨーロッパなんか、学費無料な代わりに大学進学率が20%くらいで、 バカはそもそま大学へいけないシステム それにモラトリアムや可能性の話なら職業学校でもいいわけで、何も大学である必要はない 25才以下の大学進学率がこんなに高いのは日本と韓国ぐらいではっきり言って異常だ
107:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:31:52.61 ulnGHtLu.net
年末に日大法曹会若手の人(30代前半)におごってもらったけど
会費事務所持ちイソ弁で年収1000万円超え
新人弁護士1年目でも日大法曹会なら、
イソ弁会費事務所持ち年収600万が標準
やっぱり日大法曹会は素敵だわ。日大選んで大正解だった。
108:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:32:53.15 nQnCqrMI.net
>>59
文系ってマジにオワコンやからなぁ
109:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:36:56.16 lQZS+o8B.net
>>94
学力で学習の機会を選別するのは正しいことに決まってるだろ
理論物理がやりたいけどその学科が宮廷にしかなかったら、偏差値30でも入学させるのか?
どうしても医者になりたいという偏差値20、医大に入れるのか?
重度の知的障害児を普通高校・大学にやりたいってのと全く同じ思考じゃないか
そうやってゆとり教育で甘やかしても最後の社会は甘くないから単なる問題の先送りだ
ホーキング博士みたいなのがいるから、うちの寝たきり知的障害児も大学に行かせろ、三菱商事に就職させろってのと同じだぞ
110:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:39:27.10 lQZS+o8B.net
>>102
煽ってるけど日大はそもそもFランじゃないから、Fランってのはボーダーフリー、つまり合格ライン偏差値が出ない全入大学のこと
所謂デジタルハリウッド大学とか長崎ウエスレヤン大学とか富士フェニックス大学とかその辺
111:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:45:26.75 SJH+Ni87.net
日本の大学は卒業が簡単すぎる
入学も卒業も大変にするべき
そういう基準を文科省が作らなくてはいかんだろ
112:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:47:12.41 oqVvtAaO.net
>>102
おれも放送大学出身です
113:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:47:25.15 MGCP2XM3.net
高卒よりF大の方が有利なのはたしか。ただ真面目な高卒の方が4年後の仕事レベルは極めて高いけどな。
114:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:47:30.38 SJH+Ni87.net
>>105
大前研一の息子はたしかデジハリ大だよねw
115:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:48:25.11 pze8g4tV.net
理系でもリアルFランクは就職できない。
俺の出た超絶バカ大学は、全体の半数以上の学生を学力試験無しで入れていた。
当然大学教育なんて成り立たない。
116:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:51:41.76 EGb9W/Ov.net
2chだとマーチ(明治、青山学院、立教、中央、法政)でもゴミ扱いだからなあ・・・
117:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:52:38.72 nQnCqrMI.net
>>111
マーチでも文系だと1/4は無職というね
高等教育は変えていくしかないね
118:名刺は切らしておりまして
16/01/06 17:53:52.18 FSQ1g7U4.net
>ヨーロッパなんか、学費無料な代わりに大学進学率が20%くらいで、
嘘ばっかいうやつがいるな
OECDの統計みてこいよ
119:名刺は切らしておりまして
16/01/06 18:01:56.03 IuTnRrKo.net
バカには職業訓練させろって言ってる
連中は学校でまともな職業訓練をするための
設備や人員にどれだけ金がかかるかわかってないだろ。
大学より金がかかるだろ。
120:名刺は切らしておりまして
16/01/06 18:02:40.59 Jdcpj3CN.net
>>111
>2chだとマーチ(明治、青山学院、立教、中央、法政)でもゴミ扱いだからなあ・・・
東大旧帝東工一橋が普通で、早慶が滑り止めだから、マーチはゴミ、Fランクは
目に入らない、それがAランクの世界
121:名刺は切らしておりまして
16/01/06 18:28:23.80 EyuFrSc1.net
関西では龍谷京産以下はFランク
122:名刺は切らしておりまして
16/01/06 20:37:06.86 9OancOee.net
>>1
ダメだね。四年を無駄に過ごすだけの価値はない。
123:名刺は切らしておりまして
16/01/06 20:38:32.73 GsC9Nhih.net
>>1
みたいなマジレスする奴いるんだな。
大卒進学率を下げようと工作しているのは
若い人の人件費を下げようと画策しているからだろ。
124:名刺は切らしておりまして
16/01/06 20:50:28.13 qhn+NyBn.net
>>65
東大で優秀なのはあんたのとこは受けないからね。
125:名刺は切らしておりまして
16/01/06 20:51:10.52 Xg57IYwt.net
官僚文屋の天下り先な
それからFラン大行く奴は基本就職高校な
就職先が決まらず、受験準備してないから
仕方なくF大行くのが多数
勝谷とか評論家はなにも知らずにF大の学生ディスる前に事実を語れよ
126:名刺は切らしておりまして
16/01/06 21:04:02.20 BDI/bErO.net
>>118
Fラン出てもどうせ高卒と変わらない給料のところにしか就職できないのに?
127:名刺は切らしておりまして
16/01/06 21:06:16.74 bMoINwgp.net
>>121
公務員試験を受ければ良い。
128:名刺は切らしておりまして
16/01/06 21:15:15.67 Z4457z8v.net
偏差値が低レベルでも機電系や看護・保険系に押し込めば、何とかなるんだけどね…
私文でレベル低いとマジで詰む。
129:名刺は切らしておりまして
16/01/06 21:28:43.64 BDI/bErO.net
>>122
受けるのは自由だけど、Fランが通ると思うの?
高卒枠で入ったほうがいいんじゃないの?
130:名刺は切らしておりまして
16/01/06 21:29:37.53 bMoINwgp.net
>>124
通るよ。
131:名刺は切らしておりまして
16/01/06 22:22:46.52 inHYqhyq.net
大学行きたいなら、二部(夜間)や通信はダメなの?
ソコソコ厳しいけどFランいくより学歴的にもいいと思うんだが
それなのにFランいくのって
サークルでウェーイしたいだけにしか見えないんだが
132:名刺は切らしておりまして
16/01/06 22:31:15.14 K3NeqPu1.net
「サークルでウェーイ」だって、立派な大学生活だよ。
お前だってそれやれば、引きこもらずに済んだかもしれないのにねえ
133:名刺は切らしておりまして
16/01/06 22:50:04.30 Z4457z8v.net
>>126
二部はもう絶滅危惧種。
学費がほぼ半額なのはいいんだが、大学側としては経営的にも学生の質的にもお荷物やったからなあ。
134:名刺は切らしておりまして
16/01/06 23:57:57.79 0dz1gX4n.net
ほとんど高校までに学習するレベルで世の中動いていると思う
大学の知識を使って仕事してる人なんて1割もいないんじゃないか?
135:名刺は切らしておりまして
16/01/07 00:28:16.30 nILChjtp.net
そもそもガチの底辺高校だと大学進学自体する人間が稀なんだけどな
136:名刺は切らしておりまして
16/01/07 01:32:46.09 Hy5cxsnH.net
fの悲劇では無く、文系の悲劇のような
文系の悲惨さはヤーバイっすね
137:名刺は切らしておりまして
16/01/07 01:38:13.80 LsTK9nlz.net
>>126
>>127が言う通りで、いまどき底辺大学でサークルでウェーイなんて、熱中するものがあるだけマシだと思われる
中高年の人?
底辺だと自宅と大学を無気力に往復するだけとか
個人単位で趣味持ってるのがほとんど。せいぜい資格試験勉強とか
あとは大学すらいかない引きこもり、退学、専門学校への進路変更。
大学に帰属意識がないから、単位取る以外の理由で大学に滞在したいとは思わない。
138:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:16:00.76 2HqgUNi3.net
納得できないのが、奨学金で借金地獄になるというパターン
大学が出す奨学金だと、成績が上位一割程度でないと次年度給付無しのルールあるだろう
ジャッソの奨学金だと、F欄大学なら成績上位5%程度の真面目学生しかもらえないだろ
そんな学生は、一流企業は無理でも、
139:さすがにニートや引きこもりにはならんだろ
140:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:39:40.04 3lMcpzCK.net
>>132
金が余ってるんなら、ウェーイ能力アップとか微妙な目的の為に大金払ってもいいだろうが
奨学金で借金抱えてまでやることか?
と思う
特に奨学金は学力的に優秀な学生に与えるものだから、奨学金なし、大学助成金でFランで遊ぶ分にはなにも言わんよ
141:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:40:51.31 3lMcpzCK.net
あ、大学助成金なしでその分、優秀な子に給付や1種を増やしてやればいいと思う
142:名刺は切らしておりまして
16/01/07 02:43:37.97 3lMcpzCK.net
>>128
数は少なくなってもそれでも二部の入試はかなり簡単
通信はほとんど全入
それで昼学生に比べ多少落ちるとはいえ、一応上位大卒の肩書きが取れるんだから、将来性的にもFランよりいいと思うんだけど
143:名刺は切らしておりまして
16/01/07 03:38:27.25 kVeQCZQH.net
2ちゃんの工業高校の過大評価は何なの?
現実知らないよね。
2ちゃんの常識は2010年以前で止まってる
144:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:01:19.53 1RDZA7xx.net
>>大学の知識を使って仕事してる人なんて1割もいないんじゃないか?
メーカーの研究開発部門(トヨタ、日立等)、国公立の研究機関(理研、産総研)
建築、土木関連(地場のハウスメーカでさえ大学レベルの数値計算してる)
どう見積もっても、1割以上いる
研究開発で利用する数学が高校レベル以下は無い、大学レベル以上である
145:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:08:17.43 OzQrJ3pQ.net
Fランク大学とは?
URLリンク(www.geocities.jp)
バカブログで建てた 関連スレッド
スレリンク(bizplus板:714-番)
ビズ板でスレが立ち、低学歴高卒中卒専門あたりの抜きがたい学歴コンプ者や無職無免許、
シナチョン在日工作員、斜陽受験残業社員が盛んに連呼李で用語を使うだけの中身の無い
投稿をしていたが、その定義も実態も極めて曖昧いい加減である。安倍首相が卒業するような
私立有名大学、戦後沢山出来たような大学でも無い、歴史や伝統実績もある大学学校
まで勝手にランクつけて連投していあたのである。内容を見ていい加減なレンコリだと
言う事が一目で判明。学校地域の実情など知る人にはその嘘欺瞞、世間で通用しない2ちゃん
用語擦りこみレッテル貼りや差別工作がすぐ分った事だろう。
おかしいのは標準偏差値で50代の中堅学校以下、半分より下の多数の大学までFとして
ひとまとめ。Aの上に級をつけていたりするが、適当なのである。FGHとしないのであるw
*何よりそのような大学や仕事は無く院卒修士無職多発ではあるものの高度教育を受ける
大学院など、金も頭も無く行けなかった高卒中卒専門等のコンプ憂さ晴らしの材料にしか成っておらす
また最初から非正規非正規就労確定層の中高卒層を切り捨てている事も、全く現実にそぐわない
日本分断工作だと判断する事が出来よう。受験産業の宣伝に乗せられるな。ブラック企業の
企みには乗るな。 所謂Fランク大学の上位など普通に大学を卒業して新卒かそれに準じる環境であれば、一部上々企業正社員に民間で就職する事など
造作ない。半分から下の層でもそれはほぼ同じです。
今の日本の問題は学歴に関係無く労働者が民間で4割が賞与無し非正規、9割中小企業が
給与上がらぬ環境で増税と物価上昇など進行し、パチンコ宗教法人など非課税で暴利を得ている事
財源不足を招いた公務員が給料を民間並みに合わせる事無く、改革無しで給料上げさへしている事だ。
自公政権のアベノミクスを成功段階まで持って行こう。 ケケ中平蔵の虚言を許すな。民主社民共産
の偽善や反日政策に騙されるな。
中高卒、高校中退短大 生保在日等の学歴コンプ無職、組織内失敗者の嫉妬や憂さ晴らしに、惑わされ無いようにしましょう。
.
146:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:08:49.93 98SxZTvp.net
もっと高卒を見直すべきだな
ほとんど場合、学部卒の労働者としての価値はその人の高卒時点と大して変わらないと思う。
147:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:09:11.37 1RDZA7xx.net
企画部門、営業部門のスタッフで統計学、ゲーム理論等大学レベルの知識を利用
を利用しないのは相当無能 大企業では考えられない
148:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:11:43.19 OzQrJ3pQ.net
>>140
URLリンク(www.u-can.co.jp)
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
URLリンク(www.cyber-u.ac.jp)
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
149:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:16:03.85 xOcZGIka.net
>河合塾の偏差値で私立大・工学系の最低ランクは35.0。
東海大、東京工芸大、日本大工学部(郡山)、九州産業大など
偏差値30代って・・・池沼かよ
150:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:18:22.99 05ChQGG6.net
Fランだと学歴的に下の下だから学歴は通用しない
となれば四年間で身につける専門知識、技能や能力が高いかどうかだか
まず向上心がそもそもないから身につけられない
それにひきかえて
人気のない大学の肥しや先生の給料を教育と称して上納では
割が合わないよな
151:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:29:01.53 /a7bBTPm.net
大学入って当たり前みたいな風潮が、子供も親も企業も不幸にしてるように見える。
勉強したい訳でもなく嫌々バカ大学に入って、親は苦労して学費払って、
企業はそんな奴に対して無駄に大卒の給料を払わないといけないなら雇わない。
負の連鎖だろう。
バカ大学でバイトと遊びに明け暮れるような人種は高卒で現場で稼いで遊ぶのが幸せだし国益。
高卒を見下して恥ずかしいみたいな風潮が、バカ大学を氾濫させている。
152:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:34:33.14 /a7bBTPm.net
高卒が当たり前な社会だったら子供も気分的に楽で良いし、
親も学費のプレッシャーが無くなって出生率も上がるだろう。
153:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:42:06.53 kVeQCZQH.net
2ちゃんの言うことを真に受けないでちゃんと大学へ行こうとしか言えんな
高卒で頑張るくらいなら、素直に大学へ行こう
高卒は経済的にも労働環境的にも一切評価されていないし、恐らくこれからも評価されないという現実を直視しよう
154:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:46:05.92 BsEX7aBF.net
40のおっさんだが、20年ちょっとで東海大の偏差値が急落していてちょっとビビったわ
昔は高かったとは言わないが、さすがに偏差値35で入れる学校じゃなかったな
155:名刺は切らしておりまして
16/01/07 04:58:12.71 OzQrJ3pQ.net
>>145
俺は大学に入れなかったと言う泣き言にしか聞こえない
156:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:03:26.10 kVeQCZQH.net
逆に言えば高卒の最上位層しかFランに勝てないということなんだ
157:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:18:49.94 zIG30nE
158:r.net
159:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:24:13.73 kVeQCZQH.net
優秀になろうとする生徒はそもそも大学へ行くからね
2ちゃんの大学叩き高卒信仰ってなんなの
160:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:33:27.14 zIG30nEr.net
ダメな奴はFラン行ってもダメ
161:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:37:43.98 3lMcpzCK.net
>>150
>>152
ひとつのパターンとしてリアルの高卒を知らないから幻想を持ってる
知ってても、自分と同じレベルや関わりのある高卒しか知らないから、高卒全体がそんなもんだと思ってる
例えば警察消防自衛官とか、高卒公務員とかJRの運転士とか医療職とか
そういうのが「高卒」だと思ってて
一方、下位大卒はリアルに知り合いがいたりする
派遣とか、ブラック会社とかな
そうすると、高卒の方がいい人生を送っていると思い込んでしまう
他に単に大卒を妬んでとにかく自分と同じレベルまで引き下ろしたい高卒もいるかもしれない
162:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:38:06.32 eyjcRjn3.net
デフレ禁止
163:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:39:33.37 PXFIJ0Mw.net
272:木枯し紋次郎 :
2016/01/07 (Thu) 00:00:02 host:*.ncv.ne.jp
現在上空ジェット気流は東向きに時速222㎞/sで吹いています。
本当ならもうとっくに日本列島に達しています。
今更騒いでも遅いですW。
271:飯山一郎 :
2016/01/06 (Wed) 23:42:03 host:*.ocn.ne.jp
.
放射能が飛んでくる!
北朝鮮から飛んで来る!
北朝鮮の「水爆実験」の放射能が日本に飛んで来る! ヤバイ!と恐怖を煽り、
思考停止させる企画を日本のテレビが昨夜から始めた。
164:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:45:10.45 3lMcpzCK.net
俺もリアルの高卒の知り合いって、高校の同級生でライセンス職の看護師、検査技師位しか知らない(厳密に言うと専門卒だが)
一方で、同じく高校同期での日東駒専の知り合いだと(氷河期のせいもあり)、悪いところでは歩合制飛び込み営業とか、中小企業勤務だが雇用契約でなく業務委託契約でボーナスも保険もないとか見る
だからそれ以下の大東亜帝国、もっと下のFランとなると、直接の知り合いはいないが、もっとひどいんだろうなと思ってしまう
そしたら、高卒も悪くないんじゃね?
いや、Fランとかいうところより明らかにいいんじゃね?
とか思ってしまうのさ
165:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:52:10.55 /nPVoB24.net
文系Fラン教授はマスコミの受け皿だから、マスコミがFラン不要なんて言うわけが無い
逆に教育の拡充や機会の平等を訴えて高卒者全員、留学生も大量に動員して無制限に大学を作らせたいのがマスコミ
家電量販店
166:や居酒屋に就職する大学生のために莫大な税金を投入する必要があるのか? マスコミを食わすために莫大な税金を投入して大学を増設する必要があるのか?
167:名刺は切らしておりまして
16/01/07 05:54:45.31 3lMcpzCK.net
俺の場合だが、高校がある程度の進学校だったから、そこでレアな存在である高卒になる奴は大学に行かない分カバーというか挽回出来るように、将来を色々考えてたんだと思う
コンプレックスも含めて
だから男なら検査技師とか放射線技師とか多いね
何の気なしに大学進学を選んだヤツの中には結構悲惨なヤツも多い
氷河期だったし、特に文系進学者
ちなみにFラン進学はいない
成績がおっつかない奴は軒並みライセンス系専門学校だね
ちなみにそいつらの中には社会人入試で働きながら大学に入ったヤツもいたが、やっぱり仕事があるから卒業までは行かなかった
彼らが大卒に今でもコンプレックスを持ってるかは知らない
168:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:02:03.30 tkqeuvSy.net
万が一に自分の才能と仕事がかみ合って高い成果を出せたとき
Fなら腐っても大卒だから一定までの出世はできるだろうけど
高卒なら門前払いになるんじゃないの?
169:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:14:34.30 zjCHVtf9.net
Fラン大見学したけど、 みんな歌って踊ってサークル活動して春を謳歌した合コン遊園地
偏差値65の大学は みんな死んだような目でひたすら勉強 空き教室から食堂までみんな勉強 私語すらない
170:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:23:16.44 mogG0HAs.net
>>160
そんな0.1%あるかないかの例外的な事象は考慮する価値ないんやで。
171:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:27:01.45 5Mgg8pN3.net
Fランでもちゃんとやってるところがある
だけだろ
そんなの反論にならない
授業料いくらとってると思ってるんだよ
172:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:28:23.00 5Mgg8pN3.net
>>160
ならFランは学位だけその場でお金と引き換えに払い出せばいいんじゃないの?
時間の無駄でしょ?
173:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:42:38.87 ptmGs+EU.net
>>147
まったくもって同意。
学歴や大学名で人を値踏みする気満々のくせに見知らぬ他人の子に高卒就職を礼賛する気がしれん。
そんなに高卒就職が良いなら自分の子や甥っ子姪っ子にプレゼンしてみてはどうかと思うんだが。
174:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:42:45.48 86lrKxrG.net
まじで文系はどんどん潰していくべき、特に経済学部
175:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:45:27.65 iu0kDIFS.net
偏差値40程度の大学出の人間と何年も仕事をしたことがあるがw(^o^)
言っちゃ悪いが能力が低い、、、
やっぱり早稲田とか慶応とか行った人間の方が物事がさっさと出来て無駄がないw
体育大の連中は、カンのいいやつとホントのバカのどっちかwww
176:名刺は切らしておりまして
16/01/07 06:55:32.23 aM/XoZkc.net
>>147
ちゃんと大学に行こうではなくて
ちゃんと大学で勉強しよう、な
177:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:01:37.65 ptmGs+EU.net
>>152
別に自分の子を高卒就職させると言ってる訳じゃないし
178:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:03:33.98 ptmGs+EU.net
>>167
体育大生の進路のほとんどは体育教諭。
ビジネスマンを養成する訳じゃないから。
179:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:12:51.36 HLOAlCdg.net
「(学生人気No.1)三菱商事採用者数2015」
慶應義塾大46
東京大37
早稲田大29
一橋大17
京都大11
青山学院大7
上智大5
神戸大3
学習院大3
立教大3
法政大3
大阪大2
九州大2
明治大2
名古屋大1
北海道大1
広島大1
同志社大1
関西学院大1
立命館大1
180:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:13:59.27 HLOAlCdg.net
「三菱商事採用者数歴代TOP5」
2014 慶應義塾大48 早稲田大40 東京大27 一橋大14 京都大11
2013 慶應義塾大55 早稲田大43 東京大35 一橋大12 京都大8
2012 慶應義塾大50 東京大39 早稲田大29 京都大13 一橋大12
2011 慶應義塾大54 東京大41 早稲田大31 京都大11 一橋大8
2010 東京大37 慶應義塾大35 早稲田大23 京都大10 一橋大9
2009 慶應義塾大40 東京大36 早稲田大27 京都大10 一橋大10
2008 慶應義塾大44 東京大34 早稲田大22 京都大17 一橋大9
2007 慶應義塾大33 東京大29 早稲田大22 京都大13 一橋大8
2006 慶應義塾大30 東京大25 早稲田大22 京都大10 一橋大10
2005 慶應義塾大20 東京大18 早稲田大16 京都大9 一橋大8
2004 慶應義塾大25 早稲田大18 東京大9 一橋大9 京都大6
2003 慶應義塾大27 東京大24 早稲田大21 一橋大7 上智大6
2002 慶應義塾大29 早稲田大19 東京大14 一橋大7 京都大5
2001 慶應義塾大21 早稲田大13 東京大11 一橋大6 京都大4
(2001~2011は総合職のみ)
181:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:16:09.07 r6BWdovG.net
大学がどうこうより、入学志願者にバカが多いので、総じてレベルが低いのが問題なんだろ。
高校卒業資格のレベルを上げるのが解決策。
182:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:24:31.91 vbi72Spd.net
Gラン無いの?
183:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:29:30.31 UXDhX6z8.net
■安全保障関連法案反対表明大学一覧■(「安全保障関連法案に反対する学者の会」まとめ)
▽札幌学院大▽北海道教育大▽北海道大▽北海学園大▽室蘭工業大▽弘前大▽茨城大▽筑波大▽高崎経済大▽群馬大▽東京大▽東京学芸大▽東京農工大▽早稲田大▽明治学院大
▽法政大▽立教大▽中央大▽和光大▽一橋大▽武蔵大▽恵泉女学園大▽大東文化大▽明治大▽上智大▽日本大▽東京経済大▽青山学院大▽清泉女子大▽学習院大・学習院女子大▽東洋大▽首都大学東京
▽創価大・創価女子短期大▽国際基督教大▽東京芸術大▽明星大▽慶応義塾大▽フェリス女学院大▽神奈川大▽横浜市立大▽独協大▽千葉大▽東京基督教大▽信州大▽長野大▽新潟大▽静岡大▽
日本福祉大▽愛知教育大▽名古屋大▽名古屋学院大▽中京大▽愛知大▽愛知学院大▽愛知東邦大▽岐阜経済大▽岐阜大▽情報科学芸術大学院大▽三重大▽金沢大▽滋賀大▽滋賀県立大▽京都大▽
立命館大▽龍谷大▽同志社大▽佛教大▽京都府立大▽京都橘大▽京都工芸繊維大▽京都教育大▽花園大▽天理大▽大阪大▽大阪市立大▽関西大▽大阪府立大▽和歌山大▽神戸大▽関西学院大▽神戸女学院大
▽岡山大▽広島大▽山口大▽下関市立大▽島根大▽島根県立大▽大分大▽九州大▽西南学院大▽熊本県立大
184:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:32:52.68 ATI+jA3h.net
駄目というか無駄だよね。
そこに学びたい事があって行くならともかく、職業訓練目的では無駄でしかない。
大卒の平均生涯賃金が高いのは、高ランク大学卒業した人が押し上げてるに過ぎない。
高卒就職率が低いのは職業訓練されてないから。
185:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:40:00.22 2SkmyLu2.net
国力低下の原因にFランもかかわってるだろ
186:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:40:43.97 kIIiR80E.net
俺K大だよ
187:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:41:25.69 /a7bBTPm.net
>>149
そういう発想になる奴ほどFランクっていうね。
見栄っ張りな韓国なんかも日本と同じ過ちをしてるんだよね。
昔は大卒なんて珍しかったのが見栄と全体主義で大卒だらけ。
そして子育て教育に金がかかると少子化。
188:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:42:26.81 usKLcs83.net
「Fランクにしか進学できない高校生が高卒で就職しようとしたからって状況は改善しない」
と言ってるように見える
「アホの子をどうするか」と言うのはけっこう切実な問題だよな
189:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:47:36.86 Iitn3yN8.net
地国駅弁大学より、F級大学の卒業生の方がよっぽど使える件について。
プライドばっかり高くてろ
190:くな教育を受けてないし、安定志向でやる気もない地国駅弁卒。 自分たちがバカであることは認識していて、なんでもやる私大卒。 正直、文科省が国立大文系全廃の方針を打ち出した時にはざまあみろ、と思った。 教員も学生も、不勉強にして怠慢。
191:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:48:10.08 2SkmyLu2.net
ジジイ世代が大学という学問の最高学府の価値を利用して
Fランクの大学を大量に作って若者から金を搾取する社会って
考えるてみたらすごいよなあ。
ある意味詐欺みたいなもんじゃないか。
192:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:49:11.88 usKLcs83.net
>>174
FランクのFはABCDEの次って意味じゃなくてFreeのFだからなあ
「入学試験が意味をなしていない実質全入」という意味
193:名刺は切らしておりまして
16/01/07 07:50:29.92 CXIXXmia.net
日本の高校生の半数はそのFにも届いていない事実。
194:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:00:47.53 Iitn3yN8.net
>>182
学費は別にジジイに貢ぐわけじゃないし、長い目で見れば老人世代が作った財産を無駄遣いして
いる方が多いんじゃないかな。
ついでに言っておくと、この無駄遣いこそが経済を回しているわけであって、
どうでもいい権威を破壊してくれることは悪いこととも思えないけど。
195:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:01:55.03 wc6eb83I.net
ダメです。害でしかない。
196:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:07:18.82 UeW5v3hV.net
じゃGランク出の俺は人間ですらないのか・・・。
197:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:10:31.01 xmSkUB1L.net
富士通のことかと思った
198:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:11:36.89 Vh5StRzE.net
普通の工業高校卒の方が遥かに有能だろ。奨学金詐欺に引っかかって無いし。
199:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:14:36.39 6Za7bTLS.net
高卒で就職目指すやつの方が、
やる気ありそうだもん。
Fランなんか、酒と女とパチンコ覚えるだけだし。
200:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:16:48.82 y7CdZMOw.net
社会(経済)はペーパーテストの点数がすべてではないので
外見、社交性、人柄等でビジネスパーソンとして優秀な低偏差値人も
たくさんいます。 人の流動性を良くすれば実社会で淘汰されるので
個人ランクも変わりますよ。 でもさすがにXX大じゃダメでしょ、体力を
生かして建設現場のほうがお似合い。
201:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:25:48.65 dm1HD4hE.net
そもそも大学で何を学ぶの?
202:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:29:30.88 LIw58zbE.net
>>124
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
今年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
今年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる
203:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:29:54.99 lDAl5SRf.net
>>191
ペーパーテストが極端にできないというのは、何らかの学習障害でなければ
「努力できない人」と評価されちゃうので、
それは社会人としてかなら不利になる要素でな…
204:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:31:07.06 LIw58zbE.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています
バブル期どころではなく高度成長期レベルの採用数
205:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:31:14.35 EHWRRKgq.net
>>148
おれは、もうすぐ40だけどやっぱ下がってたは、47→44だけど。まぁ、潰れるんだろうなぁ
206:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:32:12.35 LIw58zbE.net
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ
207:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:37:51.57 iEE5m588.net
2000年代はその高卒のまともな求人が殆ど無かったんだよな。
就職率100%を誇ってた工業高校の先生が泣いてたくらいだから。
>>191
今の建設現場って、バカが務まる職は多くないですよ。
地方なんかは特に、重機の資格を持ちながら、現場監督も出来る人しか
いない状態です。
208:名刺は切らしておりまして
16/01/07 08:56:03.10 OClrPWL4.net
なんでこーゆう話題だと、東大京大が出てくるのかwwwwwwwしかも悪口オンパレードwww
ワロタ
209:名刺は切らしておりまして
16/01/07 09:01:35.70 cri9XwVf.net
俺慶應だけど仕事で無能さに逐一驚かれたり呆れられたりして非常に辛いよ
Fランの人は俺よりほんの少し無能だけど
みんな織り込み済みみたいなノリでちっとも呆れられてない
210:名刺は切らしておりまして
16/01/07 09:03:59.98 QHZ3ECEX.net
反論5と反論7は同列だな。目糞鼻糞。
反論4に係ってくる。
中学・高校の段階での就業教育が絶対に足りない。
道徳・倫理に関わる内容だけに、学校は敬遠し、家庭の教育方針に委ねてきた。
家庭は家庭で「子供の自主性を尊重する」放任主義で何も教えていなかったりする。
結果、大学の学生課が「面接マナー対策セミナー」やら
「就活セミナー」と称した自己啓発セミナーなんぞ開くハメになる。
大元の「大学進学率を下げよう」というのは、
進路・方針が決まっていないのに、とりあえず借金して大学へ行きましょう、
というモラトリアム・無計画性を国が推奨するな、という話では?
アホの親はやっぱりアホなのだから、
そんなアホに「個人の自由意思」を期待して借金させるのは悪ど過ぎやしないか、と。
211:名刺は切らしておりまして
16/01/07 09:42:47.43 lav8mtjr.net
そもそも大学というレベルに達してないのが
Fラン
212:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:19:05.10 2SkmyLu2.net
Fランは大学という価値を利用した金儲けだもん。
一種の詐欺だよ 詐 欺
213:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:27:56.43 Ir+EoCb3.net
>>202-203
Fランを罵るより、自分の社会的評価を上げる努力したら? むしろルサンチマンが溜まるだけでしょうにw
なんでFランを気になり、罵ろうという人間がこれほどいるのかねえ。
日本では差別対象の在日で市井の日本人なら脅威でもなんでもないのに
顔を真っ赤にして反応してるアホウヨと同じ構造だとしか思えん
214:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:30:59.57 EuN/BtQR.net
Fランの教育の質を高めればいいだけ
高校までの学習内容の復習をしっかりやる
あとは公務員試験や資格試験に力を入れるとか、海外留学に力を入れるとかいくらでも方法はあるだろ
Fラン潰して大学進学率を下げるとか高卒での就職を勧めるとかは時代に逆行する発想だろ
215:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:21:11.37 2HqgUNi3.net
「F欄大学不要で高卒で手に職をつければ良い」って主張の正体は
古代ギリシャから定番の「最近の若者はダメ」論と、80年代からの「大学遊園地」論、
TVで放映される人間国宝や一流職人職業人に密着するドキュメント番組の影響が
適度にブレンドされたファンタジー思想だろう
100万人いる18歳人口のうち何人を、手に職をもった職人や職業人で吸収できるんだ
中卒高卒で修行の道に入るとして、一握りの一流になるまでに挫折したのはどうなる
216:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:31:35.70 bhdoZksZ.net
>>192
経験から言えば何も学ばなかった 文系だったし
理系はちょっとちがうかもね
217:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:36:14.88 xOcZGIka.net
まあ実際、東海大みたいな底辺大なんて理工もいらないわな
工業高校卒のチンピラ
218:と同じだし就職先はブルーカラーかバーミヤンみたいな外食産業と全く無関係なところに就職してる
219:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:51:46.13 Ir+EoCb3.net
>>207
>文系だったし
それはキミが悪いだけじゃん。文系だろうが学ぶことと、論理的な思考を会得するために
大量に勉強しなくちゃいけないのは同じ。むしろロジックの面では文系のほうが大変な側面がある
220:名刺は切らしておりまして
16/01/07 14:43:26.04 ofHEPM0p.net
教育の質を高めたら、それにふさわしい職が沸いて出て来るというわけじゃないからなあ。
ホワイトカラーは余ってて、体を使う仕事は人手不足というのが問題なんだし。
移民は受け入れないんでしょ?だったらみんなホワイトカラーなんていうことはあり得ないんだよ。
221:名刺は切らしておりまして
16/01/07 14:51:01.74 x+XWN9o2.net
気にするやつはかわいそう
222:名刺は切らしておりまして
16/01/07 14:52:20.05 OzQrJ3pQ.net
以前と比べると少子高齢化が進行したので以前からあった歴史や伝統ある
大学や難関な大学に加え、高度経済成長以降沢山大学が出来た。理系文系
関係無く、国立も学部増加。大学の学校偏差値など20年間から20も落ちた
大学も見られますね。大学全入の時代なので。当時の卒業者などなんだかなと
思う事もあるだろう
ただそう言う中でも大学卒業者が真面目に勉強し卒業すれば一部上場企業正社員
に入る事は訳無い事です。勉強しなかったりすると有名難関大学でもまともな
就職が出来無くなりますが。民間企業など4割を賞与無し非正規にしてるから
ある意味仕方無い、と言うか変えて行くべき社会雇用環境だとは思う
アアベノミクスで民間の雇用給与、内需大国日本で重要な個人消費を上げ
経済を修復成長させる為にもそれは必至。公務員やパチンコ産業宗教法人の改革も
必要だけどまずは民間からやらないと
また進学者が少なく困る件に関しては大学、特に私立大学や受験産業は
競争して既に淘汰や統廃合も起きている。厳しい見方をすれば産業の構造的変化
と言えるだろうがどの産業も経る過程なので、殊更に廃止と喚く事も無いはず。
需要と供給の法則で自然に適正化される。歴史や伝統、名にふさわしい実力や
内容ある教育の大学が残るんだろうな
問題は親方日の丸国立大学のほうだろう。公務員と同じで定員割れするような
とこでも簡単に廃部校にはならない。国立大学は学費が安く貧困者の支えとか言うが
最近結構学費も上がっているし、拠点都市にしか無く、地方で通学で行ける
とこはかなり限られる。家とは別に住居を借り生活するような事はいま現在の
貧困層には現実には無理だと思う。まあ奨学金バイトなどあるにはあるが
国立大学をある程度淘汰を行い、私立も含め遠隔地の学校に通えない人
また社会人で働きながら勉強したり資格を取りたい人、退職後の自己啓発
の為に学びたい人など対象に学費も安く通信課程を拡大するのが、私立も
国立も良いんじゃないかな? 皆そうですよ。隆盛を誇った層化山だ電気
とかも大型店舗を持たないネット通販流通みたいなものに大きく押されて
傾いているが、裏を返せばそれはネット通信を活用して市民がメリットを
見出して居る証拠。 だったら大学もそれに習えばいいんです。
ある程度淘汰され残った私立・国立大学に必ずその存在意義が増大し
需要を引き出せるだろう。これから移民なども働きながら専門
223:教育を学びたい と欲する向上心向学心に溢れた人が結構出て来るはず そう言った時代のニーズに柔軟かつ的確に対応して行くのが、今後の大学 含めた教育機関のあるべき姿では無いでしょうか。 勿論社会の側も経団連や企業経営者等雇用給与で求職者の受け皿や環境を整備し 雇用者の賃金を上げて適正化する事が、国内個人消費の増大や大きな内需 経済景気改善に繋がると思う。 公務員特殊法人やNHKなど放送メディア の高過ぎ給与、パチンコ遊戯産業や宗教法人の課税等も並行してやっていけば 国内で開発出来る資源エネルギー産業;政府で決めた水素エネルギー社会 インフラ整備や新産業開拓努力等も精力的に対処し、安易な移民に頼らない 健全な経済雇用環境と有益な税収等をサイクルを日本でこの先構築して行けるはず。 過去を変える事は出来無いが未来はこれから造って行く事が出来る訳です。 そう言った事を考え実行するのも、人。人材の教育は一般から国を政策で動かすエリート層まで 重要です。国や社会に力や活力、しなやかさを与え、豊かな知恵やアイデアを生み出す泉の源泉のような ものでしょう
224:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:06:59.78 3lMcpzCK.net
>>205
Fランが叩かれるのは社会的に国家負担と絡めてペイしてないからだと思う
多数の中韓からの留学生でなりたってるFランへの税金からの助成金
Fランでも一流大と同じ奨学金の枠があるせいで本来の「優秀な生徒に貸し付ける」という意味が崩れて優秀な学生が受けられない弊害
奨学金未返済率の高さ
プライドばかり高くなって、ホワイトカラー職しか希望しなくなること
そしてFランがあることによって大学進学がほぼ必須になってしまい、教育費が高騰し子作りを止める、または経済的に控える家庭が増え、少子化が進むこと
225:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:13:20.73 OzQrJ3pQ.net
ただFランクと言う2ちゃん用語を使いたいだけの低学歴学歴コンプや
工作員
偏差値5代前後から以下も全てひとまとめにする、お粗末さ。 GHIが無いのは何故か
雑な思考で社会分析をし、それを現実だと言う。
226:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:13:28.35 3lMcpzCK.net
特に最後の問題は深刻で、高校までだったら全部公立にやることも難しくないし学費も安い
しかも18で子供の費用負担は終わるわけだ
これなら3人ぐらい作れる夫婦でも
大学進学必須となれば、これに4年間の生活費、高校までとは桁が違う交通費、高額なFランの学費はもちろん
大学を受験させるための塾だの予備校だのまでかかる
これじゃあ子供が欲しくても諦めるか、本当は3人欲しいところを1人にするとかになる
学費全額給付の欧州や北欧は揃って大学進学率20%位だし、少子化で国を滅ぼしてまでFラン大学に価値があるとは思えん
227:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:17:55.52 OzQrJ3pQ.net
修正
>>214 偏差値5代 → 偏差値50代
>>215
ぐだぐだ言わずに大学に行けば良い。その努力やお金も用意出来無い
と言うなら、黙って中卒高卒で就労すればいいだけ。
私学など自然淘汰されて居るので構う必要も無い。国立大の改革が有効で
必要だろうが、それは識者政府官庁等が考え決める事で、無職免許無しが
心配する事ではありません。 <
228:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:24:06.46 3lMcpzCK.net
>>216
いやだから、そうやって少子化が進んで、いずれは中韓やイスラムからの移民ばかりの国になってよいというならなにも言わんよ
229:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:26:26.24 3lMcpzCK.net
>>216
そううまくいかなくてほとんどの夫婦は多少頭があるから
Fラン進学費用までは出せない、じゃあ子供作るのやめよう、になるんだよ
さらに子供作らないなら結婚も要らなくね?ってんで未婚者も増えてる
そんで労働力が足りないから、移民を入れようってのが今の流れだろ
230:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:38:32.76 jrxRG/yf.net
偏差値5代 → 偏差値50代 → 偏差値50台
231:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:41:53.54 Xt8yqJXG.net
Fランってよりも学部だよなあ
私立文系とか国立の文学部とかいらんやろ
おれ工学出身だけどランクの低い工学部卒の建築士とか資格あれば正社員でどこでもそこそこ稼げ家族食い扶持はなんとか困らず
ランクの高くても文系は契約社員高齢独身ってのが多かったりする
232:名刺は切らしておりまして
16/01/07 15:51:28.97 Hy5cxsnH.net
>>220
手に職が付かないんだよね文系はさ
233:名刺は切らしておりまして
16/01/07 16:41:52.04 OzQrJ3pQ.net
>>220
何故私立文系と国立文学部と言うくくりになるのか意味不明
文学部がと言うなら双方そうなはず。勿論文学部が要らないなどと言わないが
よく工業高校底辺や底辺高校あたりにヤツでだから文型ガー、理系だからな
と10年一日のように単発でつぶやく者が居ると言う。何か受験失敗でもしたんだろうな
私立にしろ国立にしろ高校で理科や数学など基礎は習っているので、一定水準以上の
高校は。また文学だ文系だから手に職(技能や専門職分野)が駄目などと
言う事も無い。製造業ドカタ工員現場が低賃金を求め海外に去る中、IT分野
など優秀なPGやSEは多学部から来ている。文学部など多いですよ
自分は文学部出身では無いけれどもね。
むしろ低級理系を切ったり、日本の大企業製造業を軒並み海外企業に
負けて敗退させた理系中堅から上位や難関大の学生を鍛えたり、ミンス政権のように
東大理系を揃えて大失敗した例のように専門意外の教育を鍛えたほうが良い
と思われる。
官庁なんかにいく人もロクな実績を上げていない
234:名刺は切らしておりまして
16/01/07 17:14:09.07 kVeQCZQH.net
工学部始め理工系学部は、就職はできるけど、中退も多いからね。
入学者に対する就職率で見れば、文系学部と大差ないのが現実なんだよ。こういうの知らない人も多いけど。
そもそも工業高校出ても進学する人が増えてる現実をどう見てるんだろうね。3割は進学するってこと知らないんでしょ。
>>206が一番納得出来る説明だと思ったな
2ちゃんは高齢化してるから、テレビの影響が大きい世代なんだろうな。
235:名刺は切らしておりまして
16/01/07 17:18:35.84 LIw58zbE.net
>>216
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM グダグダ
イケてる イケメン アラフォー アラサー ~女子(男子) 婚活
マイルドヤンキー スネップ
などは広告代理店言葉または吉本芸人語なので使わない方が良い
Fランや子どもがすぐ真似をする。
236:名刺は切らしておりまして
16/01/07 17:53:27.66 WtwI79tu.net
>>223
とはいえ、在学中の努力で何とかなるのが工学部だしな…
大学入ってまで勉強しないのは流石に自己責任だし。
Fランク文系だと、努力する方向が見え辛いんで、学生が無気力に陥りがち。
237:名刺は切らしておりまして
16/01/07 19:30:19.91 1s1uF3j8.net
Fラン理系のなにがダメって電気工学科でててもインピーダンス計算できなかったりすることだな
複素数とか初等数学わかっとらんし
教える気がなくなる
238:名刺は切らしておりまして
16/01/07 19:54:29.36 poOY6Jw8.net
>>206
なんで、低偏差値のバカや根気なしの阿呆を救済しようとしているの?
自己責任じゃんw
239:名刺は切らしておりまして
16/01/07 20:13:23.17 zlrceKqN.net
>>213
少なくとも学生支援機構の無利子奨学金は、一流大の方がとりやすいはずだが
240:名刺は切らしておりまして
16/01/07 20:44:42.97 9rwmvTlY.net
>>227
別に>>206はあなたみたいな人種を救済すべきと言ってる訳じゃなかろう。
ただ、団塊jrも老害と同じ事を言い出す歳になったと言ってるだけ。
241:名刺は切らしておりまして
16/01/07 20:47:50.83 dSEG61Cc.net
いくら屁理屈言ったって馬鹿な大卒は多いし
大卒という肩書きに見合う就職先がないからフリーターとかニートが増えてる
さらに高卒と大卒だと教育費の負担額はいくらになる?
一般的に子供一人あたり1200万円と言われる教育費は大卒が前提になっている
子供が3人いて3600万円子供の教育費にかかるとおもったら
子供なんて生めないし結婚すらできない
この日本、または先進国の少子化は高学歴化による教育費の高騰が原因
逆に移民は教育費にお金をかけないからどんどん増える
ヨーロッパの移民問題は教育費の違いによる
民族人口の変換すら引き起こしている
242:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:08:40.58 mFUJp/A5.net
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】
※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
URLリンク(www.tmd.ac.jp) ※東京医科歯科大ホームページ
URLリンク(www.timeshighereducation.com)
日本時間2015/10/1 AM5:00発表
1位(43位) 東京
2位(88位) 京都
3位(201-250位) :東北、東京工業
5位(251-300位) 大阪
6位(301-350位) 名古屋
7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波
12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工
17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
243:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:18:14.94 ycmwRUcE.net
>>1
バカでもAO推薦で有名大学に行っておけば、
コネだけでも作れるのに。
244:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:39:52.29 Xt8yqJXG.net
>>222
って言�
245:「訳すんのが文系契約社員系のやつらなんだよなあ。 言ってる事が俺の言った文系の奴らとまんま同じでワロタw 長文御託ばっかでさ。あいつら独立も手に職もできるわけじゃねーしw お前こそなぜ高校まで持ち出すか?同じ大卒なら稼いで家族食わしてなんぼだろうが。
246:名刺は切らしておりまして
16/01/07 22:46:57.97 S1IN+07N.net
日本を仕切っているのは文系東大卒
247:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:17:59.98 OEQhvOsF.net
実はF欄大、底辺高、パチンコは治安維持施設なんだぜ。
ここにいる連中が縛りもなく街中に出て行ったらどれほどの問題を引き起こすのか・・・。
自分の金で一定期間のゆるい懲役をしててくれると思えばありがたやありがたや(´・ω・`)
248:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:21:35.30 iL/qDw48.net
文系のFランとかどうするんだろ?w
249:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:26:10.36 /xIF1BvM.net
>>235
射殺すればいいのにな
250:名刺は切らしておりまして
16/01/07 23:30:48.61 gKaQiLMt.net
>>235
その通り。よくわかっていらっしゃる。
パチンコなんかは将来的になくなればいいとは思うけど、いきなり規制したら
やることなくなったDQNが何すっかわかんないもんな。
Fラン大学もなくなったら、DQNが18歳で社会に野放し。4年間収容して、22で社会に出れば
少しはマシになるもん。
251:名刺は切らしておりまして
16/01/08 00:12:25.32 vbSokZ4P.net
学問は世の中を良くするためにあるものであるはず。
なのに、よく学んだのに社会で役に立たないというのは、その学問は学問としての責任を果たしていない。
252:名刺は切らしておりまして
16/01/08 01:16:34.91 FJmEASsS.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
30代で職歴がほぼ無い人の具体的な転職活動方法
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
253:名刺は切らしておりまして
16/01/08 03:11:03.72 u8TiBUIY.net
>>227
>>なんで、低偏差値のバカや根気なしの阿呆を救済しようとしているの?
低偏差値のバカや根気なしのアホから教育の機会を奪っても現代社会で彼らは消滅するのか
彼らのいくらかは、髪型をモヒカンにしトゲトゲを着込みヒャッハーと言いながら強奪強盗放火する人材となる
一昔前は実業高校から事務員工員に集団就職、今はF欄大からボーナス無しの中小や小売業に就職する大量の
人々は不満を言いながらもそこそこに生きていく、F欄大は税金のムダと主張するなら、社会の安定に役立って
いると主張することもできるのではないか
254:名刺は切らしておりまして
16/01/08 06:22:50.47 PSWarG79.net
ここ必死なFラン理系多いなw
底辺大卒は理系も工業高校卒や専門と同じブルーカラー就職のゴミの集団
255:名刺は切らしておりまして
16/01/08 08:34:14.65 lM3xTB1I.net
>>230
フリーターとかニートは減ってるんだが
ピークは2003年
256:名刺は切らしておりまして
16/01/08 11:33:10.00 Ie4WKyhv.net
勉強なんぞ自分でやれ ジョブズも大学じゃ遊んでた
257:名刺は切らしておりまして
16/01/08 11:51:13.82 JFwdvh0c.net
奨学金貰ってf欄
返せるわけない
258:名刺は切らしておりまして
16/01/08 12:29:23.88 o3Q/KjqH.net
>>245
なんで? 20年賦で200~300万円くらいの、しかも低利か無利息で返済猶予もある
超有利な条件の債務を返せないのならば、ローンで自動車さえ買えませんが�
259:H
260:名刺は切らしておりまして
16/01/08 12:30:22.83 rVTscau4.net
ダメです
261:名刺は切らしておりまして
16/01/08 16:33:37.21 IC8gPCP0.net
>>241
とは言ってもFランの教育費高騰のせいで少子化が進んで移民導入になったら
中韓・イスラムだらけになるだけだろ
それなら日本人のDQNの方がまだずっとマシだと思う
262:名刺は切らしておりまして
16/01/08 16:52:36.30 IC8gPCP0.net
別に高卒ですぐ働かなくても専門学校もあるだろ
Fラン経済学部とか行くより
医療系専門学校のがどう見てもコスパいいと思う
263:名刺は切らしておりまして
16/01/08 18:25:18.01 uQ7FdcUX.net
毎度毎度この手の記事が出てくるけど
トロウ・モデルをざっと見てからものを言えと・・・
URLリンク(berd.benesse.jp)
Fランあたりの問題はきちんと勉強しないところにあるわけだから
高等教育をもっと有効活用する方向を模索するべきで
中世へ逆戻りするようなエリート型は馬鹿の極みだと思う
264:名刺は切らしておりまして
16/01/08 18:42:17.70 AMPfZkwr.net
数学が苦手なら高卒で就職すべき
スレリンク(kouri板)
工業高校>>>>>MARCH・関関同立文系
スレリンク(kouri板)
上位数校以外の大学には行っても無駄
スレリンク(kouri板)
265:名刺は切らしておりまして
16/01/08 22:29:46.03 /dIUsyAr.net
>>208
バーミヤンって外食産業と全く関係無いのか?
266:名刺は切らしておりまして
16/01/08 23:31:37.27 Qh+P56kT.net
今日の名言
大学に行けばいい職があるというのはイリュージョン(幻想)。
遠藤 勝裕 日本学生支援機構理事長
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
267:名刺は切らしておりまして
16/01/09 01:08:51.13 RK6rSB1I.net
>>235
20過ぎまでモラトリアムさせてないで
早いとこ社会人訓練して労働力に回したいてことだろ
夢持たせた結果、見んな20 代半ばとか30で途方に暮れてるわけだから
268:名刺は切らしておりまして
16/01/09 03:23:35.52 ObrPNtjh.net
Fでも良いけど勉強させろや
そこだろ根本的な問題は
269:名刺は切らしておりまして
16/01/09 05:03:55.95 ZDLweKOT.net
>>248
データによれば1夫婦のもつ子供の数は2人と1970年代からほぼ変わっていない
このことから子供の将来の学費を心配して生むのを止めようという親はいないとは言わないが少数だろ
少子化の主原因は非婚化晩婚化で、20代の多くが非正規やフリータになることが問題
F欄大学が非正規育成機関になっているという批判ならあるかもしれないが、企業側の責任もでかいと思うわ
270:名刺は切らしておりまして
16/01/09 05:58:17.08 R1hXyyVk.net
>>256
だから子供がいらないから結婚しなくなったんだろ
271:名刺は切らしておりまして
16/01/09 07:25:22.98 uf85lFfj.net
>>254
そりゃ、若い奴らがモラトリアムせずに学歴にも欲をかかず18歳で現場労働も厭わず働いてくれたら社会的に効率的だろ。
でも個々人がそんな無私無欲な進路選択をしてくれる訳が無い事は誰もが自分らの半生を振り返ってみりゃ分かることだろうに。
272:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:52:43.29 44yBa/WZ.net
>>256
20代の多くが非正規やフリーターになってないんだが。
それ氷河期の話だろ
違法な労務管理も横行した氷河期時代は練炭集団自殺や硫化水素自殺で若者が自殺し、
また、ワタミの過労裁判というのも2008年の26歳女性=氷河期末期世代の犠牲の上で成立。
今では若者厚遇時代、ブラック企業書類送検ブラックバイト告発と世の中が若者の味方
コンプラの徹底、CSR遵守、さらに公務員試験もバブル期より低倍率の高度成長期並みの採用をしているため
若者の就職は、人手不足の恩恵でかつてない売り手市場となっている
273:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:54:15.28 44yBa/WZ.net
ここ数年~これから数年で現役引退する世代(数字は出生数)
267.9万人 1947年産まれ 団塊
268.2万人 1948年産まれ 団塊
269.7万人 1949年産まれ 団塊
233.6万人 1950年産まれ
213.8万人 1951年産まれ
200.5万人 1952年産まれ
最近就職~これから就職する世代(数字は出生数)
122.2万人 1990年産まれ
122.3万人 1991年産まれ
120.9万人 1992年産まれ
118.8万人 1993年産まれ
123.8万人 1994年産まれ
118.7万人 1995年産まれ
非正規が増えたというのは、高齢者の嘱託再雇用、主婦パート、学生バイトが激増したのが原因
正規雇用者が減ったように見えるのは、
「200万人世代が次々と退職していき、120万世代が補充されるから」です
(退職老人が嘱託再雇用されると正規が1減って非正規が1増えることになるので「非正規激増」)
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
URLリンク(www.advance-news.co.jp)
【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【雇用】若者の正社員増加、4~9月の比率71.8% 比較可能な02年以降では最高c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
274:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:55:40.31 44yBa/WZ.net
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
スレリンク(newsplus板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
URLリンク(blogos.com)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
スレリンク(newsplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
焼�
275:Xで就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HSA_S5A310C1EA2000/ ソニー、16年春の新卒採用8割増300人 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HN5_S5A310C1TJ1000/ 新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H1I_T20C15A2TJ1000/ 【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/ 【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/ 今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題 中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み 少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇
276:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:56:51.35 44yBa/WZ.net
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ
277:名刺は切らしておりまして
16/01/09 08:57:34.05 44yBa/WZ.net
2015年度 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
今年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
今年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる
278:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:03:19.70 uf85lFfj.net
若者厚遇というより団塊の退職補充でここ数年ボーナスタイムなだけ。
経験者採用も盛ん。
囲い込みって何だよ?不人気業種のうどんチェーンの海外内定者パーティー見て発狂してるのか?
279:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:04:32.05 3Yzvah+g.net
Fでもゴム付けろよ
280:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:09:38.03 44yBa/WZ.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています
281:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:10:48.97 44yBa/WZ.net
2015年の大卒採用状況(就職板より)
大成建設 545人
積水ハウス 805人
サントリー 322人
旭化成 462人
武田薬品 335人
新日鉄住金 504人
日立製作所 1365人
東芝 1400人
ソニー 1000人
川崎重工業 462人
日産自動車 983人
富士ゼロックス 417人
大日本印刷 695人
三井物産 530人
三菱商事 548人
そごう 718人
みずほ銀行 585人
三井住友銀行 864人
大和証券 902人
東京海上日動 1001人
NTT 1950人
NTTデータ 474人
リクルート 434人
NHK 434人
朝日新聞社 195人
東京電力 492人
CSK 1007人
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
282:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:11:38.67 /eYBfvaN.net
そもそも学卒の分母って
デカくする必要性ねえもん。
教員食わしてるだけだぞ。
283:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:32:26.47 Ztawt2Ms.net
そりゃ高卒者が100人中、100人が全員大企業へ行けるんならそうしとるわ
284:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:33:57.39 tpMIxOKI.net
俺なんかFランどころか五流専門学校だったが遊びの天才になったようで友達全員経営者になってる
バカも一周すると良いもんだぞw
285:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:34:58.44 6dr0ld3v.net
駄目に決まってるやろ?
常識もわからんからFランなんや
286:名刺は切らしておりまして
16/01/09 09:50:40.88 R1hXyyVk.net
別に18で働かなくても実学系専門学校でいいだろ
大学と名がつく以上、腐れレベルでも一般教養を入れなきゃならんし、そこで分数のかけ算とかやるようじゃ大学の意味がないだろって話
287:名刺は切らしておりまして
16/01/09 10:26:01.86 crE4ExLc.net
>>272
義務教育の意味すらねえじゃん
288:名刺は切らしておりまして
16/01/09 10:28:34.10 R1hXyyVk.net
>>273
欧米みたいに義務教育でもどんどん留年させるべきだろ
ただ所定の年数いれば自動的に中学卒っておかしいし
大学ならバカロレアみたいに受験前に入学資格の試験やれよ
289:名刺は切らしておりまして
16/01/09 10:52:05.91 LGMkh3e7.net
>>235
>実はF欄大、底辺高、パチンコは治安維持施設なんだぜ。
生活保護なんかもその一種だな、あれは大都市の企業が
稼いだ金を地方に配分して、それで貧民を定着させる
機能がある
もし廃止したら東京に一大スラム街が出現するだろう
河川敷がバラックで埋め尽くされることになる
大阪はそれに近い状況になってて、他の都市では
出し渋ってる生活保護がわりと受給しやすいから
もし生活保護を廃止したら、東京都民の身ぢかな景色として
スラム街が出没するでしょう
290:名刺は切らしておりまして
16/01/09 11:14:31.64 l1f13A8h.net
たいていのFランク大学の場合、教育能力が足りないことが問題なんだから、
学生あたりの教員数とか教育施設の基準とかに対して法律で厳しい枠をはめちゃえばいいんじゃないか?
「この法律の基準を満たせない状況が3年連続で続いた場合、廃校とする」
くらいの強制力付きで
291:( ̄∀ ̄)
16/01/09 12:03:40.63 q7azn3bQ.net
インドの大学、理工系大のレベルの高さは、世界的にも有名である。なかでもインド工科大学(IIT)は
毎年1万人弱の定員に対し50万人以上の応募がある、つまり50倍以上の入試倍率を誇る超難関大である。
冒頭のグーグルやサン・マイクロシステムズの社長もこの大学の卒業生。IITはもはや、
世界の一流企業にとって理工系マネジメント人材の輩出装置のようになっている。
当然、その卒業生はグローバルITメガ企業がこぞって奪いに来る。初任給が数千万円というケースもあるという。
インドは日本と「真逆国家」
ここまで論じてきたインドと、日本の状況を比べてみると、実に見事なまでに真逆の国であることに気づく。
・これから世界一になるほど人口が増える国と、これから人口が減っていく国
・人口の半分が若年層の国と、人口の三分の一が高齢者である国
・英語話者人口が世界2位の国と、ほとんどの人が英語を話せない国
・理工系人材を世界一輩出する国と、「文高理低」と言われる国
ここまで真逆同士の国も珍しいのではないか。この2国の今後を考えてみれば、
当然、日本の経済は停滞するか、良くても低成長。対するインド経済は著しく成長する。
その結果起きることは、 インド経済による日本経済の「逆転」である。
292:名刺は切らしておりまして
16/01/09 12:08:50.45 kmVA9ypu.net
そのうちアニメ化
293:名刺は切らしておりまして
16/01/09 12:28:03.09 l1f13A8h.net
とある精密メーカーに勤めてる友人が言っていたが、
高卒でその会社に就職する子たちは一種のエリートで、熟練技能者になると
マイスターと呼ばれて部長級の給料をもらうんだとか
Fランク大学に就職するような層がそこへの就職を希望しても多分無理
294:名刺は切らしておりまして
16/01/09 13:49:10.51 IZuYVWaC.net
本文の中にも文系はダメとか書いてあってワロタ
295:('ω`)
16/01/09 13:56:07.58 DlAS8+hi.net
だって底辺高校の教員が、
「オマエそんなことでは就職できないぞ。……就職の斡旋はできないが、
大学の推薦はできる。大学池('Д`)」
とかと指導するらしいじゃん。カケ算さえできないバカだからFラン行く。
問題先送り。そんな奴らは大学出た後更に太学、犬学と進学するといいよ。
296:名刺は切らしておりまして
16/01/09 13:58:40.62 WtzoAtyU.net
日本人の大多数は大学に行ったことがないからな。
最近になってようやく大学進学率が50%程度。
大卒を貶すような記事はうける。
297:('ω`)
16/01/09 14:10:54.83 DlAS8+hi.net
>>282
ぼくは大学行った結果ろくなもんじゃないと確信したが。
電子工学科だったが。
一年目二年目は高校の延長。
高校でやりきれなかった微分方程式やら慣性モーメントやらそんなことのツメコミ。
フランス語とかドイツ語とか心理学とかの増量剤入り。
三年目のアレは何だかね。
結局専門書を読み解く練習。用語人名定理法則公式の暗記。
最終的には定番問題……60分なり90分なりの制限時間内に解けるよう簡略化された非現実的な問題の解法の暗記。
「大学は答のない問題の答を探求するところ」だなどとフカしやがるが、
ん~な部分はほんの少々。大学のほとんどは宗教……ありがたい経典=教科書の読解と要約と暗記。座学。
悪徳宗教だから詐欺みたいな謳い文句を並べ立てる。
電子工学科から独立した情報工学科なんてもっとひどい。ありゃもう怪しい専門学校と同じ内職詐欺だろ。
文系学科なんてその種の専門書を10冊ばかり読みに行くだけの講座じゃないのかい。
その割に御布施の高いことだ('ω`)