15/06/15 15:09:09.39 x2smgAp6.net
これは、ありだろう
職業が合わない者は早々に解雇するべき
そして、新しい人材を入れるべき
合わない人と言うのは入るからね
本人がやりたいと思ったとしても
3:名刺は切らしておりまして
15/06/15 15:20:16.73 L7kxhGd/.net
打ち切り保証と同じ保証が1500日だったらすぐさま受けるw
あと会社都合退職だったら尚更よし
4:名刺は切らしておりまして
15/06/15 15:31:13.19 1x9qJdRi.net
無能公務員の給料半分にしろよ
あいつらそれくらいの労働しかしてないだろwww
5:名刺は切らしておりまして
15/06/15 15:32:29.92 yG2RSyY8.net
そこで雇っている派遣契約年額 1/3より高い年収なら、無条件で解雇できるいいだろ。
安い人間が解雇自由を受け入れているのに、高い人間なら受け入れて当然。
必要とされているなら、会社側から70歳までの契約提示されるんじゃね。
辞める時は違約金だが。
6:名刺は切らしておりまして
15/06/15 15:38:29.52 nNRnX7fz.net
退職前に、わざとトラップで懲戒免職に持ち込む。
これ、結構、多い手法
7:名刺は切らしておりまして
15/06/15 15:45:30.91 aCs4wONg.net
これで追い出し部屋がなくなるんですね
8:名刺は切らしておりまして
15/06/15 15:58:07.35 I3SorJX9.net
公務員も含めて、金銭解雇は必要だろう。 役立たずの中高年が多すぎる。
9:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:00:40.06 oAiDYP/X.net
使えない正社員はどんどん解雇して新しい人間と入れ替えて国を活性化できないと少子高齢化は解決できず旧態のまま日本は何も変わらない
10:憂国の記者
15/06/15 16:08:26.70 HlO060V9.net
後は適当に議論して今年中に決まるのかなあと。
最もこれで困るのは新聞記者、雑誌編集者だよ
11:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:14:28.36 38Y5FrJj.net
金銭解決だけでなく政府が手厚く保証するべきだな。
12:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:18:45.43 MgxRbEZ7.net
それをやる企業は代わりに一定数の中途採用を義務付ける
13:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:22:56.99 Jyt8v+8v.net
雇用の流動化ってのは必要。
どことは言わないが、部下なしの課長代理だの補佐だの調査役だの
余ってるんだよ。
価値がなくなるものにアホみたいなローン組むから受け入れられないんだろうがな。
14:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:24:40.46 ksz4sn/I.net
>>148
先ず公務員で、それやってもらいたよね。黄色い禿鷹オリックス宮内氏あたりの提言かもしれないが、民間にやらせるのは違うよな。
ポルシェ中川や、有給休暇40日を使って、沖縄あたりでデモしている税金の無駄遣い連中が多いよな。
15:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:32:56.94 G55BTc6Q.net
こういう順序もわからん低脳ばかりだから少子化になるんだ
16:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:41:16.93 S25V3v4Q.net
「裁判で不当と認められた解雇」だけだよ、良く読めよ。
17:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:44:52.53 JK/B+1xm.net
解雇を金銭解決する事によって、地熱発電所の建設がしやすくなるのかと思った
18:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:53:35.85 YXECrPHi.net
どのみち金で解決するしかないからな
19:名刺は切らしておりまして
15/06/15 16:58:17.59 CnEt37LA.net
勤続平均年収の7倍以上の金銭解決なら受け入れる。
20:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:16:45.04 RK+kR/me.net
ガンガン竹中平蔵政策が出てくるな
21:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:35:28.14 +FDyb8kp.net
あまりに遅過ぎる。
22:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:37:47.68 sLEQ6PiN.net
公務員にも適用すべきだな
23:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:38:29.03 TMf8FNlF.net
まずは公務員を解雇できるよう法律を改めるべき。
身を切る改革を先にせよ。
24:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:40:05.35 v1YjdRH0.net
>>22
>>23
正論
25:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:41:47.49 fNlpPHnQ.net
高齢なまぽやローン返済滞り、大学諦める子供とか色々社会問題が起こりそう
26:名刺は切らしておりまして
15/06/15 17:50:59.48 v1YjdRH0.net
【◆調査】安倍内閣支持率、41.1% アベノミクスは、順調に進んでいると思いますか? 思う21.8% 思わない56.2%(日本テレビ) ★5©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
27:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:07:36.00 IddO279b.net
厚生労働省から率先してやれよ。
有給40日使ってゲバ棒振るヤツや、アルバイトしているヤツや、偽装精神病で休職しているヤツなどいるんだろ。
28:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:08:43.39 iQCSCDR/.net
これはアリだろ
追い出し部屋とか本人の為にも会社の為にも日本の為にもよくない
29:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:10:04.13 /GwIX3xb.net
嫌がらせを受けるより、良いように見えるけど?
30:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:22:47.75 hLQ7o9uU.net
1億くれるなら良いよ
31:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:33:36.70 RK+kR/me.net
公務員に適用されることは永久に無い
32:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:40:49.87 HicsQCC6.net
ますます消費はできんな
33:名刺は切らしておりまして
15/06/15 18:58:12.38 K+J/GUR4.net
>>2
最悪なのは本人は就きたくなくても(他に就きたい仕事や企業があるとかもそう)親や親戚のコネと言う名の強制就職と言うケースだね。
大抵は企業側が断る(落とす)が、親が親戚が重要が取引先企業だと断りにくい。
ひきこもりやニートの親の強制脱引きはそんなのが多い。
34:名刺は切らしておりまして
15/06/15 19:12:32.85 mqOdF4Fk.net
会社都合と自己都合で雇用保険の出るまでの期間が異なる問題を
是正するだけでそこそこ流動化を促進するだろ
35:名刺は切らしておりまして
15/06/15 19:49:48.14 dhR/RjEa.net
いやいや、そもそも金とか払わなくていいから。
会社にとって不要なら無条件解雇でいい。
解雇された人の面倒は国が見るべし。
36:名刺は切らしておりまして
15/06/15 20:02:45.84 KRw1Yd1T.net
>>34
そんなもの大抵の正規雇用には関係ない話
37:名刺は切らしておりまして
15/06/15 20:35:03.96 QZ4qGlw5.net
公務員からやってみよう
38:名刺は切らしておりまして
15/06/15 20:39:12.93 u0AYc+dv.net
雇用の流動化とか言って未経験者が使えるようになるまで何年かかるんだよ
39:名刺は切らしておりまして
15/06/15 21:51:45.22 oEBOWqQE.net
県ごとに住民投票で決めればいいよ。
退社も解雇も自由な県か、今まで通り解雇不可能な県かは住民が決めればいい。
自由な県は発展するだろうし、解雇不可能な県は世界に取り残されて後進劣等県になるだけだし。
どうなるかは住民自身の自己責任自業自得の世界でしかない。
裁判官や法学者が決めるというのは最低の社会制度であって、絶対に打破しなければならない。
40:名刺は切らしておりまして
15/06/15 21:56:06.59 oEBOWqQE.net
>>35
政府が面倒を見る(=介入する)のは失業率といった労働市場全体であって、
個々人がかわいそうだから面倒を見るなんてことは、共産主義や社会主義そのもので、
社会が崩壊する土人思想・ジャップランド国法学思想でしかない。
自然失業率より1σ程度失業が増えれば金融緩和するくらいしかないけどな。
41:名刺は切らしておりまして
15/06/15 21:57:01.65 NFVZoyrk.net
>>1
今も1ヶ月払えば事実上問題なしだろ
労基は動かないんだから
42:名刺は切らしておりまして
15/06/15 22:00:49.72 Kxs6dE4r.net
>>40
「前近代的史観」の方ですか
43:名刺は切らしておりまして
15/06/15 22:07:55.54 qArRLaQN.net
山ほど抱えたバブル世代が50代に差し掛かっていよいよお荷物と化してくるからなあ。
解雇規制の緩和はやったほうがいい。
地方創生で大卒の働き盛りを地方に移そうにも雇用が流動化していないと実現は難しいし。
44:名刺は切らしておりまして
15/06/15 22:07:56.88 oEBOWqQE.net
>>42
共産主義者ですか?それとも社会主義者ですか?
45:名刺は切らしておりまして
15/06/15 23:06:12.86 LaicFhbU.net
これで関連子会社への天下りがなくなるのなら歓迎です
46:名刺は切らしておりまして
15/06/15 23:16:40.03 KRw1Yd1T.net
>>42
同情するかどうかは少なくとも現代においてさして重要なテーマではないと思うがな
例えば失業者なら問題は支援することで全体効率が上がるのかという点と
機会の平等や公平性の観点からどうかという点だろう
47:名刺は切らしておりまして
15/06/15 23:20:36.62 rf3tugYH.net
ただし公務員やそれに準ずる者は除く
48:名刺は切らしておりまして
15/06/15 23:48:04.07 2I9Tn1fo.net
現状だと「存在するだけで職場の能率悪化、給料ゼロ円でも働いてほしくない人材」ってのは
人事担当者や職場のグループで追い込んで自主退職させてる訳で
金銭解決で済めばお互い楽だよね
無駄な人材を切るために有用な人材に負担をかける現状はもったいなさすぎる
対象者もしがみつきたい一心で、「もう職場過半数の合意が得られている状態」なのに必死に居座ろうと努力し始める(笑)
下手に裁判沙汰になったりしたら会社側も対象者も破滅…
49:名刺は切らしておりまして
15/06/16 00:16:52.72 DbiiTIAf.net
.
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
スレリンク(diplomacy板:9番)
.
50:名刺は切らしておりまして
15/06/16 00:19:24.88 CAKvPi+B.net
給料3ヶ月って法律にかいてあるのに、また別の法律を作るのか?
マルクスは日本は腐ってどうしようもない人治国家だと嫌っていたが
その通りだわな。
51:名刺は切らしておりまして
15/06/16 00:21:22.92 rlAH0JqZ.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
職歴ボロボロの36歳が、スカウトから優良企業へ!!
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
ブラック企業を見破れ!
10万件を超す生々しいクチコミ!!
URLリンク(seisyainninaru.blog.fc2.com)
52:名刺は切らしておりまして
15/06/16 00:26:40.11 /GoFtxhR.net
>>4
お前いつもワンパターンだね
仕事できなさそう
53:名刺は切らしておりまして
15/06/16 00:44:03.08 QytlFP6G.net
これは素晴らしい
早く導入しろ
54:名刺は切らしておりまして
15/06/16 02:57:39.96 5cwaVU0I.net
(´・ω・`)まずは公務員で実験だな
該当者大量にいるし
55:名刺は切らしておりまして
15/06/16 03:23:14.18 QytlFP6G.net
>>54
先ずはサラリーマンで実験だろ?
56:名刺は切らしておりまして
15/06/16 03:38:04.03 CAKvPi+B.net
月給の30ヶ月分とかトンでもない左翼条件になるんだろうな。w
57:名刺は切らしておりまして
15/06/16 10:12:53.45 5EH+jSzX.net
×規制改革
○改悪、保障撤廃
言い方かえて、いい印象にすれば全ておk。w
58:名刺は切らしておりまして
15/06/16 10:58:25.25 FJvXClzD.net
派遣社員が3年期限なんだから、正社員も3年程度の保障だろ?
59:名刺は切らしておりまして
15/06/16 11:10:18.18 oIV0GdmC.net
解雇は1年分の給与与えたら出来る様にするべきだな。
60:名刺は切らしておりまして
15/06/16 14:53:02.04 5c02l/Gk.net
馬鹿だな こんな法案は憲法違反だ
非正規労働者組合がないのは なぜだ?
それは 非正規労組結成に動いた非正規労働者を
会社側が 派遣解約や 雇止めで 脱法指名解雇しているからさ
指名解雇は 違憲である
なぜなら、労働組合幹部を 指名解雇して金銭解決すれば
サラリーマンを守る労働組合は 簡単に解散できてしまう
組合幹部を 追い出し部屋におこうが
20年草むしりをやらそうが クビにはできないから
労働組合というものが御用組合化しつつも
辛うじて存続できているんだよ
そして、政治家は カネにも 組織票にもならない
非正規雇用の声に耳を傾けても 選挙で勝てない
だから 労働者が組織を失うということは煮え湯
をのまされるってことであって
派遣法と雇い止めが 違憲・組合弾圧の脱法指名解雇の疑いが強いのに
こんな法案で 労働者の団結権への侵害を許してはダメ
61:名刺は切らしておりまして
15/06/16 14:58:39.45 5c02l/Gk.net
こんな 団結権侵害の 違憲悪法を通すなら
共産党に投票して 経営者の財産権を侵害してもらうべき
先に 団結権侵害という 核ミサイルを発射したのは経営側だから
共産党による財産権侵害という 核報復ミサイル発射を検討すべきだろ?(w
62:名刺は切らしておりまして
15/06/16 20:45:09.91 kqspx3zko
最初に国鉄清算事業団、そのあと年金機構と郵政グループかな
そこで相場示したらキヤノンとNECが実行するんだろうか
63:名刺は切らしておりまして
15/06/16 22:50:42.96 mTzW2n3B.net
まさかとは思うが、非正規雇用や派遣の解雇は法の適用を除くとか言うんじゃないだろうな。
いや、自民なら有りある。
64:名刺は切らしておりまして
15/06/16 23:59:36.57 rNxl0vkJ.net
他に失業保険もあるんだから基本給の3か月分もあれば十分だろ
65:名刺は切らしておりまして
15/06/17 00:08:45.26 Gq+o1+1Y.net
非正規は契約通りだし
派遣は派遣先が雇用者じゃない
何れも関係ない
66:名刺は切らしておりまして
15/06/17 00:09:28.74 kDeY6J2Y.net
>>7
なくならないよ。
これは解雇されて裁判で不当解雇の判決が出た後の話だから。
67:名刺は切らしておりまして
15/06/17 00:13:24.08 kDeY6J2Y.net
>>48
そうそう。
カネでスッパリ縁も切って再出発に早めに動いた方がいいもんね。
68:名刺は切らしておりまして
15/06/17 10:25:23.74 19nKvbJf.net
どうせ裁判やっても金銭解雇になるんだから、この金額で手を打ってくれんかねと、会社側が持ちかけて、事実上金払えば解雇できるようになるだろうな
69:名刺は切らしておりまして
15/06/17 12:10:21.76 fbEIrB4D.net
>>64
3年だな
70:名刺は切らしておりまして
15/06/17 22:04:19.74 qjOVhcv+.net
企業も体力のあるうちに人員整理しないと、労使ともに潰れるからね。
71:名刺は切らしておりまして
15/06/18 12:43:21.46 kixt2JyW.net
裁判費用も馬鹿にならないよ
とか言われるんだな
72:名刺は切らしておりまして
15/06/18 20:22:06.59 UoYwBxiS.net
解雇規制の緩和は新卒至上主義と年功序列の撤廃もセットじゃなきゃダメだろ
73:名刺は切らしておりまして
15/06/18 21:06:39.31 D1g4DuBz.net
10年分の給与なら良いかな。
それ位せんと経営者に罰が与えられん。
74:名刺は切らしておりまして
15/06/29 08:46:57.80 qm8cdtIx.net
まずは議員の削減だ
75:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています