武田薬品工業株式会社総合スレッド30鮭田の絶望at BIO
武田薬品工業株式会社総合スレッド30鮭田の絶望 - 暇つぶし2ch138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 15:53:54.02 .net
無条件で認めて欲しい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 15:56:54.12 .net
自己都合の0.8掛けが無くなるだけでもいい。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 15:59:43.74 .net
>>136
確かにこんな状況で終身雇用前提の制度だけ維持してるとかおかしいわ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:04:13.21 .net
>>131
NCAPなんて適応するわけない。適応したら、転籍者から訴訟が起こるぞ。
じっと待ってたら転職条件がますます悪くなる。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:06:28.47 .net
>>136
確かにせめてこれだけは適用除外して欲しい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 16:19:08.15 .net
>>136
これも今さら適応はずせば訴訟もの

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:02:51.45 .net
>>134
わざと降格してもらう事は出来ないものか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:17:04.36 .net
借金まみれで創業地を売り払う会社が今さら辞める従業員に手厚く報いるわけないだろ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 17:32:49.68 .net
>>141
降格のケースも最終的にHRが適用の是非を決める

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 18:24:30.14 .net
以前あった社内アンケートで、親族や友人の就職先にタケダを推奨しますか?みたいなアンケートがあったと思うのだけど、結果を開示してくれるのかな?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:04:08.19 .net
俺は大阪のビルで働いてるけど、今回の売却ほど社員のモチベーションを下げる施策は無いわ。
ほんまに腹立つ。
せめて事前に言うてくれ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:13:41.70 .net
絶望的な職場が持つ10の特徴
2. 経営陣が計画している変更事項について、従業員に事前告知がされない。従業員は直前になってその詳細を知る。新たなニュースが増えるにつれ、伝えられる情報量が少なくなっていく。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:21:11.19 .net
>>144
仮に開示されて「推奨します」となっても改竄されてるかもしれないだろ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:58:25.27 .net
逆に何で茸に残るの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 19:59:04.60 .net
東京の一等地にインテリジェントなオフィスビルを新築する礎になれたと思えば、大阪のビルも従業員も本望さ(プルプル

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:00:10.67 .net
>>148
LGBTに寛容だから

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:10:24.46 .net
>>148
やはり他では得られない給料額かな
既得権は渡しませんよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:33:59.71 .net
>>138
何度もお願いしたけど駄目だと言われました
今頃適応するのは許せません
ヤマタケ一同

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:39:40.52 .net
>>152
いいじゃん辞めたかったんだろ
セコい奴だな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 20:44:40.58 .net
>>148
残ってほしいと打診があったから、かな
>>152みたいなのは条件提示とかなかったんだろうね
要らない社員は各人の新しい未来に向けてどんどん旅立ってほしいという方針の表れじゃないかな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:19:39.51 .net
>>153
別にセコくないだろ。他の会社が当たり前にやっていることをやってないからだ。お前、ただの歯車のくせに何を経営者ぶって発言してんだよw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:26:28.18 .net
>>154
バカだなぁお前。残ってほしいというのは、いつまでもいてほしいという意味じゃないぞ。
シャイアー買収前の条件がこれからも続くと思ってんのかよ。栗はアリアドを買った直後はしばらく買収はしないと言ってたんだ。そして大阪本社売却だw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:37:29.08 .net
大阪本社売却は誤報だとHPに出ていたが、誰があんなもん信じるのかね。従業員バカにしすぎ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 21:53:18.78 .net
>>157
ホントに誤報なら、その旨、鮭田公式HPで世間にニュースリリースしろよって話だよな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:10:32.69 .net
>>157
鮭田に関する限り、雑誌や新聞の記事に出たことが嘘だったことはない。
大阪本社は売却交渉が進んでいることは確実だろう。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:15:01.09 .net
>>158
「弊社の大阪本社ビルに関する一部報道につきまして」とかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:31:35.31 .net
マスコミにリークしてお小遣い稼いでる奴が上層部にいるのかな?
機密情報がダダ漏れの会社ってマジヤバイんですけどwww
トップからして誠実さの欠片もありませんな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:40:15.73 .net
>>161
オープンイノベーションに機密情報なんかありませんとか思ってそうだ
湘南のTHMでもボストンではスタバでサイエンスを喋りまくってると言っていた取締役が居たが、アメリカ人がそんな事するかよ
日本人より遥かに機密情報の価値を知っていて、扱いに厳しいのに

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:42:29.54 .net
主要なマスゴミさんとは良好な関係を維持するために、時々こういった情報をリークしたり、アリナミンの広告を出稿してあげたりしています。その代わりに、リストラのことは書かないでね~、とか交換条件つけて。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:46:11.76 .net
>>161
鮭田の話もマスコミリークされてワロタ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 22:55:52.15 .net
■当社に関する一部の報道機関の報道について 2018‎年‎5‎月‎8‎日
一部の報道機関において、当社が、Shire plc (以下「Shire社」)に対して正式な買収提案を行う旨の推測的報道がなされておりますが、当社及びShire社は引き続き協議を行っております。
今後、当社が正式な買収提案をし、それについての合意がなされた場合には、適時に公表を行ってまいります。
■一部報道機関の当社に関する報道について 2018‎年‎4‎月‎7‎日
一部の報道機関において、Shire社に対する当社の買収提案の検討に関して当社の代表取締役社長CEOのクリストフ・ウェバーの発言についての報道がございましたが、下記にて当社が公表した以上の発言はございません。
2018年3月28日付英文プレスリリース「Takeda Statement Regarding Shire plc」および3月29日付和文プレスリリース「Shire社の株価変動に関する当社声明について」で公表した通り、当社は、確固たる配当方針や信用格付けを含む明確な戦略的および
財務的目標に則り厳格な投資基準を有しております。Shire社に対する当社の買収提案の検討についても、当該厳格な投資基準に基づき行っております。
詳細については当該英文プレスリリースおよび和文プレスリリースをご覧ください。
■11月2日の当社に関する一部報道機関の報道について ‎2016‎年‎11‎月‎2‎日
本日、一部の報道機関において、当社がValeant Pharmaceuticals International Inc.とValeant社の胃腸薬事業の買収交渉を進めているとの報道がありましたが、これは当社が発表したものではありません。
当社は、当社の事業成長を加速するために、重点領�


169:諱i消化器系疾患領域、オンコロジー、中枢神経系疾患領域およびワクチン)を中心とした様々な戦略オプションを常時、検討しております。 当社は、重点領域において、常に複数の相手先との案件について交渉を行っていますが、現時点で開示すべき合意事案はありません。 今後、開示すべき事案が合意に至った場合は速やかにお知らせいたします。



170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:35:39.54 .net
どの社内発表も事実ではない、とは一切記述せず、理解できない日本語を並べることで、あたかも事実無根であるかのような印象を読み手に与える、欺瞞に満ちた文章。誠実とは対極にある。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:08:17.21 .net
ヤメタケは日本語不自由だからな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:19:02.36 .net
>>167
あおるなよ、見苦しいから。
次号のダイヤモンドの特集記事見れば、今の武田が世間からいかに笑い者にされてるかわかるだろ。
ヤメタケがどこにいくかが記事になるなんて、ちょっとは恥を知れよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:35:16.93 .net
>>163
なるほど~
まさに魚心あれば水心ありだね
嫌な金の回り方だ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 01:39:19.53 .net
>>168
ダイヤモンドにリストラのやり方を特集されるなんて恥としか言いようがないww

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 02:51:12.88 .net
欺瞞に満ち溢れているな。
つくづくヤメタケで良かったと思う。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 06:57:39.91 .net
ヤメタケして給料が上がったから鮭の行く末を笑って見ていられる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 08:14:48.01 .net
日本からの研究所撤退、確実に画策してるように思える。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 08:51:40.51 .net
研究だけでなく製造も。開発は武田側はすべてiqviaへ売り払われる。従業員1000人体制が必達らしい。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:09:01.91 .net
新卒も中途も募集してるよ?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:31:26.10 .net
>>175
そこは容赦なく転籍させるつもりだろ。
別に鮭田での定年までの雇用を約束してるわけでないから

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:40:09.16 .net
>>174
売るのはPRAだろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:52:21.93 .net
ここにいるヤメタケはMRさん?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:58:59.41 .net
>>178
穀潰し研究だよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:12:48.36 .net
日々忙しく、また組織もなんら変わらず、また中途採用求人も出してる状態。だから、会社が変化するとは、まだ想像つかない。そんな私はおかしいのだろうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:19:58.51 .net
>>180
そんな平和な部署があるとは、、、

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:22:34.05 .net
>>180
湘南研究所も、ある日突然に絶望がやってきて、湘南絶望研究所になった。
今思えば、少しずつ絶望が入り込んでいたんだが。
周囲に絶望の種はないか?
例えば日本国内相手の業務のヘッドがいつの間にか外人になってたりとか。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:23:20.22 .net
>>180
会社って突然、倒産するんだよ。
裏ではとんでもない速度でいろんなことが動いてるんだ。一連の転籍もそうだし、大阪本社売却がその典型。
売却したあとの莫大な賃貸料はコストでしかないんだから、必要最低限の従業員は東京に集約。あとは転籍という名のリストラ。嫌なら辞めるしかない。
東京、大阪と人を理不尽に動かして自然減を狙っている。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:23:27.95 .net
次の流行語は辞めシャケだなw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:24:52.52 .net
>>180
鮭田の絶望、有利子負債6兆もこの春に突然やってきたぞ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:25:20.76 .net
>>181
HRです。最近、なぜか


191:自己都合退職する方が多くて、その処理と、補充の為の人材獲得で、とても忙しいデス。



192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:36:15.29 .net
>>180
おかしくないでしょ
ここの薬説弁当いまだになだ万持ってきてくれるしありがたいです
私は応援してますよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 10:58:38.73 .net
>>180
湘南の2年前は平和だった。つまり、そんなもんだ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 12:53:32.84 .net
最近の中途採用、外人が増えたないか?
意図して外人を採用しているのか?
それとも日本人の応募者が減っているのだろうか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:10:47.22 .net
>>186
リストラの中心にいるHRがそんな他人事なわけねーだろ。
無茶苦茶な経営に伴う不要なリストラバンバンやってその一方でなんで辞めるんだろ補充大変だわ~、なんてどこの話だよ。
あまりにも酷い話で釣られてしまったわ!

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:37:59.50 .net
>>190
前より一層、レベルがあれな中途しか応募してこないから大変だわ、が本音。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 13:59:23.79 .net
安易な外来種、国内外来種の導入により、鮭田エコシステムは、崩壊の危機を迎えたのです。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:33:12.16 .net
戦艦出雲がバルチック艦隊化するって?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 15:47:29.28 .net
>>179
研究って何してるんですか?
新製品が出てくる訳でもないしいまいちよくわからないのですが

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 16:27:25.95 .net
研究ごっこを終了し、ベンチャーの種を開発
リスクとコストを考えりゃ当然

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:05:28.31 .net
武田薬CEO、シャイアー買収でR&D選別推進
同氏は「それほど革新的ではない資産に無駄な資源を費やさないのが大事だ」と語り、成功しない開発プログラムを取りやめるか、スピンオフ(分離・独立)させていくつかのバイオ医薬品企業を設立し、出資を続ける方針を表明。
特にこうしたスピンオフは過去に10回程度実施した戦略だと付け加えた。
武田は今後従業員5万2000人のうち6─7%を減らす計画。このうち研究開発部門の人員は3分の1弱を占める。ウェバー氏も、優秀な人材が出ていくリスクは承知しており、現在人材引き留めのためのプログラムを策定中だと話した。
URLリンク(jp.reuters.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:06:29.22 .net
ごっこってw
研究開発優秀じゃないの?日本のリーディングカンパニーだと思うんだけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:08:10.71 .net
>>196
引き留められる人と棄てられる人
同じ釜の飯を食う仲間なのにひどいことするな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:18:10.70 .net
国内の優秀な人材はとっくにヤメタケだから、引き留めたいのはシャイアーの研究者なんじゃないの

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:19:18.35 .net
研究開発は多大なリスクを背負った仕事。投資と同じで成功するとは限らない。
本社の指示通りにしかプロモーションできない営業などとはまるで違う。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:30:11.39 .net
>>200
たしかに他社は研究から新薬出してるからわかるけどね
しかし2000年以降自社研究から新薬出てない以上リストラされてもしょうがないよ
いくらなんでも成果がなさすぎ幹部主導で入れ替えの必要がありそう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:33:01.06 .net
>>197
優秀かどうかは結果が全て

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:34:05.37 .net
>>201
ヤメタケ連中は責任感ないからな
イマタケ研究員は責任感じているからこそ懸命�


209:ノ働いているわけでそんなのと一緒くたにされても困るわ



210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:36:00.79 .net
>>203
研究は汗の量とは関係ない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:49:16.96 .net
新卒採るったって、たった30人。
こんなの縁故採用枠だよ。
お前ら何も知らんのな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:50:41.56 .net
>>201
開発途中のパイプラインを売りまくったのも原因のひとつ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 17:57:29.29 .net
HR「新卒入社希望者ゼロなんで、お前の子供を差し出せ」

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 18:39:52.44 .net
>>205
なんの円弧?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:07:35.42 .net
>>203
君も近いうちにヤメタケかクビタケの仲間入りするんだ。
意地張らずに仲良くやろうぜ!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:22:35.12 .net
>>202
結果が全てというなら、売上連動型の給与体系にすれば?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:49:11.25 .net
>>210
なら、今年は大阪地区の不動産売却利益が入るので、給与は大幅アップだな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 19:55:34.03 .net
>>211
不動産売却益は成果か?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:02:18.03 .net
>>212
財務基盤強化って事でCFOの成果?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:41:34.54 .net
>>212
コアアーニングスに含まれるから

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 20:59:07.86 .net
今の体系だと研究員は厳しいな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:03:15.01 .net
>>203
責任感じて椅子を温めてるんだwww

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:06:13.32 .net
>>203
責任感=給料

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:13:42.69 .net
>>215
研究は日本は撤退だろうな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:30:53.34 .net
>>215
身内からもお荷物扱いってかなり厳しいよな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 21:48:01.50 .net
PRAは?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 22:05:42.81 .net
俺は定山渓を許さねえ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 22:46:42.39 .net
俺はPS★ETを許さない

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:06:11.49 .net
>>222
まだ言ってんの?www
もう忘れろよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:38:57.54 .net
武田も、社員総出で在宅でDIYバイオしてろよw
URLリンク(www.nhk.or.jp)
新薬開発なんて、確率論だろw

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 23:48:45.86 .net
>>224
アホは黙れ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 08:54:31.33 .net
しかし、リストラが特集されるなんてカッコ悪いな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 09:36:26.06 .net
私は、武田薬品が、世界で一番従業員を大切にする会社であることに誇りを持っています。
長谷川 閑史

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:28:59.91 .net
NCAPもらいつつ他社で年収アップと申し分ないポジションをゲットしたやつは最強じゃね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:34:50.46 .net
武田薬品の役員報酬1億円以上は退任者も含め、以下の4人。

【連結報酬総額】

クリストフ・ウェバー(社長兼CEO)…12億1700万円
ジェームス・キーホー(18年5月31日退任)…2億3700万円
アンドリュー・プランプ(武田ファーマシューティカルズ・インターナショナル)…5億3600万円
本田信司(17年6月28日退任)…1億500万円

本田氏はウェバー氏が招聘されるまで長谷川閑史社長(当時)の後を継ぐ有力社長候補とみられていた。だが、ウェバー体制が整い昨年、退社。
そして今年、日清食品ホールディングスに移り、6月27日付で常務執行役員CSO(グループ経営戦略責任者)に就いた。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 10:42:01.40 .net
カネの恨みは一生消えない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 11:45:20.26 .net
>>230
ヤメタケ、クビタケの怨嗟の声


238:が



239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:17:27.30 .net
>>229
狂気の沙汰だな
こんな連中を承認した株主は自業自得

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:32:42.47 .net
>>226
やり方が業界内では断トツでえげつないからね
4年前に引き続いて特集組まれてもしょうがないね

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:46:22.81 .net
>>233
人の報酬気になってちゃ、グローバル企業で働けないぞw
製薬グローバルのCEOクラスが、どれ位貰ってるか知ってる?
まあ、公表されてる報酬なんて一部だけだが

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:55:29.20 .net
>>233
リストラにイノベーションおこしました!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:56:21.35 .net
>>234
お前誰にレスしとんねん

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 12:58:14.66 .net
>>236
お前だよ、おまえ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 13:13:56.77 .net
>>229
本業で利益が出せないR&Dのトップが5億3600万円ですか!凄いですね!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 13:33:21.05 .net
>>229
岩ははみ子?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 13:41:26.24 .net
>>229
グローバル大手の足元にも及ばないくせに、報酬だけはいっちょまえなんだな。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 13:46:36.34 .net
報酬は契約だ
何か?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:01:25.78 .net
>>233
4年前のがこれだよな。まるで成長していない……
《特集》病める製薬 王者タケダの暗雲(週刊ダイヤモンド 2014年6月28日号)
国内製薬の王者、武田薬品工業の雲行きが怪しい。主要幹部が外国人で埋まり、新社長も外国人。すっかりグローバル企業へ変貌を遂げたかのようだ。
しかし、業績は急降下。巨額買収した海外企業からの成果が見えない。世界で売ろうにも、自社から新薬が出てこない。秘かに“ヤメ武田”が増えている。漂う暗雲の内実に迫った

Part 1 グローバル経営で突き進む深淵の縁
海外でM&Aを重ねて巨大化した武田薬品のグローバル化を急ぐ長谷川閑史社長は、後継者、経営陣や組織のヘッドを外国人で固めた。その采配は英断なのか、愚挙で終わるのか。
経営陣も上司も外国人だらけ 老舗企業230余年目の激変
【Column】 外国人社長登用に苦い歴史 成否を分かつ破壊の後の創造
【Column】 最強営業の武田軍団が白旗 外資に倣い中途大量採用も
NISAで一番人気の武田株 配当性向167%の危うさ
Part 2 新薬が生めない国内基盤の弱体化
水面下で行われる研究員のリストラ、“塩漬け”の候補薬が散見される開発パイプライン─。武田薬品の研究開発基盤は自社創製の薬が減って弱体化し、虚飾に満ちている。
【スクープ】 研究所で管理職が大量に退職 ひた隠しされた首切りの全貌
【Column】 30代で1200万円超えも 高給取り武田の年収事情
【Column】 製薬産業への転職が多数派 新天地で活躍のヤメ武田も
パイプラインの目詰まりで消えた“自前主義”
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:03:08.67 .net
会社の金でススキノに行くのが、支店長の仕事?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:19:19.51 .net
>>242
この道はいつかきた道
ああ そうだよ
初夏のTHM

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 14:47:31.19 .net
>>242
4年前のリストラは全く結果が出なかったね。
国内資産は失って、借金が天文学


253:的に増えて、ヤメタケを大量に産み出したことが成果かな。 いまのとこ会社があるだけマシか。



254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 15:05:23.31 .net
アーリーサマー2018は何があるのですか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 15:12:34.16 .net
武田は買収が下手過ぎる。
ミレニアムは買収成功だというやつも多いが、9000億も使って買収したんだから、ミレニアムの化合物が利益に貢献するのは当たり前。
問題は収支があってるのか、投資してどれだけリターンがあったかの問題。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 15:56:48.59 .net
>>246
もう懐かしく聞こえるアーリーサマー
薄々感じてたけどまさかのこのアリサマー

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:24:37.24 .net
2013-2014 R幹部社員リストラ
2014.6.28 週刊ダイヤモンド「病める製薬 王者タケダの暗雲 創業家・OBの反乱、国内リストラの全貌」
2015
2016-2018 R&D幹部社員・組合員リストラ
2018.7.21 週刊ダイヤモンド「社長の決断 社員の地獄 タケダ7兆円買収の裏で大リストラ」

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 16:32:18.38 .net
定期的にダイヤモンドの売上に貢献しているな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 17:27:26.37 .net
>>248
座布団一枚

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:24:08.74 .net
とりあげなさい

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 19:47:54.24 .net
2020 武田薬品 研究開発日本撤退 没落の元王者 革新的リストラ手法と役員高額報酬のカラクリ コアアーニングス

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 20:09:22.02 .net
日本撤退は、総ての外資系が選択肢の一つとしているだろう
日本は投資先として適当なのか疑問である

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:15:07.43 .net
たぶん、外資の日本の位置づけ下がるだろ。
日本の支社はなくなり、グローバル直轄となって、支店・営業所も不要。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:32:09.05 .net
2013.6 opx告知
2016.7 トランスフォーメーション告知
3年周期です。
2019年のearly summerに何が起こるかを議論し、皆で備えるべきでは無いですか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:43:33.29 .net
>>256
シャイアーの買収が2019年上期(1~6月期)に完了する予定だから、そのタイミングで何かあるのは確実だろうな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 21:47:45.93 .net
>>256
愛湘南に申し訳程度に残している虫垂と債凄をどうにかすることは確実かと。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:00:08.07 .net
>>256
国内在庫一掃セールの告知

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:10:20.83 .net
愛湘南に全員集合するぴーSはどうなるんでしょうか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:20:10.24 .net
>>256
2014年の週間ダイヤモンドに書いてあったことが再現される。熟読して備えよ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:23:45.41 .net
>>256
議論するまでも無い
既にブループリントは出来ているだろう

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 22:58:14.89 .net
>>260
湘南に移動するや否や解散、もありえる
ていうか最初から潰すつもりなら経費のかかる部署移動は止めておきたいから、
湘南引越しの後ろ倒し通知が来たら本気でヤバいと思った方がいい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:01:55.51 .net
>>260
重曹のY岡菩薩が憐れんで蜘蛛の糸を垂らしてくださる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:15:26.82 .net
>>260
悪とかEVPとかのリストラ装置にビルトインされるんじゃね?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 23:40:36.31 .net
>>265
ビルトイン強制転籍には、業務と抱き合わせが必要だが、それだとなかなか難しくない?
鮭のパイプライン含め鮭田CMCを担う明るい未来はないのか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 07:52:13.36 .net
early summer 2019にむけて

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 08:39:53.13 .net
この会社、未だに膀胱癌のアクトス を出してるのか

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 08:59:49.72 .net
>>257
その前にJPモルガンとの融資条件として何か大きな事をやるに決まってる。3000人程度のリストラと数百億の不動産売却だけのはずが無い。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 11:54:03.53 .net
early summer 2019に向けて何をしたらいいのかを聞いてるんだよコラ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 12:10:21.71 .net
>>270
上司にゴマスリを強化しつつ並行して転職活動

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 14:01:13.87 .net
>>271
部長のご慧眼にはいつも感服致します。ぜひ一度、詳しくご教示いただけませんでしょうか。あ、そうですか!ありがとうございます!ほら、お前たちも部長のありがたーいお話を伺わせて頂け。なにやってんだよ、メモ忘れんな!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 17:56:15.49 .net
>>272のいつもの会話を録音しておきました
USBにコピーして明日部長の机の上に置いておきますね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:50:01.42 .net
”ヤメ武田”包囲網
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩(  《 ( ・∀・)  ヤメ武田は当然、武田薬品の息のかかった子会社、
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ   ベンチャーに良い感情を抱かない。
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__))
  ∧__∧        ∧_∧          ∧_∧
 (    )        ( ;´Д`)        (・∀・ )      「よほど価格優位性がある提案でない限り、
 (    つ      (U_U )つ       (つ  と)   ゴロン 同僚に相談されてリコメンドすることはない」
 .ヽ___ノj                     (⌒Y⌒)       と、あるヤメ武田研究員は冷ややかに語る。
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (       2度の研究員リストラによって
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)      「ヤメ武田による包囲網」ができているのだ。
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
ゴロン       ・ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>      ゴロン

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:53:25.81 .net
みなさんダイヤモンドは買いましたか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 20:59:58.14 .net
  [Ikra Croquette]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」   
{ニ多ニ}| ∧,,∧  |       他社と比べて高すぎる?
{ニ類ニ}|(´・ω・) (::)(::)(::)    うちは元武田薬品社員をそろえていて優秀ですから
{ニ屋ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐  もう一度、低分子の時代を取り戻したい
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  批判的な意見にも怯まない
`┗┛| 今なら1個30¢ |  低分子を復活させるのが私たちの使命だと思っている
""""""""""""""""""""

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:12:49.66 .net
>>275
もち!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:13:41.85 .net
>>276
当然売り込みを断ったが、
「優秀だったらおまえらこ�


287:ネことになってないだろ、と言ってやりたかった」 と毒づく。



288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:23:29.95 .net
>>275
710円は高えよ。買ったけどさ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:35:21.60 .net
>>275
薬物動体の組織体制スライドが流出しとるやん。大丈夫かね?誰がリークした?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 21:54:53.62 .net
>>274
EVP以上に鮭田にいい感情持てない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:13:32.91 .net
>>281
だな
今回の買収のゴタゴタは心底ザマーミロと思うわ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:23:51.91 .net
>>280
トランスフォーメーション関連の資料は労組ニュースも含めて全部保存してるよ
リークする機会は無かったけどね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:35:35.66 .net
これだけ怨みを買っておきながらなんで流出してないと思うんだ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 22:54:32.98 .net
45ページが笑える。
戦艦出雲の乗組員投棄最新情報がリークしてる。
ダイヤモンドすげーな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 00:17:32.67 .net
ダイヤモンド、今号の売り上げが良かったらまた特集してくれるのかな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:01:51.63 .net
  彡⌒ミ  《スクープ》5年前と同じく実質は指名解雇か
 (´・ω・`) 大量首切りの”絶望”研究所
武田薬品工業の湘南研究所(現湘南ヘルスイノベーションパーク)で2016~17年に2度目の大規模なリストラがあったことが本誌の取材で分かった。知られざる全貌を明らかにする。
時計の針を巻き戻すこと2年。2016年7月29日午後2時、神奈川県藤沢市にある武田薬品工業湘南研究所(現湘南ヘルスイノベーションパーク)のカフェテリアに研究員が招集された。
そして年度内に終わらせるスケジュールで、組合員対象のリストラが始まることが宣告された。
夏の暑い日、所内の空気は凍り付いた。同社の元研究員は「夢を語る経営陣に対し、自分の職が不安で仕方がない研究員。異様な雰囲気だった」とこの日を振り返る。
まず研究開発トップのアンドリュー・プランプ(元・仏サノフィ)が「業界でベストなR&D(研究開発)にするための改革を行う」と宣言。
コーポレート・コミュニケーションズ&パブリックアフェアーズオフィサーの平手晴彦(元・英グラクソ・スミスクライン日本法人)」は「長谷川閑史会長と2人で話してきた」と前置きした上で、
「このまま無作為でいくと235年の歴史の次をつくれない。エポックメーキング的に変わらないといけない。日本の製薬業界で武田薬品が先陣を切る」と改革に理解を求めた。
続く部門別のミーティングで具体的な話になった。約1000人の研究員に対し、武田薬品本体とPRE(17年7月から100%子会社のアクセリード)で計約700人、海外ポジションで200人超―などを想定していることが研究所幹部の口から告げられた。
「ぜひ自身の成長の機会にしてほしい」と前向きな表現で飾り、「改革はコストセービングのためではない」と添えた。
研究員からの「早期退職勧告はしないのか」「早期退職は募らないのか」という問いには、「ベンチャーなどのオプションもあり、会社としてはまずはそういったものを活用してほしいと考えている」と返した。
研究員たちは「大変なことになる」と悟ったが、約3時間に及ぶミーティングの中、それ以上突っ込んだ質問は出なかった。代わりに「こんなところでは


297:質問のしようがない」「研究所閉鎖のうわさすら流れていたので、想定通りだ」と小声でささやき合っていた。 壮大な椅子取りゲームが”再び”始まった。 湘南の研究員リストラは今回が2度目である。1度目は管理職を対象に13~14年に実施して約200人が去った。今回(16~17年)は組合員を中心に実施するもの。右図のような経緯をたどって、現在の湘南の正社員は約3分の1まで減った。 現職の研究員も元研究員も、「改革に着手すること自体に異論はなかった」と言う。 理由についてはそれぞれの立場で持論があるものの、自社創薬のグローバル大型製品を約20年間生み出せていないのは事実であり、生産性の低さは認識していたからである。 東京大学、京都大学など、国内トップのアカデミアからリクルートし続けても結果が出ない状況は、「才能の持ち腐れで、ある意味犯罪行為だと思う」(元研究員)との声まであった。 改革の問題点は、研究員に対して不誠実なそのやり方であった。複数の元研究員は「出来上がった新組織そのものに絶望した。これではますますモノが生み出せないと思った」とも振り返る。 16年12月2日。組合員の研究員たちは各自のパソコンで、管理職の名前だけが埋められた新組織図を見ることになる。 [1/3]



298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:03:01.91 .net
(>>287続き)
■前回同様の手口で公平性をうたうも「実質は指名解雇」
新組織図には、組合員の研究員から公募するポジションと人数が示されていた。公募は大きく分けて、武田薬品本体とPREで行われ、全体組織図は右ページ上図の通りだ。
例えば16年12月に示された実際の「DMPK(薬物動態)」部門の公募状況を示した組織図が右ページ中図。管理職(ADなど)はすでに埋められており、田の字の中に「○」が書かれているところが、組合員の公募ポジションを意味する。
このときは全ての小部門が募集していたが、1次募集を経て17年2月に再び示された組織図では、二つの小部門のみの募集に変わっていた。他のポジションは1次募集で埋まったためだ。
会社側は1次募集、2次募集と前後して、社内発ベンチャーを募り、海外部門(主にボストン)の空きポジションの公募もしていた。武田薬品本体(国内)から抜ける研究員の待遇をまとめたのが右ページ下表だ。
海外部門に移る選択は一見華やかだが、研究員たちには「3年保証の片道切符」と恐れられた。表向きは3年経過後に「国内に空きポジションがあれば戻れる」とされていたが、国内でこれほどリストラをする状況で、帰れる可能性は極めて低いからだ。
応募したのは若手中心。ある元研究員は「海外勤務の箔を付けてから転職したい野心家たち」と解説する。
リストラの経緯を前回(13~14年)と比較したのが、上表である。簡単に言えば、「一度全てのポジションを外した上で公募→不合格者に早期退職を選ばせる」という手口を踏襲している。
なぜこのようなまどろっこしいステップを踏むのか。
「結果的に人員削減になるが、『早期退職募集』とは違うので対外的に発表せず、会社のレピュテーション(評判)を下げずに済む」「選考の過程で嫌気が差して、割増退職金なしの自己都合退職で辞めてくれることを期待できる」―。
当事者たちは会社側のメリットを種々挙げた上で、そろって「事実上の指名解雇ができる」という点を指摘する。
公募という体で公平性は担


299:保しつつ、会社側の判断で容赦なくふるいにかける。不合格だった研究員が2次募集以降に応募できる空きポジションはわずか。武田薬品本体で自身の専門性を生かす道は断たれ、早期退職を選ばざるを得なくなる。 一部の研究員はそれでも高給な武田薬品に5年間しがみつくことを優先して、PREやベンチャーの道を選んだ。 その結果、会社側は「優秀」と判断する研究員を武田薬品本体に残し、「無用」とみた研究員は出向させたり、首を合法的に切ったりすることができた。 改革の下、武田薬品100%子会社のアクセリードに約250人、会社主導型あるいは研究員主導型ベンチャーに約100人が移ったとみられる。 武田薬品本体の公募に漏れて転職活動もうまくいかず仕方なく移った者、武田薬品本体の新組織図を見て絶望して社外に出ていくことを決めた者もいれば、初めから子会社、ベンチャーの可能性に懸けた者もいる。 いずれにせよ、武田薬品が給与水準を5年も保証する「モラトリアム期間」という餌が、一歩踏み出す勇気を与えたことだろう。 [2/3]



300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:04:07.71 .net
(>>288続き)
■移籍組を苦しめるサービスの不評と”ヤメ武田”包囲網
現在の子会社、ベンチャーの状況を上表にまとめたが、滑り出し上々とはいかないようだ。一部のサービスが「高すぎる」と客先から相手にされていないのだ。
サービスの売り込みを受けたあるバイオベンチャー幹部は、「他社と比べて高すぎる」とはねつけた。すると「うちは元武田薬品社員をそろえていて優秀ですから」との答え。
当然売り込みを断ったが、「優秀だったらおまえらこんなことになってないだろ、と言ってやりたかった」と毒づく。
サービスの評判以上に、武田薬品発の子会社、ベンチャーを悩ませるのは、2度にわたるリストラで業界各社に散った”ヤメ武田”研究員の存在である。
ヤメ武田は当然、武田薬品の息のかかった子会社、ベンチャーに良い感情を抱かない。「よほど価格優位性がある提案でない限り、同僚に相談されてリコメンドすることはない」と、あるヤメ武田研究員は冷ややかに語る。
2度の研究員リストラによって「ヤメ武田による包囲網」ができているのだ。
子会社もベンチャーも5年の給与水準保証の後は各社独自の基準になり、製薬業界トップクラスの現状の給与から大きく下がることは必至。そもそもベンチャーが5年続く保証もない。
5年未満で閉鎖された場合は退職加算金を受け取るオプションはあるが、薬価(医療用医薬品の公定価格)引き下げ圧力もあって数年後の転職市場の視界は不良だ。
■第3弾に戦々恐々 再生医療部隊も縮小される―
武田薬品はアイルランド大手バイオ医薬・シャイアー買収合意時点で、「買収完了後に6~7%の人員整理」を予告している。両社の連結従業員数を単純合計すると約5万人のため、「約3000人がリストラされる」計算になる。
具体的な計画について、武田薬品からまだ発表はないものの、「リストラ対象になるのでは」と恐れているのは、やはり湘南の研究員たちである。
「これから具体的なことが決まっていくのだろう。メガファーマ(巨大製薬会社)になるわくわく感は何もない」とある現役研究員はぼやく。
戦々恐々のさなか、今年6月までに、湘南の再生医療ユニットの縮小が社内で発表されたことが本誌の取材で分かった。
京都大学iPS細胞研究所との共同研究プログラム「T-CiRA」の体制はそのまま残すものの、他のポジションは減らすという。減員は十数人規模とみられる。
前CFO(最高財務責任者)のジェームス・キーホーのときから手掛けてきた全社的コストカット策の一環という見方もあれば、シャイアー買収の資金を捻出しているという見方もある。
本誌の取材に、武田薬品は湘南の研究員のリストラについて、「R&D変革は人員削減を目的としたものではない。オプション提示にも最大限努めた」と回答。再生医療ユニットの縮小についてはコメントせず、「一般的に組織の見直しは毎月している」と説明している。
「研究の中心がボストンに移って、国内はすでに魂が抜けている」と元研究員は辛辣だ。それでも希望を捨てずにいた


301:湘南の研究員も少なからずいたはずだ。彼らの士気も奪われつつある。 (週刊ダイヤモンド 2018/07/21) [3/3]



302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:47:45.02 .net
>>289
高かろう 悪 かろう

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 07:12:53.43 .net
>当然売り込みを断ったが、「優秀だったらおまえらこんなことになってないだろ、と言ってやりたかった」と毒づく

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 07:14:11.33 .net
>>291
これ研究のやつらに言ってやりたいわ
お前らが何も出さないからとばっちりが広がってるんだろうが

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 07:20:44.28 .net
開発は触れられてないの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 10:08:47.88 .net
鮭田になって世界的メーカーと開発競争で勝てるのかとても疑問。
株を売りたくても下がり過ぎて身動き取れん。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 10:49:49.27 .net
教科書に載るような薬剤あった?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 11:01:26.86 .net
正直、認めたくないが、鮭田のリサーチは、既に日本から事実上撤退してる。
ダイヤモンド読んで、再認識した。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:03:27.78 .net
大石内蔵助と人材開発のクズぶりの記事がないな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:29:24.24 .net
ベーリンガーもリストラするんだ。
湘南から大量に転職したのにな。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:40:42.96 .net
>>288の「その結果、会社側は「優秀」と判断する研究員を武田薬品本体に残し、「無用」とみた研究員は出向させたり、首を合法的に切ったりすることができた。」の部分はイマタケとクビタケのことか
そして>>289の前半がヤメタケの説明なのな
このスレでのやりとりそのものでワロタわw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 16:50:33.27 .net
彡 ⌒ ミ  武田薬品を飛び出した?飛ばされた?
( ´;ω;`) 湘南の主な子会社、ベンチャー
★武田薬品100%子会社(約250人)
◎アクセリード ドラッグディスカバリーパートナーズ
・創薬支援。競合は第一三共RDノバーレなど、厳しい環境
★会社側主導型ベンチャー(武田薬品一部出資)
◎スコヒアファーマ
・武田薬品から引き継いだ糖尿病や高血圧症などの新薬候補の研究開発。産業革新機構が出資
◎Cardurion Pharmaceuticals
・循環器系疾患治療薬の研究開発。循環器系疾患領域の12人が同社に合流
★研究員主導型ベンチャー(武田薬品一部出資)
◎SEEDSUPPLY
・医農薬品のコンサルなど。高額故、客である製薬他社から不評
◎ChromaJean
・受託試験サービスなど。高額故、客である製薬他社から不評
◎ファイメクス
・タンパク質分解誘導を機序とする新薬の研究開発
◎Chordia Therapeutics
・がん治療薬の研究開発。がん領域の研究は米ボストンに絞られたため6人でスピンアウト
◎Aikomi
・認知症の非薬物療法を行うための技術プラットフォーム開発
◎GenAhead Bio
・遺伝子技術に基づく創薬支援
◎ジェクスヴァル
・希少疾患、難治疾患治療薬の研究開発
◎リボルナバイオサイエンス
・遺伝性希少疾患治療薬の研究開発
◎ノボキュラス
・? 今年1月設立だが6月に法人登記を閉鎖
(週刊ダイヤモンド 2018/07/21)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:13:24.74 .net
>>300
高額ゆえ、客である製薬他社から不評
これは笑える。情報ソースが気になるが。
どんな商売してるんやろな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:38:05.46 .net
《買収後の武田薬品の将来を大胆予測》
彡⌒ミ  「①勝ち」パターン
(`・ω・´) Wow!
買収で利益水準、現金創出力が大幅アップ
→会社の想定通り、3~5年で財務レバレッジを通常レベルに下げる
→2024年ごろまでに旧武田薬品、旧シャイアー双方の主力製品の特許が切れる
→16年の武田薬品R&D大改革の成果で、自社創薬の大型製品を生み出せ�


315:髀オに。配当も180円からアップ ⇒シャイアー買収で「時間稼ぎ」をして大成功 彡⌒ミ  「②引き分け」パターン (´・ω・`) Mmm... 買収で利益水準、現金創出力が大幅アップ →会社の想定通り、3~5年で財務レバレッジを通常レベルに下げる →2024年ごろまでに旧武田薬品、旧シャイアー双方の主力製品の特許が切れる(ここまでは①と同じ) →R&D大改革の成果が実らず、大型製品はやはり出ない状況。財務は回復しているので、さらなる大型買収に打って出る(市場にお買い得な会社があるかは不明) ⇒いわゆる「ファイザーモデル」「ファイザー病」に 彡⌒ミ  「③負け」パターン (´;ω;`) Oh my god... 買収で利益水準、現金創出力がアップするかと思いきや、他社競合品にシェアを奪われるなどして期待通りとはいかず。相次ぐ減損処理 →会社の想定通りには財務レバレッジを下げられず、セーフティーネットとして残していた事業売却を実施。研究領域も縮小。配当も大幅ダウン →24年ごろまでに旧武田薬品、旧シャイアー双方の主力製品の特許が切れ、弱り目にたたり目 →その上R&D大改革の成果が実らず、大型製品はやはり出てこない。ピンチ! ⇒経営責任を問われ、外国人経営幹部一掃?(脱走?) ★国内の事業売却候補 ・武田コンシューマーヘルスケア(大衆薬子会社) ・アクセリード(創薬支援子会社) ・国内営業部隊の一部…など ★国内の研究縮小・中止候補 ・中枢神経…など (週刊ダイヤモンド 2018/07/21)



316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:30:13.07 .net
ヤメタケの再就職先リスト、この情報からリークした奴は絞られる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:40:30.50 .net
ヤメタケ狩りはじまた

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:52:59.78 .net
>>302
>16年の武田薬品R&D大改革の成果で、自社創薬の大型製品を生み出せる状況に。
寝言は寝て言え

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:58:15.63 .net
いまさらファイザーモデルとか
後手後手

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 20:59:30.26 .net
>>303
蔵之介?
汚惰煮?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:02:44.64 .net
低分子を縮小なんでできるわけがないやろ。
合成研究者と多類への忖度が最優先だったんだから。
それよりもバイオ医薬研究室が邪魔臭かった。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:04:22.86 .net
>>308
まさに旧態依然

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:27:15.95 .net
>>303
このリストの情報はいまいちだな。
もっと色々な会社に行ってるわ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:27:17.87 .net
>>307
非裸手かも。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:35:08.31 .net
>>302
売却事業候補って、もう売りに出てるだろ。買い手がつかないだけだww

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:35:54.76 .net
どうしてこの会社は社内接待がこんなに多いの?外資ではありえなかったよ。
所長会に本部の人をゲストで呼んで、夏の北海道を満喫してもらう。
本部も支店の社内接待を見て見ぬふりをしてくれる。
本部も本部だな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:38:14.67 .net
どうしてこの会社は社内接待がこんなに多いの?外資ではありえなかったよ。
所長会に本部の人をゲストで呼んで、夏の北海道を満喫してもらう。
本部も支店の社内接待を見て見ぬふりをしてくれる。
本部も本部だな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:38:30.57 .net
ダイヤモンドの記事の中に、MR不要論とか
国内の事業売却候補
・国内営業部隊の一部…など と書かれているのに鮭田のJPBUは相変わらず黙りですか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 21:47:51.27 .net
今回の水害に鮭田として義援金1,000万、多いか少ないか別にして、栗よ、12億の給料を貰っている栗よ、日本の会社の社長なら、個人としてもう少しやるべきことがあるだろ。
とても悲しい。武田イズムはそんなものか。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:14:13.16 .net
>>314
その結果がこの有様だ
アウトカムはでてる

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:17:50.00 .net
いつまで泥舟にしがみつくの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:31:13.35 .net
定年まで出来うる限りしがみつく予定です

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:35:26.85 .net
このご時世、行き先ありません
奈落の底までしがみつきます

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:35:42.03 .net
前CFOのキーホーは武田薬品在籍中、
「日本の会社を外国人がマネジメントして再建する。壮大な社会実験だ」
と周囲に漏らしていたという。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:36:37.90 .net
>>315
3年前のアーリーサマー


336:。公園の食道でのTHM。 非裸手と共にJPBUI先も来てたよな。わざとらしく抜け出して 今、テレビ会議で全国の支店長からリサーチの変革を応援することを決議しましたとわざとらしくほざいてよな。 あのときのI先の笑みを忘れない。JPBUの解散を望むのみ。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:46:28.39 .net
>>321
  彡⌒ミ  「手術は大成功だが患者は死んだ」
 (´・ω・`) 医者が大好きなジョークだよHAHAHA

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:52:22.00 .net
開発の仕分けを担当したクズどもは残ってるの?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:55:07.66 .net
クズとはなんだ!この虫けらどもが

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 22:59:54.87 .net
黙れ
ファッキンジャップ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 23:00:52.64 .net
あのぅ、我々の会社は無くなっちゃうんでしょうか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 23:05:03.20 .net
>>321
その鬼違法も逃げたくなる鮭田案件ww

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 23:05:58.03 .net
>>327
無くなりませんよ
あなたが生き残れるかはわかりませんがね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 23:06:36.77 .net
事実上の組合員の指名解雇を受け入れる労働組合はすごい!

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 23:30:58.84 .net
>>327
すでになくなっていますよ
気づかなかったのですか?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 23:43:23.40 .net
>>327
株主様の会社だな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 00:10:07.63 .net
会社が無くなる事はないだろうと思います。
何らかの形で存続はしていくでしょうね。
ただ、そこで仕事をしていて楽しいかどうかは別の問題だと思います。
ところで、記事を読んだけど、気持ちの良いものではなかった。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 00:34:07.77 .net
>>302
負けパターンの可能性が90%以上でないか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 00:51:49.04 .net
>>334
勝てる気はしないな。よくて引き分け。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 04:53:09.04 .net
2008年頃の日立製作所はどん底だったけど現在は堅調。武田も今がどん底だけどそうならないかな、

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 08:21:56.43 .net
>>336
万一そうなったらヤメタケが嫉妬で発狂するな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 09:10:16.46 .net
>>337
ヤメが10年後まで興味持ってるわけないだろ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 09:18:10.08 .net
ヤメタケって元タケのくせに使えねー、とか言われてよくいじめられてるの見るんだけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 11:33:54.77 .net
アーリーサマーは突然に

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:21:18.88 .net
  彡⌒ミ  捨てる神あれば拾う神あり
 (´・ω・`) ヤメ武田、ヤメ大手の去就
外資系製薬勢はとうに日本から研究拠点を撤収、武田薬品工業も国内研究員をリストラした。しかし捨てる神あれば拾う神ありだ。捨てられるのではなく、自ら進んで転職する者もいる。
腐ってもタイではないが、やはり国内製薬の王者である。左表上下は武田薬品工業を去った者、つまり”ヤメ武田”のリスト。華麗に転進した大物もいる。
有名なのがJT医薬総合研究所長の大川滋紀と、富士フイルムホールディングス(HD)傘下の富山化学工業社長である伴寿一。共に武田薬品を去ったのは、当時社長の長谷川閑史の下、外国人幹部支配が強まってきた時期だ。
もともと医療機器に強かった富士フイルムHDは積極的なM&A(企業の合併・買収)で医薬品事業を強化しており、規模は違えど武田薬品の野心的な姿と重なる。
また最近では社長候補と一時目されていた元取締役の本田信司が日清食品HDへ移った。武田コンシューマーヘルスケア前社長の杉本雅史は今年3月、任期�


356:r中で辞任を表明。彼らが新天地で何をするのかに注目が集まっている。 ただし、業界関係者が本当に知りたいのは、表面には出てこない一般の研究員たちの去就だ。 左下表は2016~2017年に行われた研究開発体制見直しの影響で早期退職を余儀なくされた国内研究者の主な転職活動先だ。中でも富士フイルムは「リクルートに熱心だった」と語り草になっている。 武田薬品労働組合の内部資料によると、「大正製薬、三菱倉庫、京都大学iPS細胞研究所、千寿製薬、あすか製薬、和光純薬工業(現富士フイルム和光純薬)」が会社あっせんの転職先として挙がり、各社・団体はヤメ武田に何らかの価値があるとみていたようだ。 とはいえ、希望者全員を受け入れるだけの受け皿があるわけではない。やむなく早期退職し、いまだ無職の者も少なくない。 ★競合大手から無職まで ヤメ武田研究員(組合員中心)のその後 ①製薬会社 アステラス製薬、エーザイ、大塚製薬、塩野義製薬、小野薬品工業、大正製薬、ノバルティス、後発品会社など ②周辺ヘルスケア ペプチドリーム、シスメックス、AMED、国立がん研究センター、メディパルホールディングス、理化学研究所、創薬支援会社、JTなど ③化学会社 東レ、富士フイルム、日産化学工業、旭硝子(現AGC)、日東電工など ④その他 大手商社、山田養蜂場、薬局、無職など ※採用試験を受けただけの会社・団体も含む。転職先は他にも多数。武田薬品関係者への取材を基に本誌編集部作成 (週刊ダイヤモンド 2018/07/21)



357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:25:07.59 .net
武田薬、世界的な成長拡大で中国に注力-「中核的な国」とCEO
武田薬品工業は世界2位の医薬品市場である中国で事業を拡大し、他地域よりも多くの医薬品を投入する方針だ。
北京でインタビューに応じたクリストフ・ウェバー最高経営責任者(CEO)は、中国では今後5年間に新たな医薬品を7つ発売する準備を進めており、中国の医療保険制度でこれらの薬に対する払い戻しを受けられるよう取り組んでいると語った。
同期間に他地域でどれだけの薬を発売する予定なのかには触れなかった。
ウェバーCEOは「あらゆる市場、特に欧州や米国と同じペースで」中国に医薬品を投入していくことが武田薬の目標だとし、「これは極めて大きな変化だ」と主張した。
また中国は今や「中核的な国」だとも発言。政府や規制改革が新薬の速やかな上市を後押ししており、研究や新薬承認、還付の面で米欧と肩を並べているとの見方を示した。
ヘルスケア業界の調査会社クインタイルズIMSによると、中国の医薬品市場は米国に次ぎ世界で2番目の規模。医薬品支出は年8%伸び、2021年には1700億ドル(約19兆1800億円)に達するとみられている。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:09:01.35 .net
ヤメタケは無駄にプライド高い、追い出されたくせに
他社取引先より

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:39:14.01 .net
>>343
タケダイズムなめんな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:55:52.15 .net
>>341
虫にも10人弱行っているよね。リストに虫の名前が無いのは何故?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:54:19.55 .net
ダイヤモンドの記事�


362:イときに動揺する者は、そもそも武田薬品にふさわしくない。 今すぐ退社しなさい。 長谷川 閑史 (2300万円)



363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:54:57.61 .net
>>345
ベーリンガーも10人近く行ってるで

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:55:01.76 .net
>>345
ロシュだから

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:38:25.19 .net
>>341
ヤメタケは行った先でも窓際族なってる奴多いけどな。武田というだけで優秀と期待されるけどなーんにも出来ない頭でっかちばかりだから(笑)
最近はヤメタケ研究者なんか採るぐらいなら天下りでも引き受けた方がマシと思われてるよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:43:30.57 .net
>>349
お前が典型的な窓際だな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:57:11.13 .net
>>349
多いけどな、って言ってるお前はどこでそれを確認できるんだよ。
妄想を書く前にまず矛盾に気づけ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:02:19.47 .net
老害がいない分、できる若手の昇進が早まってるのは嬉しい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:08:23.32 .net
>>349
そんなんで優秀なヤメタケ様が釣れると思ってんのか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:15:11.69 .net
>>341
千寿、あすかなんて身内。
お願いして椅子を用意してもらったんだわ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:16:27.71 .net
>>353
結構バカタケが釣れてるじゃんw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:17:11.47 .net
>>341
ここにある大物はヤメタケでなくて、クビタケだから間違えるなよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:40:14.88 .net
OPXで人斬りまくった連中が今回の件で自分が切られて被害者ヅラしているの見るとイラつくな
しかもちゃっかり居場所確保してやがる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:41:29.31 .net
>>357
Y田N弘

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:43:12.42 .net
チンポコ釣れるぅ!

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:52:10.47 .net
つか製薬業界どこもリストラしまくりじゃん
どうすればいいんや

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 21:59:31.48 .net
そら別業界に転職でんがな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:02:26.70 .net
とある内資製薬だが、確かに武田からきた人は優秀だよ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:09:01.75 .net
>>292
結局、無能なトップが10年以上居座った結果。クニ&ヤス。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:11:49.71 .net
>>362
よっぽどショボいところにお勤めですねww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:17:06.88 .net
定山渓は何かコメントしたの?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:23:39.79 .net
これから入社はナシナシ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:30:30.46 .net
これはリストラではありませんよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:48:28.35 .net
>>364
エーザイだよ。ナメンナヨ。
株価を見てみろや。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:49:04.67 .net
今年も、重層の納涼の夕べ楽しみだね。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 22:57:41.79 .net
ヤメタケが優秀だってことにやたらと過剰反応してるやつがいるんだが、なんでだ?
無能な経営者が無能な経営をして従業員は振り回されただけで、個々は優秀。
会社がおかしくなれば、優秀でもなんでもリストラされる。
残ってるやつは、必要以上に選民意識を持ち過ぎだよ。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:05:03.48 .net
>>370
ヤメタケは玉石混交。真ん中はいない。玉を拾ったら優秀、石だったら文句ばかりとか、途中で仕事を投げるとか、いっしょに仕事場が出来ない位性格がいがんでいるなどの、問題のあるヤツ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:09:44.24 .net
>>371
年齢もあるかな。おっさんおばちゃんは使えない確率高。35歳以下は玉の可能性大。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:12:14.36 .net
>>369
最後の夕べだね。
寂しいね。
切ないね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:31:53.37 .net
>>368
エーザイ行ったヤメタケといえば、なるほどな
確かに優秀かも


391:



392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:33:30.84 .net
>>368
イノウエサン元気?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 23:56:36.94 .net
>>374
一人はもう辞めたよね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:48:39.70 .net
ダイヤモンド読んでると、組合は何しとんねんって思う。従業員守る気ないやろ。
ひどすぎるわ!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:58:24.82 .net
きっと組合費がたらんのじゃ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 12:52:51.43 .net
>>377
組合が守るのは専従の本体残留維持だから、ちゃんと仕事はしてると思う。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 13:09:05.95 .net
>>377
組合ってそんなもんよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 16:43:09.62 .net
  彡⌒ミ  巨額買収はとばっちり
 (´・ω・`) シャイアーMRの悲劇
「ショックを受けている社員は少なくない」
武田薬品工業に買収されるシャイアーの日本法人「シャイアー・ジャパン」に勤務するMR(医薬情報担当者)の表情は暗い。
武田薬品は国内製薬のトップ。さらに買収完了後はメガファーマ(巨大製薬会社)になるのだから、買収される側とはいえ意気揚揚かと思いきや、そうではないらしい。
その一番の理由は企業文化の違いにある。
1781年創業の武田薬品は「タケダイズム」という言葉に代表されるように、愛社精神が強い。
対してシャイアーは1986年創業で、幾度もの買収で大きくなった外資系企業とあって、前出のMRは「転職組ばかりで会社への忠誠心は弱い。組織だった武田薬品になじめず、ストレスがたまりそう」と懸念する。
シャイアーの強みである希少疾患領域は、患者もMRの営業先となる医師も少なく、MRの裁量権が大きい。そのベンチャー的気質が好きなシャイアーのMRにとって、武田薬品はむしずが走る存在らしい。
前出のMRは「上司からは『パッケージ(割り増しの早期退職金)が提示されるかもしれないから早まるな』と言われているが……」と困惑気味だ。一方、買収検討が報道された3月末以降、早々に会社を去ったMRが複数いるという。
シャイアー・ジャパンのMRは200~250人ほどいるとみられる。シャイアー全体の従業員(約2万3000人)から見ればごく一部にすぎないが、統合に自信を示す武田薬品の足元で、心離れたシャイアーMRが少なからずいる。
(週刊ダイヤモンド 2018/07/21)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 17:38:13.47 .net
>>381
合併会社でも全社員に対するMR人数比率これ位に収束したら面白いな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:11:18.59 .net
山本

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:31:26.27 .net
五十六

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:41:07.01 .net
>>381
>1781年創業の武田薬品は「タケダイズム」という言葉に代表されるように、愛社精神が強い。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 19:49:10.87 .net
>>385
昔はね。
長谷川以前。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:24:35.43 .net
世界のTakeda社員になれたことを
誇りに思いたまえ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:29:00.41 .net
合併の臨時総会で可決されたら速攻でリストラ発表だよ。MAのメリットの1つがリストラ。
MRは随分削られるだろうな。もう新卒ほとんど取らんし。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 20:29:19.64 .net
今日は人事ツーホー。。再製のやつら、山系という名のゴミ箱に捨てられとったな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:21:14.73 .net
>>389
ヤマタケにもわかるようにkwsk

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:35:03.66 .net
>>389
短期で結果の出ないとこは斬られるな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 21:42:44.89 .net
>>389
仕事のできなかった社員のゴミ捨て場としての部署。
むかし現場を外された部下なし無能主席部員の粗大ゴミ置き場としてアライアンスが存在したけど、ほぼ同じやね。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:01:13.16 .net
支店長がそんなことしてたらダメだよ!
もういい加減に止めないと!
部下に示し�


411:ェつかないよ! だから、やめて!



412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:02:54.49 .net
ススキノなんて、意外に狭いところだからな。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:05:15.07 .net
>>392
PSの諸君。愛公園に来たら悪かゴミ捨て場の2択を迫られるぞ。
今から考えときな。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:09:18.78 .net
>>395
たしかにおまえと同じ職場はイヤだよな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:13:45.61 .net
>>391
愛公園のT歳裸要因も1年後にはゴミ箱行き。
THMで安泥が言ってたよね。歳裸要因、勝ち組だったけど、。
今から再就職先探した方が良いよ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:15:38.33 .net
>シャイアーのMRにとって、武田薬品はむしずが走る存在らしい。
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:27:32.19 .net
山系をゴミ箱扱いすんなよ、クズどもが。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:35:37.52 .net
愛公園ではゴミの収集は、民間収集業者により実施いたします。
ゴミの分別にご理解ご協力お願いいたします。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 22:54:34.16 .net
>>397
え?何て言ってた?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:03:19.24 .net
>>399
ゴミ箱に所属してるクズ研究者かな?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:36:43.25 .net
>>402
そこにすら行けなかったクビタケでしょ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:37:52.58 .net
ダイヤモンドの記事のおかげでまたもや罵り合いの様相

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 23:46:35.76 .net
>>402
こないだのイマタケじゃないか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 02:23:09.04 .net
>>381
買収報道の前に辞めた人もいるよ
適当なこと書くな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 07:47:04.72 .net
メガファーマになったら、パッケージを用意できるまともな会社なるかなぁ?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 08:13:32.21 .net
転籍した若手が無能なのはガチ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 08:38:26.67 .net
メガファーマになって本社を海外に移して名実ともに害死になったら、パッケージを用意できるまともな会社になるんじゃないか。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 09:49:56.99 .net
>>409
RD潰してから本社移転じゃないか
実質指名解雇のスキームがあるからそっちの方が安上がり
外人用にパッケージ予算は置いておかないと

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 10:01:44.71 .net
>>410
確かにパッケージ無しでも指名解雇できるんだから、わざわざ払わんわなぁ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 11:04:53.25 .net
>>410
日本市場はどうでもいいみたいだから、えげつないリストラで、レプテーション下がっても問題ないしな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 11:49:56.83 .net
>>408
よお老害

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 11:50:10.85 .net
  彡⌒ミ  裏を返せば前社長への批判
 (´・ω・`) ウェバーに二つの同情論
2015年から武田薬品工業の社長CEO(最高経営責任者)になり、世界的なR&D(研究開発)体制の見直し、今回のシャイアー買収合意などと大胆な経営判断を続けるクリストフ・ウェバーに対し、二つの同情論が湧き起っている。
「トップが日本人だったら、ここまで買収反対派が声を上げていたと思いますか?」
最近、海外を回ってきた業界アナリストは、一部の海外投資家からこんな質問を受けたと話す。
ウェバーはフランス人。外国人が経営トップに就くことがいまだ珍しい東洋の国において、「孤軍奮闘する外国人が差別を受けているのではないか」という見方だ。
もう一つの同情論は、「年俸10億円とはいえ、これだけ傾いた武田薬品を引き継いでかわいそう。むしろウェバーは批判を浴びながらも短期間でよくやっている」というものだ。
これは裏を返せば、前社長の長谷川閑史(写真)への批判を意味する。
長谷川は03年、武田國男から引き継ぎ、非創業家として初めて社長の座に就いた。
自身の会長職から相談役への就任をめぐって荒れた17年6月の定時株主総会で、最後のあいさつとして自ら�


433:qべたように、社長在任期間の後半は大型4製品の特許が相次いで切れ、業績が一気に落ち込むパテントクリフ(特許の崖)に苦しんだ。 長谷川も手をこまねいていたわけではない。08年の米ミレニアム、11年のスイス・ナイコメッドと、立て続けに大型買収を行った。買収価格や対象に賛否はあるものの、ファイティングポーズは見せた。 だが、クリフを回避できなかったのである。 小松製作所元社長の坂根正弘ら社外取締役の2人は、シャイアー買収に賛成する理由を熱心に説いている。長谷川はいまだ公の場で発言していない。 ※前社長の長谷川閑史(写真)への不満は、一部の現役社員やOB社員の間で今もくすぶる (週刊ダイヤモンド 2018/07/21)



434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:07:56.24 .net
>「孤軍奮闘する外国人が差別を受けているのではないか」
馬鹿はしゃべらなくていいよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:37:15.03 .net
イノベーティブ・バカ・ラボラトリーズ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:39:00.12 .net
>>399
by Rock (11月からRM候補)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:58:41.34 .net
栗様
ハゲタカのバルクセールで資産の売却の競争入札を実施したら、
へルスケア、東京本社、ワクチン等の優良債権に超不良債権のJPBUおよび悪を組み合わせた
れば何とか売れるだろ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:59:54.02 .net
>>414
馳もヤバイと思ってるが言えないんじゃないか?
医薬品業界の人間はほぼ否定的。
肯定的なのは金融と金猿。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 12:59:56.27 .net
>>416
by Rock

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 13:55:07.39 .net
>>417
11月からマジ?
いまのRMは?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:26:13.16 .net
>>421
今もゴミ箱、いやイノベーティブ・バカ・ラボラトリーズの実質の人事権はRockにある。彼は今次の職探してるよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:30:54.37 .net
武田薬品 DPP-4阻害薬ネシーナ苦戦 糖尿病領域の新薬開発は継続
武田薬品の長谷川閑史社長は5月8日、2014年3月期(13年度)決算
会見で、「糖尿病領域からexitするかどうかも検討した」と述べ、同社
の代名詞でもある糖尿病領域からの撤退を検討したことを明らかにした。
昨年末に次期グローバル製品と位置付けていた新規の経口血糖降下薬で
あるGPR40作動薬の開発を中止し、
競争激化している国内糖尿病市場でも苦戦が続いている。同社長の発言は、
同市場での今後の戦略を質されたことに対して述べたもの。
会見の中で同社は、早期ステージの開発薬の中に経口血糖降下作用に加え
体重減少作用も併せ持つ新規化合物を有する点についても触れ、糖尿病・
代謝領域での開発を継続していることも明らかにした。長谷川社長はこの
領域の市場成長について新興国で著しいとしながらも「革新的新薬のマーケット
なのか、ジェネリック
のマーケットなのか見極めないといけない」と述べ、市場ニーズを見極めながら
慎重に判断していく姿勢を示した。
同社は10年に発売したDPP-4阻害薬ネシーナをはじめ、異なる機序の
経口血糖降下薬の製品群を有し、市場のトップシェアを目指す方針に変わりはない。
ただ、ネシーナ単剤では発売4年目で売上が前年度を下回った。配合剤を含む
ネシーナファミリーでの合計売上は0.6%増と横ばいをキープしたが、
薬価改定年ではない
年の業績としては物


443:足りない結果だった。14年度も、新規の経口血糖降下薬で あるSGLT2阻害薬の登場や市場拡大再算定による約10%の 薬価マイナス改定によって、ネシーナファミリーで15億円の減収を見込むなど 厳しい状況が続く。一方、3月にDPP-4阻害薬週1回製剤でファーストイン クラスとなる見込みのトレラグリプチンを承認申請している。 こうした状況について岩﨑真人・医薬営業本部長は、「糖尿病に対する アンメットメディカルニーズはまだ高く、今までのように血糖をただ 下げるだけでいいという薬剤ではニーズに応えることはできない。 ひとつ興味深いことは、軽症患者でかつ潜在的には心血管イベントの リスクを多く持っている方がいること」との認識を 示し、ネシーナファミリーや週1回タイプのトレラグリプチンの市場での 位置付けやポテンシャルの検討を深めるとした。 特にトレラグリプチンは軽症かつ潜在的な心血管イベントリスクを持つ 患者に適する可能性が高いとの見方も示した。



444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 15:33:53.74 .net
I先はなんて無脳なんだろうと思わせる過去の記事。JPBUの新人諸君もよく読んで。
次の転職先を見つけることをお勧めする。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 16:52:04.30 .net
>>423
まだ糖尿病領域にしがみついてるのかよ
なんで余裕があるうちに新規市場開拓しなかったのか不思議でならない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 17:03:21.72 .net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かりますよ!
URLリンク(9ch.net)
ブラック企業判別(2018年最新版)
最近は優良企業の求人内容をパクるブラック企業が多くなった。
求人内容ではブラック企業判断は困難か?
ブラック企業判別の最新版
URLリンク(9ch.net)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 17:42:14.11 .net
  彡⌒ミ  タケダだけじゃない!
 (´・ω・`) 製薬大失業時代の処方箋
リストラが行われているのは武田薬品工業だけではない。製薬業界全体が大失業時代に突入している。働き手は明暗を分け、そこに変革の時代を生き抜くすべが浮かび上がる。
「そのうち半減かな?」「いや、3分の1になるんじゃない?」「いやいや、10分の1になるかもしれない」―。
製薬各社による早期退職者募集ラッシュが起こる中、製薬会社の営業担当者であるMR(医薬情報担当者)が果たしてどこまで減るのかという話が業界ではあいさつのように交わされている。
MR数は2013年の6万5752人をピークに毎年約500~1000人規模で減少し、16年度は6万3185人になっている(上図参照)。少し前まで「最悪で半減」との読みが多かったが、そんなものでは済まないという雰囲気がある。
MRは製薬業界において稼ぎを増やすキーとなる花形職種だった。転職市場でも他業界の営業職から「高給取りになりたいならMR!]と絶大な人気を誇ってきた。
そのMRがなぜ、大幅に減っていくのか。
■薬価引き下げが進み 特許はどんどん切れ 接待攻勢は禁じ手に
製薬会社が製造販売して医師が処方する医療用医薬品の大半は、公的健康保険が適用される。よって、薬の値段は薬価制度の下で決まる。
医療財政が逼迫する中で薬価制度の抜本改革が、今春断行された。その内容は、特許が切れた新薬(いわゆる長期収載品)の薬価を大幅に引き下げ、革新的な新薬に対する薬価保護も大幅に見直すもの。
要は、極めて革新的な新薬はともかく、それ以外の薬価はどんどん引き下げるということだ。
大小はあれ、製薬会社は業績に打撃を受けること必至。その余波が雇用の調整弁として標的にされやすいMRに及ぶとみられている。
もっとも、逆風は薬価引き下げの圧力だけではない。
これまで製薬会社の稼ぎ頭は高血圧治療薬などの生活習慣病治療薬だった。これらの薬では、MRの数が売り上げに比例するとされ、製薬会社は宣伝量シェアを意味する「シェアオブボイス」を重視。医師への訪問回数、説明回数などを各社間で競ってきた。
近年、これらの薬の特許がどんどん切れ、後発医薬品(ジェネリック医薬品)が取って代わり、売り上げが激減していった。
また、医師と製薬会社の金銭関係に世間の厳しい目が向けられ、接待攻勢は禁じ手となった。そもそも若手医師は、接待営業的なものを好まない者が多い。
そして、医師たちは必要な情報をインターネットなどで収集するようになった。薬に関する情報収集や同業者間の情報交換がしやすいインターネットのサービスが充実するにつれ、MRがもたらす情報の価値や彼らの役割が低下していった。
財務省は昨年10月の財政制度等審議会・財政制度分科会で、「営業費用など研究開発費以外の販管費の比率が高い」と指摘。MRの待ち時間や雑務の多さをやり玉に挙げ、産業構造の転換を促している。
逆風が吹き医療現場からは「MR不要論」まで飛び出しているが、長期的に見たMRの需要はどう予想されるのか。
本誌5月19日号「20年後も医学部・医者で食えるのか?」特集で実施したアンケート調査によると、40年の近未来における医療系19職種を対象とした需要(人数)予想(18年現在との比較)において、MR職は需要「減」予想でトップとなった。
回答者の実に86%が需要減(「少し減る」「大きく減る」)と予想したのだ。需要人数においては、将来がないということだ。
[1/2]

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 17:43:19.47 .net
(>>427続き)
■第二のルートも細る がん、中枢神経など特定の領域は勝ち組
ほんの数年前までは、MRの転職先は同業他社、つまり別の製薬会社のMR職というのがお決まりだった。しかし、転職市場でMRの募集は激減した。
加えて、第二の転職ルートとして受け皿になってきたCSO(医薬品販売業務受託機関)にも異変が起きている。
CSOはMR業務のアウトソーシングを行う企業である。製薬会社は自社MRを大量に雇用して固定費を抱えるのではなく、CSOのコントラクトMRを活用するようになった。
外注化の加速によって、MR総数に占めるコントラクトMRの割合は上昇してきた。ところがここにきてコントラクトMRの数が頭打ちになっている(上図参照)。
外注されるMR業務量が減ってきていることに加え、CSOで働く者たちのキャリアパスの事情も絡む。
かつては製薬会社の営業所長クラスがCSOに移って上のポストに就くというのが当たり前だったが、CSO社内のキャリアパスを考慮し、社内出身者にポストを充てる必要が出ているのだ。
こうして第二のルートまでが細ってしまった。
MRが憂き目を見ているさなかにも、製薬会社は求人を行っている。しかし、それは過去の募集内容とは違うものだ。
現在の募集で売り手市場になっているものの一つが、特定領域の研究開発職種だ。疾患でいえばがんや中枢神経疾患、希少疾患など。治療ニーズがまだ満たされず、生活習慣病バブルがはじけた後に製薬各社が注力している領域だ。
薬のタイプでいえばバイオ医薬品の経験者は募集が多く、低分子医薬品は少ない。
いずれも日本勢は乗り遅れた分野なので、国内では経験者が少ない。だから取り合いになる。
製薬会社は薬の開発もアウトソーシング化を進めている。前述の注力分野は社内で開発するので人材を集め、それ以外はCRO(医薬品開発受託機関)に業務を外注するというパターンが目立つ。
従って、注力分野以外の研究開発職が他の製薬会社へ転職することは厳しくなっている。
ただし、CROは中途採用に積極的であり、待遇も悪くない。転職先や本人の経験、能力によっては年収1000万円を優に超える。
言い換えれば、一般の開発職をマスで引き受ける転職ルートはCROに限られている。にもかかわらず、CROに転職して他人の開発をやるのは嫌だと渋る製薬会社の開発職は少なくない。
ヘッドハンターの安田雅仁(ライフケア・ネットワーク社長)はCROへの転職をちゅうちょする開発職に
「”自分の開発”にこだわらず患者にいい薬を出すことを自分の使命とし、企業にぶら下がらずにスキルを磨いてマーケットの中で選ばれる者になればいい」と意識を変えるよう促している。
なお、特定の研究開発職に加えて、各社こぞって募集しているのが、営業をせずに、高度な専門知識を持ったうえで治療や薬の学術情報などを医師に提供していく「メディカル・サイエンス・リエゾン(MSL)」。MRに代わる、医師と接点を持つポジションともされる。
博士号など専門レベルの条件がかなり厳しく設定され、条件にかなう人材が少ないので奪い合いになっている。
どちらも最強の担い手は「メディカルドクター」と呼ばれる製薬会社に勤務する医師だ。
「そこそこのポジションで年収2000万円、さらに上になれば3000万円後半はもらえる」と業界関係者。まるで別世界のエリートである。
なお、MRもがんなどの注目分野に限っては今なお売り手市場。40歳前後で年収1000万円は軽く突破するという。
製薬会社の社員数が総じて減少していく大失業時代の中においても、そこには勝ち組と負け組がいるのだ。
(週刊ダイヤモンド 2018/07/21)
[2/2]

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 21:16:34.14 .net
ダイヤモンド見てるとここの研究開発員は転職余裕だな
引く手あまたで更なる高給取りに転生しそう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 21:51:20.83 .net
>>425
10年後20年後よりも目先の利益追求したからだ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 21:53:11.37 .net
そうだな、余裕だな。外に出るほうがいいぞ、きっと。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:27:16.00 .net
>>431
そう言って出ていった連中がヤメタケとなり、ゾンビのようにこの板に粘着するんだな。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:42:15.51 .net
>>417
RMもう1人増えるってことか?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:27:08.72 .net
>>432
あのさ~、粘着とか言うけど、自分が以前に所属した会社がこれだけ世間を騒がすぐらい没落してるんだから、気になってもおかしくない。
別にヤメタケが悪いわけじゃないから、八つ当たりはやめてくれ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:28:37.50 .net
>>434
没落してないよ
ボーナスいっぱいでたし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 23:45:37.68 .net
ナメタケめ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:13:28.17 .net
たしかに>>435はナメタケだなw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:27:56.49 .net
>>433
幹部社員の割合はどうなってるのですか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 00:28:54.02 .net
>>435
それはね、臨時株主総会でシャイアー買収の最終承認を得るまでの表向きの対応。
大阪本社を売却してまで金が欲しい状況なんだから、100パー�


460:Zント没落だろ。



461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:48:09.59 .net
■進化する受託機関(1)CRO、製薬改革で存在感増す
医薬品の開発や製造、販売を請け負う受託機関が存在感を高めようとしている。顧客の製薬企業は薬価制度抜本改革や未充足の医療ニーズの変化といった環境変化を受け、固定費削減や業務効率の改善を加速させつつある。
こうした状況は受託事業者に追い風と考えられるものの、受注が伸び悩む事例もあり、一概には将来を楽観できない。受託機関各社は医療関係者の期待を上回る進化を遂げ、中長期の成長につなげられるか。初回は医薬品開発受託機関(CRO)。(全4回)
【情報交換を密に】
「“歩留まり”が悪いので、結構な労力が必要になりがちだ」。米系CRO大手であるパレクセル・インターナショナル(東京都中央区)の中森省吾社長は、臨床試験支援事業における最近の課題をこう説明する。
臨床試験では、製薬企業やCROがプロトコール(実施計画書)に合った患者を見極めて試験に組み入れる必要がある。
ただ近年は、あらかじめ特定の遺伝子やたんぱく質を持っているかを調べ、それに応じた薬を処方する個別化医療が浸透。新薬メーカーの開発品も、そうした品目が増えてきている。
このような状況下では「医療機関の先生方は、自分の受け持つ患者さんはいけるだろうと思って(組み入れ候補者として)出してくるが、実際に組み入れられる人の割合は少なくなる」(中森社長)。
生体指標を厳密に検査した上で組み入れ可否を判断するため、医師の経験則に基づく判断は功を奏しない場合があるという。
そこでパレクセルは、患者組み入れに関する情報交換を医療機関と定期的に行うための提携を推進中だ。製薬企業が進めようとしている臨床試験や、その実施計画の要点を適時に紹介でき、試験の円滑な開始につながるとみている。
従来は大阪国際がんセンターなど6施設と提携してきたが、2019年6月期には10程度へ増やす考え。中森社長は「まずはこの取り組みを世間に知ってもらいたい」と意気込む。
【安全性情報管理】
CROの仕事の範囲は、臨床試験を手順通り進めるだけにとどまらない。国内CRO大手イーピーエス(東京都新宿区)の田中尚社長は、「製造販売後の安全性の情報管理業務が、さらに増加する」と指摘。
自社の組織体制は臨床試験と製造販売後調査(PMS)を別々のくくりとし、意思決定の迅速化を図っているとする。
業界団体の日本CRO協会によると、加盟CRO32社の売上高は18年に前年比5・5%増の2031億円になる見通し。やはり市販後の安全性データを収集・分析する業務が伸びる。
薬価制度抜本改革に伴う新薬評価の枠組み縮小といった経営環境の悪化を踏まえ、創薬研究や事業開発に経営資源を集中したい製薬企業の意向の表れとも解釈できそうだ。
【開発中止で試練】
ただ、抜本改革がCROにマイナスの影響を与える可能性はある。田中イーピーエス社長は製薬企業の動向を「昨年くらいから、かなり開発品の開発延期や中止が出てきた。優先順位付けが始まっている」と分析。この余波で、CROは業務の空白期間が出かねない。
「そういう(顧客の)方向転換はあるだろうと


462:考え、臨機応変に対応できることが必要」(田中社長)。経営資源を柔軟に割り当てられるか、各社の知恵が試される。 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00477733?isReadConfirmed=true



463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:51:23.47 .net
>>112
塩野義はいまだに大阪に重心置いてやってるからな
船場出身の豪商ながら大阪本社を売り払った武田にもはや浪花商人の誇りはない
武田が東京に機能移転し始めたのは戦時中だと言われているが、ついに大阪本社を
売却して東京・日本橋のグローバル本社に完全移転だね
丸紅のように梅田あたりの新築ビルに近々移転するだろう

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 11:55:11.41 .net
しかし外人に乗っ取られた武田もさすがに創業地の武田道修町ビルだけは売却しないのか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:00:05.96 .net
■進化する受託機関(2)CMO、品質・コスト両立カギ
【選択と集中進む】
「医薬品製造受託機関(CMO)は、ものすごく大事なポジションになってきている実感がある」。日本CMO協会の安藤修一会長(クオリテックファーマ副社長)は胸を張る。
安藤会長は、CMOの顧客である先発医薬品メーカーの事業環境を「特許が切れたら(後発薬に押されて)モノが売れなくなる時代なので、どこのメーカーも工場の規模や存在を問われる」と分析。
経営資源を研究開発に集中させ、製造はCMOへ委託する傾向があるとみている。
矢野経済研究所(東京都中野区)によると、2016年度のCMO市場規模(予測値)は、前年度比4・0%増の3410億円。12年度比では24・0%の伸びだ。安藤CMO協会会長が話すように、製造を外部委託したい需要は堅調だったと解釈できそうだ。
【外出し需要減も】
ただ、楽観的な見方ばかりではない。CMO大手の武州製薬(埼玉県川越市)の横浜潤社長は、「顧客は工場の稼働率が低くなり、新規に外出しするニーズが減る。こうした調整は数年前から起きている」と指摘する。
特許が切れた先発薬である長期収載品の販売数量が減っていく上、創薬難易度の上昇で新薬の発売ペースも落ちるとなれば、先発品メーカーは外部への製造委託を抑制して自社製造拠点の稼働率向上を図ることも考えられる。
ニプロの西田健一取締役は、そうした会社はあると認める一方で「新規の開発品目に力を注ぐことが各社の取り組みであり、既存の品目や製造ラインへ固執せず外部委託を選ぶ顧客も多い」と話す。
また同社の佐野嘉彦社長は、「先発品メーカーが社内で作るよりニプロに任せた方が品質も安定するし安くできる、とならなければ生き残れない」と気を引き締める。
海外工場のニプロファーマ・ベトナム(ハイフォン市)の活用などで、品質向上とコスト低減の両立を追求する。
【創薬手法が変化】
製薬業界ではモダリティ(創薬手法)の変化という潮流もある。日本では、化学合成による低分子医薬品を得意としてきた新薬メーカーが多い。しかし近年、世界的に生物由来のバイオ医薬品が増えてきている。
バイオ薬の代表格である抗体医薬品をつくるには動物細胞の培養に関する専門知識や設備が必要で、低分子薬の受託を主体とするCMOには敷居が高い。
バイオ薬の製造受託で動きが目立つのは富士フイルムやJSR、旭硝子といった大手化学メーカー。各社はM&A(合併・買収)も駆使


466:し、設備投資を進めてきた。 旭硝子は「動物細胞のCMO(市場)は年率10%弱程度は確実に伸びる」(倉田英之執行役員)とし、欧米で動物細胞培養槽の増設や安定稼働に取り組んでいる。25年にバイオ薬の開発製造受託で600億円以上の売り上げを目指す考えだ。 受託品目が低分子薬であれバイオ薬であれ、CMOは設備の稼働率を上げなければ収益向上が難しい。各社は自社の強みや獲得したい顧客層を見定め、安定的な受注につなげられるかが問われる。 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00478126?isReadConfirmed=true



467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:08:41.41 .net
>>442
ん?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:17:29.29 .net
>>442
この記事によれば「併せて周辺のビルなども売却」「これらの土地と建物のほか、地方に保有する物件もまとめて売却」ってあるから道修町ビルも売却するんじゃないかな。
■武田、大阪本社ビル売却へ 創業の地・道修町
武田薬品工業は大阪市内の本社ビルを売却する。入札を経て年内にも売却先を決めたい考え。併せて周辺のビルなども売却する方針で、売却額は全体で600億円程度となる見通し。
同社はアイルランド製薬大手シャイアーを7兆円弱で買収することで合意し、財務の悪化が懸念されていた。本業と関係の薄い資産を売却して医薬事業に集中する。
武田は江戸時代から続く「薬の町」である大阪・道修町で1781年に創業した。現在も登記上の本社を置く「武田御堂筋ビル」を持ち、周辺にも複数のビルを保有している。
これらの土地と建物のほか、地方に保有する物件もまとめて売却する考えで、既に財務アドバイザーを通じて投資ファンドや不動産会社に売却を打診している。売却後も武田が賃借に切り替え使用する見通しだ。
10月をめどに入札をして、年内にも売却先を決める。東京・中央で今年3月に完成した「武田グローバル本社」は売却対象に含まない。
武田はシャイアー買収に伴い、有利子負債が4兆円規模と2018年3月期末の4倍以上に膨らむ見通しだ。買収により収益力が向上するが、本業と関係の乏しい不動産の売却で財務の悪化を緩和する。
武田はこれまでも不動産売却を進めており17年4月に東京・品川のオフィスビルを売却、同12月には東京本社だった「東京武田ビル」(東京・中央)など2棟を約500億円で高島屋へ売却することを決めた。
企業が保有不動産を売却する動きは活発だ。16年に三菱重工業がJR西日本へ、17年には三菱マテリアルが米ファンドへそれぞれ不動産子会社の株式を売却すると発表。
今年に入ってからも神戸製鋼所が神鋼不動産(神戸市)の株式を、東京センチュリーと日本土地建物に売却した。非中核資産を切り離し、経営効率を高める狙いがある。不動産市況が上向き、売却時に高値がつきやすいことも背景にあるようだ。
URLリンク(www.nikkei.com)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 12:27:05.67 .net
>>443
>2016年度のCMO市場規模(予測値)は、前年度比4・0%増の3410億円。
酢の単体の売上高と営業利益っておいくら万円?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:26:34.22 .net
>>446
2018年03月26日 官報掲載分だとこんな感じ
決算情報
発表日 2018年03月26日
会社名 株式会社スコヒアファーマ
会社URL URLリンク(www.scohia.com)
住所 神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地の1
代表 奥村 洋一
決算開始日 2017年03月06日
決算末日 2017年12月31日
売上高 0円
営業利益 ▲18億7684万7000円
経常利益 ▲17億8825万1000円
純利益 ▲17億9


471:812万円 利益剰余金 ▲17億9812万円



472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 14:17:30.46 .net
>>447
それは「ス」違いじゃないの 当然赤字だわな
>>446
酢単体はわからんが、親会社はこんなもん
決算情報
発表日:2018年07月02日
会社名:武州製薬株式会社
住所:埼玉県川越市大字竹野1番地
代表:横濱 潤
決算開始日:2017年04月01日
決算末日:2018年03月31日
売上高 :250億4200万円
営業利益:34億1300万円
経常利益:18億3900万円
純利益 :8億4500万円
利益剰余金:111億4600万円
URLリンク(kessan.laboneko.jp)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 14:42:11.36 .net
酢も new modality に対処できんと
この先 厳しいんじゃないの

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 15:51:43.89 .net
酢の若手は詰み確定

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:28:01.87 .net
>>447
愛公園は玉砕確定だな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 17:11:23.75 .net
>>451
玉砕しないと思ってたやつはいるの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 17:38:12.36 .net
>>452
ラクオリア先輩は上手くいってるみたいだし大丈夫でしょ
これからこれから

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 18:29:12.42 .net
■ラクオリア創薬がストップ高、胃食道逆流症治療薬で一時金受領
新規開発化合物の導出事業を展開しているジャスダックのラクオリア創薬(4579)が急反発した。午後1時48分現在、制限値幅上限の前日比300円(28.30%)高の1360円ストップ高買い気配で推移している。
本日午前11時30分に、韓国のCJヘルスケアに導出した胃食道逆流症治療薬「tegoprazan」が韓国食品医薬品安全処から製造販売承認を取得したと発表した。今回の製造販売の承認取得で、当社はCJヘルスケアからマイルストン達成に伴う一時金を受領する。
2018年12月期第3四半期(7~9月)に事業収益として計上される見込み。当社株は手掛かり材料不明の中、朝方から謎の急騰を演じいったんストップ高で値を付けていた。前引け後の会社側の発表でさらに買い注文が流入する展開となった。
URLリンク(shikiho.jp)
■武田薬品工業株式会社による当社新規化合物に関する薬効評価完了のお知らせ
当社と武田薬品工業株式会社(代表取締役社長:クリストフ・ウェバー、本社:大阪市中央区、以下「武田薬品」)は、当社の特定の新規化合物(以下「本化合物」)に関して、消化器疾患領域の特定の適応症に対する有効性評価を許諾する契約を締結しておりましたが、
この度、武田薬品における薬効評価が完了し、当社へ全ての実験データが返還されることになりましたのでお知らせいたします。
武田薬品による本化合物の薬効評価は順調に完了しましたが、本日、Takeda Pharmaceuticals International, Inc.より、「武田薬品では本化合物の更なる開発を行わないことを決定した」との通知を受けました。
本決定を受け、これまで武田薬品で行われていた本化合物に関する全ての試験データが当社へ返還される予定です。
当社代表取締役社長である谷直樹は「本決定は今般の武田薬品の事業戦略の転換によるものと考えられますが、当社は、これまでの良好な試験結果を受け、本化合物が世界初の画期的新薬�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch