【2024】スーパーバイク世界選手権47【SBK】at BIKE
【2024】スーパーバイク世界選手権47【SBK】 - 暇つぶし2ch425:774RR
24/11/14 09:54:10.97 VMFQrJ1O0.net
CBRって一番安いんだ

426:774RR
24/11/14 11:52:30.24 GP1QaYWX0.net
>>425
CBRはSPの上に世界限定300台のカーボンモデルが販売されていて£26,749
フランス70台、イギリス45台らしい
URLリンク(www.bikewale.com)

SBK上限のV4Rで公道走行不可のRC8CやH2Rより少し安いくらい
KTM RC8C 新車£39,995
URLリンク(www.motorcyclefinder.co.uk)

ニンジャH2R デッドストック£39,000
H2カーボンは£28,500
URLリンク(www.motorcyclefinder.co.uk)

427:774RR
24/11/14 12:53:06.83 UUX+g43h0.net
換算価格は国内の流通価と剥離大きいね。

428:774RR
24/11/14 16:24:10.24 GP1QaYWX0.net
>>427
そう海外は高いよね
KB998はプレミアマシンになると思うけど意外にも世界限定250台のテージH2は定価割れで世界限定500台のV4 スーパーレッジェーラもプレミア付いてなかった

ビモータテージH2新車
£59,000 定価£60,000
URLリンク(www.autotrader.co.uk)

V4マシンの最高峰 
V4 スーパーレッジェーラ 新古車
£79,995 定価£90,000
URLリンク(ducatidundee.co.uk)

429:774RR
24/11/14 18:34:21.27 vh60tMoV0.net
新しいパニガーレって両持ちスイングアームなんだな
来季は使えないみたいだけど

430:774RR
24/11/15 10:41:44.07 YhrBTiH90.net
>>428
ドカの中古は安いイメージしかない

431:774RR
24/11/16 06:48:52.53 3zOPgNAp0.net
>>430
ドカティは元々の定価が高いから(特にプレミアマシン)プレミアは付きづらいと思う、しかも上記の英国での価格は販売価格であって実際に売買された価格じゃない
アメリカになるけど最新の相場動向だと

先日、11月14日に終了したオークション
V4スーパーレッジェーラ 新古車29キロ
US定価 $100,000
最低落札価格に届かず$67,100 で終了
$96,300で販売中
URLリンク(iconicmotorbikeauctions.com)

11月9日終了
元祖MotoGPレプリカ
デスモセディチ D16RR 約6,900キロ
US定価 $72,500
落札価格 $67,517
URLリンク(iconicmotorbikeauctions.com)

参考
11月12日に販売
ホンダRC30 約11,000キロ
オークションに掛ける前に販売された
US定価 $14,998
$53,500で売却 
URLリンク(iconicmotorbikeauctions.com)

ちなみにV4RのUS定価は$45,495
新型パニガーレV4SのUS定価$33,895
CBR1000RR-R SPはUS定価$28,999

432:774RR
24/11/16 07:07:01.08 3zOPgNAp0.net
ドカティの限定車は即完売するけど転売目的で買われてしまうから値崩れしてしまう
バイクは投資に向かない

433:774RR
24/11/16 07:34:02.44 3zOPgNAp0.net
ついでに書いておくと
ドカティだけじゃなく国産バイクも同じ

ホンダのプレミアムマシンRC213V-S
US定価 $184,000
スポーツキット付きだと定価 $197,500
9月28日に終了したオークション
RC213V-S + スポーツキット 走行距離5キロ
$214,000で落札
定価から僅か $16,500のプレミアム
保管期間や手数料や手間暇考えたらマイナス

世界限定 二百数十台でも転売目的の人達も購入しているからやっぱりバイクは投資に向かない
URLリンク(iconicmotorbikeauctions.com)

434:774RR
24/11/16 07:49:17.50 XlnJ9bpg0.net
「もの」の価格を期待して買うのは投資じゃなくて投機な。

435:774RR
24/11/16 08:16:05.81 3zOPgNAp0.net
>>434
サンキュー

436:774RR
24/11/16 08:23:44.13 t4xCnxW00.net
your welcome

437:774RR
24/11/16 08:24:26.19 a2J833OH0.net
ホンダはイタリア移転に伴いスタッフ入れ替えがあるみたいだな
せっかくいい感じになってきたのに心配ではあるな
motoGPも不振でイタリア移転は仕方ないけど

438:774RR
24/11/18 00:24:16.11 g16Ml5QR0.net
バウティスタがクレーム
「ドゥカティはレギュレーションに準拠した市販車でレースをしたのにトプラクのBMWはプロトタイプじゃないか。シャシー、スイングアーム、エンジンが違う純粋なプロトタイプだ。」

439:774RR
24/11/18 08:58:58.68 s/S8NSZH0.net
プロトタイプでそこそこだったvdm…

440:774RR
24/11/18 12:15:48.92 OEjc+L4i0.net
だってスーパーコンセッション適用されてたし…

441:
24/11/18 12:43:38.03 ndvUojml0.net
BMWがプロトタイプってのも随分ないい草だな。
市販状態で一番プロトタイプに近いのはV4Rだろうに。

442:774RR
24/11/18 12:50:22.35 Sa/c4Krz0.net
スーパーコンセッションパーツか
勝てなくなると皆んな文句言い出すよね
ドカティがMotoGPマシンみたな圧倒的で高価なバイクを発売したから既存のバイクじゃ対抗出来ない卑怯だ!
と言っていたカワサキがKB998を出すのは興味深い
しかしドカティからすれば最初にすべてのホモロゲーション・スペシャルの雛形を作ったのはホンダ
URLリンク(www.motoamerica.com)

443:
24/11/18 13:25:21.60 daFFiMMG0.net
当初のホモロゲモデルはワークスとプライベーターの差を小さくして
レース参戦の裾野を広げる目的もあった
そのため今と比べれば価格も抑えめ
そこから今に至るのはその通りだけど、悪しき先例を作ったかのように言うのもどうかと

444:774RR
24/11/19 16:42:16.26 JsjBwic30.net
RC30とM1000RRとの共通点は街道レースでの圧倒的な速さ
昔は何でもありの混走レースだったマカオGPで80年代はロンハスラムがNS500やエルフホンダのグランプリGP500マシン走らせて優勝していた
88年には伝説となったスズキがシュワンツを RGV500で走らせ優勝
89年はRC30が1位から3位まで表彰台を独占し優勝はマイケルダンロップの親父さんだった
翌90年もヒスロップがRC30で優勝した
するとまた本気出したスズキが91年にRGV500を再び投入しシュワンツのチームメイトだったディディエ・デ・ラディゲスのライディングで優勝し2位にはWGPでトッププライベーターだったレイコックのYZR500、3位がマン島TT通算11勝のマッカレンのRC30だった
WGP500マシンの底力を見せつけた
92年になると今度はヤマハがやる気出してワークスYZR500と本間俊彦を参戦させた
しかし本間は2位で優勝したのはロックだかハリスのYZR500のフォガティだった3位もYZR500のウイッタムとYZR500が表彰台を独占した
それからハリスだったりロックのヤマハYZR500がマカオGPで5連覇を達成した
97年になると2ストが支配的だった時代も終わり現在に至るまで全て4ストマシンが優勝
そして今年はBMWのM1000RRが1位から4位までを独占した
URLリンク(motorcyclesports.net)

445:774RR
24/11/19 16:42:44.80 JsjBwic30.net
マカオGP で80年代以降表彰台を独占したマシン
1985 ホンダRS500
1989 ホンダRC30
1992 ヤマハYZR500
1994ヤマハYZR500
2015 BMW S1000RR
2016 BMW S1000RR
2023 BMW M1000RR
2024 BMW M1000RR

街道レースでは圧倒的に速いのに国内選手権となると物足りない
V4Rの方が世界各地の国内選手権で活躍している

446:774RR
24/11/20 02:10:58.64 SMTU0Hs10.net
長文バカは即NG

447:
24/11/20 11:22:29.42 urW5d8d+0.net
今年のマカオはなぁ…
雨でほとんどまともに走れず
QP前半をFPに変更
決勝もキャンセルして予選順位で表彰式だけw

448:774RR
24/11/20 12:31:15.92 DvRmVfA10.net
>>447
危ない雨量だったし仕方がない
マカオはコケたらピンポール状態になるからね

449:
24/11/26 08:03:43.50 F2hJARy+0.net
今日からヘレスで年内最後のテスト。
参加するのはヤマハワークス、BbK、カワサキ、マークVDS、BMWテストチーム。
ドゥカティワークスとホンダは年内のテストはすでに終了しているので今回は参加せず。
BMWのレギュラー勢は参加しない模様。
SSPクラスも参加するようで、MIEとテンケイトの名前がある。
また、MotoGPのホンダもこの機会を利用するようで、今日はアレイシとマリーニ、明日ミルとザルコが走る模様。

URLリンク(www.gpone.com)

450:
24/11/26 22:29:26.50 F2hJARy+0.net
URLリンク(www.gpone.com)

プセッティはワークスカラーの装い。

451:
24/11/26 22:30:24.71 F2hJARy+0.net
リンクが変だったので貼り直し
URLリンク(www.gpone.com)

452:774RR 警備員[Lv.109][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ)
24/11/27 22:29:37.60 SfjjrgZI0.net
2日目 13時

1. ジョナサン・レイ(ヤマハ)1'38"452
2. サム・ロウズ(ドゥカティ) 1'38"890
3. バッサーニ(ビモータ)1'39"106
4. アレックス・ロウズ(ビモータ) 1'39"344
5. ガーロフ (カワサキ) 1'39"452
6. ロカテッリ(ヤマハ)1'39"582

MotoGPクラスはHRC(ザルコ&ミル)がテストに参加しており、タイムは1'38"890と1'38"962
どちらのライダーの記録なのかは不明

453:774RR
24/11/28 09:52:06.37 2FB/Aa4o0.net
ロウズは1'38"355のベストラップタイムで2日間を通じての最速ライダーとなり、アクセルが1'38"358とわずか数千分の1秒差で2位となった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch