15/07/18 14:09:33.58 8taKFA6W.net
最近、中高年ブラック派遣とかいう本を読んだけど書かれている事が全て事実だとしたら
凄い話だなって驚いた。
派遣会社のブラック振りにも驚いたと同時に、そこまでコケにされてまでも働く中高年に
対しても不思議だなという思いを拭えなかった。
187:名刺は切らしておりまして
15/07/18 14:16:39.24 NKpwq1Vz.net
いっそgoogleやAppleが派遣業に乗り出してくれたほうが幸せなんじゃないかと思う。
188:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:37:09.31 og00MFhq.net
19.1%ってのは雇用主負担の社保も入れてか?
だいたい14%位になるんだよ。
それ引いて会社は5%程度?
それじゃあ、給与計算の事務費も家賃も払えないような気がするんだが。
しかし、50~60万の支払いで、給料は20万とか100万で三次派遣で20万とか、
ふざけてるね。
70万の売上を上げる一人から20万を搾取するために、監視人兼募集人を一人雇い
上納させてるヤクザみたいな。
利用する側はそれでも正社員にしないんだな。
給料として払えば、4年目の人間なんて500万もいかないだろうに。
事業を縮小する時が来たら不良債権になるからか?
なんだか、日本の生産性が低い原因の何割かはここにあるような
189:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:47:52.07 mTQT6fgy.net
派遣時給ってだいたい5000以上だろ?
すると月22日出勤で8時間でも88万なんだろ?
で派遣支給額はよくて30万だろ?→77%搾取www
ベテラン40万だとしても→55%搾取www
生産・自動車・航空機・軍需産業なんてこのレベルだろ?
働かない人間の方が取り分多いとかおかしいだろ?
入社した次の日に派遣されるんだろ?アホだろ搾取側もされる側もw
んで10年後にポイ捨てで生活保護で税金負担・日本破綻
死んでくれ全員
190:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:48:45.10 lvvNj062.net
派遣なんて悪徳が社会保険払うのか?
雇用保険すら払ってなさそう。
191:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:58:04.52 479cJrWX.net
>>186
1人でそれだろ。
これが何十人といれば5%で余裕やん
製造業みたいな経費も要らないし。
192:名刺は切らしておりまして
15/07/18 16:04:55.66 mTQT6fgy.net
>>178
それは違うと思うよ
大手になればなるほど人の管理は厳密に、そして理想的になる。
例えば技術系だとして、技術の共有や教育環境が大手と小規模では天と地の差が
生じることになる。理由は簡単で、経営陣(役員共や部長課長レベル)が
教育や技術力および営業�
193:�動の重要性を認識していて、結果に至る行動を しているから・・・時代の流れを読めているw 現実に、大手ほど信頼が高く、中小よりもレートが高く設定される。削減対象も最低レベル それに対して中小派遣会社は「今その時自分が最大の利益で逃げ切ればいい」 という事だけで行動する為、給与支払いや必要経費を無理矢理削って自分の利益だけ を最大化させる。(結局中小経営陣は人として小物が多いというのが理由) そして大企業と小企業では時間が過ぎるほど社員のスキル差が悲しい位に開く そして10年周期で大規模ポイ捨てが発生する。 会社側・社員側両方で見て明らかに大手の方が社会的にまとも
194:名刺は切らしておりまして
15/07/18 16:08:58.31 SFsPPiRq.net
他の派遣会社は1人につき年1500万円も搾取してんのか
195:名刺は切らしておりまして
15/07/18 16:22:06.30 4XwAzW2m.net
便利な計算方法を教えよう
一般派遣の場合、給与を0.72~0.75で割ったら派遣単価の下限
特定派遣では給与を0.42~0.45で割ったら同様
ただし特定派遣のそれは社保と賞与、退職金制度のある派遣元の話
契約で賞与なしの場合は0.5~0.55で割ると出る
もちろん残りの全てが派遣元の取り分ではなく、社保の企業負担分や通勤交通費、社員寮の会社負担分がある
一般派遣は交通費出さないとこ多いけどな
そして特定でもボってるとこ(MとかTとかFとか)は新卒だと0.3割りとかしてる
つまり、一般派遣はほぼボってる
特定でも大手はボりまくり
196:名刺は切らしておりまして
15/07/18 22:32:47.24 b7nziuB6.net
>>180
おお!人身賃貸 って新しい言葉!
確かにそうだよね。売買ではなく、返却されちゃうからね。
なんか、ビデオレンタルみたいだ。
たまにレンタル品を売ってたりして、派遣からプロパーになるかのごとく・・・
>>189
なるほどね。そういう考えもあるか。
確かにメ⚪︎テックなんかは凄いと聞いた事がある。
商品品質を上げようとするらしいね。
小さなところは自転車操業になりがちか。
197:名刺は切らしておりまして
15/07/18 22:42:41.57 +bQSMMGc.net
派遣会社は労働者の権利を奪っている。日本は労働基準法が守られていない
198:名刺は切らしておりまして
15/07/18 23:09:02.10 T7DvymRE.net
何も出来ない社会人一年目とかならともかく、派遣会社の教育を受けて国家資格を取ったりスキルを身に付けたわけでもないのに、あいつら搾取しすぎだと思う。
職種によってはただの中抜きでしかないからな。
邪魔な存在でしかない。
マジでふざけてるよな。
199:名刺は切らしておりまして
15/07/18 23:27:50.40 b7nziuB6.net
>>194
とはいえ派遣社員は、おたくの会社のプロパーではないので、そこまで求められても正直困ります。
ユニバーサルなものを、おたくの会社仕様にしたいなら、おたくの会社で一生雇っちゃえば良いのだよ。
その方がお互いに(精神的にも)楽でしょ。
食堂も別、情報も仕事も限定、セキュリティで縛るなどで派遣社員をハブいといて、使えないという評価はないわ~w
そういうメンバーを使い切れなかった君が無能だというのが、君への一般的な評価だから気をつけな~w
200:名刺は切らしておりまして
15/07/19 02:58:03.73 Q1/NhAaY.net
派遣先と派遣会社と派遣労働者でそれぞれの支払い取り分を明示した
契約書交わさないとダメな三者間の要式契約にしろよ
201:名刺は切らしておりまして
15/07/19 03:08:48.39 PPe+ryCV.net
ITの会社いたとき、元請けが俺ともう一人と合わせて500万払ってたって話し聞いたな。
俺の手取りは20万弱。
いったいいくらぼってたんだろw
202:名刺は切らしておりまして
15/07/19 04:12:10.43 Wpme552A.net
金銭面の内訳について、本来は、派遣会社の営業マンが責められるべきだろう。
一般企業の場合でも、商品の原価内訳を知っていて、それを戦略に合わせてコントロールするのは営業マンの仕事だからな。
しかも、営業マンだって自分の成績があるから、高く売れる会社には高く売ったり、
新卒みたいなのをセットで無料で抱き合わせて売ることもある。
(薬局でデオドラントスプレー買うと、ミニスプレーがおまけで付いてくる!みたいな感じ。)
だから、派遣社員(商品)が相手先企業から、「君は高いんだから・・・」などと嫌味を言われたら、毅然とした態度で、「では、弊社営業マンに文句言って下さい。私の給料とは関係ありませんから」と言うのが正解。
203:名刺は切らしておりまして
15/07/19 04:26:10.72 Wpme552A.net
営業マンがそもそも、人材=物 程度にしか思ってない。
そして、商材(派遣社員)が若くて優秀なら高く、若いだけ、古いまたは無能なら安く。
んー、スーパーの卵コーナーのようだ。
新鮮なヨード卵は高く、普通の卵はそこそこ、古くて期限の迫った普通の卵は30円引き。期限オーバーは廃棄。
※卵=プロパーを夢見るタマゴ達
204:名刺は切らしておりまして
15/07/19 04:51:52.33 Wpme552A.net
ただ、スーパーの卵(商品)は喋れないので、自分達がいくらで売られても文句は言わない。
片や派遣会社の営業マンは、自社商品(派遣社員)から売値の文句を言われたらどう思うだろうか?
「はぁ?普通の卵のくせに、ヨード卵気取ってんじゃねーよ!」となるだろう。
普通の白卵の営業マンなら、
「あ~ぁ、ヨード卵の営業だったら、俺の売上が上がって、俺の給料もボーナスも上がるんだけどな~」
ヨード卵の営業マンなら、
「なんか俺がやり手だから、ボーナスウハウハ~。ヨード卵?関係ねーよ。俺の実力~w」
こんな営業マン、おたくの会社にもいるでしょ?
そして、期限切れのヨード卵も最後は廃棄されてしまう。
まあ、豚の餌になるくらいには役立てるかな。
205:名刺は切らしておりまして
15/07/22 06:03:42.78 OJrfpgTX.net
身近なものの労働問題なんて、ホント大嫌い。
マスコミどもは格差キャンペーンのときだけだ。
いまは、政権の政局と野党どもの戦争騒ぎキャンペーンだろwサヨクどもの憂さ晴らしで。
クズどもの政治で改革や対案が同一賃金同一労働だとかw
または海外の労働環境だとか、役人どもの偉そうな紹介かw
どうせこういうクズどもがラクしてーからだろ。
徴兵制になっても騒ぐだけ騒ぐ身勝手なクズは、選挙のやつかw
206:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています