武田薬品工業株式会社総合スレッド32悪の増資だ!at BIO
武田薬品工業株式会社総合スレッド32悪の増資だ! - 暇つぶし2ch463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 16:57:36.04 .net
挑戦する企業/武田薬品工業(14)存在感増す国内製造拠点
技術革新の成果を“輸出”
【ITを駆使】
「デジタルイノベーションを実践し、他拠点へ輸出していく」。武田薬品工業の光工場(山口県光市)で工場長を務める藤原英喜は意気込む。
武田は医療用医薬品の生産体制再編を進めてきた。2018年度末を目標に、大阪工場(大阪市淀川区)における固形製剤の製造をドイツのオラニエンブルク工場(ブランデンブルク州)と光工場へ移管する計画。
これを完遂するだけでも光工場の存在感は増すと言えそうだが、藤原の理想は高い。ITを駆使し、一層の生産性向上を追求する考えを示す。
具体策として、12月に光工場の包装ラインで人工知能(AI)を導入する。従来は同じ包装ライン上で包装対象製品を切り替える際、それまで包装していた製品が残っていないかを目視で検査してきた。この業務を、AIを基にしたカメラに代行させる。
大阪工場から移す二つの包装ラインでも19年以降に順次、AIを実用化。AIの有用性が確認できた場合、類似の包装ラインを持つ海外工場への横展開も検討していく。
光工場では原薬製造でもAIやビッグデータ(大量データ)の活用を図る。もともと多様な化学反応や精製工程をコンピューターで制御するなど、自動化を進めてきた。
藤原は試験的に行ったビッグデータ解析で「多くの学びを得られた」としており、将来は監視業務の改善につながる可能性がありそうだ。
【新手法に対応】
ただ今後、光工場はモダリティ(創薬手法)の変化に対応する必要もある。光工場では主に、低分子医薬品やワクチンを扱ってきた。
生物由来のバイオ医薬品は潰瘍性大腸炎などの治療薬「エンティビオ」の製剤や包装を実施中だが、バイオ薬全般の実績という意味では豊富とはいえない。
日本の製造部門を統括するグレッグ・ティモンズは、新薬候補物質の製造法開発を手がける研究開発部門との情報共有を推進。
「(低分子以外の)新規モダリティの製品化までには時間的猶予があり、(光工場の設備や人員について)さまざまな選択肢を検討している」。革新的な製品でも品質と安定供給を堅持すべく、入念な対応が求められる。(敬称略)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch