24/11/27 01:26:25.35 I4XIgDax.net
なお過去の判例からしても緊急走行で赤信号で交差点に侵入する時は安全確認義務があり、他の車が気づいて停止した事を確認してから侵入しなければならないルール。
緊急車両と緊急車両が衝突する事もあるからな
>判決理由で宇都宮地裁の羽田弘裁判長は「緊急車両が交差点に赤信号で進入する際には、
確実に安全確認を行う義務が生じる。この点、問題となった消防車の運転手はこの問題をあまりに軽視していた。
注意義務の怠りがあったからこそ事故は生じたのであり、相手の男性は死亡している。
道交法上の速度超過が相手に生じていたとしても、確認義務は赤信号側の緊急車両の方が重い」として、
組合側に請求額の一部となる1100万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
3:774RR
24/11/27 01:27:09.17 I4XIgDax.net
現在の救急車は騒音の問題で「指向性タイプ」のサイレンに変更されている
つまり「前方」にしかサイレンは聞こえない(後方は聞こえない)ようになり、交差点のような「左右」もほぼ聞こえないものとなっている
なお自動車は「聴覚障害者」でも運転できるため(蝶のマークが貼ってある)
サイレンの有無は関係がない
そういう意味でも交差点進入時は安全確認義務がある
1、緊急車両は一般車を停める事ができる
2,緊急車両は一般車が停まった事を確認して侵入通過する
この手順をまもらなければ衝突してもっと遅れるだけ
4:774RR
24/11/27 03:05:30.46 J7RMpiWL.net
削除依頼だしてこい無能