武田薬品工業株式会社総合スレッド32悪の増資だ!at BIO
武田薬品工業株式会社総合スレッド32悪の増資だ! - 暇つぶし2ch499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 12:23:00.81 .net
日本は先進国で唯一、医薬品市場が縮小している。今後、製薬会社が生き残るためには、海外市場で売れる薬品を確保しなくてはならないが、ウェバーが社長に就任する以前から現在まで、かつての糖尿病治療薬「アクトス」や降圧薬「ブロプレス」などの四つの主力商品
かつブロックバスター(年商1000億円以上の新薬)が次々と特許切れになりながら、それらに変わる新薬の開発にことごとく失敗してきたのが武田だった。
例えば、「TAK-475(高脂血症治療薬)」や「TAK-242(敗血症治療薬)」、「TAK-875(糖尿病治療薬)」等々、ブロックバスターへの期待がかかった治験薬が全て「討ち死に」状態になった。
もはやなりふり構わず海外M&Aに猛進する以外の選択肢は残されていないところまで追い詰められたといえるが、ウェバーは日本企業の大型海外M&Aの成功率が、わずか2割未満で、大半が失敗の山に終わっているという事実を知っているのだろうか。
当然、買収額が高ければ高いほど、買収自体に固執せずに撤退も含めた冷静なリスク計算が必要になろうが、どうやら武田にそれを期待するのは難しいようだ。
武田が前社長の長谷川閑史の「グローバル経営路線」の号令以下、最初に2008年に米バイオ医薬品会社のミレニアム・ファーマシューティカルズを約9000億円で買収したのをきっかけに、大型海外M&A路線に傾注し始めてから、はや10年以上。
この間、スイスの製薬企業ナイコメッド(約1・1兆円)、米アリアド・ファーマシューティカルズ(約6000億円)などの海外M&Aを実施してきたが、これに対する好評価の声は乏しかった。
■一挙に負けを取り戻す「大勝負」
何しろ、この10年間の武田の株価の時価総額は1倍未満にしかならないという惨状で、減少すらしている。10年前に手元にあった現金1兆6476億円を海外M&Aであっと言う間に使い果たし、気が付いたら有利子負債が1兆8000億円。
今度はこれまでの損失額の総額の何倍もする約7兆円という目が眩むような巨費を投じ、前例のない超大型買収に打って出たのだ。
例えは悪いが、負けに負け続けてきたギャンブル依存症者が、一挙に負けを取り戻せると信じて「大勝負」に出たがる心理と、何やら似ていなくもない。
10月1日、長谷川閑史から始まった武田の「変質」に異議を唱え続けてきたOBらで組織する「武田薬品の将来を考える会」が、武田本社に「臨時株主総会へ向けての公開質問状」を提出した。質問項目に格別の新たな指摘はないが、最後に以下のように切々と訴えている。
「もう一度、弊会や武田薬品を心から愛する人々と、武田薬品の将来について共に考えて頂き、武田薬品工業の持続的成長にとって、シャイアー社買収が唯一の手段か回答して頂けないでしょうか」——。
これをウェバー以下のドライな外国人役員らは、単なる「浪花節」と受け止めるのだろうか。
URLリンク(www.medical-confidential.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch