【労働】改正労働者派遣法が成立、受け入れ期間を事実上撤廃 「不安定な派遣労働を広げる恐れ」at BIZPLUS
【労働】改正労働者派遣法が成立、受け入れ期間を事実上撤廃 「不安定な派遣労働を広げる恐れ」 - 暇つぶし2ch32:名刺は切らしておりまして
15/09/13 16:34:27.13 jLiGT3CV.net
そもそも派遣のような異常な雇用で長期間働くというのが異常だよ
アホ過ぎだろ
これだけあちこちで言われているから知らなかったとは言わせない
それでも派遣をやりたいなら好きにすればいいが、文句は言うなよ

33:名刺は切らしておりまして
15/09/13 23:00:45.50 YbaGLlU1.net
>>31
企業側が必要と判断すれば契約社員か正社員にするだろう
その場合派遣会社に幾らか支払って引き抜く形になるんだろうけどね
それ以外は3年(場合によってはそれ未満)で他へ移る事が原則になる

34:名刺は切らしておりまして
15/09/13 23:20:36.95 pp/ftMri.net
やってもいいけど、原価開示義務づけろよ

35:名刺は切らしておりまして
15/09/14 17:21:52.60 SXX3FDs3.net
>>8
ははは!そうだ、その通りだよ。
これからの企業はまさにキミのような物分りのいい人材を求めている。

36:名刺は切らしておりまして
15/09/14 19:10:13.30 gArdpmW7.net
>>31
ITは特定派遣だから、年数制限無い

37:名刺は切らしておりまして
15/09/16 12:13:42.14 HnP3adhg.net
 
なぜ嫌婚? 独身たちの主張なき抵抗
スレリンク(liveplus板)
自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき。」
スレリンク(liveplus板)
        ,. - ── - 、
        /    ,       `ヽ.
       /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
     ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  おじちゃんたち
        YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l  どうしてはたらいて恋愛しないの?
      ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  どうしてお家買って結婚して子供つくらないの?
        |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
        |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
      _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
  r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
  Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、

38:名刺は切らしておりまして
15/09/16 12:22:44.15 bsLra+bY.net
>>14
実力評価なんて嘘に決まってるだろう
次に来るのは正社員の解雇事由緩和
もちろん公務員には無縁の話
議員定数削減?忘れろ

39:名刺は切らしておりまして
15/09/16 19:54:38.52 SFaEDKGm.net
>>36
改正法では、特定派遣も上限付かなかったっけ?
事実上、3年で入れ換え
派遣先で正社員雇用しようにも、派遣元で既に正社員なので事実上の引き抜きになるし

40:名刺は切らしておりまして
15/09/16 20:56:58.49 Zv8zP2sY.net
届出だけで済む特定派遣そのものが、3年の猶予期間で廃止の方向だったかと。
すべて一般派遣(登録型派遣)。
登録型派遣ってのは、要するに人という商材のドロップシッピング。
URLリンク(dropshipping.cc)
> ドロップシッピングとは、ものすごい簡単に言うと 「商品を持っていなくても、
> その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム」です。
> 在庫リスクを持たずにドロップシッピングでは自分のお店を作ることができ、
> アフェリエイトよりもドロップシッピングがお金が稼ぎやすいというので話題です。
しかも、普通のネット通販商品と違って、派遣期間中は、ずっと手数料が
転がり込む。

41:名刺は切らしておりまして
15/09/16 23:15:12.00 DmmA0gzc.net
まぁ、3年の猶予があるっていっても派遣先は
一般派遣を取った会社へ早い段階で移行する
だろうね。移行できる会社だけが生き残れる。
俺の読みでは1年以内が勝負になると思うよ。
一般認可の敷居は低くはならんから、相当数が
泣くことになる。まぁ、結果的にはその方が
末端は幸せになれるかと思うけど、しばらくは
厳しい状況が続くだろうね。

42:名刺は切らしておりまして
15/09/16 23:17:36.24 fClZSzov.net
派遣会社に無期雇用の義務を負わせれば済む話なのにな
奴隷商人自民党はいずれ抹殺されるやろ

43:名刺は切らしておりまして
15/09/16 23:27:41.38 Zv8zP2sY.net
登録型派遣は団体交渉できないので、法律で日銀の物価上昇目標以上のベース
アップを派遣会社へ義務付けるとかやるべきだと思う。
派遣労働の賃金を義務付けたら、企業コストに反映されるので、物価上昇に
繋がり、結果的にインフレ目標が達成できる。派遣を切っても廻る仕事なら、
正社員で廻せばいい。派遣のコスト増が嫌なら、企業は正社員として雇えばいい。
日銀の黒田とアベノミクスは、スタグフレーションを後押ししているだけで、
景気回復はしない。

44:名刺は切らしておりまして
15/09/17 09:23:38.62 mFv0qqqt.net
特定派遣業ははいしになるんでしょ

45:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:44:43.15 4qlSGjAK.net
 
なぜ嫌婚? 独身たちの主張なき抵抗
スレリンク(liveplus板)
【国内】行く末は孤独死…社会から孤立する「下流中年」
スレリンク(bizplus板)
【国内】転職で年収ダウン、友達も彼女も離れていった…“下流中年”の転落人生
スレリンク(bizplus板)
自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
スレリンク(liveplus板)
【正論】40歳で年収500万円なら「あなた、これまで一体何してきたの?」って言いたくなる。(43歳・女性)
スレリンク(liveplus板)

46:名刺は切らしておりまして
15/09/20 15:33:34.90 ZUCSgs09.net
安部はshine

47:名刺は切らしておりまして
15/09/21 17:48:20.95 atDbLKEX.net
まじで日本は派遣法が邪魔

48:名刺は切らしておりまして
15/09/21 18:29:26.03 lCp2KxdP.net
>>42
それ、ITなんかの特定派遣
半年~1年くらいで派遣先が変わるので、雇用が安定しない

49:名刺は切らしておりまして
15/09/25 09:57:16.55 gyXlje8n.net
自分の能力を現実に高めて無かったからだろうけど、
元々能力の高い人は絶対有利だと思うけど、そもそもハンディを付ける必要も無いんだよ。
優秀を何処も抑え始めたら、みんなで一緒はやっぱり違う。

50:名刺は切らしておりまして
15/10/01 11:48:06.30 +UbIrgId.net
>>23
契約社員
>>42
派遣元が登録している派遣社員に新しい派遣先を探して見つからない場合は
最終的にはあんたら派遣会社自身が直接雇用しろというルールが新しくできる。
>>44
ところがルール守っていない特定派遣会社わんさかいて。単純労働させているケースが後を絶たない。
改正前は届け出だけでOKなのでフリーダム。それも今後出来なくなる。

51:名刺は切らしておりまして
15/10/05 08:15:50.60 dC9rOWrj.net
派遣に正社員化なんて無理だろう
派遣先が無ければ働くところが無いのに正社員化など馬鹿過ぎる

52:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch