24/11/08 22:43:02.68 1m+1i341.net
スクーターでモコモコスタイル 前からダサいと思ってた。
751:774RR
24/11/08 22:43:35.03 1m+1i341.net
あと後ろに四角いバッグ乗せてるやつも。
752:774RR
24/11/08 22:52:40.46 HUXUVIXL.net
突然どうした
753:774RR
24/11/08 23:30:30.06 Omk4hiGw.net
電熱グローブってどう?
雨の通勤でもつかえる?スマホのモバイルバッテリー共用がいい
754:774RR
24/11/09 00:34:30.70 0TlbbUCk.net
>>748
ジェッペル被れよ
755:774RR
24/11/09 02:18:27.18 qEbPJ2BP.net
3Lって間違いじゃ?
3Lはウエスト90どころか100近くあるんじゃ?
756:774RR
24/11/09 02:55:43.81 qTSrWgSv.net
冬はフルフェイスだな
顔が全然寒くない
757:774RR
24/11/09 04:03:55.74 tw7a2sIw.net
どうしても冬乗るなら電熱インナー、普段着、カッパかな
758:774RR
24/11/09 05:14:28.52 yf+aAxMt.net
グリップヒーターに電熱グローブ最強
759:774RR
24/11/09 05:39:52.53 jb44li4D.net
原付でもエンジンオイルはモービル1でいいよね
軽も外車も原付も全部モービル1の0W40入れてるけどMBにした方がいいんかな
760:774RR
24/11/09 06:40:32.59 XZqIf0H0.net
メルカリで「バイク ハンドルカバー」で検索すると送込み2千以下でも買えるね
こういうハンドルカバーって長時間の駐車場所が屋根→屋根前提?
雨の日だと手首側から雨しみ込んじゃいそう
761:774RR
24/11/09 06:48:00.90 xczpP8y/.net
乳首側からなんて入らんよ
入るのはグリップの付け根からじわじわ入ってくる
762:774RR
24/11/09 06:50:19.08 y9++ejh8.net
アマゾンで新品買っても同じ値段なのにあえてオークションで中古買う人いるよな
763: 警備員[Lv.6][新芽]
24/11/09 07:01:24.32 BWLlRsRx.net
書いてるやつはメルカリの出品者なんじゃないの?
764:774RR
24/11/09 08:13:17.96 84Ks+Vzk.net
昨日タクトベーシック買ったバイク屋さん(ホンダの正規取扱店)で初回のエンジンオイル交換した時に
今回リコールになっている部分をチェックしてくれたけど、オイル漏れはしてなかった
念のためギヤオイル入れてくれたけど、ちょっと入れたらすぐボルト穴からポタポタと垂れてきた
色々話したけど、修理は来年の3月ぐらいからはじまるみたいね
765:774RR
24/11/09 09:30:29.49 og0siZu5.net
オイル漏れしてないのにオイル入れるバイク屋って・・・・
入れすぎると余計に漏れるよ
そのバイク屋は弱ってる箇所にトドメ刺したかったのかな
766:774RR
24/11/09 09:38:16.51 51A6z4TA.net
スクーターにフルフェイスはダサい
767:774RR
24/11/09 09:40:40.12 og0siZu5.net
アライのRX-7やアストロクラスじゃないとダサい
768:774RR
24/11/09 10:00:36.26 FFRXVmhp.net
>>765
えええええ
だってギヤーオイルってそうやって適正量確認するもんじゃない?
それが駄目ならどうやるの?
769:774RR
24/11/09 12:11:49.08 o+5EuojB.net
重宝してるのはワークマンのポリエステルヤッケズボン399円だ。
薄いポリエステルのズボンでいちいち防寒ズボンを着たくない時とか、昼に出かけた時は寒くないけど深夜の寒い時間帯に帰らないといけない時にメットインに入れておく。
薄くて邪魔にならないし脱ぐのも簡単で、同じワークマンの前開きリップヤッケストロング799円と共に防寒バイクウェアを着るほどでもない少し寒い日に着てる。
めちゃくちゃ薄いがポリエステルなので思ったよりも防寒してくれる。
防寒で案外盲点になるのが靴で、防寒ブーツに変えると足首に風が当たらなくなるので全然違う。
原付側の装備としてはグリップヒーターとハンドルカバーとロングスクリーンを装備してる。
770:774RR
24/11/09 12:19:06.83 5sH1YjNU.net
イージスでええやん
771:774RR
24/11/09 12:19:54.50 mW54e3z4.net
>>769
ハンドルカバーって雨の日でも大丈夫なの?
772:774RR
24/11/09 12:29:00.30 RTww2qAH.net
余裕だよ
通年付けてるけど春から秋にかけて急に雨降ってきても
手だけは寝れないからありがたいぞ
773:774RR
24/11/09 12:29:54.31 ZvYkQ3nG.net
>>768
車体を傾けて目一杯入れるんじゃね
たとえ素人でもそんな事するアホが居るとは思えんが
774:774RR
24/11/09 14:00:25.11 51A6z4TA.net
原付の苦い思い出。20代のとき郵便配達バイトでそれまでチャリで配達してたのをついに原付免許取ったのでおうえに申請してカブ使わしてもらった。初めての俺はスピード出すの怖い怖い。30キロでもビクビクしてた。配達中横道から軽トラが急に出てきたのを急ブレーキかけたらコケた。それに凝りた俺はまたチャリに戻した。
775:774RR
24/11/09 14:01:10.92 51A6z4TA.net
カブは怖い。ギア変速とかメンドイしガックンが怖い。
776:774RR
24/11/09 14:01:47.74 51A6z4TA.net
そんな俺もスクーターで50キロも怖くなくなった。いつかまたコケる日が来るんだろうか。
777:774RR
24/11/09 14:08:44.28 c1rh57vs.net
コケるくらいで済んでるならまだ御の字
俺は信号直進中突っ込んできた右折車とぶち当たり左足骨折完治まで2年
でもまだこりずにバイク乗ってる
778:774RR
24/11/09 14:37:17.56 mW54e3z4.net
>>772
グリップヒーターつけるのめんどいなー
779:774RR
24/11/09 15:35:50.29 6V7anVhK.net
すり抜けせずに真面目にクルマの後ろで停止してた人が追突されるこんな世の中じゃ
780:774RR
24/11/09 15:38:38.17 sRMRjppZ.net
>>779
そのパターンで先日、死亡事故あってんのな
後ろから突っ込んできたのトラックだが
781:774RR
24/11/09 16:27:43.09 mW54e3z4.net
>>779
ポイズン
782:774RR
24/11/09 17:00:43.85 jb44li4D.net
グリップヒーターは巻き付けタイプでよくないか
783:774RR
24/11/09 17:22:34.43 ni5ekIp4.net
>>768
素人知識でプロを否定したがる逆張りおばけだろ
ほっとけよ
784:774RR
24/11/09 17:23:27.60 xczpP8y/.net
>>782
握りが太くなってキモイ
785:774RR
24/11/09 18:42:28.30 4plkb7L4.net
>>769
俺はペラペラのイージス(防水?)のオバパン持ってる
重宝してるよ~
786:774RR
24/11/09 19:00:55.03 i4AGGU50.net
>>768
ちゃんとしたバイク屋は、クレーム対策に測ってから入れる
客に見せたりもする
787:774RR
24/11/09 19:15:51.44 c1rh57vs.net
コメリの薄くてペラッペラのウインドブレーカー着てたけどもう限界、9-10月の秋だけ風除けにするつもりだったが無精して次を用意してない
何か買わねば
スニーカーだから足首も寒すぎ、バイク乗ってるとちょうど靴下のみの部分が寒い空気に露出しちゃうよ
788:774RR
24/11/09 19:16:18.14 FFRXVmhp.net
>>786
測るのは入れる目安で
抜けてる量にもよるから最終的な決定はフィラーボルト穴からこぼれて出る事じゃないの?
他にレベル確認する手段あれば別だけど
あるの?
789:774RR
24/11/09 19:30:49.16 j0TycBhW.net
>>787
思考停止してワークマンで上下4900円イージスライディングライムグリーン買っとけばほぼ満足する
ただし必ず試着
靴はあとから考えれ
790:774RR
24/11/09 21:47:01.40 MQA7pg+7.net
2000円のプロアクト防寒パンツ穿いて走ってみたけど最高に暖かかった
これで真冬でも余裕
3Lでズボンの上から穿けたけどそれでもU字ロックするときにしゃがむとパツパツになってケツが破れそうだけどこれ以上でかいのはないからしょうがない
防寒パンツの3Lはズボンの上から穿く用になっているはずだから相当ゆったりだけど俺のケツは叶姉妹ばりのデカケツだから
791:774RR
24/11/09 21:59:02.90 MQA7pg+7.net
叶姉妹ぐぐったら大してデカケツじゃなくてワロタ
俺は規格外の巨漢ではないけどホムセンの小さめの3Lじゃきついときがある
792:774RR
24/11/09 22:19:40.60 oNYBWS89.net
男は女と違ってくびれがないので尻が相対的に小さく見える
プリケツというかいわゆる桃尻は男ではほとんど見たことない
793:774RR
24/11/09 22:33:58.15 nPDBG9AP.net
>>787
URLリンク(www.webike.net)
数字上はバスト124cmとかでかく見えるけど、180cm88kgのちょいぽちゃの俺で割とぴっちりするサイズだった
まだ使ってないからどんなもんかはわからないけど
794:774RR
24/11/09 22:39:02.57 VP03Wsfy.net
筋トレ人口が日本は圧倒的に少ない
アメリカで20%韓国で7%日本は2%
795:774RR
24/11/10 00:08:44.67 C1y6zx8k.net
風が強いときとか花粉の時期はユニクロのブロックテックパーカー
あとはモンベルのライトシェルパーカー
796:774RR
24/11/10 01:25:02.99 f8BrcGYB.net
原付ぐらい通年半パン半袖クロックスで行けるだろ
797:774RR
24/11/10 02:17:23.34 U7oxTBtR.net
でもアンタ>796
この前、くたびれたダウンジャケットとオーバーパンツにネックウォーマーを口元までして
ハンカバ装着原チャリに肩すくめて乗ってたじゃん
798:774RR
24/11/10 06:26:39.33 d8vXtZjo.net
インナーはメリノウールが最強
799:774RR
24/11/10 10:11:49.81 Mw27H2Um.net
今日タイヤ交換するつもりだったが、ネットで買ったビードクリームとエアバルブがまだ届かない。無念。次の機会だと2324の連休になるけど、タイヤ持つかなあ。溝はまだ薄っすらと残ってるけど、走行中に車体が左右にブレる感覚が強くなってきててちょっと怖い
800:774RR
24/11/10 13:01:58.72 A7aNGeep.net
カバーの補修をさっきまでしてたんだけど、難しいな!
同じ色のPP材で溶接したり欠損部分を埋めたりしたけど、表面を平らにして継ぎ目を無くすには素人の俺では無理だった
でも、きっついガリ傷と割れたカバーの補修で現状よりもマシになったので良しとするか
801:774RR
24/11/10 15:37:52.36 RYfrU0f+.net
>>799
ビードクリームはママレモンでok
エアバルブなんてそうそうダメにならないからok
うちのクルマのエアバルブなんか27年モノ
802:774RR
24/11/10 15:46:55.11 QBMK2Jbi.net
この時期はよく晴れた日中に日向でタイヤを温めておくんやで
原付のパワーじゃタイヤはまずずれないからビードクリームは適当なグリスや556でも何でも良いよ
556で爆発ビード上げしたことも有るけど何の問題もないし
803:774RR
24/11/10 16:06:10.42 C1y6zx8k.net
3月にタイヤ交換するのと夏にやるのじゃ硬さがダンチw
804:774RR
24/11/10 20:14:38.19 8YOaZrdf.net
電装系の改造というどうでもいいカスタムにすごく苦しんでる。ヒューズ飛んだりリレースイッチ壊れたり。
805:774RR
24/11/10 20:16:25.60 8YOaZrdf.net
バイクのカスタムという地獄にハマりそうで怖い。ダメ人間になりそう。
806:774RR
24/11/10 20:20:44.28 BK1FhD+1.net
壊してばかりと言われても何の改造がしたいのかわからんw
807:774RR
24/11/10 20:25:38.56 8YOaZrdf.net
俺フェンダーとか外そうかな思う。チャリでもフェンダーって付いてるとダサいじゃん?バイクもネイキッドのほうがカッコいいんだよね。
808:774RR
24/11/10 20:26:29.92 8YOaZrdf.net
>>806
ドンキホーテ系。
809:774RR
24/11/10 20:26:43.25 gQ746JrU.net
タイヤ交換が初めてならちゃんとビードクリーム使った方がいい
コツや何が難しいかが分からないうちから代用品はやめとけ
810:774RR
24/11/10 20:27:16.55 q3Zp5afr.net
連投ガイジに触れるな
811:774RR
24/11/10 20:36:48.93 8YOaZrdf.net
>>810
ごめんハゲ。
812:774RR
24/11/10 21:08:50.86 A7aNGeep.net
以前、4000キロか5000キロでタイヤ交換したってレスを見かけたことあるけど、
俺の原付は新品中華タイヤ5年目になるけどセンタースタンドを擦るまで寝かしても問題ないわ
溝もまだ6割7割残ってる
813:774RR
24/11/10 23:20:43.01 dPzNO1wK.net
俺のなんか逆さまにしても平気だぜ
814:774RR
24/11/11 01:42:10.23 pLeAIp/y.net
何使ってもいいのは、タイヤ外す時だけ
組む時はビードクリーム一択
815:774RR
24/11/11 02:29:28.41 8C2Lq/wV.net
タイヤ交換ならバイク屋さんに頼めばきちんとやってくれるが。
816:774RR
24/11/11 04:16:00.71 BZDp2Wvr.net
昔は普通に中性洗剤塗って組んでたけどな
何でも専用品じゃないと気持ち悪いとか言い出したのはここ何年可の若い人ぐらいだと思う
817:774RR
24/11/11 04:45:26.03 4vKIZRE+.net
まあ、タイヤ交換にシリコンスプレー使う奴がいるぐらいだからな
818:774RR
24/11/11 07:15:48.05 lIvYluXk.net
ふぁ?!
今でも洗剤とかでタイヤ組むぞ
洗剤か万能グリスかベルハンマーたけど
819:774RR
24/11/11 08:53:05.31 H0ETna29.net
>>812
ダンロップD307は早いよ
丁寧に乗っても1万キロが限界
雑に乗るかデブが鳴ったら5000kmはあり得る
820:774RR
24/11/11 11:52:39.94 bFEXEG9F.net
d307硬いのに減り早いからわけ分からん?
821:774RR
24/11/11 11:57:26.51 lIvYluXk.net
D307て5000kmくらいで溝無くなる
丁寧に乗っても7000km
822:774RR
24/11/11 13:28:36.17 9zeX6+qT.net
>>821
俺もそう、毎回お世話になってる整備屋さんも同じ意見だな
823:774RR
24/11/11 13:33:37.73 DqJc/I0u.net
エンジンついてるときに左右どちらでも傾けると異音するんだけどこれ緊急性あるヤバさ?
たまに真っ直ぐにしてても音出て、キックペダルを引っ張ったり押し込んだり位置変えると異音止まるんだが
824:774RR
24/11/11 14:03:01.04 fRAA2mm+.net
どんな異音か分からんけど
金属っぽい高音のだったらセルのギアとかじゃね
825:774RR
24/11/11 14:08:18.70 DFzoFSG9.net
キックペダルのギアの位置が合ってないとか?俺のスクーターだと常にバネのテンション掛かってるのが正しい位置で(片方のギアが一部潰してあってそこに合わせる感じだった)、間違った調整してキックペダルが元に戻った状態でエンジンかかってるとカラカラ異音がしてた事がある。説明下手なところはエスパー解読してくれ
826:774RR
24/11/11 14:40:38.11 CdD0tHDX.net
かなりハッキリしたカリカリカリカリーてかカラカラカラカラーみたいな音ならキックギヤ組む時に合マーク合わせてないとかだろね
827:774RR
24/11/11 14:45:10.18 H0ETna29.net
キックってプーリーに組み込まれたギアを扇型のギアがケース側についてて回すように
プーリー側はクランクだかr常に回っててキックついてるケースのギアーが当たってる?
引っ張ったり押し込んだりってなんだ?上下にしか動かないぞ
左右に動くならキックレバーが固定されてないんだろ
固定してるバネがなくなってる外れてるんじゃないの
828:774RR
24/11/11 14:46:32.04 H0ETna29.net
エンジンかかってる時にキックするとガリガリ言うあの音か?
829:774RR
24/11/11 14:50:02.94 DqJc/I0u.net
みなさんありがとうございます
高音というより
>>828
に近いかもしれません
830:774RR
24/11/11 15:22:20.05 s5epaC7J.net
キックしないほうがいいぞ。ゴムが伸びるから。
831:774RR
24/11/11 15:23:16.60 s5epaC7J.net
なんなんキックで無理やり動かす行為。絶対ベルトにもチェーンにも良くない。
832:774RR
24/11/11 15:25:25.08 sEflLDx3.net
即NG
833:774RR
24/11/11 15:26:29.98 2rMyYapN.net
>>831
冬はしょうがなくない?
まぁ俺は冬乗らないから関係ないけど
834:774RR
24/11/11 15:56:06.29 pLeAIp/y.net
釣りにもなんねえ馬鹿が居付いて、下らねえスレ度が上がったな
835:774RR
24/11/11 16:31:28.55 JZ6URBfh.net
自己紹介か
836:774RR
24/11/11 16:43:25.18 H0ETna29.net
>>829
キックのレバーが何かしら外れてると思う
たぶんバネが死んだんじゃ
837:774RR
24/11/11 18:30:56.94 UGMyVTvA.net
どこで知識を得たらこんな事になるのか興味はある
838:774RR
24/11/11 20:37:44.62 9zeX6+qT.net
悩んで無いでサッサとバイク屋か?整備屋に持ってけよw
839:774RR
24/11/11 21:16:57.34 ts9/ajWj.net
コミュ障なんだろ
840:774RR
24/11/12 05:51:48.50 zPrfHoqH.net
交換用のIRCのタイヤ2本届いた
新品だが溝が思ったより少ない気がするがスクーター用ならこんなものなんだろうか
10000km走って欲しいぞ
841:774RR
24/11/12 07:22:09.63 EzubGi3A.net
後輪は1万キロもたなかった
10インチは減りが早いな
842:774RR
24/11/12 07:27:18.54 HKzR4KxQ.net
IRCいうてもテゥクテゥクとアーバンマスターのどちらなのか
843:774RR
24/11/12 07:31:25.83 zPrfHoqH.net
テゥクテゥク?のほう
ネットで送料含んで一番安かった
IRCて有名メーカーっぽいからすぐ購入決定したんだけどテゥクテゥク?はもしかして廉価品なのかな
844:774RR
24/11/12 08:19:49.64 SpGd/qA1.net
井上の倍ぐらいの値段するけどミシュランはモチがいい感じ
845:774RR
24/11/12 10:42:19.62 1S6rZ7UM.net
タクトの新車時装着タイヤがモチだけなら一番じゃね??
846:774RR
24/11/12 10:44:31.05 hO9UAsLi.net
BSがいいな
このクラスのはハイグリップ以外海外生産だろうけど日本メーカーに金落としたい
847:774RR
24/11/12 13:31:47.82 SpGd/qA1.net
自賠責の更新案内って代理店から来るだけで保険会社からは来ないな
コンビニだと来ないなバイク屋で加入したらバイク屋からはがき来たわ
848:774RR
24/11/12 13:33:56.39 wiZugSwz.net
ローソンで入ったのはハガキ来たぞ
849:774RR
24/11/12 15:02:29.67 kSk2TsEs.net
セブンイレブンで入ったのはハガキ来たよ
850:774RR
24/11/12 15:15:37.84 SpGd/qA1.net
マジか
851:774RR
24/11/12 18:11:03.48 HKzR4KxQ.net
>>845
12000kmは持つよな
ただグリップが最低限しかないから雨天時がちょっと怖い
852:774RR
24/11/12 18:16:29.83 ZVeojn23.net
今朝キックでエンジン掛けたら
ドコッドコッドコッてアメリカンバイクみたいな感じでエンジン回ってワロタ
853:774RR
24/11/12 18:24:06.48 jNWrrJMX.net
タクトをテケテケ20分ぐらい乗ってバイト先に行くだけでも
さすがに日が落ちるとメッシュグローブじゃ手が冷えるな
ハンカバ付けるのにはまだ早いからウインターグローブ買おうと思ってバイト帰りにナップス寄ったけど
種類が多すぎて決められず自販機でジュース1本飲んで帰ってきちゃったよ
854:774RR
24/11/12 18:30:40.86 OYXhmIwL.net
ハンカバは見た目がどうしてもなぁって思ってナックルガードにしたけど結構いい
当然暖かくはないけどバイク用の手袋で手がかじかむって事はなくなったよ
855:774RR
24/11/12 18:41:10.53 jNWrrJMX.net
>>854
レスありがとう
もうハンカバを買ってあるのよ
で、この前付けたら日中に暑かったから外したの
もうちょっと寒くなったらまた付ける
だからそれまでの間はウインターグローブにしようかなと
856:774RR
24/11/12 18:46:10.87 p82VI1bk.net
100均手袋+使い捨てビニール手袋
外気を遮断し内側の100均手袋の暖気を少しは保持するので値段以上に防寒できます
雨もビニール手袋で防水なので大丈夫です
問題はものすごく貧乏くさいだけです
857:774RR
24/11/12 19:03:13.90 gbK8X47i.net
2りんかんやスポーツ用品店の入り口にこの時期ワゴンで売られてる2000円ぐらいのスキー用もどき
あれでいいじゃん
858:774RR
24/11/12 19:08:01.05 jNWrrJMX.net
>>856
レスありがとう
以前信号待ちで後続車に追突されたことがあって
その時は軍手だったんだけど
前方に投げ出されて道路に手をついた時に手のひら何針か縫う怪我をした経験があるから
手のひらに何かしらプロテクターみたいなのが付いてないのはダメかな
せっかく書いてくれたのにごめん
859:774RR
24/11/12 19:55:17.00 2SRiPfQU.net
ちょうどセール品買った俺大勝利
ちょっと小さくて寒さも感じなくはないけどキニシナイ
紹介したいけどもう売り切れなんですまん
調べても5000円越えるようなのしかなかった
とりあえずは手に合う奴買えばいいんじゃね
それで選び切れないならメーカ縛り
860:774RR
24/11/12 20:41:46.96 nR+NQAxB.net
ワークマンの980円のやつ
氷点下にならなければギリギリ行ける
861:774RR
24/11/12 20:45:43.65 A+CS4g10.net
ワークマンの革系の作業手袋に良い物があるよ
丈夫で長持ち
862:774RR
24/11/12 20:45:51.76 YglC9QJu.net
ハンカバもう1年使ってる
いい加減買い替えたい
863:774RR
24/11/12 20:47:56.73 f40lyECc.net
軍手の上に鍋蓋手袋は暖かいと思う
軍手の上につける手袋欲しかったけど鍋蓋手袋があったわ
864:774RR
24/11/12 20:59:46.49 DwiwXWPv.net
掃除で使う厚めのゴム手袋最高
865:774RR
24/11/12 21:32:55.36 ow0KKysq.net
>>853
そこはワークマンに行かないとw
866:774RR
24/11/12 21:39:03.63 f40lyECc.net
ワークマンは手袋だけは異様に多い
200種類くらいある
867:774RR
24/11/12 22:19:32.32 YXEm+XAZ.net
バイクには不向きなのも190種類はありそうだな
868:774RR
24/11/12 22:32:15.39 f40lyECc.net
コーナンも手袋めっちゃ多いけど軍手の上にハメられる手袋が売っていない
手袋二重にして使いたい人もいるはずなのにな
869:774RR
24/11/12 22:34:49.95 EzubGi3A.net
今の季節はアリエクで500円で買った革のグローブだな
冬はハンカバ
870:774RR
24/11/12 22:39:47.62 f40lyECc.net
原付のタイヤって5000kmしか持たないのか
車だと3~4万kmもしくは3~4年とかかね
871:774RR
24/11/12 22:45:48.04 8lMX4j0Y.net
2ストで毎回全開で発進してもリアで6000から7000キロぐらいフロントで12000ぐらいは持つ
体重は55キロ
タイヤ自体はアマゾンセール狙えば2000円前後で買える
今は昔1300円の時買いだめした307使ってる
872:774RR
24/11/12 22:47:59.76 ow0KKysq.net
>>871
何年寝かせてるか知らんけどゴムは劣化するよ
873:774RR
24/11/12 22:51:48.00 f40lyECc.net
車の場合スタッドレスは距離よりも経年劣化で交換だね
874:774RR
24/11/12 23:15:30.98 rThl9gSn.net
ブリジストンのHOOP履いて丁度1万キロ
溝の残りがフロント2mmリア1mm
乗り心地にも不満ないし次もこれを履こうと思ってる
875:774RR
24/11/13 01:34:20.52 Ka90Wson.net
原1のタイヤってロードインデックスは50ばっかでそれも影響してんでは
せめて原2のタイヤぐらい56あれば長持ちしそう
876:774RR
24/11/13 02:14:32.05 i/CHQpHz.net
学生や若い人前提にしてるから想定体重が軽いんじゃね
55キロのワイが乗ってもちょっと強めに制動かけてる時にちょっとした凹凸乗ると底づきしてガツンと一撃くらうよ
たぶん一種のスクーターはJKとか45キロぐらいの人想定してると思う
877:774RR
24/11/13 02:40:11.38 ijzZwGIc.net
55kgでサスがフルストロークするってこと?
それどっか壊れてるよ
878:774RR
24/11/13 04:52:35.63 ha9nGoW+.net
みなさん空気圧若干高めに入れるよね?
879:774RR
24/11/13 05:03:03.33 tZQPIz6I.net
自分は指定圧
体重普通だし重い荷物も載せないしそんな飛ばさないし
880:774RR
24/11/13 07:10:21.47 6+6AZGVm.net
以前若干圧高めに入れたら、うっすらなんとなく跳ねる感じがした
カーブでグリップ効きずらくなっても困るから規定の空気圧に戻した
881:774RR
24/11/13 07:17:30.26 RZjEXN1v.net
空気圧高いと滑り出しが唐突になるしね
頻繁に確認するなら指定圧かむしろちょい低位が良いのは良いけど
882:774RR
24/11/13 07:28:30.30 CX2KtNO8.net
>>876
俺もがツンある。
883:774RR
24/11/13 07:29:38.24 CX2KtNO8.net
初めリムにでもぶつかってんのかと思った。チャリみたいに。
884:774RR
24/11/13 07:33:41.96 CX2KtNO8.net
電装系イジり過ぎてガソリンタンクに静電気が触らないかな。
885:774RR
24/11/13 07:34:33.06 CX2KtNO8.net
連投ガイジとか言ったら殺すぞ
886:774RR
24/11/13 08:00:37.89 8v88L432.net
自覚あんのならやめろ
887:774RR
24/11/13 08:37:20.18 bkOasGz9.net
>>872
子宝ばあさんが言うんだから間違いない
888:774RR
24/11/13 08:42:09.39 HqH3KINv.net
ミシュランとかなら外国だし想定体重80kgくらいじゃね(適当)
889:774RR
24/11/13 08:56:00.43 xoJrJazh.net
デブは軽トラにでも乗れ
890:774RR
24/11/13 09:42:47.64 fzEw6dyH.net
空気圧高めに入れたら接地面が小さくなるからグリップ力は減るし
タイヤが潰れにくくなるからブレーキ制動力が落ちる
いいことなんて1つもないからやめとけ
891:774RR
24/11/13 10:23:56.81 /BJXh6bl.net
まっすぐ走るだけなら接地圧は増える
892:774RR
24/11/13 10:46:24.65 uSLENxPp.net
空気圧高いほうが直進時の制動力は上がると思うけど…
>>875
そうだろうけど10インチなら原2サイズもそれほど大したことはない
893:774RR
24/11/13 10:52:32.90 GYRmnSyY.net
クソデブは体重に合わせて空気を足せってこと
扁平しすぎるのを戻す
リム打つよりグリップ落ちるほうがマシ
894:774RR
24/11/13 10:57:08.28 tZQPIz6I.net
タイヤ自体の許容範囲を越える空気圧は考えないとして
「低い空気圧のほうがグリップ力は上がる」ことに基づいた戦略がMotoGPで行われている
安全のためにルールで低い空気圧のボーダーラインをレース周回の1/3を越えたらペナルティ
他車の後ろにずっとついていてタイヤ内空気温度が上がり空気圧が上がったらグリップ低下し前走車を抜けなくなるので
いったん離れて冷やして空気圧を下げパッシングを試みるという妙なアクションがよく見られる昨今
895:774RR
24/11/13 11:07:40.52 r0HtX+5g.net
基準空気圧だけじゃなくて上限空気圧も知りたい
スタンドで入れても基準の5~10%多めに入ってるから基準は超えても全然問題ないっぽいし
896:774RR
24/11/13 11:19:51.77 uSLENxPp.net
>>895
基本冷間時の指定だからスタンドへ走って行って入れてる時点で基準よりも低くなってるはず
50%増し位は全然大丈夫じゃないかと思うけど極端なことをするとそれこそ体重によっては悲惨なことになりそう
897:774RR
24/11/13 11:59:06.62 n0Kb+eLm.net
ブレーキのアジャスターが
フロントは短くてリアは長い
ほとんどフロントでしか使わないから
ちょっと困るな
898:774RR
24/11/13 12:58:40.93 RhTqJbx9.net
調整すりゃいいやん
自分でできないならバイク屋に持って行け
899:774RR
24/11/13 13:07:19.34 3RBv4A08.net
ボルト締めるか緩めるかだけじゃん・・・それくらいは俺でさえやるよ
900:774RR
24/11/13 14:12:42.01 PZLbBm/S.net
>>897
それぐらいちょこみでもできるだろw
901:774RR
24/11/13 14:19:21.83 v4sjLUyJ.net
>>897
フロントブレーキシューを1cmほど削ればいいんだよ
そうすりゃアジャスターの余裕が出来る
902:774RR
24/11/13 14:23:42.08 PZLbBm/S.net
シュー変えたときにねじ戻さずそのまま入れたんじゃない
1回外してねじ戻してシュー入れ直さばいいだけだろ
903:774RR
24/11/13 14:29:33.97 smCoeAW7.net
年に1回はワイヤーやレバーに注油、5年に一度ぐらいはワイヤー交換してやれよ
フィーリングがぜんぜん違う
904:774RR
24/11/13 16:15:25.39 HqH3KINv.net
ちょこみはベルト交換もできるから整備スキルはお前らより上
905:774RR
24/11/13 16:56:47.80 tnjhnZjL.net
ちょこみさんの動画1本見たけど、後でおっさん?が的確な指示出してるやん。あんなアドバイザー付きなら素人でもそこそこ整備できるわ
906:774RR
24/11/13 17:07:42.35 a8iE8d5M.net
対象の動画を見つけられれば、お前でも出来るって
907:774RR
24/11/13 17:18:06.46 z1ypJmr9.net
検索掛けたらブレーキカムを後ろにズラすと
アジャスターの調整ネジが後ろに行くみたいだな
908:774RR
24/11/13 18:20:30.78 XY2BADVP.net
見りゃ解んだろ
909:774RR
24/11/13 18:59:32.60 fSwIc/32.net
アジャスターでしか調整できないと思ってたって事か
910:774RR
24/11/13 21:35:26.89 DDMi88ai.net
アジャパー(笑)
911:774RR
24/11/13 21:58:54.72 v4sjLUyJ.net
>>910
つまんねー
お前、帰りの夜道に気をつけろよ
912:774RR
24/11/13 22:04:05.40 6YRC4L5b.net
俺はクソワロタけど
913:774RR
24/11/13 22:06:10.31 CIxpj6gY.net
人それぞれ、ってコトで
914:774RR
24/11/13 22:12:24.83 DDMi88ai.net
そりゃ~ソーダ水ww
915:774RR
24/11/13 23:00:47.93 6YRC4L5b.net
数十年前に合併したから市ではあるものの昔は村だったような集落の神社巡りが楽しい
帰ったらネットで地図見て通った道を確認するのも楽しい
車じゃいけないような道もあるし原付は最高の移動手段
原付で一度通れば土地勘が出来て車でも行ける道が増える
916:774RR
24/11/14 01:10:13.48 GVZKovHD.net
引っ越しのためナンバー外して有人駐輪場係の人に申し送りしてたのに引き継ぎしてなくて通報されてたわ
シートのガムテに書いていても意味なかった
引っ越し先だけでナンバー切り替えをできること知らなかったからこんな事になっただけだけど
917:774RR
24/11/14 07:18:53.21 IJVXHOoM.net
4万km越えてきたら
エンジン音が乱れてるというかうるさくなったな
918:774RR
24/11/14 07:33:45.60 GBLo7+Eh.net
走行距離といえば、メーターの一万の桁がないバイクの走行距離を推し量る事って何か方法ありますかね。エンジンは一応快調だしまだまだ元気だけれども
919:774RR
24/11/14 07:36:08.11 YDg6ag9K.net
よほどのボロでも無い限り外から見たぐらいじゃ分からないと思う
920:774RR
24/11/14 08:59:00.91 kskR+e5K.net
>>918
一般的な使用環境ならフロントのアクスルシャフトのナットに工具を当てた形跡がなければ1万キロは超えてない。
ベルトカバーのボルトに工具を当てた形跡がなければ2万キロは超えてない。
ピザが雑な乗り方をした場合はこの限りでは無いしそのような車両は避けるべき。
921:774RR
24/11/14 09:05:38.28 auyMAO3H.net
いい工具使ってたらナットに傷なんてつかないだろ
922:774RR
24/11/14 09:32:51.43 f5bpEV+9.net
>>918
エンジン快調ならせいぜい3万km以内
923:
24/11/14 10:15:45.27 lL4Egzqs.net
>>921
古びたナットなら痕は残るよ
924:774RR
24/11/14 10:16:20.18 OwS7sgOy.net
>>915
チャリか徒歩でやれよ。
原付だと車両進入禁止とか、一方通行だったりで通れない道だってあるんだから。
925:774RR
24/11/14 10:43:43.62 w2yCJTsg.net
>>924
うるさい
926:774RR
24/11/14 10:58:24.00 RCw1mCgs.net
>>917
暖機やってる??
927:774RR
24/11/14 12:37:45.84 kskR+e5K.net
やってる!やってるー!
928:774RR
24/11/14 12:41:33.98 4b4za2bt.net
やっぱ30分は暖気しないとな
929:774RR
24/11/14 12:51:18.38 RCw1mCgs.net
>>928
暖機な
しかもせいぜい一分~三分
暖気は車エンジン掛けてエアコン付けて車中を涼しくしたり暖かくすること二輪には全く関係無い
930:774RR
24/11/14 13:00:27.10 OwS7sgOy.net
>>925
神社巡りならお遍路さん宜しく歩いてやればいいんだよ
931:774RR
24/11/14 13:03:56.00 RCw1mCgs.net
>>930
50のスレでそれ言うお前が病院行くのが先だわ
精神科行こう♪L( ^ω^ )┘♪行こう♪└( ^ω^ )」♪行こう♪└( ^ω^ )」♪行こう♪└( ^ω ^♪└(
932:774RR
24/11/14 13:23:08.37 YDGQRxzQ.net
けち臭い原付ごときで何もめてんだよ
933:774RR
24/11/14 14:10:32.06 G9uXQW8P.net
何故か原付スレで歩けとか自転車乗れとか謎の上から目線で言ってくる精神障害がたまに来る
お迎えに来ました~♪
___
__LLLLL|___
/ ̄ ̄/7| ̄ ̄|| ̄|
/∧∧// || || |
「/(՞ਊ ՞ /卩 ||____ ||_|
|L ̄」|@@|精神病院]
[O≡O]_r=、|___r=、
ヽニノ ̄ヽニ
934:774RR
24/11/14 14:18:02.18 OwS7sgOy.net
L( ^ω^ )┘♪名に知る時も原付だ♪└( ^ω^ )」♪富士山も原付で登るぜ♪└( ^ω^ )」♪トイレに行くのも原付だ♪└( ^ω ^♪└(
935:774RR
24/11/14 14:53:52.63 w2yCJTsg.net
スクーターでお遍路オシャレじゃん
936:774RR
24/11/14 15:04:45.12 PdKMU3Ki.net
>>918
無い
だから中古市場での整数4桁メーターは、年式も考慮すると
何周したか分からないので、走行距離疑義車だらけになっている
937:774RR
24/11/14 15:06:37.96 qzQxfjjr.net
25km離れた湖まで山坂ひーこら登って行って蕎麦食って余裕があれば帰りに団子食ってくるのが限度
それ以上の距離は尻が持たない
938:774RR
24/11/14 15:36:45.73 +ggqkPW/.net
徒歩の話と思ったはwwwwww
939:774RR
24/11/14 15:46:29.06 zO6yiLVy.net
とほほ…
940:774RR
24/11/14 16:59:12.89 HWNHjMct.net
2泊3日で700km走ったことがあるけどおヌヌめしない
おもしろかったけどね疲労が半端ない
941:774RR
24/11/14 17:03:29.05 auyMAO3H.net
スクーターでお遍路すると泊めてもらえない
942:774RR
24/11/14 17:06:45.83 3U1xvK7l.net
片道25キロだったらママチャリでいける往復で3時間ぐらいか
943:774RR
24/11/14 17:32:22.54 EiKJ7BCJ.net
尻が痛いならクッションでも敷いてメッシュカバーつければええやん
背もたれもつけてら長距離の疲労が格段に減るよ
944:774RR
24/11/14 17:33:00.41 yDOh1znJ.net
>>940
1日200キロか…
警察ちゃんと意識して気を張ってなきゃだしストレス凄いだろうな…
945:
24/11/14 17:35:31.32 ArYO6ACp.net
ケツ痛にはレーパンが有効だった
946:774RR
24/11/14 17:37:46.97 EiKJ7BCJ.net
長距離はたまにケツ浮かせて立ち気味で乗るわ
947:774RR
24/11/14 17:42:12.71 3U1xvK7l.net
自転車だとペダリングやハンドルで体重分散して
さらに段差では一々ケツを浮かせる、信号待ちでも前に降りてケツを浮かせる
こういう丁寧な運転でケツを長持ちさせてるね
948:774RR
24/11/14 17:46:25.04 uvWUvDhd.net
このスレで徒歩とかチャリ言うアタオカは精神科受診するか
そのスレ逝け
949:774RR
24/11/14 17:48:58.51 kskR+e5K.net
>>936
原チャなんかパルス拾ってる訳じゃないからワイヤー引っこ抜けば永遠に新車だしね
950:774RR
24/11/14 17:57:17.68 k5I65PNO.net
メーター動かないと整備不良取られるっしょ
以前別のスレで斜め後方走ってた白バイが前方のバイクのメーター動いてないの見咎めて切符切られたって見た
やつら本職の動体視力は化け物
951:774RR
24/11/14 18:48:22.94 J6barrqD.net
24時間警察かなんかのドキュメンタリー番組で警ら中の白バイが対向車線の原付を見て急にUターン
メーターが動いてないとして違反となった
・・・でも今どきのバイクって液晶メーターだから運転手以外見えないと思う
952:774RR
24/11/14 19:57:16.50 UnnKnlDd.net
匂いなんだろね
プロですわ
953:774RR
24/11/14 20:06:57.97 vldsMkES.net
やらせだからでしょ
954:774RR
24/11/14 20:22:50.32 S74Y/DGu.net
視線の動きを見るって話だったがこれ見よがしに視線外しても追い掛けられなかった
普通に自宅にウキウキ向かっていたら張りつかれた(´・ω・`)
955:774RR
24/11/14 21:39:46.16 EqKTlvHQ.net
駅の駐輪場が50㏄しか停めれないから二輪免許あるけど仕方なく原付に乗ってる
956:774RR
24/11/14 22:10:26.36 w2yCJTsg.net
>>918
万がでないどころかメーターを交換しようかと思ってるんだけど何か悪いことになる?
957:774RR
24/11/14 22:13:25.23 g+by8Hxg.net
>>956
何も変わらんよ
気にするだけ損
958:774RR
24/11/14 23:51:25.87 iT3svrao.net
今日も神社巡りした
車じゃ細い道を行く気ないけど原付だと躊躇なくいけるからすばらしい
農道の砂利道なんかも余裕だし車では見れない景色が見られる
959:774RR
24/11/14 23:57:48.14 iT3svrao.net
神社といっても宮司がいないような四畳半レベルの神社
たいてい隣りに自治会館や公民館がある
単独の庚申塔なんかは目視してスルー
960:774RR
24/11/15 06:34:07.68 eqQOMJzo.net
>>956
無問題
961:774RR
24/11/15 07:03:18.79 CmzRVg4q.net
>>955 わしも せめて時代にあわせて125cc以下にしてもらいたい
962:774RR
24/11/15 07:19:24.07 HdFOZXuN.net
小型二輪の教習所の費用、案外高いなー
普通免許あり2日コースで10-12万くらいが主流か?
バイク購入も含めれば30万くらいの見積り
もっと通勤楽にしたいくらいの動機だとためらう金額だなあ
963:774RR
24/11/15 07:31:40.86 CmzRVg4q.net
50cc普段から乗ってるなら一発試験もアリ
ただし平日自由が利く仕事が条件
964:774RR
24/11/15 07:51:02.82 v4BmUnPH.net
たまにはトリプルR入れたい
しかも寒い時期は始動性が良く低温から高温まで粘度が安定する
プロステージが良いというし
でも静音性と低速から高回転まで綺麗に上がるトリプルRもたまには入れたい
965:774RR
24/11/15 07:51:14.67 qHgcJaaL.net
>>961
原付なんか自転車より全然少ないしこの際止めても良い位にしか思われてないよ
966:774RR
24/11/15 07:51:49.60 GUo6lguv.net
有給の1日位残ってるだろ
967:774RR
24/11/15 08:03:47.27 +wiYVMJz.net
>>952
バイク屋に教習所の割引券があったりする
968:774RR
24/11/15 08:07:55.61 CmzRVg4q.net
>>962
10万あったら普通自動二輪とったほうがトク
2日という縛りもないし、夜間・休日も教習やってる
969:774RR
24/11/15 08:09:39.84 qHgcJaaL.net
>>968
そう思わせる教習所の作戦
めちゃめちゃ高いもん小型
970:774RR
24/11/15 09:42:52.00 8xkPLfkM.net
教習所 小型も中型も値段の差が…よね
971:774RR
24/11/15 11:42:31.09 zdh8cqm4.net
俺が利用している駅付近のオダクル駐輪場は51cc以上もOK
それが数か所あって、支払いが口座かクレカ引き落としのところは月/10,560円で
現金かPASMO払いだと月/8,470円
972:774RR
24/11/15 11:46:42.22 zdh8cqm4.net
あと、どの駐輪場も電車の高架下なので
雨天の時にカッパ脱いだり着たりする時に全く濡れないのがありがたい
973:774RR
24/11/15 12:34:32.55 jUO4gm4Z.net
入学金が大きく効いてくるからな
俺行ったところだと3万だ
と思ってよく見たら小型MT9万4千だわ
普通MTが13万ちょっとだからそんなに高くもないな
974:774RR
24/11/15 13:33:04.89 WFcmWwWv.net
都会は50cc以上は停めれない原付駐車場あるんだな
975:774RR
24/11/15 13:53:45.71 3LJiN72W.net
>>951
そんな重箱の隅をつつくの??恐ろしいな警察。
976:774RR
24/11/15 13:54:53.57 3LJiN72W.net
>>971
たけえ
977:774RR
24/11/15 14:50:52.20 zdh8cqm4.net
>>976
オダクルは
自転車の月極:月/2,200円
原付50cc以下月極:月/3,300円
それに比べたら51cc以上は高い
とは言っても、3,300円にするために原付一種を買おうとは思わないしね
978:774RR
24/11/15 15:03:59.11 X/7X4Ea8.net
世田谷区営の原付駐輪場(50cc限定)は1日200円だな
区内移動する分には不便は感じないが、125ccにそろそろ対応してもらいたいとこ
979:774RR
24/11/15 15:35:19.99 UIs7t4N2.net
埼玉某市は公営の原付(もちろん原付以外も)駐輪場はおそらく一台分もなし
市役所のある駅の近くの大型スーパーが24時間出し入れ可の自転車125以下原付駐輪場を運営していたけど
今年いっぱいで閉店するので駐輪場が今後どうなるかいまだ不明でマズい状況
980:774RR
24/11/15 15:41:10.81 ejQX6DYX.net
都内は自転車の方が良い
981:774RR
24/11/15 15:49:35.93 b5CyMFy0.net
都内は地下鉄覚えれば乗り物自体要らない
982:774RR
24/11/15 16:19:39.30 gB5yh4ef.net
横は良いけど縦の移動がめんどいよ
バス路線なんて路線図がないと全然わからんし
983:774RR
24/11/15 16:31:48.15 AwdbY2cD.net
森ビル開発する前は乃木坂でも六本木で両方徒歩圏内に住んでたけど行き先で
六本木いくか乃木坂行くかで便利
六本木に用事ないのでしばらく近寄ってないけど霊園とかも移動したんかな
984:774RR
24/11/15 16:42:20.94 VBKJDI47.net
自分の周辺の大きい駅から少し離れた駐輪場は
以前は午前10時超えると、自転車と原付の両方入場止めになっていたけど
今は自転車の方だけ入場止めになっていて、大体原付はどの時間でもどこかしら停められる
985:774RR
24/11/15 17:36:39.05 zdh8cqm4.net
都内のバス停は何系統も使用してるパターンも多いから
それを知らずに来たバスにホイホイ乗ると悲惨な目に遭う
986:774RR
24/11/15 17:43:51.55 zdh8cqm4.net
何で10時になると規制するの?
987:774RR
24/11/15 17:49:56.30 OnRJxNUW.net
うちの近所の横浜市営駐輪場は原付き(125ccまで)オッケーだな
988:774RR
24/11/15 17:56:50.85 3lGFtxtu.net
10時は普通じゃねと思ったけどよく読んだら午前?午後ではなくて?
深夜帯は出入りできない駐輪場は普通にある
989:774RR
24/11/15 18:38:31.49 g9vkngk3.net
>>983
それ自慢してんの?
990:774RR
24/11/15 18:59:30.26 g9vkngk3.net
おもろいギャグ思いついた
ノーヘル原付賞
991:774RR
24/11/15 19:35:44.07 VBKJDI47.net
>>986
満杯
992:774RR
24/11/15 19:44:50.90 zdh8cqm4.net
次スレ立てといたぞ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく48
スレリンク(bike板)
993:774RR
24/11/15 20:04:32.43 jUO4gm4Z.net
>>992
乙
994:774RR
24/11/15 21:06:37.68 8jApDhSV.net
電車の高架下だと制限無しで停められるけど駅の片側だけしかない
995:774RR
24/11/15 21:14:18.64 UIs7t4N2.net
>>992
有能
>>983
はるか大昔六本木でバイトしてた
雨の木とABCにしょっちゅう行ってたわ
996:774RR
24/11/15 21:58:51.27 O3hfoUNA.net
年末にかけてキチガイ湧き出すかな
997:774RR
24/11/16 00:32:10.40 YEo7HIT0.net
予告すな
998:774RR
24/11/16 01:09:31.89 Bf2j1ds9.net
質問いいですか?
999:774RR
24/11/16 03:08:37.26 YEo7HIT0.net
どうぞ
1000:774RR
24/11/16 03:32:47.77 J/NLQufU.net
次のスレに行こーう
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 18時間 30分 17秒