24/11/20 19:00:42.03 4u0vRRp0H.net
1乙
KTMのすごいアッパーカウル
pbs.twimg.com/media/GcwNW5KWgAA0Whz?format=jpg&name=900x900
フロントフェンダーやシートカウルのこれはどうみてもウイングだけど
シートカウルの「ステゴサウルス」もバンク中にダウンフォースを生むのだろうか
pbs.twimg.com/media/GcQDKJHWIAAEnWj?format=jpg&name=900x900
3:774RR
24/11/20 19:20:38.98 MzVopXHe0.net
いちょつ
マリーニ
「実は今日テストしたバイクはマレーシアで走らせる2台のうちの1台なんだ。ホンダがもう1台作る機会があるなら、それは素晴らしいことだ。」
「まったく新しいバイクは他のマシンより速く走ることはできない。というのも修正すべき点がたくさんあり、更に遠いところからのスタートになってしまったからだ。しかし、この作業に集中したかったしポジティブな面もあった。」
「ホンダはある面ではいい仕事をしたと思うが、ある面ではまだやるべきことがたくさんある。また、新しいアイデアや知識をもたらしてくれる新しいエンジニア達が来てくれたことも嬉しい。」
4:774RR
24/11/20 19:38:01.59 sCdQ10kp0.net
>>3
ミルが文句言ってたけど、中身は全然違うらしいね
ザルコもテストの内容には満足してたし
ミルは新型カウルの時にも文句言ってたな
マスコミ使ってプホンダにかけてるのかな
ビニャーレスはKTMはグリップもあるし、乗りやすいって言ってるな
もう4メーカー目だから落ち着いてるな
5:774RR
24/11/20 20:31:15.74 JcCZK7yT0.net
マリーニのコメント、良いマシンだとは言ってないぞこれ
6:774RR
24/11/20 20:46:30.12 +EV9e8xh0.net
テストもこの1日だけじゃあ単なるお披露目イベントやな
7:774RR
24/11/20 21:09:10.11 KRJXWLtS0.net
そりゃそうだ
ホンダは対応遅いから急に良くなる訳がない
まだまだ時間掛かるだろうね
8:774RR
24/11/20 21:20:49.83 9FpWtZC10.net
>>3
やっぱりマリーニってレーシングライダーよりも
開発ライダーの方が性に合ってるよな
9:774RR
24/11/20 21:29:21.04 bQADSUol0.net
免許の話だけど大ちゃんも持ってなかったよ
Mr.Bikeか何かの連載で教習所の記事あって
一本橋余裕で30秒以上かけて渡ってた
10:774RR
24/11/20 21:46:32.54 sCdQ10kp0.net
>>6
ルーキーや移籍組にはつらいね
11:774RR
24/11/20 21:57:24.49 4t2toJ2c0.net
中野くんは一速にもいれられなかったな
12:774RR
24/11/20 21:58:39.82 4u0vRRp0H.net
ホンダの抱える振動問題、チャタリングとは別物か
一般的にバイクの振動というとエンジンだけど、そこが直接的な原因ではないみたい
素人には見当もつかない次元だ
そいやアレイシのホンダ評あった?
13:774RR
24/11/20 22:40:25.97 ZvZBlMmR0.net
>>12
さすがにmotoGPの速度域、エンジン回転数で
振動問題=エンジンって考える人は多くはないんじゃね?
14:774RR 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 7baf-MiKa)
24/11/20 22:49:06.39 +EV9e8xh0.net
マルティンせっかくチャンプになれたのに噛み締められたのは一日だけで火曜にはもう他所のメーカーのバイクでテスト
チャンピオン獲ったら翌年は全サーキットで決勝前にワールドチャンピオンセレモニーを大々的にやってあげて欲しい
そんで各国の名産品が贈呈される
茂木なら和牛とコシヒカリ一年分とか
15:774RR 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 2ffd-j3gw)
24/11/20 23:01:18.69 18JrA7AS0.net
エアロやりすぎてポーパシングでも起きてんじゃね
16:774RR
24/11/20 23:52:35.16 MzVopXHe0.net
トプラク
「2026年はフリーになる。まだMotoGPへの夢は持っているが、2026年に実現しなかったらもう考えることはないだろう。年齢的にこれが最後のチャンスだ。」
ソフォーグルはファクトリーチーム以外に選択肢はないと明言しているが、現時点で2026年に利用できるファクトリーシートはホンダのみだ。ホンダが2025年に劇的な発展を遂げない限り、トプラクを引きつけることは難しいと思われる。
サテライトで利用可能なチームはVR46、LCR、プラマックである。
17:774RR
24/11/21 00:15:52.12 mkmU681Z0.net
アコスタでもサテライトからなのに厚かましいな
18:774RR
24/11/21 00:24:29.35 n50P3fQf0.net
ミル激オコじゃん
「現実としては、テストすることがあまりなかった。今日やったのは、既にテストしたものばかりだった」
「シーズン終了後に行なわれるこのテストは非常に重要だから、もっと多くを期待するものだ。でもそれ以上のものはなかった」
「どうやって怒らずにいろと言うんだ? 色々なものが届くべき時なのに、ここにはアレもコレも届いていない」
「来週もテストがあると言うのはありがたいけど、僕がハッピーじゃないのは明らかだ。満足できるようなものじゃない」
「僕たちはみんな同じ船に乗っていて、みんなこの状況から脱したいと思っている。それは明らかだけど、
このテストで何も得られないとしたら、来週のテストで何を期待すればいいか分からない。
僕たちは以前と状況が変わっていないし、(ライバルとは)程遠い。来週どこまで近付けるかだね」
19:774RR
24/11/21 00:26:16.71 JAr3860e0.net
ビジュアルがmotogp向きでは無いのでホンダもお断りです
20:774RR
24/11/21 00:30:17.87 jlMEu/vc0.net
まあアコスタのサテライトはそうであってそうでないものだから
21:774RR
24/11/21 00:32:40.81 UBqiyP6v0.net
ルッキズムはおいといて速いのはたしか、top
22:774RR
24/11/21 00:47:51.15 FoxvGckt0.net
>>21
でも競ってる相手を見るとだいぶ落ちるからなぁ
SBKの王様でいた方が幸せじゃない?
23:774RR
24/11/21 01:13:40.31 z/nXoWsm0.net
>>18
偉いひとのハンコ貰えなかったからパーツ発送できなかったんやろ。
来週までにアホンダのなかで根回し終わってるといいな
24:774RR
24/11/21 05:48:10.02 /GD2kIo80.net
MotoGPもワークスとか関係ないからな
ドカしか勝てないんだしホンダやヤマハワークスよりドカサテの方が100倍勝てる可能性がある
トプラクもSBKのドカティのチームに入ってチャンピオン取ってMotoGPに昇格した方が好成績を残せる
25:774RR
24/11/21 05:58:58.83 WOUg4ncK0.net
>>18
プーチはおろかマリーニにまで否定されるミルさん
26:774RR
24/11/21 06:46:37.56 VCP7iSDJ0.net
>>14
そこはとちぎの星で
27:774RR
24/11/21 07:44:15.43 qAMWVefi0.net
>>25
単純にミルにテストパーツ渡してないだけだったりして
すぐコケるヤツに渡してもすぐ壊すから無駄、的な
28:774RR
24/11/21 08:47:54.34 n50P3fQf0.net
ミルに新型渡してなかったのか。
マリーニ
ミルが不満って…僕は新マシンを試したけど
29:774RR
24/11/21 10:17:43.18 HqgSHsJG0.net
みんな乗り方が違うのだろうし、色んな意見が出るのが当たり前
一番ストレスが溜まってそうなミルの意見は重要だと思うぞ
それをやってこなかったから今の惨状を招いてるわけだよ
30:774RR
24/11/21 10:19:27.69 8KfCeObHd.net
>>28
もっと劇的に変わって欲しかったんだろう
2台目はアルベシアーノも関われるのかな
1月じゃ難しいか
アレイシも何かやりたいかとあるみたいだが
31:774RR
24/11/21 10:54:28.72 texKVoY8a.net
まあもうミルは当てにされていない レプソル2台は年間通してテストチーム
成績はザルコにだけ期待 こんな感じだろうな 今年の状況から容易に想像できる
32:774RR
24/11/21 11:36:51.88 +GgBC0bI0.net
SUZUKIが撤退さえしなければ
そう思わない日はないミルと俺ら
33:774RR
24/11/21 12:10:50.90 LQEF09I40.net
>>12
160~200km位超えると空力でも振動でるよ
羽形状で余裕で発生する
複葉機とか固有振動数が同じになると共振が発生するので上下で翼の長さを変えている
空力起因の振動は馬鹿にならないくらいガタつく
同じ形状、同じ重さのウィングを配置すると簡単に発生する
他にも流体中を高速移動する物体は発生するカルマン渦の影響で力を受け、振動が発生する
この振動が発生する乗数的に振幅が増えて収拾がつかなくなる
ペドロサが現役だったころ、ストレートでヘルメットが左右に強烈に動いていたのがこの現象
他にもタイヤとタイヤ周辺の構造物の配置によって同じようにカルマン渦が発生し振動がでる
割と普通の事
空力パーツ全部取っ払って走らせてみれば切り分けはしやすくなる
34:774RR
24/11/21 12:17:51.30 U169safYH.net
シーズン中にもエアロパーツのアップデートしてるけど、
元々シーズン前に審査受けて途中の変更は1度のみって話でなかった?
35:774RR
24/11/21 12:21:48.91 ZH2YjUb00.net
>>33
ペドロサのヘルメットね
あれはブルブル震えてて大変そうだなぁと思いながら見てた
36:774RR
24/11/21 12:24:07.51 lkUzu9Nw0.net
>>18
ミルはせめて完走してデータを持ち帰ってから文句垂れて欲しい
GPライダーでも完走率がダントツで悪いんじゃないか?
37:774RR
24/11/21 13:25:42.29 5UBbUwu20.net
ミル、スズキ時代はあんなにズサー連発じゃなかったのにな
むしろチャンプ取った年は着実にポイントゲットするタイプだった
38:774RR
24/11/21 13:38:43.01 /GD2kIo80.net
スズキが続けていてもヤマハと同じ未来しか無かった
直4の限界なんだから
39:774RR
24/11/21 14:39:01.04 N0kiYNLp0.net
久しぶりに見たけどアレイシってアプリリアクビになったのか?
HRCテストチームにいるが
40:774RR
24/11/21 14:54:13.60 jjtkxaTz0.net
引退したんで
41:774RR
24/11/21 15:09:16.19 8KfCeObHd.net
少しは自分で調べようとか思わないのかな
42:774RR
24/11/21 15:13:23.32 N38PDHOC0.net
>>39
そうよ
43:774RR
24/11/21 16:08:04.75 ZH2YjUb00.net
>>39
現役引退してホンダのテストライダー
ホンダに望まれてなのか、本人が希望してなのかは分からんけどね
44:774RR
24/11/21 16:20:12.65 KMESduPV0.net
ザルコのコメントないの?
45:774RR
24/11/21 16:53:15.17 ukDrcT0T0.net
ペッコの白ドカかっけぇなぁ
46:774RR
24/11/21 17:03:34.92 8KfCeObHd.net
>>44
もう出てるぞ
47:774RR
24/11/21 18:46:30.56 5qRA7kzFH.net
白いドカティ見てすぐには誰だか分らなかった
2年間ゼッケン1を付けていたから忘れてた
63に何か意味があるのだろうか
48:774RR
24/11/21 18:56:33.76 G75pog590.net
21、42、63と増えてる
49:774RR
24/11/21 19:12:17.13 ukDrcT0T0.net
ストーナーが母国開催で白ドカ乗ってたけどあれもよかった
50:774RR
24/11/21 19:14:07.33 LQEF09I40.net
ホンダとかマジ空力トンチンカンな事やっているからJaxaに相談してコンサルしてもらった方がいいぞ
論文ネタ探している研究者が喜んでこぞってヘルプしてくれる
空力シミュレーションも十八番だから社内でアホな事やっているより進化できるぞ
大学でもJaxa崩れの研究者とかおるから産学共同で解析してみれば?
朝霞でオナニーしているより結果でるとぞ
51:774RR
24/11/21 19:22:36.38 5qRA7kzFH.net
テスト1日って短すぎる
せめて2日できないものか
52:774RR
24/11/21 19:56:42.40 96v+zHui0.net
ミルはコケ過ぎだよな
偉そうな事言う前に完走しろやと
マリーニの方がホンダの信頼得てるだろ
でもテストでアレイシがホンダでそれなりに速かったのは笑った
やっぱり兄者は糞マシン乗らせると速いんだなと
53:774RR
24/11/21 20:00:23.70 n50P3fQf0.net
雑誌に記者がホンダやヤマハの開発チームから「スズキはあの人数なのに何であれほどのバイクが作れるんだ?」って聞かれるって書いてあったな。
資金も人員も潤沢に使えない故の運営ノウハウがあるんだろうな。
54:774RR
24/11/21 20:13:36.56 /4jwcu/P0.net
>>12
年内はまだコメントできない
55:774RR
24/11/21 21:06:36.23 2z6B62Xka.net
>>53
「本社が現場と開発の邪魔をせず金だけ出してサポートに徹する」
特にホンダは真逆だから
56:774RR
24/11/21 21:30:09.88 WOUg4ncK0.net
>>52
アプリリア「えっ?」
>>55
そして居なくなった
57:
24/11/21 21:31:12.99 4jnXs/B80.net
>>50
GTやインディのエアロやっている人がMotoGPのエアロ作っているんですが。
58:774RR
24/11/21 21:38:21.64 WOUg4ncK0.net
オリベイラのヤマハの印象からするとKTMやアプリリアはかなり難しいバイクなんだろうな
というか、もう違う乗り物なのかな
ヤマハとホンダはまだ古いバイクを引きずってる
>>57
5chで上から目線で言うやつに限ってニートだったりするからな
真剣に聞くだけ無駄
59:774RR 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ef9b-szB0)
24/11/21 22:07:55.14 lh40W6mv0.net
>>39
引退よ。見事な退き際。
本当に惜しい。
家族と過ごす時間を大事にしたいからって。
兄者の開発能力はアプリリアの躍進を見れば分かるし、そりゃ低迷してるホンダが欲しがるわ。
スポット参戦が楽しみだ。
60:
24/11/21 22:23:36.83 QTLFd27g0.net
>>59
今のところキャプテンにワイルドカード参戦の意欲はないみたいよ
61:774RR
24/11/21 22:43:23.37 iHSJbcCL0.net
ワイルドカードの一番手はタカ君なのかな。
62:774RR
24/11/21 23:12:35.90 pSzKmxcL0.net
ミルは来季はメットをAGVからカブトへ変わるんか?
アレイシがホンダ入りで現役ライダーのミルを紹介したのか?
63:774RR
24/11/21 23:23:02.83 /azYlwsi0.net
というかブラドルもワイルドカードはもうやらないとか言ってたのが本当なら
一番手というか中上しか居ないんじゃなかろうか
64:774RR
24/11/22 01:12:58.84 CfzsZfVy0.net
ワイルドカード参戦数が多いのは優遇チームのアドバンテージなのに、テストライダーが「俺出ねーよ」ってどうよ
クラッチ:数レースしか出ないよ
アレイシ:興味ないよ
ブラドル:もう出ないよ
これは我儘にはならんのか?
そんで全員日本メーカー所属
弱体化したから大きく出てるのか
65:774RR
24/11/22 01:15:04.04 +zYgwk6u0.net
ザルコ
「全体的にポジティブな一日だった。これから一緒に分析し、ホンダが何を追求すべきかを決めなければならない。今日取り組んだ方向で続けるべきではないことは確かだ。」
「他のバイクと比べて今日分かった事はエンジンの改良が必要だということだ。ストレートで戦えるだけのパワーを持ち、ブレーキングでオーバーテイクできるようなバイクであることが重要。」
「もうひとつの弱点はリアのグリップコントロール。まだ一歩前進するような解決策は見つかっていないが、改善されたら加速とブレーキングの両方に役立つだろう。 新しいフレームは今のところ大差なく、ポジティブになるような違いはない。それが今日の最も重要な発見だった。」
66:774RR
24/11/22 07:32:21.13 PZsri+J30.net
>>64
クラッチローはそろそろ辞めるだろうけど、話をホンダに限定するとそんだけ意思の統一が図られていない。
察するにHRCの運営の方向性も定かではなくて、現場はストレスMAXで空気も悪いのだろう。
>>65
一行でまとめると「糞だよ」
67:774RR
24/11/22 07:34:22.78 aKXoOD+a0.net
カブトのCM
ミル「やっぱりカブト、100回コケてもダイジョーブ!」
68:774RR 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0630-4UPO)
24/11/22 07:51:59.95 ie2GbB3O0.net
マルクの弟子が来季moto3デビューか
69: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c303-pOJn)
24/11/22 08:17:33.66 EnMBNjJw0.net
ミルはヘルメットがAGVからカブトになるのに合わせて、スーツもダイネーゼからどこか別のところになるという噂
70:
24/11/22 08:26:08.84 saY/4KoZ0.net
>>69
スーツはダイネーゼだけどメットはSHOEI使ってるトプラクって異例なんだな
71:
24/11/22 09:02:25.74 EnMBNjJw0.net
>>70
Moto2時代のマルティンもアルパインスターズにAGVだったので、MotoGPクラスに限った縛りかもしれない
72:774RR
24/11/22 09:07:20.82 ThEV0QmU0.net
アレイシは遅いマシンを速く走らせる天才だからな
73:774RR
24/11/22 09:24:16.71 UL8652/yd.net
>>33
ホンダでもダニだけがグラグラしてたと記憶してるけど
ヘルメットの形状とか体格とかも関係あるの?
ピケラスも今回のテストはMTヘルメットじゃないな
74:774RR
24/11/22 09:56:18.96 tXx4ItKX0.net
>>73
フロントカウルから剥離したエアフロがヘルメットに当る角度、ヘルメットの位置+大きさ+形状、ライダーの身体的な特徴が複雑に絡んでダニみたいな状態になる
現実のジオメトリをちゃんと計測してパラメータ確定させてコンピュータでシミュレーションしないとおかしなことになってダニ現象が発生する
国内の他の自動車メーカの人と話したことあるけど、インハウスでエントリークラスのスパコンを持っていて計算しているとか
内燃機関の燃費UPとかスパコンでシミュレーションする
社外に情報漏洩するの嫌って自社内で全部やるらしい
ホンダは脱内燃機関宣言したので計算機シミュレーション必要ねと思ってもしかしたら電算機投資止めたのかもね
社内に計算資源がなく、他メーカみたいに迅速にシミュレーションできないのかもね
内燃機関もエアロも計算資源がモノ言う世界、金=結果、投資してなかったら結果なんて出ない
応力計算もできてないからフレームも真っ当なものができなくなる
計算資源に投資してないと安全性も確保できなくなる
レース以外にも影響でるんだけどホンダ()
75:774RR 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 67a0-NwnR)
24/11/22 10:14:26.51 X7W9X5+d0.net
おいおい、ヤマハどうした。
ついに3億払ったのか。
76:774RR 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4e81-CFWM)
24/11/22 10:18:25.09 5N/MOpo40.net
>>65
落胆したって率直に伝えてあげないと、遠回しに「またポンコツ持ってきやがって」って言っても馬鹿には伝わらないよ
77:774RR
24/11/22 10:29:39.59 1pWjFAaW0.net
最近「ヤ↑マハ」聞いてないな
78:774RR
24/11/22 10:30:43.86 2A0kjbEY0.net
本社周辺はみんなそう言ってるよ
79:774RR
24/11/22 10:32:51.04 2A0kjbEY0.net
>>74
モーター・発電機設計でもかなり高度なFEM解析がいる たぶんCFDもいる
むろん内燃機のCFD中心のものとはかなり違うんだろうから ライセンスを
買いなおしになるかもしれないが 買えば済む話だしね ノウハウはあるわけだから
80:774RR
24/11/22 10:40:04.25 LzxPtdf90.net
>>74
ありがと
詳しいねえ
81:774RR
24/11/22 10:48:31.70 oF4vc3+w0.net
ミ↑ヤギ→
82:774RR
24/11/22 11:08:25.31 tXx4ItKX0.net
>>79
電動車はNIDECのパワーユニット買ってくるだけ
ホンダ自身が作るわけではない
83:774RR
24/11/22 13:11:11.53 9MYVte6ha.net
このザルコの語気強めは新設計シャシーじゃないと話にならんってレベルのモノと解釈
早くドカ完コピ作れぐらいだろうけど作る気は無さそうだから来年も厳しそうだな
84:774RR
24/11/22 16:32:36.50 iZtPLsLN0.net
オリベイラ「ヤマハ乗ったら普通のバイクでビビった(現代のMotogpマシンじゃない)」
85:774RR
24/11/22 17:04:25.05 86HLge2bM.net
>>69
クシタニだな
日本大好きアピールで批判をかわすのだ!
86:774RR
24/11/22 17:06:50.43 rysiM2H10.net
>>84
ヤマハしか知らないクワタはV4乗りこなせない可能性あるな
87:774RR
24/11/22 17:22:14.73 qV25iZ0X0.net
>>70
SBKだとハスラムがアライ、サイクスがシャーク被ってたからそんなに珍しくもないぞ。
88:774RR
24/11/22 17:34:04.51 HiQ6USh3d.net
>>87
タツキもアライとダイネーゼだね
89:
24/11/22 17:36:32.60 saY/4KoZ0.net
>>88
ヘイデンもドゥカ移籍後はダイネーゼ。メットはアライだったはず
90:774RR
24/11/22 17:38:52.08 rysiM2H10.net
一流ライダーならツナギは南海部品
91:774RR
24/11/22 17:44:19.72 c1xEDy+tM.net
Top Rider
92:
24/11/22 17:46:47.39 saY/4KoZ0.net
>>83
朝霞 RR-Rも213VもBSでは最高の状態なんだ!!、ミシュランやピレリという3流タイヤを相手にするな
93:
24/11/22 17:51:50.69 saY/4KoZ0.net
>>74
昔のシビックみたいな紙で出来たホンダ車が復活するって事なのか
94:774RR
24/11/22 18:34:49.58 iZtPLsLN0.net
>>73
茂木のアレは遊びで赤べこやってたって後から言ってただろ
95:774RR
24/11/22 18:57:57.22 LP5ugjoz0.net
500のチャンピオンライダーが南海だらけだった時代があったんだよなぁ
96:774RR
24/11/22 19:14:21.59 p/vl1ediH.net
結局プーチは続投なの?
抜本的な変革が必要ならマネージャーも替えた方がよさそうだが
97:774RR
24/11/22 19:15:44.05 6MG+APAW0.net
>>90
FIM認証のツナギあんの?
98:774RR
24/11/22 19:21:30.53 /zlqyqZk0.net
個人的にプーチのなにが嫌かって、笑った顔殆ど見せないところ
ポンシャラルさんを見習えとは言わんが、あのムスッとした顔はチームの空気をどんより感じさせるし不快
今だからって訳じゃなくダニに逃げられる常勝時代からそうだからね
99:774RR
24/11/22 23:48:58.82 17PxH4P+0.net
>>85
ジュベットレザーだな
100:774RR
24/11/23 00:08:15.00 4km6ckvB0.net
アレイシはRC213Vの感想をメディアには話すことができなかったが、他のライダーとは意見を共有したという。
ミル
「アレイシはいつも僕らが言っている『トルク・パワー・グリップの不足』を指摘した。僕らがそれほど不満じゃない部分は彼もそれほど不満じゃないらしい。ターン時の感触はおおむね悪くないと感じているようだ。」
「純粋にバイクそのものやジオメトリといった要素についてはそれほど不満を言っていなかった。実際、悪くないんだ。でもグリップ・加速性能・トップスピードの悪さには衝撃を受けたようだ。」
101:774RR
24/11/23 00:22:10.24 xf2bQwSB0.net
グリップ、加速、トップスピードだけか
これならいけそうだな
102:774RR
24/11/23 01:08:08.97 iRXCLaRF0.net
全部じゃん
103:774RR
24/11/23 03:27:04.69 Gzt3VhaN0.net
エンジンの本田!
104:774RR
24/11/23 05:36:33.94 FlvBgxoF0.net
>アレイシはRC213Vの感想をメディアには話すことができなかったが、他のライダーとは意見を共有したという。
みんなウンコ発言しているのか
ホンダ、去年だったか一昨年かに朝霞で大規模リストラして盛大に人切りしてたはずだけど
人切りすぎて属人化無形技術の継承に失敗してもうどうにもならん状態になってんだろw
シミュレーションするだけでも前処理の取捨選択で結果が変わる
着眼点、つーかセンスの問題だから人間がウンコだとどうにもならん
今年も来年どころかこれからずーーーーーっとゴミのままだろな
人を大事にしない企業の末路の典型
105:774RR
24/11/23 05:43:55.56 gca6YDJv0.net
バスティアニーニ
いきなりコケて怒られるのは分かるが、金の話が出るのは世知辛いな
106:774RR
24/11/23 06:40:11.63 xf2bQwSB0.net
今時のライダーは翌年に前年度のランキングのゼッケンなんかつけないのに
それでもニーニはもし3位だったら1.5億もボーナス貰えるはずだったことはちょっと驚き
純粋に努力に報いる褒賞なのか
それとも「ドカティに乗るライダーが3位!」というコピーの広告でも出してそれにそれだけの価値があるのか
107:774RR
24/11/23 07:50:09.41 qWEW509B0.net
>>105
一転け1600万円!
108:
24/11/23 08:25:10.11 y09Yk9860.net
>>102
RR-Rもそうだけどパワーは業界1あるんだけどね。車体がミシュランやピレリを相手にしていないのでBSの超ハイグリップ、超ロングライフの悪魔タイヤしか想定していないからな。
109:774RR
24/11/23 10:54:07.25 XHnn1y3j0.net
>>108
ホンダに親でも殺されたんか?
110:774RR
24/11/23 11:16:35.82 5isv2/3s0.net
>>106
基本給を低く抑えられてて成績給で稼ぐ契約じゃ無いか?
例えば基本給は数千万でレース毎の順位でプラス数百万そこに年間ランキングに応じて金額が上乗せされる
チャンピオンになれば基本給が大きく跳ね上がるんだろうが、そうじゃないライダーはコース上で頑張って稼いでねって感じだろう
111:774RR
24/11/23 11:17:57.29 grzRjy8sd.net
>>104
リストラされた方ですか
112:774RR
24/11/23 11:18:20.03 zOQYFqnR0.net
BSが超ハイグリップ、超ロングライフなわけないだろ
ネトウヨは現実を見ろよ
113:774RR
24/11/23 11:23:32.18 rpQe7FRr0.net
BSお薬くん、ザパニーズにネトウヨ認定されるww
114:
24/11/23 12:05:21.43 GQOg0nOS0.net
>>37
結局エアロ時代の乗り方ができないライダーってカテゴリなのかね?
(エアロバイク自体が乗りづらいのは事実として)
115:774RR
24/11/23 12:20:20.48 1a3KnvVQ0.net
motoGP、開発費抑制を口実に色々と制限するくせに
ドカのためにエアロ放置したために余計に開発費暴騰してて草
116:774RR
24/11/23 13:20:04.17 dEs9bwQ90.net
来シーズンもこんなつまらんレースが続くんだろうか
117:774RR
24/11/23 14:16:11.91 GiCzk4lZ0.net
当分続くんじゃね?
何を楽しみに観れば良いのやら
118:774RR
24/11/23 14:26:23.04 Gzt3VhaN0.net
もう4メーカーでごねてドカにだけ回転数とか吸気量に制限かけるしかない
119:
24/11/23 14:56:14.91 UeEE4wKw0.net
モータースポーツで潮目がいつ変わるかなんて、それで飯を食っているジャーナリストにも読める人いないよ
120:774RR
24/11/23 15:37:09.92 xf2bQwSB0.net
25が開発失敗、エンジンは翌年も同じなので24に乗る弟が連覇
121:774RR
24/11/23 16:57:22.32 rOja6xnc0.net
ドカカップってよりエアロだよなぁ
やっぱり抜き合いが無いとな
122:774RR
24/11/23 17:47:43.30 AJdkbFmc0.net
>>90
ミックさんチース
123:774RR
24/11/23 18:24:25.97 H/XcpTuZ0.net
ヨーロッパ以外で選手権作ればいい
124:774RR 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4ee6-xrG6)
24/11/23 19:13:36.47 3gTe48vS0.net
ちがうだろ
ドカのワンメイクにしたら良いんだ
ホンダもヤマハもドカを買えば良いw
タイヤもワンメイクなんだし、イコールコンディションだよ
125:774RR 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 4eee-3UtZ)
24/11/23 19:19:42.27 O1TKza6u0.net
HRCもドカ使えばいいんだよ
126:774RR 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ fb33-yQMH)
24/11/23 19:40:07.40 5isv2/3s0.net
EICMA発表会後の囲み取材でスズキの社長が将来的なMotoGPへの復帰を考えてることを明言したようだ
まずは顧客の要求を全て満たせるラインナップの構築
その取り組みが上手くいけばレースの世界に戻ってくるとのこと
少なくともCNチャレンジは継続していき今後もレース活動を途切れさせる気はないようだ
127:774RR 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 43d7-U+iq)
24/11/23 19:45:42.13 mWsnzx3+0.net
ドカのワンメイクだとドカ勢が有利な希ガス
イコールとは思えない
やはりここはスズキしかないだろう
128:774RR ころころ (ワッチョイ 62e8-2Ej6)
24/11/23 19:50:39.25 SdXaGz900.net
>>126
娘婿頑張ってんなぁ
129:774RR 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0e81-BZ2z)
24/11/23 20:03:17.26 FlvBgxoF0.net
鈴木は北米事業がヲワコンすぎてレース()だろ
米ユーザから毎年、「今年も撤退無かった、よかった~ふうー」って言われているレベルでダメなのに
4輪は既に撤退済みだし
インド一本足打法解消しないかぎりレース復帰無いだろう
130:774RR 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 178a-07nt)
24/11/23 20:05:07.19 Y0vOf9Kq0.net
>>123
昔ケニー・ロバーツがやろうとして潰されてなかったっけ?AMAに対抗してだったかな?
131:774RR 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4ee6-xrG6)
24/11/23 20:42:59.31 3gTe48vS0.net
>>127
全員ドカなんだからメーカータイトルなんて意味がなくなる
当然ワークスチームも存在意義がないので「チーム」が主体の運営になる
バイクだけ作ってパーツ供給を滞りなく行えれば良いんだからスズキがインドで作ったマシンのワンメイクでもいいけどw
132:774RR
24/11/23 21:24:31.11 xf2bQwSB0.net
ワンメイクはつまらんのだが
マシン性能に差があってもまたつまらんのだ
133:774RR
24/11/23 21:28:07.68 TiTJ9QYiH.net
エアロの規制は難しいけど、ダウンフォースについては風洞実戦設備で測定できる
開発時にはここで数値化しているわけで
ショースポーツなのだから、ドルナは安全性をスポイルせずにレースを面白くする努力もしないと
レースの数を増やせばいいってモノではない
ECUの共通化もコスト削減になっているのだろうか
134:774RR 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7b75-MiKa)
24/11/23 21:49:06.00 xf2bQwSB0.net
ウイング禁止
カウルは重ね合わせ禁止
エアロ効果を目的とした凹凸禁止でいいんじゃないの
いくらでも予算使って開発沼にハマっていたらいつか脱落するところが出てきてしまう
135: 警備員[Lv.62] (ワッチョイ 5fc2-p/QZ)
24/11/23 21:50:37.13 y09Yk9860.net
>>118
今年のチャンピオンも言ってただろ。ホンダでパワーないならドゥカはそれよりもないぞって
136:774RR 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ efdc-qyI5)
24/11/23 21:58:14.87 DRYUnHrv0.net
一旦カウルも全部禁止して丸裸でレースやっても面白そうw
どういう進化するんだろうな、フレーム自体を空力パーツに兼用するとか?
137:774RR 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 62b3-lWj3)
24/11/23 21:58:55.90 1Ek940vS0.net
全カウリング系の合計表面積規制とか
138:774RR 警備員[Lv.25] (ワッチョイ efe3-zs/S)
24/11/23 22:07:00.76 pIwaQmcl0.net
>>133
コスト削減じゃなく競争力の均一化が本音
139:774RR 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7b75-MiKa)
24/11/23 22:17:10.21 xf2bQwSB0.net
マルケスとバニャイアの一騎打ちにアプリリアのマルティン
おおこれはローソンVSレイニーのタイトル争いにスズキシュワンツが絡んだ88年の再現…
140:774RR 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 7b75-MiKa)
24/11/23 22:18:32.20 xf2bQwSB0.net
89年だった
141:774RR
24/11/23 23:29:37.34 EffkIbK+0.net
>>140
89年の再現とな
1989年 ホンダ二輪史上最も輝いた年
FIM世界選手権完全制覇並びにメーカータイトル総なめ
1989
WGP500 NSR500 ローソン/メーカータイトル
SBK RC30 マーケル/メーカータイトル
TT-F1世界 RC30 フォガティ
EWC RVF750ビエラ/フランスホンダ(全戦全勝)
8耐 RVF750 サロン/ビエラ
マン島 RC30 ヒスロップ/初の120マイル突破
デイトナ200 プライベーターJohn Ashmead
パリ・ダカール Jilles Lalay
250MX ジャンミッシエルバエル
500MX David Thorpe
142:774RR
24/11/23 23:54:41.24 5A10WzYN0.net
マルケスとかウイングぶっ壊しても普通に追い上げてたろ
廃止廃止言うほどの効果ないんじゃ?
143:774RR
24/11/24 01:09:59.86 2b0aQn9P0.net
>>142
ウイングは自分の走りには無関係で後方に発生する乱気流で後続車の走りを乱すのが主な目的だから…。
ペドロサがドカが羽はやしを生やし出した時に指摘していた
144:774RR
24/11/24 07:16:28.44 s7UQrSgD0.net
>>129
GP撤退した理由がサステナブル技術開発に投資を集中するだから、GPが100%CN燃料になればスズキの方向性と一致はする
二輪事業の業績は良くなっているので、今後もユーザーニーズに応える商品展開をし続ければ社内を説得することは可能と社長は考えてるんだろう
何より社長室にレース関連グッズ等を飾ってるくらい今の社長はレースが好きだと思う
145:774RR
24/11/24 07:29:59.48 57ncrsQa0.net
スズキはCNで八耐には参戦したよね。
146:774RR
24/11/24 07:30:27.99 57ncrsQa0.net
タイヤとかも含めてのCNだっけか。
147:774RR
24/11/24 07:39:57.81 h7MII9Aj0.net
>>128
娘婿は死んだ。今の社長はオサムの実子。
148:774RR
24/11/24 09:07:58.82 s2P1FXWh0.net
あれ?スズキって簡単に戻らせてもらえるんだっけ?
結構バタバタと辞めて運営から文句言われてなかっかっけ
149:774RR
24/11/24 09:41:04.93 kQFjQEtRM.net
金で解決してるから大丈夫
150:774RR
24/11/24 10:05:28.52 MLxEb1DS0.net
>>146
燃料だけならMotoGPもSBKも今年から40%環境燃料混合だな。
来年は60%。
JSBは去年から100%。
JSBにCNチャレンジワークス参戦なら今のスズキでも行けるんじゃね?
151:774RR
24/11/24 10:08:51.46 yyxS+O840.net
スズ菌に感染させてるから大丈夫
152:774RR
24/11/24 10:25:54.00 Pu/bDBci0.net
>>142
いやいや、転倒でウィングレット壊したら
Nakさんと同レベルの走りしかできなくなってたぞ
153:774RR
24/11/24 10:48:01.30 e3UvrtS7H.net
213Vはエンジンパワーが出ていないのか
それともエアロや電制でエンジンパワーを効果的に使えていないだけなのか
154:774RR
24/11/24 11:06:16.92 c4TmZEm00.net
>>150
販売数がな
インド全振りした結果、東南アジアが激弱
フィリピンだけ人気
155:774RR
24/11/24 11:09:54.66 nBx/y0l/0.net
JSBの燃料は大丈夫なん?
燃料希釈がひどすぎて予選一本走るごとにオイル交換でコストがきついって話たろさがぼやいてたよ
156:774RR
24/11/24 11:23:11.35 15tIhypX0.net
>>154
トヨタやホンダみたいに全方位戦略をとれる資本がないんだから仕方ないじゃん
選択と集中は弱小企業にとっては必須だよ
157:774RR 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 57b0-NFak)
24/11/24 13:34:33.73 bdz4SQFb0.net
>>144
説得するのは社内じゃない、株主な。
多分無理やで。
158:774RR
24/11/24 13:39:37.30 2b0aQn9P0.net
>>157
しかも一般株主じゃなくトヨタから降りてきた役員だよね。レース部門潰したの
159:774RR
24/11/24 17:29:12.24 WFdmueDj0.net
>>158
それよく言われてるけどなんかソースあるんだっけ?
160:774RR
24/11/24 17:33:58.47 h7MII9Aj0.net
ヒラ取締役が1人だけで潰せるわけないじゃんw
161:774RR
24/11/24 18:43:28.42 kNQ4guW3a.net
人数は関係無くてトヨタがやめろと思ったから撤退不可避だったかと まあトヨタがその役員に全権委任なら説得は有効かもだが
162:774RR
24/11/24 19:22:51.22 WFdmueDj0.net
筆頭株主でもないのになんでそんな力があんだよ
163:774RR
24/11/24 19:41:00.65 vslIBfTvH.net
グリーン燃料は植物由来みたいだけど、ガソリンを代替するには全く量が足りない
木材から作ろうとするとすごいコストがかかり、穀物から作ると家畜や人間が飢える
エコロジーですよぉ!ってアピールとしか思えん
164:774RR
24/11/24 20:40:34.18 ccFASjvwa.net
まあ銀行だかの筆頭もトヨタがしたとされるその主張に異を唱えなければそれは容認されたとなるだけかな
165:
24/11/24 21:26:04.79 mqNmGC+L0.net
>>153
パワーだけならSBKでもMotoGPでもホンダがナンバーワン。ただ、車体が前輪荷重重視、超ハイグリップ、超ロングライフのBSから抜け出せていないのでそれを活かせていない
166:774RR
24/11/24 22:38:52.45 vslIBfTvH.net
ウイングとトラコンを禁止すればグランプリがライダーの手に戻るのに
技術的に今のテクノロジーはスポーツを超えてしまっている
167:774RR
24/11/24 22:57:54.78 7czZ9g7c0.net
かといって技術の進化が無いのも寂しいね
強くなったら開発制限かかるのもエンジニアはつまらないだろうね
168:774RR 警備員[Lv.6][新芽] (JP 0H8f-cdGy)
24/11/24 23:41:55.07 vslIBfTvH.net
技術の進化=人間の要素の低下
にならないようにするにはどうすればいいか
トラコンがないとハイサイドで吹っ飛んで危ないということなのだろうが、スポーツとしてはいかがなものか
そもそもハイサイドってそんなに危ないものなのか
トラコンのせいでライダーがアンコントロールの状態でもコース上に留まることがある
後続に轢かれることのあるこっちの方が余程危ないような
169:774RR 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ b7a9-Wmnn)
24/11/24 23:47:53.65 14Vsn8wD0.net
ウイングとハイトコントロールは市販車の役に立たない技術だから禁止でいい
トラコンのせいで豪快なスライドが見られなくなり、転倒もフロントからのスリップダウンばかりになったが、ライダーの安全の為には必要だと思う
170:774RR
24/11/24 23:59:41.88 E+vX6G3r0.net
全然結果出してないホンダすら市販車に派手なウイング付けてるのに
171:
24/11/25 00:04:43.89 GtpXYeTU0.net
車高調は短足の味方
172:774RR
24/11/25 03:26:58.56 kZyPJgt40.net
トラコン禁止すればハイサイド転倒多発で選手の寿命が短くなる
173:774RR
24/11/25 03:38:01.53 ug1GLMkU0.net
ちょっとした空力パーツでも思いの外効果があるから市販車に要らないという理由にはならない
ミライースの純正リアスポみたいな飾りかな?というようなものでも高速燃費リッター3キロぐらい変わるし
ゴルフボールの凸凹なくすと50%近く飛距離が縮む
174:774RR 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f7ff-yPNW)
24/11/25 04:03:07.68 W8xc1EA20.net
毎日高速をふわわキロで走るなら値打ちもあるんだろうけど、そうでないなら巨大で重いウイングを市販車につけるのはどうか
何か作ってる人が「こんなん効果ないよ」って言ってる記事を見たことある
ゴルフボールを飛ばすのはある意味サーキットで最高速で走るようなものなので市販バイクのカウルに必要という話にはならないかな
175:774RR
24/11/25 06:43:00.83 mrAvD1NK0.net
ウィングがバイクの安全性に寄与するのならGPで許容してもいいと思うが
実際にはウィングが導入されたGPでは「不思議なスリップダウン」が多発し、
先行車による乱流が後続車のブレーキング等に悪影響を与えているのだから、
さっさと全面禁止すべきだと思うね
176:774RR
24/11/25 07:01:13.01 XQE50p2/0.net
レース見てるならコースを走れとは言わないが、ハイサイドの恐ろしさと破損の酷さを知らん人がハイサイドについて語らんで欲しいわ。
177:774RR
24/11/25 07:16:44.30 g38TPoSb0.net
少し前まで救急車とドクターヘリは珍しくなかったよね
めっきり見なくなったのはトラコンとエアバッグのおかげ
178:774RR 警備員[Lv.40] (ワッチョイ d749-7+Au)
24/11/25 09:09:03.09 ujIwqYRp0.net
>>168
>そもそもハイサイドってそんなに危ないものなのか
そうだね
179:774RR 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 57fe-UxlS)
24/11/25 09:17:11.61 5QPGop770.net
ハイサイドでどんだけのライダーが
下半身不随になったことか
180:774RR 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 9f56-eZu7)
24/11/25 09:23:49.51 9/Jxof9A0.net
ハイサイドだけは回避しないとな。
タイヤはいっきに滑ってからのグリップ回復禁止にしたいレベル。(そんなこと出来ないが。)
181:774RR
24/11/25 09:55:09.43 z7cFyFvG0.net
某メーカの人がドヤ顔で行動仕様車の説明で「160km位からウィングレットの効果がでます!」と発言していたが
国内公道では全く意味がないこと理解していない風だったw
皆が皆、クローズド走っているわけじゃないw
182:774RR
24/11/25 10:03:58.57 tiM4q6230.net
欧州のアウトバーンで!
183:774RR
24/11/25 10:42:28.31 Wb013Q0Q0.net
市販車にウィングはいらんとは言うが、そもそも公道走るのに大排気量スポーツ車はいらんのでは
184:774RR
24/11/25 10:52:09.59 ug1GLMkU0.net
空力パーツは10キロでも効いてるよ
市販の四輪なんてもう空力パーツだらけやん
185:774RR
24/11/25 10:53:27.92 TMcaxDlid.net
>>110
バニャイアも基本給は100万ユーロ程と見られてる
他のライダーも含めてやはり基本給は低くて成果給(勝利数、ランキング)の比率が高い
186:774RR
24/11/25 10:57:01.28 YYR5ADOT0.net
中上くんはどいくらぐらいだったのだろうか
187:774RR 警備員[Lv.45] (ワッチョイ ff6e-/lb2)
24/11/25 11:12:29.16 gij5EmzO0.net
市販車つーても公道だけじゃなくサーキットのスポーツ走行もあるし要らんてことはない
問題はMoto-Gpでの空力依存が度を越してレースの面白さをスポイルしてるってことで
188: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ d7e3-94/0)
24/11/25 11:19:50.11 4omgOz0B0.net
ウィングレットのダウンフォースを当てにしてストレーエンドの突っ込みを頑張ってる所に
横から他車が前に入って来たら、もうアウトなのよね
ライダーにできる事は、ほとんど無い
ものすごく運がよくても、前車が横に逸れてくれて大きくオーバーラン
大抵は、前のライダーに派手に追突して危険なクラッシュとなる
2020年のオーストリアGPで、ロッシさんが危なくお亡くなりになる所だった事故
今年も、スプリントでそういう事故があったんじゃなかったかな?
189:774RR 警備員[Lv.63] (ワッチョイ f7f1-zYB7)
24/11/25 11:43:16.55 7VwoEFE+0.net
宣篤がプロトンKRの時、1ポイント千ドルのボーナスが出たって言ってた
190:774RR
24/11/25 12:19:21.56 Mv+ub4te0.net
>>185
ドカでも基本年俸で4億円は貰えたんじゃなかったっけ
191:774RR
24/11/25 12:32:25.16 mrAvD1NK0.net
ウィングを直接規制しなくても
燃料の積載量をもっと厳しくして
ある程度は燃費を稼がないとゴールできないようにすれば
ウィングなんて全チーム取っ払うんじゃね?
このご時世にも合ってるだろうし
192:774RR
24/11/25 12:34:26.80 mrAvD1NK0.net
>>184
じゃあおまえは小走りする時も背中にウイング背負ってろよ
193:774RR
24/11/25 14:33:02.35 TMcaxDlid.net
>>191
空力パーツの効率化が進むだけだろ
194:774RR
24/11/25 14:55:24.94 ug1GLMkU0.net
ラリージャパン見ていても160キロでてない場面が結構多いけど
なんなら160キロ一度も出ないコースも有るけどウイング外さないだろ
195:
24/11/25 15:55:41.06 4omgOz0B0.net
>>194
今のラリーカーは、低速コーナーをクルクル回れるような操縦性の為に
ホイールベースの短い小型車をメインに使ってるから
直進安定性とか高速コーナーでの安定性がかなり低い
あのデカいウィングはダウンフォースだけの為ではなく
飛行機の尾翼のように
高速域の安定性の為に抵抗を作ってバランスを取ってる“ふし”がある
そういう意味では
今のドカティのマシン作りに通じる所がある…と言えなくも無い…かも…?w
196:774RR
24/11/25 19:40:45.13 +jYUsPnQH.net
ヨーロッパメーカー3社とそこで走るライダーが声を上げない限り、
エアロの規制はされないだろうな
197:774RR
24/11/25 19:52:56.20 gij5EmzO0.net
もっと悪いシナリオもある
誰かが命を落とす
四輪のレースがそうであったように
198:774RR
24/11/25 20:03:26.15 +jYUsPnQH.net
最も美しいMotoGPマシンだと思っていたM1が最も醜いマシンになってしまった
あの3枚重ねのウイングはねーよ
199:774RR
24/11/25 20:43:10.97 5NfZSXWnM.net
バイクの姿勢が変化しても3枚のうちのどれかで押さえつけようってことじゃないの
来年は他も3枚にしてくるかもな
200:774RR
24/11/25 21:24:22.37 W8xc1EA20.net
KTMがもう予算厳しいからガチャガチャしたデバイス全部廃止にしてくれと直談判でもしてくれないかな
201:774RR
24/11/25 21:29:56.89 twj6XpV20.net
せっかく掴んだ勝つ方法をポンコツヨーロッパが手放すわけがない
202:774RR
24/11/25 21:45:27.44 Fk9Hnuqc0.net
ポンコツは日本では
203:774RR
24/11/25 22:52:24.11 0gUKH5Z/0.net
どこかポンコツでも良いから
ワクワクするようなレースを見せてくれ
204:774RR
24/11/25 23:25:56.35 YZa2QR2y0.net
トラコン ウイングなしならバガーで良いと思う
URLリンク(motorcyclesports.net)
205:774RR
24/11/25 23:28:28.60 BB/JwC/z0.net
KTMはデバイス禁止しろって既に言ってる
206:774RR
24/11/25 23:32:14.17 W8xc1EA20.net
ドカティが反対してるんだっけ
207:774RR
24/11/26 00:50:58.97 PQ4zWUb70.net
>>188
>ウィングレットのダウンフォースを当てにしてストレーエンドの突っ込みを頑張ってる所に
>横から他車が前に入って来たら、もうアウトなのよね
最終戦の予選のホームストレートエンドだったかビニャーレスが突っ込みでペッコのアウトから強引に抜いたら
ペッコが謎の転倒してたな
208:774RR
24/11/26 01:26:22.78 IWI1qEJS0.net
アレはスタート練習でミスったペッコが
1コーナー前でスローダウンしてたんじゃなかったか
追いついたビニャーレスは嘘だろマジかよとアウトに避けたとか
ビニャーレス曰く驚いてブレーキタコ掛けしたんじゃないかと
209:
24/11/26 08:31:44.03 pn1gnC8/0.net
>>184
小山もSUGOで行われたCBR600RRのテストの際、リミッター解除してすぐの1コーナーで効果を体感したそうだ
210:774RR
24/11/26 08:39:42.98 J2NuI2Bs0.net
>>192
スピードスケートや水泳には流体力学使ったユニフォームが普及しとるんやで。
211:774RR
24/11/26 08:59:10.86 q4xG9jI8H.net
>>205
車高調整デバイスは既に2027年から禁止になっている
ウイングについては廃止もしくは制限を主張するメーカーあったっけ
212:774RR 警備員[Lv.14] (ワッチョイ bf76-KYrN)
24/11/26 09:32:37.56 VS+Rga3C0.net
>>210
そりゃトップアスリートの話だろ
おまえみたいなピザ体型には無関係だ
213:774RR
24/11/26 12:05:47.96 q4xG9jI8H.net
ダウンフォースの発生量を減らすための規制はできるのだからすればいいのに
見た目がよくなりバトルも増えるなら興行主としてはいいことしかない
メーカーとしては違うかもしれないけど
214:774RR
24/11/26 12:13:17.46 WPvu/Kqu0.net
最低重量も5キロぐらい上げたら良いよ
ドライカーボン外装が要らなくなったら車体のコスト500万以上下げられるし
215:774RR 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 9711-89ll)
24/11/26 12:35:38.65 SHeuykXb0.net
競馬のハンデ戦みたいに負担重量上げるか。
216:774RR
24/11/26 12:52:18.92 lntX+Qye0.net
>>214
今の無駄ギミック満載状態は規定の最低重量が重すぎて余裕があるからやぞ
もっと軽く作っていいとなればギミック取っ払うメーカーも出てくる
217:774RR
24/11/26 13:00:06.13 q4xG9jI8H.net
2027年からのレギュレーション
jp.motorsport.com/motogp/news/full-details-of-motogps-2027-technical-regulation-changes/10607689/
エアロは大して変わらない
排気量が減る影響がレースを面白くするか
電制は変わらないからより(電制で)スロットルを開けやすくなるだけだろう
218:774RR
24/11/26 13:05:59.08 b70IvMqd0.net
排気量だけ見ると、MotoGPとMoto2の差が小さくて変な感じ。
219:774RR
24/11/26 13:14:28.50 PQ4zWUb70.net
Moto2からMotoGPへのステップアップがしやすくなる
220:774RR
24/11/26 13:16:16.48 b70IvMqd0.net
取り扱うデバイスが山ほど増えるし。
221:774RR
24/11/26 13:44:31.55 GN0QQ3Rb0.net
>>217
前に800ccにしたときも同じこと言ってたよね
実際はコスト増のバトル減少だった
222:774RR
24/11/26 15:30:04.32 PLPv+MvP0.net
moto3の排気量アップする見通しだから
全部近くなるよ
223:774RR
24/11/26 15:59:29.12 b70IvMqd0.net
>>222
いくつになるの?
400くらい?
224:774RR
24/11/26 16:03:41.47 FWIIhaGT0.net
moto2 → MotoGP → SBK
これからはこうなるんですね
分かります
225:774RR
24/11/26 17:27:05.56 IA0W/2AV0.net
SBKは排気量据え置きなんかね
226:774RR
24/11/26 17:31:44.72 b70IvMqd0.net
SSPの排気量がよく分からん、
227:774RR
24/11/26 18:31:01.83 FWIIhaGT0.net
>>225
今更750cc作れってメーカーにも言えないし
MotoGPに合わせて馬力規制とかされるんかな
228:774RR
24/11/26 18:37:26.51 q4xG9jI8H.net
四輪みたいに車体が守ってくれないからエンジンやタイヤの性能を上げると安全性が低下し、
それを補うとライダーエイドが増しスポーツ性が薄れる
安全性とエンターテインメント性の両立は難しいが、ドルナは少しは努力しろ
229:774RR
24/11/26 19:19:30.41 b/Bl9KM50.net
>>223
500ccくらいが良いんじゃないかと議論されてるらしい
230:774RR
24/11/26 19:42:29.70 iYtMd390d.net
2st復活か
231:774RR
24/11/26 19:44:14.08 jf95lhP10.net
アレイシ用
URLリンク(i.imgur.com)
232:774RR
24/11/26 19:54:34.15 VS+Rga3C0.net
GPマシンというよりヤンキー単車だな
233:774RR
24/11/26 19:56:54.55 +dHEk+6h0.net
>>207
それは強引に抜かれてびっくりして握りゴケしただけやで
234:774RR
24/11/26 19:57:00.68 q4xG9jI8H.net
>>231
リアのウイングはKTMでも幅が狭いけど、もっと広くした方がダウンフォース大きくできるんじゃないか
235:774RR
24/11/26 20:36:05.28 jf95lhP10.net
ホンダでキャリアを終えたいと思う?
マルク 「それは分からない。MotoGPのパドックで学んだことは扉を少し開けておくことの大切さだ。」
ペッコと心理戦をするつもり?
マルク 「最高の心理戦はサーキットで、ね。」
URLリンク(pbs.twimg.com)
236:774RR
24/11/26 21:01:03.42 IWI1qEJS0.net
マリーニはドカティはマルケスに下手惚れマルク様様になっているというけど
連覇した生え抜きがそんな蔑ろにされてるかなあ
むしろマルケスの方が雑に扱われそうだけど
237:774RR
24/11/26 21:04:45.17 NGHqTM0p0.net
URLリンク(x.com)
絶賛仕事中再び
238:
24/11/26 21:20:26.94 pn1gnC8/0.net
>>229
フレーム自由にして、エンジンをモトクロッサー用の450ワンメイクにしてコスト削減と性能アップを図るべきでは?Moto2で既にエンジンワンメイク化は成功していてコストが上がりすぎたMoto3のコスト削減にもなるし
239:774RR
24/11/26 21:32:17.15 CZoA/DwH0.net
スズキDR-Z4S/SMのエンジンでいこう
240:774RR
24/11/26 21:58:11.79 q4xG9jI8H.net
38psだっけ
241:774RR
24/11/26 22:09:27.71 SHeuykXb0.net
スズキならAR500でいいだろ。
242:774RR
24/11/26 22:37:38.56 9dRZml660.net
>>238
色々な所壊れてオイルばらまいて終わる
求める回転数が違いすぎ
GP-Monoでも厳しかったよ
243:774RR
24/11/26 22:39:04.68 b/Bl9KM50.net
>>236
ドカ陣営の幹部数人がマルケスファンだったらしい
ファクトリードカのライダーがヒリついてたのもそのせいかも
マシンの相性はやっぱり違和感あるようで
マルケス機はホンダ時代と同じ
ブレーキ構成に変更(特にフロント)して乗ってる
フロントカチカチにしてるらしい
244:774RR
24/11/26 22:45:06.35 j1u67WbE0.net
サテライトでの型落ちでは好きに弄れないが、ワークスだから好きに弄れるんだろうな。
245:774RR
24/11/26 22:49:09.66 b/Bl9KM50.net
>>244
サムブレーキも外したり、けっこう好き放題やってんのよね
25年のファクトリーマシンはどうする気なんだろ
246:774RR
24/11/26 23:15:05.54 yUmFNWL2M.net
>>237
アンダーカウルの前のとこのドカみたいなの消えたな
こっちにするのかな
247:774RR
24/11/26 23:16:28.41 yUmFNWL2M.net
マルケスはホンダ時代みたいな乗り方に戻ってきたな
良いのか悪いのかさて
248:774RR
24/11/26 23:33:16.86 b/Bl9KM50.net
ミシュランタイヤでもリア振り回して走れることが
マルケスによって証明されたから、
日本メーカーがそっち方向でやるかもしれん
低調なホンダでもザルコがそれっぽい走りでマシン使えてるのよぬ
249:
24/11/26 23:34:17.61 pn1gnC8/0.net
>>242
コスト削減を理由にCRのエンジン流用していた94までのRS125Rはどうだったんだろう?
250:774RR
24/11/27 00:40:12.25 SfjjrgZI0.net
ピエラー・モビリティAGの株価は同社がオーストリアでKTMのバイク事業部門に関し自己破産手続きを申請すると発表した後、大きく下落した。
声明によるとKTMは「非常に高額な3桁台の数百万ユーロ」の資金調達要件を満たすことができない見込み。
同社は今後90日以内に債権者との間で再建計画を合意することを目指すとしている。
251:774RR
24/11/27 00:49:57.20 zLBGvFH40.net
やっぱりあんな不細工なバイクはだれも買わないのか
252:774RR 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 9fd4-5i5J)
24/11/27 01:06:05.79 mjK197+r0.net
>>250
ソースどこ?
253:774RR 警備員[Lv.53] (ワッチョイ 7f7e-9N8n)
24/11/27 03:25:43.75 Pw0i87kL0.net
KTMは親会社がもうあかんのか
Motogpが続けられたらいいけど
スズキの件もあるし開幕に並ぶか不透明になってきたな
254:774RR
24/11/27 04:34:17.29 5zERH77DM.net
ってことは
GASGASにハスクバーナもヤバイん?
255:774RR
24/11/27 04:51:52.90 5F5q5rY/0.net
MotoGPやってる場合じゃないな
SUZUKI復活のチャンス!
256:774RR
24/11/27 04:55:39.19 mLX0GBc00.net
欧州ってドイツのリストラ祭り見るに、相当、景気悪そう
257:774RR
24/11/27 05:18:54.58 Q57olY3m0.net
親会社じゃなくて、KTMが破産申請した。これはレースなんて無理なんじゃね?
258:774RR
24/11/27 06:53:56.43 Kd/jExnf0.net
これはアカンやつ
259:774RR
24/11/27 07:40:45.53 ryHx6q+c0.net
正直ザマァだわ…。
車椅子の基地外はなめ腐り過ぎたわ
260:
24/11/27 08:26:58.31 7PNPt4Nk0.net
オフ車メインのブランドをKTMがバンバン買収→KTMの兄弟車にさせられて色違いのKTMになる→売れ行きも台数も大きく下がって当たり前だろ
261:
24/11/27 08:40:04.94 7PNPt4Nk0.net
赤い牛も支援はしないみたいだ
262:774RR
24/11/27 08:41:21.45 vnYjWnk/0.net
>>259
あいつな
ホンダを無茶苦茶敵視してたな
263:
24/11/27 08:47:19.16 7PNPt4Nk0.net
>>259
10万台の在庫バイクどうすんの?
264:
24/11/27 08:59:07.68 kw5VJpOw0.net
値引けるだけ値引いて、それでも買ってもらえないなら廃棄するしかないんじゃないの
265:774RR
24/11/27 09:01:05.06 eS7rPm960.net
>>263
給料が現物支給とかね
KTMは電動自転車の在庫が酷くて従業員にタダで配ったとか
電動自転車もバイクと同じで需要が増えたのを見て工場を増やして大幅な増産
その後売れ行きが落ちたのと安い中国製自転車に競争で負けて在庫の山
266: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ b703-hCSs)
24/11/27 09:15:28.03 kw5VJpOw0.net
欧州はモータースポーツに理解があるとされているけどさ
さすがに、本業で失業者をどれだけ出してもレースを続けるのが大正義とはならないと思うんだよな
267:774RR
24/11/27 09:31:09.65 oRJ11Qqb0.net
市販車ベースのレースなら、販促として考えられるかもな。
268:774RR
24/11/27 09:34:26.57 P0CqVP790.net
motogpは大丈夫って言ってるみたいだけど、そんなわけないよな。
269:774RR
24/11/27 09:39:18.74 zLBGvFH40.net
いつも通り札束でしばきたおしてアコスタ獲得だ
270:774RR
24/11/27 09:45:06.19 SfjjrgZI0.net
ヒューバート・トランケンポルツ
「幸いにも我々には非常に良いパートナー、特にレッドブルが付いている。彼らはスポンサーとしてだけでなく、この困難な時期を乗り切るためのパートナーとしても我々をサポートしてくれている。」
「KTMは来年も再来年もMotoGPに参戦する。我々はドルナとの契約を履行しており、それはKTMブランドによってのみ実現するものだ。スポーツはKTMブランドにとって最も重要なマーケティングツールであり、だからこそ我々は参加しているのだ。」
271:774RR
24/11/27 09:45:33.80 QH2cQqk70.net
>>264
どこの国でも在庫は資産扱いになる
処分すると急激に資産が減るので帳簿上、急激に財務が悪化しているように見える
財務悪化が書類上に現れるので銀行が書類審査時点で弾く
CFが悪化している状況で銀行融資受けられないとか死刑宣告
272:774RR
24/11/27 09:46:20.38 D5YwfWSq0.net
KTM傘下のブランド、オフ車とKTMの外装違いばっかなんだよな
とはいえ経営難の理由は別で、工場建てすぎ在庫余すぎで
普通に死ぬ
提携してる中国の二輪メーカーに逆に身売りするんちゃうんか
273:774RR
24/11/27 09:53:29.04 D5YwfWSq0.net
潰れるかも!じゃなくて実際に
司法再建手続き(日本でいう民事再生、つまり倒産)始まったんか
父さんな、倒産したんだ、父さんだけにな、、
274:774RR
24/11/27 09:56:55.38 SfjjrgZI0.net
ヘレスからの情報によるとアレイシはその日の終了時点でベストタイムとなる1:38.550を記録し、ガーロフ(カワサキ)が記録したSBKのベストタイム1:38.861を上回った。
275:「」
24/11/27 10:37:16.88 ukXSh62Z0.net
レース車なんて何年も持つ耐久性いらない。ルール次第で勝つかもだけど市販車技術とは関係ない。壊れまくるメーカーは潰れるよ。
276:774RR
24/11/27 10:38:34.88 9Ajgq63Q0.net
ヤマハは倒産寸前でレース活動をしてたことがあったが、過去に倒産して尚レース活動を続けてたメーカーはあっただろうか?
277:774RR
24/11/27 10:43:38.99 D5YwfWSq0.net
HONDAはmoto3も開発苦戦しとるんか
内燃機関廃止の方針がボディブローみたいにダメージになってるんかな
278:774RR
24/11/27 10:47:09.95 IxX1FnI9M.net
Moto3でも紳士協定破ってワークスマシン投入して価格吊り上げとかやってホンダ潰しのためにワークスパーツをバーゲン価格で売ったりして倒産したらザマァとしか思えん
279:774RR
24/11/27 10:51:31.08 D5YwfWSq0.net
まあおっしゃる通り
倒産したのはKTMだけど、欧州自動車関連メーカー軒並み傾いてるし
インチキレースに金投入して勝つスタイル崩壊するかも
280:774RR
24/11/27 10:59:14.70 oRJ11Qqb0.net
アプリリアは問題ないのかな?
281:774RR 警備員[Lv.30] (オッペケ Srcb-W1rI)
24/11/27 11:48:18.14 svD74a/2r.net
SBKテスト
RC213V 1.38.550
ZX10RR 1.38.861
282:774RR 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f7b2-RLXA)
24/11/27 12:25:42.08 ZHE5RZCN0.net
MMGPのクソ翻訳鵜呑みにしてるやつばっかりだな
ピエラモビリティからKTMを切り離すと言う記事であって破産申請では無いだろ
283:774RR 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-RLXA)
24/11/27 12:29:53.12 zkPOyb5Zd.net
KTMの時価総額が500億ユーロ
このままだとバジャジかCFMOTOがお買い上げするだろうから
それを阻止するためにレッドブルがお買い上げするだろうと言うのが欧州アナリストの読みだな
実際その通りになるかと
ディーラーの看板にレッドブルついてたら今より売上あがるかもな
284:774RR 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ f79f-fTgC)
24/11/27 12:30:54.71 D5YwfWSq0.net
investing .comにも速報来てるよ
pierer傘下のKTMが自主管理型破産を申請
日本でいうところの民事再生法の手続きっぽいかな
不良の事業を整理して再スタートを目指す模様
285:774RR 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-RLXA)
24/11/27 12:31:08.84 zkPOyb5Zd.net
KTMはいいメーカーだよ
なんたってmoto3マシンまんまのフレームで市販車売ってるからな(SX250)
一般人がRC4のフレームに乗れるなんて他のメーカーじゃ考えられんよ
286:774RR 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdbf-RLXA)
24/11/27 12:31:44.73 zkPOyb5Zd.net
倒産じゃなくて民事再生な
MMGPやシンヨが機械翻訳で載せてるせいでみんな勘違いしてるけど
287:774RR 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ f79f-fTgC)
24/11/27 12:36:37.99 D5YwfWSq0.net
法的整理手続きのことを総称して倒産というので
司法に申し立てた時点で倒産はしている、破産に至ってないない
ちょっとマニアックな話だけども
288:774RR 警備員[Lv.19] (ワッチョイ bfd7-5Qoq)
24/11/27 12:39:41.02 QH2cQqk70.net
>>248
不採算事業って本業のバイクがアカンのにw
自己管理型と言うが債券握っている銀行とか売掛先次第で事業継続の可否が決まる
来年レース継続無理じゃないかな?
コストセンターだから赤牛が開発運営のフルスポンサーとかしないと無理だろ
東南アジアの財閥か地場メーカが債券握っている銀行と話して買収する位しか生き残る道がないだろね
289:774RR 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b799-RLXA)
24/11/27 12:40:04.17 i9rUJY970.net
まあしかしこの期に及んでもレース撤退しないってのは気合い入ってんな
結局のところそういう所が他との戦果の差なんだろうな
290:774RR 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9f88-RLXA)
24/11/27 12:46:38.43 5kYPGS+h0.net
どうせニュース通りレッドブルが買うんじゃね
年間営利2兆円のレッドブル様からしたら500億円のバイクメーカーなんかおやつみたいなもんや
291:774RR 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 9f12-rCoZ)
24/11/27 12:50:24.92 ieFCZiFj0.net
KTMはMotoGP参戦を続けるって言ってるけど、2026年一杯で撤退ってのはあり得るんじゃないか?
1000ccの間は続けられても850ccのプロジェクトが廃止されればそうなるよな?。
292:
24/11/27 13:03:16.57 ApjU/HJZ0.net
順当に行くと株主の中国メーカーに買収されちゃうから
分社してレッド・ブルとEU圏の投資ファンドに売るって向こうでは言われとるみたい
293:774RR
24/11/27 13:05:34.84 1L68E5bC0.net
ピエラーモビリティ(ハスクGASアグスタ)
と
KTM AG(KTM)
に分けて
前者はヨーロッパ投資家に
後者はレッドブルに売却するみたいだな
後者は買ってくれるだろうけど前者欲しい人はいるんだろうか…w
294:
24/11/27 13:06:51.43 ApjU/HJZ0.net
ピエラーの売上の95%はKTMらしいから
残りは投げ売りみたいなもん
295:774RR 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 57b5-UxlS)
24/11/27 13:16:06.17 pBnbzO6+0.net
>>235
EG0.0のイベントかな
近所の酒屋にアルコールありの
普通のEGとナストロアズーロ売ってたわ
店のオーナーGP好きやな多分
296:774RR 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 57b5-UxlS)
24/11/27 13:18:03.41 pBnbzO6+0.net
>>237
フォークのアウターチューブにまで羽根ついとる
薄くループしてるからほぼ板だよな
これはアリなのか?
297:774RR 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f78b-85jV)
24/11/27 13:18:05.61 1JiYtyfb0.net
まあブランド使用料の叩き売りみたいなものか
欧州の投資家が買って中国企業に使用権を賃借するんじゃね
かくして中身は中華バイクのハスクやGASGASやアグスタが爆誕すると
298: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fd5-LdSS)
24/11/27 13:25:03.40 ApjU/HJZ0.net
>>296
過剰にルール守ってドカのインチキ臭いレギュレーション解釈に負けてるって
言われてはいるので、怒られる程度に無茶するのはいい傾向だと思う
299:774RR 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 57b5-UxlS)
24/11/27 13:26:35.43 pBnbzO6+0.net
>>270
ホンダさん、チャンスですよ
レッドブル引き抜こうぜw
300:774RR 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fc7-RLXA)
24/11/27 13:28:47.60 lUILtKtk0.net
KTMディーラーがレッドブルディーラーになるのか
301:774RR 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 57b5-UxlS)
24/11/27 13:29:16.27 pBnbzO6+0.net
>>281
開発ってなんだろうな
10Rの基本設計ってもう10年前とかだろ?
302:774RR 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 57b5-UxlS)
24/11/27 13:30:32.06 pBnbzO6+0.net
>>285
あれ、近くに乗ってる人がいて
よく見かけるけど良いよな
排気音もMoto3っぽい
303:774RR 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 57b5-UxlS)
24/11/27 13:31:32.19 pBnbzO6+0.net
って思ったらモトクロッサーのやつか
間違えたw
304: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 9fd5-LdSS)
24/11/27 13:35:27.72 ApjU/HJZ0.net
ディーラー増やしすぎてるらしいから
日本の店も閉めるんちゃうか
305:774RR 警備員[Lv.7][新芽] (スップ Sdbf-RLXA)
24/11/27 13:36:18.26 RsM9d+rud.net
RC390だろ?
それもKTM本社が作りすぎた在庫の処分の為かクソ安くなってるぞ
性能的にはJP250カスタムされたニダボをノーマルでどつき回す程の高性能バイクだからめっちゃお得だったりする
(定価89万円…
s://i.imgur.com/JTcY56F.jpeg
306:774RR
24/11/27 14:08:17.23 9Ajgq63Q0.net
KTMのCEOが今後の方針として今までのような数を売る路線じゃなく高級路線に変更と言ってたが、KTMって高級感は無いんだよな。
307:774RR
24/11/27 14:59:34.98 ks0UTd1Gr.net
面倒だからまとめて全部ホンダが買ってしまえ
308:774RR
24/11/27 15:12:23.59 mLX0GBc00.net
>>307
先日、ホンダが日産を買収、傘下におくとか怪しい情報流れてたな
309:774RR
24/11/27 15:14:52.53 bEgmX4/h0.net
ホンダ自身も二輪は利益率良いが、4輪は利益率低いんだよな。
日産買っても、ホンダにメリット小さそうな感じ。
310:
24/11/27 15:23:38.27 ApjU/HJZ0.net
>>309
最近まで赤字が噂されてたレベル、ホンダ四輪
311:774RR
24/11/27 15:28:48.45 keXf+WQDd.net
つか世界的に四輪も二輪も内容が良いメーカーって少ないよな。
それでも日本メーカーは円安で利益はあるけど。
312:774RR
24/11/27 15:40:12.38 S+tt59jy0.net
MotoGPクラスはどうにか維持できてもMoto3Moto2のKTMブランド参戦はもう無理かもな
313:774RR
24/11/27 15:51:12.64 zLBGvFH40.net
ホンダが買収すればとりあえずコンストラクター最下位から抜け出せる!
314:774RR
24/11/27 16:16:17.90 JJlAPcP40.net
>>312
Red Bullも先代が亡くなってモータースポーツへの理解が無くなってきてるからなぁ
無理しすぎたんだよ
昔のヤマハ見ているみたい
315:774RR
24/11/27 16:44:51.66 9Enln9Uo0.net
>>305
それそれ!
めっちゃ良い音なんだわ
日本車の4st250とかって
ゴロゴロ鳴るんだけど
このKTMはMoto3マシンみたいな音でカッコいいんだわ
316:774RR
24/11/27 17:36:59.65 bEgmX4/h0.net
>>314
マティッツ亡くなったもんな。
RBパワートレインズは、マティッツ亡くなってからなら造れなかったんじゃないかな。
317:774RR
24/11/27 18:44:32.17 svD74a/2r.net
単気筒は売れない
318:774RR
24/11/27 19:24:31.69 zUs2DaF+H.net
半分の株式を持っているパジャージはどうするのだろう
こちらもレッドブルが買ってくれればレースも続けると思うけど
319:774RR
24/11/27 19:47:31.01 +BboBfna0.net
>>262
あいつ嫌い
プギャーレスはザマァだけど
320:774RR
24/11/27 19:48:26.58 zUs2DaF+H.net
スモールDUKEは所謂ワールドモデルで安くするためのシングル
トライアンフの400と同じ
321:774RR
24/11/27 19:52:10.16 Q2tqv6SSd.net
しかしまあ債務超過してもレース活動辞めない気合には恐れ入ったわ
怒り心頭の株主の前でこれを豪語できるのは世界中探してもKTMくらいだろうな
322:774RR
24/11/27 19:56:23.40 zUs2DaF+H.net
レッドブルが全額レース費用を出すってことでなければ中止だろうな
民事再生になったらさすがに債権者が許さないだろう
ニーニとビニャーレスは気が気でない
323:774RR
24/11/27 19:56:40.91 Cq9ZQKAV0.net
S「じゃあ俺提携会社に怒られたからレース辞めるから・・・」
324:774RR
24/11/27 19:59:58.03 vNdSfvC0d.net
どうすんだろうなーこれ
とりあえず分かったのは負債の塊であるハスクバーナガスガスMVアグスタはKTM AGから分けられる(切られる)みたいだな
スバルトピレンとか結構売れてたのにパーツ供給やばいことになりそうだなー
一方、本家KTMのほうは民事再生するようで
KTMジャパンの方は特に我関せずで普通にXでいつものポエム垂れ流してるな
325:774RR
24/11/27 20:53:32.16 gFWO2DtU0.net
スズキはタイトル獲得してから辞めたからな
男を魅せたよ
326:774RR
24/11/27 21:28:09.65 Zx2xV3/V0.net
>>309
中国以外だと、利益率はかなり良くなってるんだよ
327:774RR
24/11/27 22:34:52.21 D5YwfWSq0.net
欧州向けのKTMはインド中国で生産だったようで
YouTubeの倒産会見動画に
値段の割に品質低いってコメントつきまくってる
日本向けはどこで作ってたかわからん
328:774RR
24/11/27 22:37:17.15 zUs2DaF+H.net
>>324
ハスクとGASGASってオリジナルのモデルあるのだろうか
製造ラインは勿論部品までKTMと一体化しているような
MVアグスタは売られるのだろうが、過去にも経営危機迎えている
手を挙げる所あるかねえ
329:774RR
24/11/27 23:38:16.56 JJlAPcP40.net
>>328
アグスタの市販車の話だが、来年モデル日本に入ってこないかもって言われたぞ
欲しかったら、在庫探して買えってディーラーで言われた
ヤバイんだろうな
330:774RR
24/11/27 23:48:53.35 P0CqVP790.net
半額セールとかにならないの?
331:774RR
24/11/27 23:55:56.46 BtP5eeId0.net
22年、23年モデルの在庫車は、結構値引きしてるみたい
332:774RR
24/11/28 00:49:04.35 HWHzdlNna.net
>>328
TXTシリーズはガスガスがオリジナルでしょ
KTMにはトライアル車なかったと思う
333:774RR
24/11/28 05:27:19.38 pCF4aItE0.net
>>330
在庫で持ってるとこは投げ売り始まるんじゃないかな
334:774RR
24/11/28 07:53:10.38 d/0KAj930.net
>>329
この状況で買う奴いないだろw
居たら相当なアホだ
335:774RR
24/11/28 08:07:27.53 Viyl8cD80.net
自分でメンテさえできれば問題ないだろ
電子系パーツが欠品したらどうしようもないけどな
336:
24/11/28 08:09:20.25 A5gX0+5S0.net
>>328
パンクルまで連鎖したらトヨタ筆頭にどこのメーカーも困るぞ。ドライブシャフトやコンロッドが無くなる
337:774RR
24/11/28 08:34:38.33 2MWhnZLR0.net
KTMの経営不振、大量生産もだが、糞品質製品乱造して消費者が忌避した結果だろ
欧州ですら乗り捨て覚悟なのに値段が高いゴミって言われている
そりゃ在庫過多にもなるっつーもんだ
500億円ならホンダかヤマハが買い取って子会社、ノウハウチューチューしたら
338:774RR
24/11/28 09:41:37.11 tB0YwTUA0.net
>>319
ホンダが何もしてないのにいきなりホンダにいちゃもん付けて来やがったからな身障ジジイ
ざまあ見やがれだわ
339:774RR
24/11/28 10:00:30.99 pBjYwhWz0.net
障害いじりは引くわ
これだからホンダ推してる奴嫌いなんだよ
340:774RR
24/11/28 10:06:48.51 pBjYwhWz0.net
あとKTMグループ傘下は国産四輪の足回りパーツ作ってるメーカーもあるから
いずれにせよ誰かが救済しないとトヨタスズキマツダホンダあたりのラインも止まるんで
そのまま潰れるってことはまずない
341:774RR
24/11/28 10:30:53.77 BjsfVx3A0.net
うむ
ホンダはファンのレベルが低いのが欠点
モータースポーツファンは政治を含めてモータースポーツを楽しむが
ホンダファンはそういう部分を理解せず脊髄反射だけでバッジを応援してるから…
これもモータースポーツが身近にある国の弊害かな
まあ二輪はF1よりはマシだけど
342:774RR
24/11/28 11:03:07.08 pBjYwhWz0.net
マクラーレンホンダの頃は酷かったな。。。
343:774RR
24/11/28 11:23:40.44 Viyl8cD80.net
二輪も四輪もホンダはアイドルレーサー中心になる傾向があるな
344:774RR
24/11/28 11:39:49.00 Ti9QxANX0.net
そりゃ広告塔だもの
345:774RR
24/11/28 11:54:33.18 UUN3Mw/tH.net
KTMのMotoGPクラスは市販車ラインナップにないV4で今期は未勝利
レッドブル以外に一度に4台減るのを望まないドルナが救済(援助)するなんてこともあるのだろうか
そうでもないと債権者を納得させるのは難しそう
346:774RR 警備員[Lv.15] (ワッチョイ bf27-aYTf)
24/11/28 12:19:05.51 4p55yXjn0.net
>>345
ハヤテ誕生
347:774RR
24/11/28 12:37:07.39 qKd4p4Da0.net
カワサキか...
348:774RR
24/11/28 12:55:54.85 2MWhnZLR0.net
>>343
ならいっそ吹っ切れてAKB系か坂系の女乗せたら
茂木で握手会とかしたら10万人位動員できて盛り上がるんじゃね
バイクじゃ勝負にならんから別方向目指せばいい
349:774RR
24/11/28 13:04:30.53 e/1ZR7A80.net
KTMでは20世紀末のアウディみたいな高級路線は無理っしょ。
購買層に訴えるブランドが無いし。
350:774RR
24/11/28 13:04:48.24 pBjYwhWz0.net
現実に8耐レーサーより平嶋夏海のほうが発信力ある現状になってるからな・・・泣けてくる
351:774RR 警備員[Lv.64] (ワッチョイ f7f1-zYB7)
24/11/28 13:09:40.33 Xy24Dhzp0.net
KTMって新車時に既に壊れてるような品質からは脱却したの?新車で買って帰り道でバッテリー上がって動かなくなったとか昔はザラだったイメージだが
352: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b7da-LdSS)
24/11/28 14:03:01.91 H9adhmfH0.net
motogpのレギュレーションでHYが言い続けてる
市販車に使う技術に限定しようぜって話、明らかに正しいよな
KTMのGPマシン、市販車と全く関係ないんちゃうか
353:774RR 警備員[Lv.29] (ワッチョイ bf84-b819)
24/11/28 14:14:59.80 D4yZco280.net
ニューマチックもシームレスミッションもなしになるけど…
SBKでいいような
354:774RR
24/11/28 14:29:28.15 UjqolT8d0.net
しかしQJMotorとかHondaみたいに技術力のない後進国のメーカーでも勝てるような規則にしないと参戦メーカーがどんどん減っていくぞ
355:
24/11/28 14:31:49.62 H9adhmfH0.net
>>353
フレーム剛性もエンジンの特性もまるで違うから
さすがに差別化できる
356:774RR
24/11/28 14:36:35.81 PigWNb2m0.net
ホンダの株価、相当ヤバイ事になってるな
KTMばかり言われるがホンダもレースなんかやってる場合ではないのでは
PER約6倍、PBR約0.5倍て…
357:
24/11/28 14:39:11.35 H9adhmfH0.net
エンジン廃止って発表したときからずっとそんなもんや
358:774RR
24/11/28 14:41:05.49 /o3KpWdGd.net
トランプおじさんの北米関税でアキュラごと死亡確定
359:
24/11/28 14:47:10.40 H9adhmfH0.net
トランプおじさんカナダに25%関税かけるって言ってるから
カナダにBEV工場全ベッドしたホンダただではすまんで
360:774RR
24/11/28 14:50:53.27 pCF4aItE0.net
>>356
大企業病になってるからね
肥大化した官僚組織みたいになって昔のベンチャー気質のフットワーク無いし
361:774RR
24/11/28 15:02:58.33 4p55yXjn0.net
>>359
あの工場はハイブリッドとEVが切り替えできる工場
362:774RR
24/11/28 15:03:48.32 4p55yXjn0.net
レス間違えた
さーせん
363:774RR
24/11/28 15:11:34.92 4p55yXjn0.net
>>359
改めて
ビッグ3もメキシコやカナダで作ってる
トヨタもね
言葉そのまま鵜呑みにすべきじゃない
364:774RR
24/11/28 15:15:34.50 9w1soenU0.net
>>359
トランプが敵と思ってるのは中国メーカーとトヨタだよ
ホンダはアメリカへ進出した1号だからコミュニティーとの結びつきがアメリカメーカー並みの扱い
365:774RR
24/11/28 15:16:19.59 2MWhnZLR0.net
EVは自動運転との親和性が高いから注目されていた
ところが
何時のころから山師が「カンキョウガー」連呼して高校程度の物理理解してない池沼騙して流行らせようとした
世の中、池沼が多くEVサイコーの風潮が出来てアホな経営者がBEVこそ生き残る道と勘違いしまくった
EVは良いんだがパワーソースをバッテリーに求めるのはアホ
燃料電池はまだ解る、LNGでも発電できるからな
LNGでガスタービン発電してモーター回すのもあり
ハイブリッドでもええ
BEVとか色々と馬鹿丸出しで将来性無い
366:774RR
24/11/28 15:33:48.72 q0942LTO0.net
トランプはふっかけておいてからのディール(取引)するからな。
367:774RR
24/11/28 15:34:38.43 q0942LTO0.net
>>365
BEVが向いてる用途もあれば、向かないのもあるからな。
368:774RR
24/11/28 15:40:07.69 m7xSqPKo0.net
車の話だが、アジア一帯では永年日本車がバリバリ強かったのにEVで遅れをとってしまい
中国車が日本車のシェアをもりもり削っていってほんとヤバいとブルームバーグで報道されてた
369:774RR
24/11/28 15:46:46.31 THNjG/PMr.net
>>364
トヨタも敵視されてるという証拠は?
370:774RR
24/11/28 15:51:26.10 5kdP+0jl0.net
EVはあと5年くらいで次々バッテリーの寿命が来るからそこで終了でしょ
もうすでに中古で買った車体価格よりバッテリー交換がはるかに高いって問題になってるし
371:774RR
24/11/28 17:12:50.83 9w1soenU0.net
>>369
トランプ一期目の早い時期にUSトヨタの幹部が呼ばれて、お前のところだけ完成車の輸入多いなって言われて米国で作れよってニュースがある
呼ばれて嫌み言われたのはトヨタだけ
372:774RR
24/11/28 17:16:33.84 Viyl8cD80.net
>>370 とか、一体何年前のデマを発掘してきたんだかw
373:774RR
24/11/28 18:44:35.56 UUN3Mw/tH.net
仮に1チームだけKTMを走らせるとしても、どう2人を選ぶかって難しいな
アコスタは将来のチャンピオン候補でニーニとビニャーレスも複数回勝っているライダー
374:774RR
24/11/28 19:24:06.91 izSRaIT90.net
>>368
インドネシアだったはず
ただ全体の2%程度でもうすでに頭打ちになってるらしいが
375:774RR
24/11/28 19:40:01.27 3OJjRSQn0.net
SBKテスト2日目、RCV213は市販車より遅かったようだな。
376:774RR
24/11/28 19:43:44.12 rQAGhuKW0.net
チェッキネロ「マシン開発は日本でやる必要はない」
日本は金だけ出しとけと言ってるのか?
ホンダも弱体化して上からものを言われるようになってきて哀しい
377:774RR
24/11/28 19:49:13.00 m7xSqPKo0.net
>>374
あんまり真剣に読んでなかったからどうだったかな…とググってみつけた
「bydなど中国勢が東南アなど世界市場で攻勢」で検索するとブルームバーグの記事が出てくる
東南アジアのデータをメインに今後は中東アフリカで中国勢が伸びるのではという予測をしてる
378:774RR
24/11/28 19:52:56.40 9dE9d4Ob0.net
>>372
あなたこそ何を信じてるのか知らないけどリチウムイオンなんて原理的にそんな性能長く持つもんじゃないことくらい分からないの?
379:774RR
24/11/28 20:05:41.50 pvwxEUDS0.net
初期のBEVは実際に電池の寿命くるよ
最近になって10~15年保証するメーカーが出てきた
380:774RR
24/11/28 20:27:37.55 L0avblhO0.net
電動化って
今となっては何かウケる
381:774RR
24/11/28 20:48:38.06 CyZi+Nyn0.net
>>375
ヘレスの混走テストではよくあることだな。
ホンダのMotoGPより速かったのはビモータカワサキの二人とヤマハのレイの3人だけど、3人共スーパーポール用SCQを使っていたのが大きい。
SBKはSCQを使わないと38秒台で走るのは難しいが、MotoGPならレースタイヤでも38秒台は余裕で、4月のスペインGPの決勝ではミルも安定して38秒台を刻んでいる。
バニャイヤは37秒台連発してたけどな(´・ω・`)
382:774RR
24/11/28 20:55:41.35 Ti9QxANX0.net
昔からあるよね
光るんコラム
NSR500のタイムを上回ることもあった
「現役だった頃の経験ですが、合同テストなどでちょっと油断していると、グランプリバイクのNSR500よりRVF750の方がタイムがよかったりしました。」
URLリンク(www.honda.co.jp)
383:774RR 警備員[Lv.110][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ f787-ksDR)
24/11/28 21:10:42.07 q2PBVoLz0.net
ホンダは年内に最後のテストを行う予定だと伝えられており、おそらく再びヘレスでより進化したプロトタイプの実力を試すことになるだろう。
384:774RR
24/11/28 21:24:53.54 rQAGhuKW0.net
そしてミルが何も変わっていないと怒るのに100ジョアン
385:774RR
24/11/28 21:32:07.71 Ce79kH1/0.net
ホンダ「来年になったら本気出す!」
ミル・ザルコ・中上「……」
386:
24/11/28 21:33:24.91 7Atp6T3l0.net
>>376
ルーチョさんの立場なら勝負出来ないバイク提供されてるから色々言いたいこともあるだろうよ…
387:774RR
24/11/28 21:44:46.39 0zovEM9S0.net
オレンジショップに今後の進展について聞いたら
そもそもKTM破産ニュース自体がフェイクなので信じないようにとか言われたわ
どゆこと?
388:774RR
24/11/28 21:49:58.28 pBjYwhWz0.net
どゆことも何もそのままでは
破産じゃなくて民事再生って話でしょ
そもそも破産だったら資産差し押さえだから即座に会社が消滅するよ
389:774RR
24/11/28 21:51:30.35 pBjYwhWz0.net
ニュースサイトだとレスポンス、インフルエンサーだとSHINYOなんかがソース確認せずに破産だって拡散してるけどこいつらは今後信用しないほうがいい
ヤングマシンなんかはちゃんと破産ではないって発信してるね
390:774RR
24/11/28 22:52:36.48 UUN3Mw/tH.net
記事読めば清算ではなく事業継続を目指しているって分かるだろ
破産って文字だけ見てギャーギャー騒いでるの?
それはそれでヤバいな
391:774RR
24/11/28 23:05:47.27 lZQja/1U0.net
SHOEIも昔、民事再生手続やったけど今もあるやろ。KTMも無くなりはしないでしょう。
392:774RR
24/11/28 23:06:16.47 p451kchV0.net
レスポンスの記事のビューは3000そこらだが
Xの破産の見出しは500万ビューを超えているからな
見出しに破産と書いてあればリスナーは破産と判断するよ
393:
24/11/28 23:12:31.87 HVhQWgB30.net
KTMのは破産ではなく倒産だしな。記者のくせに混同している人も少なくないようだが
394:774RR
24/11/28 23:13:18.74 L0avblhO0.net
無くなりはしないと思うがレースをやっている場合では無い
395:774RR
24/11/28 23:17:31.01 DkPNi4O90.net
>>391
SHOEIのは黒字倒産だったよねを
396:774RR
24/11/28 23:38:37.51 b0mkeU7c0.net
日刊自動車新聞も破産と書いとる
先日の共同通信といい底抜けのアホさが露呈しとるな
397:774RR
24/11/29 00:14:29.80 JvLEPV6k0.net
単純に言葉の問題でオーストリアは倒産手続きはどれも破産なんだろ
90日間が手続き期間なので実際は既にスポンサー決まってると思う
噂のレッドブルかな
かなりの額の借入があるようなので
銀行が再建計画を認めなければそのまま清算型の手続きになる
398:774RR
24/11/29 02:15:28.37 40+AbKbY0.net
ディーラーの人間に聞いた
・とっくにレッドブルがM&Aするのは決まってて春からレッドブルKTMになる
・今回民事再生したのはオーストリアの法律の壁を超えた削減(クビや工事売却)をするため
・新型は出るけど当初の予定より遅れる
・また看板変えるのだるい…
との事
399:774RR
24/11/29 02:25:46.87 eQN+lvfq0.net
motogpはどうなるのか聞いて
400:774RR
24/11/29 02:32:57.73 aF1ii9ZP0.net
まあそうでしょうねとしか
今のレッドブルのオーナーにKTM創業者の息子がいるので・・・
何よりmotoGPをそのままにするという声明通りに事を運ぶならそれしか選択肢がない
バジャジに身売りしたらレッドブルは即座にスポンサーを降りるだろうから・・・
401:774RR
24/11/29 02:49:54.71 H8nY55e20.net
KTM?なんだよそのバイク韓国のメーカーか?
レッドブル!?バイク始めたんだ!オシャレ!
402:774RR
24/11/29 07:00:41.66 Ieku5H3o0.net
>>398
飛び交う噂の中で一番納得できる内容だな
となると、経営移管はブランドイメージを下げないように配慮すべきだったのが痛い
403:774RR
24/11/29 07:34:14.31 JvLEPV6k0.net
レース由来の車を売るメーカーだからmotogpは降りないわな
債権者にどこまで許されるのか知らんけど
404:774RR
24/11/29 07:41:08.16 +kuU5fmD0.net
社名がRedbullKTMだと完全にブランディング失敗するよ
一般の人からしたらRedbullはエナジードリンクメーカ
エナジードリンクの名前付いたバイクメーカとか「ナニソレwwwwwww」になる
KTMの最大の問題は
値段が高い割に品質が伴っていない
事
Redbullみたいなブランディングだけ会社が買っても企業体質改善できないから単体で黒にはならんだろ
405:
24/11/29 08:22:10.10 b+wLgTDc0.net
>>404
本当の目的はパンクル目当てです
406:774RR
24/11/29 08:23:18.95 4SKumNhBd.net
KTMを買うってことはpanklを手中に収めることだから
そうするとトヨタホンダニッサン筆頭にほぼ全ての国産車の足回り部品のラインを獲得する事に…
407:
24/11/29 08:28:15.94 b+wLgTDc0.net
>>406
それで済むと思うな!F1だとドライブシャフト、コンロッドを獲得 市販車でコンロッド供給しているのはカワサキ(ビモータ)、ポルシェ、シボレーなど
408:774RR
24/11/29 08:34:26.79 4SKumNhBd.net
>>407
F1もやってんのかよそれは知らなんだわ
409:774RR
24/11/29 08:36:29.09 PU3wetOo0.net
スーパーカーのラジエーターもKTMらしいね
だからよく壊れるのか!