【金融】日本国債が暴落したとき日本は今のギリシャと同じ立場になる★2at BIZPLUS
【金融】日本国債が暴落したとき日本は今のギリシャと同じ立場になる★2 - 暇つぶし2ch446:名刺は切らしておりまして
15/07/09 10:56:41.20 3lPSrrT5.net
>>422 >>424
まずね、日本の借金は、海外では無く日本人が持っているからデフォルトはしない。
これは、どうかと思うのね。
だってさバブルが崩壊したのは、90年代初めの米ソ冷戦構造化が壊れ中国が躍進した頃だよね。
日本国債の格付けがガクンと下がってボツワナと同じになってしまった。理由はどうあれ、
日本の国際的な信用度はその程度でしかない事を意味していて、日本優良一等国神話と言う
世界各国が日本に対して持つイメージ「共同幻想」が崩壊してしまった。
そこで政府がとったアクションはデフォルト回避策、つまり延命措置だったのではないかとw
具体的にいうと、[企業の延命措置 = 失業回避 = 家計の破綻回避] これらは直結している。
大勢のご家庭の家計簿が赤字ならば、そんな時は会社企業も政府も赤字財政だろう。
我われは未だ未経験でそれを知らないが恐らく、
デフォルトするときは、「企業・政府・国民 が全員同時に」破算するのではないだろうか。
もし、会社員が職を失ったら住宅ローンの返済は滞り、破産。教育費を支払えず学校を退学。
負の連鎖が始まらないためには企業にハードランディングさせないことだろう。
そこでやったのが、未だ禍根を残すこととなった非正規労働の導入。つまるところソレはね、
「信用のいかさま」だよなと思う。だってそれ以前は、非正規なるものが無かったのだから、
基本的に同一賃金同一労働になっていたんだ。コレをプロパー/非正規を分ける事によって
能力如何に関わらず、全てのプロパーは「信用」がある。非正規は「信用」が無い。・・・と、
コレは地位と所属によって決まる。能力ではない。「所属は能力の証明」という「共同幻想」w
その時から日本国民を分断統治(国内にカーテン)することになったのではないかとw
プロパー/非正規問題を解決すると言う事は、先送りしたバブル時のデフォルト処理、
「信用のいかさま」を正すことであり、それを正すことが出来れば、能力有るものが余すところなく
能力を発揮できる。本来日本が持つ国際競争力を取り戻せるのではないかと思うんだが
・・・が、それをやったら最後、本当に日本は崩壊すると思うw
・・・しかし、そのどだい無理のある「共同幻想」がいつまで持つのか、しょせん時間の問題だw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch