【労働】改正労働者派遣法が成立、受け入れ期間を事実上撤廃 「不安定な派遣労働を広げる恐れ」at BIZPLUS
【労働】改正労働者派遣法が成立、受け入れ期間を事実上撤廃 「不安定な派遣労働を広げる恐れ」 - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:40:27.51 S6KcvyxH.net
永久に四割中抜きとか奴隷

3:968
15/09/11 18:41:16.10 +Yqhu5sF.net
日本の年功序列賃金は終わった
真の実力者のみが高賃金となる
其れは全体の10%ほど

4:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:46:47.67 Ta2tQpuC.net
動かしてみないとなんとも
派遣会社の義務が履行されれば機能しそうだが
多分無理ポ

5:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:47:21.60 T8mBQZ/k.net
派遣が嫌なら起業すれば良い、TPPが締結されれば日本の銀行も事業計画
本位制で融資せざるを得なくなるかもしれんしダイナミックな経済にして
行く事が大事。

6:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:48:53.67 4HDKiB1E.net
つか、派遣会社もピンキリやしなぁ。
新日本は潰したほうがいいと思うけど。

7:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:51:22.43 W5BEfDsz.net
ピンハネ制限法を提案出来ない議員が悪い しねw

8:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:52:43.78 yJbEQQX0.net
派遣で三年たてば、派遣先の会社が正社員の提案をするんじゃないの?

9:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:54:16.38 QqB7XE+H.net
竹中さんへの利益誘導ですね。安倍さん
流石です
政権維持にはこういう利益誘導が不可欠ですからね

10:名刺は切らしておりまして
15/09/11 18:54:38.21 OJFnnfV6.net
これはいかんよな

11:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:00:51.43 0Y6Bquvg.net
非正規派遣からの正社員登用が無くなった
少なくとも雇用する会社側は正社員への登用を義務つけられないのだからやる訳が無い
政府が「要請」をしたがどこも応じなかった民間会社賃上げ要請と同じ。
これはいけません。非正規派遣が給料応分の労働や正社員と同様な責任を
負わされたり、正社員が根拠も無く非正規に不当な対応をするような事が
無い、もしくは非正規が正社員並の福利厚生や給料を貰うのならいいけれども

12:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:22:22.55 69twR4Psc
派遣労働者はもっと政治に関心を持てよ!

13:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:07:44.80 H45N5O7x.net
いつまでも奴隷屋を見逃す国賊自民

14:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:16:45.37 0Y6Bquvg.net
もういっその事公務員から民間まで全員「非正規」にしたらどうなの ケケ中平蔵みたいな奴も
「実力評価社会」なんだろ 公務員も年功序列終身雇用を辞め
官民実力評価で個人の働き応分の給料を貰ったり、やる気のある奴を中途採用でいいじゃない

15:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:21:02.19 qtA5pXFV.net
派遣なんかになるなよ

16:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:22:33.93 mLp6BUuM.net
これはさすがに天下の悪法。
これで少しでも特亜に土下座外交したら自民も選択肢から消える。
もう選挙では自分好きな有名人とか書く羽目にw

17:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:23:18.52 7FkDHAtu.net
.
 いや、創価学会に入れば派遣にならない、共産党を指示すれば生活保護が
 簡単に手に入る...そういうことでしょ?

18:名刺は切らしておりまして
15/09/11 19:24:26.38 0zdpDnYU.net
派遣会社「ぜひ鈴木さんを正社員に!」
派遣先 「当社は理系大卒しか採用しません、鈴木さんは高卒ですよね?」
派遣会社「・・・」

19:名刺は切らしておりまして
15/09/11 20:11:48.01 zJAg4V8U.net
経団連の要請で通した法案だからな

20:名刺は切らしておりまして
15/09/11 20:14:14.14 7e/E7k+p.net
正社員で派遣やってるんなら問題ないじゃん

21:名刺は切らしておりまして
15/09/11 20:37:35.41 71OzttyO.net
結婚できる人を減らして子供減らして内需減らして日本を貶めたいのかね

22:名刺は切らしておりまして
15/09/11 21:57:33.35 DBA2HW0i.net
 
【国内】下流老人を狙う貧困ビジネス 年金では足りず除染で補てんも
スレリンク(bizplus板)
まーた日本の国技が発動してしまった…東京オリンピック大会組織委員が個人ブログの画像を無断使用
スレリンク(liveplus板)
【社会】東京五輪・パラリンピックの佐野氏エンブレムを白紙撤回した大会組織委員会、個人ブログの画像を無断使用
URLリンク(daily.2ch.)<)

23:名刺は切らしておりまして
15/09/11 22:57:12.26 rUwpQfhO.net
>>1
受け入れ期間の制限撤廃

っていうか分かりやすく言えば
「派遣は3年で法律で強制的にクビ」でしょ?
同じ派遣先で細々と生活したい人にとっては3年で強制的に首を切られるので迷惑この上ない
特に高齢の派遣社員は派遣先がなかなか決まらずに路頭に迷うだろう

24:名刺は切らしておりまして
15/09/11 23:01:59.65 4HLGQCal.net
民主党が反対してるってことは
国益にかなう法案に違いない

25:名刺は切らしておりまして
15/09/11 23:09:05.18 UXXRoDY7.net
 
「ニート・フリーター・非正規雇用になるとこんなに悲惨」 小学校で予防授業を開始
スレリンク(news板)
「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二億。一つ選んで」
答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。
川崎市立小倉小学校の六年生の教室。先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居徹也さん(40)が、
総合学習の時間に講義した。内容は「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。
クイズ形式で積極的な発言を促し、テンポの良い語りで子どもらを引き込んでいく。
文部科学省の委託事業として、鳥居さんは昨夏から全国八十以上の中学校と高校を回った。
「小学生でも理解できる」と助言され、今年から小学高学年に枠を広げた。
「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々と“損”な例を示した。
ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、
自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

26:名刺は切らしておりまして
15/09/11 23:44:19.88 sG5vMIuz.net
>>5
お前何やって生きてるの?
ニートか?

27:名刺は切らしておりまして
15/09/11 23:54:26.82 3zDyKtC2.net
 
【消費税】還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」[毎日新聞]
URLリンク(daily.2ch.)<)

28:名刺は切らしておりまして
15/09/12 04:51:12.70 1eAFJcoA.net
みんな正規雇用になったら派遣業界つぶれちゃうじゃんw

29:名刺は切らしておりまして
15/09/12 15:32:25.15 BEmYX3ms.net
家も家具も車も買う人がいなくなったら本末転倒やな

30:名刺は切らしておりまして
15/09/13 16:07:07.06 pXCq81u4.net
 
改正派遣法成立 雇用安定の実効性は高まるか (2015年09月12日 03時06分)
改正法は、企業が派遣労働者を受け入れられる期間の制限を事実上なくすことが柱である。
従来は、正社員の仕事を守るため、受け入れ期間を最長3年に制限してきた。
秘書など26の専門業務は例外だったが、改正法では、この区分を廃止し、
全業務で労働組合などの意見を聞けば、企業は期間を延ばせるようにした。
一方、個々の派遣労働者については、様々な仕事を経験して技能向上を図る観点から、
同じ職場で働く期間を原則3年までとする新たな制限を設ける。
派遣会社に対しては、計画的な教育訓練など派遣労働者のキャリアアップ支援や、
派遣先への直接雇用の依頼といった雇用安定措置を義務づけた。
働き方の多様化を踏まえ、手薄だった派遣労働者の保護を強化する改正案は、妥当な内容である。
企業が派遣労働者を活用しやすくなる利点もある。
これまで長く働けた専門業務の人も、3年で職場を変わることになる。
「雇い止め」の不安を抱く人は多い。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【下流老人】40~50代中高年派遣「違法に賃金がピンハネされても罰則なし」「雨靴で出社したら契約打ち切り」
スレリンク(bizplus板)
【雇用】中小企業の半数が人手不足を訴える…現場の即戦力となる人材を求める傾向が強い★3
URLリンク(daily.2ch.) net/test/read.cgi/newsplus/1442100010/

31:名刺は切らしておりまして
15/09/13 16:19:30.99 zGUZp1j0.net
IT系だけど、派遣で10年くらい
同じ職場で頑張ってる人もいるんだけど
3年で職場変更しないといかんのか?

32:名刺は切らしておりまして
15/09/13 16:34:27.13 jLiGT3CV.net
そもそも派遣のような異常な雇用で長期間働くというのが異常だよ
アホ過ぎだろ
これだけあちこちで言われているから知らなかったとは言わせない
それでも派遣をやりたいなら好きにすればいいが、文句は言うなよ

33:名刺は切らしておりまして
15/09/13 23:00:45.50 YbaGLlU1.net
>>31
企業側が必要と判断すれば契約社員か正社員にするだろう
その場合派遣会社に幾らか支払って引き抜く形になるんだろうけどね
それ以外は3年(場合によってはそれ未満)で他へ移る事が原則になる

34:名刺は切らしておりまして
15/09/13 23:20:36.95 pp/ftMri.net
やってもいいけど、原価開示義務づけろよ

35:名刺は切らしておりまして
15/09/14 17:21:52.60 SXX3FDs3.net
>>8
ははは!そうだ、その通りだよ。
これからの企業はまさにキミのような物分りのいい人材を求めている。

36:名刺は切らしておりまして
15/09/14 19:10:13.30 gArdpmW7.net
>>31
ITは特定派遣だから、年数制限無い

37:名刺は切らしておりまして
15/09/16 12:13:42.14 HnP3adhg.net
 
なぜ嫌婚? 独身たちの主張なき抵抗
スレリンク(liveplus板)
自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき。」
スレリンク(liveplus板)
        ,. - ── - 、
        /    ,       `ヽ.
       /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
     ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  おじちゃんたち
        YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l  どうしてはたらいて恋愛しないの?
      ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  どうしてお家買って結婚して子供つくらないの?
        |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
        |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
      _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
  r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
  Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、

38:名刺は切らしておりまして
15/09/16 12:22:44.15 bsLra+bY.net
>>14
実力評価なんて嘘に決まってるだろう
次に来るのは正社員の解雇事由緩和
もちろん公務員には無縁の話
議員定数削減?忘れろ

39:名刺は切らしておりまして
15/09/16 19:54:38.52 SFaEDKGm.net
>>36
改正法では、特定派遣も上限付かなかったっけ?
事実上、3年で入れ換え
派遣先で正社員雇用しようにも、派遣元で既に正社員なので事実上の引き抜きになるし

40:名刺は切らしておりまして
15/09/16 20:56:58.49 Zv8zP2sY.net
届出だけで済む特定派遣そのものが、3年の猶予期間で廃止の方向だったかと。
すべて一般派遣(登録型派遣)。
登録型派遣ってのは、要するに人という商材のドロップシッピング。
URLリンク(dropshipping.cc)
> ドロップシッピングとは、ものすごい簡単に言うと 「商品を持っていなくても、
> その商品を自由に売れる、在庫リスクのないショップが出来るシステム」です。
> 在庫リスクを持たずにドロップシッピングでは自分のお店を作ることができ、
> アフェリエイトよりもドロップシッピングがお金が稼ぎやすいというので話題です。
しかも、普通のネット通販商品と違って、派遣期間中は、ずっと手数料が
転がり込む。

41:名刺は切らしておりまして
15/09/16 23:15:12.00 DmmA0gzc.net
まぁ、3年の猶予があるっていっても派遣先は
一般派遣を取った会社へ早い段階で移行する
だろうね。移行できる会社だけが生き残れる。
俺の読みでは1年以内が勝負になると思うよ。
一般認可の敷居は低くはならんから、相当数が
泣くことになる。まぁ、結果的にはその方が
末端は幸せになれるかと思うけど、しばらくは
厳しい状況が続くだろうね。

42:名刺は切らしておりまして
15/09/16 23:17:36.24 fClZSzov.net
派遣会社に無期雇用の義務を負わせれば済む話なのにな
奴隷商人自民党はいずれ抹殺されるやろ

43:名刺は切らしておりまして
15/09/16 23:27:41.38 Zv8zP2sY.net
登録型派遣は団体交渉できないので、法律で日銀の物価上昇目標以上のベース
アップを派遣会社へ義務付けるとかやるべきだと思う。
派遣労働の賃金を義務付けたら、企業コストに反映されるので、物価上昇に
繋がり、結果的にインフレ目標が達成できる。派遣を切っても廻る仕事なら、
正社員で廻せばいい。派遣のコスト増が嫌なら、企業は正社員として雇えばいい。
日銀の黒田とアベノミクスは、スタグフレーションを後押ししているだけで、
景気回復はしない。

44:名刺は切らしておりまして
15/09/17 09:23:38.62 mFv0qqqt.net
特定派遣業ははいしになるんでしょ

45:名刺は切らしておりまして
15/09/19 20:44:43.15 4qlSGjAK.net
 
なぜ嫌婚? 独身たちの主張なき抵抗
スレリンク(liveplus板)
【国内】行く末は孤独死…社会から孤立する「下流中年」
スレリンク(bizplus板)
【国内】転職で年収ダウン、友達も彼女も離れていった…“下流中年”の転落人生
スレリンク(bizplus板)
自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
スレリンク(liveplus板)
【正論】40歳で年収500万円なら「あなた、これまで一体何してきたの?」って言いたくなる。(43歳・女性)
スレリンク(liveplus板)

46:名刺は切らしておりまして
15/09/20 15:33:34.90 ZUCSgs09.net
安部はshine

47:名刺は切らしておりまして
15/09/21 17:48:20.95 atDbLKEX.net
まじで日本は派遣法が邪魔

48:名刺は切らしておりまして
15/09/21 18:29:26.03 lCp2KxdP.net
>>42
それ、ITなんかの特定派遣
半年~1年くらいで派遣先が変わるので、雇用が安定しない

49:名刺は切らしておりまして
15/09/25 09:57:16.55 gyXlje8n.net
自分の能力を現実に高めて無かったからだろうけど、
元々能力の高い人は絶対有利だと思うけど、そもそもハンディを付ける必要も無いんだよ。
優秀を何処も抑え始めたら、みんなで一緒はやっぱり違う。

50:名刺は切らしておりまして
15/10/01 11:48:06.30 +UbIrgId.net
>>23
契約社員
>>42
派遣元が登録している派遣社員に新しい派遣先を探して見つからない場合は
最終的にはあんたら派遣会社自身が直接雇用しろというルールが新しくできる。
>>44
ところがルール守っていない特定派遣会社わんさかいて。単純労働させているケースが後を絶たない。
改正前は届け出だけでOKなのでフリーダム。それも今後出来なくなる。

51:名刺は切らしておりまして
15/10/05 08:15:50.60 dC9rOWrj.net
派遣に正社員化なんて無理だろう
派遣先が無ければ働くところが無いのに正社員化など馬鹿過ぎる

52:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch