武田薬品工業株式会社総合スレッド28金どぶ7兆at BIO
武田薬品工業株式会社総合スレッド28金どぶ7兆 - 暇つぶし2ch554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 03:06:20.85 .net
  彡⌒ミ     武田薬品が手放した「金の玉」伝説
 (´・ω・`)っω グローバル化で消えゆく先人たちの風習
武田薬品のグローバル本社が7月上旬に始動する。武田薬品不動産、三井不動産とともに建設を進めてきた新東京武田ビル(仮称、中央区日本橋本町2丁目)が3月に完成、あとは東京本社(中央区日本橋2丁目)からの引っ越しを待つばかりとなった。
グローバル本社となる新東京武田ビルは高さ約124メートル、地下4階、地上24階。地下1階から地上2階までは一般の人も利用できるスポーツジム、飲食店、貸会議室が入る。
千数百年、地元に鎮座する福徳神社(芽吹稲荷)を抱く「福徳の森」と隣接し、地下通路はCOREDO室町や日本橋三越など商業施設、東京メトロの地下駅と直結という好立地だ。
しかしながら、記念すべきグローバル本社の始動を機に、武田は大きく飛躍できるかどうか。残念ながら現在の武田の財務状況は前途洋々とはいいがたい。
総額約6兆8000億円を投じるアイルランドの製薬大手シャイアーの買収で、確かに企業の規模、事業領域は大きくなるが、買収によって膨張する有利子負債を計画どおり縮小させ、収益改善に持って行けるか。
株主やOBからは、「大博打を打っている」「危ない橋を渡っている」と不安視する声も上がっている。
そんな武田の今を象徴する、お伽噺のようなエピソードがある。
周知のとおり、新東京武田ビルが建つのは、武田薬品不動産の賃貸オフィスビル、旧タケダ本町ビルの跡地である。建築に際してタケダ本町ビルを解体したのだが、その際、直径9.1センチ、重さ3キロの金属製の玉が見つかった。
実は、この金属製の玉。1944年(昭和19年)に武田薬品と合併した小西薬品の六代目小西新兵衛氏(小西松柏翁)があつらえたものだとされる。74年から81年にかけて武田薬品の社長を務めた七代目、小西新兵衛氏の父である。
[1/3]

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 03:07:41.64 .net
(>>554続き)
◎30数年前の「不可解な話」
話はタケダ本町ビルの建築工事が始まる85年(昭和60年)に遡る。タケダ本町ビルは、六代目小西新兵衛氏が30年(昭和5年)に建設した小西新兵衛商店(後の小西薬品)の本社跡地に建てられた。
タケダ本町ビルの建築に際して、小西氏が建てた本社ビルを解体した。この解体工事の前に、不可解な話が持ち上がっていた。
隣接するビルの会社の社長が「小さい頃の記憶で曖昧だが、小西さんがビルをお建てになっているとき、夜中に何かお払いのようなことをしていた」というのだ。
また、旧小西薬品のOB会「柏寿会」の面々から「旧ビルには金の玉が埋まっていると聞いている。解体に際しては十分注意してほしい」と要請があった。
当時、すでに亡くなっていた元小西薬品の役員が「誰にも言うな」と口止めしたうえで、一部の近しい社員に金の玉らしきものの存在を明かしていたこともわかった。
旧ビルの解体工事は、同時に伝説の金の玉探しになった。
始めに定礎を取り壊すと中に銅製の箱があり、その中から袋入りの小銭各種、建築当時の新聞、会社の定款、営業報告書、家訓、史実を刻んだ銅板などが出てきた。
定礎といってすぐにピンとくる人は少ないかもしれない。マンションや、学校、病院などの外側の壁に「定礎」という文字と日付を彫った鉄製や石材の板を目にしたことはないだろうか。あれである。
昔は、まず土台となる礎石を据えて、その上に建物を建てた。礎石を据えることを定礎といい、その際、関係者が集い神主を呼んで、工事の無事と建物の長期安全保持を祈った。礎石の下に箱を据え、その土地の神社のお札や、設計図などを入れる。
今はもう礎石は置かないが、外側の壁に定礎板をはめ込み、その裏に品々を納める風習が残っている。
小西薬品本社ビル解体で50年以上も前に先人が納めた品々に遭遇し、関係者たちは感慨に浸った。タイムカプセルを開けたのだ。
ところが金の玉はなかなか出てこない。何人かの証言をもとに大黒柱の付け根を探したが、見つからなかった。ほかの場所も探したが、それらしきものはない。関係者たちの焦りは募った。さてはコンクリートの瓦礫に交じって捨てられたか、そんな不安もよぎった。
しかし、工事が終盤を迎えた頃、ついに建築作業員が定礎の真下の土中から、木箱に入った金属製の玉を見つけた。
玉の大きさは直径9.1センチ、重さ3.2キロ。どうも金ではなく、銅のようだった。はじめは金色だったが、時の経過とともに色褪せたか。ともあれ、旧小西薬品のOBらの情報は単なる噂ではなく、本当だったのだ。
[2/3]

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 03:09:23.85 .net
(>>555続き)
旧小西薬品は、合併前から武田の関東代理店で両社のつながりは深い。旧小西薬品の本社ビルが建てられる直前、大阪道修町に武田薬品本社ビルが建てられており、そこに4つの金の玉が埋められたという。
当時、大阪の船場など商家では、金の玉を埋めると商売が繁盛し、縁起がよく、人柱の代わりとなって工事も安全に進められるとされた。こうした習わしの下、旧小西薬品の本社ビル建設の際も、大阪の武田本社ビルに倣って金の玉が埋められたようだ。
旧小西薬品ビルの取り壊しが終わり、その地に旧タケダ本町ビルを建てたとき、金の玉は、その中庭に納められた。しかし、今回、旧タケダ本町ビルを取り壊し、その跡地でグローバル本社として始動する新東京武田ビルは、この金の玉を引き継がなかった。
詳しい事情はわからない。新東京武田ビルにも定礎板はあるが、六代目小西新兵衛氏があつらえた金の玉はない。武田薬品不動産の元社長OBが引き取り、OB宅で台座に据えられ大切に祀られている。
グローバル化の道をひた走る武田薬品。シャイアーの巨額買収でいまだかつてない異次元の変貌を遂げようとしている。そんな時期だからこそ、あえて先人の言葉に耳を傾けてみたい。
74年から81年まで武田の社長だった七代目小西新兵衛氏は、企業経営の要諦を、かつて雑誌のインタビューでこう語っている。
「衆知を集める、いろんな人の意見を聞くということはもちろん必要だが、高度の経営判断になればなるほど、最後はやはり責任者が渦中の栗を拾う覚悟で決断しなきゃならない。まぁ、万人向きの平易な結論を模索しているような経営は通用しません」
(日経ビジネス・88年9月5日号)
小西氏の前、43年から74年まで、武田の社長を務めた六代目武田長兵衛氏はこう言う。
「会社の経営は奇想天外を求めてはダメだ。常道があってこそ、ときに奇襲が功を奏する。企業経営はいつも、ある程度のゆとりを持って、堅め、堅めが大切だ」
(PHP研究所刊、眞島弘著、「武田長兵衛経営語録」)
それでは六代目小西新兵衛氏はどうだろう。80年前、ビル建築に際して埋めた金の玉にどんな願いを込めたのか。同氏に語録はなく、今や知る由もないが、小西家の家訓に、菅原道真作とされる次の和歌が添えられている。
心だに 誠の道にかなひなば いのらずとても 神や守らん
((株)薬新 井高恭彦 医薬経済 2018年5月15日号)
[3/3]

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 07:18:49.58 .net
>>550
退職金減らされているのか?
ヤメタケの皆さん退職金思ったより少なかったですか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 07:43:22.13 .net
>>554
武田ってさ、なんでここまでだめなの?
年版、月版ともに、「五黄殺」方位移転をワザワザ選ぶなんてご愁傷さまとしかいいようがない。
やっぱり藁をも掴む状態って全てがマイナスのババを引くんだね。(棒読み)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 08:04:54.12 .net
誠の道では無いから、神に守られなかったんだなぁ、、、
北の五黄殺移転は、人がバラバラになって行くという未来。。。
詐欺、盗難、人に纏わるトラブルが増えそうだな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 08:10:37.49 .net
>>550
その通り
辞めるとわかるよ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 08:30:27.25 .net
舐めた―いヾ(。>&#65103;<。)ノ゙

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 09:52:10.84 .net
>>547
お前が花畑、悪、酢のいずれかにとりあえず転籍しろ!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 11:38:59.27 .net
割り増し以前に退職金も整理解雇になったら危ないぞ。
資産があるうちに辞めないと資産が抵当に入ったら年金も退職金も無くなる。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:06:04.59 .net
武田が会社として生き残ることと、武田が日本の中で生き残ることは同じではない。
今回の買収で武田の日本国内は倒産したのと同レベルのインパクトを受ける。
自分の所属部門が来年なくなる、もしくは大幅にリストラされることを考えて働くなんてブラック企業以外の何者でもないし、バカらしい。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:14:47.87 .net
この状況でまだこんな会社に希望を抱いてるのは、バカとしか言いようがない。
株式数が倍になれば配当に回す利益も倍になる。ハゲは配当を維持すると言ってるが、今でも配当は年間1400億もかかるのにそれが倍になる。
それに加えて無形資産の償却と有利子負債の返済を合わせると、買収後の利益を全て使い果たすことになる。
当然まともな純利益は残らないから、従業員の賞与は最低ランク。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:30:55.33 .net
俺は定年までしがみつくよ。
こんなに高いお給料くれる会社無いし。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:31:46.07 .net
定年まで会社があるといいな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:47:42.56 .net
>>539
M本さん、O川さん。
I原さん、O高さん、N屋さん。
今の武田の惨状を見て何を思いますか。
あなた方がいた頃は良かった。毎日のように十三に繰り出して、バカな話もしつつ、武田の研究所の未来について語り合いましたね。
どうか戻って来て、古き良き武田に戻してくれませんか。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:48:27.98 .net
>>566
革新的な資産に、ぶら下がれるか創り出せないと難しいのでは?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:49:24.67 .net
「信じられない。会計士や銀行はいったい何をしているのか」
 武田薬品工業によるアイルランドのバイオ医薬大手シャイアー買収に対する私の感想だ。長年、会計士として企業財務を見てきたが、こんな無謀な買収劇は記憶にない。「会計士と銀行はなぜ、止めなかったのか」と、腹が立った
URLリンク(news.goo.ne.jp)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:50:54.90 .net
>>568
むしろ彼らがいる時から凋落の兆しはあった
自尊心が高く他者や大学を下に見る風潮は彼らが作った

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:57:48.76 .net
URLリンク(www.vorkers.com)
研究、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、ハナミズキ、武田薬品工業
評価制度は頻繁に変わります。結局は周りが納得する人が上に上がるなど、評価されていると感じます。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 13:04:05.10 .net
定年までしがみつくとか言ってるやつはマジでバカだわ。
今後の武田が定年までしがみつける会社になるわけない。
もうとことんまで国内従業員は絞られる。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 13:14:15.58 .net
>>572
在籍5-10ねんの現職、新卒で研究の女性。たぶん評価されててご満悦。
特定できんじゃねえの?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 13:19:13.50 .net
>>568
バカかお前。こいつらが無能だから丸山が召喚されたんだろ。
バイオ医薬だの核酸だの中途半端に手をつけながら、結局は合成連中の既得権益を最優先して、低分子にしがみついた。
終わってみれば武田はバイオ縮小する中、世界はバイオ全盛期に突入という顛末だ。低レベルな意思決定はこいつらの責任。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:11:18.14 .net
日本のトップがバイオ遺伝子に踏み切らなかった罪は大きいですよ
ベンチャーは育たず三共アステラスも知らん顔
日本の創薬を潰したのは一概に武田の責任だと思ってます

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:11:51.54 .net
>>572
当社出身の転職社は多いので、味方は多くなります。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:31:29.70 .net
>>574
枝?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 14:47:18.45 .net
>>570
つまり、武田が減損テストに耐えられるには、買収後のシャイアーから7840億円の純利益が必要である。
普通に無理ゲーだよ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:09:40.27 .net
異業種の厳しさを知らないからよく吠える こんだけ楽して稼げる業界ねぇよ 
 異業種から来た俺を信じろ 新卒からこの業界にいた奴は他には行かないほうがいい しがみついてろ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:21:10.04 .net
俺はしがみつくよ、噛り付いてでも

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:32:04.51 .net
>>572
優秀な鼻水も希にいるが、男では絶対にあり得ない信じられないレベルの鼻水が昇進しているのを多々見かける。
これも凋落の原因だわ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:58:58.51 .net
早く定年にならないかなあ
しっかり支えてくれたまえ若い諸君!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:59:53.17 .net
日本の製薬業界は20年遅れてるな。
欧米の20年前がようやく始まったって感じ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:00:50.76 .net
>>580
どうせ生活習慣病MRかなんかだろ。この業界で一番頭を使わない、体力勝負の仕事。
そんなのはもう業界の主流じゃないし、一緒にされても困る。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:26:55.91 .net
日本くらいMRがウジャウジャいる国はないだろう。
暇な医院では患者よりMRの方が多いくらい。
激減しても問題はないわな。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:32:55.65 .net
買収後、のれん6兆円になるんだよな?
改めて、IFRS会計マジックってすごいよな。
米国基準で償却してたら年間3000億円の償却費が発生するのに、
これが0円で済むんだから。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 18:01:58.88 .net
小西氏の前、43年から74年まで、武田の社長を務めた六代目武田長兵衛氏はこう言う。
「会社の経営は奇想天外を求めてはダメだ。常道があってこそ、ときに奇襲が功を奏する。企業経営はいつも、ある程度のゆとりを持って、堅め、堅めが大切だ」
2014年から現在まで武田の九代目社長を務めるクリストフ・ウェバー氏はこう言う。
「初代長兵衞氏が当社の事業を興して236年が経ちました。彼は今のタケダをきっと誇りに思ってくれることでしょう」

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 18:39:46.25 .net
>>568
この惨状は馬鹿地底とチンパン厄課題が足を引っ張ったせいです。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:12:54.91 .net
>>589
灯台下暗し

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:15:08.96 .net
>>588
草葉の陰で泣いてるよ、絶対

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:16:44.33 .net
>>589
それくらいでコケる灯台兄弟が無能

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:29:53.07 .net
>>587
日本の会計基準だと、この先20年ずっと赤字?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:31:33.83 .net
開発も旧帝大以外が偉そうにしてからおかしくなったよな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:18:10.94 .net
>>594
研究は旧帝大目の敵にしてくるやつらが何人もの若手をいじめ潰してきた

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:51:06.55 .net
>>594
灯台出は、謙虚な方が多いからねぇ。N村所長とか。
ぷっw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:53:12.91 .net
武田もアステラスも十三を去ってからロクなことがないね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 21:01:14.86 .net
>>595
灯台兄弟も地底大にそうしてた。
過去に戻って馳排除してくれ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 21:01:26.57 .net
次は田辺,塩野義あたりかな?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 21:21:03.24 .net
>>599
棚蜜はもうやったので、塩か虫あたりでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch