15/11/02 16:42:01.44 lks+oik0.net
バレなきゃ、イカサマじゃねえんだぜ?
64:名刺は切らしておりまして
15/11/02 17:04:51.90 erTsu+oo.net
>>58
そもそも目標の算定基準がコロコロ変わることからしておかしいし、
基準が変われば目標の数字もそれに合わせて変えないといけない。
お前らそのことも判らない池沼なんだな。
で、昨年のGDPマイナス成長はどうしてだったんだ?
今、お前の言ってる数字がお前の都合がいい算定基準で達成できているのか?
景気は昨年より良くなったのか?
なんで検証もせずに旧三本の矢を新三本の矢にすり替えたんだ?
65:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:30:49.86 6aOVgyBt.net
>>64
コロコロって白川以前→黒田以外に替わりましたっけ?
中央銀行のインフレ目標の数値の学術、実務的な話してるわけで
日刊ゲンダイみたいな池沼な議論はよそでしろよw
66:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:36:35.49 6aOVgyBt.net
とりあえず総合物価での目標、コアコアの実務的な運用すらわかってないくせにインフレターゲットをデタラメに批判しといて
詳しい内容突っ込むと馬鹿みたいな揚げ足取りw
とりあえずちゃんとした金融政策の本一冊でも読んでこいと
67:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:49:35.60 erTsu+oo.net
>>66
俺の質問に一つも答えていない時点でお前が低レベルなのは判った。
コアコアで日本が今インフレ目標を運用していないのになんでその実務を出す必要があるんだ。
デタラメなら一つずつ反論したらどうだ。
でたらめって言うならせめてリンクぐらい貼れよ。
揚足って景気がこれだけ悪化しているの、指標変えてごまかそうとしてんだから指摘するだろ。
相変わらず草生やすだけで、ネトサポってやっぱりまるっきり池沼だな。
68:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:54:16.40 8b5crFHE.net
最近アベノミクスって聞かなくなったね
69:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:59:11.35 nxAOKWVM.net
>>67
生鮮抜きのコアがマイナスまで落ちたのは明らかに原油安のせい。一周回れば下押しの影響は消える。だから基本はコアがターゲットとしても時と場合によってはコアコアや生鮮エネ除く指標を見た方がいいのは当然の判断でしょう
70:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:59:12.73 edoYqQzf.net
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ >>68
ベノミクス| | |l ̄| | l 安倍首相ってドラえもんのいた未来ではどう言われてんの?
本の矢| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|──/ /lニ/ /二ニluul. | ! 日本を破綻させた英雄としてソウルに銅像があるよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━ く
`ー ´ / ヽ
71:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:05:12.83 6aOVgyBt.net
>>67
どこに中央銀行の学術、実務に対する質問があるんだろうw
低レベルな中央銀行と無関係な質問はたくさんあるけどw
えーと
まず目標としては他の国と同様
長期的な総合物価は昔から(ここが量的緩和導入時にコアcpi の短期的目標設定)
白川からずっと実務ではコアコアを参考
(直接関係ないが)政府も参考
URLリンク(m.huffpost.com)
単に黒田は長期的な総合物価目標を1%から2%に変え
実務でコアコア0%からコアコア2%に変えただけ
ここに世界的に見ても国内で見てもなんら異論挟むようなおかしいもんじゃないけど
72:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:12:49.98 6aOVgyBt.net
あとさっきも書いたけど
物価目標が総合物価で
実際はコアコアを参考は中央銀行界の常識で
それは必要云々とかの話じゃないよ
逆説的に言えば
中長期の総合物価の話なのに
短期の総合物価の話されてもだからねw
その常識がおかしいというなら
中長期の総合物価≠コアコアを否定する論文でも作ってジャクソンホールに乗り込みましょうw
ECBなら賛同してくれる人もいるかもよw
73:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:16:50.41 8b5crFHE.net
物差し変えたら結果も変わりますわなァ
74:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:23:17.25 erTsu+oo.net
>>69
それなら最初からコアコアを目標にしておくべき。
燃料価格が上昇しだしたらまたコアに変えるつもりだろ。
そう言うのをコロコロ変えると言う。
75:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:26:11.30 erTsu+oo.net
>>71
お前基本的に間違っている。
黒田はコアをインフレ目標としてる。
最初コアコアと思われていたのが蓋をあけるとコアだった。
それで都合が悪いからここにきてコアに変えた。
あと、cpiとコアcpi両方見てるからなアメリカは。
76:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:27:21.57 Tc4YzYUP.net
永久に先送りすればいいじゃん
頭いい俺
77:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:31:19.37 6aOVgyBt.net
>>75
黒田以前の日銀からそうだよ
で黒田以前の日銀からコアコアで実際に運用してるよ
いやどの中銀も両方見るのは当然で
いわゆる2%前後という数字が実際にあてはまるのが欧米型コアという話
ただあくまで目標は総合物価
78:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:38:09.18 6aOVgyBt.net
訂正
URLリンク(bullbear.exblog.jp)
政策目標(というかいわゆる外国で言うインフレ目標)は総合物価の方が適切かな
福井時代の量的緩和導入の一時的な目標から段々ごっちゃにされてる
79:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:40:26.34 /KS/fRru.net
アメリカのコアCPIが日本のコアコアの事だったりするし、
また何か新しい基準作ってそっち重視しようみたいな流れあるから、
日本に限らすそういうのは割りとやってるのかもしれない。
80:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:41:13.94 6aOVgyBt.net
URLリンク(www.boj.or.jp)
日銀ホームページ見てもそうだね
81:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:49:59.12 3h8hmDQ3.net
失敗したから基準を変えるとかw
82:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:57:48.07 sZW0mBtU.net
産業連関分析によれば50%下落した原油よりも
20%下落した円の方が生産価格を上昇させたようだな
コアは原油の影響がモロに出たが
その影響が取り除かれてるコアコアは円安の影響が出たということでしょう
83:名刺は切らしておりまして
15/11/02 20:37:20.12 t+Xft/LK.net
ウソ書いて恥を感じない日刊ヒュンダイ