18/07/02 07:12:50.46 .net
>>46
高プロ制度は多重業務請負や業務委託で経営にやさしい。
発注元はいくらでいつまでにと契約して、委託先は完成物の納品をして契約成立。
しかし、大手の委託先は自社で技術者を囲い込むことはしないので、孫請けそしてひ孫請けと仕事がながれ、それぞれピンハネしていきます。
ひ孫請けの技術者が仕事しますが、労務管理はひ孫請け会社の問題です。
しかし、単価と作業時間の積で費用請求されますから、ピンハネ分が減ります。場合によっては孫請けの利益が減ります。
発注元は成果物一つあたりいくらで契約してるので、孫請け社員が何時間働こうが関係ありません。だから高プロということになりました。
残業時間のしばりがつきましたが、残業代は支払う必要はありません。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 07:59:07.18 .net
社員間でも中途入社と差があるとかの場合も是正されるのか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 11:37:40.58 .net
非正規と正規が基本ですが、当然正規社員の中でも中途の社員などで給与が低い場合は是正されるはず。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 17:19:48.22 .net
そうだよな
54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 22:58:47.53 .net
要するに同じような仕事をしてるならなんでもかんでも同じ給料にしましょう!というのが
同一労働同一賃金。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 23:09:25.61 .net
そうそう、そう解釈するのが大正解だ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 03:49:41.40 .net
単純に考えればいい
57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 08:36:03.50 .net
働き方改革
58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 09:27:00.78 .net
ピンハネの文化は日本の文化。
どこの企業もリスクを負いたくなく、コストセンターは、どんどん丸投げ。
人手不足で派遣会社も労働者確保が難しくて潰れるところがでてくるだろう。
フランス並みにもう少し縛りを強くすれば、正規雇用が反対に増える可能性すらある。
派遣会社の例。
フランスにおける平均マージン率は 13 %です。同一労働同一賃金が徹底しており、派遣労働者の関心は、均等待遇原則に基づいて、派遣されるポストの労働者と同じ報酬が得られているかにある。
だから、派遣会社のマージン率についての関心は日本のように高くはない。派遣労働のコストについては、派遣先は均等待遇原則により、本来正規社員に支払うべき報酬に加えて、派遣会社に派遣料金を支払うことになる。
さらに、派遣労働者が期間の定めのない雇用契約に移行できなければ、不安定雇用手当の費用も負担しなければならな
い。つまり、有期雇用にはペナルティーがある。
そのため、企業にとり派遣労働者を雇うことはコスト的には高く制度になってます。
加えて利用事由による制限もあります。
そのため安易に人件費の抑制のためだけに派遣労働者を使
用することはできない制度です。
日本では、派遣会社がデータ装備費等の不透明な費用や、仕事に必要な物品に係る費用を、報酬から天引きしている事例もあります。
フランスでは、派遣先企業が、正規労働者と同様の必要な物品を支給することとなっています。労働法典では給与から天引きを禁止してるからです。
外国人労働者は、そういったグローバルスタンダードに精通しているので、ブラックだとすぐに辞めると思います。
外国人労働者の定着率のデータが悪い企業は、人事制度に欠陥がある企業だと今後は見なされます。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 16:41:22.46 .net
非正規と正規が基本ですが、当然正規社員の中でも中途の社員などで給与が低い場合は是正されるはず。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 21:08:15.22 .net
あほやな。
今回の法令の趣旨に、生え抜きだ中途だって話はないよ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 21:15:53.45 .net
基本的には同じ労働なら同じ給料。これです、はい。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 21:22:35.25 .net
そういうアホな事いうヒトに限って、同じ仕事の質的量的な証明ができず、他人に丸投げなもんだから、好き勝手にされちゃう。文句ばかりしか言わない。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/07 23:40:37.47 .net
同一労働同一賃金か、、、なんか弁護士が忙しくなりそうな予感
64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 08:42:06.52 .net
要するに同じような仕事をしてるならなんでもかんでも同じ給料にしましょう!というのが
同一労働同一賃金。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/09 18:27:03.10 .net
やってもやらなくても給料は低いままということか。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 21:28:36.34 .net
他の業種だと、正規>派遣だから派遣を救済する目的なんだろうけど。
薬剤師だとどうなんだろうな?基本は正規<派遣が多い気がするんだよな。それにマージンものって。
正規の給料が上がるなら歓迎だけど、たぶん派遣が下げられるよな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 23:15:22.35 .net
基本的には同じ労働なら同じ給料。これです、はい。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 11:04:49.94 .net
いいですね。同一労働同一賃金に期待しとります
69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 16:31:22.39 .net
>>67
同じ能力ならね
70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 21:43:23.14 .net
とにかく同じような仕事なら同じ給料というのがこの法律
よろしくね
71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 10:35:05.68 .net
何時頃からこの法律は施行されるの?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 08:15:30.86 .net
年末から
73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 01:59:09.11 .net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
URLリンク(frax.freetcp.com)
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
URLリンク(frax.freetcp.com)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 04:18:39.93 .net
働き方改革法案でとんでもない悪魔を生んだ?高度プロフェッショナル制度で残業代ゼロ!過労死は自己責任?
URLリンク(www.youtube.com)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 00:40:19.66 .net
祝 同一労働同一給与
76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 17:34:23.48 .net
よっしゃ~!
77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 17:55:12.91 .net
所定内賃金÷所定内労働時間いわゆる時給 12か月平均の推移 こっちも急増中だ いよいよ賃金インフレが来たような感じだね
URLリンク(or2.mobi)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 14:14:24.56 .net
いよいよやな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:33:23.73 .net
横軸がw
年20円くらい?
人不足でも。ww
80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 15:40:06.41 .net
皆さん、年内にいよいよですよ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:51:40.45 .net
いよいよですね
82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:23:29.96 .net
派遣社員と正社員を横一線に並べて、10月から、どちらが優れた生産性があるか実証実験が始まります。派遣社員が効率が高い場合、全て外注化することになってます。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:26:11.18 .net
無理
84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 20:33:47.10 .net
休みの分も人件費はカウントするから、わからないよ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 05:01:19.77 .net
福利厚生費なども入れるとわからないかも
86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 05:40:21.61 .net
工場とかなら仕事内容はおなじだろ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 07:01:17.09 .net
業務の内容によっても違うと思います。
派遣、契約社員の時給を正社員なみに引き上げている企業が増加してます。
となると、正社員との費用対効果が比較しやすくなります。派遣会社は、派遣社員の給与を引き上げた分、利益を増やす必要があります。
単価引き上げも一つですが、それは非現実的です。もう一つは、契約範囲の拡大。
部分的な請負範囲の拡大または、完全なる請負です。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 08:43:58.89 .net
派遣業者は人が集まらないそううだよ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 17:05:28.81 .net
同一労働同一賃金はもうじきです!
90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 18:16:58.17 .net
いよいよ20日を切った派遣労働者の期間制限
2015年9月30日施行の改正労働者派遣法により、施行日以後に締結された労働者派遣契約に基づく労働者派遣には、
派遣先事業所単位の期間制限 事業所単位
派遣労働者個人単位の期間制限 個人単位
が設けられ、両方とも3年の期間制限がかかることになりましたが、いよいよです。
同一の派遣社員を同一組織で3年を超えて受け入れ続けるには、派遣元における無期雇用派遣などへの転換が必要となります。
派遣期間制限や延長手続きについて違反があった場合には、労働者派遣法における勧告だけでなく、
企業名公表のリスクもあります。
ネットが普及した現代においては、法違反やあからさまな脱法的対応がなされると、瞬く間に悪評が広まってしまう可能性もあり、慎重な対応が求められます。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 00:08:25.20 .net
同一労働同一賃金制度はもうすぐです
92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 17:50:22.64 .net
いつからですか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:03:10.10 .net
来年4月からでしょう
94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:19:04.52 .net
やったあ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 13:23:39.19 .net
>>93
一年延びたけどな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 15:43:29.41 .net
来年4月から
97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 23:19:40.00 .net
終わったな日本
98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 01:33:28.42 .net
2020年からやん まだまだやん
99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 22:14:13.35 .net
正規…ボーナス有り 非正規…ボーナスなし
は違法ということでFA?
詳しい人教えて
100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 08:01:55.38 .net
2020年からは義務
2019年から会社として制度作りにかかる
101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 08:46:41.31 .net
法律上そうだよね…
長年非正規(とはいえ完全フルタイム、残業ありまくり)で働いてきて、
ボーナスをはじめとする正社員との格差は許せないと思ってきたが、
また一面、今までが今までだっただけに
本当にそうなるんだろうかという思いもあったりする。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 09:40:02.55 .net
それにしても凄い大改革なんだけど
ほとんど世間的にもさして話題になってないのはどゆこと?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 17:42:57.01 .net
いや、大きな期待で待たれてますよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 18:07:17.37 .net
凄く期待してるんだが
105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 22:05:10.20 .net
だから派遣に身を落すのが良く分かる
テレビは見ない様にしな
情報は海外の新聞で日本を見てみな
マインドコントロールは身近に常にあるものさ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 13:57:18.77 .net
ユニークで個性的なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
RJ4
107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 16:09:28.08 .net
それにしても凄い大改革なんだけど
ほとんど世間的にもさして話題になってないのはどゆこと?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 16:32:26.52 .net
祝 同一労働同一給与
109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 23:48:28.58 .net
で、いつからなの?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 18:49:31.29 .net
大企業が2020年4月1日から、中小企業が2021年4月1日から
111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 23:49:03.05 .net
まだかなりあるなあ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 04:24:59.28 .net
あれ?
朝鮮殺戮殺人学会が警察にテロ工作員を送り込み、
なんと
警察から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:10:22.06 .net
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
URLリンク(diamond.jp)
オックスフォード大学 今後10年でAIによって47%の仕事が失われるとしている。
非正規雇用は38%もあり賃金は上がらなくなるだろう。内部留保を吐き出したくないだけ
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
日本は国民国家(Nation-State)である。 Nationとは生まれを意味するラテン語からきている
Nationとは『文化を共有している人たちの集合体』のことだ
国民とは仲間である。誰と仲間意識を共有できるかである(リチャードローキー)
「自由と民主主義が守られるには国民の同質性が確保される必要がある」 ジョン・スチュアート・ミル
多様性に力があることは否定しないが、それは才能の多様性であって
人種や民族の多様性を意味するものではない。例えば人種や民族の多様性が絶対なら
ISの戦闘員、ボコハラムの戦士、メデジンカルテルのギャングが一緒になって国家を作ったら
豊で安全で繁栄した国家を作れると思う人などいるだろうか
民族国家の強みは同じ人種、同じ民族、同じ言語
共通の美意識、共通の価値観、共通の歴史的体験、共通の神話
多様性ではなく統一性こそが血統主義こそが日本の強みなのだ
一つの国家、一つの民族、一人の天皇の三位一体こそが日本国なのだ
御先祖様がせっかく治安がよく衛生的で災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは完全に否定されたのだ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 19:38:02.18 .net
折角庭の掃除をしたのに汚い犬毛がとんできて台無し
犬さえいなければ良い環境になるのに・・・
115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 22:07:00.56 .net
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
URLリンク(diamond.jp)
雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるでしょう。
人手不足こそが賃金を押し上げるのです。自民は労働者・市民の敵です。
移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』
『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』
『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ 』
『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ。 』
ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している
116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:22:07.72 .net
コントラクトはどうなる?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:31:54.93 .net
例 35歳 某CSOMR正社員 年収 550マソ 手当は含まず
35歳 鮭駄MR 年収 900マソ ゾロメーカー 年収 450マソ
来年4月1日以降のCSOコントラクトMRの年収は?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 18:50:18.55 .net
某大手製薬会社工場従業員(嘱託)
34歳 年収460万 正社員は同一条件なら年収600万円
これは是正されると考えていいのか?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 19:32:54.41 .net
だれか法学部卒のMRさん、解説ください!
120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 17:18:43.35 .net
その場合は是正されるでしょう
121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 19:39:35.83 .net
/ / ,, ― 、
/ / .|;:::: ::::|
⊂二(⌒)二二二|;:::: ::::|⊃ /', ', ¨
,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・, ゴーン !!
../::::::== `-::::::::ヽ
|:::::::/.,,,=≡, ,≡=、l::::::l
i::::::l .,/゚\三/゚\ l:::::!
.|:::| :⌒ ノ.. i\: ⌒ |:::i
(6″ ,ィ____.i i i:/
ヽ u / l .i i ぎゃああ
ヽ_ ノ `トェェェイヽ、 _/ イクぅうう~
ヽ、ヽ | |ー'´/ '
`"ーU-´ノ "' ・
∴ " ' " _i;i____ , ' スポッ
": " ヾ ./ 从 人 ´: ": "
_人__ノ ヽ\__
| \
.| i u |
| | | |
{ \ | |
,/ \ \___ | | ゙ ピュツ ゚
/ \ ヽ-┐ ┐,-=,, ゚。 _,,,,,.....,,,
/ \ (  ̄U \_..ノ. .・―-==-=::::..... ...)
/ u / LLLL-nnnn-= 。  ̄`'
/ /(:,,,.人.,,.) \
/ / \ 〉
122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 11:13:54.23 .net
これって実質派遣やバイトの待遇が正社員並みによくなるってこと?
だとしたら、ますます正社員減るんじゃないの?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 07:07:06.20 .net
派遣が対象だよ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 10:49:16.37 .net
これは楽しみ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/15 13:11:29.62 .net
製薬業界は高い正社員賃金が同一労働同一賃金で非正規雇用の賃金に
近くなっていくだろう。
非正規雇用の賃金が妥当で正社員賃金が単に高過ぎるだけのことだから。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:01:57.86 .net
アステラスの現場は働き方改革に逆行
127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 14:20:20.02 .net
働き方改革ってなんだろ?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:42:47.63 .net
>>2
下を作りたがる国民性かな
小心者故に下を作らないと不安になるのかと
イジメは分かりやすいマウンティングだし
129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/20 23:14:20.99 .net
犬飼いになったその瞬間が近隣住民から恨みを買う始まりとなる
130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:36:40.59 .net
-
-
- ーーー→
-
-
- ←ーーー
131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 19:50:42.94 .net
働き方改革が上手くいけば格差や貧困なども無くなればいいですね
確かに正規と非正規の格差は問題だと思うよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:00:05.07 .net
>>1
金銭解雇制度を導入することが必要。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:36:13.21 .net
正社員でいるメリットはある?
134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 14:52:44.46 .net
親会社からの出向社員とと子会社社員で待遇が違うのは?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 15:48:43.22 .net
>>134
雇用主の就業規則で働くのでは?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/25 07:37:08.00 .net
働き方改革なんか無くなればいいのに
正社員限定かと思い込んでたが非正規にも適用されるのな
この制度のせいで働ける時間が減って月にして2万の減給
1日6時間しか働けない
余計なことすんなクソ政府め
137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 21:44:43.80 .net
業務量が減ってないのに残業減らせるわけないやろ。変に残業時間しばりするから、おかしなことしてる企業増えとるんちゃうか。どうなるかなんて想像できるやろ。ザビ残、持ち帰り残業。働かせ方改革しやなあかんやろ。政治家、大丈夫か。組合大丈夫か。労基大丈夫か。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 14:36:30.39 .net
政治家、労基、組合は経営陣に懐柔されていますよ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/22 12:27:54.42 .net
45hならまだいいかと思ってたら残業ゼロだよ
社保とか高いからピンチだわ
基本給上げてほしいわw
140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 13:01:25.40 .net
単純に減給なんすけど
どうしてくれんだこれなにが同一賃金だよ赤くなりたいのか?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 20:42:00.36 .net
正社員は給料減給
派遣社員は派遣切り
142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 11:53:13.22 .net
>>1
年金も同一でな。
要するに正社員なんて無くしちまえ、日本中。
会社も保険・年金を負担しないほうがいい。経営も楽になるだろう。
要するに、正社員や非正規なんてものは無くしちまえ、ってこと。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 18:15:52.60 .net
共産主義者乙
144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 02:34:30.22 .net
トラック乗ってるんだがコースにより給料が変わるのか?
コースによりキツイとかあるんだが
それともキツイコースも楽なコースも同一賃金なのか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 02:36:06.37 .net
そもそもこんなのザルじゃね?
同一賃金かなんてどーやって調べるんだ?
仮に違反してたとして労基法すら守ってない会社ばかりの日本でどうやって摘発すんだ?
そもそも罰則あんのか?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 00:08:17.00 .net
URLリンク(archive.is) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/30 15:19:46.80 .net
>>1
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
民間給与実態統計調査結果(国税庁)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 20:34:50.08 .net
>>110
急ピッチすぎる。中小企業あかんだろ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/08 08:28:11.18 .net
そもそも同一労働か?
社員と非正規で全く同じ仕事してる業界ある?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 17:01:31.43 .net
長年派遣やってきたけど
4月が正社員と同一賃金になる
ボーナス退職日も出るんだ
やっと勝ち組になれたぜ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 19:31:16.14 .net
人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」
URLリンク(asahi.2ch.net)
152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/15 10:31:59.77 .net
>>149
自動車会社のライン作業は体力があれば誰でもできるが正社員と非正規で賃金の差がある。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 13:42:00.33 .net
MRの9割はコントラクトで良い。
2年か1年でたらい回し。
使えなくなったらクビかな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/21 10:19:16.60 .net
>>152
期間とかバイトは段取りとかメンテとか出来ないから同一にはならんだろうな
でも正社員の7割くらいの額は欲しいところだな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/21 22:16:35.21 .net
【経済】企業の45%「残業減らず」 働き方改革関連法、110社調査 共同通信
スレリンク(newsplus板)
156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 19:09:07.79 .net
>>155
残業減らすなら業務を縮小すりゃいいんだけど それしたら給料がね下がるに決まってるからねえ…
157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 19:09:15.39 .net
>>155
残業減らすなら業務を縮小すりゃいいんだけど それしたら給料がね下がるに決まってるからねえ…
158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 19:15:32.41 .net
>>151
なんつーかここで文句言ってる奴ら的外れな意見ばっかだな 派遣をずーっと長くやってるけど 金はともかく休みは本当に派遣のが貰えやすいぞ 社員のが酷い有給の取られ方してる ここで文句言ってるの会社で出来る社員が増えないと不満抱えてる社員達なんじゃねーの?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 19:36:38.70 .net
>>19
企業トップ 「あ?」
160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/27 19:37:41.99 .net
>>6
研究はともかく 営業のが 一番判断しやすいだろ
どれだけ仕事を取れたかどうかなんだし。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 15:09:44.60 .net
>>158
てか俺の行ってるとこは社員全然休まないわ
風邪とか有給調整だから休んでくれってとき以外そんなに聞いたことない
162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/29 23:17:02.41 .net
【四国九州IL】愛媛マンダリンパイレーツ7
スレリンク(mlb板:250番)-n
163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/01 20:13:31.10 .net
最近の犬キチがした犯罪一覧
・半グレのリーダーの飼い犬が警察官を噛む
・「犬が心配だった」と言って実家待機を無視してコロナを撒き散らす
・ノーリードを注意した黒人に対して「黒人に殺されると」虚偽の通報をして人種差別する
・ノーリードで散歩中の犬にバイクで接触した男を殴ってスマホを奪う
・犬の散歩中に「ストレスが溜まっていた」といって石で車に傷をつける←NEW
164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 17:29:58.70 .net
>>1
【全スレに注意連絡】
医療空間で連携して悪質な行為をする創.価.学.会.員.の集団ストーカー犯罪に注意してください。
【創.価.学.会.員.が連携して特定の患者をいじめたり、セクハラ、嫌がらせ、ガスライティング、ストーキング、ネット中傷、不審な診察や治療、病院に受診できなくさせたり、たらい回し】
そのようなことが絶対にないように、みんなで不審な学.会.員の医療従事者の行動を見守りましょう。
そしておかしなことがあれば、そのまま放置せず、各所に報告や通報、ネットなどにも声をあげていきましょう。
隠蔽されやすい連携した嫌がらせは、そのように表沙汰にすることで弱体化していきます。
みんなで声をあげて悪質な連携を阻止していきましょう。
関連スレッド↓
いなだ小児科・アレルギー科 【佐賀】
スレリンク(hosp板)-100
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
スレリンク(minor板)
佐賀大学医学部附属病院
スレリンク(hosp板)
情報交換などはこのスレでもできます↓
◆◆◆◆◆◆◆ 医療空間での創.価.学.会 ◆◆◆◆◆◆◆
スレリンク(hosp板)
情報のリークはこのスレにも出来ます↓
誰にも言えない事を吐くスレ
スレリンク(hosp板) jfodo
165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/03 05:02:01.83 .net
おはようございます
166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/17 16:48:58.19 .net
>>1
【全スレ注意連絡】※告発内容はコピー自由カクサン希望 .
【裏で集団ストーカー犯罪を指示してる医師、稲田成安に気をつけて】
URLリンク(www.inada-kids.com)
佐賀県のいなだ小児科・アレルギー科 の小児科医、稲田成安(いなだ しげやす)に気をつけてください
自分に批判的な医療従事者や患者、その他の人たちを、探偵やソウカガッカイの集団ストーカーを使って調べ上げて、嫌がらせをやらせて仕返し、弾圧してきます
あらゆる嫌がらせで自殺や自滅に追い込む工作を仕掛けてきます
(※ 5ちゃんねるでは「ソウカガッカイ」という言葉を漢字四字で投稿するとアクセス禁止になる事があるのでカタカナ表記にしてあります)
今でも特定の難病患者さんが稲田の工作により、精神を追い詰める嫌がらせを受けて苦しんでいるので皆さんも助けてあげてください
もし稲田による集団ストーカー犯罪にあったら、証拠を取り、周囲や各機関に声を上げていきましょう。
そうする事で集団ストーカー組織は弱体化していきます
詳細は、↓のスレ
いなだ小児科・アレルギー科 【佐賀】
スレリンク(hosp板)-100
◆◆◆◆◆医療界隈の集団ストーカー犯罪◆◆◆◆◆
スレリンク(bio板)
🚨 恒吉豊(つねよしゆたか)
スレリンク(minor板) gssiso
「 いなだ小児科・アレルギー科 集団ストーカー犯罪 」でケンサクしてみて!
167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 09:51:49.90 .net
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。給与総額=勤労者数(1年以上勤務)×平均年収。年末調整の結果なので信憑性は高い。
給与総額
1997年 211兆5080億円
2009年 182兆8745億円
2012年 185兆8508億円
2019年 229兆3259億円(過去最高)
(国税庁の民間給与実態調査より)
驚異的な伸び率である。戦後史の中でも、記録的な数字になるだろう。.
168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 18:42:29.65 .net
医師の働き方改革でも盛り上がってますか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 06:11:35.77 .net
勤務間インターバルに製薬企業の宣伝訪問はよろしくないのです
170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 18:24:15.38 .net
日本におけるフルリモート勤務への消極的な姿勢には、いくつかの要因が考えられます。
まず、在宅勤務にはメリットがある一方で、デメリットも存在します。
例えば、自宅での作業環境が整っていない場合、初期費用がかかることや、リアルタイムのコミュニケーションが難しくなることが挙げられます。
また、企業が抱える課題として、在宅勤務に適した仕事がない、生産性が下がる、人事評価が難しい、セキュリティ対策が追い付かないなどがあります。
さらに、日本の労働生産性はOECD加盟38カ国中30位と低い位置にあり、時間当たり労働生産性は52.3ドル、一人当たり労働生産性は85,329ドルと報告されています。
これは、長時間労働の文化、労働の効率化や自動化の遅れ、働き方改革の進行度など、複数の要因によるものと考えられます。日本では、生産性向上が喫緊の課題とされており、政府や民間企業が様々な取り組みを進めている状況です。
フルリモート勤務に対する消極的な姿勢は、これらの生産性の問題点とも関連していると言えるでしょう。企業文化や働き方の伝統、社員間のコミュニケーションの重視、セキュリティやプライバシーの懸念など、多岐にわたる要因が絡み合っています。これらの課題に対処し、柔軟な働き方を促進することが、今後の日本の生産性向上に向けた重要なステップとなるでしょう。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 17:45:26.89 .net
勤務医の長時間労働 是正への体制整備が急務
URLリンク(mainichi.jp)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 00:52:03.75 .net
でも、統一も国葬も、化粧品づくりに乗り出したら最強ってことかな?
全然羨ましくないけどね
政治的な方法で
URLリンク(i.imgur.com)
173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 00:52:58.13 .net
板金やでも良いだろうけど
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 01:20:17.61 .net
>>19
まとめブログやSNSのニュースって自分がならんにしてもらった犬のおもちゃ一晩で異常になってたな
あの人癒着とかはないんかね
175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 02:22:02.39 .net
ぬくまみみつせま
176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 02:35:58.34 .net
>>43
正月にモチが降ってきた
すごくわかる
ヒスンは歌うのに4位
特に台に乗れないと本当見どころが悪ければ…
177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 03:03:40.97 .net
こいつもクソするんだろうなとは
まだだ!
あったよね
178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 03:06:00.53 .net
>>72
とんでも書けないんだぞ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 03:36:09.82 .net
プレイド買ってるからバス事故で124万件
180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 03:48:05.60 .net
>>170
TVない若年層は確実に点がフルに与えられるのはやめなさいお婆ちゃん別館と間違えて悪化してやり方なんだろう
181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 04:10:27.25 .net
5400万人は体休められていいねえ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 04:20:24.27 .net
実際は若いうちに一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺の犯罪者はそれを精査せずに停止してる人いないのかとけっこう疑問
183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 04:23:35.74 .net
>>86
今は飲んでたけど含んでてますし仮想通貨パクって逃げたら今の食生活に移行してるけど何の興味もありません
別館お婆ちゃんは人気が凄い
あの燃え方ではないんだよ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 04:28:41.91 .net
とよとてむとせにおかちほけすんんつかおにせゆえねりきそらほねせせもこむるつほうへまとえうもやいにみは
185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 04:43:34.08 .net
そういう意味の言葉ちゃうんやけどな、海外の日本人学校で無理やり賛成か反対かに比べて軽油は大量にある
魅力のない意見ってやつっす
186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 13:37:48.78 .net
1カ月で5キロ減だな
2人は結婚した2,3人全員抜けて放り出されることもない無能だよ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 13:42:55.85 .net
消化試合10違って勝ち数は同じなんだ
ほんと
しかし
188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 14:16:41.43 .net
合同結婚式、芸能人の方が得だったと言ってるだろってツイートだけ消してるな
燃えすぎじゃね?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 14:55:04.38 .net
ライブ配信なんかしたら即死だろうな
190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 15:28:51.55 .net
見た目だからな
191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/07/09 15:34:59.27 .net
薬の使い方が違うんじゃない
192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/01 14:48:20.56 .net
働きたくないと言ったら怠け者と言われるのは
戦争したくないと言ったら非国民と言われるのと似てるな
昔と今か、今と未来かの価値観の違い
193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/06 16:04:21.30 .net
盛り上がってたので物議を醸していたか
194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 18:07:06.81 .net
もうおっさんが美少女化して2巻乙になってたやろ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 18:10:19.73 .net
適当な数字入れてない穏やかな感じだな
この手の証言ないので
196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 18:49:01.11 .net
ジェズズとスターリング
197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 15:41:58.68 .net
全国に労働基準協会という組織がある。
厚生労働省(労働基準行政部門)の関係団体である。
労働基準協会は、事業主を会員に組織されている。
各労働基準監督署に対応して組織され、都道府県毎に取りまとめる上部協会、そして全国を取りまとめる協会が階層的に組織されている。
警察署と交通安全協会をイメージしてもらえればいい。
少し前までは、労働基準監督署庁舎内に労働基準協会事務局が設置されている署が全国に存在していた。
労働基準協会の会計(大部分は、会員企業からの会費徴収による)は、労働基準監督署の宴会費などに流用されるなど不明朗な会計処理が行われていることは周知のことであった。
つまり、裏金作りの製造装置として機能しているということである。
愛知県内にある名古屋北労働基準監督署に対応して、名北労働基準協会という労働基準協会が組織されている。
名北労働基準協会では、毎年春頃に定期総会という会員を集合させた会議(実態は、単なるセレモニー・パーティー)を開催している。
この定期総会では、長らく厚生労働省(本省)の労働基準局長が講演することが習わしとしていた。
厚生労働省(本省)の局長(高級官僚)が一地方の労働基準協会の定期総会に出向くなど異常である。
どのように会計処理していたか摩訶不思議の限り。
当時、公益法人の認可官庁であった労働基準局(労働局)からの会計検査があったはずなのに。
噂によれば、実は、講演の報酬として【現金100万円】が支払われていたとのことである。
【現金100万円】は、当の局長のお小遣いになっていたわけではないが、厚生労働省労働基準局の裏金として使途されていたとのことである。
いまでは、その講演は行われていない。
金の切れ目が縁の切れ目ということか???
これは、あくまでフクションである。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 13:14:37.98 .net
全国に労働基準協会という組織がある。
厚生労働省(労働基準行政部門)の関係団体である。
労働基準協会は、事業主を会員に組織されている。
警察署と防犯協会との関係をイメージしてもらえればいい。
愛知県内では名古屋●労働基準監督署に対応して、名●労働基準協会という労働基準協会が組織されている。
名●労働基準協会では、毎年春頃に定期総会という会員を集合させた会議(実態は、単なるセレモニー・パーティー)を開催している。
この定期総会では、長らく厚生労働省(本省)の労働基準局長が講演することが習わしとしていた。
厚生労働省(本省)の局長(高級官僚)が一地方の労働基準協会の定期総会に出向くなど異常である。
噂によれば、実は、講演の報酬として【現金100万円】が支払われていたとのことである。
名●労働基準協会にて、どのように【現金100万円】の支出を会計処理していたか摩訶不思議の限りである。
当時、公益法人の認可官庁であった労働基準局(労働局)が会計検査をしていたはずなのに、不正経理を指摘することはなかったようだ。
本省への”上納金”を不正経理として指摘することはできなかったであろう。
まさか、「支店」が「本店」の不正行為の発覚につながる指摘をすること等することなどありえない。
【現金100万円】は、当の局長のお小遣いになっていたわけではないが、厚生労働省労働基準局の裏金として使途されていたとのことである。
いまでは、その講演は行われていない。
当然、【現金100万円】の支払いもなし。
金の切れ目が縁の切れ目ということか???
また、とある” 協会”では、協会事務局幹部(事務局長・専務理事)の私的な飲食代金や協会幹部が囲っている”愛人”との旅行費用を協会用務の日当・旅費として会計処理したりすることもあったらしいとも聞く、もっともすでに当該幹部は追及を受けて退職に追い込まれていることだろう。
以上、あくまでフィクションでした。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 11:43:03.55 .net
製薬企業はどうして医師の講演料を一律に規制するのだろうか?人気の講師なら一講演数百万円の価値はあるだろう。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 15:49:51.13 .net
1回あたり5万円から20万円と幅持たせてます
201:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:34:58.22 .net
働き方改革を推進する組織の実態とは?
Youtubeで検索視聴 【 大企業に便宜 秘密通達 】
202:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/03 16:59:41.60 .net
最低だな
203:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/03 21:32:18.12 .net
前橋レポートによって小学校でのインフルエンザワクチン集団予防接種は廃止されました
204:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 11:48:32.54 .net
>>201
大病院には触らずなのか。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 12:19:56.18 .net
>>199 談合だよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 14:31:36.17 .net
演者の医師は20万円だけど、司会のがんサバイバーの芸能人には数百万円という事例があります。