武田薬品工業株式会社総合スレッド33誕生12月5日at BIO
武田薬品工業株式会社総合スレッド33誕生12月5日 - 暇つぶし2ch134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:37:59.43 .net
海外ファンド、武田株で一稼ぎ チャンス逃した国内勢
約7兆円と日本企業として過去最大となる武田薬品工業のアイルランド製薬大手シャイアーの買収。5日に開いた臨時株主総会で承認された。
計画発表から8カ月あまり。武田創業家が反対を唱えるなど成立には不透明感も出ていたが、投資マネーにとっては大きな収益機会だ。「今年最後のビッグチャンス」に世界中からヘッジファンドが群がった。
「アプルーバル(承認)だ!」。徹夜で武田の臨時総会の動向を見守っていた英証券会社の担当者はロンドンのオフィスで歓声を上げた。「成立見通しのリポートを顧客に送っていた。仮に否決だったらクビだっただろう」。同社のアナリストと冗談を飛ばした。
武田とシャイアーの統合に注目していたのはM&A(合併・買収)アービトラージ(裁定取引)を手がける海外ヘッジファンドたちだ。国内で過去最大となる今回のディールの取引規模は世界でも今年2番目の大きさだ。
両銘柄とも流動性が高いうえにヘッジファンド勢が好むヘルスケア業界ということもあって注目度は段違いに高かった。「M&Aアービトラージの参加率は史上最高だった」(米ヘッジファンド)という。
リーマン・ショック時に米住�


135:蘒香[ン証券化商品の空売りで名を上げたジョン・ポールソン氏(ポールソン・アンド・カンパニー)も今秋に参入。 「次のバフェット」との評判も出ている米著名投資家セス・クラーマン氏(ザ・バウポスト・グループ)もシャイアー株を保有したことが明らかになると「合併成立派」は勢いづいた。 M&Aアービトラージは、発表された合併(統合)比率から導かれる理論株価と実際の株価の価格差を狙う取引。M&Aが成立すれば合併比率に株価は収れんするため、合併する2社のうち市場価格が割高なほうを空売りし、割安なほうを買い持ちする。 1970年代に米ゴールドマン・サックスの自己勘定取引部門が開発。後にゴールドマンのトップや米財務長官を務めたロバート・ルービン氏が同取引の「草分け」として知られる。 武田の場合は、シャイアー株1株に対して30.33ドルの現金と武田株0.839株を対価として支払う。武田株を空売りし、シャイアー株を買い持ちの取引をしておけば、その後の株価の方向感にかかわらず、買収成立時に一定の対価を受け取ることができる計算だった。 だが、海外ファンド勢は武田の臨時総会の可決直前まで不安がっていた。M&Aアービトラージはあまたあるヘッジファンドの取引戦略の中でもリスクが低いとされるが、これはM&Aが計画通りに成立した場合だ。破談になれば大打撃を負う。 最近は案件規模が大型化するともにM&Aが不成立に終わる例も増えている。2014年に米製薬大手アッヴィがシャイアーへの買収を提案したが、その後に撤回した。 ポールソン氏のM&A裁定戦略のファンドは17年までの4年間の運用成績がマイナス70%に沈み、多くの顧客が同氏のファンドを解約した。 国境を越えるM&Aでは各国の独禁法当局などの認可が得られるかどうかが最大のハードルになる。だが武田の場合、米中に続き11月下旬に欧州当局から承認を得た後も武田株とシャイアー株のスプレッド(価格差)が埋まらなかった。 通常は3~5%程度に収まるはずの理論株価と市場株価の価格差は、総会前日になっても「不成立の可能性を約10%織り込んだ状態」(米ヘッジファンド)に放置されていた。 裏返せば、事前にシャイアー株を買って武田を空売りしておけば、買収成立時に10%の利益が入る計算だった。 今回は日本企業が自社の株を使って海外企業を買収する日本企業では事実上初のケースだ。「為替リスクのヘッジコストや(空売りに必要な)貸株料が高い」などの解説が聞かれたが「それにしても武田とシャイアーの価格差は開きすぎ」との指摘が多かった。 「(武田元社長の)クニオ・タケダ氏の反対は、日本人にとって特別な意味があるのか?」。 顧客のファンドの依頼を受け、東京・新橋のホテルに1週間滞在して買収実現の可能性を調査していた英国人のアナリストは「異質な日本文化」に価格差の理由を見いだそうとすらしていた。 だが結局、海外ヘッジファンドたちは「賭け」に勝った。その外側で国内運用会社のファンドマネジャーたちは置いてけぼりにされていた。



136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:38:34.09 .net
「シャイアー株を売買できないとこの裁定取引は成立しない。社内規定で海外株には触れられないルールになっている」。ある日本株運用者はこう肩を落とす。こうした国内勢の姿勢が価格差が縮まらなかった遠因になった可能性がある。
両社の価格差について頻繁に問い合わせを受けてきたクレディ・スイス証券の牧野淳氏は「武田とシャイアーを同時に見ている投資家層が国内では薄い」と指摘。
「海外投資家からみれば『こんな大きな利


137:ざやを得るチャンスを狙わないのはなぜ?』という感じでしょうね」 綿密な調査を重ねたうえでリスクを取った海外ファンドは、19年1月8日に買収手続きが完了すると大きなリターンを手にする。一方、シャイアー株に手を出せなかった国内勢は「不戦敗」に終わった。 武田がニューヨーク証券取引所にも上場して名実ともグローバル企業に変わろうとする中で、「ニッポンの運用」のローカル性が際だった今回の一件だった。(山下晃) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3856920005122018EN1000/



138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:48:47.08 .net
武田薬品、巨額買収承認後に待ち構える不安
日本のM&A(合併・統合)で過去最高額となる約6・8兆円の巨額買収が成立し、売上高3.3兆円、世界7位となる日本初のメガファーマ(巨大製薬企業)が誕生することになった。 
国内製薬首位・武田薬品工業の臨時株主総会が12月5日に開かれ、欧州製薬大手シャイアーの買収が88%以上(速報値)の株主の賛成で承認された。
シャイアー買収には約3兆円の現金と4兆円相当(現在の発行済み株数とほぼ同じ約7.8億株)の新株が投じられる。この新株発行の是非を問う場が今回の株主総会だった。同じ日にシャイアーの株主集会も開かれ、4分の3以上の賛成で買収が承認された。
クリストフ・ウエバー社長以下、武田経営陣には株主総会前から分かっていた勝利だった。海外、国内合わせた機関投資家などが保有する議決権比率は66%前後あり、国際的な議決権行使助言会社2社の賛成推奨もあった。
買収承認に必要な3分の2を確保し、あとは個人株主などの票が残るだけだった。
■合併反対派の「誤算」
6月28日に開かれた定時株主総会では、武田OBら約130人の個人株主でつくる「武田薬品の将来を考える会」が提出した、シャイアー買収反対につながる株主提案に9%強の支持が集まった。
同会代表の武田和久氏は武田の元幹部社員にして、11月に合併反対を表明した武田國男元社長のいとこに当たる。武田創業家の多くも、同会に共鳴しているとみられる。同会が6月に得た9%がどこまで上積みされるか、それが今回の臨時総会の焦点だった。
結果をみれば、反対票は約11%。支持は大きく広がらなかった。総会後の武田和久代表の表情はいつになく硬かった。
「武田中興の祖」とも言える國男元社長が間接的とはいえ、初めて外部に買収反対の意思を示したのは、少なからぬインパクトを与え、同会は国内外の機関投資家や個人投資家向けに精力的に反対活動を展開した。
それだけに、同会幹部も「正直15~16%は期待していたが、極めて残念な結果になった」と失望を隠さない。
「考える会」にも油断はあった。当初、2019年2月とされていた臨時株主総会は2カ月前倒しされた。
同会をサポートする三島茂氏(三島ファーマアセット・リサーチ社長)は「欧州の規制当局の承認が出るのを早めるため、シャイアーの大事な潰瘍性大腸炎の開発薬の売却をするのは武田経営陣の暴挙だ」と憤る。
臨時株主総会を12月に前倒しするのが狙いで、大事な虎の子を放棄しなくても欧州の承認は1~2か月後には得られたはずだというのだ。
さらに、2019年2月の株主総会となれば、シャイアーが4割のシェアを持ち、現在同社の屋台骨を支える血友病薬を脅かす有力対抗馬である、ロシュ=中外製薬の画期的新薬
「ヘムライブラ」の販売拡大の数字が決算で明らかになるのを怖れた、というのが三島氏の推測だ。



139:ちろん武田経営陣は一笑に付すだろうが、武田の潰瘍性大腸炎のブロックバスター(年商1000億円以上の大型薬)「エンティビオ」との販売シナジーが期待できるシャイアーの有力開発薬の売却方針をなぜこのタイミングで決めたのか。 武田から説得力ある説明が聞こえてこないのも確かだ。



140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:49:34.22 .net
■消極的理由で武田案に「賛成」
いずれにせよ、「考える会」にしてみれば、一般株主へ反対論を広げる十分な時間がなかった。ただ、総会出席者の声を聞くと、国内個人株主の間では武田経営陣が推す今回の巨額買収が強い支持を得ていると言えないのも事実だ。
九州からフェリーを乗り継いで来た60歳代の男性株主は、賛成票を入れるつもりだと明言。その理由は「このまま座して待っていても武田の将来はない」。
一方で「ウエバーの言っていることはよくわからない。身の丈を超えている、という反対派の言うこともよくわかる」と付け加える。
賛成票といっても、「武田の閉塞感をなんとか打ち破ってもらいたい」「ほかに残された手はない」というような、消極的な理由も少なくない。
「考える会」の懸念が完全否定されての賛成票がどの程度あるか。武田経営陣もこの点を十分理解しておかないと、手痛いしっぺ返しを食うことになりかねない。
ウエバー社長の最初の野望はかなった格好だが、問題はむしろこれからだ。
まず、2019年1月8日には買収手続が完了する。英国ルールを盾に、反対派が開示を求めてきた統合後の収益予測を開示しない理由はなくなる。
買収報道が浮上した2018年3月下旬当時のシャイアー株に対し、6割以上も高い価格で今回の買収を強行した合理性がはたしてあるのか。数字を元にきちんと説明する必要がある。
シャイアー買収により、買収後の新会社の有利子負債は約6兆円に膨らみ、短期的に財務内容が悪化することは否めない。
武田側が言う通り、高収益であるシャイアー統合後のキャッシュフローで、3~5年後に「有利子負債/EBITDA(利払い・償却・税金計上前利益)」倍率を買収完了直後の5倍弱から2倍以内に下げられるのだろうか。
さらに、買収で株数が倍増しても、180円配を維持すると経営陣は半ば公約のごとく繰り返してきたが、これが実現可能なのかどうか。
1期限りでなく、今後も持続的に180円配を実現するには、経営陣がいう「実質の利益」でなく、財務会計上の利益を株数で割った1株純益が180円以上になるかが重要になる。
■「公約」の180円配は実現できる?
これは反対派がとりわけ重要視しているポイントだが、武田は臨時株主総会の直前になってやっと、財務会計ベースの1株利益が「3年以内に増加させる見込み」であることを明らかにした。2年目までは1株利益が増加しない可能性を初めて認めたわけだ。
考えて見れば当然で、統合によって3兆円超の有利子負債が加わり、利払い費用は金利3%として新たに1000億円近く膨らむ。のれんや無形資産も3兆円近く拡大する。そのうち毎期償却費が発生する無形資産は2兆円近くとなる模様だ。
となれば、10年償却として毎期2000億円近い償却費が加わることになる。さらに、統合費用は3年間で2600億円と見積もられている。
統合費用が初年度に厚く、1000億円出ると考えれば、統合により費用は合計約4000億円膨らむ計算だ。シャイアーの推定税引き前利益3200億円を上回る。武田が目論むように、統合効果を初年度に仮に500億円とみても、なんとか埋まるレベルだ。
株数が倍増するなら、利益も2倍にならない限り、財務会計上の1株利益は減るのは当然だ。統合初年度となる2020年3月期は、期間�


141:ケ益で配当原資が捻出できない、いわゆる「タコ足配当」になるおそれがある。 ここで出てくるのが、有利子負債圧縮のためのウルトラC、資産売却だ。武田は臨時総会用の資料の中で初めて100億ドルの資産売却を検討していることを明らかにした。 武田は「買収決定後の環境変化で新たに検討を始めたものではない」というが、100億ドルの資産売却があって初めて、有利子負債/EBITDA倍率を健全な2倍以内に戻せるという試算結果を出している。 これを踏まえると、シャイアー買収に伴う無形資産の膨脹とその償却負担が当初考えていたよりも拡大したため、100億ドルの資産売却を迫られたとみてもおかしくない。 買収で新たに加わる推定6000億円~1兆円の「のれん」は、武田が採用する国際会計基準上、毎年償却費を計上する必要はない。計画していた見合いの収益が見込めなくなった時点で償却する。 突然巨額減損の計上を迫られ、結果的に会社が消滅の危機に追い込まれた例は、東芝をはじめ枚挙にいとまがない。



142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:50:05.22 .net
■シャイアーの研究開発力への疑念
武田はシャイアーが持つ既存製品や開発中の製品について保守的な見通しを立てているため、減損の可能性は小さいと強調してきた。しかし統合新会社の狭義ののれんは4~4.4兆円、無形資産は6.3~6.6兆円、合計11兆円近くに達すると推測される。
その巨額現存のリスクは、武田の自己資本が推定で6兆円強であることを考えればいかにも大きい。
究極の問題は、こうしたリスクを含め、シャイアーが7兆円という買収額に見合う価値を本当に持っているのかどうかだ。武田に買収される前のシャイアーの株価が現在の7割弱、武田の買収価格の40%相当低い水準だったことを再度思い返してみても無駄ではない。
シャイアーは合併に合併を重ねて急成長してきた。「世界最高」と呼ばれるシャイアーの希少疾患分野の製品は、たしかに武田との重複が小さく、補完関係が成り立つかもしれない。
しかし、シャイアーの収益柱である血友病などが新薬や新技術に激しく追い上げられているのも事実。後期の開発パイプラインも、数こそ多いが、既存薬の寿命を延長させる適用拡大などが多く、大型薬へと期待される薬も少ない。
前期パイプラインは武田以上に不足し、シャイアーの研究開発力を評価する専門家の声は必ずしも高くないのが真相だ。
ウエバー社長はこうした厳しい外部の評価に、これから実績でもって応えていかなければならない。それが実現できない場合、「自分が全面的に責任を負う」と言い切った以上、退路はない。
グローバルプレイヤーへ、形だけの登竜門はくぐり抜けた新生武田。船出は華々しいが、その先に荒い航路が待ち構えている。
URLリンク(news.livedoor.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:56:20.99 .net
ゴーンといい、禿ウエバ-といい、欧州人・毛頭の連中は日本の会社をしゃぶりつくし、
もちろん株主無視、ハイそれまでえよ・さよならの図式が目に見えている。
そいつらを引っ張ってきた経営者があかんからこういうことになった。
そもそもハゲタカ外国人とはそんな輩ばっかしじゃて!!!
泣きをみるのは日本人・日本人の株主!!!!

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:10:04.09 .net
巨額買収決議の武田、次の焦点は「アリナミン」
大衆薬業界が熱視線
武田薬品工業は12月5日、臨時株主総会を開き、アイルランドの製薬大手シャイアーの買収を決議した。買収額は7兆円弱となる見通し。
財務基盤の悪化を防ぐため、武田薬品は事業売却を進める方針。そこで次の焦点として浮上するのが、栄養ドリンク


145:剤「アリナミン」の売却だ。 武田薬品工業は12月5日に開いた臨時株主総会で、アイルランド製薬大手シャイアーの買収を決議した。買収額は約7兆円で日本企業による過去最大のM&A(買収・合併)となる。3兆円は借り入れや社債で賄う計画だが、残りの4兆円を新株発行で対応する。 新株発行の是非について、今回の総会で3分の2以上の賛成を得る必要があった。財務の悪化などを懸念する創業家やOBら一部株主が反対していたが、機関投資家などの支持を得て承認された。 買収手続きは2019年1月8日に完了する見通し。武田薬品は売上高が世界上位10位圏内に入るメガファーマ(巨大製薬会社)として新たな成長軌道に乗せる構えだが、市場関係者や業界関係者は、武田薬品が今後、資産売却にどこまで踏み切るかに関心を示す。 資産売却について、クレディ・スイス証券の酒井文義氏は「合計金額は1兆円規模になる」とみる。武田薬品は新株発行後も年180円程度の株主配当金を維持するとしており、その原資を確保するには資産売却は避けられない。 手元資金に余裕が出れば、シャイアーの抱える有利子負債の削減も前倒しで進めるとみられる。5日の臨時株主総会でも、クリストフ・ウェバー社長が「非中核事業の売却を進める」と表明した。 ウェバー社長は具体的にどの事業を売却するか明らかにしていないが、市場関係者や業界関係者が「目玉」とみるのが、栄養ドリンク剤「アリナミン」に代表される大衆薬事業だ。 「売りに出されれば3000億から5000億円程度になるはず。多くの企業が手を上げるだろう」と国内の大衆薬メーカー関係者は話す。 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/120500907/



146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:55:33.94 .net
ジワジワいくよー
ゆでガエル

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:14:00.44 .net
>>135
いの一番やプラッシーも売却されるの?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:34:38.41 .net
>>137 食品はとっくの昔に売却済み
武田薬品はリストラの一環として、2002年4月1日の調味料(いの一番・だし本番等)事業を麒麟麦酒株式会社(当時。現:キリンホールディングス株式会社)との合弁で設立した新会社「武田キリン食品株式会社」
(後のキリンフードテック株式会社→キリン協和フーズ株式会社→MCフードスペシャリティーズ株式会社)に移譲したのに続き、2005年12月26日、武田食品工業の事業を2006年にハウス食品株式会社と武田薬品の合弁による新会社へ移行し、
設立から18ヵ月後の2007年内を目処にハウス食品が新会社を完全子会社化することを発表した。
武田食品工業の売却について、ネスレグループやロッテなど複数の食品メーカーも買収の名乗りを上げていた。中でも、ロッテは最終交渉段階まで話を進めていた。
しかし、ハウス食品の提示金額が300億円と最も高額であったこと、武田食品工業の本社のある伊丹市とハウス食品が本社を置く東大阪市とが距離的に近く、従業員の転居の負担が小さいことから、武田サイドは売却先にハウスを選択した。
また、ハウスはウコンの力など健康食品事業を重視しており、武田食品工業が培った事業が主力事業として活かされると、長谷川閑史武田薬品工業社長(当時)は述べている。
当時、ヘッジファンドのスティール・パートナーズはハウス食品の株式の7.1%を保有しており、ハウスの持つ550億円の余剰資金を企業価値を高めるために使うよう後押ししたとみられている
2006年4月3日に合弁新会社「ハウスウェルネスフーズ株式会社」を設立し、武田食品工業の事業を引き継いだ。これと同時に、看板商品である「C1000タケダ」も単に「C1000」と呼ばれるようになった。
そして2007年10月1日、ハウス食品(旧会社、現:ハウス食品グループ本社)が武田薬品保有分のハウスウェルネスフーズ株を全て譲り受け完全子会社化し、武田薬品は食品事業から完全に撤退した。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:42:23.33 .net
>>138
これクニオがやったんでしょ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 21:24:56.08 .net
>>134
配当はすぐ減配するだろうな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 21:34:39.49 .net
か,株主の総意だから…

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 22:11:17.65 .net
OTC売却すると日本での存在感が薄くなるわ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 22:34:30.20 .net
>>142
それも目的だろ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 22:36:11.40 .net
明日は4000円抜けるか!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 23:42:22.26 .net
社会的実験

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:00:02.20 .net
無能クニオが長谷川閑史を社長にした時点で詰んでた

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:08:17.47 .net
反対派で偉そうにしてるけど、
シャイアー買収に追い込んだのは無能な國男が原因だからな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:16:31.52 .net
せーの
定山渓

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:19:50.02 .net
来年の小磯良平のカレンダーを昨日貰ったけれどその次はあるだろうか

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:48:20.51 .net
4000円の攻防戦
弊社の取り組みが社会に認められた成果だね

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:03:58.42 .net
ヤバい4000円割れ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:05:04.18 .net
とうとう3000円台!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:27:01.72 .net
もう買い支える必要はなくなった
市場に委ねよう
金猿

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:10:41.71 .net
株価ザマア

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:24:27.37 .net
株価下落が続けば資産売却の額が増え続けていく計算。
本当の地獄の始まり。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:31:54.88 .net
大口投資ファンドや金融機関はシャイアー株の売却と武田株の空売りで大儲け。
真面目な武田ファンの個人株主が損失被る。
こんなことが平然と実行される会社は信用できない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:45:12.02 .net
年内に6位転落までは確定
それ以降はいつかな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:54:16.30 .net
創業家の株式損失はおいくらですかw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:02:30.99 .net
これじゃ個人投資家も投売り状態になってしまうで。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:27:02.13 .net
底なし沼
ザマァ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:34:19.57 .net
仮想通貨も終わりだな、残念。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:37:24.82 .net
3800円代真近。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:39:05.21 .net
底が見えない。。11月下旬から再参戦して、3000までちまちま買い足して含み損100万近くよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:07:07.06 .net
遂に3900も割れた。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:15:40.68 .net
ザマァーザマァー

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:06:10.93 .net
一昨日に売りにげた人は賢かったね。
しかしアベノミクス以前の値段になっちゃったな。
皆、損切り?それとも信用売り?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:14:45.76 .net
来年の大リストラが不安。
何故今迄に決断できなかったのだろう。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 15:26:17.96 .net
個人投資家のジジババは買収賛成に投票したんだろ
その結果で株価暴落
自業自得だな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:18:07.51 .net
>>168
むしろジジババは反対多かったろ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:26:49.32 .net
規模が大きくなるとかいって喜んでいたぞ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:28:27.21 .net
          |                            .}
          |            __,, ... ..,,_            |
         |        _,。::::::'7´:::::::::::::::::::::::::::`^i;:丶、       |
        }    ,.イ^:::::::::::j|:::::::::::::::::: ::::::::::::::::l1:::::::ト::.、  .|
        |  /7:i!:::::::: ::::||::::::::::::::::: :::::::::::::::::|.l:::::::1V::ヘ,  |
        { /:::イf:jl::::::¨^>x、:=----=_,.ィ::T}´ ::::}'Y:i:::1 /
.        ヽ:::::j' |:|レ‐'^´            __ `ヾ、;| |::l::::Y
          l::::::! .l:| ,.ィ'j芍Ih、         .イ花j`iく,__. |::|:::::|
         .i!:::::{ i《 V:r^゚リ        Y^゚hノ ,> 1:|:::::1  ざまぁみろ!
        l::::i::1 1` `


182:ニ¨'            ̄‐'   |::}::::::i;  ざまぁみろ!           l:::/^ヽ !        ヘ 、         l::|^Y::i  ざまぁみろ!           ':::{ `h                     l::| j:::|  ざまぁみろーー!         j::::1{.ヘ       _,..-‐  ‐-、,_       イ:j! /::::l          ゙:::::ヘ.`ヽ       { ::.::.::.:.::.::.::: }      / |:}イ:::::::1        '::::::i ::l::`::ヘ     Vィ'^ ̄`ヽ/     ./゚::'l::}:::;::::: 1 .       ∥::::j_:j!:::::::};;\.    ヽ     ./   ./:::;;_i::j::::i::;:::: !      ,ノ:'^:..:..∥:::::リ ̄:.._ト、   ` -‐´   イ:.:..:.::.: j::|.`'<::: 1     r'..イ:.:.:.:.:.:∥::::::j゙<:.:. |.  丶、   .. ^ |:.:.^::>l::j .:.:.).:`ヽ     V..ヽ:.:.:.:.: {::::::::l .:. .:.:``' ‐rー--`.´ .. -‐'.:.^ .:. :7∥ .:ノ:...:. ハ     ト、....\:.:.|:::::::j! .:. .:. .:. .: | .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:. .:./:/ /..:..:i:./::::、



183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:36:34.58 .net
シャケカブザマア

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:37:19.05 .net
シャイアー買収の武田株、13年以来の4000円割れ
財務悪化の懸念根強く
7日午前の東京株式市場で武田薬品工業の株価が一時前日比178円(4%)安の3926円まで急落した。武田株が4000円を割り込むのは2013年1月以来、約5年11カ月ぶり。
5日の臨時株主総会でアイルランド製薬大手シャイアーの買収が承認され、巨額負債による財務悪化が改めて意識されているようだ。
武田は国内最大となる総額460億ポンド(約6兆6000億円)でシャイアーを買収する。買収額のうち4兆円規模は新株発行で対応するものの、3兆円超は借り入れや社債などで賄う計画。
有利子負債から手元資金を差し引いた純有利子負債は、5兆4000億円程度と18年3月末時点の約8倍に膨らむ見通しだ。市場では「中長期的な財務健全性に不安がある」(国内証券)との声が出ている。
EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)に対する純有利子負債の倍率は約1.8倍から約5倍に悪化するが、武田は23年3月をメドに2倍以下まで改善させる方針。
最大100億ドル(約1兆1000億円)の非中核資産の売却を検討しており、クリストフ・ウェバー社長は「負債削減をさらに加速できる」と前倒しを視野に入れている。
7兆円弱という金額の大きさが注目されがちだが、投じた資金を買収先企業の何年分の利益で回収できるかを示すEV/EBITDA倍率は11倍程度。13~14倍が多いとされる製薬業界のM&Aの中では「割安で合理的な戦略」(UBS証券の関篤史氏)との声もある。
武田株は買収計画が表面化した3月下旬から約3割下落した。予想PER(株価収益率)は16倍台と、第一三共(48倍台)やエーザイ(46倍台)など他の製薬大手を大きく下回る。ただM&Aを材料としたさや取り狙いの短期筋も多いとみられる。
武田は19年1月にも買収を完了させる計画で、ウェバー社長は「新会社のファンダメンタルズが評価されれば株価は必ず回復する」と自信をみせる。武田株から目が離せない局面が続きそうだ。
URLリンク(www.nikkei.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:45:46.55 .net
武田薬品の世界10指入り確定、今後は「事業売却」「リストラ」に注目
■1兆円規模の非コア資産売却やリストラは
買収完了へ、残すは事務手続きのみとなり、市場関係者の関心は、新武田薬品の動向に移っている。
武田薬品は買収完了後、最大100億ドル(約1兆1000億円)の非コア資産を売却して財務レバレッジを下げる方針を示しており、両社の一部製品(シャイアーの眼科領域など)や武田薬品の国内不動産が対象とみられる。
他に対象となるか�


186:烽オれないのが、大衆薬子会社の武田コンシューマーヘルスケア。同社は国内大衆薬売上高2位であり、仮に国内競合他社に売却されれば業界勢力図が大きく塗り替えられそうだ。 人員削減は買収完了後、全従業員の6~7%実施すると予告されている。公表されている両社の連結従業員は計約5万人のため、3000人余りをリストラする計算だ。 シャイアー本社の管理部門など両社で重複する機能に携わる従業員や、売却事業に付随する従業員が主な対象とみられる。 だが既に2度のリストラが敢行された武田薬品湘南ヘルスイノベーションパーク(神奈川)の研究員たちは「またリストラがあるかもしれない」と、戦々恐々としている。 ■孤高の武田薬品は結果で批判を封じるのみ 振り返れば、主に国内同士で業界再編が起こった2000年代に、武田薬品は国内に目を向けず、海外製薬会社の大型買収に着手した。 08年の米ミレニアム(7200億円)、11年のスイス・ナイコメッド(1兆1000億円)、17年の米アリアド(6200億円)と大型買収のステップを踏み、シャイアー買収で遂に世界トップ10入りを果たす。 新武田薬品の売上高は3兆円超、研究開発費は年4000億円超になる見通し。国内2位のアステラス製薬(売上高1兆3000億円、研究開発費2200億円)以下を大きく引き離し、国内製薬業界で別次元の会社となる。 ただ新武田薬品には将来の業績をけん引するような、大型化が期待できる後期開発パイプラインがない。新薬創出には一般的に10~15年かかるため、14年からトップのウェバー社長CEOの責任ではないにしてもだ。 数年以内に自社創薬でパイプラインが充実してこないようであれば、再び大型買収に走らざるを得ないだろう。 業界内の買収評価は今も二分している。「日本人社員はたまったものじゃないだろうが、リスクをとった大胆な決断」と評価する声がある一方、「研究開発力が伴わないのに、規模だけ大きくなってどうするのか」と懐疑的な声もある。 ただ、国内製薬会社で前人未到のステージに入る武田薬品からすれば、競合他社の声は、所詮犬の遠吠えだ。孤高の武田薬品はグローバル競争で勝ち組となるのか。業界中が注視している。 http://ascii.jp/elem/000/001/782/1782348/



187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:49:34.99 .net
>>174
既に2度のリストラが敢行された武田薬品湘南ヘルスイノベーションパーク(神奈川)の研究員たちは「またリストラがあるかもしれない」と、戦々恐々としている。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:03:24.24 .net
時価総額上位ランキング
更新:2018/12/7 15:50
1 中外薬   時価総額 4,085,706,989,700 株価 7,300 前日比 +50
2 アステラス 時価総額 3,331,052,491,938 株価 1,682.5前日比 +28.5
3 武田    時価総額 3,090,595,669,655 株価 3,889 前日比 -215
4 大塚HD  時価総額 3,069,211,564,734 株価 5,502 前日比 +104
5 第一三共  時価総額 2,918,290,687,788 株価 4,116 前日比 +88
6 エーザイ  時価総額 2,918,218,778,160 株価 9,840 前日比 +197
7 塩野義   時価総額 2,302,663,316,160 株価 7,104 前日比 +131
8 大日本住友 時価総額 1,496,104,579,040 株価 3,760 前日比 -240
9 小野薬   時価総額 1,461,860,036,700 株価 2,690.5前日比 +71.0
10 協和キリン 時価総額 1,339,171,298,265 株価 2,323 前日比 +27
URLリンク(www.nikkei.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:18:07.78 .net
ヘルスはJJかな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:20:41.60 .net
そんなに金あったら少しは従業員とかに回せやばか!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:21:10.4


192:6 .net



193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:23:50.57 .net
勝ち組 シャイアーの既存株主
負け組 武田の既存株主
一番の勝組 年俸10億円のウェバー社長

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:26:08.28 .net
ハゲ栗の年俸は12億超やで

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:36:06.51 .net
>>176
6位転落はあっという間だろうな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:26:29.64 .net
懸念はあるけど、勝算あるから合併に踏み切ったのだろうに・・と思いたい。
この辺りで下げ止まってくれとは思うけど、どうなんでしょ。
投資するならリスクは覚悟しないとな。
>>171 笑ってくれ~~い。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:30:11.84 .net
不安抱え、世界大手入り=巨額買収承認の武田薬品
武田薬品工業によるアイルランド製薬大手シャイアーの買収が5日の臨時株主総会で承認された。
買収に向けた最大のハードルを乗り越え、武田は世界大手の仲間入りを果たす。社内からは「リスクは覚悟の上」との声も聞こえるが、7兆円に及ぶ巨額買収への不安は拭えず、買収を主導したクリストフ・ウェバー社長の手腕が問われるのはこれからだ。
シャイアー買収後の武田の売上高は、1兆7705億円(2018年3月期)から3兆5000億円規模に倍増。武田は世界の新薬開発をリードする米国で存在感を高め、年間4000億円の研究開発投資が可能になるという。
ウェバー社長は買収を機に「研究開発主導型のグローバル企業」への脱皮を目指すと強調してきた。
しかし、日本企業による海外企業買収の失敗例は枚挙にいとまがない。武田はシャイアーの株式買い取りに当たり、同社の価値を高く評価。
通常3割前後とされる株価に対する上乗せ幅を6割超に設定した。仮に評価の前提が崩れれば巨額の減損処理を迫られる可能性もある。
不安視されているのが血友病治療薬だ。シャイアーが強い分野で、同社の高い収益を支えているが、昨年以降、日米欧で発売された中外製薬などの製品が猛追し、優位性を脅かしかねないと指摘されている。
ウェバー社長はこうした見方に否定的だが、5日の株主総会では「(事業における)リスクは完璧には予測できない」とも語った。
ウェバー社長は今後、両社の統合作業や債務負担の削減に向けた非中核資産の売却を加速。早期に統合会社の経営を軌道に乗せる方針だが、製薬業界をめぐる環境変化は激しく、思うように進むかどうかは不透明だ。
URLリンク(news.livedoor.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:32:56.86 .net
本社が日本から出ていって
社名からTAKEDAがなくなるのはいつですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:33:51.61 .net
知らん 鮭駄で日本語表示

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:44:01.29 .net
鮭田薬品商標(ハゲ山鮭田)
 彡⌒ミ
(Shakeda)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:53:20.62 .net
>>174
■孤高の武田薬品は結果で批判を封じるのみ
ウケるわ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:55:20.90 .net
リスクしか見えない

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:45:51.88 .net
>>188
結果ってwwww

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:06:22.54 .net
バクスアルタ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:10:48.70 .net
日産のCFOは突然逃げたんだな。巻き込まれたらいかんと思って。
俺たちの鬼違法はなぜ逃げた?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:22:08.06 .net
アイパークの土地と建物は確実に売られると思うけど、幾らになるんだろう?この辺の土地って人気ですよね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:31:56.50 .net
>>193
固定資産税路線価等(平成30年度)
神奈川県藤沢市村岡東2丁目26-1
用途地区区分:大工場
平成29年7月1日時点 価格 55,000円/m2
固定資産税評価額は公示地価の70%とすると
公示地価:79,000円/m2
敷地面積 約250,000m2
79,000円/m2×250,000m2=19,750,000,000円



208:土地だけで200億円ぐらい?



209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:59:23.59 .net
>>194
たった200億。。。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:02:19.67 .net
>>194
焼け石に水
力石に水

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:03:54.53 .net
もう1つ、CROとの業務提携という戦略の部分ですが、私どもは創業時から積水メディカルさんとは業務提携関係を結んでまいりました。
積水メディカルさまは、薬物動態領域の動物実験をやっていただいております。逆に言うと、薬物動態の領域でのみ広げていくには限界があるということで、今年、新日本科学さんとAxcelead Drug Discovery Partnersさんと新たに提携しました。
ご存知だと思うのですが、武田薬品さんが子会社化して、支配のパーセンテージも50パーセントを切った状態でしたでしょうか……完全に独立したCROとして展開していくということで、仕事を始めておられます。
積水メディカルさんは、薬物動態は強いのですが、安全性については新日本科学さんのほうが圧倒的に実績があるということです。そして、Axceleadさんは創薬全般です。
今までは、薬物動態というと、臨床に入る前の非臨床の動物実験の部分があったのですが、そうではなく、本当に初期の探索のところから、我々のマウスや新鮮肝細胞を使っていただけるのではないかと思います。
Axceleadさんもいくつかアイデアをお持ちですので、そういった新しい明日への開発も含めて、業務提携をしていこうということで、スタートしたところです。
URLリンク(s.minkabu.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:51:27.28 .net
村岡新駅決定ですか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:02:25.74 .net
武田にしても「製薬事業をしなければ」という固定概念がありすぎるのでは?シャイアーに7兆円を出すなら、時価総額4.9兆円の三菱商事を買収した方がキャッシュフローは安定しそうだけどね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:06:08.26 .net
しばらくは持つだろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:08:39.41 .net
応援しているし、いい展開になるといいね。素人だし経営とかはサッパリだけど。
配当も継続してほしいなぁ。それなら含み損も耐えられる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:12:44.76 .net
TAK-475の開発が失敗してから
やる事なす事、すべて失敗してるイメージだな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:17:38.70 .net
この期に及んで配当目当てのアホルダーとは
傷が浅いうちに撤退しとけ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:20:09.63 .net
パイプラインが豊富なら化合物を豊富に持っていそうな
製薬会社や化学メーカーの買収という選択肢もあり得るのかもしれないが
武田にそんな余裕ないからな
今の経営陣は延命期間に新たに新薬が開発できなかったとしても
最悪でもアメリカの販売網を強化してベンチャーなどから新薬を買う
商社路線でやれそうな状態にしておく、というのが念頭にあるのかもしれないが

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:02:12.36 .net
おいおい、MIYABIKAっていつの間に開発してたのだョwww
栗に効かなかったので、女性専用か?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:23:24.76 .net
このサイトみて武田の年収と自分に差があることを知った。
俺、負け組??
URLリンク(heikinnenshu.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:30:16.84 .net
>>202
そんなのあったな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:32:06.35 .net
80%以上が日本人じゃないのに平均年収って意味あるんか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:34:27.01 .net
公競規違反会社

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:40:29.58 .net
今の平均って900位だろ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:10:49.30 .net
投資会社の食い物にされているのに気づかないホルダーたち。武田を空売り�


226:オてもうけ、シャイヤーを買って武田からせびる。



227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:18:14.26 .net
>>206
山之内?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 01:40:40.72 .net
さて、日本人は何人リストラされるだろうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 02:26:34.90 .net
>>180
シャイアーの株主は本当に羨ましいわ
株数が倍になって更に高配当まで約束されたんだろ?
最高じゃん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 05:24:57.43 .net
バクスアルタ佐々木!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:03:52.34 .net
シャイアーの人は辞めてる?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:17:16.89 .net
一時的に売上8位になるのは良いが、いつ頃10位以下に転落見込み?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:18:28.05 .net
非中核事業売却をする予定だからすぐ10位以下になるよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:33:46.88 .net
>>177
JJ買うのか?それは無理やろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 10:16:40.02 .net
アリナミンやパブロンやタケダ漢方便秘薬とか知名度バツグンのOTCを手放したら日本での認知度下がるだろうな
セルシンやアリナミンFなどの長期収載医薬品も別会社に販売移管するのかな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:05:25.57 .net
>>220
販促費の見直しは確実やろ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:52:28.43 .net
武田って言えば日本の製薬業界の巨人だったのになあ。もう日本の会社とは思えんし、
グローバルという仮面をかぶって破滅の道を進んでるようにしか見えん。
こんな外人社長を選んだ長谷川がいかんのだが、じゃあ長谷川を選んだのは誰だ?
創業者一族の自称落ちこぼれの國男だろうが。結局、國男が無能だったのでこうなったんだ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:59:54.60 .net
■武田薬品の世界順位の推移
2006 16位
2007 17位
2008 17位(2008 ミレニアム買収)
2009 15位
2010 13位
2011 12位(2011 ナイコメッド買収)
2012 14位
2013 16位
2014 17位
2015 17位
2016 17位
2017 19位(2017 アリアド買収)
2018 ??位(2018 シャイアー買収合意)
※研ファーマ・ブレーン 永江研太郎の調査による毎年のランキングより作成
17年は1~12月で計算した結果で、ほかは3月決算期の医療用医薬品売上高による
(医薬経済 2018年5月15日号 p.10)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:12:17.07 .net
25年までには明日やDSに売上負けてるんだろうな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:17:45.74 .net
確かに外人社長が終わらせたというより
國男 長谷川が終わらせた後に外人が始末しにきたって感じだな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:53:55.91 qFspJ3gTM
テニポンとか、駅伝あったころは従業員は幸せだった。結局、奴ら資産を食い荒らして、祭り泥棒みたい。割増退職金もらって辞めなよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:26:48.36 .net
彰郎がジョギングで死なんかったら
長谷川な社長はなかったし
もっと発展しとったな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:54:54.14 .net
>>222
日本だけで勝ち誇ってても意味無いわ。

ホントに國男がガンだよな。
何が中興の祖だよ。
長谷川も典型的な英語が出来る日本人だっただけだな。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:56:36.89 .net
メディアとかだと創業家が反対!とか、5chでも外人sageで創業家持ち上げてる奴多いけど。
國男に比べればウェーバーなんて全然マシやろ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 15:41:34.75 .net
國男さんに売り飛ばされた領域の人かな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 16:13:57.83 .net
フード・ビタミンカンパニー
アグロカンパニー
生活環境カンパニー
農薬カンパニー
化学品カンパニー

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 17:31:29.40 .net
シャケ株で損した人、損失


248:ランキングやろうぜー! ワタシは現在マイナス60万です!



249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:55:21.04 .net
>>232
もう手放したんだろうな?まだ持ってたら大変なことになるぞ。
年末までには3500も割れる。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:04:34.36 .net
オレ マイナス 85マソくらいかな 売れに売れない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 21:05:31.59 .net
>>231
悪より全然いいわ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 02:42:22.44 .net
最近のブロックバスターといえば、エンティビオもベルケイドもミレニアムなんだし、
もう経営資源ここに全投下しろよ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 06:24:27.96 .net
>>231
武田時代の給料を10年以上維持できる加算金を受け取ったと噂される。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:35:37.43 .net
今回の栗鼠虎でも同じ水準の加算金は当然の権利として期待できるな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:45:36.18 .net
>>237
売却先
フード・ビタミンカンパニー →キリン
アグロカンパニー→住友化学
生活環境カンパニー →大阪ガス
農薬カンパニー →アグロのこと
化学品カンパニー→BASF
定年までの武田との収入差を一時金で補償。年齢が若いと一時金は数千万になり、転籍御殿が各地に建った。
当時、これらの部門は医薬部門に穀潰しとDisられていた。
当時、年に一度の社内公募で離脱者が続出。彼らは自らを勝ち組と誇った。今となっては、どちらが勝ち組であろうか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 10:03:21.31 .net
通称「湘南研究所の小保方晴子」渡邊Y樹と古YN樹の関連は?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:05:35.24 .net
>>238
今回も会社分割による強制転籍を活用し、割増金など栗鼠虎費用は最小限に抑える予定です。
転籍先として愛公園を最大限に活用し、テナント2000社達成を目指します。
R&D NCAPは一応、選択肢として設けますが、該当者はゼロにする予定です。
給与水準保証期間は最早5年も維持する余裕はありません。
労組は今回も会社を全面的にバックアップします。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 14:55:02.66 .net
アイパークは鮭田に必要だが、CNS研究員は全く不要である。
安泥 (久々に登場!)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:30:49.41 .net
日デブはノンコア事業かな。教えてよ Tさん!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:24:06.03 .net
RTNを永遠に呪う

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 18:16:03.47 .net
>>242
日本でも創薬を自社でやってますというアリバイ作りのために愛湘南のNSは残しているだけ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 21:35:21.53 .net
これじゃあ、もう新卒でまともな学生は取れないだろうね。
外資並みのバカ学生の巣窟になってしまう。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 22:11:29.37 .net
>>246
入社が難しい有名企業トップ200ランキング
・社員の出身大学から入社が難しい企業を算出し、ランキングにしている
・1位は採用の6割以上を慶応、早稲田、東大、京大、一橋が占める三菱商事
・以下に、三井物産や不動産の三菱地所、伊藤忠商事、日本経済新聞社が続いた
順位 社名    入社難易度 17年度順位 UP
001 三菱商事    63.8    005   ↑
002 三井物産    63.2    016   ↑
003 三菱地所    63.0    002
004 伊藤忠商事   62.9    007   ↑
005 日本経済新聞社 62.8    006   ↑

069 アステラス製薬 59.4    075   ↑

077 中外製薬    59.1    100   ↑

0


264:88 塩野義製薬   58.9    121   ↑ … 093 大正製薬    58.7    158   ↑ … 142 協和発酵キリン 57.7    096 … 148 第一三共    57.5    199   ↑ … 153 武田薬品工業  57.5    235   ↑ http://news.livedoor.com/article/detail/15432244/



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:09:31.69 .net
>>246
新卒イラネ、キャリアで優秀なのとるから問題ない
腐死魔(惨転追放済)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:57:40.28 .net
学歴気にしないで取ってるからこうなる

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:08:52.81 .net
学歴高い人は他も受かって嶽を回避するんだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:31:22.57 .net
本日も転げ落ちてますな。
3800円をあっさり割り込みました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:41:22.38 .net
シャケカブ ザマア

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:42:29.09 .net
4位転落

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 09:43:09.45 .net
4位転落

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:40:46.74 .net
シャケカブ
紙くず

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:50:59.73 .net
実は5000下部持っているんですが

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:15:42.89 .net
シャイアーって買う価値ある会社とは思えないんだが

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:16:46.42 .net
5年たったら取締役の大半が元シャイアーになって
10年たったら社名変更で武田からシャイアーになってたりして

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:37:14.84 .net
法人税削減しないと潰れるよ。
本社機能はアイルランド移転やろ。
社名はミレニアムシャイアー(愛称 ミレシャイ)に変更します!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:51:09.50 .net
明日はいくら株価下落するか楽しみ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:53:11.44 .net
欧州株のみで運用しているファンドもこれなら武田株を売却しないですむな
よし直ぐにアイルランドに移転だ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:14:14.58 .net
まるで東芝。武田薬品、6兆8千億「高値づかみ」買収劇に不安の声
■時代の流れに逆行する買収劇
買収の基本合意が発表された際、買収プレミアム(上乗せ幅)が買収報道前のシャイアー株価対比で64.4%にもなるということで、その高さに懸念が集まっていた。買収プレミアムは20~40%が一般的とも言われており、今回の買収プレミアムは突出している。
交渉の過程でシャイアーから値を釣り上げられたためで、高値づかみを懸念する声が少なくない。
製薬業界ではリスクを承知で大手が大手を高い買収プレミアムで巨費を投じて買収するケースが珍しくないが、近年は創薬スタートアップを少ない元手で低リスクで買収するケースが目立っており、今回の買収は時代の流れに逆行していた。
そういった潮流の中で、巨費・高い買収プレミアムで買収を進めることを疑問視する声があった。
有利子負債の膨張も懸念される。買収に伴う新規の有利子負債は3兆3000億円。有利子負債から手元資金を差し引いた純有利子負債は18年3月末時点の約6900億円から約8倍となる5兆4000億円(19年3月末)に一気に膨らむ見通しだ。
資産売却などで有利子負債を減らしていく考えだが、当面は利払い負担が重くのしかかる。
のれん(買収代金のうち相手企業の純資産を超えて支払った部分)の膨張も懸念となっている。武田は約1兆円ののれんがあり、これにシャイアーがすでに抱えている約2兆1,000億円と買収で発生する分が加わり、統合後ののれんは4兆~4兆4000億円になる見通しだ。
武田は減損リスクは低いとしているが、先行きが不透明で計画した収益が見込めるか不確かな状況のなか、減損リスクを完全に払拭することはできない。また、減損リスクがある無形資産が6兆3000億円~6兆7000億円に膨らむことも懸念材料となっている。
のれんの減損といえば、東芝や日本郵政を窮地に追い込んだことが記憶に新しい。東芝は米原子力事業で、日本郵政は買収したオーストラリアの物流子会社で巨額の減損処理を余儀なくされた。東芝の�


280:鼾№ヘ不正会計問題にまで発展した。 武田もこれらの二の舞にならないとも限らない。しかも、武田ののれんの額はこれらよりも一桁上で、減損となった場合のダメージはこれらの比ではないだろう。武田は巨額の減損が発生するリスクを抱えての船出となるのだ。 こういった状況のため、ある程度の規模が求められているとはいえ、無理に買収に走ったことに対する批判の声は根強い。それを決断したクリストフ・ウェバー社長個人に対する批判がある。 14年6月から社長を務める同氏は18年3月期に12億円超という高額の役員報酬を得ており、それに見合った成果を出そうと焦ってM&Aに走ったとの批判だ。 また、フェーズ3のパイプラインが少ないことにより数年後の成長が危ぶまれていたこともあり、短期的な成果を手に入れるために無理を承知で買収に走ったとする声もある。 ■囁かれる「きな臭い話」 きな臭い話もある。今回の買収により巨額の利益を得る人たちがいて、そういった人たちが武田のシャイアー買収を強力に後押ししたのではないかとの見方がある。利益を得る人というのは、銀行や投資銀行、監査法人などだ。 銀行は利息収入が得られ、投資銀行は助言報酬、監査法人は監査報酬が転がり込んでくる。彼らにしてみれば、今回の買収案件は濡れ手に粟だろう。 これらの懸念や批判を黙らせるには、結果を出すしかない。統合により相乗効果を生み出し、収益を拡大させていく他ない。これからが正念場だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/15716158/



281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:39:07.10 .net
買収が成功したとして懸念される大きな問題は法人税である。シャイアーの売上げは米国が中心だが、もともと英国の企業でロンドン市場に上場している。しかし法人税率が12.5%に過ぎないアイルランドに本社を置いているため、支払っている法人税は非常に少ない。
シャイアーの13~17年決算の税引前利益の合計は88億ドルあるが、バクスアルタの買収などもあって還付金が多く、5年間累計では19.4億ドルの税が返金されている。シャイアーは実質的に何年も法人税を支払っておらず、税引後純利益から計算される1株利益も多くなる。
シャイアーが武田の完全子会社となって連結決算となれば、そういうわけにはいかない。
武田の実効税率は16年度に19.4%、17年度は12月までの9か月で16.4%まで下がっているが、外国で支払った税額を控除したあとの日本の法人税額を支払うことになれば、シャイアーが得ている純利益より少なくなる。
そうなると1株利益も減少し、買収後の武田の時価総額は現在の武田とシャイアーの合計にはなかなか戻らないのではないかという懸念がある。
現在のシャイアーの長期的な株主が同等の配当金を得られないのであれば、投資先から外す可能性もあり、そうなると大きく伸びている製品がない限り株価の上昇は難しい。
武田が3月に買収提案を行う予定と発表したあと、ほかの大手が買収に名乗りを上げる可能性も指摘されていたが、結局出てこなかったのは、シャイアーの今後の成長予想が16年6月のバクスアルタの買収時より下がっていることが大きい。
シャイアーの現在のトップ製品群はバクスアルタの「アドベイト」やその後継の「アディノベイト」などの血友病薬で17年には全体で29.6億ドルある。しかしこの市場は中外製薬が創製し、欧米ではロシュが販売する「ヘムライブラ」に今後かなり奪われると見られている。
シャイアーも今年1月には20年の売上げ見通しを16年のバクスアルタ買収時に発表した200億ドルから20~30億ドル引き下げているほどで、シャイアーの今後の成長性が低下してほかのメーカーからの買収提案が出てこなかったというのが実情だ。
(研ファーマ・ブレーン 永江研太郎)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:41:54.36 .net
   彡 ⌒


283:ミ     ★鮭田大喜利10選☆   . (´・ω・`)     ―武田の(  )について買収の後どうなるのか。   cく_>ycく__)    買収直後は(  )だが、急速に●げていく。(  )のレベルまで急速に●げていく。   (___,,_,,___,,_)  ∬ 非常に自信を持っている。  彡※※※※ミ 旦  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―武田の株価について買収の後どうなるのか。 買収直後は4000~5000円だが、急速に下げていく。2000円のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。 ―武田の国内従業員について買収の後どうなるのか。 買収直後は約6,600人だが、急速に下げていく。2000人のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。 ―社長の役員報酬について買収の後どうなるのか。 買収直後は10億円だが、急速に上げていく。60億円のレベルまで急速に上げていく。非常に自信を持っている。 ―武田の愛湘南公園の店子について買収の後どうなるのか。 買収直後は約20社だが、急速に上げていく。EVPを増やし転籍組によって40社2700人のレベルまで急速に上げていく。転籍の名称は武田の名称は排除し、対外的には様々なベンチャー企業で賑わっているよう、現在同様に見せかける。非常に自信を持っている。 ―武田の国内従業員について買収の後どうなるのか。 買収直後は新会社に転籍だが、急速に逃げていく。自然減のレベルまで急速に逃げていく。非常に自信を持っている。 ―武田の有利子負債について買収の後どうなるのか。 買収直後は約9兆円だが、急速に上げていく。元本の返済は進めず、利益は利息負担と配当に当てていく。2021年以降特許切れによる利益減となった後は、利息返済を減らし、有利子負債を12兆円のレベルまで急速に上げていく。非常に自信を持っている。 ―武田の株主の頭髪について買収の後どうなるのか。 買収直後はフサフサだが、急速に禿げていく。私のレベルまで急速に禿げていく。非常に自信を持っている。 ―愛湘南公園の研究体制について買収の後どうなるのか。 買収直後は2000人だが、急速に下げていく。会社分割法を上手く利用して、EVPや悪への転籍を進め、コストをかけることなく、300人のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。 ―武田の株配当について買収の後どうなるのか。 買収直後は180円だが、急速に下げていく。0円のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。 ―武田の経営状態について買収の後どうなるのか。 買収直後は東芝レベルだが、急速に下げていく。山一のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。



284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:48:52.45 .net
>>264
大喜利そのまんまになりそうやな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:02:53.58 .net
                  ∧ ∧
               ─ ( *´д` )-ブレーキ壊れますたああああああ
 ブオォォォン     _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
         三三 /―r∧ ∧「 r''"~ ̄"彡 ⌒ ミ`;、
      三三三 /   !ミ;゜Д゜ '!:l,    ( ´・ω・) . ':;、ぎゃああああああああ
     三三三 /......___,;!.⊂.....(ニi.,i 〉、_,,,,,.... ⊇⌒⊇,)}...,,,_
   .三三三三/     /下り最速ううううう   ,, ̄ ̄    ̄`,;r-、       ゴガン
   三三三. .{,,r=、,   i       :,       (::::)r;:=====i、.,;!       -=  .∧ ∧
   三三三 ; !,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、    ,','(::):;:鮭田;(::):|     -=≡ r( 株主 )
   三三三.. Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)       -= .〉#  つ
     三三 iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!      -=≡⊂ 、 .ノ
          `'''''"    三三三 . ヾニ"::ノ        `''''''''"

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:15:31.48 .net
  彡⌒ミ  勝負に出たウェバー社長、問われる手腕
 (´・ω・`) 武田薬品、シャイアー買収決定 課題は債務償還
7兆円の大型買収によって、アイルランドの製薬大手シャイアーが2019年1月8日に武田薬品工業の完全子会社になる。シャイアーは収益性が高いため、金融機関から調達した買収資金を早期に返済できると見積もる武田薬品。
ただシャイアーの既存品には競合品の登場や特許切れの問題もあり、計画通りに償還は進むのか─。
●「自社創製品」までの時間稼ぎ?
両社の開発パイプライン表を見ると、買収に至った背景がよく分かる。武田薬品の臨床第


287:3相(P3)試験段階の薬剤はわずか2つなのに対し、シャイアーは7つある。一方、P1からP2段階の薬剤は武田薬品は21と豊富だが、シャイアーは9つにとどまる。 武田薬品は研究開発の構造改革の真っただ中だ。14年に入社したクリストフ・ウェバー社長は6つあった重点領域を3つに絞り込むとともに、自前主義にこだわらずオープンイノベーションを強化し、提携案件は現在180以上ある。 構造改革の成果もあり、早期のパイプラインはそろってきたが、医薬品の開発は10年以上の時間がかかる。 自社創製品が出るまでの当面の収益をシャイアーの既存品と後期開発品で確保する「時間稼ぎ」の意味合いも、シャイアーの買収を決断した背景にはあると市場関係者はみている。 ●「この機会を逃せない」 武田薬品の株価は14年には1株5000円を切っていたが、改革が市場に支持され今年1月には6600円台まで上がっていた。しかし現在は国内最高額となる巨大買収を不安材料に4000円を切っている。 ウェバー社長は5日の株主総会で「買収をやらなかった方がよっぽど楽だったかもしれない。株価は5年ぶりの高値になっていた。しかしこの機会を逃したらいけないと思った」と述べ、乾坤一擲の勝負に出たと説明した。 シャイアーの株主にとっても、武田薬品からの買収提案は好機だった。15年に1株60ポンド近くあった株価が、競合品の登場で先行きを不安視する市場の観測から今年3月には半額の30ポンドまで下がった。 買収の対価として武田薬品は、1株当たり49.01ポンドでシャイアー株を買い取る。シャイアーの株主は株価引き下げで受けた損失を少なくすることができる。 ●純利益高いシャイアー 利害が一致した形となったが、肝心の負債の償還は順調に進むのか─。両社が現時点で持つ負債に、買収で武田薬品が銀行などから借り入れる負債3兆3850億円を合算すると計5兆4520億円になる。 負債の償還についてウェバー社長は株主総会で「統合会社のキャッシュフローの創出力を考えると急速に下げていくのが可能だ」と述べた。 発言の背景にはシャイアーの純利益の高さがある。両社の売り上げ規模はほぼ同じだが、純利益は武田薬品の1868億円(18年3月期)に対し、シャイアーは4797億円(17年実績1ドル112.29円で計算)と倍以上ある。 仮にシャイアーが今後も同水準で収益を上げれば単純計算で10年以内の償還が可能だ。 ●「リスク要因、織り込み済み」 ただ買収に反対していた「武田薬品の将来を考える会」の予想では、シャイアーの売り上げの20.5%を占める血友病治療薬「アドベイト」と製剤改良を加えた「アディノベイト」の合計の売り上げ3321億円(17年実績)が、22年には691億円に落ち込むと予想する。 スイスロシュ・中外製薬が開発した「ヘムライブラ」にシェアを奪われることを念頭に置いた試算だ。 また売り上げの15%を占めるAD/HD治療薬「ビバンセ」2427億円(同)が23年に特許切れを控えている。ウェバー社長は5日の株主総会で「こうしたリスク要因を織り込んで売り上げ予測を保守的に見積もっている」と述べ、想定の範囲内だとあらためて説明している。 ●目立つ“消極的賛成” 5日の株主総会に参加した複数の株主に会場入り口で買収の賛否を聞いたが、賛成の株主であっても多くが「後退するぐらいなら進んだ方がいい」とする“消極的賛成”が目立った。 すでに武田薬品の株価は低迷しており、買収資金調達のための発行株式数が今後2倍に増えることで株式価値の希薄化も懸念されるなど、株主の不安は絶えない。 武田薬品は売り上げ世界トップ10の製薬企業となるが、負債を安定的に償還することで名実共にその地位を維持できるのか─。企業価値を高めるための統合活動の手腕がウェバー社長に問われている。(海老沢 岳) https://nk.jiho.jp/article/138084



288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 19:40:34.83 .net
6位転落秒読みwww

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:00:01.35 .net
シャケカブ ザマア

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:08:19.25 .net
>>264
よくできた大喜利だわww

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:09:24.31 .net
>>259
鮭千年株式会社

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:12:32.51 .net
ヤマタケなので色々言われるが、まだこんな会社に残ってモチベーション保って働いてる人たちが本当にすごいと思うわ。みんな聖者なのかな。このハゲも安泥骸骨も、数年後には莫大な報酬だけもらっていなくなるのに。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:13:45.29 .net
>>272
モチベーションは保ってない

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 20:34:10.13 .net
ボーナスどうだった?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 21:18:43.26 .net
万年主権200マソ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 21:25:19.11 .net
>>275
そりゃしがみつきますわな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 09:17:11.20 .net
志賀見附

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 09:27:16.03 .net
しがみついても粛清真近だね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 10:40:32.85 .net
株価下がりすぎ。ここで万が一、〇産みたいな事件が起きたら、弱り目に祟り目、マジやばい。内部情報もダダ〇れみたいだし。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 10:52:46.42 .net
中小が潰れれば業界改善も進むと思っていたがまさか鮭田の・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 11:17:09.36 .net
遂に3700割れ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 11:32:21.25 .net
>>281
3500防衛ラインを固めるぞ!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 11:50:01.01 .net
>>277
俺は高畑充希の方がいい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 11:56:14.64 .net
>>283
俺は鼻水鬼のおばはんがいい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:42:38.75 .net
だから滅びた

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:48:02.97 .net
ハゲハゲ言ってるけどお気に入りの無能だけ本体に残す日本の人事の方がムカつく

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:21:01.79 .net
>>286
腐死魔は気に入られなかったということかな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 15:05:57.35 .net
早く日本とアイルランドの2本社制の発表したらどうかと

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 16:10:03.66 .net
>>285
俺が滅ぼしたんだ
日◯人はなんとなく気にいらないんでね…栗

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 16:28:05.75 .net
シャケカブ オワッタ
フザケンナ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 16:44:27.21 .net
持株会の皆様にご連絡です。
ご愁傷様でした。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 16:47:13.97 .net
      
  院長本人が出てきてスレを荒らしてるよ
    【 きくち歯科クリニック 厚木 はヤバイ!】
     スレリンク(body板)
 
    【 横浜セントラルパーク歯科 はヤバイ!】
     スレリンク(body板)
  

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 16:50:36.82 .net
カラ売りをしていた皆様。
おめでとうございます、正解でした。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 20:48:50.92 .net
そろそれ買い?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:00:58.24 .net
シャケカブ下がった
にほん死ね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:01:59.80 .net
>>284
まじで!!
ブスしかおらんやろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 21:33:50.90 .net
このまま株価下がったら,鮭田買収されちゃう!?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 22:10:39.44 .net
シャケカブと明日カブの差よりも、シャケカブと英材カブの差の方が小さくなりましたな。
ザマア

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 22:56:43.74 .net
なんかやたら他社のやつらが喜んで書き込んでるな
自社ならザマァよりもやばいって思うだろ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:23:49.94 .net
>>297
買う価値ないから安心しろ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 23:32:52.76 .net
>>296
美人も結構おるぞ
気は強いが

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 07:25:43.85 .net
>>301
誰?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 07:45:41.88 .net
今日はどこまで下がるかな?
シャケカブ ゲロザマア

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 10:42:24.17 .net
株価下げ止まり反転開始か。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 11:18:27.98 .net
「湘南研究所の小保方晴子」W鍋勇樹の呪いだな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:47:16.34 .net
>>303
シャケカブハンテン オマエガザマア

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:51:44.68 .net
>>306
5位転落おめでとう

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 13:57:53.15 .net
社員が毎日出社を楽しみにする会社にするという重点目標はどうなったのですか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 14:01:24.89 .net
今後の株価は社員の大幅リストラを如何に金をかけずに実施するかに掛かっている。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:18:22.17 .net
時価総額上位ランキング
更新:2018/12/12 15:50
1 中外薬   時価総額 4,108,094,425,260 株価 7,340 前日比 +170
2 アステラス 時価総額 3,286,506,470,500 株価 1,660.0前日比 +20.5
3 大塚HD  時価総額 3,065,306,715,415 株価 5,495 前日比 +238
4 エーザイ  時価総額 2,984,946,341,685 株価 10,065 前日比 +417
5 武田    時価総額 2,954,701,645,610 株価 3,718 前日比 +26
6 第一三共  時価総額 2,932,470,914,648 株価 4,136 前日比 +150
7 塩野義   時価総額 2,298,449,546,015 株価 7,091 前日比 +285
8 大日本住友 時価総額 1,474,220,070,570 株価 3,705 前日比 +95
9 小野薬   時価総額 1,442,571,417,000 株価 2,655.0前日比 +76.5
10 協和キリン 時価総額 1,320,147,340,950 株価 2,290 前日比 +45
URLリンク(www.nikkei.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 17:56:44.78 .net
シャケカブ テンラク
ゲロザマアー

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 20:08:09.49 .net
中外絶好調だな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:43:22.79 .net
>>311
いい加減にしねえとぶっ殺すぞ、お前。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:46:04.74 .net
人事部さん出番ですよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:52:28.48 .net
シャケカブはこれからゴールデンクロスするんだよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:55:34.86 .net
>>313
シャケカブ 暴落
ゲロザマア
ゴミザマア
オマエもザマアー

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 21:59:14.51 .net
>>313
明日には6位ですね!!

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 22:04:40.40 .net
年初から、今年10月1日までの株価の増減率を見ると、武田はマイナス28%と惨憺たる数字となっている。今年1月には6000円台だったのが、今や4500円台の前後を上下しているのがやっと。
だが競合他社は、エーザイが70%、第一三共が57%、アステラス製薬が36%と対照的に好調だ。武田だけがマイナスであるという事実は、疑いようもなく市場の武田の買収に対する悲観論を示していよう。
その背景の一つとして、武田がシャイアーを買収するメリットに関し、時間が経つにつれて危うい観測しか生まれてこないという事実が挙げられる。
例えばよく指摘されることだが、ウェバーは6月の定例株主総会で、「シャイアーの買収によって……収益力と研究開発力の高い製薬企業になる」という点を何度も強調していた。だが、話は突然違い始めた。
その後、ウェバーは『日本工業新聞』のパブリシティ記事のような「和魂洋才 世界のリーダーへ」と題した武田の連載シリーズの16回目「買収で創薬力は高まるか」(18年10月24日付)に登場し、次のように語っている。
「『シャイアーは、それほどリサーチには投資していない』。ウェバーは、シャイアーを買収した狙いの一つは


339:同社の創薬研究者がほしかったからか、と問われてこう回答した。 シャイアーは希少疾患に強いことで知られるものの、開発品や製品は『ほとんどの場合、(他社から)導入したり買ってきたりしたもの』(ウェバー)であり、自社で創薬をする能力が高いわけではないようだ」 ■いくら投資しても創薬は鳴かず飛ばず ならば、どうひいき目に見ても無理筋の買収に向けて、武田がブレーキの効かなくなった暴走車のようになっているのはなぜなのか。 「武田がシャイアー買収で得られる短期的なメリットには、年間30億㌦(約3000億円)を基準としてきた研究開発費の増加も挙げられる。買収で事業規模が拡大することに伴い、研究開発費は『4000億円以上をかけることができる』(ウェバー)」(同記事) だが、武田がこれまで「年間30億㌦」投じようが「創薬」は鳴かず飛ばずで、そのために大型M&Aにまで手を出さざるを得なかったはずだ。 「研究開発費」が1・3倍程度に増えたからといって、何か画期的な「リサーチ」の転換が生じると考えるのは楽観的過ぎよう。 しかも、17年度の武田の医療用医薬品事業の売上収益見込みは1兆7450億円で、シャイアーは1兆6980億円規模なのに、合併後の「研究開発費」が1000億円ほどしか増えないというのは奇妙だ。 それだけ、シャイアーは「リサーチには投資していない」ということなのだろうが、なおのこと「4000億」という額に期待するのは愚かだろう。 何のことはない。仮に買収が正式に実現しても、武田は次の買収に奔走し続けることになるはずだ。これまで拡大してきた、シャイアーの軌跡のように。(敬称略) http://www.medical-confidential.com/2018/12/03/post-8472/



340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 22:08:42.32 .net
>>315
不正かよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 22:51:23.31 .net
ウェバーは後2~3年で高額慰労金とストックオプションで濡れてに泡でトンズラだな。
これからはシャケダも業界ででかい顔は出来ないな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 23:20:54.75 .net
シャイアは大失敗のような気がする

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 23:31:01.55 .net
>>321
株主9割は賛成なんで失敗しても当然自己責任

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 23:35:08.19 .net
>>320
皆そうなると信じてます

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:12:55.28 .net
ステークホルダーが納得してるんだから仕方ない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 07:23:20.83 .net
読売新聞社説:武田巨額買収 新薬開発で成長戦略描けるか
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 07:26:40.28 .net
タネを買収して肥大化してきた二社は似ている
しかし今までとの違いは
もうキャッシュが無い

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 07:58:58.59 .net
>>318
売上倍増の割には開発費は大して増えないんだ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 08:05:17.87 .net
今後非中核部門の売却が予想されているうえに
もともとシャイアーの研究開発費は低いからね
シャイアーは臨床前の研究はさほどやっておらず
臨床以降の開発がメインの会社

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 08:11:28.65 .net
今の経営陣は外から新薬のシーズを買って
今後やっていこうという考え方でしょ
もう武田の研究能力面はさほど期待していない
だからアメリカでの売り上げが6割あるシャイアーを買って
アメリカでの販売力を強化して
他社より少しでも新薬のシーズが買いやすい状況にしようとしたということだろう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 09:14:43.29 .net
リサーチがんばれよ~

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 11:37:37.40 .net
久しぶりに株が上がってるな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 11:46


354::53.86 .net



355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 14:34:39.32 .net
>>313
取り消せよ…

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 17:02:49.85 .net
今日はカラ売り買い戻しで株価上昇か。
明日の株価が楽しみ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:14:40.66 .net
>>332
つまんねー

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:05:29.27 .net
>>318
次はどこを買収しますか?
ノバかファイザー?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 20:27:27.51 .net
URLリンク(www.takeda.com)
Naoki.F:メディカルインフォメーション&コミュニケーションズヘッド
多様な人材が揃っています。約1/3を占めるキャリア入社のほか、社内異動で、営業本部、開発本部、研究本部など様々なファンクションから集まっており、薬剤師、医師、獣医師などの医療資格を持った方の割合も他社と比べて非常に多いと感じています。
また、タケダの場合は、研究本部と開発本部が日本にあるので、物理的な距離感も近く、そこと連携しながら仕事ができるというのは、大きなメリットではないでしょうか。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 21:20:01.56 .net
>>337
愛湘南とひでぶは日本にあるけど鮭田での存在感ないと思うんだけど。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 22:28:24.81 .net
>>337
シャイヤーにもMA部員いるのに、なぜ未だに中途採用を続けているのだろう?リストラの為か?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 00:45:53.16 .net
>>339
どの部門も逃亡が止まらないから

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 05:47:33.47 .net
>>337
オボチャンの元上司だっけ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 07:08:41.26 .net
めっちゃ人辞めてるしな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 09:08:11.61 .net
MAは特に逃亡率が高い

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 15:20:20.58 .net
おーい
定山渓

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 19:00:58.30 .net
>>310
外資に比べたらどこもカスやんけ
虫害はロシュを入れたらエグいけどその辺どうなんやろ
結局生き残れるMRは外資やからな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:19:00.55 .net
>>345
ロシュがいるからこその今の中外だぞ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 21:52:09.51 .net
秋田

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 22:02:33.79 .net
>>343
その理由は?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 09:36:52.07 .net
株価が不安定ですが、これから
どうなるのですか?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 12:06:54.39 .net
>>349
日本のMRは縮小してアメリカで勝負してく
製薬会社はアメリカで勝負できなきゃ淘汰される
ヨーロッパは財政が厳しい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 18:43:53.22 .net
質問の意図を読み取らず、古い常識をベースにした浅はかな知識を語り出すヤツ多いよな、うちの会社。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 20:09:43.35 .net
打倒!座長!歯やく退去しやがれ!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 21:54:59.07 .net
>>351
それな
どっちにしても日本ではMRも終わりかね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 22:45:04.26 .net
石原さん、長屋さん、小高さん。
いまの鮭田の惨状を見て、何を思いますか。
あなた方がいた頃は良かった。
創薬に繋がらなくても、サイエンスとして�


377:ハ白い研究であればなんでも自由にやらせてくださいましたね。 今は成果のみが求められるつまらない研究所になってしまいました。 もう一度帰ってきて、古き良き研究所に戻してくださいませんか。。



378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 23:18:43.89 .net
成果を出すことが一番大事だと思うんだけど
今がいいとは言わんが、その人たちが成果出せなかったから今に至ってるんじゃないの

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 23:29:08.28 .net
>>355
コレ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 23:40:26.99 .net
内海 聡
‏

@touyoui
12月13日
その他
これが今の日本。だからムダだって言ったでしょ。 URLリンク(www.facebook.com)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 14:06:18.67 .net
門脇研との共同研究が生んだ世界最高の化合物、AdipoRonの開発は順調なのですか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 15:52:10.94 .net
勢い負けしてんぞ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 16:23:46.16 .net
>>343
MSL、1,400万円で求人出てる。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 18:01:15.69 .net
中外の新薬だけど

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 18:06:16.95 .net
ヘムライブラ乙

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 18:25:39.39 .net
>360
MAだと高くもなんともない給与。
1500も他だとあるけど?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 20:30:22.54 .net
MAX1400程度で、MD崩れとかがオフラベルMRをやるのか
泣けてくるな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 22:11:20.26 .net
>>364
まあ無理すんなw
実際にMDやるより、費用対効果ははるかにいいんだから。勤務医の勤務時間考えたら分かるだろ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 23:46:30.48 .net
メガファーマ誕生なのに... 武田薬品に「冷めた」見方消えぬ理由
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 09:50:56.73 .net
>>339
どの部門も逃亡が止まらないから 。GMSも逃亡者は多いの?
GMSジャパンのヘッドも外人になったから将来リストラする可能性あるのかな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 10:25:06.20 .net
大型リストラ必須の状況じゃ逃げ出しも早い者勝ち。
FFPのこと笑えない。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 12:25:51.08 .net
>>367
この状況で工場が本体にある意味が理解不能。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 16:59:05.10 .net
納得、あのやろうって感じ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:23:41.96 .net
URLリンク(r.nikkei.com)
怪しい会社同士…。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:23:53.74 .net
東芝がそうだったように大型訴訟が来たら終わり、その辺のリスクは全く考慮してない。
希少疾患なら下手すりゃ有効性安全性とのバランスを逆手に刺される。
アクトス訴訟みたいなのが来たら一発アウトだよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:25:40.87 .net
URLリンク(japan.hani.co.kr)
粉飾決算

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:44:41.17 .net
おいおい

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 17:49:52.24 .net
武田薬品をBaa2に格下げ、格付見通しは安定的(MDY)
URLリンク(www.moodys.com)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:07:29.86 .net
>>371,373
法則発動まったなし!

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:10:51.20 .net
>>369
CMCは売却したのにねー

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:11:31.30 .net
そんなこと言うな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:11:31.82 .net
>>369
CMCは売却したのにねー

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:16:03.26 .net
光みたいな馬鹿でかいプラントは今どき買い手が付かないんじゃないの

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:17:45.83 .net
してねーよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:28:43.43 .net
>>380
そこをどうにかして売っちまうのが外人ヘッドのミッションじゃね?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:35:29.89 .net
ムーディーズは、武田薬品がこうした多額の非中核資産の売却や、大幅に拡大する事業の統合によってもたらされるコストシナジーを計画通りに実現できない可能性もあるとみている。
さらに、米国における価格圧力の上昇や、特にシャイアー社の主力製品である血友病治療薬における競争圧力にも直面し、レバレッジ目標の達成が遅れる可能性がある。
ムーディーズは、武田薬品が大規模な製薬会社としての実績を確立し、十分なコストシナジーを実現するのに加え、非中核資産の売却で得た資金を有利子負債削減に用いて総有利子負債/EBITDA 倍率を3.5 倍未満に維持できた場合、格上げを検討する。
武田薬品が円滑な事業統合や資産売却を通じた有利子負債削減を実現できず、2021年3月期に総有利子負債/EBITDA 倍率が4.5 倍超にとどまる場合、格下げを検討する。負債調達による大型買収や高水準の株主還元も格下げにつながる可能性がある。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:51:14.03 .net
>>380
売れないだろうかから、とりあえず子会社化だろ、悪のように。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 07:33:08.75 .net
自称「武田薬品の歴史上最も武田を革新させた男」吉田N弘はいま何をしているのですか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 07:58:09.11 .net
武田が捨てた薬、出身者がスタートアップで再挑戦
URLリンク(r.nikkei.com)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 09:39:53.98 .net
シャケカブ ボウラク
ゲロザマア

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 09:43:34.56 .net
安値更新楽しみ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 12:00:14.31 .net
>>386
國ってここにいたんや

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 12:18:26.66 .net
株価の動きで笑ったわ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 12:37:17.72 .net
まーた他社が書き込んでるな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 13:14:09.66 .net
やっぱり外人社長はロクなのがいないな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 14:44:02.04 .net
株価下げ止まらん。
個人投資家も諦めたかな。
カラ売りのシャイアー株主の勝ち。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 14:50:57.27 .net
天下の武田もハイお終いか。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 14:53:32.52 .net
株価www

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 14:59:33.29 .net
3600円割れは厳しい。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:33:38.57 .net
売りいっぱいあったので明日も下がりそう。
どこまで行くんだ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:52:39.64 .net
3500円台

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:59:38.43 .net
シャケカブ サンゼンゴヒャク
ゴミザマア

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:54:18.15 .net
早く潰れろカス

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:57:11.80 .net
武田薬品が6年ぶり安値、ムーディーズによる3段階格下げを嫌気
武田薬品工業(4502)が大幅に続落して年初来安値を更新。2012年11月以来およそ6年1カ月ぶりの安値水準まで下落しており、後場には下げ幅を広げて午後1時34分時点では前日比293円(7.4%)安の3650円で推移している。
アイルランドの製薬大手、シャイアー買収に伴う発行済株式数の増加や財務体質の悪化などを懸念する形で下落基調が続き、5日に開いた臨時株主総会で買収が正式に承認されて以降は一段安に売られていた。
いったんは短期リバウンドしたが、きょうは大手格付け会社のムーディーズ・ジャパンが17日に当社の発行体格付けとシニア無担保債務格付けをそれぞれ「A2」(シングルAに相当)から「Baa2」(トリプルBに相当)へと一気に3段階引き下げたと発表しており、
これを嫌気した売り注文に押されている。17日のロンドン市場でシャイアーの株価が前週末比3%安となっていたことも武田株への売り圧力になっているという見方もある。
URLリンク(www.asahi.com)

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:02:09.06 .net
RIZAPグループ、武田薬品など8社が参画するコンソーシアムでの活動を開始
~未病産業における新たなビジネスモデル開発に向け各社との連携を推進~
RIZAPグループ株式会社(本社・東京都新宿区、代表取締役社長 瀬戸 健、以下「RIZAPグループ」)は、この度、「湘南会議」のビジョンに賛同する当社を含む民間企業8社と共同で、
未病に関するビジネスモデル検討を進めることを合意し、覚書に調印したことをお知らせいたします。
参加企業と共に、2018年度中にはサービスプログラムの具体案を検討し、2019年度よりパイロットスタディを開始する予定です。
URLリンク(prtimes.jp)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:09:06.75 .net
武田が捨てた薬、出身者がスタートアップで再挑戦
武田薬品工業発のスタートアップ、アーサムセラピューティクス(横浜市)が医薬品の開発事業に本格的に乗り出した。武田から権利を譲り受けた化合物を活用し、国内で初期(フェーズ1)臨床試験を始める。
化合物の作用メカニズムを解析して最適な疾患を設定することで、効率的な創薬を目指す。
アーサムが取り組むのは、化合物を当初の想定とは異なる疾患に用いる「ドラッグリポジショニング」と呼ばれる手法だ。薬効や安全性の評価が済んだものが多く、一から化合物を医薬品にするよりも成功しやすい。
アーサムは18年7月に設立。創立メンバーであるシャム・ニカム最高経営責任者(CEO)や長袋洋・最高執行責任者(COO)兼最高科学責任者(CSO)は、武田でドラッグリポジショニングを手がけていた。
武田が湘南研究所の再編に伴い、社員の起業を後押しするために導入した起業支援プログラムを活用して独立・起業した。アーサムには武田が約20%出資している。武田で同プログラムを策定したのも長袋氏だ。
同プログラムからは9社が巣立っており、長袋氏は「研究者がポテンシャルを生かせる仕組みを、海外の事例を参考にして提案した」と話す。
アーサムが今回対象とする疾患は2つ。1つは非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)だ。NASHは世界で1000万人以上の患者がおり、治療薬がない。もし薬ができれば市場規模は3兆円とも言われる。
アーサムのNASH向け候補化合物「ART―648」は、もともと武田で糖尿病向けに開発していたもの。フェーズ1まで済んでいたが、武田が3年ほど前に糖尿病を重点領域から外したため、その後開発が進まず宙に浮いていた。
648は化学合成した低分子化合物で、ホスホジエステラーゼ(PDE)4という炎症に関与する酵素を阻害する。PDE4が脂質代謝にも関与することから、NASHへの転用を考えついたという。
NASHは肝臓への脂肪蓄積、炎症の発生、組織の線維化という3つのステップで肝機能が失われる。648はこの3つを直接抑制することが動物実験で分かった。
18年11月にフェーズ1を開始。19年秋には中期(フェーズ2)の臨床試験に進みたい考えだ。NASHは患者数が多く多額の試験費用がかかるため、フェーズ2以降は大手製薬への開発権譲渡を目指す。
将来的には炎症性腸疾患やアトピー性皮膚炎の薬としても応用できる可能性を探る。
もうひとつ、血管奇形の薬「ART―001」も手掛けている。化学合成した低分子化合物で、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)という酵素を阻害する。
もともとはがんの治療薬として開発が進んでいたが、フェーズ2試験まで行ったところで開発がストップしてしまった経緯がある。
PI3Kの活性化によって血管奇形が生じるとの報告が出ていることから、血管奇形を抑える薬剤として開発を始めた。PI3Kには4種類あり、免疫系の細胞に発現しているタイプを阻害すると免疫が弱まり、感染症などの副作用が出現しやすい。
一方で001は血管内皮細胞に出現している1種類にしか作用しない。このため「選択的に血管奇形を抑えられる可能性が高い」(長袋氏)という。
001は19年の後半にフェーズ1試験を実施する計画。血管奇形は患者数が日本では7000人、世界で7万人程度と推定される希少疾患で、フェーズ2以降も自社での開発をめざす。
ニカムCEOはこれまで米ファイザーや英グラクソ・スミスクラインで研究を手掛けてきた。今後は欧米などで導出交渉を進める。またアーサムには大分大学の上村尚人教授も経営に参画。
米メルクでフェーズ1試験を100回ほど担当した経験を持つ薬理学専門家で、長袋氏がメルクに在籍していたころからの関係だ。さまざまな出自の専門家が集い、創薬の再チャレンジに挑む。
URLリンク(www.nikkei.com)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 18:04:34.22 .net
>>385
Y田N弘よ、お前すごいんだろ。
株価をなんとかしてくれよ。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:08:31.02 .net
>>404
俺がOPXでやったことを見習えば大丈夫だ。
成果を生まないジジババ幹部社員、部下なしジジババ主席部員を徹底的に切って、鼻水鬼を引き上げるのだ。
Y田N弘

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 20:58:22.51 .net
>>402
ライザップもヤバそうな会社だろ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:40:12.51 .net
>>406
類友の法則

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:20:15.30 .net
>>386
アーサムのNASH向け候補化合物「ART―648」は、もともと武田で糖尿病向けに開発していたもの。フェーズ1まで済んでいたが、武田が3年ほど前に糖尿病を重点領域から外したため、その後開発が進まず宙に浮いていた。

ものは言いようだな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:21:22.46 .net
まだプライドはあるようだな
哀れ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:28:46.90 .net
■関係者によるとファーウェイ製品から見つかったのは“スパイウェア”
> 防衛省サイバー防衛隊初代隊長
> 「我々が入手している情報によると、日本のある法人向けファーウェイ携帯電話が、通信状況をモニターしていると、スパイウェアに似たような挙動をする。
> しかも通信先が中国らしいという情報。
> 例えば、携帯での閲覧履歴、実際マイクがオフにしていたのがオンになって、あるところに流したりとか。
> スパイが携帯に入り込んでるような感じ」
URLリンク(www.fnn.jp)
血税で育てた技術が盗まれまくりじゃ日本の景気がよくなるわけがない・・・
スパイ防止法と反日留学生規制と反日国の端末規制は絶対必要

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:38:39.76 .net
効く化合物を重点領域じゃないからって飼い殺しにする製薬会社がこの世にあるんだね。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 23:09:03.29 .net
>>411
こんな事をしていて患者中心だからな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/1


437:9(水) 00:02:37.47 .net




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch