15/04/30 11:30:38.78 TDOYQdi5.net
実際にはあった方がいいっていうなら、募金したらどうよ。
災害復興名目だろ。天災だし。
3:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:34:48.62 49T0KFPr.net
募金は中途半端な額しか集まらないと、返還しなければならないから、大変。
銚子電鉄は電車の修理費用で、300万円目標に対して、484万3千円が集った。
桁が違う。
4:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:36:21.99 PK4EBUm5.net
国鉄を分割した時点でこうなるのはわかりきったこと
5:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:37:58.22 yXZ17wt1.net
JR東ですら人が乗らない区間は災害を理由に
廃線に追い込んでいるからな 民営化の時点でこうなることは
6:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:40:12.77 9XLBeU1D.net
>>3
◎◎電鉄は集まった寄付金を幹部が横領して事件になったよね~
その後も集まった資金を鉄道ではなく、せんべいの機械に使っていた
貧すれば鈍すという感じです・・
7:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:48:52.79 rtwjKwNc.net
JR北海道が一言
↓
所詮は赤字ローカル線、いい機会です
8:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:49:26.04 RYR4F6gS.net
一部は砂浜みたいな所に軌道引いてるから移設しないと厳しいだろうね。
乗ってる分には楽しいんだけど。
9:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:51:21.69 cL//mNP/.net
線路撤去して、バス専用道路にして運航するのがベストじゃね?
一般道路にするのは、車線幅的にキツイだろうけど、
専用道路で旧駅で入れ替えなら使えるだろ。
10:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:51:34.87 MibRDTAJ.net
この区間は津波が来たら一発アウトだろ
人口が減って利用者が益々いなくなるのだから
日高道を整備してバス転換したほうがいい
その方が本数増えて利便性は増す
11:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:52:56.12 RPToxzCT.net
バスの方が利便性が高まったと言うオチ?
12:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:53:47.50 5vJhXXo9.net
>>1(続き)=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★
>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""
あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”
【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で~す
~まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww~
☆【ビジネスニュースにスレたて乱発】→【ニュー速+での反日スレ乱発行為を薄める効果!!】
13:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:55:18.34 w2LHbI8W.net
バス転換希望。えりも岬に行く時の様似乗り換えが不便だったんだ。
14:名刺は切らしておりまして
15/04/30 11:56:40.01 RW9SJ4VL.net
実際見たら分かるけど、あのへん要らないよ、鉄道なんて
バスで十分
だって、道路一本だもの、ルートも変わらない
15:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:04:46.47 DdU9lohW.net
こういう超ローカル線災害復旧で、なぜかJR西だけは他より復旧が素早いような。
うまく金を引き出すノウハウがあるんだろうか?
16:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:07:46.53 C1RPIoT/.net
何年運行したら工事費回収できるんだろう?
17:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:08:03.23 VUZiPz8u.net
不通になってのか…
よくあんなとこに線路ひいたなって感じの路線だからな
鉄道での復活は無理っぽいな
18:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:16:25.72 P3hFMmNc.net
>>16
日高本線は赤字なので回収は見込めません…
19:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:17:46.22 l4EPvFiF.net
配線にするのがyおい
20:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:18:15.00 pWZVIKEX.net
25年くらい前だけど乗っといてよかったよかった
21:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:21:41.10 6yUPR0es.net
>>4
国鉄だって、採算の取れない路線は潰してきたんだから、
どう転んでも日高本線はいずれ無くなったと思うよ。
むしろ、貨物も通らない営業係数197の日高本線を、よくJR北海道が維持してきたなと関心するレベル。
22:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:24:04.39 820wLC81.net
>>14
だからこそ列車が必要。
23:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:24:58.25 Hkfg10g5.net
修繕費用もケチるJR北海道って怖いな
ロシア人が経営してるんじゃねえのか?
24:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:28:52.17 pX7+DM3O.net
レールのような物
25:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:30:09.29 qU1KcSlD.net
営業エリアに関してはJR東海のチート具合が際立つな
26:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:33:37.88 Rz0vmhC+.net
廃線にするちょうどいい理由ができたな
27:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:35:54.84 6YiCo4aI.net
東海と東の利益を北海道にまわせよ
28:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:37:15.99 WjPDJX4K.net
>>5
そもそもJR北海道は今でも国から補助金貰ってるからなあ・・・
JR北海道・四国・九州に関して言えば民間委託ってのが正確な表現だよね
おまけに民間流に赤字減らしていこうとすると鉄道を切り詰めて他の事業拡大していくしかないと
29:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:48:04.05 dirCP5U9.net
JR東海は超がつく赤字ローカル線名松線の災害復旧費用を
廃線をちらつかせることにより自治体負担を多く引き出させることに成功した
30:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:52:50.46 CUJeH4mk.net
使えない組合員から切れよ
31:名刺は切らしておりまして
15/04/30 12:53:45.05 y4f/lmVQ.net
観光に特化した鉄道会社として・・・組合が強くて無理か
32:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:01:15.18 WjPDJX4K.net
組合組合言うけど
その問題も無いわけじゃないだろうけど雪害対策の費用が膨大すぎる
除雪費用だけでなく車両自体も暖地より高価な装備になってしまう
ビジ板なんだからまともなコストの話題しようぜw
33:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:05:04.85 5Vg5IroA.net
ほーんとJR北海道はゴミやで
JRグループの中の朝鮮担当みたいなもん
34:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:19:37.07 +e1mRaJ1.net
組合とか、この会社の不祥事にはほとんど関係ないよ。
JRになってから保線も整備も下請けに丸投げなんだから。
その費用ケチって保線や整備の頻度落としたことが数々の不祥事の根本原因。
35:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:22:47.73 +e1mRaJ1.net
札幌市交通局が電車の運転士を薄給でアルバイト募集して市議会で問題になっていたけど
JR北海道もそのうち運転士や車掌も非正規のアルバイトにするだろうね。
36:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:25:05.82 SjcfHIE6.net
復興費用として地元民が回数券を買えばいい
残ってほしいなら、ちゃんと乗るでしょ?
37:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:41:38.53 NzICSsHk.net
バスに転換って簡単に言うけど、そのバスの運転手が今、成り手がいなくて大変なの知ってる?
38:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:46:49.65 TVcJbIj5.net
18きっぷで乗りたい夏に
39:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:55:52.50 lxwjjecE.net
>>4>>5
ほんとこれ
民間だと儲からない田舎が切り捨てられるのは当然w
40:名刺は切らしておりまして
15/04/30 13:58:55.77 Hbii0deT.net
社台の吉田兄弟に寄付してもらおう
41:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:00:07.38 a52Ku0DN.net
こうして地方から腐って行く
首都だけは立派な発展途上国に落ちつつあるな
42:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:03:53.73 IvBrMv7t.net
地方インフラなんて道路があればいいだろ。
人口もどんどんすくななるんだから都市部のインフラ開発に投資すべき
43:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:13:36.78 bf+C4FS4.net
廃止したくて仕方ないんじゃね
44:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:14:36.03 thdxJjpI.net
今夏乗りに行こうかと思ってたら、不通になってたのか・・・
あの辺り、景色良くて好きなんだけどなあ
45:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:23:28.74 aL5j/EbX.net
大狩部駅の風景
なかなかすごい所を走っているもんだ
URLリンク(www.google.co.jp)
46:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:24:17.98 rfr3bTWG.net
鉄道と道路は一体のインフラと見なして、道路整備費用から鉄道整備費用に資金を流すべきじゃないの
道路と鉄道と区分けすることに何の意味があろう
47:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:42:03.35 NAsKr4qs.net
堤防の外側を走っているのか・・・水害に弱いのも当然か。
車窓はよさそうだが。
>>大狩部駅
48:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:50:02.35 QZdMH6g5.net
>>15
「閑散路線は復旧のために自治体が金を出さなければ廃線にする」
と明言してるから、ゴネが一切通じない。日本一の閑散路線と名高い
三江線が台風でやられた時も、島根県議会が速攻で復旧作業の補正予算
通して直してくださいとJR西日本にお願いしたので、あっという間に
復旧が決まったという実例もある。
日高本線の場合、自治体が一切金を出す気がなく超貧乏なJR北海道に全額
出してくれとたかる有様。絶対復旧しないわこの路線。
49:名刺は切らしておりまして
15/04/30 14:58:21.25 Hkfg10g5.net
日高本線廃止したいのが本音なんだろう
50:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:11:56.44 hBpBLPAY.net
日高本線とか別になくなってもかまわないだろ
51:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:18:15.92 pIEJW4Oy.net
よく知らなかったが、すごい所も走る路線なんだな
URLリンク(ganref.jp)
URLリンク(rail.hobidas.com)
URLリンク(www.hokkaido-nl.jp)
52:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:19:01.77 DqDM1MfZ.net
赤字なら廃線にしてしまって構わんだろう
必要なら自治体が金を出し合って第3セク方式ででもやればいい
53:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:31:33.47 x1wNNQD6.net
もう小樽-札幌-旭川
札幌-新千歳以外廃止するしかないんじゃ
54:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:34:59.49 bDgYw6BD.net
>>1
東が吸収してやれよ(´・ω・`)
55:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:38:18.41 YqD9zpNF.net
こんなのを見ると、
JRは国営に戻すべきだよね?
それか、再編して東西に分割するとか?
あと、海側から内陸に線路を建設するとか?
56:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:39:36.05 3RWT62wy.net
じゃもう廃線にすればいいんじゃない?
国鉄じゃあるまいし税金なんかを入れて直さないでほしいわ。
57:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:50:10.62 MFkkucYF.net
北海道自体がダメたからな
58:名刺は切らしておりまして
15/04/30 15:56:23.09 JFRRQRWX.net
JR北海道で赤字路線を全部切り捨てたら、
札幌~新千歳空港しか残らなくなるんじゃないか?
59:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:02:18.07 NuBrh4yC.net
札幌中心で半径100km以外の路線は廃止って事で
60:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:05:40.26 Hkfg10g5.net
現在のJR北海道路線図と四半世紀前の地図帳見比べて驚いた
かなり畳んだんだな
61:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:22:12.58 YqD9zpNF.net
>>59
そんなことをしたら
外国に侵略される可能性がある。
ここは国費を使って復旧するべきだと思う。
62:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:24:05.57 rpOJgdAI.net
バスでいいし四国も北海道も都市部の一部除いて全部廃線にした方が
税金使わないでいいだろう
63:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:28:00.99 iiH65ng1.net
▼不景気.com
URLリンク(www.fukeiki.com)
▼閉店アンテナ
URLリンク(ichi-antenna.jimdo.com)
▼大島てる(事故物件マップ)
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)
64:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:30:47.85 s3nxfe+a.net
江差線に続いて部分廃線か?
65:名刺は切らしておりまして
15/04/30 16:48:44.17 zjcN0DBm.net
>>58
小樽から旭川も残るよ
66:名刺は切らしておりまして
15/04/30 17:11:17.15 4RXLwvrZ.net
>>37
成り手がいなくて代行バスも本数大幅に減らして
通学とかに大きな影響が出ているからな
バス転換にしても成り手の都合で本数大きく減らされる可能性がある
67:名刺は切らしておりまして
15/04/30 17:24:34.64 15McLyK7.net
>>5
ただ単に赤字路線を運行するだけなら公共交通の名のもとに
まだいいが、
毎年2億円以上の赤字を垂れ流す路線に130億もつぎこんで
さらにまた赤字を生み出すなんてバカすぎるからな。
そういうところは廃線が妥当だろ。どーしても必要ならば
自治体が税金でやればいい。そうするとみんな無駄だ。
税金の使い道がって言い始めるんだから。
68:名刺は切らしておりまして
15/04/30 17:24:45.60 Zl/BJs51.net
我が地元は100円バスで40㎞近く移動出来る様になってた
採算取れるのかね?補助があるのかも知れんが
69:名刺は切らしておりまして
15/04/30 17:27:13.68 QyMZxRSh.net
一度乗ったことあるけど
乗ってる分にはとっても楽しい路線なんだけどな。
車窓からの風景も素晴らしい。
日高三石で食べたハッカクの刺し身もマジで美味かった。
70:名刺は切らしておりまして
15/04/30 17:35:21.60 d6EYr/Pr.net
>>61
されないよ
利用者はいないも同然なんだから
仮に侵略されたとしてもそれは鉄道とは関係のない話だね
71:名刺は切らしておりまして
15/04/30 17:49:36.01 iKvdKNF+.net
車窓の眺め最高に良いんだよなぁ日高線
このまま廃線になったら勿体無いな
72:名刺は切らしておりまして
15/04/30 18:46:26.55 sD0uN5LJ.net
現在運行している、苫小牧-鵡川間は残してほしいな
73:名刺は切らしておりまして
15/04/30 19:40:11.48 1G0nQrxP.net
>>71
観光路線に特化するにしても金がないんだよな
74:名刺は切らしておりまして
15/04/30 19:50:39.60 WyGzva6I.net
>>68
採算なんか取れるはずがない。というか取る気がない。
ほんらいなら2000円くらい取ってもおかしくないけど、そんな運賃では誰も乗らない。
だからといって運賃無料にしちゃうと、今度は使う人が増えすぎて
バスでは間に合わなくなってしまう。
中間をとって、運賃100円。赤字は自治体が補助。
75:名刺は切らしておりまして
15/04/30 20:11:43.06 UKYxLxBG.net
>>73
そういうのも含めたローカル線維持の切り札がDMVだったのにね・・・
まだ車は苗穂工場に残ってるんだっけ?
76:名刺は切らしておりまして
15/04/30 20:26:14.42 8Q8egJRp.net
沿線の自治体が、日高自動車道の建設しか見ていなくて
鉄道はガン無視しているだけに
JR北海道としても放置プレイしかないだろうなあ。
日高自動車道が静内まで伸びた時が日高線の命日だよ。
留萌線のほうは深川留萌道の最後の1区間が難航してるから
しぶとく残ると思うが。
77:名刺は切らしておりまして
15/04/30 20:29:39.79 WyGzva6I.net
>>75
線路と道路両方走れるバスを、昔からいろんな人が開発していたけど上手く行かなかった。
鉄車輪とゴムタイヤの動力の切り替え機構でみな四苦八苦。
JR北海道のDMVは、レールの上にゴムタイヤを引っかけてタイヤで走るから
今度こそは実用化出来そうな技術だった。
でも、日本の在来線のレールの上に引っかかる位置にタイヤがあるバスは、
マイクロバス。普通の路線バス車両ではレールに引っかからない。
定員29人のバスで足りちゃうような路線が鉄道である必要があるのか、って問題が・・・
78:名刺は切らしておりまして
15/04/30 20:38:17.80 01vIryqS.net
日高道を整備して、バス転換なんていう人間がいるが、地図を見なさいよ・・・
日高道なんて、市街地から離れてるから・・・
部分廃線で残すとして、列車交換設備を復旧か新設し、残りの区間はバス転換するか
国道とのアクセスを考えると、清畠か豊郷に交換設備と、静内方面から来る高校生が
バス・汽車待ちを出来る合室を…
79:名刺は切らしておりまして
15/04/30 20:59:03.54 l2DfgLzi.net
やはり上下分離しとくべきだったな
目先の上場益だけを追うからこういうことになる
80:やよい犬
15/04/30 21:04:36.19 ZfKZj4fc.net
優駿ロマン号は乗ってみたい!
81:名刺は切らしておりまして
15/04/30 21:22:51.66 KVq8Xy9l.net
画像ググッてみた。すごいとこ走ってるね。
なんで今までは大丈夫だったんだろ?
82:名刺は切らしておりまして
15/04/30 21:39:54.38 q2KdD5Kp.net
そこでDMVですよ
不通区間は道路を走れば解決
83:名刺は切らしておりまして
15/04/30 21:51:24.23 v2hkv5bi.net
別にいらんだろ
需要がなきゃ廃止になるのは自由経済の摂理だ
それがいやなら共産党にでも投票するんだな
84:名刺は切らしておりまして
15/04/30 21:51:41.28 HXp5++2R.net
>>42
北海道における冬場の車の運転は結構危険だって聞いたけどな
85:名刺は切らしておりまして
15/04/30 22:16:47.88 nvG/lt+0.net
日高自動車道が整備されたら、いよいよ鉄道要らなくなるだろ。
少なくとも莫大な予算で復旧するようなものでもない。
新ひだかが市にでもなれば話は別だけど
86:名刺は切らしておりまして
15/04/30 22:44:45.88 hmaBiQ8U.net
JRで、被災からの復旧を断念して廃止された路線は、
実は岩泉線が初めてなんだけど、それに続くのはここか
で、その後に続くのが只見線や留萌本線あたりで、さらに
その後に気仙沼線、大船渡線が
87:名刺は切らしておりまして
15/04/30 23:22:57.07 QyMZxRSh.net
俺が乗った時は学生が結構使ってたぞ。
少なくとも鉄オタばかりしか乗ってない釧網本線よりは全然乗ってたけどなw
88:名刺は切らしておりまして
15/05/01 00:25:26.11 1OtwatpC.net
夏帆、伝説のパンチラ
今日もこれでシコって寝るわ
【芸能】夏帆さんはS(あの画像・動画あり)
URLリンク(matome.science)
89:名刺は切らしておりまして
15/05/01 05:06:33.62 NUR6oBwB.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
90:名刺は切らしておりまして
15/05/01 07:05:23.40 j+5vNMeo.net
>>87
その高校生が激減しとる
末端の様似駅が最寄りの様似高も、2014年度を以って廃校になった
URLリンク(www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp)
91:名刺は切らしておりまして
15/05/01 07:44:58.43 hpo8cT9e.net
>>5
さすがに岩泉線は仕方ないと思うけどな
92:名刺は切らしておりまして
15/05/01 10:51:25.14 47nlE+I6.net
こうみたら、大雨で被災した大糸北線や高山線の復旧ってすごかったんだな。
93:名刺は切らしておりまして
15/05/01 12:41:41.19 6F+dCu2C.net
北海道を挙家離島するしかない
皆わかってるだろ?
94:名刺は切らしておりまして
15/05/01 19:03:53.87 l1dTY4RS.net
>>82
素直に気仙沼線・大船渡線型のBRTの方が普通のバスを使えるし、モード転換の時間も要らない。
>>86
岩泉線廃止は、トンネル拡幅して道路転用っていうでかいメリットが地元にあったな。
95:名刺は切らしておりまして
15/05/01 19:37:10.99 2+2akgIP.net
書いてることが斜め上過ぎて、思わず目を疑ってしまったよ…
日高線工事 JRの主張は虫がいい 05/01 08:50 (北海道新聞社説)
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
思わず耳を疑ってしまう。
不通になっている日高線をめぐるJR北海道の物言いである。
復旧は早くても4年後だ。それだけでも驚くのに、今度は工事費を捻出できないと言っている。近く、費用負担の
あり方について国に相談するという。
JRはこれまで沿線自治体に負担を求める考えも示してきた。経営が厳しいからといって、すぐ助けを求める。
それで公共交通機関としての責務を果たしていると言えるのだろうか。
日高線の再開に向けた考え方を、JRには根本から見直してもらいたい。
日高線は1月の高波被害で線路脇の盛り土が流出し、路線全体の8割に当たる鵡川―様似間の116キロが
不通になっている。
マイカーを持たない人や通学客にとって重要な足だ。それが4年も使えないとなれば、さらに不便を強いられる。
きのう、道がJRに、あらためて早期の再開を優先するよう求めた。当然である。
そればかりではない。試算では、最小限の工事でも26億円かかるのに、JRが負担できるのは、本体工事とは
別の工事道路の造成や施工計画策定に要する1億円強だけというのだ。
その理由について、西野史尚副社長は「安全対策の費用は現時点でも不足している」と記者会見で述べた。
確かにトラブル続きのJRは、老朽化した車両やレールの更新などに膨大な費用が必要だ。
ならば、日高線の工費はどこが出すというのか。これでは計画を立てたところで、工事自体が宙に浮いてしまう。
鉄道事業者としての当事者意識に欠けていると言われても仕方あるまい。
沿線の首長から「列車のない生活に慣れることで廃線に向けた話が進むのを狙っているのではないか」との声も
聞かれる。そんな疑念が広がるのもうなずける。
そもそも現場の状況が深刻になるまで対症療法に終始し、抜本策を講じなかったのはJRである。
危険箇所で運行してきた責任をどう考えるのか。そうした点からいっても、JRの主張には納得できない。
JRは今後、代行バスの充実を検討する方針だ。
代行バスについては本数が少なく運行時間帯も短いため、高校生の通学や高齢者の通院に支障が出ているとの
不満も根強い。
バスの運行時間を列車の場合と同様に設定する。不便を取り除くことにまず取り組むべきだ。
96:名刺は切らしておりまして
15/05/01 20:14:20.13 Jsif+do3.net
>>95
ごもっともではあるが、JR北海道は本当に金が無いのもまた事実