15/12/25 15:50:02.28 CAP_USER.net
URLリンク(jp.reuters.com)
[東京 22日] - 2015年の主要通貨のパフォーマンスを振り返ると上位2通貨は、
ドルとスイスフランとなり、第3位に円が続く。
むろん、ドルは正常化観測から独歩高となった通貨であるし、スイスフランは1月の突然の為替介入打ち止め宣言を受け、
全面高となった経緯がある。これに対し、日本では異次元緩和が続いたが、ドルとスイスフランを除く全ての
主要通貨に対して円高が進んだ。
そのドルとスイスフランに対する円の下げ幅もわずか1%台と限定的だ。この事実は、金融政策の格差が、
為替相場を占う上で絶対的なものではないことを示している。
いよいよ米国の利上げが始まったことで、感覚的にはドル高円安が進むとの見方に傾きがちだ。
しかし、日米の金融政策、日本の国際収支構造の変化、世界的な通貨の勢力図などを勘案すると、
16年はドル安円高への警戒が一段と必要になってきたと考えられる。
<金融政策はドル高円安を必ずしも示唆せず>
12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)における政策金利予想分布図(ドットチャート)の中位値は、
16年の利上げペースとして年4回を示唆した。一方、市場は、利上げ回数を2回かせいぜい3回としかみていない。
この12月、利上げ後にかえってドル安円高が進んだ通り、利上げ自体は必ずしもドル円上昇を意味しない。
このため、一段のドル高には、市場予想も年4回ペースでの利上げ予想へと収れんする必要があろう。
ただし、景気回復が始まってからすでに7年目に入っている米国経済の勢いは鈍る可能性が高く、
やはり利上げはあっても2回程度にとどまろう。金融政策面から生じるドル高は次第に勢いを失うだろう。
また、仮に市場が利上げペースの加速を織り込む場合も、2―3回の利上げしか見込んでいない
米国の株式相場は軟調に推移する可能性が高い。それが円買いを通じてドル円上昇を抑制しよう。
さらに、その利上げペースの加速を織り込む理由が、仮に米国のインフレ率の高進だとすれば、
ドルの実質金利上昇が抑制され、やはりドルは上がりにくいだろう。
一方、日銀は18日に、「量的・質的金融緩和を補完するための諸措置の導入」を決定した。
今後の円滑な資産買い入れを促す追加緩和への布石との見方も成り立とう。
しかし、長期国債の買い入れの平均残存期間を伸ばしておきながら、追加緩和ではないとの説明を含め、
その意図や真意のわかりにくさは否めない。
そもそもすでに毎月10兆円規模の国債買い入れを行っており、国債の3割以上のシェアを占める日銀にとって、
フロー(流動性)、ストック(日銀の国債保有残高)の両面で、国債の買い増し余地は無限ではない。
仮に追加緩和を講じる場合も、国債の買い入れ増額は、14年10月の追加緩和時を大幅に下回るか、
国債以外の資産買い入れがその柱となる可能性が高い。
そうなれば、市場は日銀の緩和拡大余地への疑念を強め、為替市場での円安効果も限定的となろう。
そればかりか、大した円安が進まないという値動きを投資家が目の当たりにした後、市場の失望感が増幅され、
円高圧力として跳ね返る可能性にも十分な注意が必要だ。日米の金融政策の格差は、必ずしもドル高円安を
指し示しているわけではないだろう。
<じわりと増す経常黒字の円高圧力>金融政策に次ぐ論点として、日本で急拡大した経常黒字をどのように
評価するかが挙げられる。多くの通貨に対し、円高が進んだ通り、経常黒字の拡大による円高圧力はすでに
着実に増したと言える。
ただし、旺盛な対外投資による円売りによって、ドル円でのドル安円高がかなり抑制されたのも事実だろう。
16年を展望すると世界で突出した対外純資産を持つ日本では、配当金の集積である第1次所得収支の
黒字が拡大基調を維持しよう。よほど資源価格が急騰し、貿易赤字が急拡大でもしない限り、
日本の経常収支黒字は来年も今年と同程度の年間15―20兆円規模を維持すると思われる。
2:海江田三郎 ★
15/12/25 15:50:10.53 CAP_USER.net
一方、対外投資のうち、直接投資と中長期債投資は、ある程度の規模を維持しようが、
より円売りへと結びつきやすい株式・投資ファンド持分はかなり減少するだろう。
公的年金は、遅かれ早かれ当初定めた目標付近へと残高を積み増し終えるとみられ、
相場急変時のリバランスを除けば、様子見姿勢を強めることが考えられる。
また、多くの通貨ペアで円高が進んだことから、個人投資家が被った為替差損も小さくないとみられ、
こちらも様子見姿勢を強めよう。このため、16年は経常黒字による円高圧力が、
15年よりもさらにじわりと増すとみられる。為替市場全体としてみれば、日本の経常収支の黒字は決して大きくないが、
金融政策同様、市場参加者の期待形成に働きかける部分も勘案すれば、やはり経常黒字は円高圧力となるだろう。
<ドル円は来年115円割り込む展開も>
もう1つの重要な論点は、中国など新興国要因だ。まず中国は、国際通貨基金(IMF)による
人民元の特別引き出し権(SDR)への組み入れが決まり、16年10月頃を念頭に資本規制の緩和を
進めるとみられる。このことは、これまで封じ込められてきたドル高人民元安圧力が強まる可能性を示唆する。
実際、直近では11年以来となる対ドル6.50付近へとドル高人民元安が進んだ。
また、事実上の切り下げを実施したアルゼンチンが、ブラジルを含めて、
周辺国の通貨安志向を刺激する可能性も高い。中東では、原油価格の低迷とドル高が進み、
一段とディスインフレ(物価上昇率の鈍化)圧力が強まると見込まれ、
常に通貨切り下げの可能性を念頭に置く必要がありそうだ。
これら全てのしわ寄せは、ドル高へと向かうため、米国の低インフレが助長され、
米国の利上げペースを鈍化させよう。こうしたドル高は、一見するとドル円でのドル高材料ともみられがちだが、
そうではないだろう。今年の夏場がそうであったように、こうした新興国通貨に対するドル高は、
新興国からの資本の流出観測へとつながり、リスクオフの雰囲気を強めやすい。
このため、ドル円においては、むしろ円買いが勝る傾向が強い。
16年もドルは新興国通貨などに対しては、まだ強さを維持する可能性は残る。
ただし、ともに上位に位置するドルと円の強弱関係に変化が起こる可能性が高い。
15年の円相場は、多くの主要通貨に対して円高が進み、すでに円安の終わりが始まったとも言えるのだが、
16年はいよいよ本丸であるドル円についても、円が反発する可能性が高まっていると考えられる。
16年のドル円は年末にかけて115円を割り込み、110円も視界に捉える展開を予想する。
*内田稔氏は、三菱東京UFJ銀行グローバルマーケットリサーチのチーフアナリスト。
1993年、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行後、国内外で一貫して外国為替業務に携わる。
J-money誌の東京外国為替市場調査ファンダメンタルズ分析部門では2013年、14年と個人ランキング1位。
3:名刺は切らしておりまして
15/12/25 15:53:31.80 z5vomWrX.net
円高は国の価値の現れって言うてた人いたけど民主党政権時
何故喜ばないんだマスゴミ
4:名刺は切らしておりまして
15/12/25 15:58:38.80 veBz0X/6.net
>J-money誌の東京外国為替市場調査ファンダメンタルズ分析部門では2013年、14年と個人ランキング1位。
この人の予想は信用できんのかね?
5:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:01:38.84 phoQjNsp.net
日本国債の約10%が外国に買われてきているんだよね。
だんだん日本もギリシャの様になっていくと思う。
後10年もしたらどうなる事やら。
今度1ドル70円台になったら全力で買うわ。
正直、10年後以降日本円大丈夫か?
6:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:05:37.99 1jCqIzzh.net
若林栄四先生は何て言ってるの?
7:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:06:40.05 Q/BJ5gvq.net
日銀が借金を帳消しにする感じで、円安を維持してけばいいじゃまいか
8:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:08:15.96 2TrDNXMR.net
>>5
10年後どうなるかは分からんが、だからこそ資産ある奴はどんどん分散させるのは俺も正しいと思うぜ
日本人って、円建てだけで生活することのリスクを自覚してねー奴が多いが、怖くないんだろうか
まぁ分散させるだけの資産がないなら別にいいがさ
9:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:14:29.86 yaGXbaPr.net
>>6
UFJが円売りに入るからオマイラは売るなよ買え!買い時だ!!
10:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:17:59.31 K+02WToC.net
owari ha hajimari
あとはわかるな豚ヲタ
11:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:19:42.94 Ik+NEUbb.net
在チョンをすべて半島に送り返そう
12:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:20:11.31 76ODEKcq.net
>>8
そりゃー、住宅ローン組んで家買って安心して
信用取引に恐れおののく程度の金融リテラシーですからな
13:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:25:56.56 gL9XZf6A.net
ってことは円安ですね?
分かります(キリッ
14:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:26:01.52 z1NXqJAA.net
為替や株が上がったり下がったりするのは当たり前だろ、何が問題なんだ
15:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:32:34.53 GIrnlCU1.net
>>5
所得収支が黒字だし、別に外人が国債買っても等価交換で資産は目張りしてないんだから何も問題はない
16:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:34:32.12 JOREkDIn.net
>>15
外国勢は円資産の価値がドル換算で低下すれば損切るからなあ
外国人保有比率が増えることの問題はそれだろ
17:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:35:29.22 phoQjNsp.net
>>15
今はね。
でも、外国人の購入比率が40%とかになったら
大変なことになるよ。
ちょっとしたことで日本国債暴落とかそういう危機が
本当に起こる可能性が大きくなるんだから。
18:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:35:29.56 NZ05wfWe.net
なら色々な物を買い叩くだけ
アナリストは嘘つきしかいないww
19:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:40:18.99 NV91FK4J.net
日本が本当にやばくなったら円高じゃなくて円安になるけどな
20:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:41:34.15 phoQjNsp.net
郵便局の上限を自民党は3,000万円に上げろって言ってるのは
日本国債が絡んでるでしょ。
議員はこのままではいずれ日本国債の買い手が
日本だけでは難しいと思ってるはず。
その表れが上限引き上げじゃないかな。
21:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:44:05.77 JWd7+nYT.net
円高になったら日本の富裕層は好機とみて外国資産に替えるから、極端な円高にはならない
22:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:46:54.53 itGCvwoU.net
70円になったら紫ババア以外はみんなドル買うわ~
23:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:47:27.03 wXbIcyxF.net
これだけ緩和して、しかもドルは金利上げてるのに何で円高?
24:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:52:33.96 JOREkDIn.net
>>23
市場が織り込んでる利上げペースに現実がついてこれない時の話かな
25:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:54:35.23 GIrnlCU1.net
>>20
クソみたいな貯蓄グセの日本人をなんとかする対策費にまわしてほしいわw
26:名刺は切らしておりまして
15/12/25 16:55:33.97 HbB/+g3T.net
海外に行くと円は安すぎと感じるからな
$=115円でも体感的には全然円安
100円でちょうど良い感じ
27:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:01:30.26 FYw5ZbV7.net
>>23
他の国の通貨が日本より金融緩和している
28:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:05:07.89 JOREkDIn.net
まるで大戦前夜っすなあ
29:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:05:17.49 co/0cLRY.net
今年のGDPの上げ幅とデリパティブしてもFRBの出る幕はないわな
30:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:07:36.70 +nYV/Ymo.net
新興国貨幣はいずれ追い付くだろうし長期的にみて円高になる要素なんてあるのかな、一時的なのは別にして
31:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:07:41.60 U7fyNM5R.net
数年後にはアメリカの最低時給が15ドルになるんだが
その時になっても日本は円安って強弁するバカはいるんだろうな。
32:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:10:22.08 UfGPlnUd.net
紫ババアの感情的提言↓
33:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:11:47.59 JWd7+nYT.net
>>30
俺は長期で見ると確実に円安になると思う
新興国に関しても同意で今クソみたいに売られてる、トルコリラとかブラジルレアル、フィリピンペソは上がると思うぜ
34:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:12:02.67 4UJ0KsEn.net
>>25
一番貢献してるのが振り込め詐欺というw
35:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:12:37.93 I3ptfe8w.net
HDDだけ安くなれば、円高だろうが円安だろうがどうでもいい
まあ、輸入物価が40%もインフレしちゃってるのは困るから
100円=$1 固定にして
36:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:15:06.32 GIrnlCU1.net
>>34
笑える皮肉だなw
37:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:15:43.09 piPdkqDT.net
ガソリンの価格が下がると外貨預金の金額が上昇するはずなのに
下がっているのはなぜ?
38:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:40:53.87 No/1yY0f.net
終わりのセラフ
39:名刺は切らしておりまして
15/12/25 17:48:07.39 9ACvQfCX.net
>>17
そうなったらヤバそうとは思うけど、400兆円くらい?の国債を外国人が保有する状況が想像つかないな
40:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:07:16.89 T1klqEa9.net
>>5
アメリカ国債よりも安全だから買われている日本国債ですが何か?
41:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:10:52.07 yF5kfkAJ.net
アメリカ利上げでまた爆上げですね
42:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:11:07.60 70FKmIsI.net
利上げした通貨をほっといて買われる日本円って、ひょっとして世界最強通貨なんじゃないか?
43:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:23:27.79 tqza1suN.net
1ドル120円程度で円安とか言ってる時点でアホだろ
44:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:29:05.25 WSxm4/WU.net
>>20
日銀砲
45:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:30:50.75 Y23RYzh9.net
円の流通量を増やしつつも円高になるんだろ?こんなおいしい錬金術はないわ。
46:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:31:31.64 TOu+WBLe.net
円高バブル
そのうちはじけるさ
47:名刺は切らしておりまして
15/12/25 18:37:50.10 iX9EbrrV.net
黒ダさんのバズーカの砲弾、もうあんまし残ってないから、これからは
円高に戻る方向かな。100円くらいが計算楽だし
48:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:23:48.50 JLvPzwIK.net
FRBが緩和縮小してるのに円安というかドル高にならんのかねえ
49:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:31:33.39 mUCZad0S.net
>>5
狼少年
1ドル70円になると思ってるなら今全力ショートしろよ
次に70円になった後また円安になる訳じゃないだろ
50:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:37:48.01 SWMOjL0q.net
内田稔で検索してみると内田稔の見解が正しくないことがわかるはず
51:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:39:11.38 xFTdUxqQ.net
>>1、>>2は長い、読めないよ。
読んでないけど、俺が一行にまとめると
「異次元緩和と国債暴落で円暴落だが円高騰の可能性も高い」
これだろ、要するにw
52:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:54:34.39 Pew7FSWf.net
今はアメリカの政策変更がどう影響するかの様子見だろうけど
デフレな空気が有る限り結局は日本は金融緩和するだろうからな
金利が1%を超える日はいつ来るのやら
53:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:56:02.34 SK5lj53o.net
中国みたいにジンバブエで円使えるようにすれば円安になるだろ?w
54:名刺は切らしておりまして
15/12/25 19:58:56.50 JLvPzwIK.net
>>53
ジンバブエはとっくに日本円を通貨に採用してる
ジンバブエではジンバブエドルに信用がなさすぎるので
日本円、人民元の他にも他にもドル、ポンド、ユーロ、ランドなんかが法定通貨として使用を認められてる
55:名刺は切らしておりまして
15/12/25 20:01:19.96 FIFxzluM.net
外貨MMFが来年から課税だから、利益確定売りで円高傾向、年明けから円安傾向になる
56:名刺は切らしておりまして
15/12/25 20:29:37.12 SK5lj53o.net
>>54マジか?ネタで書いたら本当だったw
57:名刺は切らしておりまして
15/12/25 20:31:15.63 1HspWMi2.net
まだ刷れる
もっと行けw
58:名刺は切らしておりまして
15/12/25 20:33:14.17 s/AwtveJ.net
いくら刷っても値下がりしないとか
どんだけ円の信頼あるねんwwwwww
ありがたい話や。
円するだけで海外のもん買い放題やんけwwww
59:名刺は切らしておりまして
15/12/25 20:40:52.20 olzwnMA9.net
>>58
違うだろ、SDR加盟した中国がこれまでしおらしくしてたのが、通貨安競争を仕掛ける
攻勢に転じただけ
60:名刺は切らしておりまして
15/12/25 21:45:09.83 ZSnmJvLX.net
【政治】首相就任3年「成果は出た」
スレリンク(newsplus板)
【経済】鴻海案、シャープ買収に3千億円 経営陣退任求める
スレリンク(newsplus板)
【経済】東芝、「白物」全生産拠点売却へ★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】東芝に73億円の課徴金命令 金融庁、過去最高額[12/25]
スレリンク(newsplus板)
【原発癒着】 東芝「原発事業を抱えていれば政府が助けてくれる うちとシャープはそこが違う」
スレリンク(liveplus板)
【国内】日本企業の設備投資が進まないのは政府の矛盾した要請が原因か
スレリンク(bizplus板)
【経済】日本、1人当たりGDP20位に - 14年、円安響き後退★2
スレリンク(newsplus板)
61:名刺は切らしておりまして
15/12/25 21:59:08.84 8XLfQklk.net
20年前にアメリカに行った時は1ドルが135円だった
62:名刺は切らしておりまして
15/12/25 22:00:45.10 ZSnmJvLX.net
【日韓】安倍首相「すべての責任は私が取る」 慰安婦問題・日韓外相会談 ★11
スレリンク(newsplus板)
【愛国】安倍首相「慰安婦に1億円出す!韓国と友好関係を前進させたい!」
スレリンク(liveplus板)
【政治】慰安婦問題、決着明記要求へ…受諾なら新基金 日本政府方針を固める★3
スレリンク(newsplus板)
63:名刺は切らしておりまして
15/12/25 22:09:09.47 ZSnmJvLX.net
【経済】日本、1人当たりGDP20位に - 14年、円安響き後退★3
スレリンク(newsplus板)
64:名刺は切らしておりまして
15/12/25 22:11:29.46 mte9vDaj.net
また120円くらいなんだけど、いつ暴落すんの?
65:名刺は切らしておりまして
15/12/25 22:21:40.91 ZSnmJvLX.net
【日韓】「日本が誠意を見せる意味もある」慰安婦問題解決へ韓国側の覚悟試す
スレリンク(newsplus板)
過去も自民党政権は首相名義で元慰安婦に「おわびと反省」の手紙を出していたことが判明
スレリンク(liveplus板)
【日韓】安倍首相「すべての責任は私が取る」 アジア女性基金の元慰安婦に対する支援金増額などを検討
スレリンク(newsplus板)
【政治】どうする?外国人労働者受け入れ、日本の人口が減る中で・・・★2
スレリンク(newsplus板)
消費がやばい! 消費支出、3カ月連続マイナス 11月は2・9%減
スレリンク(dqnplus板)
66:名刺は切らしておりまして
15/12/25 23:05:10.99 CDtnntLn.net
コンドラチェフの波って4から7年
こらからさきはもっと長くなるみたいね
だいたい15年までは伸びる
67:名刺は切らしておりまして
15/12/26 01:14:28.26 O5NupO6x.net
金融政策の効果は限定的だったということがはっきりとわかったのはよかったのでは
アメリカ並みに内部留保金や富裕層に対する課税を
やればこの難局はあっさり解決するだろう
対GDP比でアメリカの4倍もの内部留保の現金が吐き出させれば
景気に対する効果は計り知れない
68:名刺は切らしておりまして
15/12/26 01:16:39.58 S8eDoHJb.net
>アメリカ並みに内部留保金や富裕層に対する課税を
やらないだろうな…天下り先を確保するためなど、保身する為の政策だからな。
69:名刺は切らしておりまして
15/12/26 01:31:58.36 O5NupO6x.net
>>68
アメリカが今の状況を容認し続けるとは思えないから無理だろw
70:名刺は切らしておりまして
15/12/26 01:41:57.93 S8eDoHJb.net
>>69
うん…$安円高にしてくるだろうしね。
共和党の某氏が大統領になれば、かなりの締めつけがあるのでは?
71:名刺は切らしておりまして
15/12/26 02:21:57.36 mqmALsxi.net
GPIFが国内債券を半分にして海外債券と株を倍近く買ってるからな
その円を売りドルを買って株などを買ってるのが終わったのだから円高になるわな
72:名刺は切らしておりまして
15/12/26 02:42:32.51 ZmZh/Dn9.net
アメリカ企業の内部留保は日本企業どこじゃないくらい多いのだが。
あれは使用目的明確でないと課税されるだけで、
そもそも使用目的ないと株主が留保させないから、無意味な税制だよ。
むしろ日本は昔は外部資本に異常に頼っていたのを、
ようやくアメリカ程度には内部資本に切り替えられた程度の話で。
73:名刺は切らしておりまして
15/12/26 02:54:22.86 O5NupO6x.net
>>72
しかし、対GDP比でアメリカの4倍もの
内部留保の現金を保有しているわけですが?
これは明らかに異常だとしか
使用目的が明確でない内部留保についてはアメリカと同様課税すべきでしょう
74:名刺は切らしておりまして
15/12/26 09:58:18.54 EVc66o4U.net
巨額の国債残高が原因で国債と円が暴落、日本終了のはずだ。
円が堅調って、どこが間違っているんだろうか。
エコノミストには解明できないんだよな。
75:名刺は切らしておりまして
15/12/26 10:54:46.94 Y1BrruE3.net
>>59
円刷っても問題ないならじゃんじゃん刷って物も会社も買えばいいだけだよ。
円高なのに海外投資を呼び込もうとしてた
日本の経済界には無理な発想だろうけど
76:名刺は切らしておりまして
15/12/26 13:21:25.67 jT/wca4T.net
円を刷って暴落するのは円じゃなくドル以外の海外通貨
世界を支えてるのはアメリカと日本だけ
ドイツが屑すぎる
77:名刺は切らしておりまして
15/12/26 13:25:49.07 1r+PKAxl.net
追加緩和がなくなったからね完全に流れ変わったね
アメリカ利上げも小幅で実質金利下まわったままだしね
何もなければ投資資金の引き上げや経常収支の円買いに押されるね
78:名刺は切らしておりまして
15/12/26 14:08:34.06 4dY+8ib2.net
ま、貿易黒字である以上、通貨高は当たり前だろ。
貿易の黒字も赤字もなく経済成長するのが理想なんだけどね。
79:名刺は切らしておりまして
15/12/26 17:51:21.79 Mmx86sq5.net
(´・ω・`)ドル高の今のうちに米国債売ろうぜ
80:名刺は切らしておりまして
15/12/29 01:30:28.13 9md9Qer1.net
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ ★7
スレリンク(newsplus板)
81:名刺は切らしておりまして
15/12/29 01:33:15.13 OHzIr18Z.net
選挙前に追加緩和くるでしょ
おそらく3月くらいに
82:名刺は切らしておりまして
15/12/29 01:54:33.09 XHABrPGb.net
最早日銀は市場から信用されてない
インフレ2%の時期がどんどん後ずれしてるじゃん・・・
期限までに絶対2%達成って言ってたのが
今では早く達成できればいいなくらいにしか思ってない
83:名刺は切らしておりまして
15/12/29 01:59:19.42 XHABrPGb.net
どちらかと言うとドルの先行きの方が不安
アメリカ経済は今は堅調に見えてもドル高の影響で
経済指標は予想より悪いのが増えてる
アメリカの潜在成長率も以前ほどは高くないし
本当に予想通り利上げできるのか懐疑的に見てる人が多い
ドルは過大評価ってイエレンが認めれば一旦は下落する流れになるわな
84:名刺は切らしておりまして
15/12/29 10:22:46.99 O1HJJV5E.net
【経済】11月の実質消費支出、前年比2.9%減 3ヶ月連続減
スレリンク(bizplus板)
【経済】11月の家庭の消費支出 3か月連続の減少に
スレリンク(newsplus板)
【経済】11月の完全失業率は3.3% 前月に比べ悪化
スレリンク(newsplus板)
【経済】11月の完全失業率は3.3% 先月に比べ悪化
スレリンク(bizplus板)
【政治】軽減税率財源、一部を税収増分で…政府内で浮上
スレリンク(newsplus板)
【経済】「政治献金、経済発展に即する」「政策しっかり見る」 みずほFGの佐藤康博社長
スレリンク(newsplus板)
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ ★8
スレリンク(newsplus板)
85:名刺は切らしておりまして
15/12/29 10:34:43.10 73BssyT1.net
ドルも駄目円も駄目油も駄目…
結局何買えばいいんだよ…
86:名刺は切らしておりまして
15/12/29 10:34:54.98 ysRIGy5B.net
そのうち移民の外人部隊でクーデター待ったなし
87:名刺は切らしておりまして
15/12/29 11:03:36.04 ItbusQqT.net
>>85
売ればいいだけ
88:名刺は切らしておりまして
15/12/29 11:40:11.52 594Ss5G+.net
キチガイ長文、誰が読むか!!>>1>>2
89:名刺は切らしておりまして
15/12/29 12:07:33.31 nBtMxpW5.net
大体評価できる内容だ。金融政策関係は分からないから、多分記事のとおりだろう。
少し見立てが違うのが、2016年の経常収支が今年並みの20兆円程度というところだけ。
2014 2015 2016
貿易収支 -10.3 -0.9 5.0 原発再稼働によるエネルギー輸入減、製品輸出の継続的拡大
サービス -3.1 -1.4 1.0 テロ多発でインバウンド増とアウト減、知財収入の継続的拡大
所得収支 18.1 22 22 為替変動次第だが、支払いベースとなる海外投資は増加傾向
2次所得 -2.0 -1.9 -2.0
2015年と同規模の経常収支では、米国利上げによる円安傾向を止められれないと思う。
30兆円近い経常収支見込みがあって始めて115円程度の円高になるんじゃないか。
90:名刺は切らしておりまして
15/12/29 21:02:24.03 qfuTmVwQ.net
円安になりすぎると原材料の占めるコストが上昇するから苦しくなる
電機では三菱が110円台になると苦しいとWBSで言っていたし
自動車も130円や140円になるとさすがに苦しくなるとネットの記事で見た
91:名刺は切らしておりまして
15/12/30 00:26:41.62 /7WO0a9T.net
>>90
それは国内販売の話で
国外販売メインならそんなの関係ないけどね
純粋に生産コストは相対的に下がり続ける
92:名刺は切らしておりまして
15/12/30 00:43:12.97 080oh/0G.net
>>91
工業製品で下がるのは人件費からむところぐらいだからなぁ
物価はあがるし日本人にはあまり嬉しくない
93:名刺は切らしておりまして
15/12/30 01:01:59.53 /7WO0a9T.net
>>92
生産コスト全般だよ
土地もインフラも物流も下請けの発注コストもインフレ度合いは為替の下落より少ないから
もちろん物価上昇率2%以下での話だけど
94:名刺は切らしておりまして
15/12/30 01:11:00.99 qSGPEAOi.net
>>93
全般と言っているけれど土地を除けば他は人件費以外に下がる要因あるか?
95:名刺は切らしておりまして
15/12/30 01:16:38.31 /7WO0a9T.net
>>94
>>91
要因というか単純に為替の減価度合いとインフレ率の天秤なんだから
むしろ為替と連動する生産コストってかなり限定的だろ
96:名刺は切らしておりまして
15/12/30 01:29:20.99 egN9DrWG.net
タイトルの「終わりの始まり」とかいう日本語なんなの?
ニュース本文でも使われてないよね?
97:名刺は切らしておりまして
15/12/30 01:43:48.05 01Pg48be.net
在日二世の反日朝鮮統一教会下痢キムチ安倍チョンと自民党、竹中平蔵と屑官僚の成果だろw
日本発の強行を回避するには新たな226と人類史を捏造する人類の敵、チョン、チャンおよび露助を滅ぼす以外ないよ
98:名刺は切らしておりまして
15/12/30 04:29:27.33 90xoRVLo.net
結局円高か
99:名刺は切らしておりまして
15/12/30 04:39:48.32 rTq/YT2x.net
>>91
製造業は輸送コストの問題が大きいので
よほどの高付加価値品でもない限り
地産地消が基本
円高の時代でも国内向けのPCは日本で生産するのが安いから
HPや富士通は日本で生産していたしNECレノボも日本に生産を戻した
PCでこの状態なのだから輸送コストのさらに高い自動車はなおさらだよ
自動車工場を現地に作る場合は最低でも年間10万台以上生産できる工場でないと
採算が取れないらしいから
それだけの需要がその国・地域で需要がない場合、日本から輸出となるわけだが
大手ほど国内生産比率が低い
100:名刺は切らしておりまして
15/12/30 04:40:04.38 rTq/YT2x.net
●メーカー グローバル生産 国内生産(比率)の順
ホンダ 322,946 62,129(19.2%)
日産 395,767 77,812(19.6%)
スズキ 209,013 69,013(33.0%)
トヨタ 662,600 233,514(35.2%)
三菱 92,089 44,542(48.3%)
ダイハツ 83,409 53,364(63.9%) ※マレーシア・プロドゥア社を含
マツダ 82,526 58,563(70.9%)
スバル 57,769 43,052(74.5%)
101:名刺は切らしておりまして
15/12/30 04:48:00.40 rTq/YT2x.net
トヨタが高付加価値のレクサスがある分
ホンダや日産より国内生産比率が高いが
102:名刺は切らしておりまして
15/12/30 04:49:33.67 rTq/YT2x.net
本当に日本に工場は戻ってくるのか? ─ 製造業国内回帰の動き
THE PAGE 1月19日(月)7時0分配信
URLリンク(thepage.jp)
製造業の一部で、海外に移した生産拠点を国内に戻す動きが出てきています。
円高によって日本の空洞化が進んだといわれていますが、国内に工場は戻ってくるのでしょうか。
パナソニックは、エアコンや洗濯機などの家電製品について、
今年の春以降、国内生産に切り替えることを検討しています。
またキヤノンも、今後3年以内をメドに、国内の生産比率を現行の4割程度から
6割程度まで引き上げる方針を明らかにしています。
日本の製造業はここ10年の間に、生産拠点を次々と海外に移してきました。
このため国内で販売する製品についても、一旦海外で生産し、それを逆輸入しています。
円安が進むと輸入コストが増加しますから、場合によっては
製造の一部を国内に切り替えた方が有利になるわけです。
市場では今後、長期にわたって円安が続くという見方が有力ですが、
円安によって海外に出て行った工場が次々に国内回帰するのかというと、
必ずしもそうではありません。日本最大のメーカーであるトヨタは、
基本的にグローバルな生産と販売の体制を変更する予定はないとしていますし、
パナソニックやキヤノンが製造拠点の国内回帰につ�
103:「て検討を開始したのは 1年以上も前の話です。為替が急激に円安になったことで決断したものではないのです。 製品の製造コストに占める人件費の割合は約25%といわれており、 コストのほとんどが、部品の調達コストや減価償却費、研究開発費で占められています。 これらの費用はどこに生産拠点があっても基本的に変わりません。 為替によって影響を受けるのは、人件費の部分だけですから、 円安によって国内に生産拠点を戻しても、得られる効果は限定的なのです。 現代の製造業では、需要のある地域で必要なモノを生産するという 「地産地消」の流れが顕著になっていますから、海外向け製品を製造する工場が 国内に戻ってくる可能性は低いと考えるべきでしょう。 今回のパナソニックやキヤノンの取り組みも、地産地消という観点で考えれば スッキリします。例えばパナソニックの白物家電は主に日本市場で販売されています。 これはグローバルに見た場合大きな市場ではなく、 しかも日本には設備が余っている工場がたくさんあります。 最近では中国をはじめとするアジア地域の人件費が急騰しており、 日本の賃金と大差ありません。円安をひとつのきっかけとして 国内に生産拠点を戻す判断は合理的といえます。 しかし、グローバルに、しかも大規模に販売する製品の場合、そうはいきません。 需要のある地域に近い製造拠点で、できるだけ安価に製造することが重要ですから、 日本がそれに適した場所であるとは限りません。 さらにいえば、日本は人口減少から深刻な人手不足に陥っており、 この状況は今後さらに顕著になると予想されています。 日本では、労働力を十分に確保できない可能性が高く、 積極的に生産拠点を移す企業は少ないと考えた方が自然でしょう。 (The Capital Tribune Japan)
104:名刺は切らしておりまして
15/12/30 04:56:19.79 T+MYVYOR.net
紫BBA?
105:名刺は切らしておりまして
15/12/30 06:41:18.30 QtJui2U1.net
戻ってきたら即円高まで読めた
106:名刺は切らしておりまして
16/01/02 15:30:11.03 /bC4iNy/.net
円高が続いてたら工場の流出は止まらなかった訳だが。
そもそも戻ってくるには円安が当分続くという予測を安定化させる必要があるし、また関税の問題もある。そう言ったものを一つずつ解決するのは絶対的に必要でそこに円安になってすぐに工場が戻ってきていないと批判を繰り返す人達はそ�
107:烽サもその点が完全にスッ歩抜けている。
108:名刺は切らしておりまして
16/01/02 15:37:02.50 /bC4iNy/.net
というか地産地消が~というが、そもそも日本向けなのに外国で生産しているようなものは沢山ある。
結局どこで生産するかなんて程度問題。パラメーターが変われば考えなんて簡単に変わる。
それが一つのパラメーターだけでなく複数存在すると言うだけだ。
木を見て森を見ずではいけない
109:名刺は切らしておりまして
16/01/02 16:28:40.40 BoPaVnFA.net
だから国内向けに関しては戻ってくると言っているじゃないのw
110:名刺は切らしておりまして
16/01/03 16:31:47.53 TRna3lNJ.net
【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
スレリンク(bizplus板)
【政治】「朝生」で肩書伏せて観覧し意見述べた大田区議「言う必要はない」★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】朝生で自民党議員が一般人(建築板金業)を装って「民主党政権時代よりよくなった」と発言 ★15
スレリンク(newsplus板)
111:名刺は切らしておりまして
16/01/03 17:05:36.67 ekpoDIdU.net
そもそも、なんで円安にして国内に工場を戻す~
ということを円安論者は必死になっているのか考える。
理由としてはただ一つ。
雇用。
実はなんてことない。円安論者は雇用を守るために
わざわざ円安にしろと言っている。
だったら、話は簡単。
今は、自動車をはじめとして過去最高益の企業がずらっと並ぶ。
これらに高い法人税を課して税金を取った上で
公共事業で雇用を確保すればいいのだ。
ただしこれを言うと円安論者怒り出す。
なんでも、公共事業がいけないそうだ。
なんだよ?それえり好みしているだけじゃんと思う。
112:名刺は切らしておりまして
16/01/03 19:05:21.18 eVS0MdKV.net
>>109
すでに東日本大震災で人件費が高騰してるので、費用対効果が悪いし、現実的に経験者の人出が足らず実施できない。
また、今の建設業は機械化されているので、未熟練者が入る余地は少ない。
人出が足らないのは経験者。
さらに、ある程度社会資本が整備されているので、今から公共投資しても費用対効果が悪いところしかない。
最後に建設業で一時的に雇用しても、建設需要が飽和するので継続性がない。
また、 長期的に円安が継続しなければ国内に雇用等の投資はしない。
従来型の 建設 公共投資ではなく 介護や福祉、医療なら、 高齢化による 需要増 も考えれば 意味はある。
113:名刺は切らしておりまして
16/01/03 20:06:47.19 vr0iqVDJ.net
対GDP比でアメリカの4倍にも達する内部留保の現金を保有しているから
それを吐き出すようアメリカから圧力がかかるのは必然だけどねw
アメリカは事業目的ではない内部留保は課税される
事業目的であるかどうかは事業者が証明する必要がある
アメリカは自国の企業の過剰な内部留保を吐き出させて
所得の再分配もやって、日本などの製品のを買っているのに
日本の企業は内部留保は貯め放題、日本は富裕層の課税に
様々な抜け穴があるので脱税節税し放題で
その分消費性向の高い中低所得者層に金が回らず
アメリカの製品を買わないということになるから
アメリカもいい加減にしろと言いたくなるのは当たり前だなw
114:名刺は切らしておりまして
16/01/03 20:07:38.09 vr0iqVDJ.net
内部留保課税[編集]
内部留保は税を課した後の余剰金であるため、内部留保に対して課税すれば二重課税と見なされ、
これが主要な論拠となって、日本の法人税制では、特殊な例[20]を除いて、
内部留保に対する課税は認められていない。
しかし、例えばアメリカ合衆国には、連邦税として
留保金課税(Accumulated Earnings Tax)が存在する[21]。
^ 具体的な事業に投資する計画を示さないまま、単に利益が社内に留保されている場合、
(配当や賃上げに回された場合にかかる)課税を回避する行為とみなして39.6%の課税を行う。
日本でも、2013年現在、会計学の専門家である醍醐聡は、何らかの形で内部留保に対する
課税の強化を求めている[22]。
経営学者の加護野忠男は「最近(2012年)になって、日本企業は余剰資金を積み増している。
企業のリスク投資を促すことが必要である。日本企業の投資を促すには、単純な法人税減税ではなく、
投資減税を行うべきである」と指摘している[23]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日韓企業の過剰貯蓄:2兆5000億ドルの問題
2014.09.30(火) The Economist
(英エコノミスト誌 2014年9月27日号)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>日本と韓国の企業は世界最大の現金ため込み企業だ。これが両国経済を傷つけている。
>経済も同じだ。企業による過剰貯蓄は、活力の喪失、つまりケインズの言った
「倹約のパラドックス」につながりかねない。世界で最も現金をため込んでいる
日本企業と韓国企業をうまく言いくるめて現金を手放させる必要があるのは、このためだ。
日本企業は、229兆円(2兆1000億ドル)の現金を保有している。
これは日本の国内総生産(GDP)の44%にも相当する金額だ。韓国企業は459兆ウォン(4400億ドル)、
GDP比34%の現金を持っている。
>これに対して、米国企業が保有する現金は、GDP比11%、1兆9000億ドルだ。
東アジアの企業がため込んだ巨額の現金の半分でも使えば、
世界のGDPを2%程度押し上げることができる。
115:名刺は切らしておりまして
16/01/03 22:13:56.81 W+5SGCrI.net
適度な円安がいいかな 今は円高に戻りつつ有るから日銀は金融緩和するべき
116:名刺は切らしておりまして
16/01/03 22:16:16.85 +1oRUuYq.net
円安効果全然ないじゃん。
金融緩和で円の価値50%落としたんだよ。
輸出額でカバーできてないじゃん。
皆さん、給料1.5倍になりました?
117:名刺は切らしておりまして
16/01/03 22:40:42.28 eVS0MdKV.net
>>114
貿易相手国の景気が悪ければ、円安にしても効果は出にくいことはある。
国外需要の分、総需要は増えるから総雇用者数の増加で景気は良くなりかかってるよ。消費増税で相殺どころかマイナスにされたけどな。
それがなければ、小泉政権の時の経験からは5年ぐらいで実感できる。
118:名刺は切らしておりまして
16/01/03 22:40:46.88 Lxr6ZPdT.net
1$=230円ハワイでHしたのは今は昔
119:名刺は切らしておりまして
16/01/03 22:57:39.05 SJYJajXb.net
>>115
輸出数量が横ばいだが?('ω`)
120:名刺は切らしておりまして
16/01/04 06:58:23.37 RddNPURQ.net
安倍総理「景気は回復している」 経団連会長「今日本は未曾有の経済危機だが景気回復してると言ってる政府の嘘を批判はしない」
スレリンク(morningcoffee板)
安倍内閣の経済ブーレン竹中平蔵「トリクルダウンなどない!トリクルダウンが貧しくなる奴は自己責任」
スレリンク(news板)
【韓国】日本との通貨スワップ復活を渇望する韓国 経済深刻でも朴政権は切り出せない?★2
スレリンク(news4plus板)
【寄生虫】韓国人「日本の暮らしってどう?」在日韓国人「ナマポ天国。帰りたくない。」
スレリンク(liveplus板)
【話題】在日韓国人「韓国人の犯罪について在日に聞くのは差別」
スレリンク(news4plus板)
【経済】ニッポンの家電産業はなぜ負け続けるのか? ★3
スレリンク(newsplus板)
121:名刺は切らしておりまして
16/01/04 10:56:21.66 gkUDxv2/.net
円安論者は見落としている大きな間違いとして
・世界経済が不調なら必然的に日本円は高くなるということ。
・世界経済が不調だと世界で物が売れないから内需に頼るしかない。
結局は世界経済頼み。
それと円安で国内に工場を戻す政策の欠点として
・国の雇用環境が為替相場によって左右される。
・上の理由から、国の政策までもが為替相場に左右される。
・上の理由から、一企業が国の政策に口を出す、いわゆる政商が跋扈する。
とまあ、小学校で習う加工貿易は欠点が多くて実入りが少ない政策。
122:名刺は切らしておりまして
16/01/04 21:19:14.19 Zx5IxTkF.net
【犯罪】 さらなる就学支援金詐取を計画 前文科相 下村博文に献金する後援会「博友会」会長関連企業
スレリンク(liveplus板)
また削除されまくり↓
【自民】朝生で自民党議員が一般人(建築板金業)を装って「民主党政権時代よりよくなった」と発言 ★20
スレリンク(newsplus板)
123:名刺は切らしておりまして
16/01/04 21:32:32.47 Zx5IxTkF.net
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然
スレリンク(newsplus板)
124:名刺は切らしておりまして
16/01/04 21:40:06.39 QRtSPPox.net
円高、円安、どっちに振れても批判しまくるマスゴミ
記事書ければいいとしか思ってない低能の集まり、死んで詫びろ
125:名刺は切らしておりまして
16/01/04 22:34:23.89 hQKOEHY/.net
内需が増えることは人口減っているからない。
一番リスクが高いのが内需。
126:名刺は切らしておりまして
16/01/04 23:45:04.62 g8ND7ZEp.net
>>123
中国人が入ってこないようにすれば内需くらいいくらでも増えるよ
中国人がウヨウヨいるから買い物なんか行かんて人多いし
127:名刺は切らしておりまして
16/01/05 00:33:18.33 t7JhOcio.net
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★3
スレリンク(newsplus板)
【自民】朝生で自民党議員が一般人(建築板金業)を装って「民主党政権時代よりよくなった」と発言 ★21
スレリンク(newsplus板)
【テレビ】テレ朝の朝まで生テレビ、議員の肩書伏せ意見紹介 田原総一朗氏知らず!「知っていたら出演を止めていた」
スレリンク(mnewsplus板)
128:名刺は切らしておりまして
16/01/05 02:27:14.58 yCq2xIA7.net
しょせん竹中はアメリカがバブルだった
リーマンショック以前に存在が許されていた過渡的な人物
アメリカが対GDP比でアメリカの4倍もの内部留保の現金を
日本企業が貯め込んでいることや
アメリカと違って抜け穴だらけで脱税節税し放題で金を貯め込んでいる
日本の富裕層の存在を
いつまでも黙っておとなしくしているわけもないw
129:名刺は切らしておりまして
16/01/05 07:40:36.34 /Z9LRxOc.net
>>123
人口なんて、1億位まで減っても何でもない。
問題なのは高齢化と、都市への人口集中。
130:名刺は切らしておりまして
16/01/06 02:29:21.46 KoSY7msz.net
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★10
スレリンク(newsplus板)
131:名刺は切らしておりまして
16/01/06 05:05:58.30 f4hR7NKy.net
しょせん竹中にせよホリエモンや村上ファンドにせよ、
アメリカがバブルだった、リーマンショック以前の時代に存在を許された
過渡的人物にすぎない
アメリカが対GDP比でアメリカの4倍もの内部留保の現金を
日本の企業が保有していることや
税制が抜け穴だらけで脱税節税し放題で金を貯めまくっている
日本の富裕層の存在をいつまでもおとなしく黙っているわけはない
そんな余裕はアメリカには一切ない
TPPでアメリカもガンガンと要求してくるだろう
内部留保課税[編集]
内部留保は税を課した後の余剰金であるため、内部留保に対して課税すれば二重課税と見なされ、
これが主要な論拠となって、日本の法人税制では、特殊な例[20]を除いて、
内部留保に対する課税は認められていない。
しかし、例えばアメリカ合衆国には、連邦税として
留保金課税(Accumulated Earnings Tax)が存在する[21]。
^ 具体的な事業に投資する計画を示さないまま、単に利益が社内に留保されている場合、
(配当や賃上げに回された場合にかかる)課税を回避する行為とみなして39.6%の課税を行う。
日本でも、2013年現在、会計学の専門家である醍醐聡は、何らかの形で内部留保に対する
課税の強化を求めている[22]。
経営学者の加護野忠男は「最近(2012年)になって、日本企業は余剰資金を積み増している。
企業のリスク投資を促すことが必要である。日本企業の投資を促すには、単純な法人税減税ではなく、
投資減税を行うべきである」と指摘している[23]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日韓企業の過剰貯蓄:2兆5000億ドルの問題
2014.09.30(火) The Economist
(英エコノミスト誌 2014年9月27日号)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>日本と韓国の企業は世界最大の現金ため込み企業だ。これが両国経済を傷つけている。
>経済も同じだ。企業による過剰貯蓄は、活力の喪失、つまりケインズの言った
「倹約のパラドックス」につながりかねない。世界で最も現金をため込んでいる
日本企業と韓国企業をうまく言いくるめて現金を手放させる必要があるのは、このためだ。
日本企業は、229兆円(2兆1000億ドル)の現金を保有している。
これは日本の国内総生産(GDP)の44%にも相当する金額だ。韓国企業は459兆ウォン(4400億ドル)、
GDP比34%の現金を持っている。
>これに対して、米国企業が保有する現金は、GDP比11%、1兆9000億ドルだ。
東アジアの企業がため込んだ巨額の現金の半分でも使えば、
世界のGDPを2%程度押し上げることができる。
132:名刺は切らしておりまして
16/01/06 12:50:59.89 Jdcpj3CN.net
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11
スレリンク(newsplus板)
【社会】生活保護の受給世帯は去年10月の時点で163万世帯余、過去最多に
スレリンク(newsplus板)
生活保護世帯、2か月連続で最多を更新 貧困拡大
スレリンク(dqnplus板)
133:名刺は切らしておりまして
16/01/06 22:38:40.36 CmZNSvPX.net
「朝生」で一般人を装い「民主党政権の時よりは、よくなったかな」と述べた大田区議
スレリンク(dqnplus板)
【参院選】安倍晋三首相 同日選重ねて否定 「まずは参院選勝利」 1日放送のニッポン放送ラジオ番組で[01/01]
スレリンク(seijinewsplus板)
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★7
スレリンク(newsplus板)
【経済】軽減税率は高収入ほど得 財務省試算 食品か外食か?“グレーゾーン”1200件超
スレリンク(newsplus板)
【税制】軽減税率、高所得世帯ほど恩恵大きく 年収200万と1500万世帯で9000円の差
スレリンク(bizplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった63
スレリンク(eco板)
134:名刺は切らしておりまして
16/01/07 10:59:50.54 6yTLfe/g.net
【経済】経団連会長「いまは未曽有の(経済)危機」
スレリンク(newsplus板)
【国際】「外務省が機密解除に反対」 CIAの自民政治家へ資金 米元諮問委員が証言
スレリンク(newsplus板)
【五輪】「世界一カネのかからない」はずだった東京オリンピック費用が予定の6倍の1.8兆円に
スレリンク(bizplus板)
【年金】GPIF、自前で株運用を解禁へ 収益底上げへを狙う
スレリンク(bizplus板)
135:名刺は切らしておりまして
16/01/07 11:14:49.88 +jS+IC4z.net
enyasu no owari
136:名刺は切らしておりまして
16/01/07 21:33:46.61 RQd2r4Rr.net
【政治】首相、消費税10%「確実に実施」 参院代表質問
スレリンク(newsplus板)
【経済】経団連会長「いまは未曽有の(経済)危機」★3
スレリンク(newsplus板)
【事件】NHKアイテックでまた不正発覚 50代副部長が500万円着服
スレリンク(newsplus板)
【政治】新聞に軽減税率…「それならなぜ電気・ガス・水道料金は入らないのか」山下議員の発言を報じた新聞は皆無
スレリンク(newsplus板)
137:名刺は切らしておりまして
16/01/07 21:35:19.43 lEZS3sDF.net
JGBが大人気なんよね
138:名刺は切らしておりまして
16/01/07 21:56:34.34 nke2ltxz.net
>>5
1ドル70円になった時、その時はもう怖くてロングなんて出来ないよ。
できる奴は、こないだの円高の時にやってる。
あきらメロン。
139:名刺は切らしておりまして
16/01/08 12:04:45.16 KhmLToAS.net
【国会】安倍首相「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」低所得高齢者への3万円給付について★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★8
スレリンク(newsplus板)
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む
スレリンク(newsplus板)
【経済】実質賃金0.4%減、5カ月ぶりマイナス 11月速報値
スレリンク(bizplus板)
【国際】食料価格指数4年連続低下 15年FAO調べ、6年ぶり低水準
スレリンク(newsplus板)
【株安】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
スレリンク(bizplus板)
【経済】甘利経財相、日本株安「外的要素が非常に大きい」中国などに懸念
スレリンク(newsplus板)
【社会】公的年金、自前で株運用 収益底上げへ解禁検討 GPIF
スレリンク(newsplus板)
140:名刺は切らしておりまして
16/01/08 19:47:38.35 D0sBg6y4.net
>>136
前のときは民主党だったからだろ
次70円になったときも民主党だったらさすがに買わんが
それ以外なら全力で買うわ
141:名刺は切らしておりまして
16/01/08 21:10:47.92 yyT1WR1q.net
今日の雇用はどうかねぇ
どうせチャート上に滅殺の十字が刻まれてSもLも滅んだ後
何もなかった!となる悪寒しかしないんだけどさ
142:名刺は切らしておりまして
16/01/09 01:21:48.43 FNlOngNQ.net
【年金】安倍首相、GPIF株式比率上昇「損益の振れ幅が大きくなったのは確か」
スレリンク(bizplus板)
143:名刺は切らしておりまして
16/01/09 01:35:59.48 eU7Wj204.net
アメリカが昨年暮れに原油輸出解禁に踏み切った以上、もうドル安は望めない。
何故ならドル安にして原油輸出を優位にして、サウジアラビア主導のOPECなんぞに
これ以上原油価格の主導権を握られてたまるかとアメリカは思ってるから。
144:名刺は切らしておりまして
16/01/09 01:46:03.29 FNlOngNQ.net
【政治】首相、消費税10%「確実に実施」 参院代表質問 ★2
スレリンク(newsplus板)
145:名刺は切らしておりまして
16/01/09 01:48:44.34 eU7Wj204.net
>>141
失礼
ドル安・・・・×
ドル高・・・・○
146:名刺は切らしておりまして
16/01/09 02:28:44.66 5EI1F2bM.net
103円が適正価格
147:名刺は切らしておりまして
16/01/09 20:26:48.16 BrQ4QYxt.net
【政治】石破大臣 将来的に移民の受け入れを検討 ★5
スレリンク(newsplus板)
148:名刺は切らしておりまして
16/01/10 12:45:13.72 k6dhcz+n.net
【就職】政府の「ブラック企業対策」では取り締まれない、「求人詐欺」の実情
スレリンク(bizplus板)
【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★12
スレリンク(newsplus板)
【政治】消費税10%、安倍首相「景気判断はしない。予定通り引き上げる」
スレリンク(newsplus板)
安倍晋三首相は10日のNHK番組で、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて
「今度は前回のような景気判断は行わず、リーマン・ショック級のような世界的な出来事が
起こらない限り、我々は予定通り引き上げていく考えだ」と述べた。
消費増税時に導入する軽減税率の財源に関しては「安定的な財源をしっかりと確保していきたい。
その際に、社会保障に回っているものを切るということはないということは約束していきたい」と述べた。
URLリンク(www.nikkei.com)
149:名刺は切らしておりまして
16/01/10 13:16:09.76 XMW9Z8jf.net
>>82
原油の影響もあるよな、去年夏くらいに暴落してるな、かおうかなと思ってるうちにさらにだもんな
150:名刺は切らしておりまして
16/01/13 01:16:13.73 pZy01K0E.net
【国会】パートは月収25万? 首相答弁に野党「ずれた感覚」
スレリンク(newsplus板)
【政治】年金4兆円損失か 国会追及に安倍首相の見苦しい責任逃れ
スレリンク(newsplus板)
【年金】GPIF、運用職員を150人体制に増強へ 国内外で募集
スレリンク(bizplus板)
【消費税10%】安倍首相、税収の増分を軽減税率の財源にあてることを検討
スレリンク(newsplus板)
【経済】安倍首相「ドルで給料をもらっている人はいない。ドル建てのGDP減少を気にする必要はない」★5
スレリンク(newsplus板)
【経済】NHK事業収入、初の7000億円超え…来年度予算
スレリンク(newsplus板)
151:名刺は切らしておりまして
16/01/13 01:30:33.62 4yMiPi+L.net
こんだけ金刷っても円安にならんならもっと刷って借金返そう
152:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています