☆工具について色々と語ろう!その129at BIKE
☆工具について色々と語ろう!その129 - 暇つぶし2ch250:774RR
24/11/09 13:10:59.72 T5I13DIT0.net
石油ストーブ/ファンヒーターでトヨトミとかサンポットなのポット式気化機構なら劣化した灯油でも使えるけどね
汚れはダメだし、着火まで時間はかかるし、着火時と消火時の臭いも他と比べるとするけど

251:774RR
24/11/09 20:38:05.10 C+ANmwBfM.net
>>249
その通り、よく知ってるね
チェーンの洗浄の場合ならね
で、捨てるなら、撹拌して混ぜてから捨てたほうがトレイの清掃が楽

あとエアクリの清掃の場合は待っていても分離しない

252:774RR
24/11/11 19:40:51.93 EtwhyjEN0.net
マッチの火の温度ガン無視でワロタ
火災事故が減らないわけだ

253:774RR
24/11/11 20:12:07.29 CP9zQtFP0.net
引火と引火点について学んでこい
話はそれからだ

254:774RR
24/11/12 11:39:40.00 DzG06Cje0.net
古典的な布芯のストーブに汚れた灯油は絶対駄目よ
1発でだめになって1500円ぐらいする芯を交換することになる
古灯油は沈殿させて上澄みを2ストの原付の燃料に混ぜて使っちゃうのが手っ取り早い

255:774RR
24/11/13 20:01:03.49 J6nfEMDL0.net
>>253
お前中卒か?w

256:774RR
24/11/14 00:08:37.84 qBi2l1/X0.net
缶に注いでちり紙芯刺したアルミ箔張って燃やせばよくね
したことないけど

257:774RR
24/11/14 00:57:38.61 PbGvNMHh0.net
YouTubeに廃油ストーブ作り方とかあるけど作ってみたい

258:774RR
24/11/14 05:36:08.92 cZxBTQ240.net
4リットル缶上蓋に大小2つ穴を空ける
小さい穴はブロワの風を吹き込める大きさ
カタツムリ形状のブロワ
大きいほうはなるべく大きく
缶の中でうまく風が回るよう位置などを工夫
廃油を入れる。予熱の芯としてティッシュ浮かべる
火をつける
芯が安定して燃えるようになったら風を入れる
ハゲしい火炎を噴き出しながら、みるみる廃油が燃える
風量上げすぎると油の飛沫が飛び出して後始末大変
熱い暑い
万一失火すると周囲は油煙で濃霧のようになる


田舎でも、今の時代はできないね

259:774RR
24/11/14 08:35:49.05 64ObKYjp0.net
北朝鮮のガソリン焼きはどうよ

260:774RR
24/11/14 12:43:18.41 JKDb8KcM0.net
近所で農家の倉庫3棟燃やした人が居た
他の家には延焼しなかったけど燃えたあとは早く解体しないとずっとくさいよ

261:774RR
24/11/15 09:32:58.47 IY5Ir6VA0.net
トルクスネジいいね
身の回りのプラスネジを全部トルクスに変えたい

262:774RR
24/11/15 12:42:54.35 IY5Ir6VA0.net
トルクスプラスの方が良さそうだけど工具は売っててもネジはどこにも売ってない

263:774RR
24/11/15 13:04:14.03 VTo9qpOL0.net
>>262
弄り止めなファイブロブ穴付きボタンボルト(ピンつき)なら鍋屋バイテックで売ってるけどね
www.nbk1560.com/products/specialscrew/nedzicom/tamperscrew/SRGS/

264:774RR
24/11/15 13:16:43.40 U8y9j2xOM.net
6角オス > トルクスメス > 6角メス > マイナスメス > プラスメス >>> トルクスオス > プラスオス、プラスメス

265:774RR
24/11/15 13:50:09.37 VWyQ7OaX0.net
トルクスはネジがどっか行ってもうた!って時に近所ですぐ買えないのが痛いですね

266:774RR
24/11/15 13:51:26.36 PYYZuNCP0.net
チャリでトルクスが増えたからか工具が潤沢になってきた気がする

267: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6db0-ZmSX)
24/11/15 14:44:13.64 950U5ROR0.net
マイナスネジがクラシックで好き

268:774RR
24/11/15 15:03:30.99 U8y9j2xOM.net
高トルク箇所なら

6角オス > トルクスメス > 6角メス 

超えられない壁 >>>> マイナスメス > プラスメス >>> トルクスオス > プラスオス、プラスメス 

269:774RR
24/11/15 15:05:47.70 lEYnCFZbd.net
マイナスはフィットした刃厚のドライバでないと、すぐに頭の溝がめくれてしまう
かといって刃厚は規格化されてなくて分かりづらい

∴マイナス頭嫌い

270:774RR
24/11/15 16:12:21.06 Y2PsPpPL0.net
六角頭よりトルクスの方がはるかにトルクかけられることも知らないのかよ

271:donguri!
24/11/15 16:18:58.61 Q6UfTbXG0.net
BMW乗り出して2年
未だぱっと見でトルクスのサイズがわからないよ

272:774RR
24/11/15 17:42:51.73 gFE6gEtw0.net
ヘックスよりトルクスの方がトルクかけれるの知っててもトルクスは何か不安になる
トルクスで舐めた事もないんだけどね

273:774RR
24/11/15 18:13:58.25 U8y9j2xOM.net
>>270 = 情弱馬鹿

274:774RR
24/11/15 18:33:46.65 /fTpwUWS0.net
トルクスは工具の噛み代が短いネジが多いから気を遣う
それはそうとヤマハのブレーキディスクでトルクスビットを2本折られたのは忘れんぞ

275:774RR
24/11/15 18:58:22.16 bTrLFxXv0.net
六角皿ボルトが舐めた時に
適当なトルクスビット叩きこんで外した事がある

276:774RR
24/11/15 19:11:55.03 U8y9j2xOM.net
ちな俺のバイクだと
ステップブラケットポルトがM10トルクスで55N m
エンジンマウント関係が6角M10で64N m

それらよりでかいトルクはネジ径も大きくなって全部6角

277:774RR
24/11/15 19:25:03.75 PYYZuNCP0.net
ブレーキローターはネジロック付いてるから

278:774RR
24/11/15 19:29:41.71 +DQFzOpE0.net
炙るぜ!

279:774RR
24/11/15 19:45:59.34 U8y9j2xOM.net
リアスプロケはロックナットでネジロック無し

280:774RR
24/11/15 22:46:26.82 /aeDN/vl0.net
お前のバイクのことなんぞ誰も聞いてないぞミネオ

281:774RR
24/11/16 09:25:29.21 5XWEeBTt0.net
キャップスクリューなんて舐める未来しか見えない

282:774RR
24/11/16 10:28:09.49 XWafaug30.net
妖怪なめろう

283:774RR
24/11/16 10:42:24.66 VByfnYFK0.net
トルクスはトルクかけられるから頭を小さくできることも理解できない低学歴w

284:774RR
24/11/16 14:28:06.32 ZGhTO1/V0.net
ネジロックなら良いけど隣人が酒乱ロックでリズミカルに壁を蹴るのやめてほしかった
まさかあんなことになるなんて思わなかったんだすまない

285:774RR
24/11/16 15:06:09.91 AbKLNZd3M.net
>>280
オマエには言ってねーよ、馬鹿が

>>283
で、コイツは情弱連呼マンっとwww

286:
24/11/16 15:13:42.39 Lq9NAMVV0.net
ほぼ毎日キャップスクリュー締め緩めしてるけど舐めさすのって下手くそな奴だろ
M3とかはPBとかの信頼できるレンチ使って慎重気味にやるけど

287:774RR
24/11/16 15:32:00.35 AbKLNZd3M.net
そうね、よほどのド下手か
貧乏でクソみたいな工具しか持ってないかでしょう

俺は何千回と開け締めしてるが一度も舐めたことないわ

288:774RR (ワッチョイ 0d0c-gsEs)
24/11/16 23:21:32.45 d37RP3Cj0.net
舐めた事ないのは綺麗なボルトしか触ってないから
錆びて六角穴が大きくなってしまった物とかあるのよ。
製鉄所や岸壁のクレーン、水溶性クーラントの濃度が薄かったNCとかで多い

289: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 23b1-QT1F)
24/11/16 23:33:33.78 nI5lKVtH0.net
>>288
穴が錆び崩れてレンチが掛からないほどアヤアヤになっちゃったボルトはキャップの性能の前提にするもんじゃないっしょ
それはもう設計がファスナの選定をする時点でのミスよ
キャップのいいところは穴が怪しかったらパイプレンチで回せるということもあるし
ザグってあるとこのは、まあドンマイだけど。。。

ところで穴が錆び崩れるようじゃネジ部も錆びてそうだしエキストラクタとか使ったりしてなんとかなるもんなの?

290:774RR (ワッチョイ 1b76-9nWH)
24/11/16 23:43:50.42 uCL6ambY0.net
ここバイク板だしNCってホンダの400ccか
水冷だとNC10のCX-Custom(1983)が最初だな

291:774RR
24/11/17 01:26:29.84 HeE124KU0.net
ノークレームだろw

292:774RR
24/11/17 01:41:49.22 68Ltq0480.net
>>289
ガスで炙ってモグラ、頭に六角ボルト溶接、穴開けてエキストラクタのどれかで大体なんとかなる

293:774RR
24/11/17 06:23:01.83 bhKINiao0.net
塩害地域で整備するならミニダクターやTIG溶接機は持ってたほうが良い
だいぶ楽になる

294:774RR
24/11/17 13:18:16.32 xtL+T9hT0.net
ディスクローターてほぼ確実にサビとロック剤で固着してるのに何でザグリの低頭浅溝キャップスクリューなんだろね、ヤマハさん

295:774RR
24/11/17 19:43:08.46 tJHWW8dHM.net
軽量化

296:774RR
24/11/17 19:47:54.44 6fgjwcPW0.net
あと空気抵抗も少し変わる

297:774RR
24/11/17 19:54:41.35 kRIAFCks0.net
ケイリンのチャリみたいにディッシュホイールにしたらあかんのかな

298:774RR
24/11/17 20:05:07.45 TN7f/KsY0.net
>>297
あれは横風がヤバいし重いバイクに対応するよう作ったらめっちゃ重くなるんじゃないか?

299:774RR
24/11/17 20:24:19.31 Q1Ripxg+0.net
>>297
HDのFLSTFやFLSTFBはディッシュホイール
重いし、横風からの影響も大きい模様

Custom Chrome Inc.(通称CCI)なんかも社外品のディッシュホイール出してたけど

300:774RR
24/11/17 20:27:34.19 kRIAFCks0.net
ぶっちゃけリッターSS辺りはフロントダブルディスクでほとんど風抜けないよね
重量より空気抵抗削ったほうが燃費には良いと思う

301:774RR
24/11/18 19:50:38.17 1mbGaCQC0.net
そこでまたブーメランコムスターが・・

302:774RR
24/11/18 19:51:42.61 BjCu23/00.net
インボードディスクはやっぱり間違ってなかったな

303:774RR (オイコラミネオ MMab-01Pp)
24/11/19 04:38:56.06 Wcq3FsJhM.net
アホンダ丸出しw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch