15/07/05 12:59:52.67 .net
リツアンを創業して、いきなり業界のタブーに挑戦する。派遣社員の給料をオープンにしたのだ。
ホームページにも派遣賃金(給料)規定を公開した。派遣社員の給与明細には、派遣先企業からいくら派遣料が支払われ、
リツアンがいくら手数料を取り、社会保険料がいくら引かれているか、すべて記載されている。
派遣社員の個別のマージンを公開するなど、業界の常識では絶対にあり得ないことである。
企業秘密であり、ブラックボックスになっていた情報だからだ。しかし、それを明らかにすることこそ、
野中氏が目指す理想の派遣会社の「一丁目一番地」だったのだ。
ソフトウェア、機械設計、研究開発の3つの分野の全国平均マージン率は39.1%だ。
しかし、リツアンの場合、入社1~3年の「時給制」のマージン率は29.4%、入社4年目からの「プロフェッショナル契約」では19.1%である。
入社4年目以降の平均年収は、実に750万円を超える。野中氏が語った「10年で1500万円の給料の差が出ます」という言葉の根拠がこれなのだ。
ちなみに、野中氏が独立するきっかけとなったA氏は、前職を辞めてリツアンに入社し、今では3人目の子供が生まれ、職場の近くに家を購入したそうだ。
業界No.1ともいえる給料を実現させたリツアンには、多くの優秀な人材が集まるようになる。
すると予想外のメリットが発生し、会社をさらに大きく押し上げていくポジティブサイクルが回るようになった。
高い給料でモチベーションが高くなった派遣社員は、必然的に仕事の評価が上がるようになる。
するとリツアンの評価も上がり、新規の派遣依頼につながるようになる。つまり、派遣社員自らが、期せずして営業マンとなっているのだ。その結果、リツアンの営業を担当する内勤社員が少なくて済むようになった。
リツアンはマージンを低く抑えているため薄利である。内勤社員が少なくなるということは会社運営費が少なくなり、薄利でも回せるビジネスモデルを支えることになるのだ。
さらにリツアンでは、派遣社員が職場同僚や上司と飲みに行くことを奨励している。
その際、一人当たり5000円まで支給するという。その飲み会の場でリツアンの派遣社員の給料の高さを知り、リツアンに入社してくる人も多いという。
その活動の成果として、紹介によってリツアンに入社してくる人が8割を超えるようになった。リツアンが低いマージンで経営が成り立つ理由がわかるだろう。
野中氏は、人材派遣会社の実態をこう語る。
「普通の派遣会社の場合、内勤社員が増えざるを得ない構造的な問題があります。
マージンがブラックボックスになっているため、派遣社員の会社に対する不信感が強いのです。
その結果、モチベーションが落ち、派遣先でのクレームも増えてきます。そのクレームに対応するため内勤社員を増やし、会社の運営費が増えることになります。
会社は利益を確保するため派遣社員の給料に手を付けてしまいます。そして派遣社員の不満が増加するという悪循環に陥るのです。
続きURLリンク(biz-journal.jp)
3:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:09:02.12 KgfSnKfI.net
ええなぁ
4:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:10:09.98 o4T5yG1d.net
>さらに出社報告後に社長から日替わりの“激励メッセージ”が届くのだ。
うざすぎわらたw
5:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:11:40.93 Id+qg5kC.net
>>1 派遣法改悪で特定派遣は廃止になるから、起業して早々、廃業するしか ないのでは?
7:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:14:14.69 RO0yTyQF.net
事務系の派遣はやってないの?
都内に支店をつくて欲しい
8:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:14:22.59 wTTSnK2m.net
竹中批判はネトサポが許さない。
9:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:23:13.87 QXF6G9gM.net
こんな当たり前のことを自慢するのが日本の現状。
10:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:24:25.86 uf98ZNpQ.net
請負元は派遣事務とかでも月50万位派遣先に払ってんだよね。
11:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:28:24.52 +Bf9w2Br.net
うちの会社、昔は派遣雇ってたけど
使えないというかやる気が無いからパートに切り替えたって言ってたわ
12:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:33:28.76 Id+qg5kC.net
技術系だと、残業分は別清算でエンジニア派遣1人あたり80~90万は払ってる。
技術派遣専業を謳っていて、取引先が大手企業中心と言いながら、顧客企業への
平均の請求額が3000円台ぽっちなのは、派遣エンジニアのレベルが低いのか、
どうみても少ない。
13:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:34:24.59 OgKtkfwa.net
糞ソースでスレ建てとかw
14:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:39:27.41 d0FQpoW9.net
昔気質のヤクザはピンハネ(1/10)しかしない
15:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:42:32.05 Di0wb7cG.net
ヤクザ・竹中・自民党
16:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:49:16.65 pQR0jWJu.net
>>1
>アップルウォッチの画面をタップするだけで出勤状況を記録できる。さらに出社報告後に社長から日替わりの“激励メッセージ”が届くのだ。
まさに現代の首輪、黒人奴隷wwww。
17:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:51:50.62 PI887Doa.net
竹中は死ね
18:名刺は切らしておりまして
15/07/05 13:57:36.07 necMBpSw.net
一人親家庭の9割が派遣雇用
竹中のせいなんじゃね?派遣のピンはね6割がなければ、一人親の派遣社員も給料アップするじゃん
19:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:01:09.39 46qcTlAx.net
COBOL SEの派遣もやってる?
20:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:01:57.02 WssIGLfQ.net
さすが鵜飼の給料いいねぇ~
21:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:02:32.41 Id+qg5kC.net
リツアンと数字は嘘を吐かない ...
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
売上高、 12億8000万円(第8期:2015年8月予想)
従業員数 ÷) 272名(内勤・派遣・パート含む、 2015年3月現在)
--------------------------------------
従業員1人あたりの売り上げ = 459.55万円
平均年収 585万円のエンジニア総合職を募集
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
> 過去には、常駐先の社員に登用された先輩も多数!
> 4年目以降の平均年収は758万円(2014年度実績)!!
数字は嘘を吐かない ...
22:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:05:50.00 PHKqyfsb.net
>>6
事務は誰でもええから成り立たんのとちゃう?
23:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:14:50.52 1yh4TTI7.net
>>20
派遣会社ってこういうおかしな数字をよく見る
うちはまだ創業5年だけどよ
200人使ってんだよwwwお前を来るか?とかいってた社長さん
調べたら一人当たりの売り上げが100万足らずでそのAAみたいに首をひねった
24:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:15:39.03 fJwoEg9W.net
正しいな、この流れが本流になって欲しい
25:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:19:41.72 34L53Ki7.net
野中久彰、漢だ!
リツアンSTCのさらなる成長を祈る
事務系の別会社を立ち上げて、パソナを倒産か間接売春専門に追い込んでほしい
26:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:25:50.72 Id+qg5kC.net
>>22
パートや事務派遣の内勤者が70人、実質的な技術派遣が200人だけとしても、
二次請け、三次請けならともなく、大手と直接取引なら少なめに見積もっても
売上規模が数億円は少ないし、内勤者が70人はかなり多すぎる。
一般に、どこにでもある中小の技術系派遣会社でも、公表している売上/社員
数で、1人あたり600万円前後の売上がある。
27:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:26:05.74 vpxR7HE4.net
>>6
事務系の派遣はテンプとかパソナでも粗利20%くらいで薄利だぜ。
あと、派遣会社が雇用リスクを負っているか負っていないかで粗利は変わる。
28:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:30:21.42 JIiOxbRy.net
アベノミクスは消費税増税と共に終わった45 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)
29:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:32:40.71 Id+qg5kC.net
>>26
粗利20%はないと思う。 派遣営業や内勤者の給与分以外に、派遣期間中だけとは
言っても、社会保険・厚生年金・雇用保険の事業主負担分があるので、最低でも
30%以上は抜いている。
30:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:37:17.96 dSZ3exQk.net
つまりパソナリクルートキャリアスタッフのどれですか?
31:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:40:29.14 unybm5zy.net
>>20
「内勤・派遣・パート含む」が鍵だと思う
ものすごく薄く多人数に割り振るシフトで名前だけのバイトも含めてて、実質半分くらいしか
動いてないとかならありうる…か?
バックオフィスどうなってんだこれ
うーんしかし、買い叩きしてる会社で超絶無能SEでも一人頭75万とかは払うしなあ
優秀な人材が集まってくるならもうちょい高く売ってるはずじゃないかとも思う
32:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:42:11.56 Id+qg5kC.net
>>29
それ、全部メインが事務系派遣やん。 技術系で引き合いに出すなら、せめて
メイテックくらいにしないと。馬主はもういないけど。
33:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:51:21.67 mhYvUUlq.net
ピンハネが極悪の代名詞なのにその6倍!!!
これを規制しろよ
34:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:52:52.99 2dG6yGX/.net
http:// tuney.kr/4woJYG
35:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:54:30.69 3Dg+1D1R.net
是非とも開示義務を法制化してほしい
ピンはね率で仕事決める人も多いだろうし
何より公正な人身売買してほしいな
36:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:55:24.86 +KPGsyqw.net
でもまだ三割ピンハネしてるんだろ
37:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:55:38.56 KqzemeVe.net
いいなあ
全国に支店つくって欲しいわ
38:名刺は切らしておりまして
15/07/05 14:56:51.71 Xn38vlgH.net
派遣先に正規で登用されるなんて、派遣会社がもっとも嫌うことだぞ。
普通、派遣会社を辞めたら1年間は派遣先の従業員になってはならないとか契約書に書いとくぞ。
鵜飼いが鵜をみすみす放す訳がない。
39:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:00:47.74 3Dg+1D1R.net
こういうのを法制化しないから
派遣業界には競争がないんだな
法の支配による競争原理を導入しろよ
竹中www
イノベーションが起こってワクワク感が止まらなくなるぞww
40:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:04:20.10 xOonLDMr.net
派遣業界も暴力団が支配している
41:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:06:17.13 o/ycRt2R.net
URLリンク(rstc928.hateblo.jp)
ピンハネ屋と呼ばれて
42:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:06:48.35 3gN1mzYh.net
高い派遣料金払ってるのに!と文句を言う派遣先は募集広告を見てから文句言えよw
甘えとか言ってた奥なんたらの派遣会社ザアールなんて時給800円とか900円で募集してるからな
それで納得する人間しか集まらんのは当然だ
43:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:10:37.76 3Dg+1D1R.net
競争さすのは底辺派遣じゃなくて
派遣業者の方だなww
料金の開示義務の法整備しろ
そうすれば安保も考えるぞwww
44:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:14:02.29 tv4fpDeI.net
派遣屋ってそもそもピンハネでかせいでるんだから
当然でしょ。
福島の東電が起こした人的原発事故でも工員の取り分なんて1割もあればいいほう
下請け孫請け・・・・・・・中間摂取しまくってるじゃん。
45:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:17:18.90 /hiyip1O.net
>>41
むしろブラック企業で働いてる社員・派遣社員は
ブラック起業の共犯者だという意識が広がらないとどうしようもない
46:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:19:41.74 t1IUVUk/.net
ひでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:25:30.55 CJVewK+F.net
何れ難癖付けられて逮捕されるな
48:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:25:35.84 R/L8dnFL.net
ここは本当に派遣社員が多いんだね
49:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:25:42.66 7vnBdT/m.net
竹中涙目
50:竹中平蔵パソナ会長による日本人総奴隷化
15/07/05 15:26:15.24 rPLJlLkg.net
>>1
●【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
●FLASH(フラッシュ) 2014年6/17号 (2014年06月03日発売)
URLリンク(i.imgur.com) ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
●三橋貴明に急所を突かれ竹中平蔵が「無礼だ」とマジ激
URLリンク(www.youtube.com)
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
警視庁匿名通報フォーム URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
警察庁:意見箱 URLリンク(www.npa.go.jp)
2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
安倍晋三twitter URLリンク(twitter.com)
首相官邸 URLリンク(www.kantei.go.jp)
自民党 URLリンク(ssl.jimin.jp)
3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
東証 : お問合せ URLリンク(www.tse.or.jp)
4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
金融庁 URLリンク(www.e-gov.go.jp) (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)
5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
国税庁 URLリンク(www.nta.go.jp)
6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
パソナグループ一覧 URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)
7 竹中平蔵が教授をしている慶応義塾大学へ問い合わせを行う。
URLリンク(www.keio.ac.jp)
日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。
51:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:26:55.96 KuRC6xIa.net
>>37
その契約って憲法違反じゃないの?
52:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:27:55.93 We8CaThL.net
>>47
むしろ正社員がこのスレ開く意義がない
53:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:29:24.25 EAFW/EN8.net
>>40
リンクされてる野中久彰のブログを読んだ。
このブログわかりやすくリツアンの説明してるね。マジでこういう会社が増えてほしい。
54:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:31:14.73 f4JocONj.net
>>39
暴力団は金の匂いには敏感だからな。だから、そういうことだ。
ちょっと前は携帯ゲームアプリ開発関連に結構いたらしいが。
55:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:31:28.57 +KPGsyqw.net
>>52
工作員臭い
56:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:39:30.05 WI1CLF0X.net
ここに職歴真っ白の履歴書で紹介お願いしたけど紹介先の企業に蹴られたw
57:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:41:52.42 /hiyip1O.net
静岡県掛川市の会社なんだね
地方企業で一般管理費等も安いからこれだけの還元ができるんだろうけど、
東京に出てきてくれないかなぁ?
いろいろコストがかさんで無理かな?
58:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:49:31.70 v14drxyc.net
人を転がしてお金を稼ぎます
59:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:49:43.09 fiJWM+67.net
>>8
ほんとその通り、でもまともな会社が増えるならいいことだ
60:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:56:03.74 3v4J73kV.net
>>50
引き抜き禁止規定は一般派遣なら違法だね。
今度、一般派遣に統一されるから全て違法になるな。
61:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:56:41.71 YoBKDs6B.net
>>56
静岡にあるから本田、ヤマハ、トヨタ、いすゞといった会社に直に食い込め、まとめて派遣できる
東京だと派遣先を探すのは困らないだろうが派遣先がバラけて人手が必要となり、さらには固定費が嵩みすぎる
62:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:57:28.15 txsRBEQZ.net
派遣業の取り分を最高3割りまでと規制するだけで、日本経済はかなり良くなるってことだね。
長期派遣なら1割で充分!
これかえるだけで、日本は絶対景気上向きになる。
63:名刺は切らしておりまして
15/07/05 15:59:39.09 21n1pR6f.net
>>9
そのうち6割~7割持っていかれる現実()
64:名刺は切らしておりまして
15/07/05 16:07:14.79 oW+D3SV8.net
東京にねえのかこの会社
家族の病気の都合で一部上場企業総合職辞めたから
働きたい
資格も経験もいろいろそこ�
65:サこ持ってるで…
66:名刺は切らしておりまして
15/07/05 16:08:40.70 aBFW9sG7.net
派遣が年間売り上げ10兆円と知ってのことか?
フリラン、独立系を潰しては膨れた、そのピンはね総額は、そんな子供だましでは帳消しにならないー派遣じたいを違法としなされ。
67:名刺は切らしておりまして
15/07/05 16:32:59.76 m+BsS5ql.net
>>11
もしかしてアルプス勤務社員ですか?
68:名刺は切らしておりまして
15/07/05 16:44:24.34 vXOElnOf.net
厚生年金も払わないといけないしな派遣会社が
69:名刺は切らしておりまして
15/07/05 16:48:11.21 Im8hW0nB.net
派遣先は28万
派遣社員は16万
そこから税金が引かれる
70:名刺は切らしておりまして
15/07/05 16:51:40.83 Sx/IEd/D.net
竹中とズブズブだからピンハネ規制は絶対しない政府
71:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:02:58.56 JZGt8sTj.net
派遣の拡大が象徴するのは、労働者が勤勉である必要が無くなったのと、企業が社会に対して責任を負わなくなったこと。
その結果、社会というものが溶けてしまった。
72:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:08:43.91 0kFxuWU/.net
こういう会社が少しでも多く増えてほしいね
73:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:10:38.14 W8LtLElR.net
うちの会社は多分120万ぐらい払ってる気がする …
74:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:11:15.15 dGiF/AX4.net
ピンハネは1割をはねること。
75:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:18:54.23 a+QQKdO0.net
派遣労働者の貧困権を尊重しているのだから感謝されこそすれ恨まれる筋合いはない
76:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:19:59.42 u+q0+2XG.net
派遣禁止とは思わないが 国営・軍営化しろ
ホワイトカラーの派遣は パン食以外禁止しろ と思うな
77:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:21:34.53 s6K5AQt4.net
法律でピンはね率の公開を義務付けて、派遣会社同士を競争させろ。
78:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:22:20.18 ADZalAFD.net
>>68
そこだよなw
79:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:23:25.63 8w6GOl9Z.net
1日12時間拘束の中小企業で働いてたけど、
派遣は悪くないけど、明るいうちに帰れるし割り増しの残業代もある
80:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:23:31.01 nQC57K3t.net
>>20
原則として、派遣会社の「売上」は、派遣手数料のみ。
派遣先会社から派遣社員に支払われる給料は、売上に入ってない。
例外的に、リツアンが雇用保証してる派遣社員の場合は、会社の売上に一度計上される。
81:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:36:51.81 om0AuD69.net
時給500円は中抜きしないと社会保険とか有給払えないだろ
82:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:38:14.42 k71jJ5AR.net
20万だとしても保険や税を含めれば30万近い
ボーナスの積み立て分もそこに乗るしな
事務所や営業担当と事務担当の給料もそこから引かれるわけだし
6割は言い過ぎ
83:名刺は切らしておりまして
15/07/05 17:39:30.36 3v4J73kV.net
>>78
>>派遣先会社から派遣社員に支払われる給料
派遣先は雇用関係ないので派遣社員に給料支払わないよ。
派遣元の代理として支払うケースはあるけど
それは単なるお使い扱いだし。
それは別としてもリツアンは特定派遣なので派遣料は全額
売上計上だろうね。
84:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:05:01.03 zl+yLuON.net
>>80
でも5割は硬いでしょ
在日韓国朝鮮人経営の技術派遣ピンハネ屋がボロもうけ
85:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:11:55.27 IUhD3rLP.net
まぁ世間の噂の通り、派遣会社がピンハネして暴利で儲かってて、
派遣される社員がギリギリの給料しかもらえてないっていうのが本当なら、
自分で派遣会社起こしてちょっと派遣社員に多めに払えば
潰れない程度に儲けるのはカンタンじゃなきゃおかしいよな。
86:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:25:29.45 unybm5zy.net
>>83
だから特定派遣のIT系零細企業が山ほどあるんじゃないか
一番それが安定して売上が上がるから皆で参入、多重下請の構造になって誰も得しない
状態になってる
それでも、一番楽な形態だから皆がそれをやる
何せ人を入れた時点で売上は立つ、資金ショートさえ気をつければどこかに派遣し続ければ
ひとまず会社は潰れず回る
利益率5%とか狂った低さだけど潰れはしない
87:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:29:24.68 HynqmBMM.net
>派遣社員が職場同僚や上司と飲みに行くことを奨励している。
禁止してるようなところあるの?
むしろ派遣先の偉い人と仲良くなってもっと人入れられるようにしろ、
単価あげろと言われることの方が多いんだけど。
88:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:30:16.27 3v4J73kV.net
>>82
>>1に「全国平均マージン率は39.1%だ」と書いてある
89:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:32:12.56 1RtgPWHn.net
若手社員も単価から考えると7割ぐらい跳ねられてるよな
90:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:32:27.66 HynqmBMM.net
>>83
実際、以前勤めてたとかいった人脈さえあれば簡単だよ。
逆に人脈がないと下流の仕事しか残ってないから難しい。
引き抜きも多いしね。
91:名刺は切らしておりまして
15/07/05 18:59:18.03 Opxp9ZeN.net
>>34
184 スターダストプレス(チベット自治区)@転載は禁止 2015/07/04(土) 12:59:04.14 ID:6yIdwtci0
民主党政権のときにピンハネ率の開示が義務化されたのを
第二次安倍で速攻で元に戻されたのには笑ったなw
92:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:00:44.67 rcRbt9ep.net
会社は派遣会社に斡旋手数料のみ払って給料は直接使用人に払うシステムに法律、税制を変えるべきだな
93:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:01:09.45 SJ8XKAtp.net
>>86
派遣先からの支払いが月/160hで100万越えるような高額派遣の場合2,3割
だが殆どは月/5,60万なのでピンハネ率は5割を超える。
日本人の若者が在日韓国人の食い物にされてるのが現実。
94:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:15:16.32 k71jJ5AR.net
>>91
何でもあいつらのせいにするなよw
95:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:19:37.23 F0/zHTog.net
IT企業の場合、元受けが3割、間に2社いたら1割ずつとって、
最後IT技術者の会社へは半額以下で入る。
そこからさらに所属企業が2割取って、技術者が3割貰えたら良い方でしょ。
96:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:21:08.88 SJ8XKAtp.net
>>92
おまえは派遣会社の経営者が日本人だとでも思っているのか
97:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:23:05.43 zc4Ejwc3.net
6割どころじゃないような
98:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:24:36.16 IWz6Qngv.net
>>91
勤務地にもよるがウチのエリアの場合
多少の経験を積んだ事務の相場が時給1200円で派遣会社への支払いが1600円ぐらい
30%ちょいだがね
それ以上払ってる場合は派遣先の人事が無能なだけだろ
99:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:25:26.49 zc4Ejwc3.net
派遣先企業が月160万払ってる仕事が多重派遣(派遣先は知らない前提)で
引かれて引かれて、手取りは20万切るよ
100:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:27:09.81 k71jJ5AR.net
>>94
日本人が大半だって話
101:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:32:32.66 SJ8XKAtp.net
>>98
お前は祖国に帰れ
102:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:34:10.33 k71jJ5AR.net
>>99
祖国の日本に居るが?
日本人だしw
103:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:35:12.30 Noy5M6LQ.net
ピンハネされたくないなら自分で仕事探して雇用主に対して派遣以上のメリットのある社員になる、と思って貰わなきゃならんわけで
104:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:41:38.93 kIMb7/sU.net
自分は何もしないで奴隷に働かせて儲けているのと何ら変わらん
逮捕してもいいレベルだろう
105:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:42:54.35 k71jJ5AR.net
>>102
何でフリーランスにならないの?
106:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:47:54.69 t8yswZRR.net
>>9
もはや直接雇用した方がマシじゃねーの?
107:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:49:18.18 qa3Xq7Vz.net
がんばってほしい
パソナ竹中やザ・アール奥谷に殺されないようにしろよ。。
グッドウィルの残党もまだまだ世に蔓延っているみたいだし(´・ω・`)
108:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:52:26.66 lwAHJEDj.net
じゃあ紹介料のみの会社作ればいいだけ。
109:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:53:56.58 8Ff1ETbq.net
実質賃金は24ヶ月連続のマイナスを続け、株式市場の主役は海外投資家。
消費支出も実質は1.4%減で、数値が回復したように見えるのは、海外からの訪日客によるもの。
GDPはピーク時の97年から6%減少し、1人当たりのGDPは世界2位(93年)から24位(13年)へ転落。
より実態に近いとされる購買力平価で換算すると6位(91、92年)から27位(13年)。
明らかに国力は低下している。
数値や政府発表は、鵜呑みにすべきではない。
110:名刺は切らしておりまして
15/07/05 19:56:54.10 IKyVMBMU.net
額が高いことより、内訳をオープンにしてるのが意義ありそう
あとは長持ちするかだわ
111:名刺は切らしておりまして
15/07/05 20:02:40.85 MNwKNjQ+.net
>>99
すぐに感情的になるお前が祖国に帰れよ
112:名刺は切らしておりまして
15/07/05 20:19:39.10 20gEua7Q.net
パイが大きくなれば利幅を削って勝負する後発が出てくるのは
どんな世界でも同じだな。
派遣は儲けすぎだからこういう会社が増えるといいね。
113:名刺は切らしておりまして
15/07/05 20:30:05.70 5dFPMXA3.net
小泉-竹中一家に不幸がまとわりつきます様に。
114:名刺は切らしておりまして
15/07/05 20:45:44.59 Pn4HSmkz.net
派遣屋の営業やってたけど、そんな儲かると思うならやればいいじゃん
儲かるからww
なんだかんだ理由つけて吊り上げるのよ、派遣先から
大変なのはトラブル対応
もうホントいろんなトラブルが起こるからメンタル弱い奴じゃできないけどね
115:名刺は切らしておりまして
15/07/05 20:47:16.41 5/Y6k4nV.net
https:// www.youtube.com/watch?gk=wthvfghh&v=yk8tMdK8QlQ
116:名刺は切らしておりまして
15/07/05 20:58:59.55 YAaQcK4r.net
うちの会社の幹部に見せてやりたい
117:名刺は切らしておりまして
15/07/05 21:03:40.37 6DRGvbVc.net
10年で1500万ということは月12.5万アップ
例としてだした60万を20万から12.5万アップしても46%ピンはね
結局6割を5割にしただけでドヤ顔してるわけねw
118:名刺は切らしておりまして
15/07/05 21:12:32.35 hSTH+ny3.net
ここでいろいろ競争が出てくるのはいいこと。
働く側は事務で日給15000、専門職で20000確保できれば
利益率がーとか騒ぐこともないんじゃないかな。あとは働く環境次第
この近辺では1割の2000円程度は大したことないと感じてしまうが会社側には大問題だなあ。
なんにでも当てはまるだろうけど、粗利は3割が標準。2割がディスカウント。5割ならボッタクリ
業界標準が4割って微妙。仕入れ価格が決まってて1-2割は引くのが当たり前って商品。
ココが示してるような最初3割で長くて信用できれば2割ってのが標準になっていくんじゃないかな
119:名刺は切らしておりまして
15/07/05 21:55:15.94 HynqmBMM.net
>>91
リーマン前は月100万の派遣も珍しくなかったんだけど、
一気に安くなったからなぁ。
120:名刺は切らしておりまして
15/07/05 21:57:00.92 HynqmBMM.net
>>104
雇ったのが地雷だったら困るやん。
派遣だったら例え地雷女でも契約終了で終われるけど。
121:名刺は切らしておりまして
15/07/05 21:57:44.49 HynqmBMM.net
>>112
安い奴ら使ってるからだろ。
122:名刺は切らしておりまして
15/07/05 22:09:17.36 hgCh5PgQ.net
そもそも派遣先が直接50万で半年契約とかで
雇えばプロフッショナルが集まり
どんな仕事もめっちゃ頑張るやろ
そして仕事できないなら半年後に契約解除
正規社員は20代20万から始まり50代で50万でOK
123:名刺は切らしておりまして
15/07/05 22:14:41.08 hgCh5PgQ.net
派遣とかすれば
派遣会社の営業、事務、社長などの役員など
働かない高給取りが増えて若者が働いても金がはいらない
会社の数は少ない程、若者がもらえる給料が上がる
124:名刺は切らしておりまして
15/07/05 22:27:45.24 Q3oJCVqg.net
搾取率は法律で規制を掛けるべき
賢い派遣会社が出てくると、派遣先企業の機密を集めて自分たちでメーカー起こしてしまうかもしれないね
125:名刺は切らしておりまして
15/07/05 22:49:53.36 q3KBq15w.net
ピンハネなのにハネるのはピン(一割)じゃないんだよな
ヤクザより酷いんだからな
法で規制すべきだと思う
126:名刺は切らしておりまして
15/07/05 23:02:06.78 LDvBZoQM.net
政治家はヤクザの味方だもんなw
127:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:10:14.51 U6tk0pJN.net
>>118
つまり、派遣問題は解雇規制とかの日本の雇用の流動性の硬直化が原因だって事だよね
ほいほい首にできたら、高給で人簡単に雇って捨てれる
128:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:16:29.24 ESCSYiQP.net
>>116
そもそも登録型の一般派遣は、登録しても派遣先の紹介や、最低賃金の支払を
法律上で義務付けられていないから、他の小売業と違って、倉庫代とか「商品」
の在庫コストが掛からないし、売れ残り商品の減損処理もないからねぇ。
表向き技術系派遣を謳っていても、派遣会社には、技術者を養成する設備が
ないし、技術や知識のある人材もいない。
派遣先で技術が身に付くとか謳っている会社もあるけど、そもそも今の日本
企業は、一部の例外を除いて正社員にまともに技術や知識がない上に、バブル
崩壊以降、ロクに設備投資を行っていないので、開発設備が古いまま。
129:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:41:49.64 GCGL2fJK.net
>>126
一般派遣は最低賃金を払わなくていい?
どこにそんなこと書いてあるの?
登録しただけだと雇用されてないってだけだろ
130:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:41:57.67 hjoiRVGa.net
>>8
まったくなあ…まともな会社が増える呼び水になりゃいいけども
131:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:46:58.94 tfRFlIpt.net
>>128
ただ4年目以降のマージンが20%もないというのはどうかと思うよ
132:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:48:32.86 UxN/rtCj.net
社長と社員合わせて○人のちっちゃな不動産会社に
派遣社員として経理で入ったとき
派遣元に支払う経費の仕訳を自分でしてたわ
まあ、ピンハネ率は四割五分ってところだったわ
133:名刺は切らしておりまして
15/07/06 00:56:03.09 IQxPYtcA.net
6割は酷いな、さすが竹中。
134:名刺は切らしておりまして
15/07/06 01:49:04.19 ESCSYiQP.net
>>127
だから、雇用の定義って何だよ。 いつの時点から雇用契約が発生?
常態化している違法な事前面接に行く際の、交通費や時間拘束の法的な
根拠はどこに? 事前面接に行く途中で、事故にあったら労災の適用は?
結局、登録型派遣ってのは、ネットのドロップシッピング商法や、カタログ
販売で「商品はメーカーの工場から直送します」と同じで、ノーリスク、
ハイリターンの下賎な商売なんだよ。
135:名刺は切らしておりまして
15/07/06 02:06:58.77 JrQivwVb.net
>>117
つまり、この会社も、今は良いかもしれんが、景気が悪くなった時がどうなるかが見ものだ。
あの時も、雇い止めが発生し、自社に戻った派遣社員が増えて、多くの派遣会社が潰れたからね。
年越し派遣村という言葉を忘れたのかね?
136:名刺は切らしておりまして
15/07/06 02:30:11.22 FqqSwwaT.net
>内勤社員が少なくなるということは
大型免許必須とハロワにあったから応募したけど、ハロワから担当者が電話したときは調子のいいことを言って、履歴書送っても音沙汰なしだったな。
137:名刺は切らしておりまして
15/07/06 02:36:21.21 FqqSwwaT.net
>>56
東京にも事務所あるよ。機械技術者や元工員みたいなのしかとらないから、派遣の数の主力であるIT土方は関係ないけど。
138:名刺は切らしておりまして
15/07/06 06:35:08.14 Wq+cFmKy.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPP関連サイト
スレリンク(kokusai板:457番)
.
139:名刺は切らしておりまして
15/07/06 06:37:36.02 WJTzY5MP.net
ピンハネは5%まで
それ以上は犯罪
小泉竹中安倍は死刑が相当
140:名刺は切らしておりまして
15/07/06 10:23:21.85 TsxxgEXY.net
・10年も派遣社員をやるな!正社員になるか、いい会社の勝ち組とペアになるか、独立するか、不労所得を得るようになれ!
・派遣社員をやっても、得するのは大手のボーナス&昇進あり社員だ。勘違いするな!
・専門職になって、小遣い収入を得るより、大手総合職でいいポジション取れるようになれ!
・勉強していい大学入って、いいOB会や付き合い持って、いい会社に入れ!それがビジネス人生だ!
141:名刺は切らしておりまして
15/07/06 10:36:53.60 ATe7NX6z.net
働く方は自分の給料が増えた方がよいに決まってるから優秀なら愛社精神は薄く見入りが良いか楽な方に当然移動するわな。
優秀では無い人は当然社精神しか無い 意味が無い
142:名刺は切らしておりまして
15/07/06 10:48:11.09 kF1qI2L0.net
派遣業を美談扱いするな
口入れ屋は昔から賤業と決まってるんだよ
143:名刺は切らしておりまして
15/07/06 11:16:57.33 Vx3DhfTJ.net
他社より中抜きの金額減らしたのでボクすごいでしょ
としか受け取れない
144:名刺は切らしておりまして
15/07/06 11:22:32.21 /vDTR/B6.net
中抜き6割でもブラック企業じゃないんだな、さすが竹中。
145:名刺は切らしておりまして
15/07/06 11:36:53.75 /vDTR/B6.net
消費者金融の過払い金みたいに、中抜きが酷すぎて後で請求される。
146:名刺は切らしておりまして
15/07/06 12:03:51.05 o5yh96sr.net
トヨタ社員の嫁たちがまた大規模集団売春やってる
五カ丘って所で
147:名刺は切らしておりまして
15/07/06 12:04:32.44 ft0dB+K0.net
>>141
それはそれで立派だと思うぞ
仕事自力で探せない奴に仕事まわす手数料は必要なんだしマージンは必要
148:名刺は切らしておりまして
15/07/06 12:14:35.15 A2FiVzEr.net
お前ら特定派遣と一般派遣をゴッチャにしすぎ。
149:名刺は切らしておりまして
15/07/06 12:32:36.34 e3dgyiAn.net
普通にICカード社員証で出退勤管理じゃ駄目なのか?
150:名刺は切らしておりまして
15/07/06 12:51:28.68 H6buDqWs.net
マージン開示させるって話が民主党が政権取ってから消え失せたんだけどほんと失望させられる
151:名刺は切らしておりまして
15/07/06 12:52:49.49 6zcDJRol.net
そしてパソナ自民もマージン公開なんざするはずもなく
正直派遣法改正なんてさ
マージン公開義務だけで全て解決じゃねーの
152:名刺は切らしておりまして
15/07/06 14:18:44.70 zU20oWPt.net
ケケ中「あゝっ私の利権がーとかされていく
153:!」
154:名刺は切らしておりまして
15/07/06 18:05:21.60 IY9Yn7sM.net
もう20年前の話だけど、使っていた派遣社員の派遣会社に払っている額と本人がもらっている額に余りに
差があって気の毒だったので、その子が登録していた別の派遣会社に派遣元を変えたことがあったな
その子の時給は1割Up・ウチの会社の支払いは5%ダウンでWinWinだったw
155:名刺は切らしておりまして
15/07/06 20:21:12.39 ESCSYiQP.net
雇用調整助成金・中小企業緊急雇用安定助成金を不正に受給した事業主の公表について【1】
URLリンク(tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp)
> 事業主名称 株式会社 エイル
> 代表者氏名 矢村 行宏
> 事業所名 株式会社 エイル
> 事業所所在地 東京都武蔵村山市大南5-69-1
> 事業所概要 情報処理サービス業
> 不正受給の概要
> 金額 50,921,660円
> 内容 中小企業緊急雇用安定助成金について、通常どおりの勤務に従事
> させたにもかかわらず、教育訓練を実施したとして、事実と異なる支給
> 申請を行い、不正に助成金を受給した。
(株)エイル/事業停止
URLリンク(n-seikei.jp)
> 人材派遣業の(株)エイル(東京都立川市柴崎町2-11-17、代表:
> 矢村氏)は8月11日、事後処理を上條弘次弁護士(電話042-548-
> 2422)ほかに一任して、事業を停止した。
iタウンページ - ドレンボルト株式会社のくちコミ
URLリンク(itp.ne.jp)
> 株式会社エイルの分社
> ㈱エイルの人材が常時おり、同代表矢村氏も在中しております。
> 株式会社エイル時代と同様の依頼が可能です。
設計、試作、製造、アウトソーシングのことならドレンボルト株式会社
URLリンク(drain-bolt.co.jp)
> 特定派遣受理番号 特-13316918
156:名刺は切らしておりまして
15/07/06 20:21:55.47 Ze5x2eHG.net
>>149
パソナグループにいたけど30%~50%ってとこだよ
一番ボッタクったのは時給1万の請求1.5万だな
最強の国家資格持ちだったんでそれでも相手は喜んでたぞ
157:名刺は切らしておりまして
15/07/06 20:36:44.26 JjxS4fUA.net
技術系の派遣は、本来こうあるべきだよね
158:名刺は切らしておりまして
15/07/06 20:42:08.01 mlTn0qIb.net
派遣という制度自体は悪くないけど 中抜きしすぎなんだよな
まあゼネコンが請け負ってそれを下に丸投げしていくのと同じ構造なんだろうけど
159:名刺は切らしておりまして
15/07/07 00:03:24.80 VaTr+1DP.net
ヤクザでさえ一割しか抜かないのに、三割もとるとか鬼畜だろ。
160:名刺は切らしておりまして
15/07/07 09:05:22.65 iu281qy1.net
>>132
なにキレてんだこいつ
161:名刺は切らしておりまして
15/07/07 10:06:38.50 CBCdI8OB.net
とりあえずパソナは死ね
162:名刺は切らしておりまして
15/07/07 10:07:59.35 Si/p1Vlu.net
日本って本当に人身売買好きやなあ
163:名刺は切らしておりまして
15/07/07 21:22:08.44 XX8/5WfF.net
>>156
ヤクザが各種保険の手続きして有給管理してくれるってか?
164:名刺は切らしておりまして
15/07/09 00:55:51.05 Ha3bnxmQ.net
>>16
いつか絶対に死ぬので御安心くださいな
165:名刺は切らしておりまして
15/07/09 00:59:01.61 Ha3bnxmQ.net
>>34
ピンハネ率より手取りだよ
ピンハネ一割手取り10万円と
ピンハネ二割手取り15万円
作業内容が同じならどっちにする?
166:名刺は切らしておりまして
15/07/09 08:10:29.39 6DNB/JCI.net
>>152
ドレンボルトって、緩めたらドス黒い液体がドボドボ出てきそうな名前だなw
ブラック人材の受け皿ってこと?
167:名刺は切らしておりまして
15/07/09 08:44:14.61 qGeBN6zr.net
ピンハネ屋はすべて潰すべきだよ。
こんなの、やってることは風俗店オーナーと変わらん。
紹介料なんて、10%あれば十分。
168:名刺は切らしておりまして
15/07/09 09:25:45.07 aubbK+8R.net
個人で派遣業やればいいとか簡単というが
最低資本金3000万円で登記しなければ始められないからね
>>164
これを法整備すれば問題の相当部分解決するのに
絶対にやろうとしない政権
アンタッチャブルだ
169:名刺は切らしておりまして
15/07/09 12:23:47.12 Zr0PWpoA.net
>>137
5%になったら今まで月給10万円の派遣社員を
月々13万円~15万円で借りてたのに
10万5千円で借りられるようになるから
企業は益々派遣に頼るようになるね
170:名刺は切らしておりまして
15/07/09 14:08:13.47 pVH9ZndK.net
ピンハネ額が下がっても手取りが同じになるだけな気がする
171:名刺は切らしておりまして
15/07/09 14:44:22.20 wVQ0ZU8K.net
>>167
>>166
172:名刺は切らしておりまして
15/07/09 17:24:34.43 eHVLZ9wX.net
今、強制労働労働などと賑わしているが派遣の方がよっぽど奴隷だと思うが。
173:名刺は切らしておりまして
15/07/09 17:50:11.46 Y85lgSsf.net
>>169
自由に抜け出せる奴隷か
174:名刺は切らしておりまして
15/07/09 20:18:53.10 IP7FaoD3.net
働けば自由になる(笑)
175:名刺は切らしておりまして
15/07/09 22:00:52.64 I6rGtfaY.net
Arbeit macht Frei だっけ
176:名刺は切らしておりまして
15/07/13 19:20:37.51 ucV92bD4.net
キャッシュバックが増えるって話か。
優秀は集団で乗り換え乗り換えって時代なんだね。
時代も様変わりしたから妥当な話だな。
177:名刺は切らしておりまして
15/07/13 19:24:51.52 ucV92bD4.net
マージン減らして優秀な人を沢山大量に取り込むって発想も有りだな。
この経営者は賢いよ。今時困るなんて理由で残る訳でもねえし
キャッシュバックが多ければ直ぐに乗り換えるアバズレが増えるのも仕方なし。
その分、実力の足りない高給取りを大量に切れば済む話なんだろうな。
178:名刺は切らしておりまして
15/07/15 10:37:27.82 KLejHSUc.net
派遣時給が最高を更新 三大都市圏、6月3%高
URLリンク(www.nikkei.com)
夏のボーナス、関西2.8%増 製造業がけん引
URLリンク(www.nikkei.com)
179:名刺は切らしておりまして
15/07/15 10:46:46.81 nXBXGI1p.net
この記事が本当のことなら応援すべきだわ
政商が会長やってる派遣会社はどうなんだ?
180:名刺は切らしておりまして
15/07/15 12:36:04.70 PKeOXogI.net
そもそもピンハネとは自分の取り分の一割を取り上げる事
労力レンタル料金は個々の取り分では無く会社の取り分なので
ピンハネなど一切存在してない
181:名刺は切らしておりまして
15/07/18 13:19:05.93 b7nziuB6.net
小さい派遣会社のうちは、理想的な会社になりがちだが、噂を聞きつけヒト(商品在庫)が増えると、経営者の欲も出るし、同時に個々の商品管理が行き届かなくなる。
個々の能力だけに頼っている以上、当然、不良在庫も発生する。
その時、性善説が性悪説に変化する。
その時の対応が、その後、人身売買企業(派遣会社)が続くかどうかの判断ラインとなる。
大手派遣会社なんて、もはや個々の商品管理などしていない。てか、できない。
頭数(あたまかず)とは、人身売買企業から生まれた言葉ではないかと勘ぐってしまう。
182:名刺は切らしておりまして
15/07/18 13:25:22.62 Kc2cyzEV.net
ピンハネではなくて全ハネしてたので逮捕されてる
URLリンク(www.asahi.com)
183:名刺は切らしておりまして
15/07/18 13:33:29.91 x3T9tUv4.net
>>178
人身売買なら買った側の所属になるからいいんじゃない?
人身賃貸なので、いずれ返却され廃棄されるのが問題
184:名刺は切らしておりまして
15/07/18 13:57:48.54 479cJrWX.net
3割も取って正義の味方気取りか
ホント派遣に関わるようなのは糞しかいないな
185:名刺は切らしておりまして
15/07/18 14:07:22.70 7t2ywThY.net
派遣先の人間の
派遣の扱いがひどい。
高い金払ってると言われても
こっちにくるのはパートより
50~150円高いくらいなんだよね。
186:名刺は切らしておりまして
15/07/18 14:09:33.58 8taKFA6W.net
最近、中高年ブラック派遣とかいう本を読んだけど書かれている事が全て事実だとしたら
凄い話だなって驚いた。
派遣会社のブラック振りにも驚いたと同時に、そこまでコケにされてまでも働く中高年に
対しても不思議だなという思いを拭えなかった。
187:名刺は切らしておりまして
15/07/18 14:16:39.24 NKpwq1Vz.net
いっそgoogleやAppleが派遣業に乗り出してくれたほうが幸せなんじゃないかと思う。
188:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:37:09.31 og00MFhq.net
19.1%ってのは雇用主負担の社保も入れてか?
だいたい14%位になるんだよ。
それ引いて会社は5%程度?
それじゃあ、給与計算の事務費も家賃も払えないような気がするんだが。
しかし、50~60万の支払いで、給料は20万とか100万で三次派遣で20万とか、
ふざけてるね。
70万の売上を上げる一人から20万を搾取するために、監視人兼募集人を一人雇い
上納させてるヤクザみたいな。
利用する側はそれでも正社員にしないんだな。
給料として払えば、4年目の人間なんて500万もいかないだろうに。
事業を縮小する時が来たら不良債権になるからか?
なんだか、日本の生産性が低い原因の何割かはここにあるような
189:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:47:52.07 mTQT6fgy.net
派遣時給ってだいたい5000以上だろ?
すると月22日出勤で8時間でも88万なんだろ?
で派遣支給額はよくて30万だろ?→77%搾取www
ベテラン40万だとしても→55%搾取www
生産・自動車・航空機・軍需産業なんてこのレベルだろ?
働かない人間の方が取り分多いとかおかしいだろ?
入社した次の日に派遣されるんだろ?アホだろ搾取側もされる側もw
んで10年後にポイ捨てで生活保護で税金負担・日本破綻
死んでくれ全員
190:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:48:45.10 lvvNj062.net
派遣なんて悪徳が社会保険払うのか?
雇用保険すら払ってなさそう。
191:名刺は切らしておりまして
15/07/18 15:58:04.52 479cJrWX.net
>>186
1人でそれだろ。
これが何十人といれば5%で余裕やん
製造業みたいな経費も要らないし。
192:名刺は切らしておりまして
15/07/18 16:04:55.66 mTQT6fgy.net
>>178
それは違うと思うよ
大手になればなるほど人の管理は厳密に、そして理想的になる。
例えば技術系だとして、技術の共有や教育環境が大手と小規模では天と地の差が
生じることになる。理由は簡単で、経営陣(役員共や部長課長レベル)が
教育や技術力および営業�
193:�動の重要性を認識していて、結果に至る行動を しているから・・・時代の流れを読めているw 現実に、大手ほど信頼が高く、中小よりもレートが高く設定される。削減対象も最低レベル それに対して中小派遣会社は「今その時自分が最大の利益で逃げ切ればいい」 という事だけで行動する為、給与支払いや必要経費を無理矢理削って自分の利益だけ を最大化させる。(結局中小経営陣は人として小物が多いというのが理由) そして大企業と小企業では時間が過ぎるほど社員のスキル差が悲しい位に開く そして10年周期で大規模ポイ捨てが発生する。 会社側・社員側両方で見て明らかに大手の方が社会的にまとも
194:名刺は切らしておりまして
15/07/18 16:08:58.31 SFsPPiRq.net
他の派遣会社は1人につき年1500万円も搾取してんのか
195:名刺は切らしておりまして
15/07/18 16:22:06.30 4XwAzW2m.net
便利な計算方法を教えよう
一般派遣の場合、給与を0.72~0.75で割ったら派遣単価の下限
特定派遣では給与を0.42~0.45で割ったら同様
ただし特定派遣のそれは社保と賞与、退職金制度のある派遣元の話
契約で賞与なしの場合は0.5~0.55で割ると出る
もちろん残りの全てが派遣元の取り分ではなく、社保の企業負担分や通勤交通費、社員寮の会社負担分がある
一般派遣は交通費出さないとこ多いけどな
そして特定でもボってるとこ(MとかTとかFとか)は新卒だと0.3割りとかしてる
つまり、一般派遣はほぼボってる
特定でも大手はボりまくり
196:名刺は切らしておりまして
15/07/18 22:32:47.24 b7nziuB6.net
>>180
おお!人身賃貸 って新しい言葉!
確かにそうだよね。売買ではなく、返却されちゃうからね。
なんか、ビデオレンタルみたいだ。
たまにレンタル品を売ってたりして、派遣からプロパーになるかのごとく・・・
>>189
なるほどね。そういう考えもあるか。
確かにメ⚪︎テックなんかは凄いと聞いた事がある。
商品品質を上げようとするらしいね。
小さなところは自転車操業になりがちか。
197:名刺は切らしておりまして
15/07/18 22:42:41.57 +bQSMMGc.net
派遣会社は労働者の権利を奪っている。日本は労働基準法が守られていない
198:名刺は切らしておりまして
15/07/18 23:09:02.10 T7DvymRE.net
何も出来ない社会人一年目とかならともかく、派遣会社の教育を受けて国家資格を取ったりスキルを身に付けたわけでもないのに、あいつら搾取しすぎだと思う。
職種によってはただの中抜きでしかないからな。
邪魔な存在でしかない。
マジでふざけてるよな。
199:名刺は切らしておりまして
15/07/18 23:27:50.40 b7nziuB6.net
>>194
とはいえ派遣社員は、おたくの会社のプロパーではないので、そこまで求められても正直困ります。
ユニバーサルなものを、おたくの会社仕様にしたいなら、おたくの会社で一生雇っちゃえば良いのだよ。
その方がお互いに(精神的にも)楽でしょ。
食堂も別、情報も仕事も限定、セキュリティで縛るなどで派遣社員をハブいといて、使えないという評価はないわ~w
そういうメンバーを使い切れなかった君が無能だというのが、君への一般的な評価だから気をつけな~w
200:名刺は切らしておりまして
15/07/19 02:58:03.73 Q1/NhAaY.net
派遣先と派遣会社と派遣労働者でそれぞれの支払い取り分を明示した
契約書交わさないとダメな三者間の要式契約にしろよ
201:名刺は切らしておりまして
15/07/19 03:08:48.39 PPe+ryCV.net
ITの会社いたとき、元請けが俺ともう一人と合わせて500万払ってたって話し聞いたな。
俺の手取りは20万弱。
いったいいくらぼってたんだろw
202:名刺は切らしておりまして
15/07/19 04:12:10.43 Wpme552A.net
金銭面の内訳について、本来は、派遣会社の営業マンが責められるべきだろう。
一般企業の場合でも、商品の原価内訳を知っていて、それを戦略に合わせてコントロールするのは営業マンの仕事だからな。
しかも、営業マンだって自分の成績があるから、高く売れる会社には高く売ったり、
新卒みたいなのをセットで無料で抱き合わせて売ることもある。
(薬局でデオドラントスプレー買うと、ミニスプレーがおまけで付いてくる!みたいな感じ。)
だから、派遣社員(商品)が相手先企業から、「君は高いんだから・・・」などと嫌味を言われたら、毅然とした態度で、「では、弊社営業マンに文句言って下さい。私の給料とは関係ありませんから」と言うのが正解。
203:名刺は切らしておりまして
15/07/19 04:26:10.72 Wpme552A.net
営業マンがそもそも、人材=物 程度にしか思ってない。
そして、商材(派遣社員)が若くて優秀なら高く、若いだけ、古いまたは無能なら安く。
んー、スーパーの卵コーナーのようだ。
新鮮なヨード卵は高く、普通の卵はそこそこ、古くて期限の迫った普通の卵は30円引き。期限オーバーは廃棄。
※卵=プロパーを夢見るタマゴ達
204:名刺は切らしておりまして
15/07/19 04:51:52.33 Wpme552A.net
ただ、スーパーの卵(商品)は喋れないので、自分達がいくらで売られても文句は言わない。
片や派遣会社の営業マンは、自社商品(派遣社員)から売値の文句を言われたらどう思うだろうか?
「はぁ?普通の卵のくせに、ヨード卵気取ってんじゃねーよ!」となるだろう。
普通の白卵の営業マンなら、
「あ~ぁ、ヨード卵の営業だったら、俺の売上が上がって、俺の給料もボーナスも上がるんだけどな~」
ヨード卵の営業マンなら、
「なんか俺がやり手だから、ボーナスウハウハ~。ヨード卵?関係ねーよ。俺の実力~w」
こんな営業マン、おたくの会社にもいるでしょ?
そして、期限切れのヨード卵も最後は廃棄されてしまう。
まあ、豚の餌になるくらいには役立てるかな。
205:名刺は切らしておりまして
15/07/22 06:03:42.78 OJrfpgTX.net
身近なものの労働問題なんて、ホント大嫌い。
マスコミどもは格差キャンペーンのときだけだ。
いまは、政権の政局と野党どもの戦争騒ぎキャンペーンだろwサヨクどもの憂さ晴らしで。
クズどもの政治で改革や対案が同一賃金同一労働だとかw
または海外の労働環境だとか、役人どもの偉そうな紹介かw
どうせこういうクズどもがラクしてーからだろ。
徴兵制になっても騒ぐだけ騒ぐ身勝手なクズは、選挙のやつかw
206:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています