15/11/02 09:40:36.24 o7Cc2+2W.net
政府版のチャレンジか
3:名刺は切らしておりまして
15/11/02 09:42:00.40 Sisyrbwj.net
正社員と上場企業が恩恵受けてるだけで
末端はただ使い捨ての求人が増えただけ
4:名刺は切らしておりまして
15/11/02 09:43:44.79 5oY6VHhe.net
ホリエモン量産計画
5:名刺は切らしておりまして
15/11/02 09:49:16.57 zSB4zecF.net
まったく、こういうのを「やりたい放題」って言うんだろう。
本音は「自分の給料、定年まで持ってくれ。」ってね。
6:名刺は切らしておりまして
15/11/02 09:56:54.11 90y/3NM3.net
今は物価をあげようと政府が躍起になってるんだな
若い人はインフレなんて実感ないだろうな
7:名刺は切らしておりまして
15/11/02 09:57:28.96 M6aNlosm.net
情けねえ
シナチョンと大差なくなってる
8:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:02:16.48 inJbUShh.net
ターゲットはもとからコアコアCPIに「してあって然るべき」もの
ケンダイはいつも通りの偏った思想から吐き出された記事だと一目でわかるけど、
この種の指摘はもっとやったほうがいい
当初から資源高騰を当て込んだ不純なターゲットなんだよね
最初からおかしかったから今も不純でおかしい
コミットメントがインチキなんだから、
総裁人事から変えてあらためてターゲットをやり直さないとダメだよ
9:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:04:13.03 hEMQTLyS.net
いいんだよ ほとんどの国民はしらねえんだよ
10:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:04:24.90 1dxdnh2Z.net
杭打ちデータのすり替えを、責められないね
11:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:05:20.20 IFxNU3IA.net
東芝はよせ
12:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:05:40.19 Yu+0tmfe.net
統計学でデータを取り扱うときに、イレギュラーデータを弾くのは当然だったりするんだけど。
記者が勉強不足なのか結論ありきなのか判らんが、ピント外れの批判だと思うよ。
13:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:06:58.57 oXCTN+HE.net
>>12
過程なんてどうでもいい
結果が全て
14:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:12:04.92 SoiZ8v6c.net
通貨を使わなければいいだけだろ。
銅とかエメラルドに替えておけばいいだけ。
15:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:12:15.11 n4zIq1GQ.net
>>12
イレギュラーデータって原油のこと言ってんの?
普通は最初からコアコア指数を見るべきなのに、コア指数で判断すると言ったのは他ならぬ日銀なんだけど
結局、自分達の都合の良いほうで判断したいですってだけの話だから、これは
16:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:16:34.81 wB2FMzUb.net
物価指数の品目の液晶テレビとかパソコン・カメラは外せよ
あんなの入れてたら指数が毎年下がるの当たり前だろ
17:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:21:15.24 YjHUZwWj.net
取り戻すどころか、安倍になってから
インチキの話ばかりだな
18:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:26:09.77 VSgn9H7n.net
タイトルだけでアホゲンダイの記事だとわかった
19:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:29:20.71 RoaRJTqT.net
中国みたいな事するなよ
20:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:30:56.29 lM8ENRL4.net
大本営発表みたいになってきた。 ヤバイな。
21:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:37:41.82 GF+HZvya.net
ホシガリマセンカツマデハ!って安倍ちゃんも言ってた
22:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:38:50.88 wCkh8V7f.net
なんなのこの国
23:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:43:49.78 erTsu+oo.net
エネルギー価格は生産や運送、サービスなどに全て掛ってきている。
その部分が下がっても景気が本当に回復して需要が増えたなら全体の物価は上昇する。
景気が悪いから全体の物価が上がっていないだけで本来はエネルギー価格も当然入れるべき。
アメリカなんてエネルギー価格が下がっても物価は毎年上がっているぞ。
景気が良いならエネルギー価格が下がるとコストが下がり利益が増えるだけで物価は下落しない。
黒田や安倍は本質が全く見えていない。
24:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:46:09.96 LKohoH5L.net
2020年以降はガタガタというのが大方の見方だったが
あの虚栄のオリンピック開催までそもそももつのかこんなんで
25:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:46:23.44 6dCQV69y.net
現行基準と国際基準と両方で計算して都合の良い時期に切り替えるやり方か
26:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:48:35.10 erTsu+oo.net
そもそも、物価が上がれば景気が良くなると言うのが間違いだったことに気付くべき。
景気が良いから物価が上がるのであって原因と結果を混同している。
安倍の経済音痴ぶりはすさまじい。
27:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:54:08.29 GFik8wL1.net
物価が高くなるのなら、それに比例して給与も高くならないと生活は苦しくなる一方。
28:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:54:44.62 1bVYskiU.net
ペテン師安倍晋三の華麗なるゴマカシ人生
29:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:56:40.98 gjKl8vP7.net
自分の都合で解釈ね 安倍の得意技ジャマイカwww
30:名刺は切らしておりまして
15/11/02 10:59:25.12 kM4JTIuF.net
政府日銀がわざわざデフレスパイラルをやらかすって国内の産業雇用が衰退喪失するばかりの状況に戻すのだけは勘弁な
31:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:01:07.59 erTsu+oo.net
安倍は消費増税分を除けば実質賃金は上昇しているとか詭弁も言ってたな。
元々見ていた指標の下がっている部分を切り離して上昇しているとかもう池沼レベルだな。
32:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:01:09.96 2mn9gbxf.net
↑
ブサヨの安心と信頼の日刊ゲンダイとコメント
↓
33:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:01:17.51 LwTvWCd2.net
セコー!!
34:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:05:05.06 GF+HZvya.net
新手のSTAP細胞かな?
35:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:05:59.55 OFdiBKnl.net
日本では難しいかもしれないが、失敗は失敗として受け入れて、次の手を打ってほしい
36:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:08:51.09 KxTmo7u8.net
思い通りにならないなら数字を変えればいい
これが安倍と黒田の本質
37:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:11:18.85 erTsu+oo.net
>>35
失敗したアベノミクスの旧三本の矢は検証もせずに次の手で新三本の矢を出したがな。
38:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:16:09.41 yfebBd2d.net
日本人らしいなw
39:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:21:24.01 L+vj95zG.net
インフレ率の基準からエネルギーを抜けってのはずっとずっと前から言われてたろ
特に原油価格が高騰した2007年あたりは。
日銀は全く聞く耳持たなかったけど。今更ねぇ…。
40:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:22:18.01 6rEgT6NA.net
こすいが逆に言えばこんなことしないと上がったようには見せられないってことだな
41:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:30:52.62 GF+HZvya.net
中国の故事でこんなのあったよな確か
42:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:32:26.01 L+vj95zG.net
物価上昇率の実感に合うかは分からないが、内閣府が興味深いグラフを作ってる。
全品目のうち、物価が上昇してる品目、下落してる品目の割合の推移グラフ。
URLリンク(www5.cao.go.jp)
↑のグラフの赤い部分が広いほど物価が上昇していて、青い部分が広いほど物価が下落してる。
消費税の影響は除外してる。
43:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:36:15.57 /KS/fRru.net
GDPの方は日本どうこうじゃなくて、国連で基準変わったのに合わせた、
元から予定されていた変更だろ、アメリカその他は既に改正終えた2008年の新基準。
44:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:36:35.36 LwTvWCd2.net
嘘つきは東芝の始まり。
45:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:38:33.01 GPZHHiJr.net
GDPチャレンジにCPIチャレンジ
大本営発表の復活だな
46:名刺は切らしておりまして
15/11/02 11:52:04.90 wCkh8V7f.net
【経済】統計委、法人企業統計・毎月勤労統計を見直しへ
スレリンク(bizplus板)
財務省 経済統計の取り方など見直し要請へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
変えるのはGDPだけじゃないし
47:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:02:01.68 erTsu+oo.net
原油価格が上昇しだしたら、今度はまたインフレ率の計算に入れるんだろ。
大本営の都合がいい数字に変えたいだけと言うことはもうバレバレなんだがな。
48:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:04:52.35 aBKc+abR.net
日経新聞や日刊現代の煽りにつきあうのもねえ
生鮮食料品は下がってるのか?
ここだけ軽減税率になるようなことを聞いたがな
みんなで自炊するとかw
49:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:10:15.82 PNCP1i7+.net
連日勝った!勝った!の発表がありながら首都が焼かれて原爆2発落とされて無条件降伏した国があったなぁ。
50:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:18:41.12 erTsu+oo.net
そもそもインフレ目標は海外では景気が過熱し物価が高騰しすぎるのを中央銀行が抑制するための指標だ。
デフレで無理やりインフレに持って行くのでは使い方がおかしい。
無理やり上げようとしても市場原理で上がらないものなんだよ。
最初はプラシボー効果が出て景気が良くなったように見えたが、2年で全て剥げ落ちたのが現状だ。
旧三本目の矢の成長戦略が事実上無かった時点でこうなることは判っていた。
51:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:18:46.61 izyNgajw.net
で「景気がよくなりました」って宣伝して一体何を達成したというんだ?
嘘指標なら何を出しても誤魔化しとしかとられんだろうが
52:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:21:16.35 OtF6iYyh.net
コアコアCPIよりもGDPデフレーターを使えよ
53:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:21:17.46 5W5s8SU0.net
転進
54:名刺は切らしておりまして
15/11/02 12:29:43.50 RyUPSEnC.net
コアCPを使ってるのは日本ぐらいな
ものじゃ無いの?
55:名刺は切らしておりまして
15/11/02 14:54:32.04 PydpFRr/.net
>>28
URLリンク(i.imgur.com)
56:名刺は切らしておりまして
15/11/02 15:29:20.98 06o0AX2E.net
じゃあなんで最初からコアコア使わなかったんだよ
57:名刺は切らしておりまして
15/11/02 15:45:26.55 6aOVgyBt.net
ID:erTsu+ooみたいに中央銀行を全くわかってない奴等に説明しとくと
日銀(白川)表向き コアcpi 1%→実際コアコア0%
ecb表向き cpi 2%→実際コア(日本で言うコアコア)2%
FRB 表向き pce 2%→実際コア(日本で言うコアコア)2%
のように
ほとんどの中央銀行の物価目標はわをゎをわんんゎををんんをゎゎんわゎわわわをわわわわんわわ総合物価なわけでその中での実際の運用としてコアコアを注視してるわけで
実際白川時代もコアコアだったんだからなんらおかしくない
58:名刺は切らしておりまして
15/11/02 15:46:22.22 6aOVgyBt.net
>>57
訂正
ID:erTsu+ooみたいに中央銀行を全くわかってない奴等に説明しとくと
日銀(白川)表向き コアcpi 1%→実際コアコア0%
ecb表向き cpi 2%→実際コア(日本で言うコアコア)2%
FRB 表向き pce 2%→実際コア(日本で言うコアコア)2%
のように
ほとんどの中央銀行の物価目標は長期の総合物価なわけでその中での実際の運用としてコアコアを注視してるわけで
実際白川時代もコアコアだったんだからなんらおかしくない
59:名刺は切らしておりまして
15/11/02 15:47:58.17 7DaGxd8H.net
ネトウヨ「中国と韓国は統計を粉飾して成長しているように見せてるだけニダ!ずるいニダ!」
↑これ見て中国と韓国のずるさに激怒してたのに、日本もその仲間に入るの?(´・ω・`)
60:名刺は切らしておりまして
15/11/02 15:54:10.94 LpFbUg8j.net
食品も建築も統計も偽装まみれだな
中国のこととやかく言えるような国じゃないということだけは確かだ
この国
61:名刺は切らしておりまして
15/11/02 15:58:15.61 6aOVgyBt.net
>>23
どこのアメリカの話してるか知らんが
アメリカも総合物価は下落してます
URLリンク(sp.m.reuters.co.jp)
62:名刺は切らしておりまして
15/11/02 16:18:59.24 HpOEH7TA.net
ほとんどの中央銀行の物価目標はわをゎをわんんゎををんんをゎゎんわゎわわわをわわわわんわわ総合物価なわけでその中での実際の運用としてコアコアを注視してるわけで
実際白川時代も
急に発狂したのかと思ったわ
63:名刺は切らしておりまして
15/11/02 16:42:01.44 lks+oik0.net
バレなきゃ、イカサマじゃねえんだぜ?
64:名刺は切らしておりまして
15/11/02 17:04:51.90 erTsu+oo.net
>>58
そもそも目標の算定基準がコロコロ変わることからしておかしいし、
基準が変われば目標の数字もそれに合わせて変えないといけない。
お前らそのことも判らない池沼なんだな。
で、昨年のGDPマイナス成長はどうしてだったんだ?
今、お前の言ってる数字がお前の都合がいい算定基準で達成できているのか?
景気は昨年より良くなったのか?
なんで検証もせずに旧三本の矢を新三本の矢にすり替えたんだ?
65:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:30:49.86 6aOVgyBt.net
>>64
コロコロって白川以前→黒田以外に替わりましたっけ?
中央銀行のインフレ目標の数値の学術、実務的な話してるわけで
日刊ゲンダイみたいな池沼な議論はよそでしろよw
66:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:36:35.49 6aOVgyBt.net
とりあえず総合物価での目標、コアコアの実務的な運用すらわかってないくせにインフレターゲットをデタラメに批判しといて
詳しい内容突っ込むと馬鹿みたいな揚げ足取りw
とりあえずちゃんとした金融政策の本一冊でも読んでこいと
67:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:49:35.60 erTsu+oo.net
>>66
俺の質問に一つも答えていない時点でお前が低レベルなのは判った。
コアコアで日本が今インフレ目標を運用していないのになんでその実務を出す必要があるんだ。
デタラメなら一つずつ反論したらどうだ。
でたらめって言うならせめてリンクぐらい貼れよ。
揚足って景気がこれだけ悪化しているの、指標変えてごまかそうとしてんだから指摘するだろ。
相変わらず草生やすだけで、ネトサポってやっぱりまるっきり池沼だな。
68:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:54:16.40 8b5crFHE.net
最近アベノミクスって聞かなくなったね
69:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:59:11.35 nxAOKWVM.net
>>67
生鮮抜きのコアがマイナスまで落ちたのは明らかに原油安のせい。一周回れば下押しの影響は消える。だから基本はコアがターゲットとしても時と場合によってはコアコアや生鮮エネ除く指標を見た方がいいのは当然の判断でしょう
70:名刺は切らしておりまして
15/11/02 18:59:12.73 edoYqQzf.net
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ >>68
ベノミクス| | |l ̄| | l 安倍首相ってドラえもんのいた未来ではどう言われてんの?
本の矢| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|──/ /lニ/ /二ニluul. | ! 日本を破綻させた英雄としてソウルに銅像があるよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━ く
`ー ´ / ヽ
71:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:05:12.83 6aOVgyBt.net
>>67
どこに中央銀行の学術、実務に対する質問があるんだろうw
低レベルな中央銀行と無関係な質問はたくさんあるけどw
えーと
まず目標としては他の国と同様
長期的な総合物価は昔から(ここが量的緩和導入時にコアcpi の短期的目標設定)
白川からずっと実務ではコアコアを参考
(直接関係ないが)政府も参考
URLリンク(m.huffpost.com)
単に黒田は長期的な総合物価目標を1%から2%に変え
実務でコアコア0%からコアコア2%に変えただけ
ここに世界的に見ても国内で見てもなんら異論挟むようなおかしいもんじゃないけど
72:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:12:49.98 6aOVgyBt.net
あとさっきも書いたけど
物価目標が総合物価で
実際はコアコアを参考は中央銀行界の常識で
それは必要云々とかの話じゃないよ
逆説的に言えば
中長期の総合物価の話なのに
短期の総合物価の話されてもだからねw
その常識がおかしいというなら
中長期の総合物価≠コアコアを否定する論文でも作ってジャクソンホールに乗り込みましょうw
ECBなら賛同してくれる人もいるかもよw
73:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:16:50.41 8b5crFHE.net
物差し変えたら結果も変わりますわなァ
74:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:23:17.25 erTsu+oo.net
>>69
それなら最初からコアコアを目標にしておくべき。
燃料価格が上昇しだしたらまたコアに変えるつもりだろ。
そう言うのをコロコロ変えると言う。
75:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:26:11.30 erTsu+oo.net
>>71
お前基本的に間違っている。
黒田はコアをインフレ目標としてる。
最初コアコアと思われていたのが蓋をあけるとコアだった。
それで都合が悪いからここにきてコアに変えた。
あと、cpiとコアcpi両方見てるからなアメリカは。
76:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:27:21.57 Tc4YzYUP.net
永久に先送りすればいいじゃん
頭いい俺
77:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:31:19.37 6aOVgyBt.net
>>75
黒田以前の日銀からそうだよ
で黒田以前の日銀からコアコアで実際に運用してるよ
いやどの中銀も両方見るのは当然で
いわゆる2%前後という数字が実際にあてはまるのが欧米型コアという話
ただあくまで目標は総合物価
78:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:38:09.18 6aOVgyBt.net
訂正
URLリンク(bullbear.exblog.jp)
政策目標(というかいわゆる外国で言うインフレ目標)は総合物価の方が適切かな
福井時代の量的緩和導入の一時的な目標から段々ごっちゃにされてる
79:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:40:26.34 /KS/fRru.net
アメリカのコアCPIが日本のコアコアの事だったりするし、
また何か新しい基準作ってそっち重視しようみたいな流れあるから、
日本に限らすそういうのは割りとやってるのかもしれない。
80:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:41:13.94 6aOVgyBt.net
URLリンク(www.boj.or.jp)
日銀ホームページ見てもそうだね
81:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:49:59.12 3h8hmDQ3.net
失敗したから基準を変えるとかw
82:名刺は切らしておりまして
15/11/02 19:57:48.07 sZW0mBtU.net
産業連関分析によれば50%下落した原油よりも
20%下落した円の方が生産価格を上昇させたようだな
コアは原油の影響がモロに出たが
その影響が取り除かれてるコアコアは円安の影響が出たということでしょう
83:名刺は切らしておりまして
15/11/02 20:37:20.12 t+Xft/LK.net
ウソ書いて恥を感じない日刊ヒュンダイ