15/09/19 13:48:29.13 .net
増え続ける空き家特別措置法は功を奏すか
増え続ける空き家問題に対して、今年5月26日、空き家等対策の推進に関する特別措置法が施行された。
空き家となって適正な管理がなされていない場合、火事や空き巣、または周囲の景観に悪影響を及ぼすなど、
さまざまな問題が指摘されている。まずは空き家の実態を調査し、データベース等の整備を行うことが、第一歩。そ
の後、空き家管理に自治体がもう一歩踏み込むことになる。
これまでは所有者任せになっていた空き家管理だが、管理が行き届かず問題が発生している場合に、所有者に代わって、
行政による代執行で解決できるようにするというのが特別措置法の目的の一つ。そしてもう一つの目的が、
より効率的な空き家活用を促すこと。リノベーションして、おしゃれな商店に生まれ変わった旧民家などが話題になることがある。
空き家対策に取り組む各自治体の姿勢も問われるが、使用に耐えない空き家は解体し、まだまだ使えるものに関しては、
使いたい人に仲介する。そんな仕組みがきっちりできあがれば、日本全国が空き家だらけになる未来は回避できるかもしれない。
しかしまずは、各人が実家の処遇を考えておくことが肝要なのだろう。
3:968
15/09/19 13:49:52.13 TTdE/De4.net
東京一極集中が癌
4:名刺は切らしておりまして
15/09/19 13:53:08.11 vuj66OLI.net
誰も困らないだろ別に
5:名刺は切らしておりまして
15/09/19 13:54:32.97 ff4YXLBK.net
常総市で自宅再建の見通しがない人が過半数だそうだ。
ほぼTXの通勤圏でも人口激減だから、田舎はもうダメだ。
6:名刺は切らしておりまして
15/09/19 13:57:42.54 wm1jOOwL.net
夫の父は飛行機の距離にある実家を
姓が同じで男の子孫がいるのが他にいないからという理由で継がされたが
実家近所に大勢住んでる兄弟姉妹の手前売ることもできずに困ってる
売るにしても立地からして買い手はいなさそうだし
7:名刺は切らしておりまして
15/09/19 13:58:27.87 iNBVehM2.net
全部公務員の都合だろw
8:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:00:56.61 qtQbQrcy.net
>使えるものに関しては、使いたい人に仲介する。
そうして移民が加速化するわけか。
9:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:01:47.76 vuj66OLI.net
持家とかもう時代遅れだよ
10:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:02:12.39 RPnx0dZk.net
自宅を売る側が、
お金を払う時代になるだろう。
11:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:03:01.15 swzLLwxP.net
地方では東京と同じ仕事をしても休みが少なくて低賃金
東京本社の地方支社・支店はただの養分(本社採用なら給与は高い)
シルバーウィークでも地方は今日通常出勤が大半
同じサラリーマンなら大都市のほうが圧倒的有利
12:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:04:15.38 lM7AWnMf.net
うちは実家が藤沢だから継ぐ予定だけど、
嫁の実家は長野のド田舎だからよくて別荘扱いだろうな
あんなの誰も借りないし買わないよ
13:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:04:37.50 ZaKKIpLy.net
実家の近くには嫌な思い出がいっぱい埋まってるから近づきたくない
14:【B:88 W:55 H:75 (C cup)】
15/09/19 14:04:56.87 J9fBcLlK.net
>>1
実家を見捨ててるのは、都会人じゃなくて地方出身者じゃね?
15:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:06:24.19 q4TcuhCx.net
日本の年間新築戸数は人口4倍のアメリカより倍くらい多いんでしょ?
こうなるのはあたりまえ。
16:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:07:37.47 0kVECYEh.net
>>13
わかる
昔からあった店が潰れてると嬉しい
17:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:08:03.29 M3lQBV4s.net
>>1
その割には中古物件高いんだが
だから新築買う
18:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:10:30.62 q4TcuhCx.net
>>17
雇用は建設業で吸収するという国の方針だから
だから属性が良くないと中古住宅購入ではローンの審査に通らない
新築住宅の審査はかなり緩い
19:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:11:34.47 0Rpr3D1k.net
トンキン栄えて国滅ぶ
20:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:14:10.48 03BlVMCD.net
つまり家賃収入で生活人達が儲けるために、海外から奴隷を入れましょう。
しかも安い賃金で奴隷を使えるから企業経営者も美味しい。
というのが自民党の政策。
21:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:16:43.82 q4TcuhCx.net
>>20
>つまり家賃収入で生活人達が儲けるために、海外から奴隷を入れましょう。
ほとんどの大家は出口戦略まで考慮すると大損してるよ。
要するに建物の償却分を食いつぶしてる時期に家賃で儲けているように見えるだけ。
22:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:19:10.85 MH91ezJ4.net
親も捨ててるだろうがW
23:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:19:12.24 q4TcuhCx.net
建設業を雇用の受け皿という方針を見直して
新築住宅を制限するために新築税を課すとか
新築するためには同じ地域でそれ以上の広さの建物の解体分の権利を買うとかして
新築住宅を減らす努力をしないと。
24:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:21:20.84 S/+Dba7u.net
雪かきしないで済む家屋を作る技術なんて日本企業なら考案出来ると思ったんだが無理なのか
それとも本気で考えてないだけなのか 世界規模で大儲け確実なのにな
25:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:22:03.32 I+yo4eJo.net
車だっていつまで運転できるか分からないのに、
スーパーと病院が近くにないと生活できないだろう。
高齢者になるほど歩ける範囲も少なくなるから、
空き家になるのも仕方ない。
自分がこれから不動産を買うとしたら、
スーパーと病院へ行きやすいところを購入するよ。
26:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:22:21.60 1gka36RZ.net
東京住んでると田舎の慶弔事には参加強制してくるのにこっちに不幸があっても距離を理由に誰も来ないから、田舎とは付き合いたくねえ
27:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:23:01.69 fsKGIS50.net
古家がある方が評価が低い→税金が安い ってのをやめたらみんなちゃんと取り壊すんじゃないか?
28:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:24:19.23 S/+Dba7u.net
太陽光発電で蓄電したエネルギーで屋根全体を温めるのはダメなのか
29:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:24:42.51 eDm5hDTf.net
日本の未来の姿
URLリンク(youtu.be)
30:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:24:54.09 ce7a66Fp.net
そりゃまあ仕方ないよね。
人口減社会ではまとまって住んでもらわないと公的サービスの効率も悪くてカネがかかるし。
撤退戦は難しいけどね。
31:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:25:41.14 EiW2n+1s.net
>10
場所によっては
金払っても、引き取ってもらえなくなるよ。
32:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:28:28.17 I+yo4eJo.net
コンパクトシティ構想は必要なんじゃないかな~
イトーヨーカドーだって2割閉店するくらいだから、
田舎ではもうスーパーが維持できないんでしょ。
スーパーがないところにコンビニもできないし。
移民より、産めよ増やせよで、出産した女性に
1人につき、月5万支給するとかしたら、
3人産んで15万とかだったら人口増えるのでは。
その分、高齢者の延命措置を禁止して、高齢者の医療費抑制。
33:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:30:02.28 PJ1Fpumv.net
生活保護支給の条件に過疎地の空き家利用を適用すればよい
生活保護申請は一気に少なくなるだろう
34:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:32:09.83 CE1e5j+O.net
バブルにゴミみたいな家売りつけるから愛着がない
35:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:32:20.55 ce7a66Fp.net
>>32
子ども手当は自民党が潰しました
36:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:35:01.24 drZSWzO3.net
全部トンきんに集めて否かはいらねーやろ
37:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:38:03.18 cXmWCO8S.net
近所の寂れた古民家が、昔の趣きを残しながら綺麗にリノベーションされてたわ
新築の方が安上がりなんじゃないかと思うくらい
38:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:39:20.18 NBEk/ewj.net
>>33
増えるだろ
出稼ぎナマポが大喜びで帰っていく
39:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:39:41.88 5J3TBrPH.net
首都圏でさえ南だと横須賀、鎌倉は人口減に転じてるからね。
かといって一様に地価が下がるのではなくて、横須賀だと坂の上
なんかは空き家だらけの一方で横須賀中央の駅に近いところは
地価や物件が上がってる。これからはさらに立地が重要になるだ
ろうね。
40:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:41:41.63 PhahbUGY.net
地方も総人口減少で過疎化進んでいるイメージだけど
県都とかはマンション建設ラッシュだわ。
地方でも主要都市への一極集中が起きている
41:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:42:23.50 dXD2b0Bb.net
こんなクソ狭い島国に増えなくていいよ
42:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:42:35.59 WTXRtr3h.net
100年住宅はあたりまえで数世代に渡って住まれる欧米とちがい
日本は多くが一代かぎりのもので作っては壊し作っては壊し
一族間で引き継がれる資産の蓄積ができない
43:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:43:18.89 1ty9N+27.net
田舎の物件「だけ」なら買ってもいいけど
日本社会の法律が通用しない隣人は嫌だ
つけ火してのカツヲさんに同情するわ
44:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:43:33.54 nt/WsEQZ.net
税金の問題だっけ?
更地にすると税金があがるとかなんとか。
45:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:44:20.50 AV7dkKcA.net
そういうのは昔のふいんき()を残すのも目的の一つだから
採算は度外視だろうよ
46:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:45:35.25 w+Z+uRcO.net
建物を解体すると税金が10倍になるんだったかな。
47:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:47:40.41 5J3TBrPH.net
要らない土地を放棄できるような法律つくらないとだめだね。
48:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:48:43.07 eMBYLmaH.net
マジ~
家が古くなると~
借家にするにはリフォーム代と権利発生でややこしい
解体すると解体費と毎年6倍の固定資産税と雑草
コインパーキングにするには経費回収見込めない
49:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:48:47.81 D+UyXNld.net
>>39
横須賀、鎌倉なんて首都圏のうちに入らないからw
50:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:51:35.20 dM/XCIU2.net
ビジネスチャンス
これからは解体業者が儲かるな。。。
51:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:51:36.79 r77XOD58.net
都市部で賃貸住まいで、地方に住める空き家を持ってる人は、退職後に帰らないのかな。
52:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:55:20.99 eES2A6G0.net
どうにもならないね
53:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:58:17.01 YKFYjER7.net
>>51
若い時や壮年期に東京に住んだら地方なんて住めたもんじゃないよ。
札幌や名古屋大阪の奴ですら帰らないんだから。
日本は現状として東京とそれ以外に分かれてる。
平壌とそれ以外みたいに。
54:名刺は切らしておりまして
15/09/19 14:59:49.25 4TFtplmT.net
仕事さきをつぶしていくと、自然に故郷に帰るだろう?
55:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:00:49.44 t0JA5lmO.net
家父長制なんて法律ではとっくに消滅したのに
こういう家の面倒な問題は長男に押し付けようという慣習は残ってるよな
長男がやることになれば都合がいいという思惑が見え隠れしてる
56:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:00:55.18 lM7AWnMf.net
>>49
判断基準は何?
57:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:02:39.92 mStHHAL6.net
新しい賃貸アパートも、ガラガラに空き部屋がある
借金して建てたオーナーの大量倒産時代が来る
58:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:05:57.68 4qFcUgKL.net
マンションも供給過多で空き部屋問題が起きてる。
59:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:11:29.45 YSGlG5NG.net
そんなに東京って良いか?
人口過密で間引きをしたほうが良いと思うがな。
猫の額の土地に狭小住宅建設のために一生懸命働くってイメージ。
60:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:15:18.98 Ymn9a+zy.net
>>24
地下鉄直結のマンションなら札幌にあるんでないの?
高そうだけど。
61:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:16:32.75 t0JA5lmO.net
東京人だけじゃなく、郡部から県内の市に出て就職してるのも困ってるよ
祖父母の代までは農家だったけど農業じゃ食えないから就職したのが多い
そういう人たちは農地や山林もくっ付いてくる
62:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:17:08.74 5J3TBrPH.net
東京圏に一番必要なのは地価の暴落だ。
63:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:17:57.93 PhahbUGY.net
>>42
ほんとこれ、日本なんて高温多湿に四季の変化で
建物へのダメージはかなり大きい。
新築でも10年で「屋根さび付いてきたから補修しないと~」とかだもんな。
高層マンションも20年で大規模改修したいけど資金も人手も足らないとかで
問題になっているというし。
海外なんて低所得者でも庭付き一戸建てに住んでいたりするから
日本とは感覚が違いすぎる。
64:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:19:26.96 Yk/G9Gdp.net
都民一世には高額住民税を課せばおk
65:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:19:50.03 2YCMhpLQ.net
>>55
面倒は長男に押し付けて、他の兄弟が財産は公平に分けろって言うんだから、勝手なもんだ
66:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:20:10.34 To+IupG0.net
リフォーム屋とか解体屋がぼったくるから中古物件(解体)が流通しないのよね
67:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:20:40.77 Kleg0wst.net
車がないと生活不可能、こんな所だけは住まない方がよいよ。
68:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:20:46.19 +ESWOaj2.net
むしろ
リストララクチャリング
リファクタリング
リビルド
の絶好の機会なんだが
空き家などドンドン壊していけばよい。
69:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:22:25.54 t0JA5lmO.net
>>65
そうそうw売れそうもない土地家屋+墓なんかは長男が相続するから
私らは現金でもらうねっ☆彡とか抜かす人が多い
70:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:25:27.43 r77XOD58.net
昔の家屋解体は、中の家具やゴミも一緒にパワーショベルでなぎ倒してトラックに積むだけで費用も安かったが、
今は予め荷物を運び出して分別して、ガラスなんかの建具や瓦も手ではずして、最後にやっと重機で壊してる。
値段も3桁万になるようだ。
71:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:27:16.42 jCDddJe3.net
若いころはいいけど貸家は年取ると契約更新時の保証人で苦しむ奴が出てくるからな
72:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:29:25.39 XVAbbPRW.net
住宅が安いからって、田舎で何して金稼ぐんだよ?
73:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:35:15.58 gqTjEScb.net
素晴らしいトンキン
夢の国トンキン
さぁあなたもトンキンドリームを掴もう!!
74:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:36:15.75 I6EKOX1g.net
昔は長男は家がタダで手に入って次男坊以下は家を追い出されるという構図だったが
今は一人っ子が東京に出ていくは、不動産屋がパラサイトシングルとか言い出すは
そもそも戦後の住宅は2世代以上に耐えられる構造をしていないは
そらもうあれよ
75:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:48:43.88 tGdpVd+M.net
東京なんざ住めたもんじゃないぞ
道も家も狭苦しいし
人間はギスギスしてるし
仕事の為に住んでるだけだ
そうやって何十年も東京に住んでりゃ、もう老後住処を変えるのも面倒になる
76:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:48:50.57 55uTsV3I.net
>>24
屋根の角度をきつくして縦筋の瓦にすれば雪掻きなんて必要ないよね多分
77:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:49:41.78 POqZS4fR.net
空き家に移民を住ませて
修羅の国に
78:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:50:24.38 rkt9bpPS.net
利便性を求めれば中心部に人が集まるのは当然だろ
高齢化社会なんだからリタイア組は住宅費の安くなる地方に移住する政策でもすればいい
金のある人は都心部に住み続けるだろうけど
79:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:51:56.58 E4+2ycjd.net
>>5
そんなもん聞き方が悪い。すぐ次の家作れますか?なんて聞かれたら作れる奴だって
嫌味と思われたくないから作れません言うわ
80:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:53:19.95 YAsNRK6Y.net
・築40年前後の実家
・借りてる土地(倉庫複数有り。要更地返却)
・親戚から借りてる土地(倉庫有り。要更地返却)
自分で片付けやれば少しは節約できるだろうけど、東京で勤めしてる以上なかなかできない
親が亡くなって清算するとなると処分にン百万かかるんだろう・・・ 今から頭痛いわ
81:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:59:33.84 55uTsV3I.net
私も藤沢暮らしだけど藤沢はまだまだ中古物件が下がらないね
いつまでも高い家賃の賃貸にいたくないけど数年待てばもっと下落するんじゃないかと思ってなかなか買えないw
82:名刺は切らしておりまして
15/09/19 15:59:42.49 980GwqNe.net
国民総サラリーマンの弊害だ。誰も彼もが、安定して給料が
いいからという理由で子供をサラリーマンにしてしまった。
法人の言うがままに、都市圏に集められ、また工場のある町だけが
栄える。(工場が退くともう終わり)
昼間街中に大人の男がいない、あきまへんわ。
83:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:01:50.29 E4+2ycjd.net
>>32
高齢者の延命禁止に近い政策を自民党はやってるが、お年寄りや野党の反発すげーのを
もう忘れたのか…。あと子供手当よりは2世帯同居手当みたいなのをやるほうが
出生率上がりそうだな~
84:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:02:31.19 NBEk/ewj.net
>>54
ナマポ落ちして居座る
85:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:02:53.32 u/qYBwc4.net
>>55
しょうがないね、長男に生まれたんだから
まあ頑張って!
86:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:04:32.65 E4+2ycjd.net
>>63
庭付き戸建をニューヨークやロンドンで持ってたら富豪だわ…。
持ってる事例はみんな郊外か、より田舎だよ
87:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:04:39.79 q4TcuhCx.net
>>81
藤沢ならまだ良い。
危ないのは高度成長期以降に開発されたベッドタウン。
藤沢も全体的には値下がり傾向だろうが
海の見える眺望の良い物件は局地的に値上がりもあるかも。
88:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:09:26.28 vB53OvQ/.net
地方は廃れさせてしまうのがいいんだよ
地方創世なんて無理だから
税金たかられるだけだから
自然に放置して消滅させるのがいい
大都市一極集中を加速させるのが正しい
そしてじわじわと台風の目のように一極集中しながら
周囲を巻き込んで、首都圏を拡大していくのがいい
気がつけば、そうやって円心上に日本全体がじわじわと発展しいていくのだ
89:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:12:00.51 q4TcuhCx.net
地方だとコネのない人はたんなる養分だからな。
田舎は公務員とその家族だけで住んでれば良い。コネのない人は都会に出ろ。
90:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:13:27.13 I+yo4eJo.net
横須賀は階段とか高低差がありすぎて、
高齢者にはもうきついだろ・・・・
いっそ、市街化調整区域(住宅を立てない地域)を拡大して、
開発するところと開発しないところを明確にしたほうがいいのでは。
消防車や救急車が入れない程の高低差があるところ、
病院へのアクセスが極端に悪いところはもう住宅を建てるなと。
上下水道、道路などのインフラ整備にだって税金がかかるんだから。
91:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:14:00.18 qEnBymmT.net
先祖を粗末に扱う者に未来はない
92:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:17:37.38 1rRGO6ny.net
日本の空き家が増えている。どうする?
移民で埋める ← まちがい
建物を壊して更地 ← せいかい
93:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:20:27.62 ce7a66Fp.net
>>91
子孫に負担を掛け続け呪いまで掛けるとはとんでもねえ先祖だな。
おとなしく成仏してろ。
94:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:20:51.03 q4TcuhCx.net
>>92
早急にすべきは新築住宅の制限
それが最優先
95:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:24:22.08 R6VCj+Ty.net
田舎のマンションとか取り壊しが出来なくて
かなりヤバイwww
96:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:24:41.62 gRyWJJM5.net
作業場を家賃、人件費の安い地方に移そうとネットで探してるんだけど広すぎたりで思ったより数出てないんだよね。
条件は50坪以上駐車場こみ月15万
雪かきがなく、できれば東京まで車で4時間以内でどっかおすすめない?
足立区でもボロボロなら同条件であったりする。
97:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:24:54.60 nyKKhxWV.net
実家が地方にあるのに都会人とは如何なものか
98:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:26:32.22 9p6/55ii.net
首都に過度に集中するのって、朝鮮的な価値観でなんかイヤだな。
99:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:29:10.12 pUg4W8A/.net
数年限定で
「(市の負担で)更地にして(その代わりに)市に土地提供」な免除制度があればいいな。
免除制度終了後(に居住者がいない場合)は売れない限り、
更地の場合の税+割増税で対応でいいな。
田舎の土地でも公共化しまとまれば公園等に整備できる
100:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:32:33.75 92jC9QQA.net
日本株は仕手株ばかりで、業績の変動が激しく銘柄選別が大変
でも、やっぱり幸せはカネですよね
金価格の底打ちを確認して資産形成におすすめな米国の金鉱株はこれだそうです。
URLリンク(ajmdtgm.publog.jp)
101:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:32:40.72 wT9NPEeV.net
売れないから
102:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:37:49.16 vuj66OLI.net
地方の土地は企業による大規模農場にするか自衛隊の演習場にすればいい
103:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:58:00.09 3VmcTtmk.net
>>92
まあ、そうだな。
で、周辺の跡地を大規模農地にして企業が農業を担う。
海外や北海道の農地規模にすれば、それなりの収益になるだろ。
問題は山間部。山は放置すると荒れるし災害の元だから管理はしないといけないが、もういっそ国か自治体管理の土地にしてしまって
手入れするのは公務員とかにしないとだめだろ。
地権者が複数居る山なんて、ほんと揉めるだけで何の価値もないしな。うちのことだけどw
104:名刺は切らしておりまして
15/09/19 16:58:25.96 CiafSvFB.net
東ピョンヤン
105:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:00:12.25 EICTm9Pd.net
>>76
それやると今度はどこに落とすかが問題になる。雪国では傾斜屋根で雪が落ちた先に隣人の車があって壊したりする事が多々ある。被害受けたり、危ないと言って騒ぐやつがめんどくさい奴だと裁判まで行くしな。だから技術的に出来てると仮定しても進まないのかも
106:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:10:51.93 eZTGiMG+.net
アパートを30年ローンで建てると30年間はとんとんなら上出来。
ローンが済んで建物が古くなってからどれだけ稼げるかが勝負。
だから3LDKみたいな間取りにはしない。
古くなって単身者や老夫婦に安く貸しても腹の立たない2DKが最適。
107:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:11:59.98 YAsNRK6Y.net
都市ガス下水道の地域になんとか土地買って、↓のようなコンテナハウスが単身にはベストだろうか
URLリンク(furusato-sumi.com)
108:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:12:15.70 zVEax7HD.net
富士山が大爆発して関東大震災がおこれば東京から人はいなくなるよ。
あと少しだろ。
109:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:13:50.37 tATkKMsJ.net
田舎に両親置いて都会に出てきたみたいなやつは
田舎に帰って二世帯にするか
親をこっちに呼んで実家を売った金を足して二世帯にするか
にした方がいいよ
110:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:15:18.21 NpDog63L.net
>>55
今時は男の7割余りは長男だと思うぞw
女兄弟も嫁に行った先で「長男の嫁」として同じ目に遭う。
親によっちゃ、差をつけて育ててるの多いしな。
長男を特別扱いしたくせに、責任は平等と言われても困るって人も多いと思うよ。
40代以上なら、女は大学なんか行かなくていいとかさ。
111:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:16:22.52 DGHkMeDo.net
>>3
他に面白い街ないからね
112:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:18:33.25 CiafSvFB.net
奈良の方が面白い
113:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:19:27.04 a9kjN/bl.net
ボロい家相続しても建て替える金なんかねえし一人で住むには広すぎるし
114:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:23:16.15 NpDog63L.net
>>24
雪かきはどうしても必要だよ。庭やガレージや道路までの通路はね。
雪下ろしのこと言ってるのか?
うちのほうは雪下ろししないよ。屋根が急になってる。
だけど、田舎で敷地が広いから可能なだけさ。
まあ、敷地が狭い都市部で雪下ろしが必要なところってあんまりないと思うけどな。
115:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:27:46.59 Vx8v22oZ.net
阿蘇が噴火して福岡市が壊滅
富士山が噴火して東京が壊滅
どっちが先か見物やな
116:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:29:04.00 ccKRVxDa.net
案の定、選民思想の東京人がホルホルしてるw
まあ東京は地上の楽園ですからね~
117:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:39:57.50 5vI06Zmq.net
>>115
福岡が潰れる前にお前が住んでいる大牟田が先に壊滅するだろがバカがw
118:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:43:10.93 tATkKMsJ.net
東京にやたら拘るのは後から東京に出てきたやつばっかり
119:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:54:41.86 fZQBCPy1.net
未だに高度経済成長の名残で新築新車信仰がまかり通ってるからな
メンテを想定した丈夫な家と車を作るべきだ
120:名刺は切らしておりまして
15/09/19 17:59:57.49 jD+cPCpG.net
もうすぐ、実家だけでなく墓もなくなる
みんな孤独死。無縁仏。
日本中、荒れ果てた廃墟だけが残る
121:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:13:08.69 DdTfcLG5.net
>早急にすべきは新築住宅の制限
>それが最優先
無理無理。日本人は新しいもの好き。
中途半端な建売りは30年ちょっとでぼろぼろになって
設備も時代遅れ。
いくら安くても余程の底辺でないと借りない。
借りるのも6,7万円の瀟洒な最新の洋風アパート住宅。
欧米のように古い住宅に手を入れてリフォームのたびに
価値が上がるような住宅市場は日本には生まれない。
30年で建物の価値の査定はゼロ。これが日本。
だから格式のホテルもさっさと取り壊して新築。車も同じ。
122:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:32:16.80 aFLZVasm.net
>>121
新築住宅に税金かければ良いじゃないか。
あるいは100㎡の建物を新築するには同じ地域で100㎡以上の建物を解体した権利を買うようにするとか。
123:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:45:42.12 fu4eM2fk.net
ゴミみたいな家を量産するのマジで辞めてくれ
東京大震災から100年、ww2から70年、もう建てれば良いジダイハ終わってるんだよ
124:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:48:29.30 fu4eM2fk.net
因みに継ぎたいと思う家は祖父の家
既に空き家で築150年、母屋に離れ2つ、子供の頃住んでた
京間で広々してるし格好良いし、何より冬は暖かくて夏は涼しい
125:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:48:44.81 8RrE3JvV.net
子供が減ってるから、大多数の家は投売りだろう
126:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:49:44.84 D/Vp966k.net
昔の家は断熱性が悪いからとにかく冬は寒い。特に九州。
127:名刺は切らしておりまして
15/09/19 18:54:29.34 4qFcUgKL.net
20年ぐらい経ったら富裕層がデカイお屋敷建てるようになるのかも。
128:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:04:22.19 5mlibKRP.net
東京一極集中みたいな極論はあれだけど
地方都市ですらないド田舎に人を住まわせる意味はないだろ
人は集めた方が管理しやすい
逆にメガソーラーとか大規模農業とかは人と混在してる所じゃ無理だから
ド田舎はどんどん潰していって可能ならば産業利用に回していった方がいい
129:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:08:58.58 WTXRtr3h.net
一時は山手線の内側でアメリカが買えると言われた土地代や
厳しい相続税で家というものが貧ししくなった
昔の日本家屋は灯籠やちょとした植木がある庭に縁側があり
そこで語らいがあるなど趣があるものだった
富豪の家にしても岩崎邸、服部邸、古川邸などきらびやかなものだったが
今の衣料品やネット会社の富豪の家はコンクリートの要塞のようで
ごついという印象しかない
130:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:15:26.98 bBQA+Nmv.net
>>98、
URLリンク(i.imgur.com)
131:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:17:21.55 YHa+jaeE.net
地方にまともな仕事があれば住みたいが、
ないんだから、住みたくても住めない
東京はよほど高給取りになりたいと思わない限り
仕事に求められるレベルは地方より低いのに
給料は高いことが多いイメージ
132:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:23:09.65 zvTDdA1U.net
地方にマトモな仕事が無い
仮に実家を相続できるとしても
ヤングリタイアで一生暮らせる資産をもっと細々食ってくくらいしか絶対無理
地方格差と一極集中が全ての元凶だわな
京阪神みたいに京都から兵庫の端っこまで一時間ちょっとってくらい交通網発達してるところに実家あるならまだマシだが
それ以外は地獄だよ
133:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:24:51.35 /Dwncf1Z.net
そりゃ、誰だって住めるものなら東京に住みたいだろ・・・
負け惜しみみたいなことを言っても仕方がないと思う。
文明人が最先端の文明に憧れるのは当然。
by かもめ党(鼎 梯仁)
134:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:35:48.80 MH91ezJ4.net
>>133
誰だって住めますからwww
135:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:37:32.11 3ZXaL31V.net
>>3
東京って実は生活しやすく住みやすい街なんだよね
136:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:42:04.27 MH91ezJ4.net
>>135
何が?
137:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:42:56.74 ZkFJib9v.net
2020年の五輪が終わったら建設業景気対策のために更地推進法できるよ
それまでは申し訳ないけど無理
138:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:52:51.81 vB53OvQ/.net
すべて人から
人間が腐ってたら、なにやっても無駄
地方には落ちこぼれの老人と落ちこぼれの若者しかいない。
有能なのは都会へ逃げてった。
だから余所の土地から地方を変えようなんていう人間が来たら
一致団結して虐めて排除して逆恨みで劣等感の憂さを晴らす。
環境資源と土地、金だけしか見てないから
なにをやっても失敗するんだよ
139:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:58:36.71 aFLZVasm.net
>>138
>地方には落ちこぼれの老人と落ちこぼれの若者しかいない。
>有能なのは都会へ逃げてった。
地方はなんかの利権を持ってるかコネがある人間じゃないとマトモな生活ができない。
ただし有能な人はいる。利権やコネを持ってる側の人だけど。
利権やコネがなくて有能な人は都会に出るということ。
140:名刺は切らしておりまして
15/09/19 19:59:07.49 HJLXBiRe.net
>>138
クラウドワーキングを知らない情弱
141:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:00:26.38 rJupgoky.net
このまま地方の地価下落が進み食料品の高騰が続くと、ロシアにある農地付き別荘「ダーチャ」として活用するのが効果的かも。
ただし居住地との距離によっては旅先がダーチャに限られる可能性もあるけどねぇ…
つまりダーチャとして活用できる人も限られていると言う事か…
142:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:05:58.06 TrOB40+U.net
都会の利便性、匿名性になれてしまった
田舎は確かに空気もいいし緑もあるが、、、、
ねちっこい人間関係
らしきたり
地域の行事とか町内会
そんなのに煩わされるのであれば、都会生活のままでいいかな。。。
143:129
15/09/19 20:07:13.82 U6ZYP2U9.net
>>139
有能な人は居るけどその能力を発揮できない。ずる賢い人だけが出世する。
144:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:08:38.49 aFLZVasm.net
>>142
ならリゾートで良いじゃないか。
逗子とか山中湖とか。
145:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:14:20.37 3ZXaL31V.net
>>136
交通機関は使いやすく便利だし
24時間タクシー拾える。
買い物はなんでも簡単に実物を見ることが出来るし、小売店特に専門店のサービスが良い。
美味しい食材が世界中から集まって来るし、
腕の良い料理人も多くて外食が楽しい。
ドバイみたいに大金持ちでなくても
世帯年収2000万円位で十分にせいかつしやすい。
これってすごい幸せなことだよね
146:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:20:26.23 aFLZVasm.net
>>145
東京は都心の住宅費が外国と比較すると超割安だからな。
逆に日本は郊外や地方の住宅費は外国より割高。
147:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:26:23.77 IzSmFAAt.net
更地にした土地の固定資産税額 > 更地にせず住まない家の固定資産税額
だからな
まずは税制を変えろ
148:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:36:09.25 EyHkym+D.net
未婚高齢化独身女性の8割以上が東京神奈川千葉埼玉に住んでるんだから
東京に出て、結婚もできず
東京神奈川千葉埼玉で独身高齢化してしまってんですよ
東北に戻りたくても、戻れないの
東京はブラックホール
149:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:36:42.38 FQZ5HPlm.net
>>146
NYなんかと較べると固定資産税安すぎるよなぁ
150:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:37:58.32 EyHkym+D.net
東京にいって、その空気をすってるだけで自分磨きをしてると思い込んでる独身層が
東京神奈川千葉埼玉で未婚高齢化
何も変わってないのに、地方より自分は成長してると思い込み
独身高齢化して、人生詰んでるんですよ
151:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:39:01.72 EyHkym+D.net
>>149
152:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:41:53.22 EyHkym+D.net
>>149
まあアメリカは、日本でいう大阪や名古屋みたいな地方大都市にも産業が集積してて、さらに住居費が安いとこにも仕事があって
人生の選択肢が多いからな
日本は阿呆な東京一極集中で
東京神奈川千葉埼玉に集まった独身女性が、ほとんど結婚できず未婚高齢化
高齢化独身女性の8割が首都圏という現実
東京の空気を吸ってるだけで、自分磨きされ、田舎の人間より高い立場でいる気分になってる
独身高齢化層が首都圏にたくさん溢れてる
153:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:43:02.75 Ry6dSvnH.net
更地にすると税金が高くなるのがおかしい
普通逆だろ、全国空き家だらけになるよ
154:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:43:26.48 JyqHL+1H.net
>>53
名古屋人は帰る奴が多い。上京する人からして少ない。
155:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:44:04.28 aFLZVasm.net
>>149
東京都心の住宅価格が超割安な理由は
公共交通機関の信頼性が高いのと治安が良いという2点だよ
156:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:45:04.57 gfayos2U.net
>>53
札幌は知らないけど名古屋や大阪あたりは物質的利便性は東京と変わらんぞ 関東平野の分東京のが広くて大きいけど
ただ東京の仕事辞めて帰ってもまともな次の職を得られる保障が無いからな ブラックだらけのご時世だし
名古屋大阪の奴が転勤で地元に戻されるなら喜んで戻ると思うよ
実際大阪が地元で東京に飛ばされた大学の同期に連絡とるとしょっちゅう大阪に帰りたいと愚痴ってるわ
157:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:50:12.48 Ry6dSvnH.net
国が悪い、何で住宅を壊して更地にすると固定資産税が高くなるの?
逆にしないと全国空き家だらけになるよ
158:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:50:55.26 EyHkym+D.net
>>53
名古屋と東京の人の出入りの差をしっかりした具体的データでとってみると
東京都と名古屋で
引退後の高齢層の出入りはプラスマイナスゼロ
ファミリー層の出入りもプラスマイナスゼロ
独身OLの出入りもプラスマイナスゼロ
ビジネスマンの出入りもプラスマイナスゼロ
たくさん出たり入ったりしてるが、基本、差はない。特に街の魅力ということもなく、差はない
じゃあどこで名古屋は首都圏にたくさん吸われてるか
18 から24 の大学生。ここのみ、ここで毎年ものすごい数の学生が、名古屋から首都圏に吸われてる
偏差値詐欺で人をたくさん集める東京の私大
それと、首都圏に無駄にありすぎる駅弁大学(名古屋で見れば、隣の岐阜大一つの面積に、東京神奈川埼玉栃木群馬山梨がすっぽり入ってしまう。首都圏は県が多く無駄が多い、東大以外の首都圏の国立を全てつぶしてちょうどいいくらい。
首都圏は大学を精算すべき
私学の偏差値詐欺と、無試験大量入学をやめさせ
税金が無駄にかかりすぎてる首都圏の駅弁を全て潰す(東京都以外は、岐阜県ぐらいの大きさ一県にまとめて、首都圏の無駄な税金をカットすべき
159:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:58:33.02 gfayos2U.net
>>154
名古屋大阪でまともな仕事得られたら上京するメリットが無いもんな
給料も東京と大体同じで家賃が安くてコスパがいい分可処分所得が増える
160:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:00:24.48 EyHkym+D.net
独身高齢化未婚女性の大半が東京で、完全に人口ブラックホールなのに、東京になにもかも吸いとられてるのが一番あかん
これが空き家の原因なのに
そして、そのほとんどが東京にありすぎる大学が原因となっている
例えば、名古屋でもよくみりゃ、首都圏に大学生のみ吸いとられてる
首都圏の駅弁全て整理して統廃合して、首都圏で偏差値詐欺で無駄に学生をとりすぎてる私大に制裁を
地方の名古屋でいうと、岐阜県に岐阜
大が一つだけ、税金をもらってるのが
首都圏は県が小さく税金使いすぎな状態
面積でみてもそりゃ、せこいわ
地方なら、岐阜大がひとつあるスペースに、
岐阜東京大
岐阜神奈川大
岐阜栃木大
岐阜埼玉大
岐阜山梨大
こんな感じで税金5倍以上投入してんだから
首都圏は東京以外は、あとひとつ駅弁のこして、あとは統廃しろよ
大学が無駄に多いから、地方から無駄に人をすいとって
地方が、空き家だらけになるんだよ
161:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:01:52.98 arFA5psT.net
東京一極集中は無理があると思う。
人口100万人規模の都市を全国的にもっと増やして
100万都市を核として周辺人口を含めて200万から300万くらいの地域が
全国に15くらいあったらいいんじゃないかと思う。
50万だと田舎って感じだけど、100万となると都会
200万となると、それなりに文化とか個性も出てくると思う。
162:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:06:46.64 Gse08bfl.net
長期的には庭が広くなるだけの話で、別になんとも。
163:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:07:05.56 EyHkym+D.net
大学が原因なんだよ
愛知県と岐阜県が首都圏なみに国立もらえて、愛知に名大以外にさらに駅弁レベルの税金もらった国立二つくらい(豊田と豊橋に)
岐阜に岐阜大レベルの国立をあと4つくらい、税金をもらって追加で
こんな状態だろ、、首都圏汚すぎなんだよ
まず東京の大学と
首都圏の国立は残り二つでいいよ、岐阜大と、三重大みたいな感じで
首都圏の駅弁は全部統廃合だよ
これ以上、首都圏の大学に人集めてもしょうがないもん、地方の空き家が増えるだけだろ?
昨年度から東京に人が集まるごとに、一人あたりのGDPも減り始めたし、そろそろ東京に人を集める政策はおわりにしないと
164:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:08:07.59 P0JnMmQK.net
キチまみれの田舎に残るなんて選択肢ないだろ
165:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:08:22.19 X9h4Oqpr.net
東京は土地が高い、空気も悪い、混雑が酷い
でも地方には土地がまだまだ沢山ある
そこで東京と地方を結ぶ高速道路を作る
新幹線を作る、空港を作る
そうやって地方の発展を推進するべき
これが日本列島改造論なのです
166:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:09:44.30 anx02qIi.net
田舎は人間が超絶カスだから因果応報
バリバリ自分たちのせいなのに「東京が悪い!東京が悪い!」だと
さっさと滅びろ
今すぐ
167:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:14:06.07 EyHkym+D.net
>>166
それがあかんのだよ、東京の空気を吸ってるだけで成長した気分になって、実態は何も成長しておらずそのまま無駄に年くって
未婚高齢化、ほとんどの人間が未婚高齢化
そして、東京のベビーカーの母親を電車でキチガイのように迫害してる
未婚高齢化独身女性の8割が首都圏に
地方の空き家って、そら大学から東京いっちゃって子供もいないし、戻ってこれないもん
168:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:15:22.37 hi9ep/Uo.net
正直実家に帰りたくない。
田舎は人の趣味にまで一々ケチ付けてくるし。
169:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:16:35.56 7qKBbH/M.net
都会人って言われてもな……
田舎者の遺伝子は、そう簡単には消えないよ
170:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:17:15.59 EyHkym+D.net
首都圏の駅弁を統廃合でいいだろ
ちょうど面積的には愛知岐阜三重の三県ぐらいと同じなんだから
税金を使う国立は
首都圏は、東大と、残り二つで
あとは全て統廃合
これで、地方から東京に吸われる人材がガクンとへる
171:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:18:52.49 hi9ep/Uo.net
>>170
いくら大学を分散したって田舎に仕事がないんだから
就職は都会ばっかだわ。
172:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:21:29.56 2/Q7NXAJ.net
みんな都会に住めばいんだよ
田舎に済むやつがいるから
無駄に鉄道や高速道路や空港が増えて、病院や学校も作らないと行けないだろ
田舎は空き地にしとけ
コンパクトシティで行けばいいんだよ
全国津々浦々まで済むやつがいるから、インフラ整備で疲弊するんだよ
都会に集中が一番良い案で、
田舎に分散することが問題なんだよ
問題意識が逆なんだよ
田舎に分散がいいなら、マスコミがまず分散しろよ
173:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:24:15.45 bAVGsMpy.net
人が住んでなくてもそこに下水が通る時は負担金払わなあかんとな。
空き家なのに60万もの請求来て吐きそうになった
174:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:25:06.74 EyHkym+D.net
>>171
以外にみんな仕事で転居はしない。そのまま地元に残ってる
自然に企業も集まってくる
首都圏の駅弁を統廃合して、ちょうど同じ面積ぐらいの東海地区が、愛知岐阜三重の三県なんだから
東京も東大以外にあと二つ、残りの駅弁は全て整理する
今年から、東京に集まれば集まるほど一人あたりのGDPが減り始めたから、もう時間がない
とにかく学生の流れさえとめれば、東京一極集中はとまる
175:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:25:15.20 hsPSoSRV.net
>>171
首都圏、名古屋、近畿圏は十分発展してるから
まず札幌、仙台、広島、福岡辺りの各エリアごとの拠点をもっと発展させないといかんよな。
現状東京以外で存在感あるのが大阪、ギリギリで名古屋くらいで
他は東京に人を吸い取られるだけの養分になってるのは異常だよ
176:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:28:44.45 R+IeWBVX.net
>>47
それだな。
なんとか上手に評価して、確定申告で不動産による納税を認めてやればみんなハッピー。
177:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:28:50.26 EyHkym+D.net
>>175
大阪も名古屋も吸われて、大学生を中心に、東京に徹底的に吸われてる
異常な東京一極集中
原因は首都圏の大学
無駄に税金がつかわれすぎてる首都圏の駅弁大学。ここは本当に必要ない、首都圏の国立大学は、東京都以外にあと二つでいい、これで東海地区と税金面で平等になる
あとは偏差値詐欺で大量に学生を無試験でとりこんでる、東京の悪徳私大企業
これ徹底的にとりしまれよ
178:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:29:30.86 XgdD+5Mc.net
駅まで10分以内
岡山まで45分
大阪まで2時間以内(乗り換え含め)
空き家いっぱい! せめて更地にして!!
179:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:38:26.31 3TDqjZtK.net
東京生まれで実家も東京にあるが、個人的には東京より地方都市のほうが面白い
将来的には地方に落ち着きたい。
温暖で雪知らずで温泉と魚と酒があたり、生活に困らない程度の文化圏で
ちょっと足を伸ばせば自然がいっぱい
理想的な環境はいずこにあるかw
180:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:38:51.91 R6VCj+Ty.net
東京都心に住んで世界最高のエンタテイメントをたのしみ、たまーに地方や海外に出かけて非日常をを楽しむ
これが理想
みんなこんなライフスタイルに憧れて上京するが殆どは現実を思い知って諦めることになる。
と分かってても上京するんだよなぁ
東京のあの魔力はなんだろね?
181:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:42:39.27 2/Q7NXAJ.net
静岡は 東京と名古屋に吸われてる
182:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:51:39.73 AgnjQgcU.net
ちゃんと均等に日本中に散らばってないと地方公務員が少なくて済んでしまう。
日本のシステム上、一度雇った公務員の解雇は難しいから、困ったことになる。
ただそれだけ。
183:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:51:49.90 diaopiQz.net
近年は持ち家志向じゃないから是正されていくだろう
田舎も県庁を中心とした一極集中をしてコンパクトにすれば東京以上のメリットを見出す企業も出てくるはず
184:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:53:25.17 2/Q7NXAJ.net
>>182
市町村合併して余剰出るなら、新卒採用0でOK
185:名刺は切らしておりまして
15/09/19 21:54:31.47 mD5feceF.net
経済ヤクザはその空いた土地を買い漁っているけどな。
それが何を意味するのかに気づいた時にはもう遅いってことになってる。
186:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:01:38.71 8Vofvhp2.net
>横須賀は階段とか高低差がありすぎて、
昔は高台といったもんだが、横浜も旧市街から郊外までそんな地形が多くて、
最寄り駅からの近道だと、10階建てのマンションくらいの坂道や階段、毎日
行き来するような市民は多い。
現役世代だと健康に良いくらいだが、高齢化社会だとそうもいかない。
横浜市はそのうち住宅地のエスカレーターやエレベーター設置が社会問題化すると思う。
187:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:03:27.60 zYzNY3J1.net
今地方の中核都市にタワマンっぽいのがぽこぽこ建ってるけど
ああいうのに実家引き払って住む人が増えてるから
もっと速いスピードで空き家増えるよ
田舎じゃ医療介護は無理だし
188:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:24:14.39 Z8cuPHXn.net
>>187
>田舎じゃ医療介護は無理だし
歩けなくなり、食べられなくなったら死ぬのが自然、そして空き家が
ひとつ増える
189:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:27:35.45 SJbaSQex.net
これは以前から指摘されてた
東京の老人を田舎送りにしろ、という提言が出てたけど
その理由がこれ。
昔は田舎から東京に出てきても、最終的には田舎に帰ってたけど
今は帰らずにそのまま東京に住むようになったので
東京の老人が激増してる
190:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:31:07.28 gvEx6Ooq.net
富山県みたいに民放3局しか視れないし最低賃金も低い県には見切りをつけて南関東に出て行くのも理解は出来る、悪いのは格差の是正をしなかった日本国政府だね。
191:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:35:13.54 3TDqjZtK.net
>>189
税収につながらない爺婆は来るな!ってのもあったけどね
金背負って帰るか、ある程度若いうちに帰るかでないと
地方にとっては負担でしかないだろからなぁ
192:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:39:43.25 EyHkym+D.net
老後の二人暮らしこそ、東京のマンションが安全で住みよいから
ファミリーや、わかものはどんどん東京からはなして
むしろ引退後は東京にってのが一番いいんだろうけどな
193:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:46:06.38 ECblwMDP.net
>>76
屋根の角度をきつくすると
雪かきができなくなるから
まわりが大反対
建築業者にたのんでも 建設拒否される
とかく住みにくい
194:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:56:29.56 R91EdPQT.net
実家はそもそも俺のものじゃないしw
相続はほったらかし
195:名刺は切らしておりまして
15/09/19 22:57:45.03 R91EdPQT.net
>>189
未来の東京は大阪ってことだな
老人だらけ
196:名刺は切らしておりまして
15/09/19 23:01:57.67 wc7+xyxg.net
家に資産価値を求めすぎたんだよ
いい機会だから永遠に税金徴収してやればいい
あと空き家は全部課税してやればいい
資産に課税するのかという意見もあろうがイギリスでは開き賃貸にも躊躇無く課税させられるからな
日本みたいに空き家に甘ったれた措置はしない、貸さない住まない空き家はただの町の外観を汚すものとして認識されてるんだよ
197:名刺は切らしておりまして
15/09/20 03:13:45.59 A2WwGDdM.net
これからは土地に固執して生きる時代じゃない。実家どころか日本を捨てる覚悟すら必要だよ。
ただ日本の原風景が消えてくのは少し寂しいね
198:名刺は切らしておりまして
15/09/20 03:32:12.71 niBxmR1l.net
需給バランスで成り立ってるから
需要のない地域は資産価値が〇
なのは当たり前のこと
199:名刺は切らしておりまして
15/09/20 03:35:45.67 yOGikgTX.net
>>149
アメリカは相続税安いだろ。
200:名刺は切らしておりまして
15/09/20 03:42:15.99 yOGikgTX.net
>>63
日本は地震が多いから。
建売見てると、基礎に三ヶ月・上物一ヶ月ってカンジ。
ラブホ見りゃわかるが、外見なんかいくらでも誤魔化せる。
201:名刺は切らしておりまして
15/09/20 03:42:34.51 8oxnuDS9.net
>>3
解決策として、
農村戸籍と都市戸籍に分けて、
農村戸籍の都市部への流入を制限するとか。
202:名刺は切らしておりまして
15/09/20 04:13:20.62 niBxmR1l.net
ド田舎の限界集落は廃村にして
これ以上税金つぎこむな
203:名刺は切らしておりまして
15/09/20 04:18:25.99 tMPQ0zez.net
補修要別荘として安く売りだせばいい
立地さえ良ければ多少不便でも買い手がつくと思うよ
204:名刺は切らしておりまして
15/09/20 05:08:03.17 RxoiGDma.net
消費税10%になったら、家なんてもう買えないからな
リフォームに制限はあるものの賃貸の方がいいや
205:名刺は切らしておりまして
15/09/20 05:09:42.95 RxoiGDma.net
>>192
でも、その老人の世話をするのは老人よりも歳下の若い奴らなんで
206:名刺は切らしておりまして
15/09/20 05:14:49.77 ynAih5ud.net
相続する時、国に物納すればいいのにね。
207:名刺は切らしておりまして
15/09/20 05:33:42.16 nldIcjD+.net
ただ都会に出ても派遣の仕事しかないのだったらUターン
人生一度しかない派遣に人生を賭けれるのか
208:名刺は切らしておりまして
15/09/20 05:36:03.89 4AXWH0M5.net
>>206
物納って基本無理なんじゃないの?
特に使えないような土地じゃ、国もいらないし。
209:名刺は切らしておりまして
15/09/20 06:17:10.88 TuwVZuzn.net
日本人はみんなと一緒が大好きだから、そういう連中が東京に集まって
セシウム食品や直下型地震でドカンといなくなることは日本にとって
悪くないことだと思ってるんですよ。
210:名刺は切らしておりまして
15/09/20 06:33:40.11 WRe7hqNw.net
つうか駅前以外に住む価値無いってだけなの。
特に子持ちは習い事や送迎の問題があるから。
物騒だから住宅地とか住むのリスキーだよ。昼間ひとけがなさ過ぎる。
211:名刺は切らしておりまして
15/09/20 06:45:14.27 uAdSZTst.net
解体して駐車場だ!
30坪2階建で解体・廃棄で180万程度
土地60坪、駐車場土間・車留め・白線引きで100万だな
地方価格だけど
212:名刺は切らしておりまして
15/09/20 07:39:38.16 felocjWj.net
嗚呼、憧れの東京
213:名刺は切らしておりまして
15/09/20 07:55:37.93 5pA9SULW.net
>>209がすぐいなくなれ
214:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:17:33.02 fHvIgmEv.net
>>4
不動産転がして金吸ってる奴が困る
賃貸収入で暮らしてる奴が不動産価格の下落に困る
意外と困る奴は居るんだぜ?
中古物件探してる奴はかなり喜ぶがな
215:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:19:41.54 fHvIgmEv.net
>>211
家がそれやると墓参りに来る奴らが助かると思うぜ
駐車場料金最初の1時間200円、その後10分毎に100円とかやるとお盆の間だけ儲かるかもしれんが
普段は全然来ないから駄目だな
それなら普通に野菜作ったりしたほうが万倍マシだわ
216:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:24:00.24 4ntwAWUI.net
昔は長男に実家の世話を押し付けて都会生活満喫してたんだろうけど
子どもが少なくなってきて実家に誰も残らないとかザラだしな
親の方も子供に後始末させないように出来るだけ気配りして欲しいよ
当てにしてるのが未だ結構いるだろう。
217:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:28:50.25 tBZYfCYp.net
>>59
その通り。東京の奴をトンキン、トンキンと馬鹿にするくせに
「嫁が埼玉やから~」といって東京郊外にマンション買う大阪人とか、
中流ぶって浦安あたりの埋め立て地にマンション買うド田舎出身者が
311後にトイレも流せなくなり「これやから東京は~」とか文句たれっぱなし
のアホばっかりのイメージです。
218:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:30:14.10 Qn0kxcAw.net
>>206
地方の一軒家なんか、まず評価額3千万もしないから、他に相続財産が無かったら
相続是税は掛からない。この場合は相続放棄だ。
「祖族税掛からないなら」と、安易に相続してしまうと、売れない・手放せない・解体費掛かる
・資産税永久に掛かり続ける、という悪循環に陥ってしまう。
219:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:42:14.83 HXYcltpi.net
>>76
>屋根の角度をきつくして縦筋の瓦にすれば
>雪掻きなんて必要ないよね多分
そう、その通り。
・まず屋根勾配をきつくする。
五寸勾配だとほぼ絶対に大丈夫、三寸五分勾配でも、何とか大丈夫。
・それと積雪地帯はトタン屋根でないと滑らない、瓦屋根はダメ。
・あと滑り落ちた雪で屋根が埋まらない様に、軒先が高い必要がある。
隣の敷地とのスペースも必要だ。
・屋根は張出になっている軒から痛むので、そこを最初から折った構造にする。
こうすると軒先に雪が貯まらない、止まっていない様にしておけば丈夫。
220:名刺は切らしておりまして
15/09/20 08:47:18.96 bLxDYsiv.net
>>219
一階部分は車庫や農機具倉庫にしちゃって実質2階からって住宅時々見るね。
ああいうのかしら。
221:名刺は切らしておりまして
15/09/20 09:07:24.76 HXYcltpi.net
>>220
一階が車庫・物置で二階が住居部分って構成もあるだろう。
どういう構成でも、落ちた雪が積もっても
軒に届かない高さが必要。
雪が屋根に貯まらないように五寸勾配にすると
かなり急なので家が二階建ての方が、軒下の高さが保てる。
平屋建てて五寸勾配もあるんだけど、雪かきが大変みたいだ。
222:名刺は切らしておりまして
15/09/20 09:16:26.20 HXYcltpi.net
都会でも地方でも、土地・建物を売りたい時に
直ぐに売れる物件でないと、嫌になる。
捨て値や激安では誰も売りたくないしね。
つまり直ぐに売れないって事は資産価値が小さい事だ。
これを持っていると税金や維持管理でカネが掛かり、
ますます嫌になる。
だから土地建物は、売りたいと思った時に
希望価格付近で、すぐに売れる物件でないと駄目だ。
こうなると、物件が限定されてくるんだよな。
223:名刺は切らしておりまして
15/09/20 09:24:15.74 5QZoRWkn.net
実家がなくなるとそりゃ寂しいけどコストに見合う面がない
どこでも好きに移動できる賃貸が楽すぎてな
224:名刺は切らしておりまして
15/09/20 09:41:39.74 GI12iW9I.net
地方に住んでると、なんでこんなところに借金してまで家を建てたんだろ?
ていう家が多い。
昔は人が多かったんだろうな。
225:名刺は切らしておりまして
15/09/20 10:17:43.44 SZZgNh25.net
>>219
落ちた雪はどうすんだ?
消えてはくれないぞ。
道路を塞がないようにどこかに積まないと。
226:名刺は切らしておりまして
15/09/20 10:23:00.73 NXLgH20o.net
うちの近所は新築ラッシュだけどな、若夫婦と子供が増えた。
227:名刺は切らしておりまして
15/09/20 10:27:51.63 NXLgH20o.net
叔母の家の右隣の空き家が取り壊されて空き地になった
夏になると雑草生い茂って虫が大量発生して大変な騒ぎ
冬になって雑草が枯れたら、テレビやパソコンや電子レンジに
古タイヤなどの粗大ゴミが表れて大迷惑。
更地にしたらしたでまた問題が起きるんだよ。
228:名刺は切らしておりまして
15/09/20 10:34:11.96 NXLgH20o.net
駐車場にしても借り手のいない土地の価格は0円。
持っているだけ無駄
229:名刺は切らしておりまして
15/09/20 10:56:28.56 jEwzIywW.net
>>24
実家の近所の大半は三角屋根から平らな屋根に変えてたなあ。
降ってくる雪は溶かす仕組みだったと思うけど、電気代なり灯油代なりどれくらいかかってたんだろ?
230:名刺は切らしておりまして
15/09/20 10:59:02.72 xFHWqHVy.net
>>225
庭が広ければいいのでは?
231:名刺は切らしておりまして
15/09/20 11:16:00.99 Xg2uKeXi.net
老いてはじめてわかること。
環境や条件じゃない。
人間関係の身近な繋がりがすべて。
そこから離れて、老人が地方へ移住とか
ありえない。年老いたら、なかなかゼロから人間関係信頼関係なんて
築けない。単身地方へ移住なんてしたら、
外国人や老人ホーム職員や詐欺師に戸籍から財産まで根こそぎ奪われるだろう。
移住するくらいなら自殺を選ぶ人は多いはず。
家族や友人と繋がったまま死にたいからね。
232:名刺は切らしておりまして
15/09/20 11:23:35.18 cvWIdc99.net
歳とると、慣れた所が一番だし、車が無くても生活可能なところが便利
田舎は、とにかく交通の便が悪いし、これからも人が減れば厳しい
233:名刺は切らしておりまして
15/09/20 11:27:40.30 Xg2uKeXi.net
だから地方の老人も
都会の老人も
そのまま自然淘汰に任せるのが良い。
限界集落に触ったらいけない。そのまま消えるのを待つ。最低限の支援で
余計な手出しはすべきじゃない。ありがた迷惑となる。
殺人事件まで起こるかもしれない。
本来、人間は、円心状で広がって行く。
中心部の安全な場所に老人や女子供を置いて
男が外へ外へ開拓していく。
老人や女子供は、都会の安全で便利な場所にいるのが効率がいい。
子供の面倒も老人が見ればいい。便利な都会の装備やサービスを使えば
老いたからだでもなんとかなるはず。それで女性も育児の負担も軽減される。
地方は自然淘汰させて、地縁を薄めて、都市部からの男の移民達が
開拓、改善していきやすいようにする。
基本は、都市部に若者を出して勉強させて、大都市圏をより大きくしていく。
東京の一極集中を防ぐなんて馬鹿な議論させられる前に
人の流れがある大都市を
福岡も大阪も広島も名古屋ももっともっと大きくしけるはず。
悪どいコネ地方公務員の嘘にだまされてはいけない。
地方では有能な人間ほどイジメられる。
234:名刺は切らしておりまして
15/09/20 11:31:16.07 Xg2uKeXi.net
老人に無理矢理、車やバイクに乗せて生活させようなんて危険。
危なすぎる。車がないと生活できない地方田舎生活を知らなすぎる
都会人は多い。
都会にいれば、そのうち自動運転システムが実用化される。
老人ほど都会暮らしは快適。人間が身近に、他人でも顔なじみの人間が
うじゃうじゃと沢山いるのは安心する。
さみしいのが一番こたえる。
地方でも大型ショッピングモールができて、老人たちは自然と
そういう場所に一日中いるでしょ?
さみしいからね。人が沢山いる場所にいるのは癒されるんだろう。