15/11/20 23:52:45.31 Yg4zfIwv.net
「日本国債は、円建ての債権だから安心」
日本国債が前回に紙クズになった時も、その直前まで今�
504:ニ同じセールストークで日本国債を売ってた
505:名刺は切らしておりまして
15/11/21 00:06:10.86 EIAqs6JT.net
「日本国債は、国の債権だから安心」
日本国債が前回に紙クズになった時も、その直前まで今と同じセールストークで日本国債を売ってた
506:名刺は切らしておりまして
15/11/21 00:07:51.29 /IWCs8Cr.net
基本的にどの国の教授に聞いても日本の借金は破たんしないそうですよ
507:名刺は切らしておりまして
15/11/21 00:07:58.89 5LjBZAbP.net
>>487
あんまりばらまきすぎても、労働する人が減って供給減になってしてインフレになるよ。
508:名刺は切らしておりまして
15/11/21 00:54:46.69 DvT1v9H+.net
>>493
無限に借金出来るんで大丈夫だよwwwwwwwwwwww
100億円で足りないなら
100京円配ればいいしwwwwwwwwww
509:名刺は切らしておりまして
15/11/21 00:59:32.46 aS61zFwK.net
国が国債発行して現金刷ったって米粒一つ増えやしない
1万円札が世に増えるだけで1万円分のモノは増えない
その増やした1万円は国債を買った誰かに返す1万円で利息付き
延々とやり続けりゃ国債買うやつがいなくなっていく←イマはココ
完全にいなくなった途端に通貨をモノに換えるやつが激増して通貨価値がボロボロ下がり1万円札がバナナうんこ状態で世に残る
循環は必ずこうなっている
その「国債が買われなくなる状態」は何故起きていつ起きるのか
これが言えないと無理だな
債権だから大丈夫とか、国民に金融資産があるから大丈夫は多分違う
日本国が通貨価値を維持しつつ国債を償還出来るかだから
国民に金融資産がいくらあろうが国がぶんどるでもない限り関係ない
徴税でそんなことしたら一気に国外へ資産家が逃げる
返せないのが決まりきった後でぶんどるのは最後の最後
買われなくなったからそうなるわけじゃない
510:名刺は切らしておりまして
15/11/21 00:59:54.33 kEFhwkug.net
>>490
前回とは?
511:名刺は切らしておりまして
15/11/21 01:06:48.25 k6EpQ7pj.net
再び日本国債が紙切れになる日も近いわ
512:名刺は切らしておりまして
15/11/21 01:07:37.68 Un5WTFDr.net
>>2
その通り
国民は無理に国に金を返せとは迫らない
なぜならそれは自分の税金で返すことになるからだ
つまり、チャラに出来るかねって事
513:名刺は切らしておりまして
15/11/21 01:15:12.14 16O25qrh.net
ま、日本国が借金だらけになったら日本円の信認が落ちて
円安になる。円安になったら輸出業がウハウハだから
そこで釣り合いが取れる。
514:名刺は切らしておりまして
15/11/21 04:02:16.01 I2m9FhJI.net
日本は資産から負債を引いた残りが3000兆円もある超黒字国
具体的数字は以下の通り
国民の金融資産(預貯金・年金・保険等)・・・ 6570兆円
国民の非金融資産(不動産等)・・・2723兆円
---------------------------------
国民の総資産・・・9294兆円
国民の総負債・・・6245兆円
総資産ー総負債=正味資産(国富)・・・3048兆円
(内訳)
家計・・・2328兆円
企業(金融除く)・・・554兆円
金融機関・・・93兆円
非営利団体・・・71兆円
一般政府・・・0.4兆円
国民一人あたりの富(資産から借金を引いた残高)が2540万円
国民一人あたりの借金が830万という政府のプロパガンダを真に受けないように
参考URL
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
515:右や左の名無し様
15/11/21 05:08:53.92 lwzFre3X.net
500>
ほぼ、非金融資産ではないか。
重要なのは、金融資産、なかでも現金・預金である。
さらに、このような資産があるから心配ないというなら、なぜ、毎年、赤字国債を
発行し続けなければならないのかをよく考えた方がよい。
つまりは、課税が足りないということになる。
したがって、財政の恒常的赤字体質が続くなら、大幅な課税強化がなされていくだ
ろう。
資産がそれほどあるなら、大幅な課税強化がなされたところで、国民はびくともし
ないであろう。
516:名刺は切らしておりまして
15/11/21 08:52:13.33 8CQ2F8fk.net
>>500
この2chですら何度も既出の当たり前の話だが、お前のようなヨタ話は国民が全財産を
政府に供出する用意がありかつそれで何も問題が起こらない、という前提でないと成立しない。
こういう奴って本当馬鹿だな。心の底から馬鹿にして軽蔑するわ。
馬鹿にも程がある。
517:名刺は切らしておりまして
15/11/21 13:03:58.16 TcEMxT+D.net
>>500
これを要約すると
日本にはトヨタがあるから国債返還に困ったらトヨタ解体して外国に売り捌けばいいって言ってるだけだからな
そら他人の資産を国が盗むならデフォルトはしません
518:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/11/21 13:13:31.35 Rnx3aSzG.net
>>503
東芝の家屋の一部は豊田のだから、すでにそれに入ってる
519:名刺は切らしておりまして
15/11/21 16:44:14.51 I2m9FhJI.net
>>501
>>500をよく見てください。
総資産9294兆円のうちに金融資産が6570兆円(70%)で、非金融資産が2723兆円(30%)
金融資産が7割を占めています。
そのうちのほとんどが預金・年金・保険です。
それが国債にまわってるのです。
520:名刺は切らしておりまして
15/11/21 16:50:40.18 I2m9FhJI.net
日本の国富はアメリカについで2位でありひとりあたり国富は世界1位。
対外純資産は20年連続で世界一位。
世界の投資家たちはこういう客観的データをもとに日本という国をみています。
だから有事の円買いのように円には絶対の信用をよせているのです。
ちょっと古いデータしか見つからなかったが参考までに。
URLリンク(entre.exblog.jp)
521:名刺は切らしておりまして
15/11/21 17:02:02.68 cpKO2Fei.net
糞まみれになるだけ
522:名刺は切らしておりまして
15/11/21 17:11:54.72 lepqcPgB.net
>>506
馬鹿はさあ、いい加減政府と民間、短期と長期の区別ぐらい付けろや本当。
資産を持ってるのは民間であって政府じゃない。
リスクオフで円が買われるのは「短期的には」円は大丈夫だと思われてるだけ。
5年10年のスパンで円が安全だなんて誰も思ってない。
それどころかギリシャ以上の爆弾を抱えた国だと思われてる。
523:右や左の名無し様
15/11/21 17:54:16.69 lwzFre3X.net
>505
この表の意味がわからないね。
金融資産から負債を差し引いた額が対外純資産になってる。
それに非金融資産を足した額が正味資産になっているんだが。
この正味資産が国富とされている。
非金融資産など、たやすく流動化できるのか?
できるとして、実勢価格いくらとして流動化できるのか?
501では、金融資産は、ほぼ負債と相殺されているから、
国富のほとんどが非金融資産だと言ったわけだが。
524:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:05:21.93 I2m9FhJI.net
>>508
投機マネーというのは金利差で動くんだよ
円は0.3%という超低金利通貨ゆえにヘッジファンドは利益あげにくいからほかにもっと利回りいいところで稼がなくちゃいけない
下げ相場であれば0.3%でもいいからということで円は買われるし
上げ相場であればもっと高金利の通貨で稼ぎたくなるのはあたりまえ
仮に円が豪ドル並の金利がもらえるなら投資マネーは円に一極集中するか超絶円高になる
ギリシャの場合はいくら高金利にしてもなんの経済的裏付けもないから買われることはない
日本円の場合は莫大な純資産があるという裏付けがあるからこれだけ低金利かつ札を刷りまくってもなかなか下がらない
その違いがわからないやつが日本はギリシャと同じと言ったりしてるだけ
もっと勉強してください
525:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:09:36.22 I2m9FhJI.net
>>509
国富と対外純資産は全然違うよ
国富というのは国民の総資産から国民の総負債引いたあまったお金のこと
対外純資産は海外に対する債権から負債をひいたもの
対外純資産は300兆円、国富は3000兆円
つまり国富の1割が対外純資産ということ
526:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:15:57.89 lepqcPgB.net
>>510
何をいってるのかさっぱり分からない。
だからリフクオフで円が買われるのは単に短期的には安全だと思われてるだけで
長期的に安全だと思ってる人間なんか誰もいない。
そこに反論してみろって。
何がもっと勉強しろだ馬鹿。ふざけるな。
527:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:20:45.71 zTSj1RSC.net
世界的に信認されてるのにどんどん格付けが下がるんですね
528:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:20:59.40 I2m9FhJI.net
わからないならもっと勉強する必要があるようだね
529:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:21:22.02 N+8MnftS.net
金融に関しては素人なんだけど単純に約1,053兆円の負債って償還するの?
ここの意見見てると永久に借りっぱなしでOK的な感じなんだけど
本当にOKなら税金とる必要ないと思うんだけど
国家予算全部、国債で賄えるよね
最近ドンドン税金高くなって困ってるんですけど
国債刷って税金下げてほしい
530:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:23:10.26 VzUh4clv.net
>>515
税金が下がるより先に物価の方がガンガン上がって飯食うのもままならなくなるがそれでもいいなら
531:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:36:29.45 I2m9FhJI.net
>>515
国民の資産を政府の資産に移しかえるには増税が一番手っ取り早いのでしょう
532:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:37:39.15 vy344AK2.net
今は、ドンドン国債発行!
次、その次、またその次・・・・の、総理が、何とかしてくれるでしょう。
533:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:40:23.51 lepqcPgB.net
植木等理論だねw
534:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:41:53.27 KH+Y3eKS.net
まだ借金しまくっても大丈夫だから
安倍が、政権公約で公共事業200兆円するて約束できたんだよ
535:右や左の名無し様
15/11/21 18:42:30.95 lwzFre3X.net
>511
表は、
金融資産-負債=対外純資産
非金融資産+対外純資産=正味資産(国富)
という関係でしょう?
536:名刺は切らしておりまして
15/11/21 18:46:07.75 I2m9FhJI.net
>>521
なんで理解できないの????
こっちがそっちの脳みそ理解できません
中学生でもわかるように説明してるつもりなのにいい加減自信なくなってくるわ
537:名刺は切らしておりまして
15/11/21 19:03:42.78 dTvf8UjC.net
>>515
鬼畜米英恐るに足りぬ。
原爆2つも落とされました
言ってた人は何の責任も取らずに。
538:名刺は切らしておりまして
15/11/21 19:26:25.15 aD0IEi9G.net
日銀が買い切った分は残高から除くべきだと思うけどな・・・
日銀以外が保有する国債残高のGDP比って
実は諸外国と比べても高くはないんだよね
それを理解できない奴が破綻だ破綻だと騒いでる
539:右や左の名無し様
15/11/21 19:26:50.65 lwzFre3X.net
>522
例の表を見れば、521で述べたような関係になってるでしょう。
表の下の(注)に 対外純資産=金融資産-負債と書いてあるでしょ。
540:名刺は切らしておりまして
15/11/21 19:30:21.94 mwTLg3W8.net
オールトヨタ方式
541:名刺は切らしておりまして
15/11/21 19:38:01.08 Un5WTFDr.net
徳政令だっけ?あれ
542:名刺は切らしておりまして
15/11/21 20:15:24.96 zcAM+y0v.net
民間の資産が増える
543:名刺は切らしておりまして
15/11/21 22:45:59.20 xiiWImIZ.net
特会があるからな 一般化しろや
544:名刺は切らしておりまして
15/11/21 23:24:44.47 eEwV72V9.net
年貢を増やす
これが答え。
545:名刺は切らしておりまして
15/11/22 00:16:11.53 DOd/YlH4.net
徳政令やっても瞬く間に借金積み上げそうだな
546:名刺は切らしておりまして
15/11/22 00:21:18.63 bprN5JBi.net
>>529
あそこもおそらく借金まみれ。
というか現時点でも行ったりきたりしてて謎な状態だが
予想より悪いことは間違いないと思う
547:名刺は切らしておりまして
15/11/22 01:09:24.45 8GcCeXY1.net
そもそも円建て経済自体が国か作り出した幻想だから
548:名刺は切らしておりまして
15/11/22 23:42:33.20 jo1n4urY.net
>>531
最悪の場合日銀に全額買わせればいいし徳政令はないよww
仮に徳政令やったとしたら、日本のメガバンクをはじめ
国際業務やってる銀行があらかた潰れてしまう
日本初の世界恐慌が起ってしまうからなw
549:名刺は切らしておりまして
15/11/23 11:23:04.38 X3xEALIY.net
>>534
やったあああああああ
日本は無限に借金が出来るんだwwwwwwwwwww
550:名刺は切らしておりまして
15/11/23 21:37:16.36 y33IYHcy.net
どうやって借金返すんだよ?
551:名刺は切らしておりまして
15/11/23 22:11:47.17 OWKkVQZN.net
まぁ不動産への投資を制限すれば
無茶なインフレは避けれるだろうな
例えじゃぶじゃぶ紙幣を刷ったとしても
552:名刺は切らしておりまして
15/11/23 22:41:02.83 vuYYeMSX.net
>>537
>>535
553:名刺は切らしておりまして
15/11/23 22:42:25.58 nlLGIGZQ.net
国はマジで無限に借金できるけどな。
554:名刺は切らしておりまして
15/11/23 23:24:11.97 TgnkGZVN.net
お前はその借金返すんか。返せへんのやったらもう考えんな。ええか。
555:名刺は切らしておりまして
15/11/23 23:53:19.66 4xN1JRz/.net
無限はないだろうが内債として処理できるなら
いくら刷っても問題はない
言ってみれば経常黒字国の特権だな
556:名刺は切らしておりまして
15/11/24 00:38:50.20 6kgxlsOb.net
日本だけ中央銀行の国債引受とかやってたら円暴落でヤバイけど、ドルユーロ人民元も同じような感じだから意外と円暴落は無いのかもな。
世界中が供給過剰でデフレだから、国がどれだけ借金増やしても弊害がでないという経済の転換点にいるのかもしれん。
いつか限界がくるんだろうけど、その時は新たな産業革命的なビックイベントとセットで、むしろポジティブな話なのかも。
557:名刺は切らしておりまして
15/11/24 01:09:39.47 6b2AZze+.net
日本はいくら借金しても大丈夫
というアホなレスを尻目に、どんどん増税していく・・・
558:名刺は切らしておりまして
15/11/24 01:27:29.26 AcUUdhYt.net
そのアホなレスが一人や二人じゃないのが驚きなんだよ
どんだけ現実を直視できない奴ぞろいなのかと
559:名刺は切らしておりまして
15/11/24 01:54:34.06 6kgxlsOb.net
10年後がどうなってるかなんて誰にも分からない。メタンガスで日本が資源輸出国になってるかもしれんし、AIが進化して労働者の数が国力に直結しなくなってるかもしれん。
560:名刺は切らしておりまして
15/11/24 01:57:39.60 qLx1jOIE.net
>>545
日本が破綻して
人民解放軍が攻めて来て
中華人民共和国東島自治区になって
日本人の女は中国人に強姦されまくってるかもしれないしな
561:名刺は切らしておりまして
15/11/24 03:07:15.79 6kgxlsOb.net
>>546
それは今現在でも常に警戒すべき話だろ?
向こうは常任理事国で核を保有する反日国家だぞ。
562:名刺は切らしておりまして
15/11/24 03:17:05.56 dWbBUeBb.net
>>547
反日とかアホなネトウヨのお前さん自身の鏡像だってw
お前が敵だと思ってるのは鏡に映ったお前さん自身。
酷い馬鹿だ。
中国も中国人も機会主義者であって利用できるものは何でも利用するだけ。
世界がお前さんみたいな幼稚なナショナリズムで動いてると思ってるなら大笑いだw
563:名刺は切らしておりまして
15/11/24 04:50:07.79 j5fl1fqD.net
国の借金を返さなくて良い=税金を払う必要がない。
税金があるから、国は借金しようと悪だくみを考えるんだ。
小人閑居して不善を為すと同じだ。
564:名刺は切らしておりまして
15/11/24 05:16:14.96 pKq9FLRd.net
国の借金が多くなると
国が破綻していなくても年金が破綻する可能性はどうよ?
565:名刺は切らしておりまして
15/11/24 06:01:14.44 f3oBTC4+.net
海外株+海外REITが55~6
566:0%、 外債投資に40~45%の割合で分散投資 その他に外貨預金と外貨MMFがある 自宅は首都圏に土地付き一戸建て 東京駅へのアクセスが30分以内
567:名刺は切らしておりまして
15/11/24 06:35:47.75 f3oBTC4+.net
アホなネラーに教えておいてやるけど、
お前達は日本国債の格下げが何の影響もないとか思ってるだろ?
実は金融機関では大問題になりはじめている
邦銀がドルを調達するのに格下げによりコストが大幅に増えている
今やメガバンクを中心に国外で収益を出さないと商売にならない
ドルの調達コスト増大が大問題になっている
もう1回格下げがあると結構深刻な影響が出るだと言われている
日本の財政楽観論の全ては経済成長が得られれば大丈夫という前提で言われている
少子高齢化で構造的に経済成長が得にくい経済での財政楽観論ではないからな
もっと格下げを食らう確率が高まってると考えてよいだろう
お前達がヤバイと感じた頃には自分が完全に詰んでることに気がつくと思うぞ
568:名刺は切らしておりまして
15/11/24 07:57:15.71 xA7stfBN.net
格付機関というシステムの問題やろね
まぁ不平言ったところで、グローバルに参加してる限りどうしようもないけど
幾ら借金しても大丈夫、とは言い過ぎでしょ
ただ名目債務(分子)の圧縮より、経済規模・GDP(分母)の拡大を目指すのが、マシと思うけどね
569:名刺は切らしておりまして
15/11/24 08:17:33.30 BG/wFlvL.net
江戸時代は大名家がよく借金踏み倒してたよね、あるときは泣き落とし
あるときは武力をちらつかせて
570:名刺は切らしておりまして
15/11/24 09:33:28.91 kKzwOdwt.net
沖縄や尖閣諸島を中国に売り
北方領土をロシアに売り
竹島を北朝鮮に売り
九州や四国と北海道を競売にかけてしまえば良い
571:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
15/11/24 11:54:54.00 Rmce6mop.net
俺は四国だけど、九州も四国も北海道も
汐留の猫の額ぐらいの土地価値しかいまはもう無いんじゃないのか
572:名刺は切らしておりまして
15/11/24 12:13:14.52 kfSxtw9b.net
公務員のボーナスと退職金を廃止して
公共事業をリストラして
それらを財源に消費税を減税して
低所得者に給付金
573:名刺は切らしておりまして
15/11/24 12:15:55.66 N9BLfhkU.net
オレの地元自治体だと、預金1000万で、要介護の補助金等が変わるから
タンス預金に切り替えていってる
574:名刺は切らしておりまして
15/11/24 12:30:27.28 N9BLfhkU.net
日本の最大の資産は労働者。少子高齢化なんだからどうにもならん
575:名刺は切らしておりまして
15/11/24 13:37:32.16 zBqIrjmq.net
まともな国は、公務員をリストラする
576:名刺は切らしておりまして
15/11/24 13:41:56.69 IQyrlxjl.net
>>548
何興奮してんの?
577:名刺は切らしておりまして
15/11/24 22:48:09.76 pNE6lw3o.net
>>549
税金の役割を理解しよう
578:名刺は切らしておりまして
15/11/24 22:48:42.05 pNE6lw3o.net
>>560
具体的にどこのくに?
579:名刺は切らしておりまして
15/11/27 00:13:19.90 SWiAMmAd.net
>>563
ドイツとかIT化で公務員どんどん減らしてる
580:名刺は切らしておりまして
15/11/27 00:19:07.30 vn4VnYub.net
今はどの国もインフレ競争。輪転機を回しまくってる。途上国は異常な速さでインフレしてるからアフリカにインフレが飛び火した時点でガラガラポンになる
581:名刺は切らしておりまして
15/11/27 19:05:19.51 +XZ3x9GM.net
【経済】アベノミクスは終わった…海外主要メディアが「死刑宣告」 ★2
スレリンク(bizplus板)
【経済】10月の実質消費支出、前年比2.4%減
スレリンク(bizplus板)
【論説】日本経済、失速鮮明に GDPマイナス成長止まらず…安倍首相、景気好調を強弁 ★3
スレリンク(newsplus板)
【経済】アベノミクス、大丈夫か? 消費者物価3カ月連続下落 10月、マイナス0・1% 日銀目標と開き
スレリンク(newsplus板)
【政治】軽減税率の低所得者対策でプリペイドカード方式が浮上…全飲食料品が適用対象、限度額年4000円が有力 政府・自民党が検討★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】マイナンバー 40都府県の510万通は来月配達に 1月の運用開始に間に合わない恐れも
スレリンク(newsplus板)
【国内】「爆買い」効果で広がる“日本人お断り” 居酒屋、百貨店、カプセルホテル…外国人専門店が急増★3
スレリンク(newsplus板)
【国際】「難民がテロを生んだのではない」「日本も難民制度改革を」=国連弁務官が訴え★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★10
スレリンク(newsplus板)
【ブラック】セブン-イレブンの搾取は本場・米国から見ても異常、米国セブン経営者が「日本は軍国主義」と批判
スレリンク(bizplus板)
582:名刺は切らしておりまして
15/11/27 19:39:42.83 lH23j6sj.net
シャープは、6000億の借金を踏み倒すことができた。
国は、何億兆、借金できても踏み倒すことができるはず。
583:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:00:37.66 ek6Ttq7x.net
おかしすぎる。関心なし。
584:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:05:23.72 2NEZRw6v.net
「借金まみれ」の定義がよく分からんが、
借金が増え続けて残高を減らしてない状況を言うんであれば、
世界の大半の国はずっと借金まみれだな。
日本の場合も、統計で確認できる1872年以降だけでもほぼ一貫して国債は増え続けてる。
そもそも誰かが借金(負債)を増やすことなくして金融資産は増やせない。
借金が増えることそれ自体は善でも悪でもないんだよ。
585:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:09:18.63 TLuS0V+F.net
財務省発表「過去最大の借金1053兆円」の大嘘
5月8日、財務省は日本の借金が合計1053兆円と発表。
( 『国民の借金』として計上しなくていいものまで含めてしまっている)
↓
・政府短期証券117兆円
政府短期証券とは一時的な資金不足を補うために発行する短期の国債で60日から90日満期となっている。
短期証券が急増している理由は「米国債から金利収入が発生すると、同じ金額の短期証券を発行しなければならない」という規則があるからです。
この規則がある理由は専門的すぎるが、要は借りる必要が無い金を借りて、3ヵ月後に返済する行為を続けている。
借金には違いないのだが、規則上借りているだけなのです。
これを『国民の借金』というのは筋違いです。
・財投と建設国債410兆円
財政投融資残高は約163兆円とされていて、いわゆる特殊法人などの財源に使われた。
特殊法人が使った金がどうして『国民の借金』なのか?
特殊法人が払うのが当たり前である。
もちろん国の機関ではない組織の借金を『国民の借金』に含めているのは日本だけです。
建設国債を『国民の借金』に含めているのがまたおかしな事で、�
586:qャ道路や新幹線、橋やダムなど、何かを建設すると必ず経済効果があり税収が増えます。 日本以外の国はこうした費用を『国民の借金』に含めません。 ↓ 日本以外の国が「政府の借金」とする実質の赤字国債は460兆円ほど ↓ 日本の一般政府の金融資産である574兆円からそれを差し引くと、 残った分は114兆円の黒字となります。
587:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:09:53.66 TLuS0V+F.net
ドイツの借金は日本より少ないのか
日本の財務省の調査とドイツの借金を比較して、日本が余計に申告している数字を割り出してみます。
政府短期証券117兆円は為替介入のための準備金としてプールしているので「公的債務」には当てはまりません。
財政投融資残高は約163兆円で、特殊法人が使った借金の事で、政府機関ではないのに日本だけが国の借金に加えています。
建設国債残高は道路や橋や鉄道を建設し、有料道路料金やガソリン税で返済する借金の事です。
これを政府の借金に計算しているのも日本だけで、外国では国民の借金になっています。
国民がガソリン税で支払うものが、何で政府の借金なんだ?という事です。
残りの460兆円ほどが赤字国債で、正真正銘日本政府の借金です。
日本のGDPは実質530兆円なので政府債務はGDPの86%になります。
588:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:18:03.35 GZgMkRT5.net
経常黒字国が借金まみれってのもおかしい理屈だけどな
589:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:25:02.01 02k8ADZw.net
>>572
会社とか家計とか次元の低い経済しか理解できてない人だらけだから仕方がないよ
590:名刺は切らしておりまして
15/11/27 20:43:08.74 2NEZRw6v.net
>>572
細かいことを言うと、経常収支が黒字でも対外純負債が巨額だったら「借金まみれ」と評しても良いかもしれない。
まあいずれにせよ、政府の資金調達力を見ずに債務残高の大きさだけで借金まみれと評するのは無意味だし、
政府の資金調達力を見るには国家全体の金融資産状況を知ることが欠かせない。
591:名刺は切らしておりまして
15/11/27 22:15:26.40 FsUPxC9W.net
>>569
真理や
592:名刺は切らしておりまして
15/11/27 22:17:35.57 FsUPxC9W.net
国の借金と、民間の借金を、
同じ価値観で把握すると、判断を誤る
593:名刺は切らしておりまして
15/11/28 02:51:12.57 Db3UW2uo.net
資産持ってないやつはいいよな政府がいくら借金まみれになったって
失うもの何もないから気楽なもんで
594:名刺は切らしておりまして
15/11/28 02:58:34.42 L+wAECE5.net
今週の「週刊SPA」がさゆふらっとまうんど(平塚正幸)のマイナンバー12桁を公開
自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
URLリンク(m.youtube.com)
マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますURLリンク(m.youtube.com)
595:名刺は切らしておりまして
15/11/28 03:18:56.49 4I48FodQ.net
>>575-576
こう言うバカは騙しやすくて良いよな
分かってて他人を騙すつもりで「日本の債務は安全!」と言ってるなら賢いが
たぶん、ガチで信じてるんだろうし
596:名刺は切らしておりまして
15/11/28 06:26:01.41 rr1RLHEA.net
【論説】日本経済、失速鮮明に GDPマイナス成長止まらず…安倍首相、景気好調を強弁 ★8
スレリンク(newsplus板)
【経済】10月の建設受注額13.5%減 民間受注が1年ぶりにマイナスに
スレリンク(bizplus板)
【政治】甘利経財相「翌年に控える消費増税を乗り越える体力強化を図る発想が大事」
スレリンク(newsplus板)
【消費税10%】お汁粉は飲み物か加工食品か?菓子パンはパンかお菓子か? 軽減税率の対象は・・・線引きで議論
スレリンク(newsplus板)
【政治/経済】首相が補正予算案の編成指示 官房長官「規模は決まっていない」 赤字半減目標を堅持
スレリンク(newsplus板)
【国際】菅官房長官が中国のテレビでビザ緩和検討を明言 観光客増加に効果があり犯罪の増加もなし
スレリンク(newsplus板)
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★11
スレリンク(newsplus板)
597:名刺は切らしておりまして
15/11/28 06:38:08.79 3pYkYrTa.net
>>479
実際、額面で債務不履行は三橋の主張が正しいと思う。
ドルで借りたから発生したアジア通貨危機のような事はおきない、
ただ額面でも黒字でも実際には大損はあると思う
ネトウヨの円で借りてる限り債務不履行はありえない
これを否定するのは難しい輪転機は政府が持ってるからな
政府は刷ればいつでも借金を返済できるのは事実
598:名刺は切らしておりまして
15/11/28 07:03:46.24 rr1RLHEA.net
【経済】 燃費新税、軽・営業車の最高税率2% 普通車は3%
スレリンク(newsplus板)
【税制】燃費新税 軽・営業車の最高税率2%、普通車は3% 政府方針まとまる
スレリンク(bizplus板)
NHK「なぜ、受信料を払ってくれないのですか?」
スレリンク(dqnplus板)
599:名刺は切らしておりまして
15/11/28 07:13:38.35 yWOF+DGb.net
>>579
ロジックが不明
それではただの感情論
600:名刺は切らしておりまして
15/11/28 07:36:22.54 rBR9gkn2.net
国民の財産を没収する。
601:名刺は切らしておりまして
15/11/28 11:00:09.32 3tY4K6Ql.net
>>101
その通り
実はそれが全て
それを守るためにみんなが犠牲になる
602:名刺は切らしておりまして
15/11/28 11:14:35.55 S4IGOzJa.net
>>583
こういう国債、財政関連のスレを見てると、
「財政安全だよ派」は、いかに安全かを理屈と統計でもって説明しようとするのに対し、
「財政危険だよ派」は、ひたすら相手を馬鹿にしようとし続けるだけで理屈の説明をしようとしない、
ってことが非常に多いんだな。
「借金=良くないもの」という考えは、一般生活を送る上では有用な知恵となり得るけど、
その思い込みが強過ぎてそれに反する主張を脊髄反射的にバカ認定して思考停止しちゃうまでになると問題だわ。
603:名刺は切らしておりまして
15/11/28 11:16:05.94 5lG1F0ef.net
>>569
戦後のインフレで一旦激減してるよ
今回も同じかもしれんが
604:名刺は切らしておりまして
15/11/28 11:37:39.72 S4IGOzJa.net
>>587
URLリンク(www.stat.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)
少なくとも額面上は激減なんかしてない。ほぼ一貫して増え続けてる。
インフレで実質額が減った事を言うならその通りだが、
どっちにせよ歳出を税収以下に抑える、という形の返済が継続的に長期間行われた試しはないんだな。
605:名刺は切らしておりまして
15/11/28 11:55:57.21 KNIr0Idr.net
貨幣の価値を下げれば問題解決
606:名刺は切らしておりまして
15/11/28 11:56:07.12 5lG1F0ef.net
>>588
GDP比でみないとダメじゃん
607:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:02:50.82 5lG1F0ef.net
>>588
戦後の日本は歳出絞りまくって歳入増やすために財産税課して更に政府紙幣でインフレさせてただろ
これ全部戦時国債を銀行に返すためだよ
608:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:03:24.08 yWOF+DGb.net
>>588
> 歳出を税収以下に抑える、という
> 形の返済が継続的に長期間行われた
> 試しはない
これ
609:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:09:59.76 yWOF+DGb.net
>>586
> 「財政安全だよ派」は、いかに安全かを
> 理屈と統計でもって説明しようとする
そのとおりやね
610:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:10:59.15 5lG1F0ef.net
増税すればなんとかなる
611:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:11:12.49 S4IGOzJa.net
>>590
国債残高の対GDP比なんて財政の健全性、持続性を見る上でほとんど役に立たない。
他国に兆円単位の支援をする余裕のある日本が200%超えの一方で、
その半分以
612:下のパーセンテージでデフォルトした国がゴロゴロしてるんだから。 10%で金融危機に陥った例もある。 無関係かどうかは分からんが、少なくとも他の要因の方がはるかに大きいと言う他ないんだな。
613:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:12:33.27 yWOF+DGb.net
>>586
> 「財政危険だよ派」は、ひたすら相手を
> 馬鹿にしようとし続けるだけで理屈の
> 説明をしようとしない
そのとおりやね
614:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:16:22.63 S4IGOzJa.net
>>591
残高減ってないんだから、債務返済資金は新たな国債発行で捻出したんだよ。
615:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:18:53.01 yWOF+DGb.net
>>586
> 反する主張を脊髄反射的にバカ認定
こういうヒト残念やわ
安全・危険を割りきれる問題じゃないのに
616:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:23:15.05 pefQWchP.net
借金まみれでも大丈夫だろ
でなかったら、公共事業200兆円やるて
政権公約たてない
617:名無し
15/11/28 12:26:55.10 QJUa+ucW.net
アグネス日本脱出までは、大丈夫です
618:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:29:30.79 ZOPEVHEW.net
URLリンク(www.youtube.com)
619:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:31:09.22 5lG1F0ef.net
>>597
当時の日本政府の信用は非常に低かったから
財産税を課さないとそもそも国債発行できなかったんだよ
620:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:41:54.27 RxviKefz.net
いくら国民の資産とはいえあまりに巨額すぎる。
せめて増えない算段をすべき。
621:建築中です お静かに
15/11/28 12:44:30.78 K35utFy9.net
ギリシャの借金は7兆円以下。
日本の場合は県債や市債も入れたら
それこそ1500兆を超える。
郵政もそれこそ建設国債を時価評価にしたら
次の日に倒産。
生保も三菱の息のかかってないところは
株式会社にすら出来ない
バランスシートを公開したら これまた即、倒産。
日本は過去に2回 金持ち以外のお金をチャラにしてる。
昔 祖父の家の屏風の破れに100円札が何枚も貼り付けてあったけど
数百円で家が建った頃の100円札。突然みんな 紙切れ
きっとそうするんだろうな。また
622:名刺は切らしておりまして
15/11/28 12:53:27.33 KNIr0Idr.net
>>604
ギリシャは自国通貨でないからあんまり参考にはならない
623:名刺は切らしておりまして
15/11/28 13:29:33.80 S4IGOzJa.net
>>602
論点が完全にズレていってるが。
君の最初の話は「戦後(国債残高が)一旦激減してる」という主張だったはず。
だからこちらは統計資料を提示して「激減どころかそもそも減ってないよ」と返答したわけ。
論点がズレる、というのは「(日本がヤバいという)結論を主張することが大事で理屈なんて二の次だ」と白状してるようなもんだ。
624:名刺は切らしておりまして
15/11/28 13:35:46.70 S4IGOzJa.net
>>604
>日本の場合は県債や市債も入れたらそれこそ1500兆を超える。
なんでこういう統計を見たら一発でバレる嘘を平然とつけるのだろうか。
URLリンク(www.boj.or.jp)
中央政府、地方公共団体、社会保障基金の債務の合計は最新の情報で1209兆円だよ。
いかに、「財政危険だよ派」が妄想と思い込みで情報を補完して物を語る連中かってことだな。
625:名刺は切らしておりまして
15/11/28 13:49:10.08 dJoe3d5M.net
永遠に国債を発行し続ければよい。
そもそも、国債発行に上限があるなんて、聞いたことがない。
その後、どうなるかは、神のみぞ知る。
626:名刺は切らしておりまして
15/11/28 13:51:57.49 MtyZSKpr.net
>>607
ID:S4IGOzJa「あらゆる債務合計しても1209兆円ぽっちしかないので安全(キリッ)!!」←
/
627:名刺は切らしておりまして
15/11/28 14:00:23.62 NA4D16G8.net
ネトウヨ、借金は1209兆円だから大丈夫
628:名刺は切らしておりまして
15/11/28 14:13:15.82 dJoe3d5M.net
造幣局で、札束を多量に、印刷すればいい。
629:名刺は切らしておりまして
15/11/28 14:53:48
630:.47 ID:S4IGOzJa.net
631:名刺は切らしておりまして
15/11/28 15:21:22.42 vYCVGh+d.net
>>595
>その半分以下のパーセンテージでデフォルトした国がゴロゴロしてるんだから。
>10%で金融危機に陥った例もある。
>
>無関係かどうかは分からんが、少なくとも他の要因の方がはるかに大きいと言う他ないんだな。
このあたり知りたいなぁ。
輸出余力?客観課税余力?
宇宙の統一理論よりは解くの楽なはず
632:名刺は切らしておりまして
15/11/28 15:42:28.49 XssNR2Yf.net
>>611
もう既にやってる
日銀が買った300兆円分の国債は事実上消滅したのと同じ
今のペースで日銀が国債を買い続けると数年後には事実上の国債発行残高は0になる
633:名刺は切らしておりまして
15/11/28 16:00:01.79 QF3fheZk.net
>>614
やったああああああああああ
日本は無限に借金が出来るんだw
634:名刺は切らしておりまして
15/11/28 16:01:34.86 XssNR2Yf.net
>>615
アホか?
借金じゃないし円安になる
635:名刺は切らしておりまして
15/11/28 16:27:13.82 QF3fheZk.net
>>616
やったああああああああああ
借金じゃ無いなら
国際を1正円くらい発行して日銀に買い取らせて
国民1人あたり100億円配ろうぜwwwwwwww
636:名刺は切らしておりまして
15/11/28 17:33:08.19 S4IGOzJa.net
>>617
実際、やろうと思ったらやれるんだけどね、それ。
ただ、その時の100億円が今の100億円と同じ価値ではなくなるってだけ。
そして、そうなると不都合な人が大多数だからその策は取られてないんだな。
637:名刺は切らしておりまして
15/11/28 17:50:36.08 S4IGOzJa.net
>>613
民間も含めた国家全体の資産、負債が大きく影響してることは間違いない。
例えば政府が無借金で運営できてたとしても、民間が軒並み債務超過状態だったら
何かあったときに民間から資金調達がしづらいし、民間が破綻してその影響が国家に波及する可能性が高くなる。
リーマンショックも引き金は民間の負債だったしな。
逆に政府が債務超過でも民間が資産超過で金を余らせてたら、何かあっても民間から資金調達しやすいし、
民間が資金不足になりにくいから政府がそのために対応する事態にもなりづらい。
638:名刺は切らしておりまして
15/11/28 17:56:09.41 As05mRHr.net
借金してても返済迫られる前に死ねば問題ないby老害
639:名刺は切らしておりまして
15/11/28 17:57:21.75 yWOF+DGb.net
>>619
いわば貯蓄性向の高い国民性づくりが
リスクへの対応能力を増すことになるな
640:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:04:42.83 S4IGOzJa.net
>>621
まあそれも過ぎれば消費の伸びを抑えて経済には悪影響なんだけどねー
もっと消費に回す国民性だったらここまでデフレが悪化することもなかっただろうに。
641:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:06:38.99 5lG1F0ef.net
>>606
GDP比で激減してるでしょ
642:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:18:29.98 S4IGOzJa.net
>>623
君がアンカつけた>>569は「残高を」と言ってるんだぞ?
君はそれに対してGDP比とは一言も添えずに「激減」と言ったんだ。
GDP比の事だったと言うならまず「言葉足らずですいませんでした」と謝るのが筋ではないか。
643:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:27:49.05 5lG1F0ef.net
>>624
GDP比で見ないとダメじゃん
644:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:32:16.58 S4IGOzJa.net
>>625
GDP比で見ることの無意味さは>>595で説明済み。
そうでなくとも、GDP比のことを言うならGDP比と明示しなきゃ他人にはまず伝わらん。
645:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:35:37.25 5lG1F0ef.net
>>626
GDP比で有史以来世界最悪の水準なんだよな
646:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:52:24.93 zEBmyEOJ.net
しかし、資産を持ってるのは民間だ、って何度言っても>>626みたいな馬鹿って分からないのな。
頭沸いてないかこういう馬鹿って。
647:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:53:08.82 zEBmyEOJ.net
だいたい政府に資産があるんなら国債なんか発行してねえよ馬鹿。
648:名刺は切らしておりまして
15/11/28 18:54:32.13 zEBmyEOJ.net
貯えなんかないから借金してるのに、他人の持ってる通帳や土地の権利書を指して
「俺には貯えがあるから大丈夫だ」って意味が分からない。
649:名刺は切らしておりまして
15/11/28 19:03:25.18 xtwAKvE4.net
まっ ID:S4IGOzJaみたいのが
家族の中で借金してるようなもんだから安心って言い放つんだろう。
オッカーに金を借りて返す必要がないんなんて通るかよ。
650:名刺は切らしておりまして
15/11/28 21:00:51.96 xuo/B8Yf.net
>>631
庶民が銀行に預け、利息を貰う
銀行は払う利息の分だけ運用で儲けないといけない
儲けないと預金者に利息が払えない
借りたいと要求してくる企業は逆に倒産のリスクがあるから貸したくない
優秀な企業ほど借りてくれない
じゃあどこで運用するか
→倒産も為替変動のリスクもない日本国債
651:名刺は切らしておりまして
15/11/28 21:38:40.24 VqOoCn9t.net
【政治】来年度予算、政策経費73兆円台 防衛費初の5兆円超 一般会計総額過去最大の97兆円規模
スレリンク(newsplus板)
【政治】法人税引き下げ、現状の32.11%16年度に29%台後半へ調整か 代替財源は外形標準課税軸に検討
スレリンク(newsplus板)
【税制】国税をカード決済可能に 17年施行目指す
スレリンク(bizplus板)
652:名刺は切らしておりまして
15/11/28 21:44:21.14 5lG1F0ef.net
>>631
オッカーがソープで働けばおけ
653:名刺は切らしておりまして
15/11/28 22:42:08.54 ahFWKxDj.net
>>618
じゃ無限に謝出来ないじゃんw
654:名刺は切らしておりまして
15/11/28 22:44:08.98 ahFWKxDj.net
>>632
やったああああああああああ
日本は無限に借金出来るのか?
じゃ国民1人あたり1京円配ろうぜw
俺は1京円でどこの国を買おうかな?w
655:名刺は切らしておりまして
15/11/28 23:13:42.47 S4IGOzJa.net
>>627
その「有史以来最悪の水準」の国に金を融通してもらわないとやってけない国がどれだけあると思ってるんだろうかね?
因果関係どころか相関関係すらほとんどない数字をして財政の健全性について疑義を呈するのは愚の骨頂。
656:名刺は切らしておりまして
15/11/28 23:23:23.59 3+X2h+hu.net
>>637
日本国民はまだまだ増税余地があるから持ってるだけ
国債2500兆円、金利2%とかなったら税収が全部利払いで消える
657:名刺は切らしておりまして
15/11/28 23:37:18.32 ahFWKxDj.net
>>638
財政制度審議会は2060年度に国の借金が8157兆円になるという試算を発表しました。
だから2500兆円になるのは2025年あたりか?
後10年。
658:名刺は切らしておりまして
15/11/28 23:45:52.51 m/wWQtwC.net
政府の負債は民間の資産の裏返し。
そもそも政府の債務残高を減らすことを目的にすること自体が間違い。
659:名刺は切らしておりまして
15/11/28 23:46:01.66 S4IGOzJa.net
>>628-631
安い挑発だなあ。
「民間の金融資産が政府の資金調達力に大きく影響する」
ってことが分からんのだね。まあ通貨の流れを俯瞰する視点もなく、
せいぜい財布と通帳ぐらいでしかお金に接しない連中には難しいのかもな。
>>635
1日に1000㎞走るのは無理だけど、1日10kmずつ100日走ってトータルで1000km走るのは無理じゃない。
同じように、一度に全員に100億円配れば影響は甚大なことになるが、
全員に1円ずつ毎年配ったところで財政の大勢に大きな影響を与えたりはしない。
要は「額、程度次第」という話なのさ。
「無限」って言葉を「無制限」と解釈してしまうととんでもない話になるが、
「無期限」と捉え、何らかの制限の元で可能になること、とすればそんな間違った話じゃないんだな。
660:名刺は切らしておりまして
15/11/28 23:56:08.65 S4IGOzJa.net
>>638
金利が、天候か何かのように日本の経済環境に関係なく上がったりするとでも思ってるのかな?
通貨発行権があるために、額面通りの償還が約束されている国債の金利が2%ということは
民間がそれ以上の金利でお金を借りているということだ。
つまりそのとき民間はさらにその金利以上の儲けを見込んでいる、ということだ。
それは日本経済にとってどんな状況だろうね?
なんせ、日本円は基本的に日本でしか最終的には使えない通貨なんだから、
現時点でも現物で1000兆円もある債権の利回りが0.3%から2%になるほど
大量の円貨資金が国債以外に流れる、ということがどういうことか、ってことだ。
俺はむしろそうなることを心待ちにしてるんだがね。
661:名刺は切らしておりまして
15/11/29 00:01:44.01 rHvM1kJL.net
>>638
もっと言うと、利払いに使ったお金(正確には円)は、この世から消えるわけじゃないからね。
国債保有者の収入になり、その大半は口座に預けられたまま、また新たに何かに投資する原資になる。
そして民間に比べて条件が有利ならその「何か」として国債は必ず選ばれるのさ。
そうやって国内でぐるぐる回るようになってるんだよ、円は。
ドルなどの外貨となるとまた話は別なんだがね。
662:名刺は切らしておりまして
15/11/29 00:11:41.67 eW+sgFxI.net
借金の性質がどうこうは置いとくとして
国が消費税増税でしかこの数字を小さくする方策を想定してないのが痛い
じゃばじゃば金のでていく介護とかの扱いがおかしいのに そこは人手不足で賃金も低いから
改めろって ますます負担でかくなるじゃん
逆に今はこれを こんなに借金が増えるんだからって消費税上げる根拠にしてる始末
全体のデザインが狂ってるから 負の循環が拡大していくだけだろ
663:名刺は切らしておりまして
15/11/29 00:16:16.31 m7xrdmrc.net
有史以来経常黒字国の破綻例ってのはないんだけどね
破綻する場合は、自国で資金を調達できなくなって
外国からの借り入れ行き詰った時のみ
664:名刺は切らしておりまして
15/11/29 01:07:03.41 7pvHiN1n.net
>>645
というかお前らがスマホを輸入しすぎるから
経常赤字国なんだが
665:名刺は切らしておりまして
15/11/29 01:20:32.64 7pvHiN1n.net
>>644
うんこ製造機のメンテナンスしても将来国に富をもたらす訳じゃないからな
どんどんじり貧になる
666:名刺は切らしておりまして
15/11/29 01:21:21.81 rHvM1kJL.net
>>646
URLリンク(www.mof.go.jp)
またすぐバレる嘘を...
単月で赤字の月があるにはあったが、基本的に経常収支は黒字だぞ。
なんでググればすぐ出てくる統計を確認しようともしないんだこういう連中は。
667:名刺は切らしておりまして
15/11/29 01:22:12.27 7pvHiN1n.net
>>648
失礼、赤字なのは貿易収支だったな
668:名刺は切らしておりまして
15/11/29 01:38:37.94 RTDt5cMb.net
>>641
だから、、だったら何でこの国の政府は先進国の中でぶっちぎりで最悪の債務を抱えているんだ馬鹿。
「民間の金融資産が政府の資金調達力に大きく影響する」 んじゃねえのか馬鹿。
ほんっと馬鹿だな。
669:名刺は切らしておりまして
15/11/29 09:07:33.08 7pvHiN1n.net
民間の金融資産は上級国民のものであって
上級国民の味方である政府は手を付けることができない
つまり最後は消費税増税しかないんだな
670:名刺は切らしておりまして
15/11/29 09:15:54
671:.39 ID:fMXqqHyu.net
672:名刺は切らしておりまして
15/11/29 13:52:40.32 rHvM1kJL.net
>>650
債権を発行して資金を集めることを「資金調達」と呼ばない人間は君のような社会人経験のない人間だけだよ。
>>652
額次第、だと説明したはずだが。
673:名刺は切らしておりまして
15/11/29 13:55:50.74 uBGYtWT8.net
サラ金パチンカスも「資金調達」だな
あいつらの「今月の貯金あと10万残ってる」っていうのは
「今月の借り入れ可能残高10万」って意味だからな
利子だけが無意味に吸い取られていく
あ、日本政府もサラ金パチンカスと同じだな
おれはサラ金パチンカスのケツ拭くの嫌だから資産は全部外貨にしてるよ
674:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:01:02.48 rHvM1kJL.net
>>654
サラ金でパチンカスが調達できる額も金利も日本政府とは次元が違う。
まあ自分の身近な存在にしか置き換えて考えられないんだろうね。
675:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:02:48.71 uBGYtWT8.net
利払いが膨らむから毎年増税してるんだよね
676:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:06:48.32 rHvM1kJL.net
>>656
日銀が買った分の国債利払いは国庫に戻って来るからここ数年の実質的な利払い費は減ってるよ。
677:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:13:36.03 uBGYtWT8.net
>>657
永遠に量的緩和するつもりかよ
量的緩和が終了したイギリスやアメリカは国債金利2~2.5%
量的緩和を終えた日本がこの金利水準になったら
利払いが毎年20~30兆円(税収の約半分)増える
今消費税収が10兆円だから、これを補うだけで消費税を倍~3倍にする必要がある
加えて健保や年金の税金補填分も増えるから10年後は消費税は35~45%ぐらいか
678:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:19:59.01 oEfLqDyz.net
日銀が国債を全部買い取ればいくら利払いが増えようが関係ないよ
政府と日銀の間で数字が行ったり来たりするだけで実社会に何ら影響がない
679:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:27:58.72 nGC4ycMk.net
>>659
せやな、日銀が発行する紙幣の信用がどんどん減っていくだけや
ついでに、みんなが持ってる日銀券の信用も減るけど、誰も損してないな
全く信用はプライスレスやで
680:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:30:37.68 uBGYtWT8.net
>>659
インフレ2%達成したら黒田は国債買い取り止めると言ってるぞ
681:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:33:43.54 oEfLqDyz.net
消費税上げたら、デフレ再燃するだろうから、2%になる前に全部買い取ってしまうのではないかな?
682:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:51:33.18 3XQS+s79.net
【経済】日本経済の需給ギャップ、マイナス1.6% 7~9月期 前期のマイナス1.3%から拡大 ★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】軽減税率:「財源8000億円」官邸検討 生鮮食品と加工食品が対象
スレリンク(newsplus板)
683:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:55:54.50 Uc/zqgiH.net
いいよな ID:rHvM1kJLみたいな
自分が死んだら後は知らないみたいな孤独なやつって
684:名刺は切らしておりまして
15/11/29 14:59:24.19 uBGYtWT8.net
>>662
アメリカは政府債務18兆ドルに対してFRBが買い取ったのが4兆ドル(約22%)
日本は政府債務1000兆円に対して日銀が買い取ったのが350兆円(約35%)
すでに買い過ぎ状態なのに1000兆円全部買い取れるかな
685:名刺は切らしておりまして
15/11/29 15:08:45.13 oEfLqDyz.net
どこまで買い取り可能かその国の需給ギャップがどれだけあるかで決まる
直近のデータ見ても日本の需給ギャップはさっぱり埋まっていないから、おそらく今のやり方を
続けるなら全部買い取ってもまだデフレという状態だろう
686:名刺は切らしておりまして
15/11/29 15:25:04.61 3XQS+s79.net
【政治】正念場の安倍政権…危うさ漂う成長至上主
687:義 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448748877/ 安倍チョン首相 韓国企業のロッテ副会長長男の結婚式に出席 ネトウヨだんまり←抗議しとけよ http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1448772566/
688:名刺は切らしておりまして
15/11/29 15:39:15.59 rHvM1kJL.net
>>658
量的緩和が終わった瞬間日銀が国債を全放出するわけじゃあるまい。
大規模緩和の前から預貸率低くて国債利回りは低いしな。
そもそも基本的に日本国内でしか流通先のない日本円での金利が上がるってことは、
民間がそれ以上の金利で借り入れをし、それ以上の儲けを見込んで商売をする環境になるってことだ。
そういう経済環境の変化を無視して利回りだけで税率を語るのは経済を俯瞰する視点に著しく欠けると言う他ない。
689:名刺は切らしておりまして
15/11/29 15:46:38.69 rHvM1kJL.net
>>664
むしろ自分が生まれる前からの世界の統計資料を追えば、
政府の負債が増え続けることの方が一般的で取り立ててさわぐことじゃない、とすぐにわかる。
ロクに統計すら見てないんだよなあ、君らって。
過去も知らずに未来を見通した気になってるのが哀れですらある。
690:名刺は切らしておりまして
15/11/29 16:08:45.72 PXQsdvS6.net
>>669
その世界の統計資料(笑)によると、具体的にどの国のどの時代が
日本以上の政府債務を抱えてたの?
で、今も豊かなんだよねその国は。
日本の今の現状が取り立ててて騒ぐことじゃない、っていうのはそういう国があるってことだよね?
でどこですかその国は。
まあ無理しなくていいよ。
そんな国なんかないから。
691:名刺は切らしておりまして
15/11/29 17:49:35.48 2Etpvw66.net
>>668
円建ての国債で、国民が直接間接に債権者だからという意見が多いのは
理解できるが、世界的な国債評価が落ちた時、あるいは仕掛けられた
時ににどうなるかが疑問
692:名刺は切らしておりまして
15/11/29 18:00:04.83 fMXqqHyu.net
>>653
やったああああああああああ
日本は無限に資金調達出来るのか?w
じゃ国民1人あたり1正円を配ろうぜw
693:名刺は切らしておりまして
15/11/29 23:13:52.05 LHSIBiCP.net
>>619
> 政府が債務超過でも民間が資産超過で
> 金を余らせてたら、何かあっても民間
> から資金調達しやすい
これ真理とちゃうか
民間部門の貯蓄超過のせいでデフレギャップが埋まらないと、今まで悪者にしてきた
アプローチが逆で正しくは、貯蓄超過のお陰で、政府は金利上昇の心配なく、景気下支えの財政政策をじゃぶじゃぶやってこられた
低い消費性向のお陰で、政府が財政支出を増やしても極端なインフレが進んだりはしなかった
日本経済を救っているのは、すべての節約家の国民とちゃうか
少なくとも「国民一人あたりの借金」とか言うのは、この方々に失礼やで
694:名刺は切らしておりまして
15/11/30 00:52:00.97 h/ApnvHV.net
日韓議員連盟 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)日韓議員連盟
【政治】首相動静 ロッテ副会長長男の結婚披露宴に出席(11/28)★3
スレリンク(newsplus板)
安倍チョン首相 韓国企業のロッテ副会長長男の結婚式に出席 ネトウヨだんまり←抗議しとけよ
スレリンク(liveplus板)
695:名刺は切らしておりまして
15/11/30 00:58:01.12 C64k2Hh7.net
国は国民から借金しているわけで、国が破産するということは、国民が貸した金が消えるということです。
都道府県別、市区町村別の転職・求人情報と平均給与ランキング
URLリンク(jobinjapan.jp)
資格・検定・免許別の転職・求人情報と平均給与ランキング
URLリンク(jobinjapan.jp)
職種別、スキル別、役職別の転職・求人情報と平均給与リスト
URLリンク(jobinjapan.jp)
696:名刺は切らしておりまして
15/11/30 10:36:14.01 4Ibcqz7L.net
なってますから
こういうことになっているのです。
697:名刺は切らしておりまして
15/11/30 13:04:26.00 2EuVUnfe.net
|::::::::/ .,,,=≡ゴミ≡=、 l:
」::::::l゛ .,/・\
698:,!./・\ l! 犬HK ウジTV 産経新聞 ゴミ売り新聞 日経新聞 n: .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n: はアンダーコントロール || (i ″ ,ィ____.i i i // .:::|| 今日もイカサマ景気回復キャンペーンで || ヽ i / l .i i / ::::|| 政権賛美の大本営発表を垂れ流すよw f「| |^ト l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´ 「| |^|`| |: :: ! ] /|、 ヽ `Uー'u / .| ! : ::] 【経済】日本経済の需給ギャップ、マイナス1.6% 7~9月期 前期のマイナス1.3%から拡大 ★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448722112/ 【調査】安倍内閣支持率49%、8ポイント上昇 日経 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448804154/ 【調査】安倍内閣支持率 48.3%(+3.5%)共同通信社 ★3 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448799206/
699:名刺は切らしておりまして
15/11/30 13:22:07.76 OKlQS0rp.net
国民1人あたりが約830万円の借金を背負っていることになります
700:名刺は切らしておりまして
15/11/30 14:22:21.18 +Sio8i9p.net
>>678
わかったからこじんしさんいがいのしさんわけあたえろよ
701:名刺は切らしておりまして
15/11/30 14:23:45.10 gKGS3Lc8.net
国というのは共有幻想だからな あるといえばある ないといえばない
金もまたしかり
702:名刺は切らしておりまして
15/11/30 14:44:28.80 pG4UMGqt.net
毎度思うんだけど、国民一人あたりの830万円の借金よりも
国民一人あたり400万円の債務超過のほうが深刻さがわかりやすくね
国の資産にろくなの無いんだし
703:名刺は切らしておりまして
15/11/30 15:48:54.21 raIIEqDc.net
>>670
何をもって「今以上の政府債務」とするの?通貨価値からして違うのに。
GDP比が債務の健全性に関係ない(影響あるとしても誤差の範囲である)ことは何度も説明してるから、
GDP比をもってして「今以上の政府債務」と強弁することは無意味だ。
>>672
「額次第」だと言ってるのにその返しとはね・・・
君は「毎日10kmずつ走れば合計で1000km走ることだって可能だよ」と言ってる人に
「じゃあ今日中に1000km走ってこいよw」とか言うのか?
704:名刺は切らしておりまして
15/11/30 16:06:01.29 02eAgsPs.net
俺の給料、約10万、830万も払えないよ。
705:名刺は切らしておりまして
15/11/30 16:12:23.29 raIIEqDc.net
仮にGDP比をもってして日本が今、史上例のないほど最大の政府債務を抱えている、のだとすると、
今度は「それほどまでに債務を増やすことができた要因は何か」ということと、
「その要因はどれくらい脆いものなのか」ということが当然の疑問として湧いてくるわけだよね。
ギリシャなんて、もし今以上に借金をすることができてたなら、絶対後先考えずに借金を重ねてただろう?
でも、それが「できなくなった」からEUと揉めて、なんとか資金を引っ張ろうとしてるるわけだ。
同じように日本ほど借金を膨らませるという事「すらできずに」破綻した国が山ほどある。
にもかかわらず、日本が借金を膨らませることが「できた」という事にはそれらの国と違う要因が必ずある。
その要因を特定し、さらにその要因が長くは続かない、と言う事ができて、初めて
「日本の政府債務は危機的水準だ」と言うことができるんだな。
単にGDP比だけを持ってきて「過去に例が無いほど巨額だから危ない!」とか言うのは、
「日本の半分以下の政府債務対GDP比で破綻した国がゴロゴロある」という事実を知らない無知な人間という宣言に他ならないのだよ。
706:名刺は切らしておりまして
15/11/30 17:46:38.16 yjgs+5OL.net
>>684
財政制度審議会は2060年度に国の借金が8157兆円になるという試算を発表しました。
これでも大丈夫ってなら病院に行った方がいいぞ
2060年の日本の人口は8000万人程なんで
国民一人あたり一億円の借金。
707:名刺は切らしておりまして
15/11/30 18:25:57.59 raIIEqDc.net
>>685
その感覚は資金調達能力の低い個人や企業でのみ通用すること。
通貨発行権のある政府の資金調達力を考慮しない「一人当たりの借金」論議に意味は無い。
貸し手に国債を買うだけの金がなくなるか、買う金はあっても国債に金を出さなくなるかならない限り国債の破綻は無い。
そして、日本円が最終的には日本国内でしか使えない通貨であり、国内を循環し続けている以上、
金融機関から国債を買うだけの金がなくなるなど有り得ないし、
預貸率が低い現状では金融機関は金利さえ折り合えば国債を買わざるを得ず、
国債を買わなくなるほど預貸率が高まれば(それだけ資金需要が増えれば)税収も相応に増える。
世界の財政史を見ても、継続的に歳出を税収以下に抑えて
長期にわたって国債残高を減らすなんて例はレアケースと言っていい。
それも必要に迫られてやむなくそうした、という例は皆無であり、
景気の回復などによって自然とそうなった、というだけの事なのだ。
つまりは、国債の返済について国民一人一人が税で負担する必要などなく、
まして全額を税金で支払って完済しなきゃならないものでは決してない。
(かと言って発行時点でインフレ率と金利が上昇するため無制限に発行できるわけでもない。)
したがって、一人当たり○○億円の借金がある、と言う話に大した意味なんかないんだよ。
708:名刺は切らしておりまして
15/11/30 19:07:27.41 raIIEqDc.net
小学生や無知な主婦向けの「一般家計に例えると」という
間違った例え話にコロッと騙されて思考停止するんだよなあ、馬鹿は。
国家財政や通貨について詳しい知識がなくたって、そのたとえ話を聞けば、
「一般家計ならとっくに破綻してるほどの債務を抱えているにもかかわらず
現時点では大丈夫なのはなぜだろう」
という当たり前の疑問がわいてくるはずなんだよ、普通の知性があれば。
まあその程度の知性もないから、資金循環統計すら見ない(知らない)で、
戦後は借金せずにやってこれただの、県債市債を混ぜると1500兆円だだの、
数字の問題について語っているくせに嘘の数字を平然と混ぜるんだろうがな。
マジで頼むから、国債の問題について語りたいなら
せめて資金循環統計ぐらいはまともに読めるようになってからにしてほしいもんだわ。
709:名刺は切らしておりまして
15/11/30 19:09:22.48 raIIEqDc.net
小学生や無知な主婦向けの「一般家計に例えると」という
間違った例え話にコロッと騙されて思考停止するんだよなあ、馬鹿は。
国家財政や通貨について詳しい知識がなくたって、そのたとえ話を聞けば、
「一般家計ならとっくに破綻してるほどの債務を抱えているにもかかわらず
現時点では大丈夫なのはなぜだろう」
という当たり前の疑問がわいてくるはずなんだよ、普通の知性があれば。
まあその程度の知性もないから、資金循環統計すら見ない(知らない)で、
戦後しばらくは借金せずにやってこれただの、県債市債を混ぜると1500兆円だだの、
数字の問題について語っているくせに嘘の数字を平然と混ぜるんだろうがな。
マジで頼むから、国債の問題について語りたいなら
せめて資金循環統計ぐらいはまともに読めるようになってからにしてほしいもんだわ。
710:名刺は切らしておりまして
15/11/30 21:44:37.05 7BmNojLI.net
いやだってお前格付けガンガン下げられとるやないかい
711:名刺は切らしておりまして
15/11/30 23:58:28.66 rVavvRnA.net
>>686
やったああああああああああ
日本は無限に借金出来るんだ。
じゃ税金を廃止して
国民1人あたり1億円配ろうぜwwwwwwwwwww
712:名刺は切らしておりまして
15/12/01 00:22:52.76 f37j+W2/.net
【政治】安倍首相「この3年間、みんなで頑張ってマイナスからプラスへ、諦めから希望へ、日本を大きく変えることができた」★7
スレリンク(newsplus板)
【政治】1億総活躍社会 財源はアベノミクス税収、消費税は確実に引き上げる
スレリンク(newsplus板)
【政治】総活躍相「緊急対策、成長につながる」
スレリンク(newsplus板)
【政治】正念場の安倍政権…危うさ漂う成長至上主義
スレリンク(newsplus板)
【経済】需給ギャップ、マイナス1.6% 約8兆円の需給不足
スレリンク(bizplus板)
【年金】GPIF、運用赤字7兆8899億円 7~9月期
スレリンク(bizplus板)
【ねんきん】GPIF、7~9月は7兆8,899億円の損失 ★2
スレリンク(newsplus板)
アベノミクスは消費税増税と共に終わった60
スレリンク(eco板)
713:名刺は切らしておりまして
15/12/01 00:32:32.74 QVzY52uT.net
>>690
だから「額次第」だと。
714:名刺は切らしておりまして
15/12/01 01:05
715::35.75 ID:f37j+W2/.net
716:名刺は切らしておりまして
15/12/01 01:23:16.10 meFPRBS6.net
>>692
じゃ日本はもう詰んだね。
財政制度審議会は2060年度に国の借金が8157兆円になるという試算を発表しました。
717:名刺は切らしておりまして
15/12/01 01:40:04.16 QVzY52uT.net
>>694
一度に発行できる国債の量には限界があるが総額に上限なんかない。
日本円は国内でしか大規模には循環しないんだから、
政府が借金して使った円は最終的に必ずどこかの金融機関に預けられて新たに国債を買う原資になる。
1年あたりの増加率、高が4.7%程度どうとでもなる。
718:名刺は切らしておりまして
15/12/01 01:45:14.50 QVzY52uT.net
と言うか、時間さえ掛ければ今の8倍にすることすら可能 、ということを認めてるだけなんだな。
戦後2000億円程度だった債務を5000倍以上に膨らませて来たわ
719:名刺は切らしておりまして
15/12/01 01:50:48.34 QVzY52uT.net
途中で書き込んでもうた。
日本も戦後から5000倍にしてきたし、アメリカなんかは200年で13万倍にした。
他の国も似たようなもんで、国債残高は年々指数的に増え続けるのが当たり前なんだな。
とか言うと「GDP比が~」とかいうバカが必ず現れるが、
595とかで何度も説明した通り無意味な指標なんだな。
720:名刺は切らしておりまして
15/12/01 01:56:30.91 7EVEQrcM.net
膨張を繰り返す通貨に嫌気がさして暗号通貨に流れるんだろうな
721:名刺は切らしておりまして
15/12/01 02:05:24.54 meFPRBS6.net
>>695
やったああああああああああ
日本は無限に借金出来るんだwwwwwwwwwwww
722:名刺は切らしておりまして
15/12/01 03:05:01.74 1GtdOAu5.net
>>699
無限に日銀が金を刷って無限に金融機関に貯め込む状態になるなw
赤字国債と預金が同時に積み上がるだけ。
723:名刺は切らしておりまして
15/12/01 03:36:24.23 CVgGGuMV.net
>>686
非ポンジゲーム条件でググってみな
724:名刺は切らしておりまして
15/12/01 04:01:57.15 cDNoYCS/.net
日本のメディアは、不安を煽るのが自らの収入を減らすことになっているのに気づいていない。
不安を煽れば、経済も縮まる。
経済的に発展すれば、企業広告も入るので、業績も上がるのに。
日本をつぶすことが目的なら、大成功となるのだろうが…。
725:名刺は切らしておりまして
15/12/01 08:20:28.85 LBNgLyW/.net
マスコミの不勉強を批判したくなるけど
それだけ難しいのとちゃうかな
経済の話は
726:名刺は切らしておりまして
15/12/01 09:08:34.74 ofo70XGj.net
>>699
良かったなー
727:名刺は切らしておりまして
15/12/01 09:23:20.68 y+BzSrhR.net
>>699
(一度に発行する)額次第。
「時間が経つにつれ限度額が増える」という概念をどうしても理解できないんだね。
「無制限に借金ができる」わけではないが「ある範囲内の借金増を半永久的に続ける」は不可能じゃない。
君が「無限」と言うのは前者。俺が言ってるのは後者(そもそも俺は「無限」と言う言葉を使ってないが)。
>>701
「通貨」というゲームの「プレイヤー」として一般人、一般企業が行うスキームと、
「通貨」というゲームの「マスター」として政府が行うスキームを同一視してもしょうがない。
使えばなくなり戻ってくる保証のない場合と、使っても支配下を循環するだけの場合では適用できる話が違ってくる。
君たちに決定的に欠けている視点は「通貨の投資先が有限である」という視点だよ。
他国に山ほど投資先があるドルやユーロと違って円は大規模には日本国内でしか使えない。
したがって、国内経済が過熱し民間の資金需要が過度に高まらない限り、国債が売れなくなることは無いのだよ。
もちろん、お金が循環するスピードに限界がある以上、一度に発行できる国債の量にも限界はあるがね。
728:名刺は切らしておりまして
15/12/01 09:46:59.61 meFPRBS6.net
>>705
へーーーーー
財政制度審議会は2060年度に国の借金が8157兆円になるという試算を発表しました。
お前の脳内じゃ8157兆円の借金�
729:ナも大丈夫なんだ?w 金利2%なら毎年利息だけでも160兆円だけど 税収50兆円の国でそれでも大丈夫なんだ?w
730:名刺は切らしておりまして
15/12/01 10:13:32.15 y+BzSrhR.net
>>706
大丈夫だよ。
国債が8000兆円もあるという事は、国内の金融資産が確実に1京円は超えており、
(現時点で国内の金融資産は7000兆円を超えているので、同じ比率だとすると、5京円は超える計算になる)
その状況で国債利回りが2%、という事は民間が2%以上で金を借りているという事、
つまりは京円単位のお金について、2%以上の成長をしている経済活動が行われ、
相応の経済成長をしているという事であって、税収が今のまま50兆円という仮定が成り立たない。
「全体を俯瞰する視点」を持ててないからそういう「有り得ない仮定」でしかモノを考えられないんだ。
ゲームじゃないんだから、他のパラメータはそのままに
あるパラメータだけが突出して変わる、なんてことは有り得ないんだよ。
経済はすべてつながっており、金利や税収、あるいは債務、相関の強弱はあれど、
その他の経済指標に全く影響を与えずに変わる経済指標なんかない。
731:名刺は切らしておりまして
15/12/01 10:56:44.04 meFPRBS6.net
>>707
やったああああああああああ
日本は無限に借金が出来るんだwwwwwwwwww
732:名刺は切らしておりまして
15/12/01 11:03:07.79 meFPRBS6.net
>>707
やったああああああああああ
税収は45年後には10倍に増えるんだwwwwwwwwww
45年で少子高齢化でも10倍の経済成長wwwwwww
アベノミクスのお陰だなwwwwwwww
733:名刺は切らしておりまして
15/12/01 11:29:44.67 y+BzSrhR.net
>>708-709
経済成長してなきゃ日銀がトチ狂って金融引締めしない限り金利2%とかあり得ない、って話よ。
経済成長してないケースも当然あり得る。それこそが阻止しなきゃならない課題だが、
少なくとも財政がネックになって成長のための必要な投資(少子化対策も含む)が打てない状況にはない、という事。
734:名刺は切らしておりまして
15/12/01 11:39:16.36 meFPRBS6.net
>>710
やったああああああああああ
日本は国債を8000兆円も発行しても
誰かが低利で買い続けてくれるんだwwwwwwwwwwwwww
で、どこの誰が?w
735:名刺は切らしておりまして
15/12/01 11:47:43.30 y+BzSrhR.net
>>711
日本円が循環する以上、政府が使用した日本円は最終的に必ず国内外の金融機関に預けられるため
金融機関から国債を買うための原資が無くなることは無く、
日本円の大規模な投資先が日本国内にしかない以上、
日本国内に他に投資先が無ければ円を保有する金融機関は高値でも国債を買わざるを得ない。
大規模緩和の前から国債が超低金利で捌けてた理由がこれ。
今は日銀が買い占めて、そんな金融機関ですら手が出にくい高値になってるから
民間の金融機関の購入量は減ってるが、日銀が買い占めを辞めて、
「手ごろな値段」になれば金融機関は必ず手を出す。
「日本円は使っても国内外を循環するだけ」「日本円の投資先は有限」
こういう原則が分かってれば、資金需要の回復なしに金利なんか上がりようがない、
ってのは自ずと導き出せるのさ。
736:名刺は切らしておりまして
15/12/01 12:00:45.10 meFPRBS6.net
>>712
やったああああああああああ
日本は無限に借金出来るんだwwwwwwww
1京円でも大丈夫だぞwwwwwwwwwwwwww
だから1正円でも大丈夫だwwwwwwwwwwwwww
737:名刺は切らしておりまして
15/12/01 12:58:25.23 y+BzSrhR.net
>>713
「時間さえかければ」という条件は付くけども、基本的には君の言う通り1京円でも1正円でも可能だよ。
まあ厳密に言うと時間をかけずとも1京円、1正円は可能なんだけど、
そうすると急激どころじゃないインフレ率の高騰で大半の国民が大迷惑を被るから
時間をかけずに増やす方法は取れないんだな。
738:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:06:02.60 mRc6iFlh.net
>>714
20年前
政府債務100兆円でGDP500兆円
今
政府債務1000兆円でGDP500兆円
なんだから
政府債務が増えてもGDPが増えるわけではない
と考えるのが自然では
739:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:07:02.63 VQEgQMpW.net
【政治】安倍首相「この3年間、みんなで頑張ってマイナスからプラスへ、諦めから希望へ、日本を大きく変えることができた」★9
スレリンク(newsplus板)
【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]
スレリンク(newsplus板)
【政治】 年金積立金7.9兆円の
740:運用損 世界株安影響、過去最悪 (朝日新聞) http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448928818/
741:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:08:51.39 mRc6iFlh.net
>>714
時間をかけたとしても
インフレで国民が迷惑を蒙るのは同じでしょ
「感じにくい」だけで
742:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:10:24.72 meFPRBS6.net
>>714
やったああああああああああ
その謎理論をギリシャに教えてやれば
ギリシャは無限に借金出来るぞwwwwwwwwwwwwwwwwっws
743:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:12:42.73 y+BzSrhR.net
>>715
俺が話したのは「国債残高とGDPの相関」ではなく「金利とGDP成長率の相関」だよ。
GDPが増えない(≒民間の資金需要が低い)状況だからこそ政府は低金利でお金を借りられる。
日本円の大規模な投資先が日本国内にしかない以上、日本国内の資金需要が高まらない限り金利が上がることは無く、
金利が上がるときは日本国内の資金需要が高まるときであり、そのときGDPが増えてないことは考えられない。
現時点でも現物で1000兆円分もある債券の利回りが0.3%から2.0%に変動するほどの巨額のお金が
日本国債から逃げて日本国債以外の何かに投資されるというような状況がいったいどれほどの事なのか、
少しは想像を働かせてみると良い。
744:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:20:20.50 y+BzSrhR.net
>>717
負担のない経済政策など存在しないのだから、何らかの形で負担を負ってもらうのは当たり前の話。
その中で「緩やかなインフレ」というのは比較的国民に優しい負担方法だと俺は思う。
>>718
ギリシャの場合はユーロを使用してるからね。ユーロの投資先はギリシャ以外に山ほどある。
日本の場合は日本国内にしか大規模な投資先がない日本円での話だから、
日本の民間資金需要が回復しない限り国債が売れなくなることは無い。
通貨制度の違い、という基礎中の基礎を押さえましょうね。
745:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:25:44.16 VQEgQMpW.net
【献金】 自民党が企業癒着献金22億1500万円 企業献金許すなら税金から政党助成金出すなよ
スレリンク(liveplus板)
自民側に1億円超寄付=日歯連、衆院選直前に-14年分政治資金報告
スレリンク(liveplus板)
746:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:32:42.93 meFPRBS6.net
>>720
>日本の場合は日本国内にしか大規模な投資先がない日本円での話だから
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本円って外貨に換金出来ないそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:45:53.84 y+BzSrhR.net
>>722
アホだから「外貨に換金」って事がどういうことか考えたことも無いんだろうなあ。
例えばAさんが持ってる120円を1ドルと交換する場合、
交換に応じてくれる誰か(Bさんとする)が持ってる1ドルと交換する。
この場合、結果としてAさんが120円を失い1ドルを得て、
Bさんが1ドルを失い120円を得ることになる。
さて、じゃあこのBさんは新たに得た120円をドブに捨てるのか?と言えばさにあらず。
得た120円をどこかの金融機関に預けるか、何かに投資するか、
あるいは「日本円で買える何かを買う」かするわけだ。(だからこそ「交換」に応じるのだ)
要は円が外貨に換金されたところで「所有者が変わる」だけの話であり、
誰が所有者になろうと、それが最終的に金融機関に預けられることに変わりはない。
従って、「円の所有者が変わる」という事はあっても、
「円の大規模な投資先が日本国外にできる」ということは無いんだよ。
748:名刺は切らしておりまして
15/12/01 13:56:01.19 meFPRBS6.net
>>723
>要は円が外貨に換金されたところで「所有者が変わる」だけの話であり、
誰が所有者になろうと、それが最終的に金融機関に預けられることに変わりはない。
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
749:名刺は切らしておりまして
15/12/01 14:02:26.70 y+BzSrhR.net
>>724
ああ、ついに反論が出なくなったか。
現物で1000兆円もある債券の利回り(価格)がどうこうなる程度には巨額のお金が、
いつまでも金融機関に預けられずに市中を巡り続けるわけがないからね。
しかしまあ財政破綻論者の質も落ちたもんだ。
昔はもう少し手ごわい連中もいっぱい居て、なるほどそういう角度から切り込むか、
と勉強になることも多かったんだが、もはや典型的な問答をするアホぐらいしか見かけなくなった。
単にこういうスレに寄り付かなくなっただけなのかも知れんが、
願わくばそういう頭の良い人たちは自然と気づいて改宗したんだと信じたいね。
750:名刺は切らしておりまして
15/12/01 14:07:54.04 DO2atqQc.net
日本は貧乏になったよね
751:名刺は切らしておりまして
15/12/01 14:45:11.40 meFPRBS6.net
>現物で1000兆円もある債券の利回り(価格)がどうこうなる程度には巨額のお金が、
いつまでも金融機関に預けられずに市中を巡り続けるわけがないからね。
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本は海外に投資出来ないそうだwwwwwwwwwwwww
752:名刺は切らしておりまして
15/12/01 14:58:42.41 y+BzSrhR.net
>>727
本当に日本語が不自由なんだなあ君は。
あるいは>>723で説明したばかりの事を覚えていられないほど短期記憶力が弱いのだろうか。
日本が海外に投資しようが、日本円について言えばせいぜい所有者が変わるだけで総量は1円たりとも変わらん。
所有者が変わろうと日本円の使い道が増えるわけでもなく、結局は何かに消費・投資するしかない。
日本が海外投資を増やせば国債を買うマネーが少なくなる、と言うのは、
日本円の総量が海外投資によって減る、という有り得ない仮定を置かないと実現しない。
そもそも、そういう大原則を抜きにしたところで、
大半の負債を日本円で抱えてる日本の金融機関が為替差損のリスクを負ってまで大規模に海外投資を増やすわけもない。
海外投資をそんなに気楽に増やせるなら、預貸率が70%を割るとかいう異常事態になんかなってないんだよ。
753:名刺は切らしておりまして
15/12/01 16:49:28.90 sP8TodAS.net
【政治】政府、国家公務員給与の引き上げを求めた人事院勧告を完全実施する方針固める[12/01]★2
スレリンク(newsplus板)
<非正規は自己責任!! 公務員は保護しますぅぅ!!>
v'⌒ヽr'⌒ヽr ,r v'⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒ヽr '
i _.,,,,.,..\ / リ,;;;;;自民信者;;;; \ |! 人 从
i | .;;安倍:ミ )ノ (彡ノ(非正規) ミ;;;;;. ゝ |! ) 安 (
i| |i i;;;;;;;;;;;;;rj );;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ ) 倍 (
i| |.i ':;;;;;;;;;;' j. i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i ) ち (
i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l ) ゃ (
l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; / ) ん (
l | i. `i ::: : .::: :| 'ノ | | iにニ`i, (_/i;;; | ) G (
| i. | ::. .:: ::l / || ! `ー‐'" / ゞ:l )J (
,-‐‐! ::;: ::|i_.,-||、 ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l)!(
. i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙ |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i (⌒
\.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\||。
(関連)
【経済】国家公務員給与、2年連続で引き上げへ 人事院
スレリンク(bizplus板)
【社会】国家公務員に夏のボーナス支給 平均61万9900円、リーマン・ショック後で最高★7
スレリンク(newsplus板)
【話題】 フザけるな! 公務員だけが 「幸福」になっている・・・「自分たちは上流だ」★11
スレリンク(newsplus板)
754:名刺は切らしておりまして
15/12/01 17:12:36.86 sP8TodAS.net
【経済・政治】財務相 軽減税率の対象拡大に慎重な考え
スレリンク(newsplus板)
【軽減税率】麻生財務相「税収の上振れ分はあてられない」
スレリンク(newsplus板)
【政治】麻生財務相「上げないということは想定していない」消費増税、見送り想定せず
スレリンク(newsplus板)
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t!./・\ /・\ !3l
`!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ l‐'
Y { .トェェェァ` j ハ どうだ?自民のお灸は気持ちいいだろ
.ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
へ'ン `ー‐´‐rく |ヽ
〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
..〈 \ \ノ つ | \ | \
755:名刺は切らしておりまして
15/12/01 18:36:29.84 lvykugC7.net
>>722
円の場合、 為替リスクがあるので
日本国内より優位な投資先は無い
ギリシャの場合、ユーロが流通してる国へ
資本はどんどん国外逃避する
756:名刺は切らしておりまして
15/12/01 18:40:50.48 lvykugC7.net
>>727
日本国民にとっては
日本国債より安全な
投資対象は無い
もし日本国債がドル建てなら
話は違ってくるけど
757:名刺は切らしておりまして
15/12/01 18:50:40.31 gxaFQEDw.net
>>705
> ある範囲内の借金増を半永久的に続ける
いずれはこれが、資本主義を維持する
前提条件になると思うけどね
758:名刺は切らしておりまして
15/12/01 19:06:04.91 meFPRBS6.net
>>728
>日本が海外に投資しようが、日本円について言えばせいぜい所有者が変わるだけで総量は1円たりとも変わらん。
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
759:名刺は切らしておりまして
15/12/01 19:21:17.97 y+BzSrhR.net
>>734
「理解できない事にぶち当たると脳がショートして勝手に笑いが止まらなくなる可哀想な病気の子」と思う事にしたよ。
海外投資が増えたごときで円の総量に変化が無いのは事実なんだからしょうがない。
後は円の保有者がそれをどう使うかだが、日本のものを買う以外には基本的に使い道ないからな。
760:名刺は切らしておりまして
15/12/01 20:10:48.88 meFPRBS6.net
>後は円の保有者がそれをどう使うかだが、日本のものを買う以外には基本的に使い道ないからな。
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
761:名刺は切らしておりまして
15/12/01 20:12:51.62 y+BzSrhR.net
>>736
もう反論はありません、ってことでFAね。まあ理解してくれたようで何より。
762:名刺は切らしておりまして
15/12/01 20:14:57.03 meFPRBS6.net
必死過ぎるwwwwwwwwwwww
税金に寄生するナマポの寄生虫なんだろうけどw
これ以上借金したら日本は破綻するので
ナマポ廃止ってなったら死活問題だもんなw
763:名刺は切らしておりまして
15/12/01 20:34:22.13 y+BzSrhR.net
>>738
ああ、反論できないから論点をズラしたいのね。
痛いところ突かれると小学生に退行して「やーい!どうせお前なんかナマポだろー!」だもんなあ。
実に分かりやすいと言うか何と言うか。
まあ普段からそういう「相手をひたすらバカにしまくって泣かせれば勝ち、正義」みたいな
次元の低い世界に身を置いているから、こういうところでもそういうのが出ちゃうんだろうね。
764:名刺は切らしておりまして
15/12/01 20:45:52.27 meFPRBS6.net
やっぱ
ナマポの寄生虫かwwwwwwwwwww
日本は無限に借金が出来るキリ!wwwwwwwwwwwwwww
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765:名刺は切らしておりまして
15/12/01 20:46:44.49 y+BzSrhR.net
このまま論点ズラされたままでもしょうがないので、一回整理。
「無限に借金できるのか」
→「時間をかけさえすれば可能」
「誰が国債買うと思うのか」
→「他に投資先が無い金融機関が買う」
「国内以外に投資先がないと思ってるのか」
→「日本円の投資先は日本国内にしかない」
「日本円が換金できないとでも思ってるのか」
→「換金しても日本円の保有者が変わるだけで運用方法に大きな差は出ないし、
為替差損リスクがあるから金融機関が大規模に換金することも無い。」
で、君は「ワロタwww」「ワロタwwww」って言ってるだけでロクに反論なし、と。
766:名刺は切らしておりまして
15/12/01 21:15:26.38 KdXU/yv3.net
>>706
海外に大
767:量の国債がなければ大丈夫ですよ。 為替の問題だけですし、円高に振る方法もあるので余裕です。 ただ海外は馬鹿ではないので、日本人が財政再建している 間に日本の資産を食っていますよ。 それが解らなければ、植民地の奴隷です
768:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:04:04.64 meFPRBS6.net
「無限に借金できるのか」
→「時間をかけさえすれば可能」
→→「45年後には8000兆円を超えるので不可能」
769:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:05:18.46 meFPRBS6.net
こんなナマポの寄生虫に騙されるバカはいないよな?
でも借金は増え続けてるから
もうどうにもならないけどね。
770:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:24:18.80 y+BzSrhR.net
>>743-744
不可能じゃない理由を散々説明しただろ。
循環する円が金融機関に必ずある以上、国債が売れなくなることは無いと。
戦後70年で5000倍にしてきたのに45年で8倍弱にする程度の事が出来ないわけないんだよ。
771:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:26:55.23 bB9tks75.net
借金8000兆円なら
1ドル800円ぐらい
iPhoneが80万円ぐらいするようになるな
772:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:27:59.94 FIrvi+2U.net
>>745
「国債が売れなくなることは無い」という言い方は適当すぎる。
金融機関の有り金全部を国債購入にあてることはできない。確実に限界がある。
あなたの預金・全財産で国債買いますなんて言えば、みんなからキチガイ扱いされるけど、
あなたの発言はまさにこれ。
773:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:30:10.27 y+BzSrhR.net
>>743-744
「45年後には8000兆円を超えるので不可能」
→「いや、可能」
「どこの誰が国債を低利で買うのか」
→「他に投資先が無い金融機関が買う」
(以下同じ)
自分がした質問の流れを意図的にカットしないように。
君が「不可能」とする理由に挙げた「どこの誰が低利で買うのか」への
こちらの説明について君は一切有効な反論ができていない。
774:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:36:06.01 y+BzSrhR.net
>>747
政府が国債を発行して使った円は最終的に国内外のいずれかの金融機関に必ず預けられる。
従って、「時間さえかければ」、金融機関が全財産をはたかずとも
新たに国債を買うための余剰金が発生し続けるのは明白なのだよ。
後は、その余剰金を国債に向けるかどうかだが、
日本円が日本国内でしか大規模には流通しない通貨であり、
日本国内の預貸率が60%台と資金需要が超絶に低迷している以上、
その余剰金の投資先として国債は候補に上がらざるを得ない。
「お金は循環する」、「誰かが債務を増やせば全体の金融資産は増える」
こういう経済の最低限の原則を理解しよう。
775:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:36:55.12 KdXU/yv3.net
>>747
日銀法と国会の関係を調べてからカキコしてください。
776:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:41:24.26 FIrvi+2U.net
>>749
「投資先が国債しかない」みたいな言い方が適当。国内の株式・海外の株式、
国内の社債・海外の社債、国内の公債・海外の公債、外貨預金など色々あるわけで。
国債なんぞ、かずある投資先の一つでしかない。
777:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:45:00.80 meFPRBS6.net
>>745
つまり
日本はまた原爆を2つ落とされて
敗戦するんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ日本破綻なんか屁でもないわなwwwwwwwwwwww
778:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:49:04.59 FIrvi+2U.net
あと、ID:y+BzSrhRが言ってることで変だと思うのは、「円が日本だけでしか循環しないから大丈夫」
みたいな言い方。「海外と取引しない鎖国」のイメージですか?w
円が両替できない・禁止されてる通貨ならまだ分かるけど。海外に投資する、海外のサービスや物を買う、
旅行・宿泊する、輸入するなど、いくらでも海外への流出はあるんだけど。
779:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:51:18.97 y+BzSrhR.net
>>751
投資先は数ある、しかし有限なんだな。
まず、最初に「海外株式、債券への投資」だが海外へ投資するには円を外貨に「交換」する必要がある。
「交換」である以上、海外投資をする金融機関が日本円の代わりに外貨を得る一方で、
外貨の代わりに日本円を得る金融機関が居なければ話は成り立たない。
では、その「代わりに日本円を得た金融機関」は得た
780:日本円をどうするか。 結局は「日本国内の何か」に使う以外に使い道が無いのだ。 で、国内の国債以外への投資だが、「預貸率」という数字をご存知かな? 「金融機関が集めた預金に対する貸金の割合」の事なんだが、これが近年60%台と言う驚異的低水準なのさ。 これは何を意味するかと言うと「投資に回すより、日銀当座預金などに預けておいた方がまだマシ」 なカネが3割以上もある、という事なんだよ。 この数字が改善されない限り、通貨発行権の後ろ盾があって、確実に元本保証される国債は、 「確実に利息収入を稼げるおいしい債券」として金融機関は嫌でも候補に入れざるを得なくなるんだ。 今は日銀が買い占めて異常な高値になってるから金融機関も手を出しづらくなってるが、 日銀が買い占め量を減らして手ごろな値段になれば金融機関は確実に飛びつくんだな。
781:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:55:01.98 FIrvi+2U.net
>>754
「投資に回すより、日銀当座預金などに預けておいた方がまだマシ」 は、
「国債買うより、日銀当座預金などに預けておいた方がまだマシ」ってことでしょw
あなた、自己矛盾してない?
「3割以上ある」ということだけど、その3割全てを国債購入にあてたあと、資金無いよw
まだ足りなくて、誰か国債買ってほしいときどうするの?外国に頼んで買ってもらうしかないよ.
782:名刺は切らしておりまして
15/12/01 22:56:07.21 y+BzSrhR.net
>>752
「戦後」と言ったろうに。
終戦後、原爆なんざ落とされずとも債務を5000倍にすることができた。
というか「原爆を落とされた後てすら、債務を増やせた」と言うべきか。
ギリシャがそうだったように、能力以上の債務を膨らませようとしたら、
必ず限界が来て債務の増加にストップがかかる。
>>753
海外と取引する際に流出するのは外貨であって円じゃないんだよ。
円が円のまま海外で通用するわけじゃないんだから。
783:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:00:46.46 FIrvi+2U.net
>>756
外貨に変わった後の円が、なにごともなかったように日本国内で動き回るということ?w
今の日本国債の利率が、0.325%。アメリカの10年国債の利率が、2.234%。
この状態で、なぜ金融機関が国債を優先しないといけないのか、ID:y+BzSrhRは
開設できるの?日本国債を優先的に買うという動機がでますか??
784:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:00:52.13 y+BzSrhR.net
>>755
預貸率を計算する際に、貸金として国債は含みません。勉強しようね。
日銀当座預金の金利は0.1%
これより高い利回りが期待できるなら国債は売れるよ。
そして、さっきから説明してる通り「日本円が国内で循環する」以上は、
国債を発行して政府が歳出に使ったら、ある程度の時間の後、
使った分だけ必ず金融機関に余剰資金が増える。
従って、「時間さえかければ」、金融機関から「国債を買うだけの資金がなくなる」という事はない。
785:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:01:55.97 DJ8jCN56.net
>>753
その考えはミクロで正しい
ID:y+BzSrhR の知見はマクロで正しい
786:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:02:44.29 FIrvi+2U.net
>>758
だから矛盾してますよね?日本国債の利率が、0.325%ですよ。なぜ国債を今すぐ買わないの?
早く買えば利益確定だよ?現金3割もあまりますか??
787:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:03:13.32 y+BzSrhR.net
>>757
アメリカが円建ての国債を発行すると言うならそれも当然投資先として視野に入るだろう。
しかし残念ながら米国債はドル建てだ。ドル建てである以上、手持ちの円でそれを買うには
「外貨と交換」というステップが必ず必要になる。
そして、交換されれば結局は「別の誰か」が日本円の投資先を模索しなきゃならなくなるんだよ。
788:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:06:22.04 FIrvi+2U.net
>>761
為替に左右されるなら、なおさら将来を確定的に言うあなたの言い方は間違い。
すごい円高になったらどうする?w
789:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:07:52.00 y+BzSrhR.net
>>760
「日銀が買い占めてて市場に出回ってないから」というのと
「長期債は価格変動のリスクがあるから」だな。
国債の発行量が「有限」である以上、市場に出回�
790:轤ネいものは買いようがないのさ。 ちなみに日本国債の利回りは償還までの残年数で色々だから 「日本国債の利率が、0.325%」というのは正確ではない。 正しくは「長期金利(10年物国債の利回り)が0.325%」と言うのが正確。 残年数別の国債利回りは下記参照。 http://www.bloomberg.co.jp/markets/rates.html 今見たら3年物以下の国債利回りがマイナスだなw いかに日銀の買占めがすごいか、って事だ。
791:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:11:19.38 meFPRBS6.net
>>756
戦中があるから戦後があるんですがwwwwwwwwwwwwww
792:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:11:20.00 FIrvi+2U.net
>>763
「日銀の買い占めがすごい」ということは、それを売り出したら下落もひどくなる。
「長期債は価格変動のリスク」が出るね。金融機関が今持ってる国債価格が暴落して大損でたら?w
売るに売れない、買うに買えないようなものに、投資しませんよ。
793:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:12:09.88 y+BzSrhR.net
>>762
「為替に左右される」なんてどこから読み取ったの。
外国債を買うには外貨との交換が必要だから、いくら円を持つ金融機関が外債を買ったところで
円の保有者が別に移るだけで、その別の保有者が円をどこに投資するか、
結局その円が国内のどこかにしか投資できない、という話に変わりはない。
すごく円高になろうが、すごく円安になろうが、
円を保有する金融機関は、その円を保有するために円建ての債務を負っているから、
為替差損リスクがある外国債なんかおいそれと手が出せるもんじゃない。
794:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:14:26.87 0VI1dpPy.net
若い世代の負担がドンドン増える
今より負担が増して、今以上に低福祉の時代になる。
795:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:14:45.21 meFPRBS6.net
てか借金が8000兆円になっても大丈夫ってキチガイを相手にマジになってどうするのw
796:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:15:06.39 FIrvi+2U.net
>>766
「別の保有者が円をどこに投資するか?→日本にしか投資できない!」が短絡的。
投資しないという選択肢もあるし、前にも言ったようにたくさんの投資先がある。
なんで「日本国債限定」イメージなのか。不動産でも株でも債券でもFXでもいくらでもあるんだよw
797:名刺は切らしておりまして
15/12/01 23:18:10.57 y+BzSrhR.net
>>764
論点がズレ出したので、>>741にまともに答えるまでは以降無視します。
ID:FIrvi+2U君の方がまだ話が通じるから、そっちに専念するわ。
>>765
「売り出したら」という条件が整うのはどういう時だろうねえ。
もちろん無分別に一気に大放出、みたいなことをすればとんでもない事になるが、
日銀の委員がよほどの池沼ばかりにならない限り、出口戦略は慎重に行われるだろう。
価格変動リスクとかそういうのを織り込んだ上で、大規模緩和の前から長期金利は1%を割ってたわけ。
金融機関だって、他にまともな投資先があるなら好き好んでこんな低利回りの国債なんか買わない。