15/10/06 21:00:22.94 .net
とはいえ、インターネットには、
「まじか、谷崎の著作権切れるのに......」
「著作権70年になるとしたらいつから改定されるんだろう。来年(2016年)からだと江戸川乱歩の作品はあと20年待たなきゃということか」
「著作権保護が70年になるの...... はっきりいってイヤです。今のままにして!」
と、落胆の声は少なくないようだ。
一方、青空文庫は「国内の法整備などをみながら作業を進めることになります」と、保護期間の延長決定に抗うことはしないものの、
「たとえば米国で日本文学を研究している人にとっては、保護期間の延長で入手できなくなる作品が出てくることになります。
他の意見を聞くことなく、経済のモノサシだけで測って(延長が)決められたことに疑問を感じています」と、呆れぎみに話している。
3:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:02:16.52 VAOEKHKe.net
オレは夏目が読めるから問題ない。三島とか好かん。
4:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:03:37.80 DawhcSHi.net
創作者の死後50年が70年に伸びるんだろ?
遡及効あるのかよ。
5:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:08:15.73 DawhcSHi.net
アニメの「乱歩奇譚」なんか没後50年作品で出してるけど、
まだギリギリ切れてなかったんかw
6:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:08:52.57 ODVxpDCJ.net
唇を閉じないで言いましょう
7:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:10:07.95 XGxIifcj.net
>>4
1をよく読め。遡及はしない、と書いてあるだろう。
だから国内法が改正されるまでに50年経過した作家については
著作権は切れてしまう。
8:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:10:25.26 0uESVvUI.net
八手三郎と矢立肇はいつ死ぬん?
9:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:11:07.47 snxu7Wcg.net
さも条約が発行されたような記事だよな
10:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:14:52.68 Rtd+Ap/y.net
70年は長すぎる
遺族が得するだけ
11:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:15:10.90 eBD99OaM.net
文庫本で読め
12:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:16:26.16 DawhcSHi.net
>>7
ありがとう。脊髄反射でスレタイだけで反応したw
ですよね~w
13:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:16:38.85 dffFmY1x.net
いっそうこの事、一切の物を個人だけでしか見れないようにしちゃえばいい
どんな本も音楽も絵も自分以外に見せてはいけないし見てもいけないようにすればいい
14:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:16:55.40 ujFii10H.net
没後70年なんて遺族どころか、赤の他人の権利になってそう。
15:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:20:33.16 0OsuzFht.net
まあ、そこら辺の有名作家は絶版でもないかぎり図書館なり古本屋なりにあるだろうから、
多少金銭的な負担か休日をつぶして図書館に出かけるかしないといかんが、そんくらいのもんだ
16:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:21:48.83 DawhcSHi.net
>>14
やなせたかしはフレーベル館だしな。子供いないからだっけか。
そもそも、相続税に最も有利なのって著作権じゃね?
17:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:26:39.29 Z4oQ0Scr.net
発表から20年位でいいだろ。どんだけ稼ぐというか、もう賞味期限切れもいいとこだろ。
18: 【北電 69.7 %】
15/10/06 21:29:28.96 dtDChIkV.net
科学技術の特許は20年なのに。しかも死後じゃなく、出願の日から。
長すぎるだろ。
著作権も発表の日から20年程度が妥当。こんなに長いのはディズニーの利権かね。
19:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:36:54.77 V2vstBmT.net
>>18
法人著作の場合は95年やで
マジでミッキーマウス法は糞
20:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:37:04.79 LsThhmRl.net
あー、青空文庫のこと忘れてた。ビートルズもだめかな。
21:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:37:34.16 I6mRGY+S.net
死後70年だろ
実際の保護期間は100年を超えることになる
22:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:39:20.23 DawhcSHi.net
>>18
プログラミングなんて知的所有権として保護されてるだろうから、
日本はかなり不利なんだよな。
自動車で有利な交渉したと思っても、テスラEVが覇権を握ったら……
もう勝つしか無いんだよな。経済戦争てのは。
23:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:40:37.70 Aa62rGvg.net
>>2
読みたきゃ今でも本屋に行けば読めるだろ
24:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:41:06.88 klcK5ITf.net
ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ) ‏@tokidokiparis 1 分1 分前 Paris, Ile-de-France
犬HKって、TPPによる関税の引き下げで、社食の定食が材料ごとにこれこれや安くなる戸言う様な例で、いかに家計が助かるか戸言う様な部分ばかりを嬉しそうに報じている。
米放送局の記者たちを「記者クラブに入れろ」と申し入れてきて、日本の規制マスゴミの独占が脅かされてから、喜んだら?
25:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:41:39.44 I6mRGY+S.net
>>23
本屋に売ってるメジャーな作品ばかりじゃないだろ
むしろ大半の作品は本屋などには売っていない
26:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:42:17.11 rkpXdv9q.net
新作ですら、ネットにがんがんコピーが出回る時代
そんな古いのどうでもいい
27:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:42:26.89 ZIM0CxGb.net
>>14
それが米国のやっている著作権ビジネスだろう。
商品の賞味期限が長ければ長いほどいいというやつだ。
28:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:44:21.83 XGxIifcj.net
>>19
95年は、映画の著作物だけじゃなかった?
日本は70年だけど。
29:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:44:23.69 4ZW84LQE.net
○ッキー○ウス保護法案は、70年より長くなることはないということかな。
それとも、ディ○ニー社が、またもロビー活動でTPP合意国を向こうに回
して再度延長するか、見物だなw
30:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:46:26.32 iobfC8qf.net
図書館でいいでしょ
31:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:50:19.67 INztSgr0.net
別に著作権切れて自由に使えるようになっても
作者死亡起算だから、100年前の古典といっていい作品をあえて見たり読んだりしないなあ
こう考えると、別に、俺の人生で何の変化もない
本の形で読みたいのなら、図書館いったり、ブックオフや尼のマケプレとかで手にしたほうが手っ取り早い
どうせ本の形にすると、紙代とか印刷代とかの物理的なモノの対価が発生するんだから、とくにそう思うよ
32:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:54:10.27 DawhcSHi.net
>>31
基礎となるプログラミングを占有されてたらどうしようかと
いらん心配をしてみる。
33:名刺は切らしておりまして
15/10/06 21:58:12.12 ypTMFz+7.net
ここで名前が挙がるような著者や著作物は買えばいいんだからあまり問題じゃない
マイナーで在庫無し重版予定無しな本が問題なんだよ
国会図書館が火事にでもなれば、永遠に失われるぞ
34:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:05:54.08 X6wmnDwC.net
>>1
金払って読めばいいじゃんw
てか、娯楽部門は時間の奪い合いが激しいのに無料で良質な古典は
今のクリエーターを苦しめるだけだろ。
35:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:11:43.50 TQNHTlwJ.net
20年間一冊も著作権切れが発生しなくなるわけだな。空白の20年。
ボランティアでちょぼちょぼ打ち込んでた人たちは寂しかろう。
36:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:12:36.38 MtcVBgHZ.net
古典に金がいったらその分
今のクリエーターたちの取り分が減るだろw
37:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:16:52.41 XGxIifcj.net
>>33
少なくとも国会図書館が所蔵する明治期と大正期の本は、すべて
マイクロ化されている。これを全セット購入している図書館もあるから、
あちこち分散されているはず。国会図書館では、そのデジタル化も進ん
でいるだろう。それに全国の大学図書館の蔵書がオンラインで探せるから、
どこも所蔵していない明治期以後の図書などまずない。
38:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:19:48.45 +m+mhnWb.net
>>1
バカか?日本がミッキーのようなキャラクターが少ない?
超キャラクター大国だろwww
39:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:24:34.13 X6wmnDwC.net
>>36
反論として意味がわからんw
有料でも負けてるなら無料になったらますます不利になるじゃん。
40:名刺は切らしておりまして
15/10/06 22:48:07.21 dngnuVyK.net
宝の持ち腐れ 。かつての"名作"映画、
100均でも売れとらん。
41:名刺は切らしておりまして
15/10/06 23:10:15.13 5mqnV+HN.net
特許権は短いなと思う。
著作権は長すぎと思う。
この世に出してから20年で著作権も切れてほしい。
42:名刺は切らしておりまして
15/10/06 23:40:20.95 p2ZlGKHI.net
___
/ \
| |
\___/ __
/レ⌒ヽ\/ \
/Yヽ | ヽ |
●ィ0∥0| |/⌒| | わたすがアメリカのネズミだす
|  ̄ ̄ /| |、_/
`\ / |ノ
_>―<三ノ
//⌒\_ \
V \_) \∧ \
( \丿)∩ L(ニニ)
`て_ノ~ ∪(/ ノ丿| |
|_ヽ_(__ノ /
\ \ \_/
/⌒ ̄ヒニ∧二ノ\
| / ⌒ ヽ
\ | |
 ̄ ̄ \___ノ
43:名刺は切らしておりまして
15/10/06 23:52:10.11 qMn7ygBX.net
>>41
いやせめて著作権者の死後20年位にだな…
44:名刺は切らしておりまして
15/10/07 00:37:00.90 1++JzCqW.net
恋するフォーチュンクッキーは Locomotion のパクり
URLリンク(youtu.be)
45:名刺は切らしておりまして
15/10/07 01:13:29.73 Qp8czzub.net
>>23
只で読みたいんだよ、アホ
46:名刺は切らしておりまして
15/10/07 02:50:43.71 LIHFtWFX.net
エロ本やDVDの著作権については三年で十分だと思います
47:名刺は切らしておりまして
15/10/07 08:27:44.83 iPOtiKHr.net
その作品について全く努力をしない子孫や出版社が利益を享受し続ける必要があるのだろう
48:名刺は切らしておりまして
15/10/07 08:29:27.50 8U5cxW7J.net
>>43 に一票
49:名刺は切らしておりまして
15/10/07 10:39:38.02 H7pk/iMa.net
>>15
青空文庫じゃないやん
50:名刺は切らしておりまして
15/10/07 11:01:30.53 dcElxiaa.net
>>3
漱石を夏目って呼ぶ奴初めて見た
51:記憶喪失した男(愛知県)
15/10/07 13:28:51.65 skOUxKtd.net
青空文庫短編ベスト5を適当に選んでみた。
森鴎外「ヰタ・セクスアリス」青空文庫
芥川龍之介「桃太郎」青空文庫
泉鏡花「外科室」 青空文庫
太宰治「グッド・バイ」 青空文庫
坂口安吾「戦争と一人の女」 青空文庫
52:名刺は切らしておりまして
15/10/07 14:15:24.71 WQ21j5ro.net
著作権があったとしても 文庫本とか高すぎない?
電子書籍で昔の作家ならば 1冊100円ぐらいで販売すればいいのに
再販制度のせいだろうか?
53:名刺は切らしておりまして
15/10/07 14:28:05.24 La9LzcGn.net
ディズニーを表に立てているが本命はソフトだよ
パソコン黎明期、ソフトは特許で保護すべきと大半の国は考えていたが
アメリカが著作権で保護すべきと言い出した
まあどちらも保護期間が20年だからいいやとほかの国も賛成したら
その後、アメリカがミッキーマウスを守るといいながら
どんどん著作権の保護期間だけを延長してきたのだった
54:名刺は切らしておりまして
15/10/07 19:18:52.54 pT2/EgaY.net
>>50
太宰治も「おさむ」って言いそうだな
鴎外も「森」と言われたら、誰だかわからん
55:名刺は切らしておりまして
15/10/08 03:35:16.26 n6fFnPJ5.net
>>6
あおぞらうんこ
56:名刺は切らしておりまして
15/10/08 05:07:01.94 LvHrsgHp.net
>>35
20年って大体一世代分だよね。
入力すべき物はまだまだ一杯残ってるとは思うけど、著作権切れで増えるって
システム自体忘れ去られそうな位長い年月だよね。
57:名刺は切らしておりまして
15/10/08 05:27:17.44 LvHrsgHp.net
つか、しばらく著作権切れがないってことはその分の電子化や
作品の自由な流通がなくなるってことだから、その分出版社も電子書籍化とか積極的にやれよ。
権利者が許可出さないってのなら説得せれ。
件の三島とか全然出てないやん。
58:名刺は切らしておりまして
15/10/09 01:52:19.96 TLzHzd0j.net
>>1
TPPを否決すればいいんだよ。秘密交渉なんて怪しいものは。
59:名刺は切らしておりまして
15/10/09 02:17:10.27 UMtMKtv/.net
ミ○キー暗殺指令発動
60:名刺は切らしておりまして
15/10/09 02:36:00.78 bxaj2vyz.net
「関税が無くなって牛肉等が安く買える!」
とTVで喜んでいるのに、
薬の特許権や著作物の著作権が
延長される方向性については
異議を唱えない謎。
61:名刺は切らしておりまして
15/10/09 13:27:22.72 A1dIOEQP.net
むしろ30年くらいでいい
それ以降は権利者の延長申請を必須にすれば
大半の作品は著作権フリーになる
62:名刺は切らしておりまして
15/10/09 14:15:14.09 a9GfIEUu.net
そういえばあのお方が没後70年だな。
ドイツの著作権も70年らしいからあの偉大なる著書も
ネット上に大量に公開されるんだろうか?
63:名刺は切らしておりまして
15/10/10 16:34:18.70 631jDCxv.net
>>43
著作権保有者の早い死を願われるw
そして保有者も一曲でも大ヒットを作れば一生印税入り続け
新たな創作意欲がなくならんかな。
64:名刺は切らしておりまして
15/10/11 01:10:01.87 7h84k6qp.net
>>63
> そして保有者も一曲でも大ヒットを作れば一生印税入り続け
それは今でも同じ
期間延長は群がってる亡者がおいしい汁を長く吸いたいだけ
マジで悪法だと思う
65:名刺は切らしておりまして
15/10/12 12:49:05.26 +sl0vuSR.net
>>64
いや、だからだな特許同様世に出してから一定期間で切れたらいいと前に書いてるのだが…
66:名刺は切らしておりまして
15/10/12 13:13:42.91 C+TOxjGt.net
>>65
お前の発言がどれかわからんのに、そんなもん知らんがな
67:名刺は切らしておりまして
15/10/12 13:42:38.33 IMv6t+5g.net
>>64が安価無視して書き込んでんじゃん
68:名刺は切らしておりまして
15/10/19 16:07:20.67 6goQKO+h.net
乱歩は結局アウトなの
69:名刺は切らしておりまして
15/10/23 08:21:25.69 PzXwFtbl.net
>>68
乱歩、谷崎は法改正に間に合わない
著作権が切れるのが今年の年末
TPP自体が今年の年末の調印を目指してて、国内法の改正はそれ以降の話になるから
70:名刺は切らしておりまして
15/10/25 15:38:50.83 YlX2E8QW.net
TPPの調印ってそんなに早いのか!
たまげたなー
71:名刺は切らしておりまして
15/10/28 16:50:54.77 hMNj77Rg.net
アメリカではネズミー保護法になっとるから、また延長するだろ。w
72:名刺は切らしておりまして
15/10/30 19:47:57.60 4RfkfjYr.net
著者の死後からというのはなんか変だね。出版からだったらまだまだ納得できるような気もする。
だけど死後も著作権があるというのは、出版社が権利をもっているということ?
73:名刺は切らしておりまして
15/11/01 15:23:53.25 HAcAt0FO.net
>>1
Jap政府がCool Japとか行って海外に売りつけようとしてる
コミックやアニメを、世界中の人に無料公開するのも先になってしまったね
74:名刺は切らしておりまして
15/11/03 17:12:14.58 QB4LU/71.net
著作権が切れるのに納得がいかんなぁ
とはいえ、昔の枕草子とかも保持していたら面倒な事にはなるが
75:名刺は切らしておりまして
15/11/05 19:01:18.82 rgl7OuV5.net
うその通り
ジャップが喜んで見てるディズニーアニメの著作権は絶対に守れ
76:名刺は切らしておりまして
15/11/05 19:47:39.12 eLi1OrmK.net
>>75
ミッキーマウスの初期作品はすでに著作権切れになってます。
そして一度切れた著作権は復活できません。
77:名刺は切らしておりまして
15/11/05 19:56:56.50 IlWy9Rwm.net
白雪姫とかシンデレラとかのアニメは
もう著作権が切れてるよな
78:名刺は切らしておりまして
15/11/05 20:14:38.97 1l6rFtsi.net
最近の子は昭和の作品でさえむつかしいからと読まないよ
2時間ドラマみたいなわかりやすいやつ、ラノベとかしか読まない
79:名刺は切らしておりまして
15/11/05 20:18:49.42 WpK9YmSs.net
34 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 22:05:54.08 ID:X6wmnDwC
>>1
金払って読めばいいじゃんw
てか、娯楽部門は時間の奪い合いが激しいのに無料で良質な古典は
今のクリエーターを苦しめるだけだろ。
バカ発狂中wwwwwwwww
80:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています